研究者を探す
岡本 直之
愛媛大学
2025年4月17日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学位
- 修士(経済学) ( 大阪大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 社会共創学部 教授 2016年4月 - 現在
愛媛大学 法文学部 教授 2015年4月 - 2016年3月
愛媛大学 准教授 2007年 - 2015年3月
愛媛大学 助教授 2004年 - 2006年
愛媛大学 助教授 2003年
愛媛大学 講師 1997年9月
大阪大学 助手 1996年6月
- 専門分野・研究分野
- 社会基盤(土木・建築・防災) / 社会システム工学
人文・社会 / 会計学
社会基盤(土木・建築・防災) / 安全工学
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- 社会基盤(土木・建築・防災) / 社会システム工学
人文・社会 / 会計学
社会基盤(土木・建築・防災) / 安全工学 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度通年 / 卒業研究
2024年度通年 / 社会共創演習Ⅱ
2024年度通年 / 自由課題研究
2024年度通年 / 社会共創演習Ⅰ
2024年度通年 / 管理会計論
2024年度後期 / 原価計算論
2024年度後期 / プロジェクト応用演習
2024年度後期 / プロジェクト基礎演習
2024年度前期 / 意思決定会計
2024年度前期 / プロジェクト実践演習
2024年度前期 / 初年次プロジェクト演習
2024年度前期 / 社会共創演習Ⅱ
2024年度前期 / 社会共創演習Ⅰ
2024年度第4クォーター / 社会共創演習Ⅱ
2024年度第3クォーター / 財務・金融プロジェクト研究
2024年度第3クォーター / 原価計算論2
2024年度第2クォーター / 原価計算論1
2024年度第2クォーター / 社会共創演習Ⅰ
2024年度第1クォーター / マネジメント基礎
2024年度通年 / 研究フィールド実践 - 指導経験
- 会計情報解析論 機関名:松山大学
情報科学 機関名:愛媛大学
意思決定会計 機関名:愛媛大学
くらしと経済 機関名:愛媛大学
新入生セミナー 機関名:愛媛大学
工業会計論 機関名:松山大学
原価計算論 機関名:愛媛大学
会計情報論 機関名:愛媛大学
管理会計論 機関名:愛媛大学
初年次プロジェクト演習 機関名:愛媛大学
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- 社会基盤(土木・建築・防災) / 社会システム工学
人文・社会 / 会計学
社会基盤(土木・建築・防災) / 安全工学
- 研究テーマ
- コストドライバ
PAF分類
労働安全対策
医療・福祉
システム工学
電子メール
費用対効果
危機管理
携帯電話
ヒアリング
情報システム
品質原価計算
OHSAS
経営学
労働安全衛生
- 著書
- 新時代の経営入門 : 進化するマネジメント = Introduction to management in new era : evolving business concepts 崔, 英靖, 山崎, 正人, 折戸, 洋子( 担当: 分担執筆 範囲: 第7章 ビジネス・モデルおよび各種の経済性) 晃洋書房 2020年3月 ( ISBN:9784771033429 )
ここから始める経営入門 崔 英靖, 大西 正志, 折戸 洋子( 担当: 分担執筆 範囲: 第9章補論) 晃洋書房 2016年 ( ISBN:9784771027015 )
情報化社会のリテラシー : 情報と技術・経済・経営・倫理・法律・福祉 岡本 隆, 橘 惠昭( 担当: 分担執筆) 晃洋書房 2010年 ( ISBN:9784771021464 )
四国のかたちを考える : 四国の再評価と地域創成 愛媛大学地域創成研究センター( 担当: 分担執筆) シード書房 2007年 ( ISBN:4990228847 ) - 論文
- SDGsのWTPに基づくZ世代の社会貢献意欲の学部間比較 崔 英靖, 折戸 洋子, 岡本 隆, 岡本 直之, 曽我 亘由, 橘 惠昭 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 202311 273 - 276 2024年1月
WTP に基づくZ世代の社会貢献の程度の把握: 理系・地域系学部間での比較調査 崔, 英靖, 折戸, 洋子, 岡本, 隆, 岡本, 直之, 曽我, 亘由, 橘, 惠昭 6 21 - 32 2023年3月
SDGs への支払意思額に基づく理系学部生の社会貢献意欲の検討 査読 崔, 英靖, 折戸, 洋子, 岡本, 隆, 岡本, 直之, 曽我, 亘由, 橘, 惠昭 愛媛大学社会共創学部紀要 7 ( 1 ) 30 - 40 2023年3月
新型コロナウイルス感染症による大学生活への影響:大学生はBefore コロナに戻ることができるのか? 査読 折戸, 洋子, 岡本, 隆, 岡本, 直之, 曽我, 亘由, 橘, 惠昭 愛媛大学社会共創学部紀要 7 ( 1 ) 11 - 29 2023年3月
SDGsのWTPに基づくZ世代の社会貢献意欲についての検討 崔 英靖, 折戸 洋子, 岡本 隆, 岡本 直之, 曽我 亘由, 橘 惠昭 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 202211 227 - 230 2023年1月
完全リモート環境下におけるオンラインアテンションゲームの試行 田窪 美葉, 尾花 忠夫, 折戸 洋子, 村田 潔, 崔 英靖, 岡本 直之 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 202111 297 - 300 2022年1月
「初年次プロジェクト演習」(第1,第2 クォーター)での遠隔授業の取り組み 岡本, 直之, 園田, 雅江, 山口, 信夫 大学教育実践ジャーナル 20 49 - 54 2021年6月
The Online Attention Game for Digital Identity Education: An Exploratory Study. Tadao Obana, Miha Takubo, Yohko Orito, Kiyoshi Murata, Hidenobu Sai, Tadayuki Okamoto The Review of Socionetwork Strategies 15 ( 1 ) 251 - 276 2021年
How Do Students and Researchers Behave and Feel While Playing the "Online Attention Game"?: An Exploratory Study on Digital Identity Education. Tadao Obana, Miha Takubo, Yohko Orito, Kiyoshi Murata, Hidenobu Sai, Tadayuki Okamoto MISNC 2020 & IEMT 2020: The 7th Multidisciplinary in International Social Networks Conference and The 3rd International Conference on Economics, Management and Technology(MISNC/IEMT) 5 - 8 2020年
包括的民間委託の効果をより高く発揮させるために (特集 次世代型の包括的民間委託) 岡本 直之 月刊下水道 35 ( 7 ) 46 - 48 2012年6月
Mobile Application Framework for Health Care Education Toshiyuki Maeda, Tadayuki Okamoto, Yae Fukushige, Takayuki Asada 2010 7TH IEEE CONSUMER COMMUNICATIONS AND NETWORKING CONFERENCE-CCNC 2010 1128 - + 2010年
モバイルコミュニケーションシステムとデジタルペンを併用した参加型授業―会計科目における実践を中心として― 福重八恵, 岡本直之, 前田利之 教育システム情報学会全国大会講演論文集 34th 310 - 311 2009年8月
携帯電話のメール機能を利用した授業内コミュニケーション事例 岡本直之 PC Conference論文集 2009 451 - 454 2009年8月
Session management of mobile communication for learning support environment Toshiyuki Maeda, Tadayuki Okamoto, Yae Fukushige, Takayuki Asada Proceedings of the IADIS International Conference Mobile Learning 2009, ML 2009 217 - 221 2009年
人文・社会科学系研究室による産学共同研究開発の有効性と実用化の成功要因に関する研究 福重 八恵, 前田 利之, 岡本 直之, 淺田 孝幸 産学連携学 5 ( 2 ) 2_17 - 2_26 2009年
下水道施設の管理高度化と事業経営に関する調査研究 松本朗, 小淵港, 徐祝旗, 岡本直之, 岡本隆, 深堀政喜, 藤田友幸 愛媛大学産業科学技術支援センター研究成果報告書 ( 10 ) 17 - 25 2006年11月
文科系大学生に求められるITスキル調査 橘惠昭, 岡本隆, 崔英靖, 岡本直之 OA学会全国大会予稿集 53rd 151 - 154 2006年9月 - MISC
- 愛媛大学地域創成研究センター活動報告 : 平成16年度(2004年6月~2005年3月) 藤目, 節夫, 野崎, 賢也, 福田, 安典, 壽, 卓三, 岡本, 直之, 松野尾, 裕 地域創成研究年報 1 ( 1 ) 113 - 116 2005年9月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 携帯電話のメールを利用した双方向授業支援システムの活用 岡本直之 OA学会全国大会予稿集 2006年9月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- アプリケーションシステム開発方法並びにフレームワーク及びこれを利用したアプリケーションシステム 前田 利之, 福重 八恵, 岡本 直之, 山本 純, 檜谷 卓也, 乾 登志男
コミュニケーション方法、該プログラム、記録媒体及び電子メールサーバ装置 山内 英樹, 岡本 直之, 田中 楠彦 - 作品
- 下水道管理高度化と事業経営に関する調査研究 2007年
下水道管理高度化と事業経営に関する第三次調査研究 2006年 - 2007年
県内中小企業の動向調査と中小企業評価、育成、支援の研究 2006年
県内中小企業の動向調査と中小企業評価、育成、支援策の研究 2005年
愛媛県内中小企業の動向調査と中小企業評価、育成、支援策の研究 2005年
中小企業経営活性化対策事業 2005年
松山市下水道管理高度化と事業経営に関する調査研究 2004年 - 2005年 - 補助金・競争的資金
- 上下水道事業効率化のための民間委託についての理論的・実証的研究 2008年 - 2010年 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 基盤研究(C) 岡本直之
医療組織での携帯端末の活用による医療リスク防止のための研究 2007年 - 2009年 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(A)) 基盤研究(A) 前田利之, 淺田孝幸, 岡本直之, 中田範夫, 三浦徹志, 山本容正
日本企業における労働安全の確保にかかわるコストの管理について 2003年 - 2005年 文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 若手研究(B) 岡本直之
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- 社会基盤(土木・建築・防災) / 社会システム工学
人文・社会 / 会計学
社会基盤(土木・建築・防災) / 安全工学 - 所属学会・所属協会
- 中四国商経学会
日本会計研究学会
日本管理会計学会 - 委員歴・役員歴
- 愛媛県 愛媛県国民健康保険運営協議会 2017年 - 現在
新居浜市 水道料金等徴収及び電子計算処理業務委託契約審査委員会 2014年10月 - 2015年1月
宇和島市 宇和島市公の施設指定管理者選定委員会 2012年10月
愛媛県 愛媛県出資法人経営評価専門委員会 2011年6月 - 現在
宇和島市 宇和島市公の施設指定管理者選定委員会 2008年4月 - 2009年3月
愛媛県 愛媛県行政改革地方分権推進委員会出資法人点検評価部会 2006年7月 - 2011年3月 - 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:03
- 氏名(漢字)
- 岡本 直之
- 氏名(フリガナ)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- Okamoto Tadayuki
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:12
- 氏名(漢字)
- 岡本 直之
- 氏名(フリガナ)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- Okamoto Tadayuki
- プロフィール
- 2016年4月、愛媛大学法文学部総合政策学科から愛媛大学社会共創学部産業マネジメント学科へと所属が変わりました。
【謹告】従来使っていたメールアドレス[tadayuki@LL.ehime-u.ac.jp]はサーバーが停止して使用不能になっていますので、メールでの連絡は上記最新のアドレス(研究者のみに公開設定のため要ログイン)宛にお願いします。 - 登録日時
- 2010/3/15 18:37
- 更新日時
- 2024/9/4 10:37
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352520000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 社会共創学部
- 職名
- 教授
- 学位
- 修士(経済学)
- 学位授与機関
- 大阪大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- 特許
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 60273562
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 社会共創学部, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2007/4/1 – 2010/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 准教授
2004/4/1 – 2005/4/1 : 愛媛大学, 地域創成研究センター, 助教授
2003/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 助教授
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
人文社会系 / 社会科学 / 経営学 / 会計学
研究代表者以外
総合・新領域系 / 複合新領域 / 社会・安全システム科学 / 社会システム工学・安全システム
- キーワード
-
研究代表者
労働安全対策 / 費用対効果 / コストドライバ / OHSAS / 労働安全衛生 / 品質原価計算 / PAF分類 / 民間委託 / エージェンシー問題 / 取引コスト / 地方財政 / 上下水道施設 / 維持管理 / 包括的民間委託 / 社会資本 / 費用構造 / 情報共有システム / 下水道 / 包括民間委託 / コスト削減 / 資本費 / 指定管理者制度
研究代表者以外
安全システム / 経営学 / 危機管理 / システム工学 / 情報システム / 医療・福祉 / 携帯電話 / 電子メール / 健康教育 / ヒアリング
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。