研究者を探す
芦内 誠
2023年3月22日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- ashiuchi@cc.kochi-u.ac.jp
- 学歴
- 京都大学 博士(農学研究科 農芸化学) 1994 (中退)
- 学位
- 博士(農学) (論文) 京都大学 機能生物化学
- 職歴・経歴
- 1994-1999 高知大学遺伝子実験施設 助手
1999-1999 高知大学農学部 講師
1999-2007 高知大学農学部 助教授(この間、2001-2002 ボストンノースイースタン大に博士研究員として留学)
2007-2008 高知大学農学部 准教授
2008- 高知大学教育研究部自然科学系農学部門 准教授
- 専門分野・研究分野
- 分子生物学
応用酵素工学
環境バイオテクノロジー
2023年3月22日更新
- 専門分野・研究分野
- 分子生物学
応用酵素工学
環境バイオテクノロジー - 担当経験のある授業科目
- 1、環境バイオテクノロジーの現状と未来
2、発酵食品の機能性と機能性成分について - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2023年3月22日更新
- 専門分野・研究分野
- 分子生物学
応用酵素工学
環境バイオテクノロジー
- 研究テーマ
- 1、環境に優しいバイオ新素材(「納豆の糸」のポリグルタミン酸など)の開発と応用
2、新規医薬品開発のターゲットとなりうるD-アミノ酸生合成酵素の同定と機能解析
3、有用微生物の分子育種:『環と食』の再生を目指して
資源循環、生態系、食と健康(体内環境を反映するもの)など、大きな意味での「環境」に関心が集まる昨今、私どもは、すでに壊れてしまった環境をいかに元の姿に戻す(修復)か、また壊れかけている環境をいかに保全していくかをサイエンスやテクノロジーの立場で思考し、解決の糸口を見つけだしていくことに研究の主眼を置いています。特に、生態系を形作っている環境微生物や納豆、ヨーグルトなどを作る食品微生物は、環境に優しく安全性も高い多種多様なバイオポリマーを作ります。他方、20世紀の人類は利便性のみを追いかけ、資源循環や生態系から逸脱した化学合成素材(ポリマー)を大量に生み出し、躊躇することなく環境に放出してきました。21世紀を生きる我々は、このような生活スタイルを改め、環境順応型に変えていかなくてはなりません。今日の化学合成プラスチックの例にもありますが、新素材の開発は我々の生活スタイルを一変させる力があります。私どもは、埋もれた生物資源であるバイオポリマーを高機能性のバイオ新素材の域にまで高め、様々な分野に応用されて行く日を夢見て研究しています。
- 著書
- Poly-γ-glutamic acid.(2002)(出版社:In: Biopolymers(/), Wiley-VCH (Weinheim, Germany))
Occurrence and biosynthetic mechanism of poly-γ-glutamic acid(2010. In press)(出版社:Microbiol.(/) Monogr.(/), Springer-Verlag (Heidelberg, Germany))
バイオキラルナイロン・ポリ-γ-グルタミン酸(2008)(出版社:ホワイトバイオテクノロジー;エネルギー・材料の最前線(監修:木村良晴, 小原仁実), シーエムシー出版(東京))
乳酸菌ディスプレイシステムの開発.(2004)(出版社:コンビナトリアル・バイオエンジニアリングの最前線(監修:植田充美), シーエムシー出版(東京))
Poly-γ-glutamic acid.(2005)(出版社:In: Biotechnology(/) of(/) Biopolymers(/), Wiley-VCH (Weinheim, Germany))
Poly-γ-glutamic acid.(2005)(出版社:In: Biopolymers(/) for(/) Medical(/) and(/) Pharmaceutical(/) Applications(/), Wiley-VCH (Weinheim, Germany))
Poly-γ-glutamaic acid.(2005)(出版社:In: Polysaccharides(/) and(/) Polyamides(/) in(/) the(/) Food(/) Industry(/), Wiley-VCH (Weinheim, Germany))
Micro-purification and structural assays of poly-γ-glutamate, a D-amino acid-containing biopolymer.(2007)(出版社:In: D-Amino(/) Acids:(/) A(/) new(/) frontier(/) in(/) amino(/) acid(/) and(/) protein(/) research(/), Nova Science Publishers)
ポリ-γ-グルタミン酸の合成・分解・加工(2009)(出版社:産業用酵素の応用技術と最新動向(監修:井上國夫), シーエムシー出版(東京)) - 論文
- Identification and biochemical characterization of membranous short-chain polyglutamate from Bacillus(/) subtilis(/)(Chem.(/) Biodiv.(/) (M. Ashiuchi et al.) /, 2010, In press (学術雑誌))
Extremolyte-like applicability of an archaeal exopolymer, poly-γ-L-glutamate(Environ.(/) Technol.(/) (M. Ashiuchi et al.) /, 2010, In press (学術雑誌))
ポリ-γ-グルタミン酸の新用途開発(BIO(/) INDUSTRY(/) (芦内 誠) 27/, 49 2009 (学術雑誌))
D-グルタミン酸とポリ-γ-グルタミン酸合成システム(生化学(/) (芦内 誠) 80/, 316 2008 (学術雑誌))
バイオキラルナイロンの生産に関する微生物化学的基礎研究(生物工学会誌(/) (芦内 誠) 86/, 73 2008 (学術雑誌))
バイオのナイロンから先端機能材料を開発する(健康産業産学交流会シーズ集(/) (芦内 誠) /, 22 2007 (その他))
Genetic design of conditional D-glutamate auxotrophy for Bacillus(/) subtilis(/): Use of a vector-borne poly-γ-glutamate synthetic system.(Biochem.(/) Biophys.(/) Res.(/) Commun.(/) (M. Ashiuchi et al.) 362/, 646 2007 (学術雑誌))
Salt-inducible bionylon polymer from Bacillus(/) megaterium(/).(Appl.(/) Environ.(/) Microbiol.(/) (M. Ashiuchi et al.) 73/, 2378 2007 (学術雑誌))
Poly-γ-glutamate-processing enzyme catalyzing γ-glutamyl DD-amidohydrolysis.(J.(/) Biosci.(/) Bioeng.(/) (M. Ashiuchi et al.) 102/, 60 2006 (学術雑誌))
Genetically engineered poly-γ-glutamate producer from Bacillus(/) subtilis(/) ISW1214.(Biosci.(/) Biotechnol.(/) Biochem.(/) (M. Ashiuchi et al.) 70/, 1794 2006 (学術雑誌))
Natural and edible biopolymer poly-γ-glutamic acid: Synthesis, production, and application.(Chem.(/) Rec.(/) (M. Ashiuchi et al.) 5/, 352 2005 (学術雑誌))
「納豆の糸」の主成分, ポリ-γ-グルタミン酸の機能と生合成機構.(ビタミン(/)(Japan) (芦内 誠ほか) 79/, 71 2005 (学術雑誌))
Synthesis of super-high-molecular-weight poly-γ-glutamate from Bacillus(/) subtilis(/) subsp. chungkookjang(/).(J.(/) Mol.(/) Catal.(/) B(/): Enzym.(/) (M. Ashiuchi et al.) 35/, 128 2005 (学術雑誌))
N-Terminal acetylation and protonation of individual hemoglobin subunits. Position-dependent effects on tetramer strength and cooperativity.(Protein(/) Sci.(/) (M. Ashiuchi et al.) 14/, 1458 2005 (学術雑誌))
Molecular identification of monomeric aspartate racemase from Bifidobacterium(/) bifidum(/).(Eur.(/) J.(/) Biochem.(/) (M. Ashiuchi et al.) 271/, 4798 2004 (学術雑誌))
ポリアミノ酸のバイオ合成.(高分子(/) (芦内 誠) 53/, 876 2004 (学術雑誌))
Enzymatic synthesis of high-molecular-mass poly-γ-glutamate and regulation of its stereochemistry.(Appl.(/) Environ.(/) Microbiol.(/) (M. Ashiuchi et al.) 70/, 4249 2004 (学術雑誌))
Recombinant expression, biochemical characterization and stabilization through proteolysis of an L-glutamate oxidase from Streptomyces(/) sp. X-119-6.(J.(/) Biochem.(/) (Tokyo) (M. Ashiuchi et al.) 134/, 805 2003 (学術雑誌))
ポリアミノ酸系バイオポリマー:構造制御と機能設計への挑戦.(未来材料(/) (芦内 誠ほか) 3/, 44 2003 (学術雑誌))
Poly-γ-glutamate depolymerase of Bacillus(/) subtilis(/): Production, simple purification, and substrate selectivity.(J.(/) Mol.(/) Catal.(/) B(/): Enzym.(/) (M. Ashiuchi et al.) 23/, 249 2003 (学術雑誌))
Molecular characterization of alanine racemase from Bifidobacterium(/) bifidum(/).(J.(/) Mol.(/) Catal.(/) B(/): Enzym.(/) (M. Ashiuchi et al.) 23/, 213 2003 (学術雑誌))
Poly-γ-glutamate synthetase of Bacillus(/) subtilis(/).(J.(/) Mol.(/) Catal.(/) B(/): Enzym.(/) (M. Ashiuchi et al.) 23/, 101 2003 (学術雑誌))
Differences in effects on DNA gyrase activity between two glutamate racemases of Bacillus(/) subtilis(/), the poly-γ-glutamate synthesis-linking Glr enzyme and the YrpC (MurI) isozyme.(FEMS(/) Microbiol.(/) Lett.(/) (M. Ashiuchi et al.) 223/, 221 2003 (学術雑誌))
Streptomyces(/) sp. X-119-6由来L-グルタミン酸オキシダーゼのクローニングと発現 (Cloning of an L-glutamate oxidase gene from Streptomyces(/) sp. X119-6 and its expression in Escherichia(/) coli(/)).(微量栄養素研究(/) (M. Ashiuchi et al.) 18/, 91 2002 (学術雑誌))
Glutamate racemase is an endogenous DNA gyrase inhibitor.(J.(/) Biol.(/) Chem.(/) (M. Ashiuchi et al.) 277/, 39070 2002 (学術雑誌))
Characterization of recombinant YakC of Schizosaccharomyces(/) pombe(/) showing YakC defines a new family of aldo-keto reductases.(J.(/) Biochem.(/) (Tokyo) () 132/, 635 2002 (学術雑誌))
Biochemistry and molecular genetics of poly-γ-glutamate synthesis.(Appl.(/) Microbiol.(/) Biotechnol.(/) (M. Ashiuchi et al.) 59/, 9 2002 (学術雑誌))
ポリ-γ-グルタミン酸の環境適応因子としての機能:極限環境微生物が巧みに利用してきた機能を我々は応用できるか?(化学と生物(/) (芦内 誠ほか) 40/, 212 2002 (学術雑誌))
『納豆の糸』の主成分ポリ-γ-グルタミン酸:その機能と生産メカニズム(バイオサイエンスとインダストリー(/) (芦内 誠ほか) 60/, 27 2002 (学術雑誌))
Isolation of Bacillus(/) subtilis(/) (chungkookjang(/)), a poly-γ-glutamate producer with high genetic competence.(Appl.(/) Microbiol.(/) Biotechnol.(/) (M. Ashiuchi et al.) 57/, 764 2001 (学術雑誌))
Physiological and biochemical characteristics of poly-γ-glutamate synthetase complex of Bacillus(/) subtilis(/).(Eur.(/) J.(/) Biochem.(/) (M. Ashiuchi et al.) 268/, 5321 2001 (学術雑誌))
Characterization of D-threonine dehydrogenase homologues of Escherichia(/) coli(/), YbbQ and YhaE.(J.(/) Mol.(/) Catal.(/) B(/): Enzym.(/) (M. Ashiuchi et al.) 12/, 77 2001 (学術雑誌))
“納豆の糸”が地球を救う!?(生物工学会誌(/) (M. Ashiuchi et al.) 78/, 281 2000 (学術雑誌))
Efflux system for pyridoxine in Schizosaccharomyces(/) pombe(/).(Biosci.(/) Biotechnol.(/) Biochem.(/) () 64/, 2675 2000 (学術雑誌))
酵母におけるピリドキシン生合成経路に関する一考察 (A possible pathway of pyridoxine biosynthesis in yeast).(ビタミン(/) (Japan) () 74/, 543 2000 (学術雑誌))
Purification and properties of pyridoxine oxidase from Aureobacterium(/) luteolum(/) and pyridoxal reductase from Schizosaccharomyces(/) pombe(/).(BioFactors(/) () 11/, 123 2000 (学術雑誌))
Biochemical evidence that Escherichia(/) coli(/) hyi(/) (orfb0508(/), gip(/))gene encodes hydroxypyruvate isomerase.(Biochim.(/) Biophys.(/) Acta(/) (M. Ashiuchi et al.) 1435/, 153 1999 (学術雑誌))
Purification, inolecular cloning, and catalytic activity of Schizosaccharomyces(/) pombe(/) pyridoxal reductase. A possible additional family in the aldo-keto reductase superfamily.(J.(/) Biol.(/) Chem.(/) () 274/, 23185 1999 (学術雑誌))
Characterization of yrpC(/) gene product of Bacillus(/) subtilis(/) IFO3336 as glutamate racemase isozyme.(Biosci.(/) Biotechnol.(/) Biochem.(/) (M. Ashiuchi et al.) 63/, 792 1999 (学術雑誌))
Sequence analysis of a cryptic plasmid from Flavobacterium(/) sp. KPl, a psychrophilic bacterium.(FEMS(/) Microbiol.(/) Lett.(/) (M. Ashiuchi et al.) 170/, 243 1999 (学術雑誌))
A poly-γ-glutamate synthetic system of Bacillus(/) subtilis(/) IFO3336: Gene cloning and biochemical analysis of poly-γ-glutamate produced by Escherichia(/) coli(/) clone cells.(Biochem.(/) Biophys.(/) Res.(/) Commun.(/) (M. Ashiuchi et al.) 263/, 6 1999 (学術雑誌))
Alanine dehydrogenase from Enterobacter(/) aerogenes(/): purification, characterization, and primary structure.(Biosci.(/) Biotechnol.(/) Biochem.(/) (M. Ashiuchi et al.) 62/, 2357 1998 (学術雑誌))
Nucleotide sequence, cloning, and overexpression of the D-threonine dehydrogenase gene from Pseudomonas(/) cruciviae(/).(FEMS(/) Microbiol.(/) Lett.(/) (M. Ashiuchi et al.) 167/, 75 1998 (学術雑誌))
Properties of glutamate racemase from Bacillus(/) subtilis(/) IFO3336 producing poly-γ-glutamate.(J.(/) Biochem.(/) (Tokyo) (M. Ashiuchi et al.) 123/, 1156 1998 (学術雑誌))
Optimization for β-mannanase production by a psychrophilic bacterium, Flavobacterium(/) sp.(Biosci.(/) Biotechnol.(/) Biochem.(/) (M. Ashiuchi et al.) 62/, 655 1998 (学術雑誌))
In(/) vivo(/) effect of GroESL on folding of glutamate racemase of Escherichia(/) coli(/).(J.(/) Biochem.(/) (Tokyo) (M. Ashiuchi et al.) 117/, 495 1995 (学術雑誌))
Bacterial glutamate racemase has high sequence similarity with myoglobin and forms an equimolar inactive complex.(Proc.(/) Natl.(/) Acad.(/) Sci.(/) USA (M. Ashiuchi et al.) 91/, 10144 1994 (学術雑誌))
Inactivation of glutamate racemase of Pediococcus(/) Pentosaceus(/) with L-serine O(/)-sulfate.(Biosci.(/) Biotechnol.(/) Biochem.(/) (M. Ashiuchi et al.) 57/, 1978 1993 (学術雑誌))
Expression of glr(/) (murI(/), dga(/)) gene encoding glutamate racemase in Escherichia(/) coli(/).(J.(/) Biol.(/) Chem.(/) (M. Ashiuchi et al.) 268/, 24242 1993 (学術雑誌)) - MISC
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 国内学会での発表:計115回(一般; 1992~) (日本農芸化学会大会&中四国支部会;日本生化学会大会;日本生物工学会大会;日本ビタミン学会大会;D-アミノ酸研究会学術講演会;日本高分子学会大会&高分子討論会等 )
国際学会での発表:計12回(一般; 1998~) (国内開催の会議も含む )
バイオキラルナイロンの生産に関する微生物化学的基礎研究(受賞特別講演) (日本生物工学会(年次大会) 2007 口頭発表)
ポリ-γ-グルタミン酸の生合成メカニズム(依頼講演) (エコマテリアル研究会 2002 口頭発表)
ポリ-γ-グルタミン酸の酵素合成及び分解(依頼講演) (第52回高分子討論会 2003 口頭発表)
ポリ-γ-グルタミン酸のバイオケミカル合成(依頼講演) (第53回高分子討論会 2004 口頭発表)
多機能性ポリアミノ酸の合成と加工に関する分子酵素学的研究(招待講演) (第9回生体触媒化学/びわ湖シンポジウム 2006 口頭発表)
Study on a bio-nylon polymer, poly-γ-glutamate(招待講演) (韓国KSBB International symposium 2007 口頭発表)
D-グルタミン酸からなるバイオキラルナイロン:その生理特性と有用性(依頼講演) (BMB2007(第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会 合同大会)/ワークショップ 2007 口頭発表)
ポリ-γ-グルタミン酸:生合成機構から応用まで(依頼講演) (日本農芸化学会(年次大会)/シンポジウム 2008 口頭発表)
Biochemical Synthesis of Stereo-Regular Poly-gamma-Glutamate(依頼講演) (JSPS-NWO Joint Seminar/The 4th Japan-Netherlands Joint Seminar on Enzyme Science and Biotechnology 2008 口頭発表)
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- Process for producing poly-γ-glutamic acid having high optical purity (光学純度の高いポリ-γ-グルタミン酸の製造方法)(WO07/088903, 特開2007-228957)
PGAイオンコンプレックス(特願2009-072596)
ポリ-γ-グルタミン酸架橋体の製造方法およびポリ-γ-グルタミン酸架橋体からなる成形体(特開2009-209326)
ポリ-γ-グルタミン酸の製造方法(特開2001-017182)
L-グルタミン酸オキシダーゼ(WO01/079503, US7109008)
ウド根部からの抽出物,その製造方法およびウド根部からの抽出物を含む消毒剤(特開2001-270834)
Bacillus(/) subtilis(/) var. chungkookjang(/) producing high molecular weight poly-γ-glutamate(PCR/KR01/01372, JP2001-401411, KR10-2002-7010976, US10/204,696, CH1806393.4, EU01958587.6)
Composition for promoting an adsorption of mineral in body comprising poly-γ-glutamic acid having ultra high molecular weight(KR10-2003-0046898)
Method for determining a molecular weight of polymer of amino acid(KR10-2004-0052875)
pgsBCA(/)、ポリ-γ-グルタミン酸シンテターゼをコードする遺伝子を有する表面発現用のベクター、及びこれを用いた標的タンパク質の微生物表面発現方法(WO 03/014360-A1, 特表2005-500054)
酵素活性の安定化方法および酵素組成物(特開2007-097586)
Poly-γ-glutamate with very high molecular weight, and method for using the same (超高分子量のポリ-γ-グルタミン酸、及びその利用方法)(KR10-0399091, 特開2008-202043)
ポリ-γ-L-グルタミン酸架橋体、その製造方法、及び、それを含んでなるハイドロゲル(特開2008-120910)
細胞の形質転換方法(特願2007-312800) - 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- その他
- 抗生物質に依存しない画期的な微生物分子育種法の開発と有用素材生産への応用(2009)受託研究等
工業用微生物の開発(2009)受託研究等
バイオ新素材ポリグルタミン酸の量産化とバイオジェル吸水部材の応用研究(2007-2009)受託研究等
バイオリメディエーションの新戦略 - エンザイム・オーグメンテーション -(2005)受託研究等
高保水性バイオ素材ポリ-γ-グルタミン酸の利用に関する研究(2005-2006)その他
バイオキラルナイロンをベースとする新機能材料の開発(2007)受託研究等
ポリ-γ-グルタミン酸のバイオプラスチック・繊維への応用(2008)受託研究等
2023年3月22日更新
- 専門分野・研究分野
- 分子生物学
応用酵素工学
環境バイオテクノロジー - 所属学会・所属協会
- 日本農芸化学会(中四国支部評議員 2007- 国内)
日本生化学会( 国内)
日本生物工学会(西日本支部評議員, 全国代議員 2005- 国内)
日本ビタミン学会( 国内)
バイオインダストリー協会( 国内)
D-アミノ酸研究会(評議員(運営委員) 2006- 国内)
高分子学会( 国内) - 委員歴・役員歴
- 2007- 日本生物工学会英文誌(JBB)編集委員
- 受賞
- 第43回生物工学奨励賞【齋藤賞】 (2007)
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2023年3月19日更新
2023年3月18日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2023/3/18 01:39
- 氏名(漢字)
- 芦内 誠
- 氏名(フリガナ)
- アシウチ マコト
- 氏名(英字)
- Ashiuchi Makoto
- 所属機関
- 高知大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2023/3/19 02:01
- 氏名(漢字)
- 芦内 誠
- 氏名(フリガナ)
- アシウチ マコト
- 氏名(英字)
- Ashiuchi Makoto
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2010/5/28 00:00
- 更新日時
- 2022/9/27 13:51
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0520029013
- 所属
- 高知大学
- 部署
- 教育研究部 総合科学系 生命環境医学部門
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士(農学)
- 学位授与機関
- 京都大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- 特許
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2023年3月18日更新
- 研究者番号
- 20271091
- 所属(現在)
- 2022/4/1 : 高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2015/4/1 – 2020/4/1 : 高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 教授
2012/4/1 – 2014/4/1 : 高知大学, 教育研究部総合科学系, 教授
2009/4/1 : 高知大学, 教育研究部・自然科学系, 准教授
2008/4/1 – 2009/4/1 : 高知大学, 教育研究部自然科学系, 准教授
2007/4/1 : 高知大学, 農学部, 准教授
2000/4/1 – 2004/4/1 : 高知大学, 農学部, 助教授
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
農学 / 農芸化学 / 応用微生物学・応用生物化学
生物系 / 農学 / 農芸化学 / 応用微生物学
理工系 / 化学 / 材料化学 / 高分子・繊維材料
生物系 / 総合生物 / ゲノム科学 / ゲノム生物学研究代表者以外
農学 / 農芸化学 / 応用微生物学・応用生物化学
- キーワード
-
研究代表者
ポリ-γ-グルタミン酸 / Bacilluo subtilis / ポリ-γ-グルタミン酸合成酵素複合体 / アシドリガーゼ / DL-グルタミン酸 / ポリ-γ-グルタミン酸高生産株 / 高機能性バイオポリマー / リボソーム非依存性ポリペプチド合成機構 / 納豆菌 / 膜結合性酵素複合体 / アミドリガーゼ / D-グルタミン酸 / 生分解性ポリマー / 高吸水性ポリマー / 微生物遺伝・育種 / 環境材料 / 生体材料 / 生体機能利用 / バイオテクノロジー / 環境適応 / 環境技術 / 環境機能 / バイオポリアミド / 化学改質 / 超分子ゲル / 金属吸着 / 深海底 / 難培養性微生物 / メタゲノム / レアメタルバイオロジー / 核酸スイッチ / 金属イオン吸着 / 機能性バイオ高分子 / 超広域環境微生物 / 環境適応因子 / ポリγグルタミン酸 / レアメタル(レアアース)バイオロジー / バイオツール化
研究代表者以外
ポリ-γ-グルタミン酸 / ハロフィリシン / 極限環境適応因子 / 極限環境微生物 / Natrialba aegyptiaca / Bacillus halodurans / プラスミド / 酵素工学的応用 / 好塩古細菌 / 超高分子量生物素材 / 高吸水性ゲル / 基質供給酵素系 / ポリ-γ-グルタミン酸合成酵素 / 新規複合型酸性ポリアミノ酸 / アミドリガーゼ