研究者を探す
今泉 志奈子
愛媛大学
2025年4月18日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 大阪大学 大学院言語文化研究科 1996年4月 - 2000年3月
マンチェスター大学大学院 1998年9月 - 1999年12月
大阪大学 大学院言語文化研究科 1994年4月 - 1996年3月
神戸女学院大学 文学部 英文学科 1990年4月 - 1994年3月 - 学位
- 博士(言語文化学) ( 2001年3月 大阪大学 )
M.A. (Linguistics) ( 1999年12月 大阪大学 )
修士(言語文化学) ( 1996年3月 大阪大学 ) - 職歴・経歴
- 放送大学 非常勤講師 2017年4月 - 2018年3月
愛媛大学 法文学部 教授 2015年10月 - 現在
放送大学 非常勤講師 2012年4月 - 2013年3月
神戸女学院大学大学院 文学研究科 非常勤講師 2011年4月 - 2020年3月
放送大学 非常勤講師 2009年4月 - 2010年3月
松山大学 人文学部 非常勤講師 2007年4月 - 2022年3月
愛媛大学 法文学部 准教授(名称変更) 2007年4月 - 2015年9月
愛媛大学 法文学部 助教授 2004年10月 - 2007年3月
松山大学 人文学部 非常勤講師 2004年10月 - 2005年3月
愛媛大学 法文学部 講師 2002年4月 - 2004年9月
神戸女学院大学 非常勤講師 2000年4月 - 2002年3月
大阪大学 大学院言語文化研究科 言語情報科学講座 助手 2000年4月 - 2002年3月
大阪大学 大学院言語文化研究科 ティーチング・アシスタント 1999年10月 - 2000年2月
大阪大学 大学院言語文化研究科 ティーチング・アシスタント 1997年5月 - 1998年2月
大阪大学 大学院言語文化研究科 ティーチング・アシスタント 1996年5月 - 1997年2月
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 言語学
人文・社会 / 英語学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 言語学
人文・社会 / 英語学 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度後期 / 英語動態論研究演習
2024年度後期 / 言語文化研究指導2
2024年度後期 / 基礎留学英語
2024年度後期 / グローバル化と言語・文化
2024年度後期 / グローバル自由課題研究
2024年度後期 / 卒業論文
2024年度後期 / 英語学概論Ⅰ
2024年度通年 / 研究フィールド実践
2024年度第1クォーター / 英語学基礎演習Ⅰ
2024年度第1クォーター / 英語学専門演習Ⅰ
2024年度第2クォーター / 英語学基礎演習Ⅰ
2024年度第3クォーター / 基礎留学英語
2024年度第3クォーター / 英語学特講Ⅰ
2024年度第3クォーター / 英語学専門演習Ⅰ
2024年度第4クォーター / 英語Ⅳ
2024年度第4クォーター / 基礎留学英語
2024年度第4クォーター / 英語学特講Ⅰ
2024年度第4クォーター / 英語学専門演習Ⅰ
2024年度前期 / 英語動態論研究
2024年度前期 / 言語文化研究指導1
2024年度前期 / グローバル自由課題研究
2024年度前期 / 英語学
2024年度第2クォーター / 英語学専門演習Ⅰ
2024年度前期 / 英語学概論Ⅰ - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 言語学
人文・社会 / 英語学
- 研究テーマ
- 理論言語学
linguistics
動詞の態交替現象
翻訳
voice alternation
verbal semantics
動詞意味論
lexical-semantics
語彙意味論
translation
- 著書
- Cultural Crossroads―多文化の交差点 New Zealand 井上, 彰, 今泉, 志奈子, Connelly, Christopher( 担当: 共著) 2020年1月
English for Study Abroad :People × Language × Culture イングランドの街角から 井上, 彰, 今泉, 志奈子, Connelly, Christopher( 担当: 共著) 2018年1月 ( ISBN:9784269150218 )
最新英語学・言語学用語辞典 ( 担当: 分担執筆) 2015年11月 ( ISBN:9784758922159 )
Let's Study English with SNOOPY!―スヌーピーの英語塾― 今泉, 志奈子, 井上, 彰( 担当: 共著) 英宝社 2013年1月
How to Succeed in Surviving Your First Month in London―ロンドン最初の1ヶ月を生き抜く方法― 今泉, 志奈子, 井上, 彰( 担当: 共著) 2008年1月 ( ISBN:9784269430211 )
Let's Speak English with SNOOPY! スヌーピーと英会話 今泉, 志奈子, 井上, 彰( 担当: 共著) 2004年1月 ( ISBN:4269430168 )
文法理論 : レキシコンと統語 伊藤, たかね( 担当: 分担執筆 範囲: I レキシコンと語形成:2 語彙的複合における複合事象―「出す」「出る」に見られる使役と受動の役割 [郡司隆男と共著]) 東京大学出版会 2002年7月 ( ISBN:4130840711 )
日英対照 動詞の意味と構文 影山, 太郎( 担当: 分担執筆 範囲: 第III部 主語の特性を探る 第7章 中間構文 [松瀬育子と共著]) 大修館書店 2001年3月 ( ISBN:9784469244595 ) - 論文
- 動詞の意味構造における「所有」と「できごと」 今泉志奈子 愛媛大学法文学部論集 人文学科編 ( 48 ) 61 - 77 2020年2月
夏目漱石『坊っちゃん』の英語訳をめぐる一考察―英訳作品群の魅力 今泉志奈子 人文学論叢 ( 20 ) 1 - 17 2018年2月
日本語の3項動詞における「ニ格」名詞句の意味解釈に関する一考察―「おかわりする」表現を中心に― 今泉志奈子 人文学論叢 ( 16 ) 1 - 13 2016年12月
事象の所有と複雑述語 査読 今泉志奈子, 藤縄康弘 岸本秀樹・由本陽子編『複雑述語研究の現在』ひつじ研究叢書<言語編>第109巻 291 - 315 2014年1月
バリイさんと英会話―ゆるキャラを使った英語教材開発と地域貢献の可能性― 今泉志奈子 人文学論叢 ( 15 ) 117 - 131 2013年12月
The Beatlesが日本人に残したもの―ビートルナイズされたことばの職人たち― 守光正, 今泉志奈子 愛媛大学法文学部論集 人文学科編 ( 33 ) 67 - 89 2012年9月
Zwischen Possession und Involviertheit : Zur Semantischen Basis der Valenzerweiterung im Deutsch-Japanischen Kontrast Fujinawa Yasuhiro, Imaizumi Shinako Neue Beiträge zur Germanistik 9 ( 1 ) 73 - 91 2010年11月
日本語における対格の生起と「関与」の概念―被影響 (affectedness) をキーワードとして ― 成田節・藤縄康弘編 『「文意味構造」の新展開―ドイツ語学への、そしてその先への今日的展望―』日本独文学会研究叢書 73 43 - 65 2010年10月 - MISC
- "The Role of AFFECTED in Lexical Causative Alternations in Japanese" Journal of Japanese Linguistics vol.17 1 - 28 2001年
"A Lexical Approach to Voice Alternation in Japanese Verbs" 博士学位論文(言語文化学):大阪大学 全167 2000年
「統語的複合における複合事象―「出す」「出る」に見られる使役と受動の役割」 『制約に基づく文法の連続量の概念を取り入れた拡張の研究』(平成9年度~平成11年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))研究成果報告書:研究代表者 郡司隆男) 39 - 65 2000年
On the notion of "affectedness" in the semantic structures of verbs: with special reference to voice alternation phenomena in Japanese Shinako IMAIZUMI M.A.Dissertation(Linguistics):University of Manchester 全78 1999年
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 所有・関与・経験概念の語彙表示と言語化にかかる制約への言語横断的研究 2022年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 今泉 志奈子, 藤縄 康弘, 米田 信子
所有・所在概念の連続性とその言語化にはたらく諸条件に関する言語横断的比較対照研究 2018年4月 - 2021年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 今泉 志奈子, 藤縄 康弘, 米田 信子
法文学部人文社会学科実践科目群「基礎留学英語」で活用するオーダーメイド型短期英語研修準備教科書の新規開発 2016年8月 - 2018年3月 愛媛大学教育改革促進事業(愛大GP) 井上彰, 今泉志奈子
状況の主体的位置づけとしての所有概念とその言語的実現に関する日・英・独語比較研究 2015年4月 - 2018年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 藤縄 康弘, 今泉 志奈子, アブラハム ヴェルナー, ライス エリーザベト, 髙橋 美穂
述語形成における個体と事象の関係にはたらく「所有」の概念に関する語彙意味論的研究 2011年8月 - 2011年9月 愛媛大学外国派遣研究 今泉志奈子
ヴァレンス拡大とその形態統語論的実現に関する日・英・独語間の語彙意味論的比較研究 2011年4月 - 2014年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 藤縄 康弘, 今泉 志奈子
述語形成における個体と事象の関係と「被影響」の概念に関する語彙意味論的研究 2009年4月 - 2012年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 今泉 志奈子
述語形成における個体とイベント (I & E):AFFECTED による語彙概念分析の言語横断的妥当性の検証 2008年8月 - 2010年3月 愛媛大学法文学部人文系担当学部長裁量経費 今泉志奈子, 藤縄康弘
新教育コース「スーパーイングリッシュ・プログラム」に特化したサバイバル・ イングリッシュと異文化理解のためのテキストの開発研究と出版―イギリス英語に親しみ、イングランドで生活するためのテキスト開発と出版 2006年8月 - 2007年3月 愛媛大学法文学部人文系担当学部長裁量経費 今泉志奈子, 井上彰
自然言語における態交替現象に関する語彙意味論的研究 2002年4月 - 2005年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 今泉 志奈子
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 言語学
人文・社会 / 英語学 - 所属学会・所属協会
- Linguistics Association of Great Britain 2011年6月 - 現在
愛媛大学人文学会 2002年4月 - 現在
日本英語学会 1995年7月 - 現在
大阪大学言語文化学会 1994年6月 - 現在
日本言語学会 1994年6月 - 現在 - 委員歴・役員歴
- AINECS(愛媛大学学生国際交流協力事業会)理事 2020年4月 - 現在
松山市立子規記念博物館協議会 2019年7月 - 現在
日本言語学会 第149回大会開催校実行委員 2014年4月 - 2015年3月
愛媛大学人文学会 運営委員(編集担当) 2013年4月 - 2015年3月
愛媛大学人文学会 運営委員(企画担当) 2008年4月 - 2010年3月
松山市安全で安心なまちづくり会議委員 2006年2月 - 2010年2月
愛媛大学人文学会 運営委員(編集担当) 2003年4月 - 2005年3月 - 受賞
- KCELS(神戸女学院大学英文学会)発足25周年記念 英語学部門 最優秀論文賞 2000年
神戸女学院大学シェッド奨学金 1992年 - 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:02
- 氏名(漢字)
- 今泉 志奈子
- 氏名(フリガナ)
- イマイズミ シナコ
- 氏名(英字)
- Imaizumi Shinako
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:08
- 氏名(漢字)
- 今泉 志奈子
- 氏名(フリガナ)
- イマイズミ シナコ
- 氏名(英字)
- Imaizumi Shinako
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2024/2/1 21:20
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/imaizumishinako_1114/avatar.jpg
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352009003
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 法文学部 人文社会学科
- 職名
- 教授
- 学位
- 修士(言語文化学)
- 学位授与機関
- 大阪大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 90324839
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2015/4/1 – 2023/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 教授
2009/4/1 – 2013/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 准教授
2004/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 助教授
2002/4/1 – 2003/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 講師
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
文学 / 文学 / 言語学・音声学
人文社会系 / 人文学 / 言語学 / 言語学
小区分02060:言語学関連研究代表者以外
人文社会系 / 人文学 / 言語学 / 言語学
- キーワード
-
研究代表者
ヴォイス交替 / 語彙意味論 / 動詞の意味記述 / 被影響 / 動詞分類 / 強い語彙主義 / 素性 / 動詞の自他 / ヴォイス交換 / 形式的アプローチ / 自動詞・他動詞 / 態交替 / 使役 / 受身 / 再帰 / 意味構造 / 事象構造 / 形態論 / 言語学 / 述語形成 / 所有概念 / 個体とイベント / 意味関数 / 「所有」と「所在」 / 経験者主語 / 事象(コト)の所有 / ヴァレンス拡大 / 外部所有者表現 / 日・英・独語比較対照 / 日・英・バントゥー諸語比較対照 / ドイツ語 / バントゥ諸語 / 日・英語比較 / 事象(イベント) / 「所有」と「所在」のオーバーラップ / 事象的意味をもつ名詞句 / 言語横断的調査・研究 / 事象の所有 / 経験主主語 / 非意図的使役主 / 不利益解釈 / 関与の概念 / 動詞の自他交替 / 適用形 / 統語論と意味論・語用論とのインターフェイス / 動詞の自他交替現象 / 経験者・関与者 / 日・英・ドイツ語比較対照 / バントゥ諸語の自他交替現象
研究代表者以外
言語学 / 語彙意味論 / 日本語 / 英語 / ドイツ語 / 所有 / 与格 / コピュラ / ヴァレンス拡大 / 有題文・無題文
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。