研究者を探す
3326 件ヒットしました。 501 ~ 600 件を表示しています。
大石 昌嗣
- 学位: 博士 (工学) (東北大学) (2008年9月)
- 専門分野・研究分野: 固体イオニクス (Solid State Ionics), 電気化学 (Electrochemistry)
- 研究テーマ: 高効率エネルギー変換技術に関する電気化学デバイス(蓄電池・燃料電池, 固体照明)の研究
- 研究機関: 徳島大学
大上 博基
- 学位: 博士(農学) ( 京都大学 )
- 専門分野・研究分野: 自然科学一般 / 大気水圏科学
- 研究テーマ: 微気象, Oceanography and Hydrology, and drainage, Irrigation, 潅澱排水, Hydrology, Micrometeorology, 水文学
- 研究機関: 愛媛大学
大内 智博
- 学位: 博士(理学) ( 東北大学大学院地学専攻 )
- 専門分野・研究分野: 自然科学一般 / 固体地球科学 / 岩石・鉱物物理学, 自然科学一般 / 固体地球科学 / 高圧地球科学
- 研究テーマ: 透過型電子顕微鏡, 変形, アコースティックエミッション, 地球内部, 超臨界水, 高圧力, レオロジー, 半脆性流動, 地震, 沈み込み帯
- 研究機関: 愛媛大学
大浦 杏子
- 学位: 医学博士
- 専門分野・研究分野: マイクロRNA, 肝臓病, 肝細胞癌, 消化器内科学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
大浦 雅博
- 学位: 学士(医学) (徳島大学)
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
大川 敏永
- 学位: 博士(歯学) (徳島大学) (2018年3月)
- 専門分野・研究分野: 歯科補綴学 (Prosthodontics)
- 研究テーマ: 天然有歯顎者の咬合面形態と顎運動, 歯科用CAD/CAM, デジタル歯科
- 研究機関: 徳島大学
大北 仁裕
- 学位: 医学博士
- 専門分野・研究分野: 腫瘍, チーム医療, 固形がん, がん薬物療法, 内科学一般
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
大木 悠輔
- 学位: 博士 ( 2023年3月 愛媛大学 ), 学士 ( 愛媛大学 )
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 愛媛大学
大久保 武
- 学位: 博士(社会学) ( 2014年3月 松山大学 )
- 専門分野・研究分野: 人文・社会 / 地域研究, 人文・社会 / 社会学, 人文・社会 / 地理学
- 研究テーマ: 地方創生, 地域創生, 人口減少, 地域政策, 自治体政策, 政策形成, 持続可能なまちづくり, EBPM, 官民共創, 公民連携, 地方自治, 地方自治体, 地域社会
- 研究機関: 愛媛大学
大久保 智生
- 学位: 修士(人間科学)
- 専門分野・研究分野: 教育心理学, 犯罪心理学, 学校適応, 動機づけ, 万引き, 防犯, 非行・問題行動, 社会心理学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
大久保 信孝
- 学位: 博士(医学) ( 大阪大学大学院 )
- 専門分野・研究分野: ライフサイエンス / 神経科学一般, ライフサイエンス / 医療薬学, ライフサイエンス / 解剖学, ライフサイエンス / 生理学
- 研究テーマ: 幹細胞, アポリポ蛋白E, Apolipoprotein E, Alzheimer's disease, 機能性食品, zinc finger protein 521, アルツハイマー病
- 研究機関: 愛媛大学
大久保 慎人
- 学位: 理学士 (名古屋大学), 理学修士 (名古屋大学), 博士(理学) (名古屋大学)
- 専門分野・研究分野: 地球物理学, 地震学
- 研究テーマ: 地震発生メカニズムの解明、地球内部構造
- 研究機関: 高知大学
大倉 一夫
- 学位: 博士(歯学) (徳島大学) (1997年3月)
- 専門分野・研究分野: 歯科補綴学 (Prosthodontics)
- 研究テーマ: 睡眠時ブラキシズムの測定と解析に関する研究 (ブラキシズム (bruxism), 顎口腔機能 (stomatognathic function), 睡眠 (sleep), 筋活動 (electromyogram activity))
- 研究機関: 徳島大学
大坂 京子
- 学位: 看護学 (2020年6月 St. Paul University Philippines), 工学 (2008年9月 徳島大学), 博士 (工学) (2008年9月), 看護学 (2003年3月 川崎医療福祉大学)
- 専門分野・研究分野: 精神看護学
- 研究テーマ: コミュニケーションロボットを使用した認知症高齢者のリハビリテーションとレクリエーションの実装実験. 精神科における現任教育
- 研究機関: 高知大学
逢坂 理恵
- 学位: 博士(医学)
- 専門分野・研究分野: 黄斑, その他
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
大崎 優
- 学位: 経済学 (高知大学), 経済学 (高知大学)
- 専門分野・研究分野: 地域経済論, 産業連関分析, 中山間地域研究
- 研究テーマ: 地域経済循環構造分析 産業連関分析 中山間地域分析 酒造好適米の分析
- 研究機関: 高知大学
大﨑 孝徳
- 学位: 博士(経済学)
- 専門分野・研究分野: マーケティング, プレミアム, サービス, 地域活性化
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
大﨑 康史
- 学位: 医学博士
- 専門分野・研究分野: パーキンソン病およびその類縁疾患
- 研究テーマ: テーマ:パーキンソン病、多系統萎縮症、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変成症 活動:Movement Disorders Society
- 研究機関: 高知大学
大崎 裕亮
- 学位: 博士(医学) (徳島大学) (2018年9月)
- 専門分野・研究分野: ライフサイエンス (Life sciences) [神経内科学 (Neurology)]
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
大迫 洋治
- 学位: 獣医学学士 (鹿児島大学農学部獣医学科), 獣医学博士 (山口大学連合獣医学研究科)
- 専門分野・研究分野: 神経生物学
- 研究テーマ: 社会脳の歪み
- 研究機関: 高知大学
大下 宗亮
- 学位: 修士(法学) ( 神戸大学 )
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 愛媛大学
大島 俊一郎
- 学位: 博士(医学) (名古屋大学)
- 専門分野・研究分野: 社会哲学、病原微生物学、感染予防学、食料学、経営学
- 研究テーマ: ・現在、我々人類が抱えている諸問題を根源的な見地から考察し、22世紀を希望をもって迎えられるようにするためには、我々は今後どうあるべきかについて研究 ・ウイルスならびに細菌感染症の病原性発現に関わる分子基盤の解明とワクチン開発
- 研究機関: 高知大学
大島 正充
- 学位: 博士(歯学)
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
大杉 奉代
- 学位: 修士:マネジメント
- 専門分野・研究分野: 中小企業経営論, 経営戦略論, 経営学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
大角 利枝
- 学位: 理学士 ( 愛媛大学 )
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 愛媛大学
大園 瑞音
- 学位: 博士(薬科学)
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
太田 響子
- 学位: 博士(法学) ( 2013年3月 東京大学 )
- 専門分野・研究分野: 人文・社会 / 政治学 / 行政学
- 研究テーマ: ローカル・ガバナンス, 危機管理行政, 政策過程研究, 行政学, イギリスの行政
- 研究機関: 愛媛大学
太田 健一
- 学位: 博士(医学)
- 専門分野・研究分野: 内側前頭前皮質, 扁桃体, 攻撃行動, 社会行動, 母子分離, 包括脳ネットワーク, 精神神経科学, 胎児医学、小児成育学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
太田 英俊
- 学位: 博士(理学) ( 北海道大学 )
- 専門分野・研究分野: ナノテク・材料 / グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学 / バイオマス変換, ナノテク・材料 / 有機合成化学 / 有機金属化学、触媒化学, ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学 / 有機金属化学、触媒化学
- 研究テーマ: クロスカップリング, 担持触媒, 水素化脱酸素反応, 均一系触媒, ホスフィン配位子, 不均一系触媒, 高分子配位子, 含窒素ヘテロ環カルベン配位子, 金属ナノ粒子, 有機金属錯体, グリーンケミストリー
- 研究機関: 愛媛大学
太田 裕信
- 学位: 博士(文学) ( 京都大学 )
- 専門分野・研究分野: 人文・社会 / 哲学、倫理学
- 研究テーマ: 西谷啓治, 西田幾多郎, アーレント, ハイデガー, 日本哲学, 京都学派
- 研究機関: 愛媛大学
太田 雅明
- 学位: 博士(医学) ( 愛媛大学 )
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 愛媛大学
太田 光浩
- 学位: 博士(工学) (東京工業大学) (1996年3月)
- 専門分野・研究分野: 移動現象, 気液二相流, 非ニュートン流, 数値流体力学
- 研究テーマ: 気液二相流れの複雑ダイナミクス, 非ニュートン流体の複雑流動ダイナミクス
- 研究機関: 徳島大学
大髙 章
- 学位: 薬学博士 (京都大学) (1989年3月)
- 専門分野・研究分野: 生物有機化学, 有機合成化学, ペプチド・タンパク質化学, ケミカルバイオロジー
- 研究テーマ: 創薬基盤確立に向けた効率的なタンパク質化学合成法の開拓
- 研究機関: 徳島大学
大谷 真二
- 学位: 博士(医学) ( 岡山大学 )
- 専門分野・研究分野: ライフサイエンス / 呼吸器外科学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 愛媛大学
大谷 環樹
- 学位: 博士(保健学) (徳島大学) (2016年3月)
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
大谷 博俊
- 学位: 2013年9月, 博士(学校教育学)(兵庫教育大学), 1994年3月, 修士(学校教育学)(兵庫教育大学), 知的障害教育における進路指導に関する実践的課題の論究(博士論文), 精神遅滞児の自己概念に関する研究(修士論文)
- 専門分野・研究分野: 障害児教育
- 研究テーマ: 新しい特別支援教育のかたち, (2016/11/15), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:培風館, 掲載箇所等: 学校と就労機関との連携, 基礎からわかる特別支援教育とアセスメント, (2009/09/01), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:明治図書, 掲載箇所等: 第5章チェックリストを活用した実態把握と指導の実際, 進路指導における知的障害特別支援学校教員の保護者観―担任学年・指導の困難感・支援意識との関連性の検討―, (2016/05/31), (単著), 掲載誌名: 特殊教育学研究, 巻・号・頁: 第54巻・第1号・1-10, 知的障害教育における進路指導に関する実践的課題の論究 -特別支援学校の教育課題・課題の関係者・課題の進展過程からの分析-, (2014/06/24), (単著), 掲載誌名: 鳴門教育大学機関リポジトリ, 巻・号・頁: 1-144, 多変量解析に基づく発達障害者の移行支援における課題の検討-就労支援者が重視する当事者の「職業生活に関わる自己の理解」に視点をあてて-, (2012/08/01), (単著), 掲載誌名: 特殊教育学研究, 巻・号・頁: 第50巻1号・pp.13-20, ライフキャリア発達支援のための特別支援教育の探究―教職大学院特別支援教育コースにおける授業を通して―, (2023/07/01), (共著), 掲載誌名:鳴門教育大学授業実践研究 : 授業改善をめざして, 巻・号・頁: 22・29-33, 特別支援教育におけるライフキャリア発達を支える実践の検討―教職大学院における教師教育の充実を目指してー, (2022/07/01), (共著), 掲載誌名:鳴門教育大学授業実践研究 : 授業改善をめざして, 巻・号・頁: 21・37-44, ライフキャリアを育む教育プログラムのための論点整理―自閉スペクトラム症のある児童生徒に視点をあてて―, (2022/02/01), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学学校教育研究紀要, 巻・号・頁: 36・123-128, 現職教員の特別支援教育に関する教職実践力を高める―教職大学院における「キャリア教育・進路指導」の授業を通して―, (2021/07/01), (共著), 掲載誌名:鳴門教育大学授業実践研究 : 授業改善をめざして, 巻・号・頁: 20・53-60, 教職大学院で取り組むオンライン授業の効果, (2021/07/01), (共著), 掲載誌名:鳴門教育大学授業実践研究 : 授業改善をめざして, 巻・号・頁: 20・61-71, ウィズコロナ時代における特別支援教育実践を問うー2020年度におけるA県小学校・中学校の事例を通してー, (2021/03/10), (共著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 36・77-100, 成人期自閉スペクトラム症者のライフキャリア : 働く20・30・40・50代の事例からの示唆, (2021/02/01), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学学校教育研究紀要, 巻・号・頁: 35・179-185, 教職大学院特別支援教育分野における教育実践力を高めるフィールドワークの在り方に関する研究, (2020/07/01), (共著), 掲載誌名:鳴門教育大学授業実践研究 : 授業改善をめざして, 巻・号・頁: 19・47 - 54, 特別支援教育におけるキャリア教育実践と教師教育の検討 : ライフキャリア支援に係る教職実践力向上を目指して, (2020/07/01), (共著), 掲載誌名:鳴門教育大学授業実践研究 : 授業改善をめざして, 巻・号・頁: 19・55 - 62, 特別支援教育におけるライフキャリアの支援, (2020/03/10), (共著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 35・93 - 108, 授業論からみた知的障害教育におけるアクティブ・ラーニングの理解, (2017/08/31), (単著), 掲載誌名:発達障害研究, 巻・号・頁: 39巻・3号・17ー25, 教育学と教育実践から考える「はたらく」こと -知的障がい・発達障がいのある人の支援に視点をあてて-, (2023/12/01), (共著), 掲載誌名:めんたる・へるす, 巻・号・頁: 72・, 内面に向き合いライフキャリア発達を促すストレスマネジメント教育, (2023/07/01), (共著), 掲載誌名:実践みんなの特別支援教育, 巻・号・頁: 601・28-31, 役立つ経験をとおして自己の価値を認識する, (2023/06/01), (共著), 掲載誌名:実践みんなの特別支援教育, 巻・号・頁: 600・26-29, 小学校生活科「にこにこ大さくせん」, (2023/05/01), (共著), 掲載誌名:実践みんなの特別支援教育, 巻・号・頁: 599・36-39, ライフキャリアが意味するもの, (2023/04/01), (単著), 掲載誌名:実践みんなの特別支援教育, 巻・号・頁: 598・28-31, 就労アセスメントを介した多機関連携の視点と取組みについての報告, (2023/03/01), (共著), 掲載誌名:職業リハビリテーション, 巻・号・頁: 36・2・72-74, ライフキャリア教育の検討―自閉スペクトラム症のある児童生徒の発達支援に視点をあてて―, (2023/08/01), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本特殊教育学会, 場所: 横浜国立大学, 書字による感情表現に苦手さのある児に対する作文指導ーオンラインによる家庭学習支援からの示唆ー, (2022/12/01), (連名), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本応用教育心理学会, 場所: オンライン, ライフキャリア発達から考える“わたし”を認め、育むこと, (2022/09/01), (シンポジウム・招待講演), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本特殊教育学会, 場所: つくば国際会議場およびオンライン, 大谷博俊・子どもの未来につながる今を支える ―ライフキャリア支援の成果と展望- 特別支援教育におけるキャリア教育と教師の支援, (2021/09/18), (シンポジウム・招待講演), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本特殊教育学会第59回大会, 場所: つくば大会(オンライン), 大谷博俊・教職大学院におけるライフキャリア支援のための教師教育;特別支援教育におけるキャリア教育, (2019/09/23), (シンポジウム・招待講演), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本特殊教育学会第57回大会, 場所: 広島大学, 知的障害特別支援学校における進路指導の教育的課題, (2018/08/12), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本発達障害学会第53回研究大会, 場所: 福山市立大学, 特別支援学校技能検定の考察―受験者の「とくしま特別支援学校技能検定を肯定する理由」を中心に―, (2016/08/28), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本発達障害学会第51回大会, 場所: 京都教育大学, 発達障害者の移行支援における課題の検討, (2010/09/01), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本特殊教育学会第48回大会, 場所: 長崎, 知的障害児の企業就労における移行支援の検討, (2006/09/01), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本職業リハビリテーション学会第34回大会, 場所: 神奈川, 現場実習における教師とジョブサポーターとの協働に関する研究-W養護学校における支援体制の導入過程の分析を通して-, (2006/09/01), (連名), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本特殊教育学会第44回大会, 場所: 群馬, 自閉症スペクトラム症者の特別活動を要としたライフキャリア指導プログラムの開発, (2023年度), (若手研究), 自閉症スペクトラム症者の特別活動を要としたライフキャリア指導プログラムの開発, (2022年度), (若手研究), 就労系障害福祉サービスの支給決定プロセスにおける職業的なアセスメントを介した多機関連携のあり方に関する研究, (2022年度), (その他), 自閉症スペクトラム症者の特別活動を要としたライフキャリア指導プログラムの開発, (2021年度), (若手研究), 就労系障害福祉サービスの支給決定プロセスにおける職業的なアセスメントを介した多機関連携のあり方に関する研究, (2021年度), (その他)
- 研究機関: 鳴門教育大学
大塚 薫
- 学位: 日本語・日本文学修士(1997.3) (学習院大学)
- 専門分野・研究分野: 日本語教育研究, 日本語教育工学
- 研究テーマ: ・日本語ネイティブ遠隔参加型グループ別ピア・ラーニング授業の有効性に関する研究 ・無線インターネットを利用したネイティブ教授者参加型ティームティーチング授業の構築 ・日本語教育における教材開発研究 ・日本語学習者の語彙認識力に対する調査・研究 ・日本語教師の役割に関する研究
- 研究機関: 高知大学
大塚 邦紘
- 学位: 博士(歯学) (徳島大学大学院口腔科学教育部) (2019年3月)
- 専門分野・研究分野: 病理学 (Pathology), 免疫学 (Immunology)
- 研究テーマ: 免疫病理学 (シェーグレン症候群 (Sjögren's syndrome), 自己免疫疾患, 特発性肺線維症, 非標識イメージング)
- 研究機関: 徳島大学
大塚 翔
- 学位:
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 愛媛大学
大塚 智子
- 学位: 博士(獣医学) (山口大学大学院連合獣医学研究科)
- 専門分野・研究分野: 入学者選抜研究,医学教育方法,神経生理学
- 研究テーマ: 入試dataの解析。 多面的,総合的入学者選抜方法の開発。 知識,技能,態度・習慣など,医療従事者に必要な能力を計る評価方法について研究。
- 研究機関: 高知大学
大塚 秀樹
- 学位: 博士(医学) (徳島大学) (1999年3月)
- 専門分野・研究分野: 画像診断学 (Diagnostic Imaging), 核医学 (Nuclear Medicine)
- 研究テーマ: 核医学一般, PET (FDG-PETを用いた種々の病変における糖代謝の研究)
- 研究機関: 徳島大学
大塚 寛
- 学位: 博士(理) ( 九州大学 ), 理学修士 ( 九州大学 )
- 専門分野・研究分野: 自然科学一般 / 数学基礎, 情報通信 / 情報学基礎論, 自然科学一般 / 応用数学、統計数学, 情報通信 / ソフトウェア
- 研究テーマ: プロセス代数, parallel computation, model checking, process algebra, 協調型言語, モデル検査, 並列計算, coordination language
- 研究機関: 愛媛大学
大塚 美菜子
- 学位: 臨床心理学修士
- 専門分野・研究分野: PTSD, トラウマ体験, EMDR, 眼球運動による脱感作と再処理法, 認知行動療法, 発達障害, 臨床心理学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
大槻 知史
- 学位: 政策科学 (立命館大学), 政策科学 (立命館大学), 政策科学 (立命館大学)
- 専門分野・研究分野: コミュニティ防災、防災教育、防災商品開発、ゲーミング、農山村の六次産業化
- 研究テーマ: ○東日本大震災の実例をもとにした避難所運営ゲームの開発と活用 *2018年度yahoo!基金防災減災助成事業「避難所運営ディスカッションゲーム「さすけなぶる」による避難所運営の事前支援」活動報告 http://www.kochi-bousai-lab.com/yahooFund/ 〇行動変容モデルの援用による個人・組織レベルでの防災行動促進 ○沿岸部と農村部の事前連携による津波防災と地域活性化 ○防災とコミュニティ再生、産業振興のための地域のデザイン ○伝統資源「地キビ」を活用した棚田景観・住民の地域愛着の再生と小規模持続六次産業の形成
- 研究機関: 高知大学
大戸 夢木
- 学位: 博士(理学) ( 2021年3月 京都大学 )
- 専門分野・研究分野: ライフサイエンス / 生態学、環境学, ライフサイエンス / 水圏生産科学, ライフサイエンス / 動物生理化学、生理学、行動学, ライフサイエンス / 進化生物学
- 研究テーマ: 動物行動学, 生態学, 通し回遊性, 進化的制約, 生活史戦略, 生活史進化, ニホンウナギ, 保全生態学, ハゼ科魚類, 多種共存機構, 浸透圧調節, 汽水域, 両側回遊性
- 研究機関: 愛媛大学
大藤 純
- 学位: 博士(医学) (徳島大学) (2010年11月)
- 専門分野・研究分野: 麻酔·集中治療
- 研究テーマ: 急性血液浄化, 脳卒中患者におけるサイトカイン, ATP感受性Kチャネル (急性血液浄化, サイトカイン (cytokine), K-ATPチャネル)
- 研究機関: 徳島大学
大西 浩平
- 学位: 理学博士 (東京大学)
- 専門分野・研究分野: 微生物分子遺伝学, 分子生物学
- 研究テーマ: 細菌と植物との相互作用における遺伝子発現調節機構の解明 大型藻類緑藻の持つ硫酸化多糖ウルバンの細菌分解機構の解明 環境細菌のメタゲノムDNAを利用した有用遺伝子の探索 DNAシャフリングによる有用タンパク質の創製
- 研究機関: 高知大学
大西 敏美
- 学位: 看護学修士
- 専門分野・研究分野: 救急看護 家族看護 クリティカルケア, 臨床看護学, 基礎看護学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
大西 広志
- 学位:
- 専門分野・研究分野: CD8, ロイコトリエンB4, バイオマーカー, 膠原病肺, 過敏性肺炎, COPD, 間質性肺炎, 喘息, KL-6, 免疫学, 膠原病、アレルギー内科学, 呼吸器内科学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 高知大学
大西 美輪
- 学位: 教育学修士
- 専門分野・研究分野: 授業研究, 体育科教育学, 教科教育学、初等中等教育学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
大西 基也
- 学位: 博士(コンピュータ・サイエンス&エンジニアリング) ( 2024年6月 ワシントン大学 ), 修士(コンピュータ・サイエンス&エンジニアリング) ( 2024年3月 ワシントン大学 ), 修士(工学) ( 2019年3月 スウェーデン王立工科大学 ), 修士(工学) ( 2019年3月 慶應義塾大学 ), 学士(工学) ( 2016年3月 慶應義塾大学 )
- 専門分野・研究分野: 情報通信 / ロボティクス、知能機械システム, 情報通信 / 数理情報学
- 研究テーマ: 制御理論, 力学系, 学習理論, ロボティクス
- 研究機関: 愛媛大学
大西 義浩
- 学位: 博士(工学) ( 大阪府立大学 )
- 専門分野・研究分野: 人文・社会 / 科学教育, ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 制御、システム工学
- 研究テーマ: 制御教育, 技術教育, 制御工学
- 研究機関: 愛媛大学
大沼 正樹
- 学位: 博士(理学) (北海道大学) (1996年3月)
- 専門分野・研究分野: 数学 (Mathematics)
- 研究テーマ: 特異退化放物型方程式及び退化楕円型方程式 (偏微分方程式 (partial differential equations), 粘性解 (viscosity solutions), 比較原理 (Comparison Principle), 強最大値原理 (strong maximum principle), 強比較原理 (strong comparison principle))
- 研究機関: 徳島大学
大沼 泰枝
- 学位: 修士(人間科学)
- 専門分野・研究分野: インクルーシブ防災, 発達障害, 障害学生支援, 臨床心理学, 特別支援教育
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
大野 健太朗
- 学位: 博士(農学)
- 専門分野・研究分野: 果樹園芸学, マタタビ属, キウイフルーツ, サクラ属, 自家不和合性, 園芸科学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
大野 輝之
- 学位: 学士 ( 2020年3月 愛媛大学 )
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 愛媛大学
大野 将樹
- 学位: 博士(工学) (徳島大学) (2004年3月)
- 専門分野・研究分野: 知能情報学 (Intelligent Informatics)
- 研究テーマ: 音楽情報処理
- 研究機関: 徳島大学
大野 恭秀
- 学位: 博士(工学) (大阪大学) (2002年3月)
- 専門分野・研究分野: 半導体工学 (Semiconductor Physical Electronics)
- 研究テーマ: ナノカーボン材料の応用
- 研究機関: 徳島大学
大橋 淳史
- 学位: 博士(理学) ( 千葉大学大学院 )
- 専門分野・研究分野: 人文・社会 / 科学教育 / 化学教育
- 研究テーマ: 科学教育, 化学教育, 化学
- 研究機関: 愛媛大学
大橋 広明
- 学位: 園芸学修士 ( 千葉大学 )
- 専門分野・研究分野: 環境・農学 / 園芸科学
- 研究テーマ: 蔬菜花卉学, Vegetable and Flower Science
- 研究機関: 愛媛大学
大原 美奈子
- 学位: 博士(医学)
- 専門分野・研究分野: 両心室ペースメーカ, その他
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
大場 晴夫
- 学位: 学士(工学)
- 専門分野・研究分野: インタラクション, サービス, プロダクトデザイン, デザイン, デザイン学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
大林 正史
- 学位: 2013年3月, 博士(教育学)(筑波大学), 「学校運営協議会の導入による学校教育の改善過程に関する研究」(博士論文)
- 専門分野・研究分野: 教育経営学, 教育行政学
- 研究テーマ: 浜田博文編著『学校経営』, (2019/03/30), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:ミネルヴァ書房, 掲載箇所等: 45~56頁「4章 地方分権・規制緩和の中の学校経営改革」, [講座 現代の教育経営4]『教育経営における研究と実践』日本教育経営学会編, (2018/06/09), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:学文社, 掲載箇所等: 「学校・地域・家庭との連携と教育経営研究」92~103頁, 『学校運営協議会の導入による学校教育の改善過程に関する研究』, (2015/01/25), (単著), 発行所:大学教育出版, 「学校運営協議会の導入による学校教育の改善過程に関する研究」, (2013/03/01), (単著), 掲載誌名: 博士論文(筑波大学), 「学校運営協議会の導入による学校教育の改善過程―地域運営学校の小学校を事例として」, (2011/10/01), (単著), 掲載誌名: 『日本教育行政学会年報』, 巻・号・頁: 第37号、pp.66-82, 「学校運営協議会における保護者/地域住民の活動特性―教員との比較および学校評議員との比較を中心に―」, (2011/09/01), (共著), 掲載誌名: 『日本学習社会学会年報』, 巻・号・頁: 第7号、pp.35-44, 大林 正史, 前田 彩子「地域課題解決学習による児童の挑戦する意欲と社会的有効性意識の向上 : 総合的な学習の時間のマネジメントと授業実践を通して」, (2023/03/31), (共著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 38巻、46-62頁, 大林正史、芝山明義 、葛上秀文、金森三枝、小坂浩嗣「生徒の人権意識を高める学校経営に関する事例研究」, (2021/02/01), (共著), 掲載誌名:鳴門教育大学学校教育研究紀要, 巻・号・頁: 35, 大林正史「指導教諭の職務実態と研修ニーズに関する研究 : A県における指導教諭と校長に対する質問紙調査の分析を通して」, (2019/02/01), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学学校教育研究紀要(33), 巻・号・頁: 33, 大林 正史 , 佐古 秀一「教職大学院と県教育委員会・教育センターとの連携による主幹・指導教諭研修プログラムの開発と実践」, (2017/03/01), (共著), 掲載誌名:『鳴門教育大学学校教育研究紀要』(31), 大林 正史 , 佐古 秀一 , 藤井 伊佐子「学校管理職の職務遂行に必要な力量の諸特徴に関する研究 : A県学校管理職の「獲得済み力量認識」および「力量形成要求」の分析を通して」, (2016/02/01), (共著), 掲載誌名:『鳴門教育大学学校教育研究紀要』(30), 巻・号・頁: 30巻、95-104頁, 大林 正史 , 佐古 秀一 , 江川 克弘「将来の学校経営に必要とされる校長・教頭職の知識・スキルに関する研究 ―校長・教頭を対象とした自由記述式の質問紙調査の結果から―」, (2015/02/01), (共著), 掲載誌名:『鳴門教育大学学校教育研究紀要』(29), 巻・号・頁: 29号、21-29頁, 大林正史「学校と地域の関係を問い直す : 学校運営協議会に関する研究の検討を中心に」, (2014/09/01), (単著), 掲載誌名:『日本学習社会学会年報』(10), 巻・号・頁: (10), 42-45, 大林正史「分権改革が学校経営に与えるインパクトに関する事例研究―学校運営協議会の導入を中心に―」, (2012/04/01), (単著), 掲載誌名:『学校経営研究』(37), 巻・号・頁: 第37巻、pp.57-70
- 研究機関: 鳴門教育大学
大林 由美子
- 学位: 博士(理学) ( 名古屋大学 )
- 専門分野・研究分野: ライフサイエンス / 水圏生産科学, 環境・農学 / 環境動態解析
- 研究テーマ: 生物地球化学, 海洋, 微生物生態, 物質循環
- 研究機関: 愛媛大学
大東 いずみ
- 学位: 博士(医学) (徳島大学) (2011年11月)
- 専門分野・研究分野: 医学 (Medicine)
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
大渕 朗
- 学位: 理学博士 (筑波大学) (1988年9月)
- 専門分野・研究分野: 代数幾何学 (Algebraic Geometry)
- 研究テーマ: ブリル ネーター理論 (代数曲線論 (algebraic curve theory), ブリル ネーター理論 (Brill-Nöther theory), 特殊線形系 (special linear system), アーベル多様体 (Abelian variety), ヤコビ多様体 (Jacobian variety)) (ブリル ネーター理論に関してMumford-Martensの定理や奇数次のP^1への被覆 を持つ代数曲線に関してのG.Martensの定理の一般化を共同研究者と共に行って 来た.これらはW_d^r(C)の次元に関する定理であるが我々はもっと詳細なW_d^r(C) に関する定理を得る事を試みている.知られているのはBallico-Keemによる ブリル ネーターの意味で一般の代数曲線上の二重被覆である代数曲線に関して のみで, 他の一般の場合に関しては何も知られていない.)
- 研究機関: 徳島大学
大南 博和
- 学位: 博士(栄養学) (徳島大学) (2014年3月)
- 専門分野・研究分野: 臨床栄養学 (Clinical Nutrition), 病態栄養学 (Pathological Nutrition)
- 研究テーマ: サルコペニア・フレイルに対する栄養管理法の開発, 心臓リハビリテーション栄養のトランスレーショナルリサーチ, スリーブ状胃切除術の栄養療法
- 研究機関: 徳島大学
大宮 祐也
- 学位: 博士(工学)
- 専門分野・研究分野: 機械要素, トライボロジー, 材料力学, 機械設計, 設計工学, 機械要素、トライボロジー, 複合材料、界面
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
大村 和人
- 学位: 博士(文学) (東京大学大学院人文社会系研究科) (2009年9月)
- 専門分野・研究分野: 中国文学 (Chinese Literature)
- 研究テーマ: 中国古典文学, 日本漢詩文 (中国古典詩歌, 中国古典文学思想, 日本漢詩文)
- 研究機関: 徳島大学
大村 訓史
- 学位: 博士(理学) ( 2012年3月 熊本大学 )
- 専門分野・研究分野: 自然科学一般 / 数理物理、物性基礎, 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木材料、施工、建設マネジメント, ナノテク・材料 / ナノ材料科学, 自然科学一般 / 固体地球科学
- 研究テーマ: 第一原理分子動力学法, 構造不規則系, 液体半導体, 液体金属, 電子ダイナミクス, 高圧物性, 土木材料
- 研究機関: 愛媛大学
大本 敬久
- 学位: 修士(文学) ( 1995年3月 立正大学 ), 学士(文学) ( 1993年3月 早稲田大学 )
- 専門分野・研究分野: 人文・社会 / 文化人類学、民俗学, 人文・社会 / 日本史 / 古代史・古代文学, 人文・社会 / 地域研究, 人文・社会 / 博物館学
- 研究テーマ: 民俗学 日本文化論 地域文化論 災害史・災害伝承 信仰・儀礼伝承 年中行事・人生儀礼 口頭伝承 文化財・文化遺産 まちづくり学 地域協働実践
- 研究機関: 愛媛大学
大八木 保政
- 学位: 医学博士 ( 九州大学 )
- 専門分野・研究分野: ライフサイエンス / 神経内科学, ライフサイエンス / 内科学一般
- 研究テーマ: 神経内科学, 老年医学
- 研究機関: 愛媛大学
大薮 進喜
- 学位: 博士(理学) (東京大学) (2003年3月)
- 専門分野・研究分野: 天文学 (Astronomy), 宇宙物理学 (Astrophysics), 宇宙物理学(実験) (Experimental Astrophysics), 教育情報工学 (Educational Information Science)
- 研究テーマ: 活動銀河核の形成と進化, 宇宙のエネルギー収支 (赤外線 (infrared rays), 銀河, 活動銀河核, 人工衛星, 装置開発, 大質量形成)
- 研究機関: 徳島大学
大山 美佳
- 学位:
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
大山 宮和瑚
- 学位: 修士(芸術) (愛知県立芸術大学)
- 専門分野・研究分野: 室内楽, 伴奏, ピアノ教授法, ピアノ奏法, 芸術実践論
- 研究テーマ:
- 研究機関: 高知大学
大山 陽介
- 学位: 博士(理学) (京都大学大学院理学研究科博士後期課程) (1990年3月)
- 専門分野・研究分野: 数学 (Mathematics)
- 研究テーマ: 古典解析学 (パンルヴェ方程式, 漸近解析 (asymptotic analysis), 差分方程式)
- 研究機関: 徳島大学
大和田 俊
- 学位:
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
岡 謙次
- 学位: 博士(歯学) (徳島大学) (1997年2月)
- 専門分野・研究分野: 歯学 (Dentistry)
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
岡 直宏
- 学位: 博士(学術) (愛媛大学大学院) (2005年3月)
- 専門分野・研究分野: 水産増殖学
- 研究テーマ: 有用海藻の増養殖, 機能性成分の探索
- 研究機関: 徳島大学
岡 靖哲
- 学位: 修士(医学)(M. Sc. in Clinical Neuroscience) ( ロンドン大学(英国) )
- 専門分野・研究分野: ライフサイエンス / 神経科学一般, ライフサイエンス / 生理学, ライフサイエンス / 神経内科学, ライフサイエンス / 医療薬学
- 研究テーマ: Neurology, 睡眠, 神経学, Sleep
- 研究機関: 愛媛大学
岡内 正信
- 学位: 博士(医学)
- 専門分野・研究分野: 脳血管障害, cerebrovascular disease, 脳神経外科学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
岡﨑 慎一郎
- 学位: 博士(工学)
- 専門分野・研究分野: 維持管理工学, 応用力学, 構造工学, コンクリート工学, Maintenance engineering, Applied mechanics, Structural engineering, Concrete engineering, 建築構造、材料, 構造工学、地震工学, 土木材料、施工、建設マネジメント
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
岡﨑 瑞穂
- 学位: 医学博士 (高知大学)
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 高知大学
岡﨑 雄貴
- 学位: 学士(医学) ( 愛媛大学 )
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ: 肝細胞癌
- 研究機関: 愛媛大学
岡添 誉
- 学位: 博士(医学)
- 専門分野・研究分野: 骨盤臓器脱, 尿路上皮癌, 前立腺癌, 泌尿器科学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
岡谷 英明
- 学位: 教育学修士 (広島大学)
- 専門分野・研究分野: 教育哲学, 道徳教育論, 教育史
- 研究テーマ: ドイツにおける人間形成論研究, 「人間と世界」問題史研究 , 人間形成における道徳の意味に関する研究, 制度としての道徳に関する研究, 明治期の少年教育雑誌研究, 人間形成・教育における近代問題を研究しております。
- 研究機関: 高知大学
岡田 健一郎
- 学位: 修士(法学) (一橋大学)
- 専門分野・研究分野: 憲法
- 研究テーマ: 憲法、人権の私人間効力、ビジネスと人権
- 研究機関: 高知大学
岡田 達也
- 学位: Ph.D. (McMaster University) (1996年11月)
- 専門分野・研究分野: 組織制御, 結晶欠陥 (Crystallographic Defect)
- 研究テーマ: 純金属の変形·再結晶微細組織のSEM/EBSD法による解析 (組織制御, 再結晶, 結晶塑性, 単結晶, 双結晶, 三重結晶, SEM/EBSD) (AlやCuなどの純金属の単結晶, 双結晶, 三重結晶を塑性変形して, 変形の様相や局所的な方位変化を解析する.変形した試験片を焼鈍し, 形成した再結晶粒の方位を解析して, 変形により導入された転位との関係を考察する.), 半導体中の結晶欠陥の透過電子顕微鏡観察 (炭化ケイ素 (SiC), 結晶欠陥 (crystallographic defect), エピタキシャル膜 (epitaxial film), 透過電子顕微鏡法 (transmission electron microscopy), ダイヤモンド (diamond)) (SiCやダイヤモンド等に含まれる結晶欠陥(転位, 積層欠陥)の解析を透過型電子顕微鏡を用いて行う.)
- 研究機関: 徳島大学
岡田 徹太郎
- 学位: 修士(経済学)1997.3.
- 専門分野・研究分野: 財政学, 経済政策, 金融、ファイナンス, 公共経済、労働経済
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
岡田 浩晋
- 学位: 医学博士 (高知大学)
- 専門分野・研究分野: 呼吸器外科学
- 研究テーマ: 肺癌のバイオマーカー、抗がん剤治療、呼吸器外科手術
- 研究機関: 高知大学
岡田 泰行
- 学位: 博士
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
岡田 陽介
- 学位: 修士(法学) ( 2006年3月 明治大学 )
- 専門分野・研究分野: 人文・社会 / 民事法学
- 研究テーマ: 保険法, 海商法, 商行為法, 商法総則, 会社法, 商法, 金融商品取引法
- 研究機関: 愛媛大学
岡田 涼
- 学位: 博士(心理学)
- 専門分野・研究分野: メタ認知, 友人関係, メタ分析, 自己調整学習, 自律性支援, 動機づけ, 教育心理学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
岡野 圭一
- 学位: 医学博士
- 専門分野・研究分野: 外科腫瘍学, 内視鏡外科, 肝胆膵外科, 消化器外科, 外科, 消化器外科学, 外科学一般、小児外科学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
岡野 聡
- 学位: 博士(工学) ( 2009年 愛媛大学 )
- 専門分野・研究分野: ナノテク・材料 / 無機物質、無機材料化学 / 生体材料
- 研究テーマ: 骨芽細胞, 生体材料
- 研究機関: 愛媛大学
岡野 大
- 学位: 博士(情報理工学) ( 東京大学 )
- 専門分野・研究分野: 自然科学一般 / 応用数学、統計数学, 自然科学一般 / 数学基礎
- 研究テーマ: 数値解析, 数値計算法, 複素解析
- 研究機関: 愛媛大学
岡野 真梨子
- 学位:
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 愛媛大学
岡上 裕介
- 学位: 医学博士 (2012年10月 高知大学大学院)
- 専門分野・研究分野: 整形外科学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 高知大学
岡久 稔也
- 学位: 博士(医学) (徳島大学) (2000年3月)
- 専門分野・研究分野: 医学 (Medicine)
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
岡久 玲子
- 学位: 修士(看護学) (徳島大学) (2011年3月), 博士(保健学) (徳島大学) (2014年3月)
- 専門分野・研究分野: 保健学 (Health Studies), 地域看護学 (Community Health Nursing)
- 研究テーマ: 地域・産業における健康増進, 保健指導および行動変容に関する研究, 生活習慣変容過程におけるストレングス測定尺度の開発 (生活習慣変容過程, ストレングス, 尺度開発)
- 研究機関: 徳島大学