研究者を探す
井上 洋一
愛媛大学
2025年4月18日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 兵庫教育大学 学校教育研究科 教科・領域専攻芸術系コース - 1991年
兵庫教育大学 - 1991年
愛媛大学 教育学部 特別教科(音楽)教員養成課程作曲専攻 - 1984年
愛媛大学 - 1984年 - 学位
- 修士(教育学) ( 兵庫教育大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 園長 2021年4月 - 現在
愛媛大学 教育学部 教授 2015年4月 - 現在
愛媛大学 教育学部 准教授 2011年7月 - 2015年3月
愛媛大学 教育学部 講師 2008年4月 - 2011年6月
愛媛大学 教諭 2001年4月 - 2008年3月
愛媛県八幡浜市立愛宕中学校 教諭 1997年4月 - 2001年3月
愛媛県八幡浜市立八代中学校 教諭 1991年4月 - 1997年3月
愛媛県八幡浜市立愛宕中学校 教諭(大学院派遣-兵庫教育大学) 1989年4月 - 1991年3月
愛媛県八幡浜市立大島中学校 教諭 1987年4月 - 1989年3月
愛媛県大洲市立大洲東中学校 教諭 1984年4月 - 1987年3月
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 音楽科教育
人文・社会 / 教育工学 / ICT
人文・社会 / 芸術実践論 / 作曲
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 音楽科教育
人文・社会 / 教育工学 / ICT
人文・社会 / 芸術実践論 / 作曲 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度前期 / 新入生セミナーB
2024年度前期 / カリキュラム・授業開発の理論と実践
2024年度前期 / 教科指導力高度化演習 基礎
2024年度前期 / 教材研究の基礎理論(鑑賞・創作)
2024年度前期 / 教材開発課題研究1
2024年度前期 / 音楽表現の理解と方法
2024年度前期 / 音楽理論・作曲法(編曲法を含む)
2024年度前期 / 音楽デザイン基礎(2)
2024年度前期 / 音楽デザイン(2)
2024年度前期 / 音楽科教育法3
2024年度後期 / 教材開発高度化演習
2024年度後期 / 教科指導力高度化演習 発展
2024年度後期 / 教材の開発と実践(鑑賞・創作)
2024年度後期 / 教材開発課題研究2
2024年度後期 / 教職実践演習(中・高)
2024年度後期 / 音楽デザイン基礎(1)
2024年度後期 / 音楽デザイン(1)
2024年度後期 / 卒業研究
2024年度後期 / 小学校サブコース演習
2024年度通年 / 地域協働型デジタル教材開発演習
2024年度通年 / 研究指定校実習
2024年度通年 / 教材開発課題研究3
2024年度通年 / 実践省察研究 - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 音楽科教育
人文・社会 / 教育工学 / ICT
人文・社会 / 芸術実践論 / 作曲
- 研究テーマ
- ICT教育
合唱
作曲
音楽科教育
音楽デザイン
- 著書
- 探究的な学び―子どもが創る探 究的な学びをデザインする― 井上 洋一( 担当: 分担執筆 範囲: 豊かな心の涵養に関わる経験―二つの「ソウゾウ」と「シコウ」―) 愛媛大学教育学部附属小学校 2025年2月
文部科学省検定済教科書 音楽のおくりもの 中学音楽2・3上 新実徳英, 五十嵐優子, 伊野義博, 井上洋一, 小塩さとみ, 金谷昌治, 木村次宏, 新山王政和, 中西紗織, 野本由起夫, 尾藤弥生, 松浦孝憲, 松下耕作, 森保尚美, 和田崇( 担当: 共編者(共編著者)) 2021年4月
文部科学省検定済教科書 音楽のおくりもの 中学音楽1 新実徳英, 五十嵐優子, 伊野義博, 井上洋一, 小塩さとみ, 金谷昌治, 木村次宏, 新山王政和, 中西紗織, 野本由起夫, 尾藤弥生, 松浦孝憲, 松下耕作, 森保尚美, 和田崇( 担当: 共編者(共編著者)) 2021年2月
文部科学省検定済教科書 音楽のおくりもの 中学音楽2・3下 新実徳英, 五十嵐優子, 伊野義博, 井上洋一, 小塩さとみ, 金谷昌治, 木村次宏, 新山王政和, 中西紗織, 野本由起夫, 尾藤弥生, 松浦孝憲, 松下耕作, 森保尚美, 和田崇( 担当: 共編者(共編著者)) 2021年2月
文部科学省検定済教科書 音楽のおくりもの 中学音楽2・3上 井上洋一( 担当: 共編者(共編著者)) 教育出版 2016年4月
文部科学省検定済教科書 音楽のおくりもの 中学音楽1 井上洋一( 担当: 共編者(共編著者)) 教育出版 2016年4月
文部科学省検定済教科書 音楽のおくりもの 中学音楽2・3下 井上洋一( 担当: 共編者(共編著者)) 教育出版 2016年4月
中学校音楽教育実践指導全集『中学校の創作・鑑賞指導』 井上洋一( 担当: 共著 範囲: 音楽的コミュニケーション能力を高める創作活動) アカデミープロモーション 1999年2月
音楽科教育実践講座「SONARE」『教材・教具の開発と活用』 井上洋一( 担当: 共著 範囲: 楽器の音色とその組合せ~知識・理解を助ける~) ニチブン 1992年2月 - 論文
- 音故知新!新しい音楽づくり活動への試み〜モーツァルトの「音楽のサイコロ遊び」を使って〜 楠俊明, 松井見磨, 安積京子, 市川克明, 井上洋一, 福富彩子 愛媛大学教育学部紀要(教育科学) 63 ( 63 ) 137 - 148 2016年10月
ICTを活用した未来型音楽教室の創造-SML教室の構築と授業実践-タブレットを活用した音楽創作活動の可能性 井上洋一, 楠俊明, 来嶋英生, 永井明彦, 佐々木美紀 愛媛大学教育学部紀要 62 57 - 65 2015年10月
タブレットを活用した音楽創作活動の可能性 佐光美紀, 浅井典子, 佐々木美紀, 井上洋一 愛媛大学教育実践総合センター紀要 ( 32 ) 77 - 86 2014年7月
創作指導の現状とICTを活用した授業改善 査読 井上洋一 電子キーボード音楽研究 8 19 - 22 2013年10月
気導音と骨導音による発声法の研究 稲荷万祐, 張卓, 田邉隆, 井上洋一 愛媛大学教育実践総合センター紀要 ( 31 ) 21 - 31 2013年7月
音楽デザイン的構想に基づく創作学習プログラム -タブレット端末を用いた音楽地図の制作- 井上洋一 愛媛大学教育実践総合センター紀要 ( 31 ) 33 - 42 2013年7月
空間を演出するための音楽-ギャラリーのための音楽をつくる- 井上洋一 愛媛大学教育学部紀要 59 301 - 311 2012年10月
芸術文化課程選択必修科目「芸術コラボレーション演習」に関する教育実践研究 杉林英彦, 井上洋一, 森山伸 愛媛大学教育実践総合センター紀要 ( 30 ) 31 - 42 2012年7月
研究開発用ネットワークを活用した遠隔地間合唱の実験 査読 和田武, 井上洋一, 田邉隆, 永井明, 三原義樹 日本教育情報学会誌「教育情報研究」 27 ( 2 ) 23 - 29 2011年11月
音楽デザイン的構想による創作指導-「音の記憶」を広げる学習過程- 井上 洋一 愛媛大学教育実践総合センター紀要 ( 第28号 ) 77 - 87 2010年7月
大学・附属・地域を結ぶ音楽表現活動の試み 井上洋一, 田邉隆, 楠俊明, 来嶋英生 愛媛大学教育学部愛媛大学教育学部紀要(教育科学) 第56 191 - 201 2009年10月
音楽的視野を広げる創作活動の工夫 井上洋一 愛媛県教育委員会教育課程指導資料10『問題解決的な学習指導』 45 - 53 1998年3月
音楽学習におけるコンピュータの活用 ~自らが音楽情報を選択し創造できる生徒の育成を目指して~ 井上洋一 音楽教育推進事業団“21世紀の会” 4 - 128 1994年11月 - MISC
- すぐに使える!モデル授業「サウンドロゴをつくろう!」 招待 査読 井上 洋一 ふらっと通信 2024年12月号 2024年12月
「わくわく音楽」がとまらない 招待 井上 洋一 四国版音楽通信 Bell ( 7 ) 12 - 12 2024年5月
同期のさくらさくら 招待 井上洋一 四国版音楽通信 Bell ( 6 ) 12 - 12 2023年5月
音楽科におけるGIGAスクール実践-1人1台端末による音楽活動の共有化- 井上洋一, 松井見磨, 松本一菜, 三棟優子, 遠藤智保 令和3年度学部長裁量経費による研究成果報告書-附属学校園をフィールドとした研究助成 1 - 4 2022年4月
音楽科におけるGIGAスクール実践 招待 井上洋一 四国版音楽通信 Bell ( 5 ) 2 - 3 2022年4月
響け!心の歌 届け!心の声 招待 井上洋一 四国版音楽通信 Bell (4) 12-12 2021年4月 2021年4月
アクティブ・ラーニングを取り入れた鑑賞活動 招待 井上洋一 四国版音楽通信 Bell ( 3 ) 4 - 5 2020年5月
タイムカプセル 招待 井上洋一 四国版音楽通信 Bell ( 3 ) 12 - 12 2020年5月
音楽は人生の「栞」になる 招待 井上洋一 四国版音楽通信 Bell ( 2 ) 12 - 12 2019年5月
電子ピアノ・ICTを使う音楽教育の将来像を追求する。~多様化した授業内容の実態把握を通して~ 井上洋一 電子キーボード音楽研究 13 48 - 51 2019年4月
感動は「絆」の中に生まれる 招待 井上洋一 四国版音楽通信 Bell ( 1 ) 12 - 12 2018年4月
国立大学教員養成学部における電子キーボードの活用 査読 白川紗弓, 井上洋一 電子キーボード音楽研究 12 47 - 50 2018年3月
”学びの軌跡の集大成”としての「教職実践演習」 査読 山﨑哲司, 釜田史, 吉村直道, 池野修, 井上洋一, 山本久雄 大学教育実践ジャーナル ( 13 ) 17 - 25 2015年3月
タブレットPCを活用した音楽づくり-音楽づくりは「宝探し」 招待 井上洋一 音楽授業づくり工房 ( 18 ) 2 - 3 2015年1月
心が動く,心がつながる,生きた音楽を求めて-子どもから大人へ,楽しく,感動する,音楽活動の場の創造- 井上洋一, 田邉隆, 楠俊明, 石川貴恵来嶋英生, 宮内千恵, 井上真佐子, 相原公美, 木村勢津, 石塚真子, 福富彩子, 田邉隆, 岸啓子, 和田武 平成24年度教育・研究報告書-学部長裁量経費 15 - 18 2013年5月
ICTを活用した未来型音楽教室の創造 井上洋一, 楠俊明, 来嶋英生, 和田武 平成25年度教育・研究報告書-学部長裁量経費 1 - 4 2013年3月
心が動く,心がつながる,生きた音楽を求めて-子どもから大人へ,楽しく,感動する,音楽活動の場の創造- 井上洋一, 楠俊明, 石川貴恵, 来嶋英生, 木村勢津, 石塚真子, 岸啓子, 田邉隆, 福富彩子, 森山伸, 和田武 平成23年度教育・研究報告書-学部長裁量経費 15 - 18 2012年8月
大学・附属・地域を結ぶ音楽表現活動の試み(その3)-心が動く,心がつながる,生きた音楽を求めて- 井上洋一, 田邉隆, 楠俊明, 石川貴恵来嶋英生, 和田武 平成22年度教育・研究報告書-学部長裁量経費 19 - 22 2011年6月
編曲の違いを表現に生かす「イメージをふくらませて-音楽の遺伝子-」 井上洋一 音楽授業づくり工房 ( 9 ) 2 - 3 2010年10月
JGN2plusを利用した遠隔地文化交流実験 和田武, 井上洋一, 田邉隆, 永井明, 三原義樹 CITE 2009/愛媛大学総合情報メディアセンタ-年報 36 - 40 2010年8月
研究開発用ネットワークを活用した遠隔地間合唱の実験 和田武, 井上洋一, 田邉隆, 永井明, 三原義樹 日本教育情報学会第26回年会論文集 308 - 309 2010年7月
大学・附属・地域を結ぶ音楽表現活動の試み(その2) 井上洋一, 田邉隆, 楠俊明, 来嶋英生 平成21年度教育・研究報告書-学部長裁量経費 51 - 53 2010年5月
音楽の構成原理を柱にした授業のアイディア 井上洋一 音楽之友社教育音楽 中学・高校版 36 - 37 2008年5月
自分らしさを表現し合う協働的な音楽学習の工夫 井上洋一 愛媛大学教育学部附属中学校研究紀要 ( 59 ) 96 - 105 2007年2月
自己評価・相互評価を効果的に取り入れて「自分たちらしさ」を表現する 井上洋一 音楽之友社教育音楽 中学・高校版 34 - 37 2007年
協働的な学びの創造-音楽科でとらえる「伝えあい」の学び 井上洋一 愛媛大学教育学部附属中学校研究紀要 ( 58 ) 88 - 96 2005年5月
アンコンで自主的な部活動を見直す 井上洋一 全日本合唱連盟会報「ハーモニー」 ( 132 ) 42 - 42 2005年4月
感動体験の共有を図る音楽的コミュニケーション活動の工夫-自分らしさを表現し合う協働的な音楽学習を通して- 井上洋一 愛媛大学教育学部附属中学校研究紀要 ( 57 ) 90 - 101 2004年5月
豊かな音楽表現をするための指導と評価-音楽的コミュニケーションの活性化を目指して- 井上洋一 愛媛大学教育学部附属中学校研究紀要 ( 56 ) 135 - 156 2003年5月
豊かな音楽表現をするための指導と評価-音楽的コミュニケーションの活性化を目指して- 井上洋一 愛媛大学教育学部附属中学校研究紀要 ( 55 ) 108 - 120 2002年5月
合同バンドで四国大会に出場 ~部員不足でも頑張って活動中!! 井上洋一 音楽之友社バンドジャーナル 54 - 54 2001年1月
オリジナル曲の全校合唱をCDに 井上洋一 音楽之友社教育音楽別冊「パソコン音楽授業2000『はじめてのパソコン』」 80 - 81 1999年11月
パソコンによる表現授業の中に音楽的成長を発見する 井上洋一 音楽之友社教育音楽別冊「パソコン音楽授業'97『パソコンで音楽づくり』」 18 - 20 1996年11月
生徒の心がひとつになった涙の卒業歌 井上洋一 音楽之友社教育音楽別冊「パソコン音楽授業'97『パソコンで音楽づくり』」 86 - 87 1996年11月
「バッハは偉い!」の感想多数 ~コンピュータを活用した分析的聴取活動~ 井上洋一 音楽之友社教育音楽 中学・高校版 55 - 57 1996年9月
体験的学習を通して生徒の音楽的コミュニケーションの能力を高める 井上洋一 学習研究社NEW 教育とマイコン 57 - 61 1996年1月
音楽的コミュニケーションのために 井上洋一 音楽之友社教育音楽別冊「パソコン音楽'96『授業の中のDTM』」 75 - 79 1995年11月
音楽教育提言「音楽教育でのコンピュータ活用」~中学校での実践効果~ 井上洋一 音楽教育推進事業団“21世紀の会機関誌「ぷれりゅーど」 2 2 - 3 1995年10月
コンピュータ室で音楽を! 第4回 より大きなコミュニケーションを目指して 井上洋一 音楽之友社教育音楽 中学・高校版 98 - 99 1995年7月
コンピュータ室で音楽を! 第3回 イメージを表現するために 井上洋一 音楽之友社教育音楽 中学・高校版 94 - 95 1995年6月
コンピュータ室で音楽を! 第2回 音楽情報のパッケージ 井上洋一 音楽之友社教育音楽 中学・高校版 92 - 93 1995年5月
コンピュータ室で音楽を! 第1回 コンピュータでつくる音楽環境 井上洋一 音楽之友社教育音楽 中学・高校版 96 - 97 1995年4月
詩のイメージを生かした旋律作り 井上洋一 学習研究社NEW 教育とマイコン 88 - 89 1995年3月
DTMで音楽的コミュニケーションを円滑に 井上洋一 ローランド芸術文化振興財団学校教育におけるDTM活用事例集Vol.3 38 - 39 1995年2月
音楽的コミュニケーションを見直して円滑に 井上洋一 音楽之友社教育音楽 中学・高校版 48 - 49 1993年7月
ニューメディア志向の音楽科教育 ~授業改善の視座に立って~ 井上洋一 兵庫教育大学大学院学校教育研究科学位論文 1 - 134 1991年3月
音楽室の有効利用~ニューメディア志向の音楽室作り~ 井上洋一 全日本音楽教育研究会月刊 音楽教育 86 - 88 1988年7月
- 総説・解説
- 松蔭小学校 創立100周年コンサート テレビ・ラジオ番組 八西ニュース 八西ニュース 2022年10月
- 講演・発表
- 愛媛未来型教室実践研究会 井上洋一 文部科学省・平成16年度デジタルコンテンツの活用高度化推進事業 2005年3月
コンピュータは創造性を高めるのにいかに貢献するか 井上洋一 第12回全日本電子楽器教育研究会シンポジウム・コンピュータ分科会 1997年8月
音楽学習におけるコンピュータの活用 井上 洋一 第27回中国・四国音楽教育研究大会 愛媛大会中学校部会 1996年11月
音楽学習におけるコンピュータの活用 招待 井上洋一 四国4県音楽担当指導主事及び音研代表者会研究協議会 1995年2月
音楽学習におけるコンピュータの活用 ~自らが音楽情報を選択し創造できる生徒の育成を目指して~ 井上洋一 第4回音楽教育推進事業団“21世紀の会”助成金公募研究 音楽教育研究発表会 1994年11月
電子ピアノ・ICTを使う音楽教育の 将来像を追求する-Ⅱ―ブレーンスト ーミングを通して授業内容を探る―SMLシステムを活用した音楽初学者のための音楽理論学習と演習 井上洋一 日本電子キーボード音楽学会第14回全国大会 2018年9月
電子ピアノ・ICTを使う音楽教育の将来像を追求する-Ⅰ―多様化した授業内容の実態把握を通して― 井上洋一 日本電子キーボード音楽学会第13回全国大会 2017年9月
国立大学教員養成学部における電子キーボードの活用 白川紗弓, 井上洋一 日本電子キーボード音楽学会第13回全国大会 2017年9月
タブレット端末を活用した音楽創作活動の可能性 井上洋一, 佐光美紀 日本電子キーボード音楽学会第10回全国大会 2014年10月
スマホ時代のML教育-ICTを使った新しい音楽教育- 井上洋一 日本電子キーボード音楽学会第10回全国大会 2014年10月
音楽デザイン的構想に基づく創作学習プログラム-タブレット端末を用いた音楽づくり- 井上洋一 日本電子キーボード音楽学会第9回全国大会 2013年10月
表現活動の総合化を目指して~ 創作ミュージカルにチャレンジ 井上洋一 第32回中国・四国音楽教育研究大会 徳島大会中学校部会 2011年11月
研究開発用ネットワークを活用した遠隔地間合唱の実験 和田武, 井上洋一, 田邉隆, 永井明, 三原義樹 日本教育情報学会第26回年会/岐阜県岐阜女子大学 2010年8月
JGN2plusを利用した遠隔地文化交流実験 和田武, 井上洋一, 田邉隆, 永井明, 三原義樹 愛媛大学総合メディアメディアセンター 2010年公開CITEシンポジウム 2010年1月
高め合い・伝え合い・支え合い ~協働的な学びの創造~ 井上洋一 平成17年度日本教育大学協会四国地区研究集会「高知集会」 2005年12月
デジタル時代の音楽教室をソウゾウするⅢ―学びのアップデート―幼児教育におけるSTEAM教育と音あそび 井上洋一 日本電子キーボード音楽学会第18回全国大会 2023年9月
幼児を対象としたSTEAM(科学・技術・工学・芸術・数学)教育プログラムの開発と実践(1)~「音」をテーマとしたオンライン講座を例として~ 隅田学, 井上洋一, 深田昭三, 玉井知津江 令和3年度 日本理科教育学会四国支部大会 2021年12月
ICTを活用した体験型音楽鑑賞 井上洋一, 平井智香 日本電子キーボード音楽学会第16回全国大会 2021年9月
デジタル時代の音楽教室をソウゾウする-“ツナガル”をキーワードに ―音楽科におけるGIGAスクール構想― 日本電子キーボード音楽学会第16回全国大会 2021年9月
音楽デザイン領域における理論と実践の一体化 井上洋一 日本電子キーボード音楽学会研究会=ZOOM開催 2021年3月
電子ピアノ・ICTを使う音楽教育の将来像を追求するーIII―具体的な方 法論と発信を通して―全員参加の 創作指導と評価-「個性」「創造性」をいかに見出すか- 井上洋一 日本電子キーボード音楽学会第15回全国大会 2019年9月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 第35回全国健康福祉祭えひめ大会「ねんりんピック 愛顔(えがお)のえひめ2023」総合開会式 式典音楽「オレンジの風に吹かれて」「炬火関連曲Ⅰ<入場・点火>」 井上洋一 2023年10月
予讃線旅情~伊予灘篇~(合唱版) 松岡茂, 鶴岡雅義, 井上洋一 2023年6月
松蔭小学校校歌(混声三部合唱版) 八木優, 横山詔八, 井上洋一 2022年9月
興居島小学校校歌(混声四部合唱版) 井上洋一 2019年9月
行進曲「オレンジの風に吹かれて」-ピアノ連弾version- 井上洋一 2018年3月
「オレンジの風に吹かれて」「炬火関連曲Ⅰ<入場・点火>」「炬火関連曲Ⅱ<分火・納火>」 井上洋一 2017年9月 - 2017年10月
ピアノ連弾曲 「ninna nanna」「sorriso」 井上洋一 2017年3月
西予市立城川小学校校歌 井上洋一 2016年4月
SEIKO「きゃらこの世界」展~ゆかしくちびる~イメージサウンドコレクション 井上洋一 2015年9月
西予市立明浜小学校校歌 井上洋一 2015年4月
混声合唱とピアノ三重奏のための「仰げば尊し」 井上洋一 2014年7月
俳句歌 「黙祷のしじまを乱す蝉しぐれ」(ソプラノ独唱とピアノのための) 井上洋一 2013年10月
日野原重明 平和と愛を詠う(女声合唱とピアノのための) 井上洋一 2013年10月
ありがとう いつもそばにいてくれて-青呼のクリスマス<きゃら子の世界>展によせて 井上 洋一 2012年12月
kyarakoの休日-Seiko作品のイメージによるサウンド・スケッチ- 井上洋一 2012年6月
愛媛大学教育学部附属特別支援学校校歌 井上洋一 2012年3月
LIFE -Sound Sketch for Kyarako- 井上洋一 2011年8月
妙心のうた(編曲) 井上洋一 2010年11月
SEIKO展 -Dear Lee-のための 音楽 井上 洋一 2010年8月
双海中学校校歌 井上 洋一 2010年4月
愛大ミュージアムのための音楽 井上 洋一 2009年11月
愛媛大学地域創成研究センター プロムナード・コンサート2009「音楽デザイン入門」 井上洋一 2009年11月
興居島小学校校歌 井上 洋一 2009年5月
ファンファーレ「Ripple on Forest」 井上 洋一 2008年10月
DTM組曲 「TO・KI・ME・KI」 井上 洋一 2000年8月
よろこびをしあわせを (八幡浜市社会福祉協議会の歌) 井上洋一 1999年1月
「HI・BI・KI」(DTM作品) 井上洋一 1998年8月
八幡浜少年ホーム園歌 井上 洋一 1996年1月
「EXPECTATION」 (「The Cycles of LIFE」改題) 「THE DREAMS OF YOUTH」(DTM作品) 井上 洋一 1995年10月
「THE DREAMS OF YOUTH」(DTM作品) 井上 洋一 1995年1月
「The Cycles of LIFE」(DTM作品) 井上洋一 1994年8月
「再見」~香川紘子さんの詩のイメージから~ 「A Starfish 海星」(DTM作品) 井上洋一 1994年1月
子供のためのピアノ小品集 「フォーチルドレン」 井上洋一 1993年10月
再見(ツァイチェン)(DTM作品) 井上 洋一 1993年8月
「Your Kindness」 「A Starfish 海星」(DTM作品) 井上 洋一 1992年1月
五反田柱祭り音頭 井上 洋一 1991年8月
児童三部合唱のための「ありがとう 和子先生~故 岡田和子先生に感謝をこめて」 井上 洋一 1991年2月
吹奏楽のための『日土の四季』より「秋~冬のわらべ歌」 井上 洋一 1990年11月
夢広場の音楽界 井上洋一 1990年7月
「IMAGE of SATIE」 「SAIL AWAY」 「獅子舞のための音楽」(シンセサイザーのための) 井上洋一 1988年7月
管楽器とキーボードアンサンブルのための「IMAGE of SATIE」 井上 洋一 1986年11月
器楽合奏のための「祭り」 井上 洋一 1985年10月 - 補助金・競争的資金
- 幼児期におけるSTEAM教育の開発と実践 -音・音楽に関する遊びを中心に- 2023年4月 - 2024年3月 2023年度教育学部研究助成(学部長裁量経費)-附属学校園をフィールドとした研究助成- 井上洋一, 玉井知津江, 飛野香織, 村上香織, 神野美希
幼児を対象としたSTEAM(科学・技術・工学・芸術・数学)教育プログラムの開発と実践 2021年4月 - 2022年3月 愛媛大学教育学部 2021年度教育学部研究助成(学部長裁量経費)-附属学校園をフィールドとした研究助成- 隅田学, 井上洋一, 深田昭三, 玉井知津江
音楽科におけるGIGAスクール実践-1人1台端末による音楽活動の共有化- 2021年4月 - 2022年3月 愛媛大学教育学部 2021年度教育学部研究助成(学部長裁量経費)-附属学校園をフィールドとした研究助成- 井上洋一, 松井見磨, 松本一菜, 三棟優子, 遠藤智保
音楽デザイン的構想に基づく創作学習プログラムの開発と実践 2012年4月 - 2014年3月 日本学術振興会 科学研究費補助金基盤研究(C) 井上 洋一
脳波・動作・音響解析の比較分析による音楽表現の評価観点の設定 2008年 - 2010年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 田邉 隆, 杉山 允宏, 井上 洋一
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学 / 音楽科教育
人文・社会 / 教育工学 / ICT
人文・社会 / 芸術実践論 / 作曲 - 所属学会・所属協会
- 愛媛作曲協議会 1989年
音楽学習学会 2011年
日本電子キーボード音楽学会 2011年
愛媛音楽家クラブ 2010年
兵庫教育大学音楽教育学会 1991年 - 委員歴・役員歴
- 松山市立中学校部活動の地域移行に関する懇話会 委員 2024年5月 - 2024年10月
愛媛県合唱連盟 理事長 2024年2月 - 現在
第76回全国植樹祭愛媛県実行委員会 式典専門委員会専門委員 2024年2月 - 現在
第77回全日本合唱コンクール全国大会大学職場一般部門 実行委員会 委員長 2024年2月 - 2024年11月
公立中学校の部活動改革に係る愛媛県推進計画策定委員会 副委員長 2023年3月 - 2024年3月
ねんりんピック愛顔のえひめ2023実行委員会式典・事業専門委員会 音楽部会 部会長 2022年11月 - 2024年3月
公立中学校の文化部活動改革に係る愛媛県推進計画策定委員会 委員長 2022年11月 - 2023年3月
日本電子キーボード音楽学会 副代表 2021年9月 - 現在
愛媛県文化振興財団 評議員 2021年3月 - 現在
ねんりんピック愛顔のえひめ2023実行委員会式典・事業専門委員会 委員 2021年3月 - 2024年3月
日本電子キーボード音楽学会 幹事 2018年9月 - 2021年9月
第42回全日本おかあさんコーラス全国大会実行委員会 副実行委員長 2017年8月 - 2018年8月
愛媛県文化振興財団 芸術文化支援事業選定委員会委員 2017年5月 - 現在
愛媛県県民文化会館(ひめぎんホール)開館30周年記念事業「愛媛県民の第九」実行委員会 副実行委員長 2015年12月 - 2016年11月
愛媛県少年少女合唱連盟 理事長 2014年5月 - 2024年5月
第72回国民体育大会愛媛県実行委員会式典専門委員会式典音楽部会 部会長 2013年8月 - 2018年3月
平成28年度中学校音楽科教科書(教育出版)著作・編集 参画者 2013年7月 - 2016年3月
第72回国民体育大会愛媛県準備委員会広報・県民運動専門委員会イメージソング審査会 部会長 2013年7月 - 2014年3月
第72回国民体育大会愛媛県準備委員会式典専門委員会 委員 2012年9月 - 2013年7月
松山市文化・スポーツ振興財団 評議員 2012年4月 - 2024年6月
第23回コーラス・ワークショップ in 道後 副実行委員長 2012年2月 - 2013年5月
愛媛県合唱連盟創立50周年記念演奏会「メサイア」実行委員会 副実行委員長 2011年3月 - 2011年10月
伊予銀行合唱団 指揮者 2011年1月 - 現在
愛媛音楽家クラブ 理事 2010年8月 - 現在
全日本合唱連盟四国支部 理事 2010年2月 - 現在
愛媛作曲協議会 会長 2009年
愛媛県合唱連盟 副理事長 2008年2月 - 2024年2月
愛媛県合唱連盟 理事 2002年2月 - 2008年2月
愛媛県吹奏楽連盟 理事 2001年4月 - 2004年4月 - 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- まつやま教育教育研修センターフェスタ2025 役割:助言・指導 松山市教育委員会 公開授業「俳句に込めた思いを音楽で表現しよう」指導助言 2025年2月
愛媛大学附属高等学校 音楽科出張講義 講師 役割:講師 愛媛大学附属高等学校 特別授業「サウンドロゴをつくろう!」 2024年12月
(令和7年度開校)八幡浜市立八幡浜中学校 3校交流会/校歌作曲・指導 役割:講師, 助言・指導 八幡浜市教育委員会 第1回 3校(八代中・愛宕中・松柏中)交流会 2024年12月
砥部町立砥部中学校令和6年度校内合唱コンクール 審査員 砥部町立砥部中学校 2024年11月
松山市立勝山中学校令和6年度文化発表会合唱コンクール 審査員 松山市立勝山中学校 2024年11月
松山市立久米中学校令和6年度校内合唱コンクール 審査員 松山市立久米中学校 2024年11月
松山市立垣生中学校合唱指導 講師 役割:助言・指導 松山市立垣生中学校 2024年10月
伊予地区音楽科主任研修会 講師 役割:講師 伊予地区教育委員会連絡協議会・愛媛県教育研究協議会伊予支部 ICTを活用した音楽づくり(創作)の授業実践について 2024年8月
第77回全日本合唱コンクール高知県大会(第33回高知県合唱コンクール)審査員 高知県合唱連盟 2024年7月
第47回全日本おかあさんコーラス~女声合唱の祭典~四国支部香川大会 選考委員 香川県合唱連盟 2024年6月
愛媛大学教育学部附属中学校「総合的な学習の時間」ゲストティーチャー 役割:講師, 助言・指導 愛媛大学教育学部附属中学校 芸術はなぜ必要か~音楽の果たす役割~ 2024年6月
第47回全日本おかあさんコーラス~女声合唱の祭典~四国支部徳島大会 選考委員 徳島県合唱連盟 2024年6月
第65回愛媛合唱祭 役割:出演, 助言・指導 愛媛県合唱連盟 フェスティバル合唱団・伊予銀行合唱団 指導・指揮 2024年6月
愛媛大学教育学部附属幼稚園子育てミニ講座 講師 役割:講師 愛媛大学教育学部附属幼稚園 ワクワク音楽入門―音を学ぶ、音で楽しむ、音に生きる―パート3 2024年6月
ふれあいコンサートin SAIJO BASE 役割:出演 SAIJO BASE SAIJO BASEの日 マンスリー企画 2024年3月
済美高校文化・芸術発表会クラス合唱コンクール 特別審査員 済美高等学校 2024年3月
愛媛大学教育学部附属幼稚園子育てミニ講座 講師 役割:講師 愛媛大学教育学部附属幼稚園 ワクワク音楽入門―音を学ぶ、音で楽しむ、音に生きる―パート2 2024年1月
八幡浜児童合唱団第50回定期演奏発表会(合唱指揮) 役割:出演 八幡浜児童合唱団・八幡浜市教育委員会 2024年1月
愛媛大学附属高等学校 音楽科出張講義 講師 役割:講師 愛媛大学附属高等学校 特別授業「サウンドロゴをつくろう」 2023年12月
令和5年度課題別研修「【中・音楽、県立・芸術】学習指導要領を踏まえた音楽の授業づくり」 講師 役割:講師 愛媛県教育委員会 音楽科におけるGIGAスクール構想の実現~1人1台端末時代の授業プラン~ 2023年11月
第23回 宮中雲子音楽祭 審査員 役割:コメンテーター 宮中雲子音楽祭実行委員会;西予市;西予市教育委員会 2023年11月
松山市小中学校PTA連合会3Aブロック講演会 講師 役割:講師 松山市小中学校PTA連合会 音楽の力で音楽の力で未来をソウゾウする~なんのために音楽を学ぶのか~ 2023年11月
砥部町立砥部中学校令和5年度校内合唱コンクール 審査員 砥部町立砥部中学校 2023年11月
松山市立勝山中学校令和5年度合唱コンクール 審査員 松山市立勝山中学校 2023年11月
松山市立久米中学校令和5年度合唱コンクール 審査員 松山市立久米中学校 2023年10月
いしかわ百万石文化祭2023(第38回国民文化祭)合唱の祭典(合唱指揮) 役割:出演 文化庁;石川県:石川県合唱連盟 2023年10月
八幡浜市音楽科部会夏季研修会 講師 役割:講師 八幡浜市教育委員会 感じよう!楽しもう!ワクワク音楽入門―音を学ぶ、音を楽しむ、音を生かす― 2023年7月
第64回愛媛合唱祭(合唱指揮) 役割:出演 愛媛県合唱連盟 2023年6月
愛媛大学教育学部附属幼稚園子育てミニ講座 講師 役割:講師 愛媛大学教育学部附属幼稚園 ワクワク音楽入門―音を学ぶ、音で楽しむ、音に生きる― 2023年6月
済美高校文化・芸術発表会クラス合唱コンクール 特別審査員 済美高等学校 2023年3月
第54回四国中央少年少女合唱団定期演奏会(合唱指揮) 役割:出演 四国中央少年少女合唱団 2023年3月
新居浜市教科会音楽部会冬季音楽講習会 役割:講師 新居浜市教育委員会 音楽科の指導におけるICTの効果的な活用について 2023年1月
愛媛大学教育学部附属中学校 卒業記念音楽会 特別審査員 愛媛大学教育学部附属中学校 2022年12月
愛媛県立松山中央高等学校ICT活用研修会 役割:講師 愛媛県立松山中央高等学校 思考力・判断力・表現力を育むためのICTの活用~音楽づくりを例に~ 2022年11月
今治市小学校音楽科研究グループ歌唱授業研修会 役割:コメンテーター, 助言・指導 今治市・上島町教育委員会 内的聴覚を育て、「合う感動」を味わうことができる合唱導入期の歌唱授業について 2022年11月
令和4年度全日本音楽教育研究会全国大会山口大会、第53回中国・四国音楽教育研究大会山口大会 役割:コメンテーター, 講師, 助言・指導 全日本音楽教育研究会 小学校部会 表現・音楽づくり 2022年11月
令和4年度 課題別研修【小・音楽】 役割:講師 愛媛県教育委員会 音楽科におけるGIGAスクール構想の実現~1人1台端末時代の授業プラン~ 2022年10月
愛媛大学附属高等学校 音楽科出張講義 役割:講師 愛媛大学附属高等学校 特別授業「サウンドロゴをつくろう」 2022年10月
愛媛大学・松蔭小学校 100周年記念コンサート 役割:出演, 講師, 実演 愛媛大学地域協働センター・八幡浜市立松蔭小学校 2022年9月
愛媛大学履修証明プログラム/教職員支援機構愛媛大学センター研修プログラム/大学連携セミナー 役割:講師, 運営参加・支援 愛媛大学 デジタル教材開発プロフェッショナル養成講座 芸術系健康系教科デジタル教材開発①② 2022年8月
第19回課題別実践力向上セミナー 役割:講師 松山市教育委員会 ICTを活用した音楽づくり 2022年8月
令和4年度 大洲市中学校音楽科夏季研修会 役割:講師 大洲市教育委員会 中学校音楽科におけるデジタル教科書の効果的な活用について 2022年8月
第63回愛媛合唱祭 役割:出演 愛媛県合唱連盟 2022年6月
坂村真民記念館開館10周年記念イベント「真民詩を歌う合唱コンサート」(合唱指揮) 役割:出演 坂村真民記念館 2022年3月
令和3年度 第2回今治市・上島町教育研究所合同研究発表大会 役割:助言・指導 今治市・上島町教育委員会 2022年2月
第45回全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会中予地区予選 審査員 愛媛県吹奏楽連盟 2021年12月
愛媛大学地域協働教育研究支援事業 役割:講師 愛媛大学;宇和島市教育委員会 音楽科におけるGIGAスクール実践~一人一台端末時代の授業プラン~ 2021年12月
令和2年度 課題別研修【中・音楽 県立・芸術】 役割:講師 愛媛県教育委員会 音楽科におけるGIGAスクール実践~一人一台端末時代の授業プラン~ 2021年10月
松山市中堅研修Ⅰ(第2回) 役割:講師 松山市教育委員会 音楽科における効果的なICTの活用 2021年8月
令和3年度 今治市音楽科夏季研修会 役割:講師 今治市・上島町教育委員会 Webアプリを利用した授業プラン 2021年8月
令和3年度 西宇和郡伊方町小中学校音楽委員会実技研修会 役割:講師 伊方町教育委員会 タブレットPCを活用した音楽活動の指導 2021年8月
第62回愛媛合唱祭(合唱指揮) 役割:出演 愛媛県合唱連盟 2021年6月
令和2年度 第33回愛媛県高等学校総合文化祭吹奏楽専門部会発表会 役割:講師 愛媛県高等学校総合文化祭実行委員会,愛媛県高等学校文化連盟 愛媛県県民文化会館 2020年11月
令和2年度課題別研修【小・音楽】講師/新学習指導要領を踏まえた 音楽の授業づくり 役割:講師 愛媛県教育委員会 2020年10月
令和2年度 今治市音楽科夏季研修会 役割:講師 今治市・上島町教育委員会 児童・生徒のための指揮法 入門-指揮で教える、指揮で学ぶ- 今治市波止浜公民館 2020年8月
令和2年度教員免許状更新講習 役割:講師 オンライン講習会 2020年7月 - 2020年8月
第43回全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会中予地区予選 審査員 愛媛県吹奏楽連盟 愛媛県生涯学習センター 2019年12月
東北ユースオーケストラ演奏会 2020 つながる合唱団 愛媛地区講師 役割:出演, 講師 一般社団法人 東北ユースオーケストラ 愛媛県県民文化会館 2019年12月 - 2020年3月
令和元年度今治市・上島町教科等研究大会 役割:講師 今治市・上島町教育委員会 今治市立近見中学校 2019年11月
令和元年度 第32回愛媛県高等学校総合文化祭吹奏楽専門部会発表会 役割:講師 愛媛県高等学校総合文化祭実行委員会,愛媛県高等学校文化連盟 西条市丹原文化会館 2019年11月
令和元年度 東温市音楽会 役割:編集長 東温市教育委員会 東温市立川内中学校 2019年11月
興居島由良地区文化祭招待演奏(合唱 指揮) 役割:出演 松山市興居島地区社会福祉協議会 松山市興居島由良地区公民館 2019年11月
松山市立道後中学校校内合唱コンクール 審査員 松山市立道後中学校 2019年11月
第5回仁勇祭招待演奏(合唱 指揮) 役割:出演 医療法人 仁勇会 松山市介護老人保健施設「合歓の木」 2019年10月
令和元年度課題別研修【中・音楽、県立・芸術/新学習指導要 領を踏まえた音楽の授業づくり 役割:講師 愛媛県教育委員会 愛媛県総合教育センター 2019年10月
伊予市立双海中学校 校歌 合唱指導 役割:講師 伊予市立双海中学校 2019年10月
今治市音楽科夏季研修会 講師/ICTを活用した鑑賞教材の作成 役割:講師 今治市・上島町教育委員会 今治市立玉川中学校 2019年8月
第86回(令和元年度)NHK全国学校音楽コンクール愛媛県コンクール 新居浜地区予選 小学校の部 審査員 NHK,愛媛県教育委員会 新居浜市市民文化センター 2019年7月
中予地区小学校ジュニアバンド第51回フェスティバル 役割:講師 中予地区小学校管楽連盟 今治市公会堂 2019年7月
第86回(令和元年度)NHK全国学校音楽コンクール愛媛県コンクール 今治地区予選 小学校・中学校の部 審査員 NHK,愛媛県教育委員会 今治市公会堂 2019年7月
第60回愛媛合唱祭(合唱 指揮) 役割:出演 松山市総合コミュニティセンター 2019年6月
大洲少年少女合唱団 創立50周年記念演奏会 賛助出演(合唱 指揮) 役割:出演 大洲少年少女合唱団 大洲市民会館 2019年3月
済美高校文化・芸術発表会クラス合唱コンクール 松山市民会館 2019年3月
ふれあいコンサート in 西予市(合唱 指揮) 役割:出演 西予市 宇和文化会館 2018年12月
平成30年度 第32回愛媛県高等学校総合文化祭吹奏楽専門部会発表会 役割:講師 愛媛県高等学校総合文化祭実行委員会,愛媛県高等学校文化連盟 愛媛県民文化会館 ひめぎんホール 2018年11月
平成30年度 東温市音楽会 役割:講師 東温市教育委員会 東温市立川内中学校 2018年11月
ふれあいコンサート in 松葉寮(合唱 指揮) 役割:出演 西予市 特別養護老人ホーム「松葉寮」 2018年10月
第33回国民文化祭 合唱の祭典 in 津久見(合唱 指揮) 役割:出演 文化庁・大分県・津久見市 他 大分県津久見市文化会館 2018年10月
ふれあいコンサート in 大分(合唱 指揮) 役割:出演 大分県大分市有料老人ホーム「スカイホームあけの」・大分県津久見市「ライフホーム やわらぎ」 2018年10月
平成30年度教員免許状更新講習 役割:講師 愛媛大学 愛媛大学教育学部大演奏室 2018年8月
四国中央市小学校音楽実技研修会 役割:講師 四国中央市教育委員会 四国中央市 宇摩教育会館 2018年8月
中予地区小学校ジュニアバンド第50回フェスティバル 役割:講師 中予地区小学校管楽連盟 松山市民会館 2018年7月
第85回(平成30年度)NHK全国学校音楽コンクール愛媛県コンクール新居浜地区予選 小学校の部 NHK,愛媛県教育委員会 新居浜市 市民文化センター 2018年7月
第85回(平成30年度)NHK全国学校音楽コンクール愛媛県コンクール中予地区予選 小学校・中学校の部 NHK・愛媛県教育委員会 松山市民会館 2018年7月
愛媛大学高大連携事業 出張講義 役割:講師 済美高等学校 済美高等学校 2018年7月
平成28年度教員免許状更新講習 役割:講師 愛媛大学 愛媛大学教育学部大演奏室 2018年6月
第59回愛媛合唱祭(合唱 指揮) 役割:出演 愛媛県合唱連盟 松山市民会館 2018年6月
第4回仁勇祭招待演奏(合唱 指揮) 役割:出演 医療法人 仁勇会 松山市 介護老人保健施設「合歓の木」 2018年5月
ふれあいコンサート in 清和病院(合唱 指揮) 役割:出演 高知県佐川町清和病院 2018年5月
ふれあいコンサート in やわらぎ(合唱 指揮) 役割:出演 東温市川内グループホーム「やわらぎ川内」・松山市枝松グループホーム「やわらぎ」・生石小規模多機能型住宅介護やわらぎ「いくし村」・久万ノ台小規模多機能ホーム「やわらぎ」 2018年4月
伊予銀行創業140周年・合唱団創部50周年記念 伊予銀行合唱団 ふれあいコンサート(合唱 指揮) 役割:出演 伊予銀行 松山市民会館 2018年3月
済美高校文化・芸術発表会クラス合唱コンクール 松山市民会館 2018年3月
第41回全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会中予地区予選 愛媛県吹奏楽連盟 愛媛県生涯学習センター 2017年12月
平成29年度愛顔つなぐ文化フェスティバル(合唱 指揮) 役割:出演 愛媛県中予地方局・松山東雲大学 愛媛県視聴覚センター 2017年12月
ふれあいコンサート in 宝寿園・やすらぎの郷 文化祭(合唱 指揮) 役割:出演 新居浜市軽費老人ホーム「宝寿園」・新居浜市総合福祉施設「やすらぎの郷」 2017年11月
ふれあいコンサート in なかやま幸梅園(合唱 指揮) 役割:出演 伊予市 総合福祉施設「なかやま幸梅園」 2017年9月
平成29年度愛媛県教職員レベルアップセミナー・松山市教科サマーセミナー 役割:講師 愛媛県教育委員会・松山市教育委員会 愛媛大学教育学部大演奏室 2017年8月
平成29年度中学校及び県立学校10年教職経験者研修 役割:講師 愛媛県教育委員会 愛媛県総合教育センター 2017年8月
中予地区小学校ジュニアバンド第49回フェスティバル 役割:講師 中予地区小学校管楽連盟 松山市民会館 2017年7月
第40回全日本おかあさんコーラス四国支部高知大会 高知県合唱連盟 高知市文化プラザかるぽーと 2017年6月
第58回愛媛合唱祭(合唱 指揮) 役割:出演 愛媛県合唱連盟 松山市総合コミュニティセンター 2017年6月
ふれあいコンサート in パラディはるみかん(合唱 指揮) 役割:出演 松山市 介護付有料老人ホーム「パラディはるみかん」 2017年3月
第153回 さわやか水色コンサート(合唱 指揮) 役割:出演 北条コミュニティセンター 松山市 北条コミュニティセンター 2017年3月
済美高校文化・芸術発表会クラス合唱コンクール 済美高等学校 松山市民会館 2017年3月
平成28年度愛顔つなぐ文化フェスティバル(合唱 指揮) 役割:出演 愛媛県中予地方局・松山東雲大学 愛媛県視聴覚センター 2017年1月
ふれあいコンサートi n 今治(合唱 指揮) 役割:出演 今治市公会堂 2016年12月
ふれあいコンサート in かのこ(合唱 指揮) 役割:出演 今治市特別養護老人ホーム「かのこ」 2016年12月
第42回四国二期会オペラ公演 歌劇「フィガロの結婚」(合唱指揮) 役割:出演 四国二期会 2016年10月
愛媛大学教育学部附属幼稚園子育てミニ講座 役割:講師 愛媛大学教育学部附属幼稚園 愛媛大学教育学部附属幼稚園 2016年10月
2016年度愛媛作曲協議会プレゼンツ「えらべる作曲教室」 役割:講師 愛媛作曲協議会 愛媛大学教育学部大演奏室 2016年9月
平成28年度愛媛県教職員レベルアップセミナー・松山市教科サマーセミナー 役割:講師 愛媛県教育委員会・松山市教育委員会 愛媛大学教育学部大演奏室 2016年8月
西宇和郡伊方町小中学校音楽委員会実技研修会 役割:講師 西宇和郡伊方町教育委員会 西宇和郡伊方町立伊方中学校 2016年8月
中予地区小学校ジュニアバンド第48回フェスティバル 役割:講師 中予地区小学校管楽連盟 松山市民会館 2016年7月
平成28年度教員免許状更新講習 役割:講師 愛媛大学 2016年6月
第57回愛媛合唱祭(合唱 指揮) 役割:出演 愛媛県合唱連盟 松山市民会館 2016年6月
第2回仁勇祭招待演奏(合唱 指揮) 役割:出演 松山市 介護老人保健施設「合歓の木」 2016年5月
ふれあいコンサート in 大洲(合唱 指揮) 役割:出演 大洲市内子加戸病院・大洲市東大洲老人保健施設「フレンド」 2016年4月
ふれあいコンサート in エデンの園(合唱 指揮) 役割:出演 松山市 介護付有料老人ホーム「松山エデンの園」 2016年3月
平成27年度愛顔つなぐ文化フェスティバル(合唱 指揮) 役割:出演 愛媛県中予地方局・松山東雲大学 愛媛県視聴覚センター 2016年1月
ふれあいコンサート in 自在園(合唱 指揮) 役割:出演 南宇和郡愛南町 特別養護老人ホーム「自在園」 2015年11月
第30回国民文化祭・かごしま2015(合唱 指揮) 役割:出演 文化庁・鹿児島県 他 鹿児島県 鹿児島市民文化ホール 2015年11月
第56回愛媛合唱祭(合唱 指揮) 役割:出演 愛媛県合唱連盟 松前町 松前総合文化センター 2015年6月
ふれあいコンサート in パラディはるみかん(合唱 指揮) 役割:出演 松山市 介護付有料老人ホーム「パラディはるみかん」 2015年3月
ふれあいコンサート in 松山(合唱 指揮) 役割:出演 松山市 いよてつ高島屋ローズホール 2015年2月
平成病院「秋のイベント」(合唱 指揮) 役割:出演 大洲市平成病院 2014年9月
第40回記念四国二期会オペラ公演 歌劇「魔笛」(合唱指揮) 役割:出演 四国二期会 愛媛県民文化会館 ひめぎんホール 2014年8月
伊予銀行合唱団チャレンジ&スマイル ふれあいコンサート in あけの(合唱 指揮) 役割:出演 大分県大分市有料老人ホーム「スカイホームあけの」 2014年7月
白川病院開院35周年 七夕ふれあいコンサート(合唱 指揮) 役割:出演 大分県臼杵市白川病院 2014年7月
第55回愛媛合唱祭(合唱 指揮) 役割:出演 愛媛県合唱連盟 松山市総合コミュニティセンター 2014年6月
ふれあいコンサート in 大洲あさもや(合唱 指揮) 役割:出演 大洲まちの駅あさもや 2014年4月
楽友会コンサート2013(吹奏楽 指揮) 役割:出演 愛媛大学教育学部 楽友会 2013年12月
ふれあいコンサート in ウェルフェア五反田(合唱 指揮) 役割:出演 八幡浜市介護付老人ホーム「ウェルフェア五反田」 2013年11月
ふれあいコンサート in 八幡浜(合唱 指揮) 役割:出演 八幡浜市文化会館ゆめみかん 2013年11月
平成25年県民総合文化祭合唱公演 in 西予(合唱 指揮) 役割:出演 愛媛県文化協会 西予市 宇和文化会館 2013年11月
第54回愛媛合唱祭&講習会(合唱 指揮) 役割:出演 愛媛県合唱連盟 2013年7月
ふれあいコンサート in 庚申庵(合唱 指揮) 役割:出演 松山市 庚申庵史跡庭園 2013年4月
ふれあいコンサート in 皆楽園(合唱 指揮) 役割:出演 西予市 特別養護老人ホーム「皆楽園」 2013年3月
ふれあいコンサート in 勇輝(合唱 指揮) 役割:出演 松山市 グループホーム「勇輝」 2013年3月
えひめ南予いやし博伝統芸能発表(合唱 指揮) 役割:出演 愛媛県 宇和島市 きさいや広場 2012年9月
第53回愛媛合唱祭(合唱 指揮) 役割:出演 愛媛県合唱連盟 松山市総合コミュニティセンター 2012年6月
えひめ南予いやし博ステージイベント(合唱 指揮) 役割:出演 愛媛県 松野町 虹の森公園 2012年5月
えひめ南予いやし博プレイベント(合唱 指揮) 役割:出演 愛媛県 松山市 いよてつ高島屋スカイドーム 2012年4月
ふれあいコンサート in 清和病院(合唱 指揮) 役割:出演 高知県 佐川町 清和病院 2012年3月
愛媛作曲協議会公開講座「アレンジ作曲入門講座」 役割:司会, 企画 愛媛作曲協議会 愛媛大学教育学部大演奏室 2012年2月
楽友会コンサート2011(吹奏楽 指揮) 役割:出演 愛媛大学教育学部 楽友会 松山市総合コミュニティセンター 2011年12月
ふれあいコンサート in 松山(合唱 指揮) 役割:出演 伊予銀行合唱団 松山市 いよてつ高島屋ローズホール 2011年11月
平成23年度県民総合文化祭合唱公演 in 松前(合唱 指揮) 役割:出演 愛媛県文化協会 松前町 松前総合文化センター 2011年11月
第52回愛媛合唱祭(合唱 指揮) 役割:出演 愛媛県合唱連盟 松山市民会館 2011年6月
東日本大震災被災者支援のためのチャリティコンサート(合唱 指揮) 役割:出演 松山市 庚申庵 松山市 松山教会(雨天のため変更) 2011年5月
楽友会コンサート2010(吹奏楽 指揮) 役割:出演 愛媛大学教育学部 楽友会 松山市総合コミュニティセンター 2010年12月
楽友会コンサート2009(吹奏楽 指揮) 役割:出演 愛媛大学教育学部 楽友会 松山市総合コミュニティセンター 2009年12月
プロムナード・コンサート2009「音楽デザイン入門」 役割:出演, 講師, 情報提供 愛媛大学地域創成研究センター 愛媛大学教育学部大演奏室 2009年11月
楽友会コンサート2008(吹奏楽 指揮) 役割:出演 愛媛大学教育学部 楽友会 松山市総合コミュニティセンター 2008年12月
第19回日本電子キーボード音楽学会全国大会 役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等 日本電子キーボード音楽学会 2024年9月
第18回日本電子キーボード音楽学会全国大会 役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等 日本電子キーボード音楽学会 2023年9月
第17回日本電子キーボード音楽学会全国大会 役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等 日本電子キーボード音楽学会 2022年9月
日本電子キーボード音楽学会幹事会 役割:企画立案・運営等, 監修 日本電子キーボード音楽学会 2022年7月
第16回日本電子キーボード音楽学会全国大会 役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等 2021年9月
日本電子キーボード音楽学会幹事会 役割:企画立案・運営等 日本電子キーボード音楽学会 ( オンライン会議 ) 2021年5月
日本電子キーボード音楽学会研究会 役割:企画立案・運営等 日本電子キーボード音楽学会 2021年3月
令和2年度 日本教育大学協会研究集会 役割:企画立案・運営等 日本教育大学協会 ( Web開催 ) 2020年10月
日本電子キーボード音楽学会幹事会 日本電子キーボード音楽学会 ( 昭和音楽大学 ) 2019年12月
第15回日本電子キーボード音楽学会全国大会 役割:企画立案・運営等 2019年9月
日本教育大学協会全国音楽部門会 第44回全国大会 役割:パネル司会・セッションチェア等 日本教育大学協会音楽部門会 ( 高知市高知会館 ) 2019年5月
日本電子キーボード音楽学会幹事会 日本電子キーボード学会 ( 聖徳大学 ) 2019年4月
2025年4月13日更新
2025年4月19日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/19 01:02
- 氏名(漢字)
- 井上 洋一
- 氏名(フリガナ)
- イノウエ ヨウイチ
- 氏名(英字)
- Inoue Yoichi
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:08
- 氏名(漢字)
- 井上 洋一
- 氏名(フリガナ)
- イノウエ ヨウイチ
- 氏名(英字)
- Inoue Yoichi
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2025/1/16 16:50
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/read0146696/avatar.jpg
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352004000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 教育学部
- 職名
- 教授
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
2025年4月19日更新
- 研究者番号
- 90510892
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2012/4/1 – 2014/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
2008/4/1 – 2010/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 講師
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
人文社会系 / 社会科学 / 教育学 / 教科教育学
研究代表者以外
人文社会系 / 社会科学 / 教育学 / 教科教育学
- キーワード
-
研究代表者
音楽科教育 / 音楽デザイン / 創作 / 音楽づくり / ICT活用 / 作曲 / タブレット / 教員養成
研究代表者以外
チャイム / 音響 / 動作 / 消音 / 音楽表現 / 評価観点 / 流麗さ / 金属疲労 / 打鍵 / 倍音 / パワー包絡 / ハンドベル / トーンチャイム / 音響解析 / 演奏の巧拙
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。