研究者を探す
朝井 志歩
愛媛大学
2025年4月18日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学位
- 博士(社会学) ( 法政大学大学院 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 法文学部 准教授 2012年4月 - 現在
法政大学 サステイナビリティ研究教育機構 リサーチ・アドミニストレータ 2009年10月 - 2012年3月
法政大学 社会学部 兼任講師 2008年4月 - 2012年3月
富士常葉大学 環境防災学部 非常勤講師 2006年4月 - 2010年3月
都留文科大学 文学部 非常勤講師 2004年4月 - 2012年3月
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 社会学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 社会学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度第3クォーター / 社会学専門演習Ⅲ
2024年度第4クォーター / 社会学専門演習Ⅲ
2024年度前期 / 社会文化論研究
2024年度前期 / 人間文化研究指導1
2024年度前期 / 地域文化論
2024年度前期 / 社会学
2024年度後期 / 社会文化論研究演習
2024年度後期 / 人間文化研究指導2
2024年度後期 / 社会学概論Ⅲ
2024年度通年 / 研究フィールド実践
2024年度第1クォーター / 社会学基礎演習Ⅲ
2024年度第2クォーター / 社会学特講Ⅲ
2024年度第1クォーター / 社会学特講Ⅲ
2024年度第2クォーター / 社会学基礎演習Ⅲ
2024年度第3クォーター / 人文社会科学総合(人文学) - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 社会学
- 研究テーマ
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 著書
- 基地とウクライナと私たち 朝井志歩( 担当: 分担執筆 範囲: 新規の軍事基地建設が環境や地域社会へ及ぼす影響に対する住民意識 -馬毛島での米軍FCLP施設と自衛隊基地建設計画の事例から p.53-81) みずき書林 2023年6月 ( ISBN:9784909710307 )
環境問題の社会学 環境制御システムの理論と応用 朝井志歩( 担当: 分担執筆 範囲: 第6章環境制御システムと軍事システム -米軍基地への環境規制から見た介入の深化の限界) 東信堂 2020年8月
社会運動の現在 市民社会の声 朝井 志歩( 担当: 分担執筆 範囲: 第7章 米軍基地をめぐる運動-厚木基地周辺での反基地運動) 有斐閣 2020年1月
公共圏と熟議民主主義 現代社会の問題解決 朝井 志歩( 担当: 分担執筆 範囲: 第6章 米軍基地と公共圏 岩国基地の拡張・機能強化から見た意思決定過程) 法政大学出版局 2013年8月 ( ISBN:9784588602597 )
基地騒音―厚木基地騒音問題の解決策と環境的公正 (現代社会研究叢書) 朝井 志歩( 担当: 単著) 法政大学出版局 2009年8月 ( ISBN:4588602535 ) - 論文
- 馬毛島基地建設における意思決定手続きと問題点 査読 朝井志歩 愛媛大学法文学部論集 人文学編 ( 58 ) 39 - 77 2025年2月
馬毛島でのFCLP施設建設計画の経緯と問題点 査読 朝井志歩 愛媛大学法文学部論集 人文学科編 ( 52 ) 131 - 169 2022年2月
環境社会学による軍事環境問題研究 -岩国基地への空母艦載機移駐問題の事例から 招待 査読 朝井 志歩 環境社会学研究 ( 25 ) 71 - 87 2019年12月
岩国基地への空母艦載機移駐問題をめぐる地域社会の変容 ―米軍基地がもたらす被害とは何か 朝井 志歩 愛媛大学法文学部論集 人文学編 ( 46 ) 45 - 74 2019年2月
馬毛島でのFCLP施設建設問題における騒音予測図と被害認識 朝井 志歩 愛媛大学法文学部論集 人文学科編 ( 38 ) 113 - 140 2015年
2008年~2011年度科学研究費補助金(若手研究B)研究成果報告書「米軍基地での環境問題をめぐる市民運動と地域社会」 朝井 志歩 2012年3月
横須賀基地での原子力空母母港化をめぐるリスクと安全性に関する言説 朝井 志歩 人文学論叢 ( 14 ) 57 - 75 2012年
環境問題の解決策をめぐる規範理論--基地騒音問題から考える環境正義 査読 朝井 志歩 都留文科大学研究紀要 74 45 - 59 2011年
基地騒音対策の問題点 --受苦の集中的局地化-- 朝井 志歩 都留文科大学研究紀要 70 69 - 88 2009年10月
基地騒音 -厚木基地騒音問題の解決策と環境的公正 査読 朝井 志歩 法政大学大学院 2008年9月
在日米軍基地における騒音公害--厚木基地騒音問題を事例として 朝井 志歩 法政大学大学院紀要 ( 54 ) 107 - 128 2005年
「フロン回収・破壊法」制定へと至るNPOの果たした役割 査読 朝井 志歩 環境社会学研究 ( 8 ) 136 - 150 2002年10月
NPOとは何か ―日本におけるその実態的な考察― 朝井 志歩 社会研究 ( 32 ) 89 - 122 2002年3月
現代社会におけるNPOの現状と意義 査読 朝井 志歩 法政大学大学院 2000年3月
市民参加の行方--鎌倉中央公園誕生への市民活動団体の関わり 朝井 志歩 法政大学大学院紀要 ( 45 ) 19 - 38 2000年 - MISC
- 2015年度愛媛大学法文学部人文学科朝井研究室調査報告書「伊方原発に対する市民運動と県内避難者への支援団体に関する調査報告書」 朝井 志歩 2016年3月
書評と紹介 桜美林大学産業研究所編著『八ッ場ダムと地域社会 : 大規模公共事業による地域社会の疲弊』 朝井 志歩, Asai Shiho 大原社会問題研究所雑誌 ( 641 ) 78 - 82 2012年3月
「フロン回収・破壊法」設立へ 政策提言・シンクタンクとして一役 招待 朝井 志歩 環境会議 ( 23 ) 202 - 203 2005年3月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 環境社会学の観点から軍事化が及ぼす影響について研究する意義 朝井志歩 第69回環境社会学会大会 2024年6月
馬毛島基地建設反対運動の今後の方向性を考えるための意見 招待 朝井志歩 「馬毛島への米軍基地に反対する市民・団体連絡会」学習会 2023年9月
防衛省が市に提出した確認事項の問題点を指摘し、住民運動の必要性について考える 招待 朝井志歩 防衛省の確認事項回答 ここが問題! 住民運動はなぜ必要? 2022年9月
米軍基地周辺での騒音の実態と地域振興策 招待 朝井志歩 「馬毛島への米郡施設に反対する市民・団体連絡会」結成2周年記念学習会 2021年12月
馬毛島での米軍のFCLP施設建設計画の経緯と地域社会の現状 朝井志歩 第64回環境社会学会大会 2021年12月
岩国基地への空母艦載機移駐問題から考える"被害" 朝井志歩 公開シンポジウム 軍事化が進む社会 2020年2月
原子力空母母港化をめぐる"リスク"と"安全" 朝井志歩 第41回環境社会学会大会(葛巻セミナー) 2010年6月
制度変革に向けたNPOの取り組み 朝井 志歩 第50回関東社会学会 2002年6月
環境制御システムと軍事システム 朝井 志歩 第89回日本社会学会大会 2016年10月
米軍基地を抱えることによる“被害”とは何か -岩国基地への厚木基地空母艦載機移駐問題から見た地域社会- 朝井 志歩 日本平和学会2015年度秋季研究集会 2015年11月
The Aircraft Noise around US Military Base in Japan 国際会議 朝井 志歩 International Sociological Association / RC24 Conference in Seoul 2004年6月
在日米軍基地における騒音公害 ―厚木基地騒音訴訟を事例として― 朝井 志歩 第27回環境社会学会 2003年6月
基地騒音対策の問題点 -受苦の集中的局地化- 朝井 志歩 第36回環境社会学会 2007年12月
基地騒音公害 ―軍事施設のもたらす環境問題― 朝井 志歩 第78回日本社会学会 2005年10月
米軍基地と環境問題 招待 朝井 志歩 第3回米軍基地環境調査国際シンポジウム 2010年10月
軍事施設は何をもたらすのか -馬毛島へのFCLP施設建設計画から見た”軍事”の特質 朝井 志歩 第47回環境社会学会大会 2013年6月
環境社会学から見た軍事的活動による公害・環境問題 朝井 志歩 第43回環境社会学会大会 2011年6月
空母艦載機移駐について 招待 朝井 志歩 綾瀬市基地問題講演会 2019年1月
環境問題としての軍事基地問題 -環境制御システム論の応用 招待 朝井 志歩 第58回環境社会学会大会 2018年12月
馬毛島での米軍のFCLP施設建設計画の経緯と問題点 招待 朝井志歩 第13回戦争社会学研究会研究大会 2022年4月
軍事システムへの環境制御システムの深化の可能性 朝井志歩 第65回環境社会学会大会 2022年6月
米軍基地周辺での騒音の実態と馬毛島でのFCLP施設建設計画の手続き上の問題点 招待 朝井志歩 馬毛島基地建設環境アセス準備書学習会 2022年5月
岩国基地への空母艦載機移駐問題をめぐる地域社会の変容と住民意識 朝井 志歩 第57回環境社会学会大会 2018年6月
フロン回収・破壊法成立へと至るNPOの果たした役割 朝井 志歩 第24回環境社会学会 2001年11月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 軍事化が島嶼に及ぼす影響の比較研究-琉球弧、グアム、マーシャル諸島 2020年4月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 朝井 志歩, 長島 怜央, 池尾 靖志, Ronni Alexander, 竹峰 誠一郎, 熊本 博之, 大野 光明
軍事被害を不可視化させる社会構造に関する総合的研究 -沖縄、本土、太平洋諸島 2016年4月 - 2020年3月 日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B) 朝井 志歩
米軍基地の騒音問題をめぐる地域社会の取り組みと住民意識に関する調査研究 2014年4月 - 2015年3月 愛媛大学法文学部 法文学部人文系担当学部長裁量経費事業 朝井 志歩
軍事が地域社会に及ぼす影響に関する総合的研究 2013年4月 - 2016年3月 文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究(C) 朝井 志歩
米軍再編計画が地域社会に及ぼす影響と市民運動に関する調査研究 2013年4月 - 2014年3月 愛媛大学法文学部 法文学部人文系担当学部長裁量経費事業 朝井 志歩
基地と原発をめぐる瀬戸内地域の環境と安全に関する市民運動と地域社会 2012年4月 - 2013年3月 愛媛大学法文学部 研究活性化事業 スタートアップ支援 朝井 志歩
米軍基地での環境問題に対する市民活動と地域社会 2008年4月 - 2012年3月 文部科学省 科学研究費補助金 若手研究(B) 朝井 志歩
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 社会学
- 所属学会・所属協会
- 日本NPO学会
日本社会学会
環境社会学会
日本平和学会 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:01
- 氏名(漢字)
- 朝井 志歩
- 氏名(フリガナ)
- アサイ シホ
- 氏名(英字)
- Asai Shiho
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:04
- 氏名(漢字)
- 朝井 志歩
- 氏名(フリガナ)
- アサイ シホ
- 氏名(英字)
- Asai Shiho
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2016/3/16 18:43
- 更新日時
- 2025/2/14 10:47
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352009000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 法文学部
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士(社会学)
- 学位授与機関
- 法政大学大学院
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 70405091
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2023/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 准教授
2022/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 教授
2013/4/1 – 2021/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 准教授
2008/4/1 – 2011/4/1 : 都留文科大学, 文学部, 非常勤講師
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
人文社会系 / 社会科学 / 社会学 / 社会学
小区分08010:社会学関連
- キーワード
-
研究代表者
環境問題 / 市民活動 / 米軍基地 / 基地騒音 / 原子力空母母港化 / リスク / 厚木基地 / 岩国基地 / 横須賀基地 / 環境・公害 / 環境汚染 / 横須基地 / 環境 / 地域 / 被害 / 軍事 / 地域社会 / 安全保障 / 核実験 / 基地 / 軍事化 / 島嶼 / 軍事基地
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。