研究者を探す
岩佐 幸恵
徳島大学
2024年11月21日更新
- 職名
- 教授
- 電話
- 088-633-9005
- 電子メール
- iwasa.yukie@tokushima-u.ac.jp
- 学歴
- 1987/3: 徳島大学教育学部特別教科(看護)教員養成課程卒業
2002/3: 徳島大学大学院人間・自然環境研究科人間環境専攻修士課程修了 - 学位
- 博士(学校教育学) (兵庫教育大学) (2010年9月)
修士(学術) (徳島大学) (2002年3月)
Bachelor of Education - 職歴・経歴
- 1987/4: 徳島県立中央病院 看護師
1995/4: 徳島県立看護専門学校 専任教員
- 専門分野・研究分野
- 基礎看護学 (Fundamental Nursing)
2024年11月21日更新
- 専門分野・研究分野
- 基礎看護学 (Fundamental Nursing)
- 担当経験のある授業科目
- チーム医療論 (学部)
ヘルスアセスメント (学部)
人間関係論 (学部)
介護実習 (学部)
医療者としてのコミュニケーション (共通教育)
基礎看護学実習Ⅰ(療養環境の理解) (学部)
基礎看護学実習Ⅱ(看護過程の展開) (学部)
支援看護学特別研究 (大学院)
教育指導論 (学部)
生涯健康支援看護学特別研究 (大学院)
生涯健康支援看護学特講 (大学院)
生涯健康支援看護学特講演習 (大学院)
看護学指導演習 (大学院)
看護学研究方法論 (大学院)
看護教育学 (大学院)
看護教育学演習 (大学院)
看護教育学特論Ⅰ (大学院)
看護教育学特論Ⅱ (大学院)
看護研究方法論 (大学院)
看護統合実習 (学部) - 指導経験
- 8人 (修士), 1人 (博士)
2024年11月21日更新
- 専門分野・研究分野
- 基礎看護学 (Fundamental Nursing)
- 研究テーマ
- 人間の発達過程および発達支援に関する研究 (発達)
- 著書
- 中村 陽子, 熊谷 たまき, 岩佐 幸恵, 佐々木 史乃 :
看護師のための看護記録・カルテ用語辞典,
秀和システム, 2010年3月. - 論文
- 笹井 知子, 芝橋 秀宏, 重根 裕代, 河原 良美, 三木 幸代, 金澤 昭代, 東條 幸美, 加根 千賀子, 長谷 奈生己, 中野 あけみ, 高開 登茂子, 岩佐 幸恵, 雄西 智惠美 :
地域包括ケアシステムの中で急性期医療を受ける患者の願い : 希望がなきゃ生きていけない``Nursing Care for Patient Goals''(NCPG)への示唆,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.20, No.1, 14-24, 2022年.- (キーワード)
- 希望 / 目標 / 自己決定 / NCPG / Hope / Goal / Decision-making
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 117808
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.32273/jni.002
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390294045393214592
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.32273/jni.002
(徳島大学機関リポジトリ: 117808, DOI: 10.32273/jni.002, CiNii: 1390294045393214592) Saori Kamishirakawa, Yukie Iwasa and Sachi Kishida :
The Structure of Staying Power, The Set of Skills that Empower Nurses Long-Term Continuation in the Profession,
Journal of Japan Society of Nursing Research, Vol.45, No.2, 283-296, 2022.- (要約)
- 目的:ベテラン看護師が獲得した働き続ける上での「心の強さ」の構造を明らかにする.方法:勤続年数20年以上の看護師9名に半構造化面接を行い,データを木下のM-GTAで分析した.結果:「心の強さ」には,周りに追いつくための努力ができる力,失敗を繰り返さないように努力ができる力,ポジティブな思考ができる力,自分の気持ちを調整する力,自分に合った方法で心身の健康管理ができる力,良い人間関係を構築する力,看護師としての責任を果たそうとする力,より良い看護を目指し自分ができる看護を探求する力,自分に合う働き方を選択する力があった.彼らは就業前より周りに追いつくための努力ができる力を獲得しており,その力は他の全ての「心の強さ」の獲得に影響し,職業を継続する中で維持・強化されていた.結論:看護師の職業継続には,周りに追いつくための努力ができる力を維持・強化する支援的な職場環境が重要であると示唆された.
- (キーワード)
- 看護師 / 職業継続 / 修正版グランデッド・セオリー・アプローチ / 熟練看護職 / 職業継続
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.15065/jjsnr.20210913156
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.15065/jjsnr.20210913156
(DOI: 10.15065/jjsnr.20210913156) 笹井 知子, 芝橋 秀宏, 重根 祐代, 河原 良美, 岩佐 幸恵 :
地域包括ケアシステムの中で急性期医療を受ける患者の希望を地域につなぐための患者状態とニーズの抽出ー"Nursing Care for Patient Goals1(1NCPG)の構造化―,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.19, No.2, 14-22, 2022年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116886
(徳島大学機関リポジトリ: 116886) 奥田 紀久子, 田中 祐子, 岩佐 幸恵, 谷 洋江, 中窪 萌子, 加藤 千代子 :
小学生の喫煙および健康に関する意識,
教育保健研究, No.20, 69-76, 2019年.- (キーワード)
- 喫煙防止教育 () / 小学生
中堅看護師の職業継続に関する文献検討-「離職」と「職業継続」の理由に焦点を当ててー,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.16, No.1,2, 10-22, 2019年.- (要約)
- <p><b>要 旨 </b>目的:本研究は,日本における中堅看護師を対象にした先行文献から,中堅看護師の離職と職業継続に影響を与える要因を明らかにし,職業継続支援への示唆を得ることを目的とする.</p><p>方法:文献は,「医学中央雑誌Web(ver.5)」,「メディカルオンライン」,「CiNii」を使用し,「看護師and離職」,「中堅看護師and離職」,「中堅看護師and職業継続」,「中堅看護師and職務継続」というキーワードで検索をした.検索の範囲は,2005年から2017年までとした.対象文献は,「辞めたいと思った理由」と「働き続ける理由」について記載がある21文献で,「辞めたいと思った理由」と「働き続ける理由」を類似性に基づいて帰納的に分類し,カテゴリー化を行った.</p><p>結果:中堅看護師が「辞めたいと思った理由」として,【キャリアプランとの不一致】【やりがい不足】【人間関係によるストレス】【労働環境が悪い】【看護実践能力についての不安】【自己効力感の形成阻害】【特に働き続ける理由がない】のコアカテゴリーが抽出された.また,中堅看護師が「働き続ける理由」として,【キャリアプランとの一致】【やりがいがある】【良好な人間関係】【労働環境が良い】【看護実践能力についての自信】【自己効力感を高める体験】【特に辞める理由がない】【ストレス・マネージメント】のコアカテゴリーが抽出された.</p><p>考察:看護師が離職を考える要因には,キャリアプランや,仕事のやりがい,職場の人間関係,職場の労働環境,自身の看護実践能力と自己効力感が大きく関わっており,それらは共通して職務継続の要素にもなっていた.しかし,ストレス・マネージメントは,職業継続にだけみられる要因であり,効果的なストレス・マネージメントは,離職を思い留まらせることが示唆された.中堅看護師の職業継続には,ストレス・マネージメントに着目した支援が重要である.</p>
- (キーワード)
- 中堅看護師 / 職業継続 / 職務継続 / 離職 / ストレス・マネージメント
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113721
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.32273/jni.16.1-2_10
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001288132904832
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.32273/jni.16.1-2_10
(徳島大学機関リポジトリ: 113721, DOI: 10.32273/jni.16.1-2_10, CiNii: 1390001288132904832) Miki Satoh, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Toshiyuki Yasui, Yukie Iwasa and Masafumi Miyake :
Sensitive Test for Screening for Autonomic Neuropathy of Type 2 Diabetes,
Information : an International Interdisciplinary Journal, Vol.17, No.1, 367-372, 2014.- (キーワード)
- autonomic nervous system activity / type 2 diabetes / disturbed sleep / actigraphy / heart rate variability
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84899685119
(Elsevier: Scopus) Miki Satoh, Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka, Yukie Iwasa, Masafumi Miyake, Toshiyuki Yasui, Masahito Tomotake, Haruo Kobayashi and Rozzano De Castro Locsin :
Measuring quality of sleep and autonomic nervous function in healthy Japanese women,
Neuropsychiatric Disease and Treatment, Vol.2014, No.10, 89-96, 2014.- (キーワード)
- Pittsburgh Sleep Quality Index / actigraph / autonomic nervous system activity / heart rate variability / screening method
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 106066
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2147/NDT.S56827
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84892742608
(徳島大学機関リポジトリ: 106066, DOI: 10.2147/NDT.S56827, Elsevier: Scopus) Miki Satoh, Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka, Yukie Iwasa, Masafumi Miyake, Haruo Kobayashi, Rozzano De Castro Locsin, Seizo Kinoshita, Masatoshi Masuda and Hiroshi Shimizu :
The relationship between sleep condition and autonomic nervous function in women in their 70s with type 2 diabetes mellitus,
Health, Vol.5, No.11, 1875-1883, 2013.- (キーワード)
- Actigraphy / Heart Rate Variability / Autonomic Nervous Function / Sleep Condition / Diabetes
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.4236/health.2013.511253
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.4236/health.2013.511253
(DOI: 10.4236/health.2013.511253) 谷 洋江, 橋本 浩子, 奥田 紀久子, 岩佐 幸恵 :
1型糖尿病をもつ思春期女性における摂食態度に関連する認知や行動と影響要因の特徴,
インターナショナルNursing Care Research, Vol.12, No.2, 25-33, 2013年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1524232505840743168
(CiNii: 1524232505840743168) Miki Satoh, Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka, Yukie Iwasa, Toshiyuki Yasui, Masafumi Miyake, Haruo Kobayashi, Waraporn Kongsuwan and Rozzano C. Locsin :
Changes before and after improvement of subjective sleep state of a man diagnosed with pre-diabetes and sleep disorder,
Health, Vol.5, No.3A, 504-511, 2013.- (キーワード)
- Actigraphy / Heart Rate Variability / Autonomic Nervous System / Function / Disturbed sleep
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.4236/health.2013.53A069
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.4236/health.2013.53A069
(DOI: 10.4236/health.2013.53A069) Shin-ichi Chiba, Narimasa Watanabe, Tetsuya Tanioka, Yukie Iwasa, Kyoko Osaka, Yuko Yasuhara, Chiemi Kawanishi, Fuji Ren, Hiroshi Ogasawara and Kazushi Mifune :
Use of a Dialogue System to Retrieve the Memories of Elderly Individuals with Dementia and Determine the Physiologically Effective Evaluation Indicators,
International Journal of Advanced Intelligence (IJAI), Vol.4, No.1, 43-54, 2012. 奥田 紀久子, 中瀬 勝則, 近藤 和也, 谷 洋江, 岩佐 幸恵, 高橋 裕子, 谷岡 哲也 :
高校生を対象とした喫煙防止教育の効果及び家族への波及効果,
四国医学雑誌, Vol.68, No.3.4, 131-138, 2012年.- (要約)
- The aim of this survey was to clarify the effects of smoking prevention education to the highschoolstudents, and its ripple effects to their families. Participants were same group of630students.Questionnaire surveys were conducted, self-reporting and anonymous, immediately beforeand after the lecture meeting, and after8month in2011‐2012fiscal year. As a result, significantfavorable changes were observed in female students regarding the images of smoking and the predictionof behavior associated with smoking in the future. However, favorable outcome was notobserved among both male and female students after eight months. As useful educational contents,to help stop smoking behavior in the future, the causes of vulnerability to cancer and strongdependence on nicotine were pointed out. Significantly high rates were observed : male studentsselected the"economical reasons"", social responsibility"and"transition of smoking rate"; femalestudents selected the"effect on appearance"and"effect on babies". Also, the smoking rate of theparents of targeted students was lower than the national average, which revealed that their parentswere grappling with the problem of smoking abstinence, caused by the chance of having conversationsabout smoking with their family members. We conclude that it is necessary to construct theeducational contents appropriate for the characteristics of each targeted group including familybackground in order to make smoking abstinence a success. Future studies are also necessary todevelop effective educational continuous and periodical approaches of the lecture meeting, whichwill trigger the cessation of smoking and promote conversation within the family unit.
- (キーワード)
- preventing smoking education / high-school students / effect of education / family smoking / ripple effects to their families
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 102834
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050302172854569472
(徳島大学機関リポジトリ: 102834, CiNii: 1050302172854569472) 奥田 紀久子, 岩佐 幸恵, 谷 洋江, 藤井 智惠子, 宮﨑 久美子, 梶原 京子 :
A県における防煙及び喫煙防止教育の実態と課題,
教育保健研究, No.17, 69-74, 2012年.- (キーワード)
- 防煙教育 () / 小・中学校 / 喫煙防止教育
大学生男女における体格の自己申告値と実測値及び理想値の関係,
インターナショナルNursing Care Research, Vol.11, No.2, 171-177, 2012年.- (キーワード)
- 大学生 / 身長 / 体重 / BMI / 自己申告値 / 実測値 / 理想値
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521136281095700736
(CiNii: 1521136281095700736) 岩佐 幸恵 :
前頭葉機能検査が心拍変動に与える影響‐青年期を対象に‐,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.10, No.1 2, 28-35, 2012年.- (要約)
- 人は精神的ストレスによって自律神経活動に影響を受け,ストレスの程度が大きければ自律神経失調などの症状を引き起こす.そこで,前頭葉機能検査を負荷試験として自律神経活動の変化を心拍変動でとらえ,前頭葉に対する負荷が自律神経活動に与える影響について検討した.その結果,前頭葉機能検査前にCVRRが高く検査が始まると低下するタイプと,検査前にはCVRRが低く,検査が始まるとCVRRが高くなるタイプの2つのパターンがあることが示唆された.また,前頭葉機能検査の種類によって反応は異なり,Stroop test時にはLFやLF/HFは低下していたが,WCST時ではStroop test時に比べてLF/HFは高値であった.Stroop testの成績は自律神経活動に反映されており,高次処理依存ストレッサーとして利用できる可能性が示唆された.
- (キーワード)
- 心拍変動 / シンパク ヘンドウ / 前頭葉機能 / ゼントウ ヨウ キノウ / ストループ・テスト / ストループ ・ テスト / ウィスコンシン・カード・ソーティング・テスト / ウィスコンシン ・ カード ・ ソーティング ・ テスト / 青年期 / セイネンキ / heart rate variability / heart rate variability / frontal lobe function / frontal lobe function / Stroop test / Stroop test / Wisconsin card sorting test / Wisconsin card sorting test / young adult / young adult
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113180
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050282813228943104
(徳島大学機関リポジトリ: 113180, CiNii: 1050282813228943104) 岩佐 幸恵, 奥田 紀久子, 谷 洋江 :
喫煙者に対する看護学生の態度に防煙・禁煙教育が及ぼす影響とその構造,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.10, No.1,2, 9-19, 2012年.- (要約)
- 2004年に日本看護協会が看護学生の防煙・禁煙教育の推進という方針を打ち出して以降,多くの看護師養成所で看護学生の防煙・禁煙教育が実施されている.本研究では,喫煙者に対する看護学生の態度を明らかにすることを目的とし,防煙・禁煙教育の効果と,防煙・禁煙教育を受けた経験が喫煙者に対する態度にどのように影響したかを構造化した.研究の対象者は最終学年に在籍する33名の看護学生で,年齢は21歳から23歳で,煙草を吸った経験のある者が7名,喫煙者が2名含まれていた.分析の対象は,防煙・禁煙プログラムについての自由記述方式の感想である.質的統合法(KJ法)を用いて分析した結果,看護学生たちは喫煙者に対して,最初は,幻滅,嫌悪などの否定的感情を抱いていたことがわかった.そして,家族や友人など身近な人に禁煙を進めたが成功しなかった体験から,禁煙指導を難しいと感じ,無駄だと諦めていた.また,喫煙は本人の自由で,健康を害してもその責任は喫煙者自身にあり,他人に害が及ばなければよいと考えていた.一方で,喫煙者に対して可哀想など同情の感情も持っていた.しかし,禁煙指導方法の学習が進むにつれて,看護学生たちの考え方は変化し,喫煙者を否定するのではなく,共感し,禁煙の方法を一緒に考える姿勢が必要だと感じ始めた.そして,禁煙指導は困難なことではあるが,看護師には禁煙を推進する責務があり,喫煙者を見放さず,根気強く,取り組む必要があるとの考えに到達していた.看護学生の,喫煙者への態度や禁煙指導に対する考え方は,学習の到達度によって変化していた.入学から卒業までの段階を追った防煙・禁煙教育プログラムは有効であり,入学時の教育に留まるのではなく,継続的に学習を進めていく必要があることが示唆された.
- (キーワード)
- 禁煙教育 / キンエン キョウイク / 喫煙教育 / キツエン キョウイク / 看護学生 / カンゴ ガクセイ / 態度 / タイド / smoking cessation education / smoking cessation education / smoking prevention education / smoking prevention education / nursing student / nursing student / attitude / attitude
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113178
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050282813228942080
(徳島大学機関リポジトリ: 113178, CiNii: 1050282813228942080) Kyoko Osaka, Tetsuya Tanioka, Shin-ichi Chiba, Yukie Iwasa, Keiko Sekido and Chiemi Kawanishi :
Literature Study on Affective State Estimation for Human and Robot Interaction Using Physiological Indicators,
INFORMATION, Vol.13, No.3(B), 1099-1103, 2010.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84860171358
(Elsevier: Scopus) 岩佐 幸恵, 橋本 俊顕, 津田 芳見, 森 健治 :
高機能広汎性発達障害における前頭葉機能検査中の自律神経活動の変化,
自律神経, Vol.47, No.2, 132-137, 2010年.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.autneu.2010.07.023
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1572543025869104640
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.autneu.2010.07.023
(DOI: 10.1016/j.autneu.2010.07.023, CiNii: 1572543025869104640) Tetsuya Tanioka, K Mishina, M Miyoshi, Kyoko Osaka, A Kawamura, Yukie Iwasa, Yuko Yasuhara, Chiemi Kawanishi, Keiko Sekido, T Kawata, M Satou and K Mihune :
Relation between Electronic Nursing Staffs Daily Records and Nurses Workload in the A Psychiatric Hospital,
Information : an International Interdisciplinary Journal, Vol.13, No.3(A), 789-793, 2010. 岩佐 幸恵, 中安 紀美子, 中野 和美, 三木 豊子 :
看護学生に対する予防接種推奨の課題, --- SD法によるイメージ調査からの検討 ---,
JNI : The Journal of Nursing Investigation, Vol.7, No.1,2, 30-42, 2009年.- (要約)
- 背景:看護学生に対して小児感染症とB型肝炎の免疫抗体価を検査し,免疫を持たない感染症について予防接種の指導を行った.しかし,予防接種が必要であると認識しながらも,実際に予防接種を受けるという行動に結びついた学生は少なかった.そこで,予防接種に対する態度を規定する要因を明らかにするためにイメージ調査を行い,予防接種を推奨する上での課題を明らかにした. 方法:看護学生104名を対象とした.集合質問紙調査法により予防接種の指導前後と長期休暇をはさんだ2ヵ月後に予防接種などに関するイメージ調査を行った.イメージ調査にはSD法(Semantic Differential Method)を用い,コンセプトは「予防注射」,「看護師」,「私」,「風疹」,「B型肝炎」の6つとした. 結果:予防注射に対するイメージについて指導前と指導後で比較すると「安い-高い」,「簡便な-面倒な」はマイナスの方向に有意に変化した(p<0.01).「看護師」と「私」のイメージを比較すると,「健康な-病弱な」(p<0.01),「抵抗力がある-無防備な」(p<0.01)は「看護師」の方が有意にプラスイメージで,逆に「病気にならない-病気になる」(p<0.01),「安全な-危険な」は「私」の方が有意にプラスイメージであった.学生は看護師よりも病気にならず安全と感じ,同時に,看護師は学生よりも健康で抵抗力があるが病気になりやすいと矛盾した論理をもっていた.「私」についてのイメージは指導の前後で変化しなかった. 結論:接種率を向上させるためには,受診方法の改善や費用の助成等を行って,予防接種についてのハードルを低くし,環境面からアプローチする必要がある.また,学生は自分が免疫を持たないことを認知しながらも,自己の健康を過信し,自己矛盾を抱えていた.学生が自分自身の健康に対する意識を変え,自己矛盾に気づくよう教育することが今後の課題である.
- (キーワード)
- 予防接種 / イメージ / 免疫抗体価 / vaccination / image / immune antibody titer
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113148
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050564288168800640
(徳島大学機関リポジトリ: 113148, CiNii: 1050564288168800640) 神撫 幸子, 中野 真由美, 宮西 由佳梨, 岩佐 幸恵 :
衣服の圧迫による血圧測定への影響, --- コロトコフ法とオシロメトリック法による検討 ---,
第39回日本看護学会論文集‐看護教育‐, Vol.39, 445-447, 2009年.- (キーワード)
- 血圧測定 / 看護教育 / 看護技術 / コロトコフ法 / オシロメトリック法
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522825131067138304
(CiNii: 1522825131067138304) Kyoko Osaka, Shin-ichi Chiba, Yukie Iwasa, Keiko Sekido, Tetsuya Tanioka and Chiemi Kawanishi :
Estimation methods for the communicatuion between "a robot and a human" using physiological indicators,
Proceedings of the Fifth International Conference on Information, 431-434, 2009. Masami Miyoshi, Kenichi Mishina, Tetsuya Tanioka, Kyoko Osaka, Ai Kawamura, Yukie Iwasa, Chiemi Kawanishi, Yuko Yasuhara, Mika Kataoka and Shin-ichi Chiba :
Questionnaire survey on the use and the introduction of nursing management system in the psychiatric hospitals,
Proceedings of the Fifth International Conference on Information, 387-389, 2009. Yukie Iwasa, Kimiko Nakayasu, Masahiro Nomura, Yutaka Nakaya, Ken Saito and Susumu Ito :
The relationship between autonomic nervous activity and physical activity in children,
Pediatrics International, Vol.47, No.4, 361-371, 2005.- (要約)
- There have been few studies that have reported on heart rate variability and the development of autonomic nervous function in children. This study investigated the relationship between heart rate variabilities at night and physical activity in children. The study subjects were 29 children, including 17 boys and 12 girls. The daily activity product and heart rate variabilities during sleep at night (00.00-05.00 hours) were measured and several aspects of these parameters were analyzed. In one child (an 8-year-old girl), heart rate variability and the physical activity product were measured for 12 days. There was a negative correlation between the mean R-R interval and the duration (min) of heavy exercise per day (r = -0.39, P < 0.05). In the 8-year-old girl, from whom data was obtained for 12 days, the duration of heavy exercise per day was negatively correlated with the mean R-R interval (r = -0.63, P < 0.05), the number of changes in successive R-R intervals greater than 50 msec (RR50) (r = -0.74, P < 0.01), and the high frequency (HF) component (r = -0.66, P < 0.05). Furthermore, the daily number of steps was negatively correlated with the mean R-R interval (r = -0.66, P < 0.05), RR50 (r = -0.71, P < 0.05) and the HF component (r = -0.66, P < 0.05). There was a negative correlation between the amounts of energy consumption and the mean R-R interval (r = -0.69, P < 0.05). There was a negative correlation between the amounts of energy consumption and RR50 (r = -0.76, P < 0.01). Moreover, there was also a negative correlation between the amount of energy consumption and the HF component (r = -0.71, P < 0.05). These findings suggested that physical activities increase heart rate during sleep, but reduce parasympathetic nervous activity at night. Because both the HF component and RR50 reduce with growth, the exercise-related inhibition of parasympathetic nervous activity may be a developmental stimulus to reach a balanced autonomic nervous pattern in adults.
- (キーワード)
- autonomic nervous / child / heart rate variability / physical activity
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/j.1442-200x.2005.02082.x
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 16091070
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 16091070
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/j.1442-200x.2005.02082.x
(DOI: 10.1111/j.1442-200x.2005.02082.x, PubMed: 16091070) 岩佐 幸恵, 中安 紀美子 :
気分不良体験の調整方法とその嗜癖的行動化, --- 因果関連図からの検討 ---,
教育保健研究, No.13, 77-85, 2004年. - MISC
- 中窪 萌子, 奥田 紀久子, 岩佐 幸恵, 森 健治 :
情緒障害児短期治療施設入所児童への性教育の効果と自己肯定感の関連,
小児保健とくしま, No.23, 17-23, 2015年. 奥田 紀久子, 中瀬 勝則, 近藤 和也, 谷 洋江, 岩佐 幸恵, 谷岡 哲也 :
喫煙防止教育前後における高校生の喫煙に対する態度と意識の変化,
四国医学雑誌, Vol.68, No.5.6, 239-244, 2012年.- (要約)
- In order to prevent the smoking habit, it is important to start a smoking prevention education (SPE)earlier. Implementing educational intervention with appropriate timing and content is necessary during and after the high school years when a smoking habit is easily formed. The purpose of this research was to clarify high school students' attitudes and beliefs towards smoking before and after SPE and to examine how to provide optimal SPE in the future. The subjects were 680 high school students in the A prefecture. The SPE was implemented, their attitudes and beliefs towards smoking habit were measured using a scale of``belief and attitude towards smoking habits'', and its changes were assessed before and after the education and eight months later. The scores showed significant change in negative attitude toward smoking habit immediately after the SPE. However, the survey after eight months showed the SPE effects were not maintained except one item. Gender and the presence or absence of smokers in their family was involved in the continuation of the effects of SPE. It was suggested that it is necessary to have an appropriate intervention method to the subjects' characteristics and the optimal intervention timing should be discussed and an approach to reinforce the continuance of effects of SPE are required for the SPE in the future.
- (キーワード)
- preventing smoking education / high-school students / effect of education / attitudes towards smoking habits
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 110363
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050282812441817600
(徳島大学機関リポジトリ: 110363, CiNii: 1050282812441817600) 千葉 進一, 渡部 生聖, 谷岡 哲也, 岩佐 幸恵, 大阪 京子, 安原 由子, 友竹 正人, 川西 千恵美, 小笠 原坦, 三船 和史, 大森 美津子 :
対話による認知症高齢者の自律神経系への影響,
香川大学医学部看護学科紀要, Vol.15, No.1, 27-33, 2011年.- (要約)
- 認知症高齢者と健常者が対話を行う際に,話しの受け手である認知症高齢者の自律神経系にどのような影響があるのかを評価することが目的である.調査協力者はA 介護老人保健施設に入所している認知症高齢者14 名(平均年齢89.43 ± 3.98 才,男性2 名女性12 名,長谷川式簡易知能評価スケールの平均得点は11.79 ± 4.37 点)である.調査協力者と研究者が対話を行い,対話前後の収縮期血圧,拡張期血圧,脈拍,唾液アミラーゼ活性値,体温,SpO2 を測定した.心電図は実験開始とともに記録を開始し,実験終了まで継続して記録した.全ての指標で有意差はみられなかった.しかし,対話前後で唾液アミラーゼ活性値が9 名で低下していた.交感神経機能の指標であるLF/HF は4 名で対話中に上昇し,対話後に低下していた.副交感神経機能の指標であるHF は5 名で対話中に減少していた.認知症高齢者との対話の効果を評価するための生理評価指標として,唾液アミラーゼ活性値,LF/HF が挙げられる資料を得たと考えられた.また日中に効果的な対話を行うことは,認知症高齢者の自律神経活動を,日中は交感神経活動が優位で夜間は副交感神経活動が優位に働くという健常者に類似した自律神経活動に誘導する一助となる資料を得たと考えられた.
- (キーワード)
- 対話 / 認知症高齢者 / 唾液アミラーゼ / 心拍変動解析 / 自律神経 / dialogue / dementia / salivary amylase activity / heart rate variability / autonomic nervous
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050006297340565632
(CiNii: 1050006297340565632) Chiemi Kawanishi, Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka, K Motoki, K Takase, Yukie Iwasa, M Tomotake, S Sato and I Ueta :
Research of the intramusucular injection technique to gulterus medius muscule using an ultrasonograph,
14th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS), 2011. 關戸 啓子, 安原 由子, 髙井 恵美, 岩佐 幸恵, 川西 千恵美 :
高齢者を対象者とした介護実習の学びが基礎看護学実習へ及ぼす影響,
日本看護学会論文集老年看護, Vol.39, 288-290, 2009年.- (キーワード)
- 高齢者 / 看護学生 / 介護実習 / 学び / 基礎看護学実習
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520854806093814400
(CiNii: 1520854806093814400)
- 総説・解説
- 岩佐 幸恵 :
この5年で新しく変わっている手技, --- 注射・採血の方法で変わっていること ---,
エキスパートナース, Vol.22, No.5, 116-118, 2006年5月. - 講演・発表
- Yukie Iwasa, Towa Terada, Shoko Hirakawa, Ryuya Kasado, Ayane Matsumoto and Rie Kinoshita :
Effects of Power Posing on the Physical and Psychological Condition of the Subject-Comparison with Breathing Techniques,
26th East Asian Forum of Nursing Scholars 2023, 952, Mar. 2023. Kikuko Okuda, Kyoko Osaka, Yuko Tanaka, Yukie Iwasa, Hiroe Tani, Hokuma Munakata and Rozzano De Castro Locsin :
Influencing Factors in Smoking Prevention Education among Elementary Shool Students in Tokushima Prefecture, Japan,
International Conference Ethics, Esthetics, and Empirics in Nursing: Driving Forces for Better Health, Songkhla,Tailand, Jul. 2017.- (キーワード)
- 喫煙 (smoking) / 教育 (education) / elementary school
Approach to Development of an Effective Sex Education Program to Improve Self-Efficacy of Battered Children,
10th Asia Pacific Conference on Child Abuse and Neglect, Kuala Lumpur, Oct. 2015. Hiroe Tani, Sachiko Masuya, Kumi Takahashi, Hiroko Hashimoto, Kikuko Okuda, Yukie Iwasa, Kenji Mori and Tsuneo Ninomiya :
The Present Condition and Tasks Related to Child Consultation Center Cases in One Prefecture,
10th Asia Pacific Conference on Child Abuse and Neglect, Kuala Lumpur, Oct. 2015. Kikuko Okuda, Yoshiko Gohgi, Chieko Fujii, Yukie Iwasa, Hiroe Tani, Kazuya Kondo and Tetsuya Tanioka :
Relationship between the Parent's Smoking Habit and the Knowledge/Consciousness after Smoke Prevention Education Targeted at Elementary School Students,
Proceedings of the Sixth International Conference on Information(Info13), 59-66, May 2013. 小倉 和也, Kikuko Okuda, Kaoru Furukawa, Hiroe Tani and Yukie Iwasa :
Relationship between stances for interprofessional work and occupational satisfaction and career identity,
All together better health program&abstract book, 337, Kobe, Oct. 2012. Kaoru Furukawa, 小倉 和也, Kikuko Okuda, Hiroe Tani and Yukie Iwasa :
The Actual Situation of the Recognition about Interprofessional Work of Nurses and Care Workers in One General Hospital,
All together better health program&abstract book, 413, Kobe, Oct. 2012. Chiemi Kawanishi, Yukie Iwasa, Yuko Yasuhara, Keiko Sekido, Kikuko Okuda, Sachi Kishida and Tetsuya Tanioka :
Screening test using physiological and mental indicators for student nurse who requires special guidance in the clinical practice,
The 1st Cebu International Nursing Conference, Cebu, Apr. 2011. Keiko Sekido, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Yukie Iwasa and Chiemi Kawanishi :
Literature study of the current situation and challences on nursing students' early exposure to clinical practice in Japan,
CEBU INTERNATIONAL NURSING CONFERENCE, 54, Apr. 2011. Tetsuya Tanioka, Mai Date, Keiko Sekido, Yuko Yasuhara, Yukie Iwasa and Chiemi Kawanishi :
Psychoms as a comprehensive electonic nursing management system,
14th East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS), Feb. 2011. Date Mai, Tetsuya Tanioka, Yuko Yasuhara, Kazuyuki Matsumoto, Yukie Iwasa, Chiemi Kawanishi, Hirai Eri and Fuji Ren :
The present conditions, problems and future direction of the server-controlled clinical pathway system development in psychiatric hospitals,
Proc. IEEE International Conference on Natural Language Processing and Knowledge Engineering, 296,303, Beijing, Aug. 2010.- (要約)
- Clinical pathways used today are paper-based, although many different kinds of clinical pathway are used in clinical practice. However, in the development of software for clinical pathway, it is difficult to achieve cooperation between medical experts, who are not used to expressing their ideas and work in words, and system-developers whose medical knowledge is limited. As a consequence, the current situation is that medical practitioners make their own software and use it in their practice. While this may work, it is less than ideal because refinements that may make the software most effective through engineering expertise is not used. Thus, in our research team, the nurse researchers and the engineering researchers cooperated and developed a clinical pathway system. In this paper, the present conditions, problems, and future direction of the server-controlled CP system development in the psychiatric hospitals, is discussed from viewpoint of nursing as a user.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1109/NLPKE.2010.5587812
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-78649239475
(DOI: 10.1109/NLPKE.2010.5587812, Elsevier: Scopus) Tetsuya Tanioka, A Kawamura, M Date, Kyoko Osaka, Yuko Yasuhara, Mika Kataoka, Yukie Iwasa, T Sugiyama, Kazuyuki Matsumoto, T Kawata, M Satou and K Mihune :
Computerized electoronic nursing staffa daily records system in the Apsychiatric hospital: present situation and future prospects,
Proceeding of IEEE2010, Aug. 2010. Shin-ichi Chiba, N Watanabe, Tetsuya Tanioka, Yukie Iwasa, Kyoko Osaka, Yuko Yasuhara, M Date, Chiemi Kawanishi, H Ogasawara and K Mihune :
The attentive-listening based dialogue system for supporting communication and its inflense on demented patients,
Proceeding of 2010 International conference on Advanced intelligence, Aug. 2010. M Miyosi, M MIshina, Tetsuya Tanioka, Kyoko Osaka, A Kawamura, Yukie Iwasa, Chiemi Kawanishi, Yuko Yasuhara, Mika Kataoka and Shin-ichi Chiba :
What is the function necessary for the electoronic nursing management system in psychiatric hospitals?,
An International Interdisciplinary Journal Published by International Information Institute, Vol.13, No.3, 801-806, Apr. 2010. Yukie Iwasa, Toshiaki Hashimoto, Tetsuya Tanioka and Chiemi Kawanishi :
Changes in autonomic activity of youn adults with high-functioning autism in the test of frontal lobe in autonomic activity of youn adults with high-functioning autism in the test of frontal lobe function,
Proceedings of the fifth international conference on information, 329-394, Kyoto, Nov. 2009. Tetsuya Tanioka, Kenichi Mishina, Masami Miyosh, Kyoko Osaka, Ai Kawamura, Yukie Iwasa, Yuko Yasuhara, Chiemi Kawanishi, Keiko Sekido, Tomoko Kawata, Misako Satou and Kazushi Mifune :
Consideration on the systematization of an electronic nursing staffs daily records in the psychiatric hospital and its effects based on investigation of the nurses workload,
the Fifth International Conference on Information 2009, 383-386, Nov. 2009.- (キーワード)
- 看護管理 / 看護業務量 / 看護記録の電子管理システム
Questionnaire survey on the use and the introduction of nursing management system in the psychiatric hospitals,
Proceeding of the Fifth International Conference on Information, 801-806, Nov. 2009. 樫原 星来, 松本 沙樹, 渡辺 彩花, 岩佐 幸恵 :
Taktil massage のストレス緩和効果と安全性の検証:クロスオーバー試験,
日本看護研究学会い中国・四国地方会第36回学術集会抄録集, 75, 2024年3月. 重根 裕代, 山本 英之, 岩佐 幸恵 :
患者目標設定型看護過程(NCPG)の患者満足度尺度の開発,
日本看護科学学会学術集会集録, 2023年12月. 山本 英之, 岩佐 幸恵, 重根 裕代 :
A大学病院の新人看護師教育を担う指導ナースの思い,
日本看護研究学会第49回学術集会集録, 2023年8月. 岩佐 幸恵, 上田 美香, 中野 あけみ, 横田 三樹, 長谷 奈生己, 髙橋 亜希 :
個別化された看護尺度日本語版(ICN-Nurse)の信頼性と妥当性の検証,
第42回日本看護科学学会学術集会集録, 2022年12月. 三井 瑞穂, 道前 菜々子, 岩佐 幸恵, 岡久 玲子, 石井 有美子, 田中 祐子, 奥田 紀久子 :
小中学校教員の健康実態と体調不良時の出勤の状況について,
学校保健研究, Vol.64, No.Suppl., 19-19, 2022年11月.- (キーワード)
- 教員 / 体調不良
新卒看護師が訪問看護ステーションに就職することについての教員の認識と就職支援の関係,
日本看護研究学会雑誌, Vol.45, No.3, 516, 2022年8月. 藤井 絵里, 熊谷 果林, 浮田 楓, 岩佐 幸恵 :
コロナ禍における臨地実習を経験した看護学生の声,
日本看護研究学会中国・四国地方会第35回学術集会抄録集, 49, 2022年3月. 西森 旬恵, 岩佐 幸恵 :
看護学生の''触れるケア''に対する認識,
日本看護学教育学会誌, Vol.31, 79, 2021年8月. 犬飼 綾乃, 石本 喜子, 山本 理緒, 岩佐 幸恵 :
新人看護師の離職要因について:文献検討,
日本看護研究学会中国・四国地方会第34回学術集会抄録集, 58, 2021年3月. 上白川 沙織, 岩佐 幸恵, 岸田 佐智 :
看護師が働き続ける上での「心の強さ」を獲得しながら職業を継続していくプロセス,
第40回 日本看護科学学会学術集会, 2020年12月. 笠戸 竜也, 松本 彩音, 木之下 利恵, 岩佐 幸恵 :
パワーポージングの身体・心理への影響-呼吸法と比較して-,
日本看護研究学会中国・四国地方会第33回学術集会抄録集, 86, 2020年3月. 上白川 沙織, 髙橋 亜希, 岩佐 幸恵 :
看護師が働き続ける上での「心の強さ」を獲得していったプロセス, --- ある看護師へのインタビューからー ---,
第39回日本看護科学学会学術集会, 2019年12月.- (要約)
- 【目的】 本研究は,看護師の職業継続に必要なサポートへの示唆を得るために,10年以上看護師として就業経験のある看護師が,働き続けるうえでの「心の強さ」と,その獲得プロセスを明らかにすることを目的とした. 【方法】 研究デザインは,探索的-記述的質的研究である.総合病院で勤務したのち一度退職後,別の施設で看護職として働き続けているA氏に,インタビューガイドを用いた半構造化インタビューを行った.インタビューの内容は,辞めたいと思った経験に対し,どのように対処し乗り越えてきたのか,働き続ける上での「心の強さ」をどのように獲得していったのかといったことを中心に聴取した.録音した逐語録の内容を,働き続ける上での「心の強さ」と,心の強さを獲得していったプロセスに影響した出来事や場面,それによって生じた看護師の行動や思考の変化に着目し解釈を行った.解釈したものは,文脈を損なわないようにコード化し,意味内容を類似性と相違性で検討した上で,類似するコードをまとめ抽象化し,カテゴリー名をつけた. 【倫理的配慮】 倫理的配慮として,徳島大学病院医学系研究倫理審査委員会の承認を得て実施した.研究対象者には,研究主旨を口頭及び文書で説明した後に,研究参加の同意を得た.本研究による利益相反はない. 【結果】 34コード,12サブカテゴリーから【辞めたいと思った体験】【働き続けたいと思った体験】【働き続ける上での「心の強さ」】の3つのカテゴリーを抽出した.以下,〔 〕はサブカテゴリーを表す.A氏は,働く上で経験した【辞めたいと思った体験】に対して〔自分を信じる力〕,〔奮い立たせる力〕,〔踏み込んでいく力〕,〔認めてもらうための努力〕〔張り合う気持ち〕の5つの【働き続ける上での「心の強さ」】を使って対処し乗り越えていくことで働き続けていた.また,【辞めたいと思った体験】に対して〔認めてもらうための努力〕により〔周りから認められた体験〕や,〔自分発信のことで患者が良い方向に変わった体験〕は,【働き続ける上での「心の強さ」】をより強固なものにし,何度も経験する【辞めたいと思った体験】に対して乗り越えられる「心の強さ」を獲得していた.また,〔心が動くような体験〕や〔自分に合った役割の付与〕は,職業継続意思を支える要因として語られた. 【考察】 看護師が働き続ける上での「心の強さ」を獲得するプロセスを進めるためには,看護師としての自立を支える支持的職場環境と,成功体験を繰り返し経験すること,適正な役割の付与が有効であると示唆された.
看護師の配置転換における職場適応に関わる要因,
日本看護研究学会中国・四国地方会第32回学術集会抄録集, 49, 2019年3月. 西森 旬恵, 岩佐 幸恵 :
「タクティールケア」に関する研究の動向と課題,
日本看護研究学会中国・四国地方会第32回学術集会抄録集, 47, 2019年3月. 三嶋 友惠, 岩佐 幸恵, 谷 洋江, 前田 樹海 :
臨床看護師の道徳的感受性の発達,
日本看護科学学会第38回学術集会講演集, P2-8-52, 2018年12月. 寺田 永遠, 平川 祥子, 岩佐 幸恵 :
リラクセーション技法の効果ー呼吸法とパワーポージングによる比較ー,
日本看護科学学会第38回学術集会講演集, P1-3-52, 2018年12月. 上白川 沙織, 岩佐 幸恵 :
中堅看護師の職業継続に関する文献検討‐「離職」と「職業継続」の理由に焦点を当てて‐,
日本看護研究学会雑誌, Vol.41, No.3, 411, 2018年8月. 三嶋 友惠, 岩佐 幸恵, 谷 洋江, 岸田 佐智 :
隔離予防策実施時の臨床看護師の倫理的ジレンマと倫理的感受性,
日本看護学教育学会第28回学術集会講演集, Vol.28, 137, 2018年8月. 谷 麻美, 丸中 智美, 森 梨絵, 岩佐 幸恵 :
マニキュアが経皮的酸素飽和度の測定に与える影響,
第37回日本看護科学学会学術集会講演集, 2017年12月. 岩佐 幸恵, 髙橋 亜希 :
学習過程におけるポートフォリオの効果-中間評価と最終評価からの分析-,
第48回日本看護学会-看護教育-学術集会抄録集, 141, 2017年8月. 岩佐 幸恵, 髙橋 亜希 :
フィジカルアセスメント技術習得過程におけるポートフォリオの効果,
日本看護研究学会雑誌, Vol.40, No.3, 222, 2017年8月. 髙橋 亜希, 岩佐 幸恵 :
臨床看護師のリフレクション能力と専門職的発達に関する研究,
日本看護学教育学会誌, Vol.27, 147, 2017年8月. 板東 由唯, 奥田 紀久子, 岩佐 幸恵 :
小・中学校のがん教育に対する教員の意識の実態,
第49回中国・四国学校保健学会講演集, 49-50, 2017年6月.- (キーワード)
- がん教育 / 小・中学校
臨床看護師のリフレクション能力と関連要因に関する研究,
日本看護研究学会中国・四国地方会第30回学術集会抄録集, Vol.30, 141, 2017年3月. 源 瑠美子, 岩佐 幸恵 :
保健学科におけるLGBTに関する教員の認識と今後の課題,
大学教育カンファレンス in 徳島, 34-35, 2016年12月. 川原 みゆき, 髙橋 亜希, 岩佐 幸恵 :
看護師の交代勤務型概日リズム睡眠障害の実態と生体リズムを維持するための対処行動,
日本看護科学学会学術集会講演集, Vol.36, 262, 2016年11月. 川原 みゆき, 高橋 亜希, 岩佐 幸恵 :
看護基礎教育における交代制勤務の危険因子に関する研究の動向,
日本看護学教育学会誌第25回学術集会講演集, Vol.25, 238, 2015年8月. 岩佐 幸恵, 谷 洋江, 奥田 紀久子 :
自閉症スペクトラムにおける自律神経活動と前頭葉機能発達の特性,
日本発達心理学会第26回大会発表論文集, P6-031, 2015年3月. 岩佐 幸恵, 谷 洋江, 奥田 紀久子 :
高機能自閉症スペクトラム障害への看護介入のための基礎的研究, --- 自律神経活動の日内変動 ---,
第34回日本看護科学学会学術集会講演集, 644, 2014年11月. 井上 美咲, 河西 あゆみ, 坂口 栄美, 岩佐 幸恵 :
睡眠障害と自律神経機能の関連について,
日本看護研究学会雑誌, Vol.37, No.3, 323, 2014年8月. 岩佐 幸恵, 谷 洋江, 奥田 紀久子, 高橋 亜希 :
高機能広汎性発達障害児の自律神経機能, --- ホルター心電図による24時間心拍変動解析から ---,
日本発達心理学会第25回大会発表論文集, 669, 2014年3月. 岩佐 幸恵, 木田 菊恵, 近藤 佐地子, 加根 千賀子, 谷 洋江, 松下 恭子, 片岡 三佳 :
インシデント事例から学ぶ人間関係,
大学教育カンファレンスin徳島, 74-75, 2013年12月. 佐藤 美樹, 安原 由子, 岩佐 幸恵, 黒川 亜里紗, 谷岡 哲也 :
高齢の女性糖尿病患者における睡眠の質と自律神経活動の特徴,
第37回中国・四国精神保健学会, 2013年12月. 岩佐 幸恵, 木田 菊恵, 高開 登茂子, 近藤 佐地子, 奥田 紀久子, 宮﨑 久美子, 安原 由子 :
看護基礎教育と新人看護職員研修の連携と今後の課題,
平成24年度全学FD大学教育カンファレンスin徳島発表抄録, 60-61, 2012年12月.- (キーワード)
- 看護基礎教育 / 新人看護師
自律神経障害簡易スクリーニング手法の開発に向けた基礎的研究,睡眠障害のある被験者と健常者での症例を比較して,
第36回中国・四国精神保健学会, 104, 2012年11月. 藤本 亜紀, 真鍋 美晴, 池北 侑加, 佐藤 美樹, 安原 由子, 岩佐 幸恵, 谷岡 哲也 :
自律神経活動の簡易測定指標に関する基礎的研究・健常者の結果から,
第36回中国・四国精神保健学会, 104, 2012年11月. 佐藤 美樹(四国大学看護部 徳島大学大学院保健科学研究部), 岩佐 幸恵, 安原 由子, 谷岡 哲也 :
自律神経障害の簡易スクリーニング手法の開発,
第245 徳島医学会学術集会, 53, 2012年7月. 岩佐 幸恵, 奥田 紀久子, 安原 由子 :
グループ・ワーク型授業を活性化させるための取り組み‐コックピット・リソース・マネージメントの授業への応用,
平成23年度全学FD大学教育カンファレンスin徳島発表抄録集, 76-77, 2012年1月. 安原 由子, 岩佐 幸恵, 關戸 啓子, 谷岡 哲也, 奥田 紀久子, 廣原 紀恵, 芝﨑 恵, 岡久 玲子, 岸田 佐智 :
基礎看護学臨地実習前後の看護学生のストレス変化,
日本看護研究学会中国・四国地方会 第24回学術集会抄録集, 85, 2011年3月. 岩佐 幸恵, 川西 千恵美 :
夕方からの労働が自律神経活動のサーカディアンリズムに与える影響,
日本看護研究学会, Vol.33, No.3, 337, 2010年8月. 安原 由子, 川西 千恵美, 岩佐 幸恵, 高井 恵美 :
看護学生の看護技術実技自己学習時間と到達度との関係,
日本看護研究学会・中国・四国地方会第23回学術集会, Vol.66, 2010年3月. 清澄 浩子, 平瀬 陽子, 岩佐 幸恵 :
足部温浴が心身に与える影響(その2)-生理的反応からの検討‐,
第29回日本看護科学学会学術集会講演集, 2009年11月. 平瀬 陽子, 清澄 浩子, 岩佐 幸恵 :
足部温浴が心身に与える影響(その1)-主観的反応からの検討‐,
第29回日本看護科学学会学術集会講演集, 2009年11月. 神撫 幸子, 中野 真由美, 宮西 由佳梨, 岩佐 幸恵 :
衣服の圧迫による血圧測定への影響, --- コロトコフ法とオシロメトリック法による検討 ---,
第39回日本看護学会抄録集看護教育, 258, 2008年8月. 岩佐 幸恵, 川西 千恵美, 安原 由子, 髙井 恵美, 奥田 紀久子, 關戸 啓子 :
実習前に保育所実習を体験した学生の基礎看護学実習Ⅰに対する授業評価,
日本看護研究学会雑誌, Vol.31, No.3, 210, 2008年8月. 安原 由子, 川西 千恵美, 岩佐 幸恵, 高井 恵美 :
看護師免許をもった上級生の看護技術指導の学び-皮下注射と筋肉注射の演習に焦点を当てて-,
日本看護研究学会・中国・四国地方会第21回学術集会, 2008年3月. 安原 由子, 岩佐 幸恵, 川西 千恵美 :
洗髪体位における頸動脈エコー所見の変化,
第27回日本看護科学学会学術集会, 2007年12月. 礒野 壮一郎, 川西 祐子, 岩佐 幸恵 :
就床から翌朝にかけての胃の電気的活動, --- 生活習慣の影響 ---,
第27回日本看護科学学会学術集会講演集, 361, 2007年12月. 岩佐 幸恵 :
身体活動が自律神経活動の生体リズムに与える影響,
第27回日本看護科学学会学術集会講演集, 360, 2007年12月. 安藝 敦子, 岩佐 幸恵, 中安 紀美子 :
中高生のめまいの要因から見た自律神経機能の発達支援,
日本養護教諭教育学会第15回学術集会, 50-51, 2007年10月. 岩佐 幸恵 :
生涯発達と自己決定,
日本生活指導学会第25回研究大会発表要旨集録, 16-17, 2007年9月.- (キーワード)
- 生涯発達 / 自己決定
洗髪体位における総頸動脈の血流変化(その2), --- 降圧剤を内服中の女性と健常者の比較 ---,
第26回日本看護科学学会学術集会, 2006年12月. 安原 由子, 牛越 幸子, 岩佐 幸恵, 川西 千恵美 :
洗髪体位における総頸動脈の血流変化(その1), --- 健常女性の年代別比較 ---,
第26回日本看護科学学会学術集会, 2006年12月. 安藝 敦子, 中安 紀美子, 野村 昌弘, 香西 理恵, 岩佐 幸恵 :
不整脈の危険因子としての起立性調節障害(OD)の検討,
学校保健研究, Vol.48, No.suppl, 254-255, 2006年11月.- (キーワード)
- 不整脈 (arrhythmia) / 危険因子 / 起立性調節障害
特別な教育的支援を必要とする子どもの早期発見, --- ストループ・テストの学年変化から ---,
第51回日本学校保健学会学術集会講演集, 152-153, 2004年11月. 岩佐 幸恵, 中安 紀美子 :
学童期における身体活動の重要性, --- 心拍変動による自律神経活動の測定結果から ---,
第50回日本学校保健学会, 248-249, 2003年11月.- (要約)
- 5∼10歳の小児の身体活動と自律神経機能の発達との関連を検討し,自律神経機能が交感神経優位の成人型に移行する時期の身体活動の意義について明らかにした.
小学生の前頭葉機能と睡眠時間及び落ち着きのなさの関係,
日本養護教諭教育学会第11回学術集会, 110-111, 2003年10月.- (要約)
- 小学生の落ち着きのなさが深刻化し増加しているといわれている.そこで前頭葉機能検査の一つであるストループテストと睡眠時間および年齢の関連を検討した.
イメージ調査からみた予防接種教育の課題,
第49回日本学校保健学会学術集会講演集, 398-399, 2002年9月. 岩佐 幸恵, 中安 紀美子 :
大学生の気分不良体験とその調整方法, --- 因果関連図からの検討 ---,
第47回日本学校保健学会学術集会講演集, 278-279, 2000年11月. 荒尾 公美子, 岩佐 幸恵, 岡島 真理子, 岡田 久香, 木野 綾子 他 :
学生による授業評価を活用した授業改善,
厚生労働省看護研修研究センター同窓会研究発表会第19回研究発表界集録, 1-4, 1997年8月.
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 看護師の職業継続に係る「働き続ける強さ」測定尺度の開発 (研究課題/領域番号: 23K10177 )
マッサージを用いた看護基礎教育プログラムの開発と教育的効果の検証 (研究課題/領域番号: 21K10579 )
Taktil massageのオキシトシン分泌・ストレス緩和効果と安全性の検証 (研究課題/領域番号: 21K10542 )
小中高校生の新型たばこに関する知識や関心等の実態解明と新たな喫煙防止教育の検討 (研究課題/領域番号: 20K10347 )
パワーポージングのリラクセーション効果と安全性の検証:クロスオーバー試験 (研究課題/領域番号: 18K10145 )
高機能広汎性発達障害者への看護介入のための基礎的研究‐自律神経活動の日内変動‐ (研究課題/領域番号: 23593441 )
生活支援に関する基礎的研究-身体活動が自律神経活動の生体リズムに与える影響- (研究課題/領域番号: 18890128 )
研究者番号(60432746)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年11月21日更新
- 専門分野・研究分野
- 基礎看護学 (Fundamental Nursing)
- 所属学会・所属協会
- 日本看護研究学会
日本学校保健学会
日本発達心理学会
日本小児神経学会
日本看護科学学会
日本看護学教育学会
日本生活指導学会 - 委員歴・役員歴
- 日本看護研究学会 (評議員 [2024年6月〜2028年5月])
日本看護科学学会 (代議員 [2023年4月〜2025年3月])
日本看護学教育学会 (専任査読者 [2021年4月〜2027年3月], 評議員 [2024年6月〜2028年6月]) - 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 徳島県立富岡東高校羽ノ浦校 (学校評議員)
2024年11月17日更新
2024年11月16日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2024/11/16 01:16
- 氏名(漢字)
- 岩佐 幸恵
- 氏名(フリガナ)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- Iwasa Yukie
- 所属機関
- 徳島大学
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2024/11/17 01:20
- 氏名(漢字)
- 岩佐 幸恵
- 氏名(フリガナ)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- Iwasa Yukie
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2018/11/15 18:10
- 更新日時
- 2018/11/15 18:19
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0344000000
- 所属
- 徳島大学
- 部署
- 医歯薬学研究部保健科学部門
- 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 論文
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2024年11月16日更新
- 研究者番号
- 60432746
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2018/4/1 – 2023/4/1 : 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授
2014/4/1 : 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授
2012/4/1 – 2014/4/1 : 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授
2011/4/1 : 徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授
2006/4/1 – 2007/4/1 : 徳島大学, 医学部, 講師
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 基礎看護学
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 地域・老年看護学
小区分58050:基礎看護学関連研究代表者以外
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
小区分58050:基礎看護学関連
小区分58070:生涯発達看護学関連
- キーワード
-
研究代表者
身体活動 / 自律神経 / 生体リズム / 自閉症 / 広汎性発達障害 / 自閉症スペクトラム障害 / サーカディアンリズム / 看護学 / 広汎性発達障害, / パワーポーズ / 呼吸法 / リラクセーション技法 / クロスオーバー試験 / 看護 / Taktil massage / オキシトシン / ストレス緩和
研究代表者以外
喫煙防止教育 / 小中学生 / 新型たばこ / 防煙教育 / 加熱式タバコ / 電子タバコ / 加熱式たばこ / マッサージ / 看護学生 / 教育プログラム / 教育的効果 / 触れるケア / 看護基礎教育 / 教育効果 / 看護師 / 職業継続 / 心の強さ / キャリア支援 / 離職防止
研究課題
研究成果
共同研究者