研究者を探す
3283 件ヒットしました。 301 ~ 400 件を表示しています。
井上 寛章
- 学位: 博士 / 博士(医学)
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
井上 寛子
- 学位: 修士(看護学) ( 2017年3月 愛媛大学 )
- 専門分野・研究分野: ライフサイエンス / 生涯発達看護学
- 研究テーマ: 小児 1型糖尿病, 特別支援学校 看護師
- 研究機関: 愛媛大学
井上 昌善
- 学位: 博士(学校教育学) ( 2018年3月 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科 )
- 専門分野・研究分野: 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 地域課題, 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 議論学習, 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / シティズンシップ教育
- 研究テーマ: 学習評価, 議論(熟議), 授業開発, 外部人材の活用, 主権者教育, 社会科教育
- 研究機関: 愛媛大学
井上 幹生
- 学位: 修士(農学) ( 北海道大学 ), 博士(農学) ( 北海道大学 )
- 専門分野・研究分野: ライフサイエンス / 生態学、環境学
- 研究テーマ: 河川生態学, Stream Ecology
- 研究機関: 愛媛大学
井上 美穂
- 学位: 博士 / 博士(学術) (岡山大学)
- 専門分野・研究分野: 骨ミネラル代謝学 (Bone and Mineral Metabolism), 生体材料学 (Biomaterials), 歯科補綴学 (Prosthodontics)
- 研究テーマ: 抗Dickkopf1 (DKK-1) 抗体による骨分化能への影響と骨粗しょう症に対する骨分化能メカニズムの解明 (抗DKK-1抗体, 骨分化, 骨粗しょう症), Tumor necrosis factor (TNF)-α処理炭酸アパタイトおよびハイドロキシアパタイトが骨形成におよぼす影響 (炭酸アパタイト, (tumor necrosis factor-α), 骨形成), 全部床義歯作製後の満足度と咀嚼能率の評価 (全部床義歯, 咀嚼能率, 満足度)
- 研究機関: 徳島大学
井上 勇太
- 学位: 博士 / 保健学修士 (大阪大学) (2018年3月), 保健学博士 (大阪大学) (2023年11月)
- 専門分野・研究分野: ライフサイエンス (Life sciences) [衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない (Hygiene and public health (non-laboratory))]
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
井上 幸希
- 学位: 2008年3月, 法学(学士)(広島大学), 2010年3月, 法学(修士)(広島大学), 2022年3月, 法学(博士)(広島法学), 未成年者保護を目的とした表現規制をめぐる法的諸問題(博士論文)
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ: 判例で学ぶ日本国憲法[第三版], (2024/04/19), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:有信堂高文社, 掲載箇所等: 59-76頁, 憲法を楽しむ, (2020/05/01), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:法律文化社, 掲載箇所等: 29-37頁、55-63頁、94-102頁, 公立学校の生徒の憲法上の権利についての一考察 —Powell裁判官の見解を素材として—, (2025/03/31), (単著), 掲載誌名: 人間福祉研究, 巻・号・頁: 23号2-9頁, 公立学校における「親代わり」(in loco parentis)の法理, (2024/03/22), (単著), 掲載誌名: 広島法学, 巻・号・頁: 47巻4号136-118頁, 公立学校の生徒の表現の自由と「親代わり」(in loco parentis)の法理―Mahanoy Area School District v. B.L., 594 U.S. _ (2021)を素材としてー, (2023/07/31), (単著), 掲載誌名: 広島法学, 巻・号・頁: 47巻1号102-77頁, 公立学校の生徒の表現の自由と「親代わり」の法理―Mahanoy Area School District v. B.L., 594 U.S. _ (2021)を素材としてー, (2023/03/31), (単著), 掲載誌名: 人間福祉研究, 巻・号・頁: 21号12-19頁, わいせつ表現規制に関する一考察, (2022/03/31), (単著), 掲載誌名: 人間福祉研究, 巻・号・頁: 20号7-14頁, 未成年者保護を目的とした表現規制における正当化事由に関する比較法的研究, (2021/03/31), (単著), 掲載誌名: 人間福祉研究, 巻・号・頁: 19号12-21頁, 表現規制に対する動機審査の可能性について, (2020/10/31), (単著), 掲載誌名: 同志社法学, 巻・号・頁: 72巻4号881-906頁, 未成年者保護を目的とした表現規制における正当化事由に関する一考察, (2020/03/31), (単著), 掲載誌名: 人間福祉研究, 巻・号・頁: 18巻11-20頁, 表現行為が有するメッセージ性に関する一考察—Masterpiece Cakeshop, Ltd. v. Colorado Civil Rights Commission, 584 U.S. _ (2018)における Thomas 裁判官の同意意見を素材として—, (2019/03/31), (単著), 掲載誌名: 人間福祉研究, 巻・号・頁: 17号17-25頁, 日本における表現の自由の下での司法審査の展開について, (2018/07/20), (単著), 掲載誌名: 広島法学, 巻・号・頁: 42巻1号214-195頁, 青少年保護育成条例による有害図書規制の合憲性について, (2017/03/17), (単著), 掲載誌名: 広島法学, 巻・号・頁: 40巻4号124-99頁, 未成年者保護を目的とした表現規制をめぐる諸問題, (2015/01/16), (単著), 掲載誌名: 広島法学, 巻・号・頁: 38巻3号84-63頁, 下品な放送内容に対するFCCの規制と表現の自由—FCC. v. Fox Television Stations.Inc, 564 U.S. _ (2012)を素材にして—, (2013/10/25), (単著), 掲載誌名: 広島法学, 巻・号・頁: 37巻2号144-128頁, 暴力的内容のビデオゲームの未成年者に対する販売、貸し出しを規制する州法が、表現の自由を保障する合衆国憲法修正1条に違反するとされた事例— Brown v. Entertainment Merchants Association, 564 U.S._ (2011)−, (2012/10/29), (単著), 掲載誌名: 広島法学, 巻・号・頁: 36巻2号81-91頁, 判例研究:Brown v. Entertainment Merchants Association, 564 U.S. _ (2011)—暴力的内容のゲームの未成年者に対する販売、貸し出しを規制する州法が、表現の自由を保障する合衆国憲法修正1条に違反するとされた事例—, (2013/11/01), (単著), 掲載誌名:中四国法政学会誌, 巻・号・頁: 3号11頁, 井上幸希「未成年者保護を目的とした表現規制をめぐる法的諸問題—アメリカの議論を中心に—」, (2019/11/01), (発表), 種別: 国内学会(地区ブロック), 学会名:中四国法政学会, 場所: 広島大学, 井上幸希「判例報告:FCC v. Fox Television Stations」, (2012/12/01), (発表), 種別: 国内学会(地区ブロック), 学会名:関西アメリカ公法学会, 場所: 立命館大学, 井上幸希「判例研究:Brown v. Entertainment Merchants Association,564 U.S. _(2011)—暴力的内容のゲームの未成年者に対する販売、貸し出しを規制する州法が、表現の自由を保障する合衆国憲法修正1条に違反するとされた事例 —」, (2011/11/01), (発表), 種別: 国内学会(地区ブロック), 学会名:中四国法政学会, 場所: 松山大学
- 研究機関: 鳴門教育大学
井上 洋一
- 学位: 修士(教育学) ( 兵庫教育大学 )
- 専門分野・研究分野: 人文・社会 / 芸術実践論 / 作曲, 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 音楽科教育, 人文・社会 / 教育工学 / ICT
- 研究テーマ: 音楽科教育, 音楽デザイン, 作曲, ICT教育, 合唱
- 研究機関: 愛媛大学
井上 善弘
- 学位: 経営学修士(神戸大学)
- 専門分野・研究分野: 財務諸表監査 内部統制監査, financial audit, 会計学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
猪熊 翼
- 学位: 博士 / 博士(薬学) (京都大学) (2011年11月)
- 専門分野・研究分野: 有機合成化学 (Synthetic Organic Chemistry), 生物有機化学 (Bioorganic Chemistry)
- 研究テーマ: 生物活性物質創出を指向した新規不斉反応の開発, 生体分子類縁体の精密有機合成法の開発 (有機分子触媒 (organocatalysts), 触媒的不斉合成, 異常アミノ酸, ペプチド合成 (peptide synthesis))
- 研究機関: 徳島大学
井ノ崎 敦子
- 学位: 博士 / 博士(学校教育学) (2020年3月)
- 専門分野・研究分野: 臨床心理学 (Clinical Psychology), 精神分析的自己心理学 (Psychoanalystic Self Psychology)
- 研究テーマ: 学生相談, ハラスメント対応, DV被害者支援, デートDV予防教育
- 研究機関: 徳島大学
猪谷 哲司
- 学位: 学士
- 専門分野・研究分野: リウマチ・膠原病・腎臓
- 研究テーマ: 急性腎障害の急性期マーカー
- 研究機関: 高知大学
猪股 雅美
- 学位: 博士(学術)
- 専門分野・研究分野: 中世山城跡,土砂災害,花崗岩,防災教育, 科学教育, 防災工学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
井面 仁志
- 学位: 博士(工学)
- 専門分野・研究分野: 信頼性工学, reliability eng., 構造工学、地震工学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
井原 栄治
- 学位: 工学博士 ( 京都大学 ), 工学修士 ( 京都大学 )
- 専門分野・研究分野: ナノテク・材料 / 高分子化学
- 研究テーマ: organometallic chemistry, 高分子合成, 重合触媒, polymer synthesis, 有機金属化学, polymerization catalyst
- 研究機関: 愛媛大学
井原 賢
- 学位: 博士(理学) (総合研究大学院大学), 工学修士 (京都大学工学研究科環境地球工学専攻), 工学学士 (京都大学衛生工学科)
- 専門分野・研究分野: 環境工学, 環境毒性学, 健康関連微生物
- 研究テーマ: ・微量汚染化学物質による生態系影響の解明 ・?環境中の微?物の起源解析 ・感染症対策のための下水から得られる感染症情報の活用(下水疫学)
- 研究機関: 高知大学
井原 康貴
- 学位: 博士(医学) ( 2024年9月 大阪市立大学大学 )
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ: リアルワールドデータ, 医療ビックデータ, 癌, 薬剤疫学, 臨床試験, 臨床疫学, 疫学
- 研究機関: 愛媛大学
井藤 隆志
- 学位: 芸術学士
- 専門分野・研究分野: 伝統工芸, 地場産業, 3Dプリンティング, 3DCAD, 工業デザイン, プロダクトデザイン, デザイン学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
伊吹 英美
- 学位: 医学博士
- 専門分野・研究分野: 膵癌, 腎疾患, 人体病理学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
井堀 春生
- 学位: 博士(工学) ( 愛媛大学 )
- 専門分野・研究分野: ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電気電子材料工学, ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電力工学, ナノテク・材料 / 光工学、光量子科学
- 研究テーマ: 固体物性(]G0001[)(光物性・半導体・誘電体), 電子・電気材料工学, Semiconductor and Dielectrics), Solid-State Physics (]G0001[) (Optical Properties, Electronic and Electric Material Engineering
- 研究機関: 愛媛大学
今井 昭二
- 学位: 博士 / 理学博士 (広島大学) (1988年3月)
- 専門分野・研究分野: 分析化学 (Analytical Chemistry), 環境分析化学 (Environmental Analytical Chemistry), 原子スペクトル分析化学 (Analytical Atomic Spectrometry), 環境化学 (Environmental Chemistry)
- 研究テーマ: 有害微量元素分析 (環境分析化学 (environmental analytical chemistry), 環境化学 (environmental chemistry), 環境科学 (environmental science)) (原子スペクトル分析法を中心に環境(河川, 湖沼, 大気, 海洋, 土壌など), 生体および材料中の微量金属元素の分析を行っている. 高温黒鉛炉内部での微量元素の原子化機構を研究し, その成果として化学修飾剤や永久修飾剤など無干渉分析法の開発を行っている. 活性炭などを利用した水の浄化法についても研究している.), 環境中の有害元素の微量元素分析, 電熱黒鉛炉中における原子化機構, 環境分析化学 (環境化学 (environmental chemistry), 環境分析化学 (environmental analytical chemistry), 自然環境 (natural environment))
- 研究機関: 徳島大学
今井 伸一
- 学位:
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 高知大学
今井 多樹子
- 学位: 博士(看護学)
- 専門分野・研究分野: 看護教育 職業教育 人材育成 急性期看護 ICU看護 救急看護 看護実践能力 テキストマイニング KJ法, 臨床看護学, 基礎看護学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
今井 典子
- 学位: 教育学修士 (兵庫教育大学), 学術博士 (東京外国語大学)
- 専門分野・研究分野: 外国語(英語)教育, 第二言語習得論, タスク
- 研究テーマ: ・第二言語習得理論に基づいた効果的な言語活動の あり方 ・課題解決型言語活動 ・タスク(Focused Task)を用いた指導法 (Task-supported Language Teaching) ・Dictogloss-Jの活用 ・教科書分析 ・諸外国の英語教育 ・COIL教育 ・CLIL教育
- 研究機関: 高知大学
今井 秀記
- 学位: 医学士
- 専門分野・研究分野: 精神神経科学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
今井 祐記
- 学位: 医学博士 ( 2005年3月 大阪市立大学大学院 )
- 専門分野・研究分野: ライフサイエンス / 分子生物学, ライフサイエンス / 整形外科学
- 研究テーマ: エピジェネティクス, 性ホルモン, 性ホルモン受容体, 遺伝子改変マウス, DNAメチル化修飾, 骨, 骨細胞, 骨関節疾患, クロマチン高次構造, Zfpタンパク, 性差, ヒストンアセチル化修飾, 関節リウマチ, 軟骨, 大腿骨頭すべり症, 核内受容体, 破骨細胞, 骨格筋, クロマチン, 骨形成, 骨粗鬆症, 軟骨細胞
- 研究機関: 愛媛大学
今井 芳枝
- 学位: 博士 / 看護学修士 (大分大学) (2004年3月), 保健学博士 (徳島大学)
- 専門分野・研究分野: がん看護学 (Oncology Nursing)
- 研究テーマ: 高齢がん患者のがんサバイバーに関する研究, 遺伝性腫瘍症候群に関する研究, リンパ浮腫に関する研究, End-of-Life careに関する研究 (がん看護 (cancer nursing))
- 研究機関: 徳島大学
今泉 志奈子
- 学位: 博士(言語文化学) ( 2001年3月 大阪大学 ), M.A. (Linguistics) ( 1999年12月 大阪大学 ), 修士(言語文化学) ( 1996年3月 大阪大学 )
- 専門分野・研究分野: 人文・社会 / 言語学, 人文・社会 / 英語学
- 研究テーマ: 理論言語学, linguistics, 動詞の態交替現象, 翻訳, voice alternation, verbal semantics, 動詞意味論, lexical-semantics, 語彙意味論, translation
- 研究機関: 愛媛大学
今井田 克己
- 学位: 医学博士(名古屋市立大学 1983.3)
- 専門分野・研究分野: 実験病理, 化学発がん, 病理学, Experimental Pathology, Chemical Carcinogenesis, Pathology, 実験病理学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
今倉 健
- 学位: 博士 / 博士(医学)
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
今城 逸雄
- 学位: 経済学修士 (高知大学大学院), 経済学士 (明治学院大学)
- 専門分野・研究分野: 応用経済学
- 研究テーマ: 中心市街地・中心商店街活性化 まちづくり 着ぐるみを使ったコミュニケーション力開発 地域と協働した教育フィールドの開発
- 研究機関: 高知大学
今城 雅之
- 学位: 博士(農学) (高知大学), 博士(医学) (高知大学)
- 専門分野・研究分野: 魚病学
- 研究テーマ: ウイルス、細菌、原虫、寄生虫による魚類感染症の病原性発現機構の解明、疫学調査、防除技術開発に関する研究
- 研究機関: 高知大学
今滝 修
- 学位: 医学博士
- 専門分野・研究分野: 血液内科, 血液、腫瘍内科学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
今田 泰嗣
- 学位: 博士 / 博士(工学) (大阪大学) (1991年12月)
- 専門分野・研究分野: 有機合成化学 (Synthetic Organic Chemistry), 有機金属化学 (Organometallic Chemistry)
- 研究テーマ: 有機分子触媒による酸化反応 (有機分子触媒, 酸化 (oxidation), 環境調和型分子変換, 触媒的分子変換 (catalytic molecular transformation)), 遷移金属錯体触媒による効率的分子変換反応 (遷移金属錯体触媒, 立体選択的反応)
- 研究機関: 徳島大学
今田 雄三
- 学位: 平成14年12月 博士(医学)(鳥取大学)(), Relationships between serum magnesium levels and clinical background factors in patients with mood disorders(博士論文)
- 専門分野・研究分野: 精神医学
- 研究テーマ: 森谷寛之監修/日本コラージュ療法学会編・コラージュ療法のすすめ 実践に活かすための使い方のヒント, (2023/09/05), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:金剛出版, 掲載箇所等: 第6章 マガジン・フォト・コラージュ(MPC)を用いたコラージュ療法の研修(125-136頁), 今田雄三・初心者を対象とした新たなコラージュ研修プログラムの開発−簡易版MPCとコラージュ療法体験セルフチェックリストの導入−, (2022/10/18), (単著), 掲載誌名: コラージュ療法学研究, 巻・号・頁: 13・1・17-28, 今田雄三・マガジン・フォト・コラージュ(MPC)の「クライエント体験」および「セラピスト体験」における心的プロセスに関する質的研究 −大学院授業アンケートのM-GTAを用いた検討−, (2020/08/31), (単著), 掲載誌名: コラージュ療法学研究, 巻・号・頁: 11・1・15-27, マガジン・フォト・コラージュ(MPC)に関する基礎的研究 −解釈の指標となる数量的データの検討−, (2019/08/26), (単著), 掲載誌名: コラージュ療法学研究, 巻・号・頁: 第10巻・1号・3-15頁, 人生を見つめるコラージュ −コラージュを用いたキャリア教育と回想法−, (2019/08/26), (共著), 掲載誌名: コラージュ療法学研究, 巻・号・頁: 10巻・1号・25-41頁, 今田雄三・昭和期におけるTVヒーローのイメージに関する試論, (2024/03/18), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 第39巻・179-193頁, 今田雄三・子どもの心は怪獣・ウルトラマンとどう出会うのか, (2023/03/31), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 第38巻・76-91頁, 今田雄三・心理援助職の初心者を対象としたMagazine Photo collage(MPC)を用いた研修体験での「コラージュ療法体験・セルフチェックリスト」の活用の試み, (2022/03/31), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 第37巻・175-191頁, 今田雄三・心理援助職を目指す大学院生を対象とした新たな研修プログラムの開発 −簡易版Magazine Photo Collageの考案と小グループ授業への導入の試み−, (2021/07/01), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学授業実践研究, 巻・号・頁: 20・21-29, 今田雄三・喪女への異常な愛情または黒木智子は如何にしてぼっちであることを止めて友だちから愛されるようになったか, (2021/03/10), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 第36巻・142-156頁, 今田雄三・心理支援者の面接における「基本のキホン」を考える, (2020/03/10), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 第35巻・157-169頁, 今田雄三・心理支援面接の学習における困難を乗り越えるための覚書, (2019/03/11), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 第34巻・10-22頁, 今田雄三・初等中等教育におけるメンタルヘルスリテラシー教育の展開を目指した大学院授業「学校精神保健学研究」の実践報告, (2018/02/15), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 第33巻・35−49頁, 今田雄三・心理臨床家の養成における「型」の意義についての再考ー『異文化』としての精神医学の知識の習得をめぐってー, (2017/03/10), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 第32巻・93-106頁, 初心セラピストに生じる不安の背景についてースーパービジョンにおける対応の工夫ー, (2016/03/18), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学心理・教育相談紀要, 巻・号・頁: 11・3-10, 今田雄三・過去の子ども像との比較を通して現代の子ども像を考えるー映画『となりのトトロ』で描かれた世界観をどう受け止めるかー, (2016/03/11), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 31巻・146-157頁, 初心セラピストに生じやすい混乱とその解決のためのプロセスー専門的知識・技術の習得以前の課題を含めてー, (2015/03/18), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学心理・教育相談室紀要, 巻・号・頁: 第10巻・3-10頁, 今田雄三・現代の若者の不安の根底にあるものー日本的な自我の強さを獲得するための方略を探るー, (2015/03/01), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 第30巻・243-254頁, 今田雄三・映画鑑賞を用いた過去の青年期像への共感的理解の試み ー映画『コクリコ坂から』を題材とした大学院授業の実践からー, (2014/03/01), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 第29巻・199-214頁, 今田雄三・セラピスト養成における現代的な問題とその対応, (2013/03/01), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 第28巻・307-320, 今田雄三・臨床心理学の実践教育における今日的課題, (2012/03/01), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 第27巻・184-198頁, 今田雄三・描画における「部分」と「全体」の関係についての一考察ー心理療法におけるart的なものとscience的なものの止揚の試みー, (2011/03/01), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 第26巻・201-211頁, 今田雄三・臨床心理士養成過程におけるコラージュ療法体験授業の展開 -施行法・技法の選択・検討法などの工夫を中心に-, (2010/03/01), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 第25巻・218-231頁, 今田雄三・形式分析によるMSSMの理解 -思春期2事例における検討を通して, (2009/03/01), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 第24巻・142-156頁, 今田雄三・MSSMの実践的活用のための展望-文献研究・臨床心理士養成における授業実践・および新たな観点による事例の考察-, (2008/03/01), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要 人文・社会科学編, 巻・号・頁: 第23巻・209-226頁, 今田雄三・コラージュ(エッセイ・特集『異界』の意識と精神療法), (2022/02/01), (単著), 掲載誌名:精神療法, 巻・号・頁: 48巻・第1号・63-64頁, 今田雄三・コラージュ療法(特集:リハビリテーションに役立つ心理療法), (2017/04/15), (単著), 掲載誌名:Monthly Book Medical Rehabilitation, 巻・号・頁: No.208・45-49, 福永久美子、今田雄三・発達障害児童への書道療法と居場所感 ー外発的動機付けによる達成感と目標設定の共有から安心感へー, (2024/10/14), (連名), 種別: 国内学会(全国), 学会名:第55回日本芸術療法学会, 場所: 連合会館(東京都千代田区), 藤田彩乃、今田雄三・大学教育におけるクラス担任制度が学生の学校適応に与える影響, (2024/08/25), (連名), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本心理臨床学会第43回大会, 場所: パシフィコ横浜, 福永久美子,今田雄三 ・書道療法を試みた発達障害児童と作品の変化 ―手本の模倣と『双鉤塡墨』の導入による作品の共有から有能感へ― , (2023/09/03), (連名), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本芸術療法学会, 場所: 東洋大学川越キャンパス, 福永久美子・今田雄三・発達障害児童を対象とした書道療法の試みー手本の模倣における過程のアセスメントから自己効力感へー, (2022/11/05), (連名), 種別: 国内学会(全国), 学会名:第53回日本芸術療法学会, 場所: 八王子ニューグランドホテル, 今田雄三・初心者を対象とした新たなコラージュ研修プログラムの開発, (2021/12/05), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本コラージュ療法学会 第13回大会, 場所: 京都テルサ, 藤田彩乃,今田雄三・家庭での不適切な養育環境による性格形成に関する一考察, (2021/12/05), (連名), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本子ども虐待防止学会第27回学術集会 かながわ大会, 場所: パシフィコ横浜(ハイブリッド開催), 福永久美子,今田雄三・高齢者を対象とした書道療法における内発的動機づけー「双鉤塡墨」の体験過程での気づきの共有とエンパワメントー, (2019/10/20), (連名), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本芸術療法学会, 場所: 東京都練馬区(日本大学芸術学部江古田キャンパス), 今田雄三・MPCを用いた大学院生へのグループスーパービジョンの効果について ー「クライエント体験」「セラピスト体験」に関するM-GTAを用いた検討 ー, (2019/08/04), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本コラージュ療法学会, 場所: 名古屋市(金城学院大学), 福永久美子,今田雄三・心の健康のための書道療法を用いた個人面接ー作品の気づきの変化を共有し,相互理解と人生の課題への取り組みを促す」ー, (2018/10/28), (連名), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本芸術療法学会, 場所: 宇治市(京都文教大学), 今田雄三・マガジン・フォト・コラージュ(MPC)に関する基礎的研究 解釈の指標となる数量的データの検討, (2018/10/07), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本コラージュ療法学会, 場所: 徳島市(徳島文理大学), 人生を見つめるコラージュ:コラージュを用いたキャリア教育と回想法, (2018/10/06), (シンポジウム・招待講演), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本コラージュ療法学会, 場所: 徳島市(徳島文理大学), 福永久美子,今田雄三・書道療法を用いた不登校児童生徒のこころの理解―適応指導教室での活動を通した作品・体験過程・関係性の変化の共有―, (2017/10/08), (連名), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本芸術療法学会, 場所: 松江市(島根県民会館中ホール), 福永久美子,今田雄三「心理臨床における書道療法の開発と事例研究ー「双鉤填墨」を含む「書」の追体験とその振り返りによる気づきを共有してー」, (2016/11/20), (連名), 種別: 国内学会(全国), 学会名:第48回日本芸術療法学会, 場所: 八王子市(多摩美術大学), MPCを用いたコラージュ療法の専門的 トレーニングプログラムの開発に関する研究, (2021年度), (基盤研究(C)), MPCを用いたコラージュ療法の専門的 トレーニングプログラムの開発に関する研究, (2020年度), (基盤研究(C)), MPCを用いたコラージュ療法の専門的 トレーニングプログラムの開発に関する研究, (2019年度), (基盤研究(C)), MPCを用いたコラージュ療法の専門的 トレーニングプログラムの開発に関する研究, (2018年度), (基盤研究(C))
- 研究機関: 鳴門教育大学
今西 正樹
- 学位: 博士 / 博士(医学) (徳島大学) (2014年3月)
- 専門分野・研究分野: 薬理学 (Pharmacology), 循環薬理学 (Cardiovascular Pharmacology), 臨床薬理学 (Clinical Pharmacology), 分子薬理学 (Molecular Pharmacology)
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
今村 和也
- 学位: 学士(工学) (近畿大学), 修士(工学) (近畿大学), 博士(工学) (近畿大学)
- 専門分野・研究分野: 光触媒・触媒:酸化物触媒の調製,固体触媒・光触媒による物質変換反応,水質浄化
- 研究テーマ: 光触媒を使ったバイオマスの変換反応
- 研究機関: 高知大学
今村 潤
- 学位: 医学博士 (高知医科大学大学院)
- 専門分野・研究分野: 輸血学, 血液, 腫瘍学, 内科学, ウイルス学
- 研究テーマ: 成人T細胞白血病ウイルスの発癌機序の検討 造血幹細胞移植の臨床応用における安全性の向上への取り組み 多機能幹細胞作成に向けた新たな脱分化機序の検討 自己血の最適な保存方法に関する検討 時空の共鳴現象を応用した高効率推進システムの開発
- 研究機関: 高知大学
今村 健志
- 学位: Doctor of Medicine ( Kagoshima University )
- 専門分野・研究分野: ライフサイエンス / 分子生物学, ライフサイエンス / 医化学, ライフサイエンス / 細胞生物学
- 研究テーマ: 癌, Growth Factor, Cancer, Signal Transduction, シグナル伝達, 増殖因子, バイオイメージング
- 研究機関: 愛媛大学
井本 朗暢
- 学位:
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
井門 ひかる
- 学位: 学士 ( 佐賀大学 )
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 愛媛大学
苛原 稔
- 学位: 博士 / 医学博士 (徳島大学) (58年11月)
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ: 視床下部·下垂体の内分泌機構に関する研究 (視床下部, 下垂体) (各種摂食調節物質の視床下部·下垂体からのゴナドトロピン分泌機構に対する影響の検討), 卵胞発育と閉鎖の機序に関する研究 (卵胞発育機構) (各種サイトカインの発育と閉鎖の機序に関する検討), 排卵障害の発症機構と治療法に関する研究 (卵巣障害) (多嚢胞性卵巣症候群の病因·病態に関すす検討), 単一排卵誘発法の開発 (排卵誘発法)
- 研究機関: 徳島大学
入江 賀子
- 学位: The Diploma of the Imperial College (DIC) (Applied Environmental Economics), Imperial College London, The MSc (Applied Environmental Economics), University of London, The Master of Philosophy (Environmental Policy), Department of Land Economy, University of Cambridge, 博士 (農学) ( 東京大学 )
- 専門分野・研究分野: 環境・農学 / 環境政策、環境配慮型社会 / 農村デザイン, 環境・農学 / 環境影響評価 / 社会影響評価, 情報通信 / 統計科学 / 統計分析, 人文・社会 / 経済統計, 環境・農学 / 地域環境工学、農村計画学 / 気候変動緩和
- 研究テーマ: R&D・イノベーション, 再生可能資源・エネルギー, サーキュラーエコノミー・バイオエコノミー, 社会影響評価, 計量経済モデル, 環境経済学, CSV経営, 農山漁村の厚生, 統計モデル, SDGs・ESG情報開示, 脱炭素政策
- 研究機関: 愛媛大学
入倉 奈美子
- 学位: 学士 / 理学学士 (新潟大学) (2003年3月)
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ: RI廃棄物の効率的な管理システムの構築, RI施設利用の効率的な教育システムの構築
- 研究機関: 徳島大学
入野 和朗
- 学位: 博士(農学) ( 愛媛大学大学院連合農学研究科 ), 修士(農学) ( 高知大学大学院 )
- 専門分野・研究分野: ライフサイエンス / 植物栄養学、土壌学
- 研究テーマ: 産学官連携, 地域連携
- 研究機関: 愛媛大学
岩井 雅夫
- 学位: 博士(理学) (1993年3月 東北大学), 理学修士 (1989年3月 東北大学), 理学士 (1987年3月 東北大学)
- 専門分野・研究分野: 層位学・微古生物学・海洋地質学
- 研究テーマ: 1)新生代南極氷床発達史 2)古海洋低次生物の進化と環境激変への応答性 3)タービダイト古地震学
- 研究機関: 高知大学
岩尾 忠重
- 学位: 博士 (工学) (2004年4月)
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 高知大学
井若 和久
- 学位: 博士 / 博士(工学)
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
岩城 裕之
- 学位: 博士(文学) (広島大学)
- 専門分野・研究分野: 日本語学(方言学・語彙論) 国語教育学(主に言葉の教育、音声表現)
- 研究テーマ: 国語科教育における対話の指導法 高等学校における探究活動をどう指導するか 日本語学と国語科教育の連携 一人の話者の言語変化(方言の習得、共通語化の実態)
- 研究機関: 高知大学
岩佐 和幸
- 学位: 博士(経済学) (京都大学)
- 専門分野・研究分野: 地域経済論、アグリビジネス論、アジア社会経済論
- 研究テーマ: ・東南アジア農業・農村開発とアグリビジネス形成に関する研究 ・日本における移民の流出入・定着・構造化に関する研究 ・グロ-バル化と地域再編に関する研究
- 研究機関: 高知大学
岩佐 武
- 学位: 博士 / 博士(医学) (徳島大学) (2007年7月)
- 専門分野・研究分野: 生殖内分泌
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
岩佐 光広
- 学位: 博士(学術) (千葉大学), 修士(文学) (千葉大学)
- 専門分野・研究分野: 文化人類学, 東南アジア地域研究, 高知研究
- 研究テーマ: ・生老病死をめぐるケア実践の民族誌的研究 ・高知県東部中芸地域の「暮らし」についてのインタビュー調査
- 研究機関: 高知大学
岩佐 幸恵
- 学位: 博士 / 博士(学校教育学) (兵庫教育大学) (2010年9月), 修士(学術) (徳島大学) (2002年3月), Bachelor of Education
- 専門分野・研究分野: 基礎看護学 (Fundamental Nursing)
- 研究テーマ: 人間の発達過程および発達支援に関する研究 (発達)
- 研究機関: 徳島大学
岩坂 麻衣子
- 学位: 学士 / 医学士
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
岩﨑 智憲
- 学位: 博士 / 博士(歯学) (鹿児島大学) (2004年5月)
- 専門分野・研究分野: 小児歯科学 (Pediatric Dentistry)
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
岩崎 智之
- 学位: 修士(工学), 博士(医学)
- 専門分野・研究分野: 人文・社会 / 科学教育 / 放射線教育, 環境・農学 / 化学物質影響, ライフサイエンス / 生体材料学, ライフサイエンス / 細胞生物学, 環境・農学 / 放射線影響
- 研究テーマ: 生体材料, 機能性高分子, 放射線安全管理学, 放射線教育, 放射線科学
- 研究機関: 愛媛大学
岩嵜 伸浩
- 学位: 2013年3月, 修士(教育学)(鳴門教育大学), 1996年3月, 学士(教育学)(島根大学), 発達障害児への早期教育支援システムにおける特別支援学校のセンター的機能の効果的活用の在り方についてー行政と連携した個別の教育支援計画の作成と活用のサポートを通してー(修士論文)
- 専門分野・研究分野: 特別支援教育, 教育課程, 授業改善, 保育, 教育相談
- 研究テーマ: 令和6年度放課後児童支援員等資質向上研修会, (2025/02/02), ((実務家教員用)県レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:徳島県こども未来部青少年・こども家庭課分室, 場所: アスティとくしま, 令和6年度地域啓発・研修事業 「発達障がいのある子供に対する適切な理解と支援について」, (2024/11/29), ((実務家教員用)県レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:徳島県発達障がい総合支援センター, 場所: 徳島県教育会館, 令和6年度第1回地域子育て支援ネットワーク研修会 「気になる子どもの理解と適切な支援に向けて」, (2024/06/14), ((実務家教員用)県レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:徳島県子育て総合支援センター「みらい」, 場所: 徳島県立男女共同参画総合支援センター, 行政・学校・特別支援学校のセンター的機能が連携して取り組むポジティブな行動支援について, (2020/10/10), (連名), 種別: 国内学会(全国), 学会名:日本LD学会, 場所: 兵庫県(オンライン開催)
- 研究機関: 鳴門教育大学
岩崎 保道
- 学位: 博士(政策科学) (2006年3月 同志社大学大学院総合政策科学研究科)
- 専門分野・研究分野: ・高等教育政策 ・非営利法人の経営
- 研究テーマ: ・大学評価及びIR(Institutional Research)に関わる研究 ・非営利組織の経営戦略や合併・倒産に関する研究
- 研究機関: 高知大学
岩下 和花
- 学位: 医学学士 (2016年3月)
- 専門分野・研究分野: 人体病理学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 高知大学
岩瀬 穣志
- 学位: 学士 / 学士 (徳島大学)
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
岩瀬 孝志
- 学位: 医学博士
- 専門分野・研究分野: 小児医療, 胎児医学、小児成育学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
岩田 憲
- 学位: 医学博士
- 専門分野・研究分野: 骨粗鬆症, 股関節疾患, 整形外科学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
岩田 貴
- 学位: 博士 / 博士(医学) (徳島大学) (2009年4月)
- 専門分野・研究分野: 医学 (Medicine)
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
岩田 哲郎
- 学位: 博士 / 工学博士 (大阪大学) (1984年3月)
- 専門分野・研究分野: 分光計測 (Spectoscopic Measurement)
- 研究テーマ: 分光計測装置の考案試作, スペクトルデータ処理 (時間分解分光, 多変量解析, 科学計測)
- 研究機関: 徳島大学
岩田 はるか
- 学位: 学士(医学) ( 岡山大学 )
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 愛媛大学
岩田 久人
- 学位: 博士(学術) ( 愛媛大学 )
- 専門分野・研究分野: 環境・農学 / 環境政策、環境配慮型社会, 環境・農学 / 放射線影響, 環境・農学 / 化学物質影響, 環境・農学 / 生物資源保全学, 環境・農学 / 環境農学, 環境・農学 / ランドスケープ科学, 環境・農学 / 環境影響評価
- 研究テーマ: バイオインフォマティクス, 環境化学, 生物遺伝子資源保全, エコトキシコゲノミクス, 水圏環境保全学, オミクス, 細胞内受容体, 種差, 生態系影響評価, 環境分析, 環境汚染, リスク評価, 環境毒性学, Environmental Risk Assessment, Environmental Analysis and Environmental Contamination, Envirommental Toxicology, Conservation of Genomic Resources, Ecotoxicogenomics and Proteomics, 感受性
- 研究機関: 愛媛大学
岩田 英樹
- 学位: 医学士 (高知大学)
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 高知大学
岩田 昌史
- 学位: 医学士
- 専門分野・研究分野: 皮膚常在細菌叢, 皮膚科学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
岩名 信一
- 学位: 学士
- 専門分野・研究分野: イノベーションマネジメント
- 研究テーマ: (新規事業創出, マーケティング (marketing))
- 研究機関: 徳島大学
岩波 純
- 学位: 医学博士 ( 2008年3月 愛媛大学 )
- 専門分野・研究分野: ライフサイエンス / 医化学
- 研究テーマ: レニン・アンジオテンシン系, 認知機能, 脳障害
- 研究機関: 愛媛大学
岩部 美紀
- 学位: 博士(医学)
- 専門分野・研究分野: metabolism, diabetes, obesity, exercise, adipokine, receptor, aging, metabolic syndrome, 医化学, 病態医化学, 代謝、内分泌学, 栄養学、健康科学, スポーツ科学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
岩間 久和
- 学位: 博士(医学)
- 専門分野・研究分野: マイクロRNA, 遺伝学, 進化生物学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
岩本 麻友美
- 学位: 学士(医学) ( 愛媛大学 )
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 愛媛大学
岩本 幸治
- 学位: 博士(工学) ( 大阪大学 ), 修士(工学) ( 大阪大学 )
- 専門分野・研究分野: ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 流体工学
- 研究テーマ: 配管要素, Pipings
- 研究機関: 愛媛大学
岩脇 文香
- 学位: 学士
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
岩脇 有軌
- 学位: 博士 / 博士(歯学)
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
印藤 加奈子
- 学位: 医学博士
- 専門分野・研究分野: 耳鼻咽喉科学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
李 在勲
- 学位: 博士(工学)
- 専門分野・研究分野: 情報通信 / 知覚情報処理, 情報通信 / 知能ロボティクス, ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 計測工学, 情報通信 / 機械力学、メカトロニクス, ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 制御、システム工学
- 研究テーマ: ロボット制御, ドローンの応用研究, ユビキタスセンシング, Mobile robot, Ubiquitous Sensing, Omni-directional mobile mechanism, ロボットメカニズム設計, 移動ロボット, 人工知能(AI)応用
- 研究機関: 愛媛大学
Willey Ian David
- 学位: Bachelor of Arts in English
- 専門分野・研究分野: 教授言語, 国際志向性, English for specific purposes (ESP), In-service learning, 第二言語として英作文教授法, 社会言語論, 英語学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
上加 裕子
- 学位: 博士(農学) ( 2008年3月 九州大学 )
- 専門分野・研究分野: 環境・農学 / 農業環境工学、農業情報工学
- 研究テーマ: 農業機械の電動化, 小型農業ロボット
- 研究機関: 愛媛大学
植木 智之
- 学位:
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
上杉 篤史
- 学位: 博士 / 博士(歯学) (東京医科歯科大学) (2011年3月)
- 専門分野・研究分野: 分子細胞生物学 (Molecular and Cellular Biology), 分子細胞生物学 (Molecular Cell Biology)
- 研究テーマ: 機能的スクリーニングから独自に選出した新規microRNAによる口腔癌治療の開発 (癌 (cancer), 遺伝子 (gene), 細胞 (cell), ゲノム (genome)), がん抑制型microRNAの経皮投与による新規治療法の開発 (遺伝子 (gene), 癌 (cancer))
- 研究機関: 徳島大学
上田 昭子
- 学位: 博士 / 博士(工学)
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
上田 哲史
- 学位: 博士 / 博士(工学) (徳島大学) (1996年5月)
- 専門分野・研究分野: 非線形工学 (Nonlinear Engineering), 非線形回路工学 (Nonlinear Circuit Technology), 非線形システム工学 (Nonlinear System Engineering), フィールド情報学
- 研究テーマ: 非線形力学系の分岐とカオスの解析, カオスの工学的応用, 非線形現象の可視化, 情報セキュリティ政策, 情報システム運用 (分岐 (bifurcation), カオス (chaos), 数値計算 (numerical computation), 非線形力学系 (nonlinear dynamical system), カオス制御 (chaos control), ISMS)
- 研究機関: 徳島大学
上田 隆雄
- 学位: 博士 / 博士(工学) (京都大学) (1999年9月)
- 専門分野・研究分野: コンクリート工学 (Concrete Engineering)
- 研究テーマ: コンクリート構造物の耐久性評価, コンクリート構造物の電気化学的補修工法, コンクリート構造物の非破壊検査手法, コンクリート構造物の維持管理 (コンクリート構造物, 耐久性, 塩害, 中性化, 鉄筋腐食, アルカリ骨材反応, 電気化学的補修工法, 維持管理計画, 非破壊検査手法, フライアッシュコンクリート) (塩害, 中性化, アルカリ骨材反応など様々な劣化メカニズムによるコンクリート構造物の性能低下を評価するとともに, 低下した性能を回復するための補修·補強工法に関する研究を進めている.)
- 研究機関: 徳島大学
上田 忠治
- 学位: 修士(理学) (神戸大学), 博士(理学) (神戸大学)
- 専門分野・研究分野: 錯体化学, 電気化学, 分析化学
- 研究テーマ: 新規ポリオキソメタレートの合成および電気化学的酸化還元反応機構の解明
- 研究機関: 高知大学
上田 敏子
- 学位: 博士(体育科学) ( 筑波大学 )
- 専門分野・研究分野: ライフサイエンス / 栄養学、健康科学 / 保健 メンタルヘルス
- 研究テーマ: 保健教育, メンタルヘルス, 高等専門学校
- 研究機関: 愛媛大学
上田 夏生
- 学位: 医学博士
- 専門分野・研究分野: 酵素学, 脂質生化学, Enzymology, Lipid biochemistry, 病態医化学, 医化学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
上田 修史
- 学位: 博士(医学)
- 専門分野・研究分野: 小児泌尿器科, 腎移植, 泌尿器科学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
上野 勝利
- 学位: 博士 / 工学修士 (北海道大学) (1991年3月), 博士(工学) (東京工業大学) (2001年7月)
- 専門分野・研究分野: 基礎工学 (Foundation Engineering), 地盤工学 (Geotechnical Engineering)
- 研究テーマ: 地盤の支持力 (支持力, 遠心模型実験), 地盤変状モニタリング装置の開発, 地盤の変形と破壊強度, 土圧, 抗土圧構造物, 基礎構造物, 地中構造物 (地盤センシング, 静電容量 (capacitance), 誘電率 (permittivity), 含水比, 飽和度, 地下水位, 不飽和, 地盤モニタリング, 土圧, 支持力, 画像計測)
- 研究機関: 徳島大学
上野 耕平
- 学位: 博士(体育科学)
- 専門分野・研究分野: 体育科教育学, 体育心理学, Sport psychology, スポーツ科学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
上野 修一
- 学位: 医学博士 ( 愛媛大学 )
- 専門分野・研究分野: ライフサイエンス / 精神神経科学, ライフサイエンス / 神経科学一般
- 研究テーマ: 遺伝子転写, マイクロアレイ, ラット, 選択的神経細胞死, 遺伝子発現解析, 常染色体劣性神経変性疾患, 遺伝子関連解析, pharnacogenomics of mental disorder, 精神障害の分子生物学, 歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症, 精神障害の薬理遺伝学, 包括脳ネットワーク, 定量的RT-PCR, CAG伸張病, TMEMI, VEGF, hDW, PCNT2遺伝子, 統合失調症, うつ病, DNAチップ, 気分障害, molecular biology of mental disorder, 遺伝子多型解析, 脳・神経, 家系解析, 常染色体劣性遺伝, SNP多型, ドーパミントランスポーター, 遺伝子発現, 末梢血白血球, 有棘赤血球舞踏病, ハプロタイプ解析, 逆転写酵素-PCR, 転写因子
- 研究機関: 愛媛大学
上野 高
- 学位: 2008年3月, 学士(美術)(東京藝術大学), 2010年3月, 修士(美術)(東京藝術大学), 2013年3月, 博士(美術)(東京藝術大学), 『夜世界に見る悲劇の解放‐紫の黙示‐』(博士論文)
- 専門分野・研究分野: 絵画, 日本画
- 研究テーマ: 上野高『夜世界に見る悲劇の解放‐紫の黙示‐』, (2012/12/01), (単著), 掲載誌名: 東京藝術大学博士論文, 《春瀬戸》, (2024/07/01), 内容:個展, 種別: 国際的・全国的レベル, 《旋律》, (2024/03/27), 内容:日本画, 種別: 国際的・全国的レベル, 《風の記憶》, (2023/09/01), 内容:公益財団法人日本美術院再興第108回院展, 種別: 国際的・全国的レベル, 《春の瀬》, (2023/08/01), 内容:個展, 種別: 国際的・全国的レベル, 《風の刻》, (2023/03/01), 内容:公益財団法人日本美術院第78回春の院展, 種別: 国際的・全国的レベル, 《彷徨う》, (2022/09/01), 内容:公益財団法人日本美術院再興第107回院展, 種別: 国際的・全国的レベル, 《黎明》, (2022/06/01), 内容:京葉銀行カレンダー原画展・個展, 種別: 国際的・全国的レベル, 《雲場神緑》, (2022/04/01), 内容:個展, 種別: 国際的・全国的レベル, 《春を待つ》, (2022/03/01), 内容:公益財団法人日本美術院第77回春の院展, 種別: 国際的・全国的レベル, 《航路》, (2021/09/01), 内容:公益財団法人日本美術院再興第106回院展, 種別: 国際的・全国的レベル, 《伯耆富士》, (2021/06/01), 内容:個展, 種別: 国際的・全国的レベル, 《悠遠》, (2021/03/01), 内容:公益財団法人日本美術院第76回春の院展, 種別: 国際的・全国的レベル, 《紫雲海》, (2021/03/01), 内容:個展, 種別: 国際的・全国的レベル, 《桜朧月》, (2021/01/01), 内容:個展, 種別: 国際的・全国的レベル, 《はなにまがう》, (2020/09/01), 内容:公益財団法人日本美術院再興第105回院展, 種別: 国際的・全国的レベル, 《薔薇唐草》, (2020/07/01), 内容:個展, 種別: 国際的・全国的レベル, 《待ち惚け》, (2020/03/01), 内容:公益財団法人日本美術院第75回春の院展, 種別: 国際的・全国的レベル, 《湘南富士》, (2020/01/01), 内容:秀美展 個展, 種別: 国際的・全国的レベル
- 研究機関: 鳴門教育大学
上野 大勢
- 学位: 学術 (岡山大学)
- 専門分野・研究分野: 植物栄養学 植物分子生物学
- 研究テーマ: イネのマンガン集積・耐性機構の研究 重金属/プロトン対向輸送体CDFファミリーの研究 微生物型人工シデロフォアの鉄肥料への応用
- 研究機関: 高知大学
上野 秀人
- 学位: 農学修士 ( 筑波大学 ), 農学博士 ( 筑波大学 )
- 専門分野・研究分野: 環境・農学 / 環境農学
- 研究テーマ: organic matter, plant nutrition, soil, 15N, biochemistry, isotope, 13C, 土壌, rice, 持続型農業, 養分動態, microbiology, nitrogen, 有機農業, 作物, 土壌微生物, 環境保全, 畑, 水田
- 研究機関: 愛媛大学
上野 正樹
- 学位: 医学士
- 専門分野・研究分野: Neuropathology, Pathology, 実験病理学, 神経形態学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
上野 雅晴
- 学位: 博士 / 博士(薬学) (東京理科大学) (2002年3月)
- 専門分野・研究分野: 反応有機化学 (Reaction Organic Chemistry), グリーンケミストリー (Green Chemistry)
- 研究テーマ: グリーンケミストリー, 新規反応手法の開発及び生物活性化合物合成への応用
- 研究機関: 徳島大学
上野 祐介
- 学位: 学士(医学)
- 専門分野・研究分野: 緩和ケア, サイコオンコロジー, リエゾン, 精神神経科学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
上野 義豊
- 学位: 博士 / 博士(医学) (徳島大学)
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
植野 美彦
- 学位: 修士 / 修士(大学アドミニストレーション)
- 専門分野・研究分野: 大学入試研究, 高等教育 (Higher Education)
- 研究テーマ: 多面的・総合的評価に繋がる入学者選抜と評価方法の構築 (入学者選抜 (enrollment selection), アドミッション・ポリシー, 入試制度設計, 筆記試験で測ることのできない能力の評価, 入試広報)
- 研究機関: 徳島大学