トップ研究者を探す

研究者を探す

3272 件ヒットしました。 1 100 件を表示しています。

安田 真之

  • 学位: 医学博士
  • 専門分野・研究分野: 低酸素性虚血性脳症, 新生児黄疸, 新生児, 胎児医学、小児成育学
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 香川大学

村上 龍太

  • 学位: 医学博士
  • 専門分野・研究分野: 病理学, 人体病理学
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 香川大学

栗原 亮介

  • 学位: 博士(工学)
  • 専門分野・研究分野: 医用化学, 生体材料, ナノ材料科学, 生体化学
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 香川大学

加藤 尚

  • 学位: 学術博士
  • 専門分野・研究分野: アレロパシー物質, 生理活性, 作用機構, アレロパシー, 生物資源科学, Biological Resource Science, 植物保護科学, 応用生物化学, 作物生産科学, 植物分子、生理科学
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 香川大学

野﨑 武司

  • 学位: 体育学修士
  • 専門分野・研究分野: 授業研究, Lesson Study, 教科教育学、初等中等教育学
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 香川大学

ウィリアムズ 厚子

  • 学位: 博士(学術)
  • 専門分野・研究分野: アイロニー, 直後筆記再生, ワーキングメモリ, 教科教育学、初等中等教育学
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 香川大学

小松原 悟史

  • 学位: 博士(医学)
  • 専門分野・研究分野: 骨代謝, 脊椎脊髄病, 整形外科学
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 香川大学

宮﨑 英一

  • 学位: 博士(工学)
  • 専門分野・研究分野: 教育工学, 障害者支援, 計測工学, Technical education, Electronic Measurements, 光工学、光量子科学
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 香川大学

四ッ谷 直仁

  • 学位: 博士(数理学)
  • 専門分野・研究分野: ケーラー幾何学, トーリック幾何学, 幾何学
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 香川大学

渡邉 孝一郎

  • 学位: 修士(商学)
  • 専門分野・研究分野: まちづくり, 地域商業, 商学
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 香川大学

相澤 風花

  • 学位: 博士(薬学)
  • 専門分野・研究分野:
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 徳島大学

粟飯原 賢一

  • 学位: 博士(医学) (徳島大学) (2004年4月)
  • 専門分野・研究分野: 医学 (Medicine)
  • 研究テーマ: 動脈硬化症, 心血管内分泌・代謝
  • 研究機関: 徳島大学

粟飯原 睦美

  • 学位: 博士(栄養学) (徳島大学) (2014年3月)
  • 専門分野・研究分野:
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 徳島大学

饗場 和彦

  • 学位: 博士(国際公共政策) (大阪大学) (2008年3月), 修士(平和学) (ブラッドフォード大学) (1995年5月)
  • 専門分野・研究分野: 国際政治学 (International Politics)
  • 研究テーマ: 国際安全保障, 平和と戦争, 国際協力, 民族紛争, 人道的介入などに関する研究 (国際安全保障 (international security), 平和と戦争 (peace and war), 国際協力 (international cooperation), 民族紛争 (ethnic conflicts), 人道的介入 (humanitarian intervention))
  • 研究機関: 徳島大学

相原 ひろみ

  • 学位: 修士(看護学) 大阪府立大学, 博士(看護学) 大阪府立大学
  • 専門分野・研究分野:
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 愛媛大学

青井 駿

  • 学位: 学士 (徳島大学)
  • 専門分野・研究分野:
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 徳島大学

青井 倫子

  • 学位: 教育学修士 広島大学
  • 専門分野・研究分野: 人文・社会 / 教育学
  • 研究テーマ: 子ども社会学, 幼児教育学, Sociology of Child, Early Childhood Education
  • 研究機関: 愛媛大学

青井 優

  • 学位:
  • 専門分野・研究分野:
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 徳島大学

青石 邦秀

  • 学位: 博士(医学) 愛媛大学
  • 専門分野・研究分野:
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 愛媛大学

青木 丈

  • 学位: 博士(政策研究)
  • 専門分野・研究分野: 租税法・行政法, 公法学
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 香川大学

青木 奈津子

  • 学位: 学士(医学) (高知大学)
  • 専門分野・研究分野: 皮膚科一般、アトピー性皮膚炎、接触皮膚炎、皮膚アレルギー
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 高知大学

青木 宏之

  • 学位: 博士(経営学)
  • 専門分野・研究分野: 労使関係論, 経営学
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 香川大学

青木 亮人

  • 学位: 博士(国文学) 同志社大学文学部
  • 専門分野・研究分野: 人文・社会 / 日本文学 / 近代俳句
  • 研究テーマ: 海外俳句, 日本現代文学, 俳諧, 俳句, 日本近代文学, 日系移民
  • 研究機関: 愛媛大学

青木 雄平

  • 学位:
  • 専門分野・研究分野: 腎臓内科学, 生活習慣病, 低尿酸血症, 高尿酸血症
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 香川大学

青木 理奈

  • 学位: 修士(教育学) 愛媛大学
  • 専門分野・研究分野: 人文・社会 / 教育心理学
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 愛媛大学

青田 桂子

  • 学位: 博士(歯学) (徳島大学), 歯学 (徳島大学) (2001年3月)
  • 専門分野・研究分野: 口腔外科学 (Oral and Maxillofacial Surgery), 口腔外科学, 外科系歯学 (Oral and Maxillofacial Surgery)
  • 研究テーマ: 抗TNF療法による唾液腺機能再生医療の構築, IP-10を分子標的としたシェーグレン症候群の新規診断・治療法の開発, JAK/STATシグナル制御を標的としたシェーグレン症候群の新規治療戦略, 免疫細胞フェノタイプによるシェーグレン症候群の個別化医療の構築 (シェーグレン症候群 (Sjögren's syndrome), 免疫細胞)
  • 研究機関: 徳島大学

青戸 守

  • 学位: 理学博士 神戸大学
  • 専門分野・研究分野: ライフサイエンス / 細胞生物学 / 赤血球分化, ライフサイエンス / 生理学 / 赤血球分化
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 愛媛大学

青野 宏通

  • 学位: 博士(工学) 大阪大学
  • 専門分野・研究分野: ナノテク・材料 / 無機材料、物性, ナノテク・材料 / グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学
  • 研究テーマ: ゼオライト, 磁性材料, Solid Electrolyte, Chemical Sensor, 固体電解質, 化学センサ, 微粒子材料
  • 研究機関: 愛媛大学

青葉 暢子

  • 学位: 2000年3月 博士(経済学)(筑波大学)(筑波大学), 博士学位論文:企業の戦略的行動と規制の経済分析, −保険市場のワーキングを中心に−(博士論文)
  • 専門分野・研究分野: 応用ミクロ経済学, 金融論, 保険論, 雇用
  • 研究テーマ: Masamichi Kawano, Karima Kourtit, Peter Nijkamp, Yoshiro Higano, editors・Theory and History in Regional Perspective: Essays in Honor of Yasuhiro Sakai, (2022/05/15), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:Springer, 掲載箇所等: Chapter 21, The Sales Channel of Life Insurance and Relationship Marketing, Nobuko AOBA・Long-Period Employment, Service Innovation, and Profit, (2020/03/10), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 35巻・245-251, Nobuko AOBA・Firm-Specific Human Capital and Employment Period, (2018/03/01), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 第33巻・317-327, Nobuko AOBA・Advertising and Services of Retail Shops in Spatial Competition, (2016/03/01), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: Vol.31, pp.222-232, Nobuko AOBA・Temporary Employment in Japan: A cross-national Perspective, (2015/03/01), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: Vol.30, pp.298-312., 青葉暢子・日本の若年男性の労働需要の推計, (2014/03/01), (単著), 掲載誌名:徳島地理学会論文集, 巻・号・頁: 第13集・pp.81-92, Nobuko AOBA・An Analysis of Advertising Campaigns by Distributors and Manufactures, (2014/03/01), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 第29巻・pp.281-294, Nobuko AOBA・Defined Benefit Pension Annuity and Defined Contribution Pension Annuity, (2012/03/01), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 第27巻・pp.261-272, Relationship Marketing and Horndar Effect in Life Insurance Markets 青葉暢子, (2022/10/09), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本地域学会, 場所: 麗澤大学(オンライン開催), 企業の人材育成と雇用期間, (2017/11/18), (発表), 種別: 国内学会(地区ブロック), 学会名:生活経済学会関東部会, 場所: 慶応義塾大学日吉キャンパス, 青葉暢子・Firm-Specific Human Capital and Employment Period, (2017/09/09), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本経済学会2017年秋季大会, 場所: 青山学院大学, 青葉暢子・雇用形態間労働代替性と年齢間労働代替性, (2014/10/11), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本経済学会, 場所: 西南学院大学(福岡県), Nobuko AOBA・Efficiency in the Japanese Life Insurance Industry: Dramatic Change, (2006/08/01), (発表), 種別: 国際学会, 学会名:American Risk and Insurance Association 2006 annual meeting, 場所: Washington, D.C., USA, Nobuko AOBA・The Strategic Role of Information in Insurance Markets-A Vertical Integration Model, (2005/08/01), (発表), 種別: 国際学会, 学会名:World Risk and Insurance Economics Congress, 場所: Salt Lake City, USA, Nobuko AOBA・Uncertain Demand and Insurance Distribution, (2005/01/01), (発表), 種別: 国際学会, 学会名:Western Risk and Insurance Association annual meeting, 場所: Monterey, USA, Nobuko AOBA・Can Individual Variable Annuity Reduce Inefficiency in Fixed Annuity?, (2002/08/14), (発表), 種別: 国際学会, 学会名:American Risk and Insurance Association 2002 Annual Meeting, 場所: Montreal, Canada, Nobuko AOBA・Portfolio Selection and Bankruptcy in a Life Insurance Market, (2001/08/14), (発表), 種別: 国際学会, 学会名:American Risk and Insurance Association 2001 Annual Meeting, 場所: Indianapolis, US
  • 研究機関: 鳴門教育大学

青矢 睦月

  • 学位: 理学博士 (京都大学大学院理学研究科博士後期課程) (2001年3月)
  • 専門分野・研究分野: 地質学 (Geology)
  • 研究テーマ: 変成岩の形成・上昇に関わるテクトニクス (変成岩, 地質構造 (geological structure), テクトニクス, 岩石学)
  • 研究機関: 徳島大学

青山 茂

  • 学位: 博士(工学)
  • 専門分野・研究分野:
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 徳島大学

青山 直樹

  • 学位:
  • 専門分野・研究分野:
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 高知大学

青山 万理子

  • 学位: 学士 (徳島大学)
  • 専門分野・研究分野:
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 徳島大学

青山 夕夏

  • 学位: 修士(芸術学)
  • 専門分野・研究分野: 演奏, 木管楽器, performance, woodwind instrument, 美学、芸術論
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 香川大学

赤池 慎吾

  • 学位: アジア太平洋学 (立命館アジア太平洋大学), 環境教育学 (青森大学), 農学 (東京大学)
  • 専門分野・研究分野: 森林政策学、林業史、中山間地域振興
  • 研究テーマ: 人間がどのように森と関わってきたのかを歴史的な視点で研究しています。一次資料の収集・分析及びフィールドワークを通じて近世・近代・現代を通じた森林の「保全」と「利用」をめぐる法令・政策・技術の変容や人々の暮らしを研究。将来の森林・林業・山村のあり方を考えています。
  • 研究機関: 高知大学

赤池 雅史

  • 学位: 博士(医学) (徳島大学) (1992年7月)
  • 専門分野・研究分野: 医学 (Medicine)
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 徳島大学

赤川 貢

  • 学位: 博士(農学)
  • 専門分野・研究分野:
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 徳島大学

赤澤 祐介

  • 学位: 学士(医学) 秋田大学, 学士(薬学) 千葉大学
  • 専門分野・研究分野: ライフサイエンス / 循環器内科学 / 成人先天性心疾患
  • 研究テーマ: 成人先天性心疾患
  • 研究機関: 愛媛大学

赤澤 友基

  • 学位: 歯学博士 (徳島大学)
  • 専門分野・研究分野:
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 徳島大学

赤間 聡

  • 学位: 法学修士 (青山学院大学)
  • 専門分野・研究分野: 行政法、法哲学
  • 研究テーマ: 科学技術の安全性判断をめぐる行政と司法の権限・優越問題 工学論理と法律論理 専門技術的裁量の論理分析
  • 研究機関: 高知大学

赤松 直

  • 学位: 理学士 (名古屋大学), 理学修士 (名古屋大学), 理学博士 (名古屋大学)
  • 専門分野・研究分野: 地球物質科学(鉱物の物理・化学), 科学教育
  • 研究テーマ: ・鉱物およびその融解物の分子動力学シミュレーション ・分子動力学シミュレーションを利用したWeb教材開発 ・雲に関するWeb教材開発
  • 研究機関: 高知大学

赤松 徹也

  • 学位: 博士(工学) (徳島大学) (1997年9月)
  • 専門分野・研究分野: 生化学 (Biochemistry), 細胞生理学 (Cell Physiology), 分子細胞生物学 (Molecular Cell Biology), 発生生物学 (Developmental Biology)
  • 研究テーマ: 水チャネル, アクアポリンに関する研究, プロセシング酵素に関する研究, 口腔組織発生に関する研究 (アクアポリン, 水チャネル, プロセシング酵素, 前駆体蛋白質変換酵素, 口腔組織, 発生 (development))
  • 研究機関: 徳島大学

赤松 正規

  • 学位:
  • 専門分野・研究分野: 精神神経科学
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 高知大学

吾妻 健

  • 学位: 理学博士 (東北大学), 医学博士 (福井医科大学)
  • 専門分野・研究分野: 集団遺伝学 人獣共通感染症 熱帯医学 環境医学 進化医学
  • 研究テーマ: 人獣共通感染症に関する分子遺伝疫学的研究並びに保健教育
  • 研究機関: 高知大学

安藝 健作

  • 学位: 博士(保健学) (徳島大学)
  • 専門分野・研究分野:
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 徳島大学

秋田 和也

  • 学位: 博士(歯学) (徳島大学) (2020年3月)
  • 専門分野・研究分野:
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 徳島大学

秋田 聡

  • 学位: 博士(医学) 愛媛大学
  • 専門分野・研究分野:
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 愛媛大学

秋田 充

  • 学位: 博士(農学) 東京大学, 農学修士 東京大学
  • 専門分野・研究分野: ライフサイエンス / 応用生物化学
  • 研究テーマ: 二次代謝, Chloroplast, Protein Targeting, Molecular Chaperone, Transporter, 葉緑体, 蛋白質の局在化, 分子シャペロン, 輸送蛋白質
  • 研究機関: 愛媛大学

秋田 美代

  • 学位: 平成10年3月,修士(教育学)(鳴門教育大学)平成13年3月,博士(学校教育学)(兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科)(), 数学教育における創造性の育成に関する研究(博士論文)(修士論文)
  • 専門分野・研究分野: 算数, 数学に主体的に取り組む態度と創造性を育成する学習指導法の開発
  • 研究テーマ: 学びを広げる教科の架け橋ー教科架橋型教科教育実践学の構築ー, (2021/01/23), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:九州大学出版会, 掲載箇所等: pp.77-100, Story Making Learning Method for Activating Structural and Systematic Thinking: for Arithmetic of Liberal Arts Faculty, (2020/02/29), (共著), 掲載誌名: International Journal of Research on Mathematics and Science Education, 巻・号・頁: Vol.7・pp.1-9, 教科内容学を基にした教員教育の改善 ―教科専門と教科教育の役割について―, (2015/03/31), (単著), 掲載誌名: 日本教科内容学会誌, 巻・号・頁: Vol.1・No.1・29-39, 数学教育における主体的に取り組む態度の育成について, (2021/11/06), (連名), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本教育実践学会第24回研究大会, 場所: 兵庫教育大学,加東市(オンライン開催)
  • 研究機関: 鳴門教育大学

秋谷 裕幸

  • 学位: 修士(文学) 早稲田大学, 博士(文学) 神戸市外国語大学
  • 専門分野・研究分野: 人文・社会 / 言語学
  • 研究テーマ: 言語接触, 音韻学, 方言学, 語彙史, 中国語, 音韻史, 呉語, 閩語, Chinese language
  • 研究機関: 愛媛大学

秋丸 国広

  • 学位: 農学博士
  • 専門分野・研究分野: その他 / その他 / 産学連携
  • 研究テーマ: 産学連携学
  • 研究機関: 愛媛大学

秋光 和也

  • 学位: Ph.D. (植物学および植物病理学/ミシガン州立大学 1992.6)
  • 専門分野・研究分野: Host-selective toxin, rare sugars, 宿主特異的毒素, 希少糖, 植物病理学, Plant Pathology, 植物保護科学, 応用微生物学
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 香川大学

秋山 英治

  • 学位: 修士(教科教育) 愛媛大学, 修士(人文科学) 愛媛大学, 博士(文学) 國學院大學
  • 専門分野・研究分野: 人文・社会 / 日本語学
  • 研究テーマ: 日本語リテラシー教育, 言語学/日本語学
  • 研究機関: 愛媛大学

秋山 浩一

  • 学位: 博士(農学) 九州大学
  • 専門分野・研究分野:
  • 研究テーマ: Moleculer biology, Applied Microbiology, 分子生物学, 応用微生物学
  • 研究機関: 愛媛大学

秋山 貢佐

  • 学位: 医学博士
  • 専門分野・研究分野: 好酸球性副鼻腔炎, アレルギー性鼻炎, 耳鼻咽喉科学
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 香川大学

秋山 敏行

  • 学位: 学校教育学 兵庫教育大学
  • 専門分野・研究分野: 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 美術教育
  • 研究テーマ: 造形遊び, 美術教育
  • 研究機関: 愛媛大学

秋山 正宏

  • 学位: 博士 (言語学) 上智大学, 修士 (言語学) 上智大学
  • 専門分野・研究分野: 人文・社会 / 言語学 / 理論言語学
  • 研究テーマ: 言語学, 統語論, English linguistics, Japanese linguistics, Universal grammar, 英語学, 日本語学, 普遍文法
  • 研究機関: 愛媛大学

芥川 正武

  • 学位: 博士(工学) (徳島大学) (1998年3月)
  • 専門分野・研究分野: 医用生体工学 (Biomedical Engineering)
  • 研究テーマ: 脳波を用いた脳機能解析, 集中治療室の情報処理システム, 生体インピーダンス測定装置の開発, 頸動脈血流速度の解析, ライフサイエンスへのLEDの応用, 生体信号解析, ニューラルネットワークと磁界を用いた顎運動計測, Analysis of MRI metal artifacts by dental prosthesis (ニューラルネットワーク (neural network), MRI (MRI), 殺菌 (sterilization), 発光ダイオード (LED), 血流, 生体電気インピーダンス (electrical bioimpedance), 磁界計測 (magnetic measurement), 顎運動 (jaw motion))
  • 研究機関: 徳島大学

朝井 志歩

  • 学位: 博士(社会学) 法政大学大学院
  • 専門分野・研究分野: 人文・社会 / 社会学
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 愛媛大学

浅井 哲司

  • 学位:
  • 専門分野・研究分野: 国語科教育, 話し合い指導, 音声・文字提示型教材, 教科教育学、初等中等教育学
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 香川大学

安積 京子

  • 学位: 修士 大阪音楽大学, 修士 ミュンヘン音楽・演劇大学
  • 専門分野・研究分野: 人文・社会 / 芸術実践論 / 音楽
  • 研究テーマ: ピアノ, ピアノアンサンブル, ピアノ伴奏法, ドイツ歌曲, 音楽教育
  • 研究機関: 愛媛大学

浅川 淳司

  • 学位: 修士(心理学) 広島大学, 博士(心理学) 広島大学, 博士(心理学) 広島大学
  • 専門分野・研究分野: 人文・社会 / 教育心理学 / 身体性認知発達, 人文・社会 / 教育心理学 / 発達科学
  • 研究テーマ: 計算能力, 手指の巧緻性, 数量能力, 手指認識, 微細運動, 認知発達, 身体性
  • 研究機関: 愛媛大学

浅賀 健彦

  • 学位: 博士(医学)
  • 専門分野・研究分野: ビッグデータ, big data, 麻酔科学
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 香川大学

浅田 元子

  • 学位: 博士(工学) (金沢大学) (2005年9月)
  • 専門分野・研究分野:
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 徳島大学

浅野 栄介

  • 学位: 博士(医学)
  • 専門分野・研究分野: 大腸外科, 消化器外科, 消化器外科学
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 香川大学

浅野 水辺

  • 学位: 博士(医学)(神戸大学)
  • 専門分野・研究分野: ライフサイエンス / 法医学
  • 研究テーマ: 法医学
  • 研究機関: 愛媛大学

朝日 剛

  • 学位: 博士(工学) 大阪大学
  • 専門分野・研究分野: ナノテク・材料 / ナノ材料科学, ナノテク・材料 / 基礎物理化学, ナノテク・材料 / 分析化学
  • 研究テーマ: 光化学, 物理化学, ナノ粒子科学、レーザー分光、顕微分光
  • 研究機関: 愛媛大学

芦内 誠

  • 学位: 博士(農学) (京都大学)
  • 専門分野・研究分野: 分子生物学, 応用酵素工学, 環境バイオテクノロジー
  • 研究テーマ: 生分解性ポリマーの効率合成とスーパーバイオミメティックスを基盤とする先端機能材料化
  • 研究機関: 高知大学

蘆田 真吾

  • 学位: 医学博士 (2002年3月 高知医科大学)
  • 専門分野・研究分野: 泌尿器科一般
  • 研究テーマ: 腎癌および前立腺癌の診断・治療における新規標的分子の探索ならびにその機能解析
  • 研究機関: 高知大学

東 和輝

  • 学位:
  • 専門分野・研究分野:
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 香川大学

東 貴弘

  • 学位: 博士(医学) (徳島大学) (2012年2月)
  • 専門分野・研究分野: 医学 (Medicine)
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 徳島大学

東 知里

  • 学位: 修士(工学)
  • 専門分野・研究分野:
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 徳島大学

東 桃代

  • 学位: 博士(医学) (徳島大学) (2007年10月)
  • 専門分野・研究分野: 医学 (Medicine)
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 徳島大学

阿漕 孝治

  • 学位: 博士 (高知大学)
  • 専門分野・研究分野:
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 高知大学

麻生 多聞

  • 学位: 2020年2月, 博士(法学)(早稲田大学大学院法学研究科), 憲法9条学説の現代的展開-戦争放棄規定の原意と道徳的読解(博士論文)
  • 専門分野・研究分野: 憲法学
  • 研究テーマ: 日本平和学会編『平和学事典』, (2023/05/31), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:丸善出版, 自由と平和の構想力-憲法学からの直言-水島朝穂先生古稀記念論集, (2023/05/03), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:日本評論社, 掲載箇所等: pp.1-19「沖縄における戦後思想の核心と憲法9条解釈-目取真俊の言説を軸として」, 新版・初学者のための憲法学, (2021/04/01), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:北樹出版, 掲載箇所等: pp.2-14(第1章「憲法とは何か」)、pp.174-186(第13章「教育と憲法」), 安部改憲・壊憲総批判-憲法研究者は訴える, (2019/12/01), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:八月書館, 掲載箇所等: pp.209-220 第Ⅲ部第3章「「戦争によらざる自衛権」に立脚した非武装による安全保障の方法論-ジーン・シャープ「市民的防衛」」, 憲法9条学説の現代的展開-戦争放棄規定の原意と道徳的読解, (2019/03/18), (単著), 発行所:法律文化社, 全頁数: 全450p., 憲法の思想と発展-浦田一郎先生古稀記念論集, (2017/08/01), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:信山社, 掲載箇所等: pp.5-25. 第1章「辺野古・沖縄・東京-アイデンティティを結集軸としたオール沖縄の意義と限界」, 平和と安全保障を考える事典, (2016/03/01), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:法律文化社, 掲載箇所等: p.75, pp.256-257, pp.278-279, p.302, pp.335-336, pp.358-359, pp.460-461, pp.527-528, p.607, 18歳からわかる平和と安全保障のえらび方, (2016/01/01), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:大月書店, 掲載箇所等: pp. 114-120. PART Ⅱ-8「「戦力をもたない日本」にある自衛隊の不思議」, イギリス文化事典, (2014/11/29), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:丸善出版, 掲載箇所等: pp. 686-687, 地域に学ぶ憲法演習, (2011/11/01), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:日本評論社, 掲載箇所等: pp.214-223 第2部第2章「直接民主制による間接民主制の補完」, 平和学を学ぶ人のために, (2009/07/01), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:世界思想社, 掲載箇所等: pp.248-265 第12章「いまカント平和論を読む」, 初学者のための憲法学, (2008/03/01), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:北樹出版, 掲載箇所等: pp.14-27 第1章「憲法とは何か」、pp.171-185 第13章「教育と憲法」, 平和主義の倫理性-憲法9条解釈における倫理的契機の復権, (2007/01/01), (単著), 発行所:日本評論社, 全頁数: 全295p., いまなぜ憲法改正国民投票法なのか, (2006/03/01), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:蒼天社出版, 掲載箇所等: pp.51-57 第5章-2 「一括投票か個別投票か」, カントと現代の平和論-世界市民意識の形成と永久平和, (2006/03/01), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:獨協大学ドイツ年企画委員会・慶應義塾大学21世紀COEプログラム多文化市民意識研究センター, 掲載箇所等: pp.43-50 「カント平和思想の現代的意義」, 非軍事的安全保障論研究序説-ジーン・シャープ「市民的防衛」の意義と課題, (2023/05/03), (単著), 掲載誌名: 憲法研究, 巻・号・頁: 12号, 憲法9条学説の現代的展開, (2020/02/27), (単著), 掲載誌名: 博士学位申請論文(早稲田大学大学院法学研究科), 巻・号・頁: 全450頁, 絶対平和主義とは異なる非武装平和主義の可能性, (2016/05/01), (単著), 掲載誌名: 憲法問題(全国憲法研究会), 巻・号・頁: 27号 pp.65-75, 政治的自由主義思想と非武装平和主義, (2014/12/15), (単著), 掲載誌名: 法律時報増刊 改憲を問う-民主主義法学からの視座, 巻・号・頁: pp.234-239, 「立憲民主平和主義」の可能性-相対化の時代における平和的生存権, (2010/06/01), (単著), 掲載誌名: 法律時報増刊 安保改定50年-軍事同盟のない世界へ, 巻・号・頁: pp. 221-224, 剰余の位相-永遠平和を基礎づける倫理の戦略, (2008/01/01), (単著), 掲載誌名: 法律時報, 巻・号・頁: 993号 pp. 120-126., グローバル化の進行と日本国憲法, (2007/01/01), (単著), 掲載誌名: 法律時報, 巻・号・頁: 985号 pp. 52-57., 憲法と基地問題, (2006/07/15), (単著), 掲載誌名: 法律時報増刊 続・憲法改正問題, 巻・号・頁: pp. 48-56, 政官関係のリアリズム, (2004/07/01), (単著), 掲載誌名: 早稲田法学, 巻・号・頁: 80巻3号 pp.257-279, アメリカの民間防衛法制, (2002/11/01), (単著), 掲載誌名: 法律時報, 巻・号・頁: 924号 pp.31-35, 社会科における租税についての授業の構想と展開-外部機関との連携を通して, (2021/08/01), (共著), 掲載誌名:鳴門教育大学授業実践研究, 巻・号・頁: 20号, 中学校社会科における政策評価による授業の構想と展開-中学校第3学年「徳島市の将来から市の事業を見つめ直してみよう」の場合, (2020/08/01), (共著), 掲載誌名:鳴門教育大学授業実践研究, 巻・号・頁: 19号, 自衛隊の海外派遣, (2020/04/28), (単著), 掲載誌名:法学教室, 巻・号・頁: 476号 pp.6-10, 在韓米軍地位協定の改定経緯-日本より有利な改定が実現された要因の分析, (2020/03/31), (単著), 掲載誌名:明治学院大学国際平和研究所研究紀要PRIME, 巻・号・頁: 43号 pp.37-51, 大学における教授の自由とその規制をめぐる考察, (2020/03/12), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 第35巻 pp.252-260, 「戦争によらざる自衛権」に立脚した非武装による安全保障の方法論―ジーン・シャープ「市民的防衛」, (2019/12/08), (単著), 掲載誌名:憲法ネット103編『安部改憲・壊憲総批判―憲法研究者は訴える』八月書館, 巻・号・頁: 209-220頁, 憲法9条に適合的な非武装による安全保障の方法論とは-ジーン・シャープ「市民的防衛」について, (2019/12/01), (単著), 掲載誌名:法と民主主義, 巻・号・頁: 535号 pp.12-15, 中学校社会科における体験的な活動を通した授業の構想と展開‐中学校第3学年「憲法草案の選択と国の成立」の場合, (2019/07/01), (共著), 掲載誌名:鳴門教育大学授業実践研究, 巻・号・頁: 第18号 pp.57-66, 憲法9条の思想と実践, (2019/04/01), (単著), 掲載誌名:前衛, 巻・号・頁: 974号 pp.38-49, 中学校社会科公民的分野における平和教育実践の展開と課題, (2018/03/01), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 33巻 pp.328-343, 小学校社会科の地域学習における副読本の開発‐徳島県における塩業の変遷に着目して, (2018/02/27), (共著), 掲載誌名:鳴門教育大学授業実践研究, 巻・号・頁: 17巻, 小学校社会科における視聴覚教材を活用した授業の構想と展開‐小学校第6学年「平和で豊かな暮らしを目指して」の場合‐, (2017/06/01), (共著), 掲載誌名:鳴門教育大学授業実践研究, 巻・号・頁: 16号 pp.57-64, 「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」論点整理を憲法学から読み解く, (2017/06/01), (単著), 掲載誌名:法と民主主義, 巻・号・頁: 516号 pp.10-13, 概念の習得・活用を目指す小学校社会科授業‐小学校第6学年「憲法とわたしたちの暮らし」の場合, (2016/06/01), (共著), 掲載誌名:鳴門教育大学授業実践研究, 巻・号・頁: 15号、pp.65-73, 立憲主義と地方自治, (2016/01/01), (単著), 掲載誌名:徳島自治, 巻・号・頁: 105号 pp.11-14, 小学校社会科における概念探求型授業の構想と展開‐単元「これからの食料生産-どうする!?回転ずし-」の場合, (2015/06/01), (共著), 掲載誌名:鳴門教育大学授業実践研究, 巻・号・頁: 14号、pp.79-86, 国家自衛権と日本国憲法9条, (2014/10/01), (単著), 掲載誌名:ピープルズプラン, 巻・号・頁: 66号 pp.25-34, 小学校社会科における体験型授業の構想と展開‐小学校5学年「自動車産業について考えよう」の場合, (2014/06/01), (共著), 掲載誌名:鳴門教育大学授業実践研究, 巻・号・頁: 13号、pp.81-90, 南スーダンPKO自衛隊による韓国軍への弾薬供与, (2014/03/01), (単著), 掲載誌名:法学セミナー, 巻・号・頁: 710号 pp.1-3, 安部内閣による憲法9条解釈変更の試みについて, (2013/06/01), (単著), 掲載誌名:法と民主主義, 巻・号・頁: 479号 pp.34-38, 「情報化した社会」に関する概念の習得・活用を目指す授業の構想と開発‐小学校5学年「くらしを支える情報」の実践, (2013/06/01), (共著), 掲載誌名:鳴門教育大学授業実践研究, 巻・号・頁: 12号、pp.75-84, 政治的自由主義と平和主義・序説‐ジョン・ロールズと日本国憲法9条, (2013/03/01), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 28号 pp.368-376., 小学校社会科における習得・活用型授業の構想と展開‐単元「住民の政治参加」の場合, (2012/06/01), (共著), 掲載誌名:鳴門教育大学授業実践研究, 巻・号・頁: 11号, GISを利用した地理授業, (2011/03/01), (共著), 掲載誌名:鳴門教育大学授業実践研究, 巻・号・頁: 10号、pp. 77-82, 多数派構築に向けた平和運動の方法論について, (2010/12/01), (単著), 掲載誌名:法と民主主義, 巻・号・頁: 54号 pp. 76-80, 平和的生存権論の諸相‐権利論としての新たな地平, (2010/03/01), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 25号, 直接民主制による間接民主制の補完, (2010/03/01), (単著), 掲載誌名:法学セミナー, 巻・号・頁: 663号 pp.64-71, 平和的生存権論の再構築に向けて, (2008/01/01), (単著), 掲載誌名:法学セミナー, 巻・号・頁: 638号 pp.54-57, 自衛隊イラク派兵差止訴訟と平和的生存権-名古屋地裁判決(田近判決)の検討と平和的生存権論の再構築, (2008/01/01), (共著), 掲載誌名:法学セミナー, 巻・号・頁: 638号 pp.48-53, 平和主義の倫理性, (2007/01/01), (単著), 掲載誌名:法学セミナー, 巻・号・頁: 628号 pp. 56-59, デモクラティック・ピース論の現在的位相, (2007/01/01), (単著), 掲載誌名:比較法学, 巻・号・頁: 40巻2号 pp.215-236, 改憲論・皇室典範改正論の問題点, (2006/10/01), (単著), 掲載誌名:法と民主主義, 巻・号・頁: 412号 pp.16-20, 権力分立原理の受容と展開, (2006/03/01), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要(人文・社会科学編), 巻・号・頁: 21号, イラク戦争と立憲平和主義, (2005/03/01), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要(人文・社会科学編), 巻・号・頁: 20号, 有権的憲法解釈と国民意識, (2020/07/01), (単著), 掲載誌名:教育科学・社会科教育, 巻・号・頁: 735号 pp.40-41, 「武力による平和」への深い懐疑‐圧倒的多数の賛成により可決された憲法の戦争放棄規定の原理の核心を特定する, (2019/05/04), (単著), 掲載誌名:図書新聞, 巻・号・頁: 3398号 第1面, 判例評釈・7億5400万円の損害賠償支払命令を下した普天間騒音訴訟1審判決, (2016/05/01), (単著), 掲載誌名:法学セミナー, 巻・号・頁: 736号 p.118., 判例評釈・公判整理調書機関を規定する刑訴法48条1項の合憲性, (2016/01/01), (単著), 掲載誌名:法学セミナー, 巻・号・頁: 732号 p.110., 判例評釈・国籍留保制度を規定する国籍法12条と憲法14条の関係‐国籍確認請求事件, (2015/09/01), (単著), 掲載誌名:法学セミナー, 巻・号・頁: 728号 p.124., 判例評釈・労組活動を問う職員アンケートの団結権侵害を認めた大阪地裁判決, (2015/06/01), (単著), 掲載誌名:法学セミナー, 巻・号・頁: 725号 p.116., 判例評釈・高裁段階で初めてヘイトスピーチに対する損害賠償が認められた事例, (2014/12/01), (単著), 掲載誌名:法学セミナー, 巻・号・頁: 719号 p.106, 判例評釈・基地騒音訴訟初の自衛隊機飛行差止め命令, (2014/09/01), (単著), 掲載誌名:法学セミナー, 巻・号・頁: 716号 p.114, 判例評釈・生殖補助医療とリプロダクティブ・ライツ, (2014/06/01), (単著), 掲載誌名:法学セミナー, 巻・号・頁: 716号 p.114, 憲法学の人物伝-宮沢俊義「説明不能」な現象の説明, (2009/04/01), (単著), 掲載誌名:法学セミナー, 巻・号・頁: 652号 p.12, 文庫・新書で読む公法学の世界-冷静な認識対象たる憲法, (2009/04/01), (単著), 掲載誌名:法学セミナー, 巻・号・頁: 652号 p.16, 在韓米軍地位協定改定経緯の分析, (2019/09/15), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:平和憲法研究会, 場所: 明治大学駿河台校舎, 憲法9条に適合的な非武装による安全保障方法論とは‐ジーン・シャープ「市民的防衛」について, (2018/10/27), (シンポジウム・招待講演), 種別: 国内学会(全国), 学会名:憲法ネット103発足1周年記念公開シンポジウム, 場所: 専修大学神田校舎, 新高校学習指導要領と教科「公共」について‐憲法学的視座からの懸念, (2018/08/21), (シンポジウム・招待講演), 種別: 教育関連研修会, 学会名:徳島県高等学校教育研究大会社会科学会, 場所: 鳴門教育大学, 制憲過程における立法者意思と非武装平和主義, (2018/06/09), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:平和憲法研究会, 場所: 東京労働会館, 平和教育の新潮流, (2017/12/25), (シンポジウム・招待講演), 種別: 国内学会(全国), 学会名:広島市立大学「歴史・平和教育と平和博物館」公開研究会, 場所: 広島市立大学サテライトキャンパス, 平和教育と憲法学, (2017/09/10), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:平和憲法研究会, 場所: 東京労働会館, 政治的自由主義と立憲平和主義‐長谷部恭男教授による憲法9条論の批判, (2016/09/01), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:平和憲法研究会, 場所: 明治大学, 21世紀の公民科教育の課題と展望‐主権者教育の充実に向けて, (2016/08/01), (シンポジウム・招待講演), 種別: 教育関連研修会, 学会名:徳島県高等学校学校教育研究会, 場所: 四国大学, 基地と公共‐辺野古・沖縄・東京, (2016/02/01), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:平和憲法研究会, 場所: 明治大学, 絶対平和主義とは異なる非武装平和主義の可能性, (2015/10/01), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:全国憲法研究会, 場所: 京都産業大学, 集団的自衛権行使解禁関連法案の分析, (2015/02/26), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:平和憲法研究会, 場所: 明治大学, 武器輸出3原則の緩和について, (2014/07/27), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:平和憲法研究会, 場所: 明治大学, 集団的自衛権行使解禁の憲法学的考察, (2014/05/25), (シンポジウム・招待講演), 種別: 国内学会(全国), 学会名:シンポジウム「集団的自衛権と日本の進むべき道」, 場所: 東京都川崎市教育文化会館, 「憲法9条と防衛の両立を志向する実践的論考」についての考察, (2013/11/10), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本平和学会・「憲法と平和」分科会, 場所: 明治学院大学, 「現実的な護憲論」の可能性について, (2013/10/01), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:平和憲法研究会, 場所: 明治大学, 自由主義と平和主義‐ロールズとカント, (2012/07/14), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:平和憲法研究会, 場所: 明治大学, 市民の公民的資質と非武装平和主義, (2011/10/29), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:平和憲法研究会, 場所: 明治大学, 多数派構築に向けた平和運動の方法論について, (2010/05/01), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:平和憲法研究会, 場所: 明治大学, 平和的生存権論の現代的展開, (2009/11/10), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本平和学会秋季研究大会「憲法と平和」分科会, 場所: 立命館大学, 平和的生存権論の新地平, (2008/10/01), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:民主主義科学者協会法律部会憲法分科会・夏季研究合宿, 場所: 京都国際ホテル, カント平和思想と日本国憲法-現実と理想の調停, (2007/05/01), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本平和学会春季研究大会「憲法と平和」分科会, 場所: 立命館大学, 平和主義の倫理性, (2006/01/01), (シンポジウム・招待講演), 種別: 国内学会(全国), 学会名:憲法理論研究会・第2回公開学術シンポジウム, 場所: 専修大学, カント平和思想の現代的意義, (2005/06/01), (シンポジウム・招待講演), 種別: 国際学会, 学会名:獨協大学ドイツ年企画委員会・慶応義塾大学21世紀COEプログラム・多文化市民意識研究センター共同開催国際シンポジウム「カントと現代の平和論-世界市民意識の形成と永久平和」, 場所: 赤坂OAGホール
  • 研究機関: 鳴門教育大学

麻生 悌二郎

  • 学位: 博士(医学) (九州大学)
  • 専門分野・研究分野: 分子生物学、遺伝子発現制御、細胞の増殖と分化の制御
  • 研究テーマ: 1) Pol II調節因子Elongin Aが有する神経分化制御作用のメカニズムの解析 2) Elongin A複合体が有する2種類のPol II修飾機能(mRNA鎖合成促進とユビキチンリガーゼ〔E3〕)のswitchingのメカニズムの解析 3) 新規Elongin BC結合因子が有する癌抑制作用のメカニズムの解析
  • 研究機関: 高知大学

足立 亨介

  • 学位: 博士(農学) (京都大学)
  • 専門分野・研究分野: 水産化学
  • 研究テーマ: 海産無脊椎動物の生化学、バイオテクノロジー
  • 研究機関: 高知大学

足立 真佐雄

  • 学位: 京都大学博士(農学) (京都大学)
  • 専門分野・研究分野: 海洋微生物学, 水族環境学, マリンバイオテクノロジー
  • 研究テーマ: 貝毒ならびに魚毒性中毒の原因藻の生理・生態の解明 遺伝子改良による微細藻を用いた有用物質の生産法の開発
  • 研究機関: 高知大学

穴田 雅英

  • 学位:
  • 専門分野・研究分野: 放射線治療 放射線腫瘍学, 放射線科学
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 香川大学

阿野 嘉孝

  • 学位: 博士(農学) 京都大学
  • 専門分野・研究分野: ライフサイエンス / 応用微生物学, ライフサイエンス / 応用生物化学
  • 研究テーマ: 酸化発酵, 呼吸鎖, キノプロテイン, 電子伝達系, 酢酸菌, 生体エネルギー
  • 研究機関: 愛媛大学

阿部 あかね

  • 学位: 学士 (自治医科大学)
  • 専門分野・研究分野:
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 徳島大学

阿部 彰子

  • 学位: 博士(医学) (徳島大学), 学士(医学) (徳島大学) (2002年3月)
  • 専門分野・研究分野: 医学 (Medicine)
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 徳島大学

阿部 真治

  • 学位: 博士(医学) (徳島大学) (2004年3月)
  • 専門分野・研究分野: 薬学 (Pharmacy)
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 徳島大学

安陪 晋

  • 学位: 博士(歯学) (徳島大学) (2000年3月)
  • 専門分野・研究分野: 歯科補綴学 (Prosthodontics)
  • 研究テーマ: 天然有歯顎者の咬合面形態と顎運動に関する研究 (顎運動, 咬合面, 形状計測, 3次元形態, 咀嚼) (歯牙の修復等無い被験者の歯列を印象採得し, 模型を作成した後, 各歯牙の形状計測を行う. それと, その被験者の顎運動測定したものをリンクさせて, 歯牙の咬合面の役割等を研究していく.)
  • 研究機関: 徳島大学

阿部 鉄太郎

  • 学位: 修士(教育学)
  • 専門分野・研究分野: 彫刻
  • 研究テーマ: 塑造による具象表現の研究。 作品発表は、日展〔国立新美術館〕、日彫展〔国立新美術館〕、グループ展等。
  • 研究機関: 高知大学

安部 利之

  • 学位: 理学博士 大阪大学
  • 専門分野・研究分野: 自然科学一般 / 代数学 / 頂点作用素代数
  • 研究テーマ: representation theory, Lie algebra, group, ring, algebra, vertex operator algebra, conformal field theory, 表現論, リー代数, 群, 環, 代数, 頂点作用素代数, 共形場理論
  • 研究機関: 愛媛大学

阿部 尚紀

  • 学位: 博士(医学) 愛媛大学
  • 専門分野・研究分野:
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 愛媛大学

安部 真人

  • 学位: 博士(農学) 京都大学大学院農学研究科
  • 専門分野・研究分野: ライフサイエンス / 生物有機化学
  • 研究テーマ: アポトーシス, ミトコンドリア, シトクロムc, ペルオキシダーゼ, リポソーム, 有機合成, カルジオリピン, 脂質, 生体膜
  • 研究機関: 愛媛大学

阿部 雅則

  • 学位: 博士(医学) 愛媛大学
  • 専門分野・研究分野: ライフサイエンス / 消化器内科学
  • 研究テーマ: 消化器病学, 肝臓病学
  • 研究機関: 愛媛大学

安倍 正博

  • 学位: 博士(医学) (徳島大学) (1994年10月)
  • 専門分野・研究分野: 医学 (Medicine), 血液学 (Hematology), 腫瘍学 (Oncology)
  • 研究テーマ: 血液腫瘍の病態と治療 (骨髄腫, 免疫療法 (immunotherapy), 造血, 造血器腫瘍 (hematological malignancy))
  • 研究機関: 徳島大学

阿部 光伸

  • 学位: 修士(教育学) 高等教育政策 東北大学
  • 専門分野・研究分野: 人文・社会 / 高等教育学 / 高等教育政策論,職場内人材育成,ピアサポート
  • 研究テーマ: 高等教育政策論,職場内人材育成,ピアサポート
  • 研究機関: 愛媛大学

安倍 吉郎

  • 学位: 博士(医学) (徳島大学) (2013年7月)
  • 専門分野・研究分野: 医学 (Medicine)
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 徳島大学

天田 悠

  • 学位: 博士(法学)
  • 専門分野・研究分野: 刑法, 刑事法学
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 香川大学

天野 絵梨

  • 学位:
  • 専門分野・研究分野:
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 高知大学

天野 通子

  • 学位: 博士(学術) 広島大学
  • 専門分野・研究分野:
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 愛媛大学

天谷 研一

  • 学位: 博士(経済学)
  • 専門分野・研究分野: ゲーム理論, ミクロ経済学, Game Theory, Microeconomics, 理論経済学
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 香川大学

阿萬 裕久

  • 学位: 博士(工学) 九州工業大学
  • 専門分野・研究分野: 情報通信 / ソフトウェア / ソフトウェア工学
  • 研究テーマ: ソフトウェア工学, ソフトウェアメトリクス, ソフトウェア品質マネジメント
  • 研究機関: 愛媛大学

雨宮 祐樹

  • 学位: 応用経済学 (大阪大学), 経済学 (大阪大学)
  • 専門分野・研究分野:
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 高知大学

新井 明治

  • 学位: 医学博士
  • 専門分野・研究分野: ワクモ, 希少糖, 渡航医学, 熱帯医学, 臨床寄生虫学, 衛生動物学, マラリア学, 医動物学, 寄生虫学, Malariology
  • 研究テーマ:
  • 研究機関: 香川大学

新井 泰弘

  • 学位: 修士(経済学) (一橋大学), 博士(経済学) (一橋大学)
  • 専門分野・研究分野: 産業組織論・法と経済学・ゲーム理論
  • 研究テーマ: 知的財産権制度の経済学的分析 法的罰則の経済学的研究
  • 研究機関: 高知大学