研究者を探す
上田 敏子
愛媛大学
2025年4月17日更新

- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 筑波大学 人間総合科学研究科3年制博士課程 ヒューマン・ケア科学専攻 2009年4月 - 2012年3月
筑波大学 体育研究科 健康教育学専攻 2004年4月 - 2006年3月
玉川大学 文学部 教育学科 1999年4月 - 2003年3月 - 学位
- 博士(体育科学) ( 筑波大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 教育学部 准教授 2022年4月 - 現在
愛媛大学 教育学部 講師 2013年10月 - 2022年3月
筑波大学 体育系 特任助教 2011年4月 - 2012年3月
筑波大学 ビジネス科学等支援室 準研究員 2009年4月 - 2011年3月
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 栄養学、健康科学 / 保健 メンタルヘルス
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 栄養学、健康科学 / 保健 メンタルヘルス
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度第1クォーター / 幼児と健康
2024年度通年 / 保健体育学研究
2024年度前期 / スポーツ
2024年度後期 / アドバンストスポーツ2
2024年度後期 / メンタルヘルス
2024年度後期 / 小学校サブコース演習
2024年度後期 / 保健体育科教育法4
2024年度後期 / 保健体育科教育法2
2024年度後期 / 保健体育学演習2
2024年度後期 / 部活動指導実践論
2024年度後期 / 教材の開発と実践(健康)
2024年度後期 / 健康と食育の生活指導
2024年度後期 / スポーツと教育
2024年度後期 / スポーツ
2024年度前期 / アドバンストスポーツ1
2024年度前期 / 陸上競技
2024年度前期 / 学校保健
2024年度前期 / 武道
2024年度前期 / 初等体育
2024年度前期 / 初等体育科教育法
2024年度前期 / 保健体育指導論
2024年度前期 / 初等体育指導論
2024年度前期 / 保健体育学演習1
2024年度前期 / 初等体育研究
2024年度前期 / 教材研究の基礎理論(健康)
2024年度前期 / こころと健康
2024年度前期 / 新入生セミナーB - 指導経験
- 初等体育科教育法
陸上競技
部活動指導実践論
幼児と健康
教材研究の基礎理論(健康)
教材の開発と実践(健康)
保健体育科教育法2
保健体育科教育法4
メンタルヘルス
初等体育
学校保健
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 栄養学、健康科学 / 保健 メンタルヘルス
- 研究テーマ
- 保健教育
メンタルヘルス
- 著書
- 中学校・高等学校 保健科教育法 改訂第二版 森良一編著 荒井信成, 上田敏子, 木原慎介, 黒川修行, 杉崎弘周, 助友裕子, 藤原昌太, 物部博文( 担当: 共著 範囲: 第1章 保健の目標・内容と教材づくり 第2節 保健の目標 第3節 保健の内容) 東洋館出版 2024年8月 ( ISBN:9784491055961 )
学校保健ハンドブック <第8次改訂> 教員養成系大学保健協議会( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: 「児童生徒に見られる精神疾患」,「我が国における自殺の実態とその防止対策」、「 児童生徒の不登校への対応」) ぎょうせい 2024年4月 ( ISBN:9784324113448 )
新高等保健体育 指導ノート 保健編①現代社会と健康 上田敏子( 担当: 分担執筆 範囲: 10 食事と健康) 大修館書店 2022年4月 ( ISBN:9784469663341 )
中学校・高等学校 保健科教育法 改訂版 森良一編( 担当: 共著 範囲: 第1章 保健の目標・内容と教材づくり 第2節 保健の目標 第3節 保健の内容) 東洋館出版 2020年3月
学校保健ハンドブック<第7次改訂> 教員養成系大学保健協議会( 担当: 共著 範囲: 「児童生徒に見られる精神疾患」,「我が国における自殺の実態とその防止対策」、「 児童生徒の不登校への対応」) ぎょうせい 2019年4月 ( ISBN:9784324105771 )
中学校・高等学校 保健科教育法 森良一編著( 担当: 共著) 東洋館出版 2016年12月 ( ISBN:9784491032955 )
学校保健ハンドブック 第6次改訂 教員養成系大学保健協議会, 教員養成系大学保健協議会( 担当: 共著) ぎょうせい 2014年8月 ( ISBN:432409800X ) - 論文
- 上田敏子,竹下浩子,富田英司:教員養成課程における概念型探究に基づく指導方法の展開 ―小学校体育科保健領域と家庭科による検討― 査読 上田敏子, 竹下浩子, 富田英司 大学教育実践ジャーナル ( 24 ) 109 - 116 2025年3月
高専生の心理特性に関する調査 ―呉高専生を対象として― 査読 上田敏子, 丸山啓史, 佐賀野健 日本高専学会誌 29 ( 3 ) 1 - 6 2024年7月
大学生を対象としたコミュニケーション・スキルに着目した授業実践報告 査読 上田敏子, 窪田辰政 メンタルヘルスの社会学 29 23 - 28 2023年12月
アクティブ・ラーニングを取り入れた高校保健の授業実践 ―環境と健康の単元について― 査読 上田敏子, 今城遥 教育保健研究 ( 22 ) 35 - 40 2022年12月
中学生における身体運動に伴う負担感に関する研究 ―運動行動の変容ステージ別の検討― 査読 上田敏子, 窪田辰政 メンタルヘルスの社会 28 3 - 9 2022年12月
教員養成におけるがん教育の試み 教育学部「一貫教育・連携教育概論」における実践報告 薬師神芳洋, 向平和, 上田敏子, 隅田学, 小林直人 愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要 1 11 - 14 2022年3月
計量テキスト分析を用いた小学校の保健のイメージに関する研究 上田敏子 愛媛大学教育学部保健体育紀要 ( 12 ) 1 - 6 2022年3月
自己肯定感に着目したイメージワークの授業報告 -A県立大学における実践- 上田敏子, 窪田辰政 愛媛大学教育学部紀要 68 121 - 127 2021年12月
医療従事に関するキャリアデザインの実態調査 愛媛大学医学部生の調査結果について 査読 奈須悠樹, 向平和, 隅田学, 小林直人, 上田敏子 大学教育実践ジャーナル 18 ( 18 ) 9 - 20 2020年3月
Development of a scale to measure self-care behavior for temperament to support mental health and the examination of its reliability and validity 査読 Toshiko Ueda, Kiyomi Taniguchi, Tsunetsugu Munakata Journal of the Japan Academy for Health Behavioral Science 34 ( 2 ) 92 - 99 2020年3月
年代別の身体運動の実施に伴う負担感に関する研究 査読 上田敏子, 窪田辰政 運動とスポーツの科学 25 ( 1 ) 43 - 48 2019年10月
保健授業における養護教諭のティーム・ティーチングの状況 : 授業の準備,実施,評価の各段階に注目して 査読 片岡千恵, 野津有司, 宮本昌子, 上田敏子, 岩田英樹, 久保元芳, 工藤晶子, 黒岩浩子, 泉彩夏 学校保健研究 61 ( 3 ) 147 - 156 2019年8月
小学生のストレス反応と共食の関連 査読 上田敏子 教育保健研究 ( 20 ) 21 - 27 2019年5月
小学生の保護者を対象とした食生活の意識調査 上田敏子, 馬場ゆかり 愛媛大学教育学部保健体育紀要 ( 11 ) 23 - 28 2019年3月
学習管理システムを活用した教育実習生のメンタルヘルスチェックに関する研究 査読 上田敏子, 向平和, 秋山敏行, 吉村直道, 青井倫子 日本教育大学協会研究年報 37 3 - 13 2019年3月
幼児におけるテレビ及びDVDの視聴時間と視聴環境の実態調査 上田敏子 愛媛大学教育学部紀要別冊幼児教育特集号 65 18 - 24 2018年11月
教員養成課程の陸上競技科目における主体的な学びを重視した授業の取り組み 上田敏子 愛媛大学教育学部保健体育紀要 ( 10 ) 51 - 57 2018年10月
教員養成課程における選択必修科目『初等体育』の意義 査読 糸岡夕里, 日野克博, 田中雅人, 石井浩一, 福田隆, 上田敏子 大学教育実践ジャーナル 16 ( 16 ) 41 - 46 2018年3月
職場での情緒的嫌がらせ体験認知と心理特性に関する研究 上田 敏子, 窪田 辰政, 滝澤 武, 新行内 勝善, 畠中 宗一, 武藤 清栄, 宗像 恒次 メンタルヘルスの社会学 = The Japanese journal of mental health sociology : 日本精神保健社会学会年報 22 39 - 44 2016年10月
幼児のテレビ映像等視聴時間別にみた身体活動時間 ―教育学部附属幼稚園を対象として― 査読 上田敏子 教育保健研究 ( 19 ) 79 - 85 2016年6月
身体運動に伴う負担感尺度の開発 査読 上田敏子 運動とスポーツの科学 21 ( 1 ) 97 - 104 2015年12月
情緒的嫌がらせの体験認知と心理特性に関する研究 : 大学生を対象とした調査より 上田敏子, 窪田辰政, 滝澤武, 新行内勝善, 畠中宗一, 武藤清栄, 宗像恒次 メンタルヘルスの社会学 21 69 - 75 2015年10月
情緒的嫌がらせ尺度の作成 : 幼児期家庭編・就学期家庭編・学校編 上田敏子, 窪田辰政, 滝澤武, 新行内勝善, 畠中宗一, 武藤清栄, 宗像恒次 メンタルヘルスの社会学 20 89 - 93 2014年10月
ストレス耐性のある自己イメージ脚本と精神健康との関連 上田敏子 愛媛大学教育学部保健体育紀要 9 39 - 45 2014年3月
中学生におけるストレス源認知とストレス反応の関連 ―国立大学付属中学3校の場合― 査読 窪田辰政, 山口豊, 堀みさき, 上田敏子, 江橋由夏, 下川学, 横沢民男, 大石哲夫 21世紀アジア学研究 12 ( 12 ) 45 - 51 2014年3月
大学生を対象とした抑うつ予防プログラム : 文献レビュー 査読 上田敏子, 窪田辰政, 大石哲夫, 塚本博之, 宗像恒次 静岡産業大学情報学部研究紀要 16 ( 16 ) 1 - 8 2014年3月
大学生の不安になりやすい特性とネガティブ自己イメージ脚本,ソーシャルサポート認知との関連 査読 上田 敏子, 窪田 辰政, 宗像恒次 日本保健医療行動科学会雑誌 28 ( 2 ) 68 - 75 2014年2月
大学生におけるディストレス気質の発現認知別にみた心理特性および精神健康 査読 上田敏子, 窪田辰政, 宗像恒次 メンタルヘルスの社会学 19 17 - 24 2013年10月
東京電力福島第一原発事故と住民の精神健康に関する調査報告 宗像恒次, 武藤清栄, 畠中宗一, 滝澤武, 窪田辰政, 新行内勝善, 上田敏子 メンタルヘルスの社会学 19 65 - 76 2013年10月
Structured Association Technique (SAT) Imagery Work Preventing Depression through Focusing on Self-Image among Japanese Female University Students 査読 Toshiko Ueda, Wen-Yan Hu, Tsunetsugu Munakata 6 1 - 22 2013年9月
不安気質の発現認知と心理特性との関連 査読 上田 敏子, 窪田 辰政, 宗像 恒次 思春期学 30 ( 4 ) 358 - 364 2012年12月
大学生における養育者イメージ脚本と自己イメージ脚本との関連 査読 上田敏子, 窪田辰政, 宗像恒次 メンタルヘルスの社会学 18 33 - 40 2012年10月
自己イメージに焦点を当てたストレスマネジメントに関する事例検討―スポーツ競技者を対象として― 査読 上田敏子, 窪田辰政, 森脇保彦, 宗像恒次 国士舘大学体育・スポーツ科学研究 12 ( 12 ) 31 - 37 2012年3月
大学生におけるストレス耐性と心理特性との関連 上田 敏子, 窪田 辰政, 橋本 佐由理 筑波大学体育科学系紀要 35 203 - 207 2012年3月
抑うつ予防のためのSATグループ介入 : 大学生を対象として (特集論文 SAT法によるグループ介入研究) 上田 敏子, 宗像 恒次 Journal of health counseling 18 11 - 18 2012年
スポーツ競技者の自己信頼度に関する尺度開発 査読 上田 敏子, 窪田 辰政, 須部 宗生, 塚本 博之, 宗像 恒次 静岡産業大学情報学部研究紀要 13 83 - 91 2011年3月
大学生における養育者の嫌悪系表情イメージ表象と自己否定感, 特性不安, 抑うつとの関連 査読 上田 敏子, 窪田 辰政, 宗像 恒次 思春期学 29 ( 1 ) 139 - 146 2011年3月
女子大学生を対象としたセルフ・エスティーム向上のための授業実践 査読 上田敏子, 窪田辰政, 森脇保彦, 宗像恒次 国士舘大学体育・スポーツ科学研究 10 59 - 64 2010年3月
K347 大学生の自己否定感とソーシャルサポートとの関連(口頭セッション58 パーソナリティ2) 上田 敏子, 窪田 辰政, 樋口 倫子, 橋本 佐由理, 宗像 恒次 日本教育心理学会総会発表論文集 52 569 - 569 2010年
SAT自己イメージ連想法を用いたストレスマネジメントに関する研究--大学女子中・長距離競技者を対象として 査読 上田敏子, 宗像恒次 ヘルスカウンセリング学会年報 12 91 - 96 2006年 - MISC
- コロナ禍における生徒のストレスとその対応 上田敏子 中学保健体育科ニュース ( 37 ) 5 - 7 2020年12月
保健専門領域の研究活動の充実・発展に向けて-保健WGの報告-(シンポジウム,10 保健,専門領域企画,2020東京オリンピック・パラリンピックと体育・スポーツ科学研究) 岩田 英樹, 棟方 百熊, 片岡 千恵, 上田 敏子, 久保 元芳, 杉崎 弘周 日本体育学会大会予稿集 66 69 - 70 2015年
書評 大人の発達障害アスペルガー症候群、AD/HD、自閉症が楽になる本 上田敏子 メンタルヘルスの社会学 19 78 2013年10月
成長という対抗軸 (特集 人間が壊れないための対抗軸を求めて) 上田 敏子, 窪田 辰政 メンタルヘルスの社会学 16 12 - 15 2010年10月
Relationship between self-denial and social support among university students Toshiko Ueda, Tatsumasa Kubota, Noriko Higuchi, Sayuri Hashimoto, Tsunetsugu Munakata 210 - 212 2010年9月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 幼児の映像およびゲーム機の視聴時間と身体活動時間との関連 上田 敏子 日本学校保健学会第62回学術大会 2015年11月
精神健康の増進を目的とした短時間型介入プログラムの実践 上田 敏子 第11日本教育保健学会 2014年3月
Report on questionnaire survey for residents of Fukushima after the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident: An analysis of free description Toshiko Ueda, Tatsumasa Kubota, Tsunetsugu Munakata 7th International Conference of Health Behavioral Science 2014年9月
自閉スペクトラム症、ADH症、境界性パーソナリティ障害、特性不安との関連性に関する分析 中嶋一恵, 宗像恒次, 窪田辰政, 山口豊, 上田敏子 ヘルスカウンセリング学会第21回学術大会 2014年9月
家庭・学校における情緒的嫌がらせと関連要因の検討 上田敏子, 窪田辰政, 滝澤武, 新行内勝善, 畠中宗一, 武藤清栄, 宗像恒次 日本精神保健社会学会第20回学術大会 2014年11月
情緒的嫌がらせ尺度の作成に関する研究 ―幼児期家庭編・就学期家庭編・学校編の開発― 窪田辰政, 上田敏子, 滝澤武, 新行内勝善, 畠中宗一, 武藤清栄, 宗像恒次 日本精神保健社会学会第20回学術大会 2014年11月
通院中のメンタルヘルス不調患者が抱える疑問と困りごと 谷口清弥, 塩谷育子, 山口豊, 上田敏子 第30回日本保健医療行動科学会 2015年6月
保健専門領域の研究活動の充実・発展に向けて-保健WGの報告-(シンポジウム,10 保健,専門領域企画,2020東京オリンピック・パラリンピックと体育・スポーツ科学研究) 岩田 英樹, 棟方 百熊, 片岡 千恵, 上田 敏子, 久保 元芳, 杉崎 弘周 日本体育学会大会予稿集 2015年8月
職場での情緒的嫌がらせ尺度の作成に関する研究 上田敏子, 窪田辰政, 滝澤武, 新行内勝善, 畠中宗一, 武藤清栄, 宗像恒次 日本精神保健社会学会第21回学術大会 2015年11月
「保健授業評価票」を活用した保健の模擬授業の試み ―教員養成系大学における事例の検討― 上田 敏子 平成27年度日本体育学会四国地域研究会 2016年3月
職場における情緒的嫌がらせ体験認知に影響する要因 上田敏子, 窪田辰政, 滝澤武, 新行内勝善, 畠中宗一, 武藤清栄, 宗像恒次 日本精神保健社会学会第22回学術大会 2016年11月
養護教諭における保健の学習のティーム・ティーチングに関する研究(1) -参画および意識の状況- 宮本昌子, 野津有司, 片岡千恵, 上田敏子, 岩田英樹, 久保元芳, 工藤晶子, 黒岩浩子, 泉彩夏 日本学校保健学会第64回学術大会 2017年11月
養護教諭における保健の学習のティーム・ティーチングに関する研究(2)-参画に関連する要因の検討- 片岡千恵, 野津有司, 宮本昌子, 上田敏子, 岩田英樹, 久保元芳, 工藤晶子, 黒岩浩子, 泉彩夏 日本学校保健学会第64回学術大会 2017年11月
大学生の身体運動に伴う負担感の実態 上田 敏子, 窪田辰政 日本体育学会第69回大会 2018年8月
Analysis of questionnaire items related to burden of exercise perceived by junior high school students Toshiko Ueda, Tatsumasa Kubota 第26回静岡健康・長寿学術フォーラム 2021年11月
大学生への未来自己イメージ法の実践事例 ―オンライン授業での取り組み― 上田敏子, 窪田辰政 第28回日本精神保健社会学会 2022年11月
高専における保健授業の実態と今後の展望 上田敏子, 佐賀野健, 丸山啓史 第29回日本高専学会年会講演会 2023年8月
教員養成課程における学校環境測定実習の試み 中川雅智, 上田敏子 日本学校保健学会第69回学術大会 2023年11月
授業を活用した大学生のメンタルヘルス向上に関するプログラムの検討 上田 敏子 日本精神保健社会学会第14回学術大会 2008年11月
セルフエスティームに着目したイメージ法の活用に関する研究 -大学生を対象として- 上田敏子, 橋本佐由理, 宗像恒次 ヘルスカウンセリング学会第16回学術大会 2009年9月
養育者の表情イメージと大学生のメンタルヘルスに関する研究(第1報) 上田敏子, 窪田辰政, 樋口倫子, 橋本佐由理, 宗像恒次 日本精神保健社会学会第15回学術大会 2009年10月
SAT自己イメージ法によるストレスマネジメント ―大学生女子陸上競技者を対象として― 上田 敏子 ヘルスカウンセリング学会第12回学術大会 2005年9月
中学陸上部員のハードル能力を向上させる心理教育指導の試み 真鍋麻央, 窪田辰政, 山口豊, 佐藤優果, 亀上かすみ, 上田敏子 日本精神保健社会学会第18回学術大会 2012年10月
大学生における執着気質の発現認知と行動特性との関連 上田敏子, 窪田辰政, 宗像恒次 日本保健医療行動科学会第28回学術大会 2013年6月
K347 大学生の自己否定感とソーシャルサポートとの関連(口頭セッション58 パーソナリティ2) 上田 敏子, 窪田 辰政, 樋口 倫子, 橋本 佐由理, 宗像 恒次 日本教育心理学会総会発表論文集 2010年7月
Relationship between Self-Denial and Social Support among University Students Ueda T, Kubota T, Higuchi N, Hashimoto S, Munakata T The 6th International Conference of Health Behavioral Science 2010年9月
養育者の表情イメージと大学生のメンタルヘルスに関する研究(第2報) 上田敏子, 窪田辰政, 樋口倫子, 橋本佐由理, 宗像恒次 日本精神保健社会学会第16回学術大会 2010年11月
大学生における不安気質の高さと心理特性との関連 上田敏子, 窪田辰政, 宗像恒次 日本思春期学会第30回学術大会 2011年8月
女子学生へのイメージワークを用いたメンタルヘルス支援 上田敏子, 中嶋一恵, 宗像恒次 ヘルスカウンセリング学会第18回学術大会 2011年9月
女子学生へのメンタルヘルス向上支援の試み ―追跡調査からみた事例の検討― 上田敏子, 窪田辰政, 中嶋一恵, 宗像恒次 ヘルスカウンセリング学会第19回学術大会 2012年9月
東京電力福島第一原発からの距離別・気質別にみた不安と不眠―第1報― 滝澤武, 上田敏子, 窪田辰政, 畠中宗一, 新行内勝善, 村上章子, 武藤清栄, 宗像恒次 2012年9月
大学生における不安気質の発現認知別にみたソーシャルサポート認知に関する研究 上田敏子, 窪田辰政, 宗像恒次 日本精神保健社会学会第18回学術大会 2012年10月
高専生と保健教育―今後の充実に向けて― 上田敏子 第2回全国高専体育教員研究集会 2024年3月
第一部「気質の理解でこころを楽にする」 上田敏子 こころをマネジメントするメンタルヘルス研修会 2025年3月
保健教育における概念的理解による指導方法の展開に向けて オンラインコースを受講して 上田敏子 日本体育・スポーツ・健康学会第74回大会 2024年8月
東京電力福島第一原発事故と住民の精神健康に関する調査報告 上田敏子, 宗像恒次, 武藤清栄, 畠中宗一, 滝澤武, 窪田辰政, 新行内勝善 日本精神保健社会学会第19回学術大会 2013年12月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 家庭科教育での概念型カリキュラム開発を目指した教師教育プログラムの構築 2022年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 竹下 浩子, 井上 昌善, 藤田 昌子, 藤原 一弘, 富田 英司, 上田 敏子
医療従事に関するキャリア教育に資する教材開発 2019年4月 - 2022年3月 愛媛大学教育改革促進事業 種目B 向 平和, 上田敏子, 隅田 学, 松本浩司, 渡部千春, 水口達也, 大塚 翔, 山根典之, 沖野俊也, 真木大輔, 小林直人, 薬師神芳洋
- その他
- 令和6年度第3回FD研修会・意見交換会 2024年6月
令和6年度第2回FD研修会・意見交換会 2024年5月
令和5年度第3回FD研修会・意見交換会 2023年7月
令和5年度第1回FD研修会・意見交換会 2023年5月
第6回FD研修会 性の多様性 (SOGIESC) に関する理解 2022年12月
第5回FD研修 適切な学生指導のあり方 2022年11月
第3回FD研修 ダイバーシティ意識調査の結果報告とテーマ別交流会 2022年9月
FD研修「第3回意見交換会」への参加 2021年12月
FD研修「意見交換会」への参加 2021年5月
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 栄養学、健康科学 / 保健 メンタルヘルス
- 所属学会・所属協会
- 日本保健科教育学会 2021年6月
日本保健医療行動科学会
日本体育・スポーツ・健康科学会
日本精神保健社会学会
日本思春期学会
日本学校保健学会 - 委員歴・役員歴
- 中国・四国学校保健学会 理事 2014年 - 現在
日本精神保健社会学会 理事 2008年 - 現在 - 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 提案授業② 4年保健 「自分の体マスターになって、よりよい生活を目指そう! ~4M成長への第一歩~」分科会Ⅰ指導助言 役割:助言・指導 中・四国小学校体育連盟 第62回中・四国小学校体育研究大会(愛媛大会) 2024年10月
出張講義「心の健康とは」 役割:講師 愛媛大学入試課 2023年12月
愛媛大学教育学部附属中学校 校内授業研究会「保健」主題名「ストレスに対処しよう」 役割:助言・指導 愛媛大学教育学部附属中学校校内授業研究会 2022年11月
ストレスフル社会を生き抜くために ― セルフケアという発想 ― 役割:講師 愛媛大学 第16回愛媛大学学術フォーラム 2019年9月
保健教育 ~養護教諭が行う保健の授業~ 役割:講師 松山市教育委員会 松山市養護教諭中堅研修Ⅱ(第5回)研修講師 2019年8月
保健教育(体育科保健領域)「すくすく育て わたしの体」指導助言 役割:助言・指導 愛媛大学教育学部 第98回愛媛教育研究大会(幼稚園・小学校の部) 2019年2月
提案授業 4年保健(育ちゆく体とわたし)「大人へのパスポート ~ドキドキ、ワクワク、これからのわたし~」指導助言 役割:助言・指導 第53回中・四国小学校体育研究大会(愛媛大会) 2015年10月
心の健康とは? ~知られていない心の健康のメカニズム~ 役割:講師 株式会社カイシン アクティブメンタルヘルスセミナー 2015 2015年8月
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:02
- 氏名(漢字)
- 上田 敏子
- 氏名(フリガナ)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- UEDA Toshiko
- 所属機関
- 愛媛大学 准教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:09
- 氏名(漢字)
- 上田 敏子
- 氏名(フリガナ)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- UEDA Toshiko
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2016/3/16 18:43
- 更新日時
- 2025/3/24 14:29
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352004000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 教育学部
- 職名
- 准教授
- 学位
- 博士(体育科学)
- 学位授与機関
- 筑波大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 10554298
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2023/4/1 : 愛媛大学, 教育学部, 准教授
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
- キーワード
-
研究代表者以外
家庭科教育 / 概念型カリキュラム / 持続可能な社会 / ESD / SDGs / 消費者教育 / 教師教育プログラム / SDGsの概念理解
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。