研究者を探す
芥川 正武
2025年1月23日更新
- 職名
- 講師
- 電話
- 088-656-7477
- 電子メール
- makutaga@tokushima-u.ac.jp
- 学歴
- 1992/3: 徳島大学工学部電気電子工学科 卒業
1994/3: 徳島大学大学院 工学研究科 電気電子工学専攻 博士前期課程修了
1997/3: 徳島大学大学院 工学研究科 システム工学専攻 博士後期課程 単位取得退学
1998/3: 徳島大学 大学院工学研究科システム工学専攻博士課程 修了 - 学位
- 博士(工学) (徳島大学) (1998年3月)
- 職歴・経歴
- 1997/4: 徳島大学 医療技術短期大学部 診療放射線技術学科 助手
2001/10: 徳島大学 医学部 保健学科 助手
2004/1: 徳島大学 工学部 電気電子工学科 講師
2006/4: 徳島大学 大学院ソシオテクノサイエンス研究部 ライフシステム部門
- 専門分野・研究分野
- 医用生体工学 (Biomedical Engineering)
2025年1月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 医用生体工学 (Biomedical Engineering)
- 担当経験のある授業科目
- STEM演習 (学部)
オリエンテーション1年 (学部)
医用生体工学特論 (大学院)
宇宙と栄養・医学概論 (大学院)
放射線治療機器工学 (学部)
理工学概論 (共通教育)
理工学特別実習 (大学院)
生体工学特論 (大学院)
計測工学 (学部)
電気電子システム特別研究 (大学院)
電気電子工学入門実験 (学部)
電気電子工学創成実験 (学部)
電気電子工学特別講義 (学部) - 指導経験
- 22人 (学士), 22人 (修士)
2025年1月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 医用生体工学 (Biomedical Engineering)
- 研究テーマ
- 脳波を用いた脳機能解析, 集中治療室の情報処理システム, 生体インピーダンス測定装置の開発, 頸動脈血流速度の解析, ライフサイエンスへのLEDの応用, 生体信号解析, ニューラルネットワークと磁界を用いた顎運動計測, Analysis of MRI metal artifacts by dental prosthesis (ニューラルネットワーク (neural network), MRI (MRI), 殺菌 (sterilization), 発光ダイオード (LED), 血流, 生体電気インピーダンス (electrical bioimpedance), 磁界計測 (magnetic measurement), 顎運動 (jaw motion))
- 著書
- 榎本 崇宏, 岡久 稔也, 芥川 正武, 木内 陽介 :
腸音図,
文光堂, 2015年. Mostafa Gadelmoula, Kazuaki Mawatari, Masayuki Yamato, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Akira Takahashi :
Microbiology book series2(2), --- UVA-LED Air Disinfection ---,
Formatex research center, 2010. Akitsugu Murakami, Masatake Akutagawa, Yoshiaki Ohnishi, Yasuhiro Kuroda and Yohsuke Kinouchi :
Integrated Alarm Monitoring System in the ICU,
Auerbach Pub, Jun. 2008.- (要約)
- The prevention of human errors which are relevant to medical devices is important and serious issue in hospitals. In order to guarantee patient's safety, it is necessary to analyze the cause of errors in detail using error reporting with the electronic Error Reporting System (ERS). In the Intensive Care Unit (ICU) and the High Care Unit (HCU), a network based alarm monitoring system which can monitor the state of patient and medical device from a distance is convenient and essential. This chapter describes the integrated alarm monitoring system for life support medical device which has alarm functions in the ICU. An advantage of the integrated alarm monitoring system is to provide a fail-safe structure to protect patient life. When the system only monitors single device where abnormality of power source trouble occurs, the change of patient state may not be notified. The integrated monitoring enables to notify the abnormality in complementary form. The system communicates with medical device using a dedicated interface, i.e. Data Collection Interface (DCI), which converts communication protocol from RS-232C to TCP/IP. The development of the integrated monitoring may be useful to realize a new concept of error reporting which integrates the monitoring system and the ERS.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1201/9781420060478.ch2
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1201/9781420060478.ch2
(DOI: 10.1201/9781420060478.ch2) - 論文
- Kai Ishida, Yushi Onoda, Yasuko Kadomura-Ishikawa, Miharu Nagahashi, Michiyo Yamashita, Shiho Fukushima, Toshihiko Aizawa, Shigeharu Yamauchi, Yasuo Fujikawa, Tomotake Tanaka, Takashi Uebanso, Masatake Akutagawa, Kazuaki Mawatari and Akira Takahashi :
Development of a standard evaluation method for microbial UV sensitivity using light-emitting diodes,
Heliyon, Vol.10, No.6, e27456, 2024.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.heliyon.2024.e27456
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.heliyon.2024.e27456
(DOI: 10.1016/j.heliyon.2024.e27456) Ngan Thi Kim Bui, Kazuaki Mawatari, Takahiro Emoto, Shiho Fukushima, Takaaki Shimohata, Takashi Uebanso, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Akira Takahashi :
UV-LED irradiation reduces the infectivity of herpes simplex virus type 1 by targeting different viral components depending on the peak wavelength.,
Journal of Photochemistry and Photobiology B: Biology, Vol.228, 112410, 2022.- (要約)
- Herpes simplex virus type 1 (HSV-1) is an enveloped virus that mainly infects humans. Given its high global prevalence, disinfection is critical for reducing the risk of infection. Ultraviolet-light-emitting diodes (UV-LEDs) are eco-friendly irradiating modules with different peak wavelengths, but the molecules degraded by UV-LED irradiation have not been clarified. To identify the target viral molecules of UV-LEDs, we exposed HSV-1 suspensions to UV-LED irradiation at wavelengths of 260-, 280-, 310-, and 365-nm and measured viral DNA, protein, and lipid damage and infectivity in host cells. All UV-LEDs substantially reduced by inhibiting host cell transcription, but 260- and 280-nm UV-LEDs had significantly stronger virucidal efficiency than 310- and 365-nm UV-LEDs. Meanwhile, 260- and 280-nm UV-LEDs induced the formation of viral DNA photoproducts and the degradation of viral proteins and some phosphoglycerolipid species. Unlike 260- and 280-nm UV-LEDs, 310- and 365-nm UV-LEDs decreased the viral protein levels, but they did not drastically change the levels of viral DNA photoproducts and lipophilic metabolites. These results suggest that UV-LEDs reduce the infectivity of HSV-1 by targeting different viral molecules based on the peak wavelength. These findings could facilitate the optimization of UV-LED irradiation for viral inactivation.
- (キーワード)
- Disinfection / Herpesvirus 1, Human / Humans / Ultraviolet Rays / Viral Structures / Virus Inactivation / Water Purification
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 117004
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.jphotobiol.2022.112410
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 35193038
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 35193038
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.jphotobiol.2022.112410
(徳島大学機関リポジトリ: 117004, DOI: 10.1016/j.jphotobiol.2022.112410, PubMed: 35193038) Hiroo Tarao, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Amane Takei, Hiromichi Yumoto, Toshihiko Tominaga, Toshitaka Ikehara and Yosuke Kinouchi :
Evaluation of Temperature Increase from Joule Heat in Numerical Tooth Model by Applying 500 kHz Current for Apical Periodontitis Treatment Effect of applied voltage and tooth conductivity,
Bioelectromagnetics, Vol.42, No.3, 224-237, 2021.- (要約)
- For apical periodontitis treatments, a new method with the insertion of an electrode into the root canal of a tooth and application of a current at 500 kHz to sterilize the area by Joule heat has attracted attention. However, few studies have quantified the temperature increase in the root canal. This study aimed to investigate the basic characteristics of the temperature increase in a simple and standard tooth model when energizing a current at 500 kHz to the numerical tooth model with typical electrical and physical properties. We developed a numerical model of a standard tooth (dentin) and periodontal tissues consisting of an alveolar bone, cortical bone, and gingiva, and physiological saline in a root canal and calculated the temperature increase inside the numerical model by a coupled analysis of current and heat when a voltage was applied across the electrodes. The calculated results for the different applied voltages showed a temperature increase at the apical portion of the root canal, which increased with the applied voltage even for the same total supplied energy. The temperature increase occurred at the apical portion of the root canal as the tooth conductivity decreased. When the tooth conductivity was high, a current passed through the dentin, which led to a decrease in the temperature at the apical portion of the root canal. However, a chemical solution with a higher conductivity in the root canal tended to increase the temperature at the apical portion of the root canal, regardless of the tooth conductivity. More efficient approaches for increasing the spatial and temporal temperature for the tooth model target are needed. © 2021 Bioelectromagnetics Society.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1002/bem.22325
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 33537989
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 33537989
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1002/bem.22325
(DOI: 10.1002/bem.22325, PubMed: 33537989) Kensuke Horiyama, Takahiro Emoto, Takeyuki Haraguchi, Takashi Uebanso, Yuki Naito, Takuma Gyobu, Kenta Kanemoto, Junichi Inobe, Ayumi Sano, Masatake Akutagawa and Akira Takahashi :
Bowel sound-based features to investigate the effect of coffee and soda on gastrointestinal motility,
Biomedical Signal Processing and Control, Vol.66, 102425, 2021.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.bspc.2021.102425
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85101785195
(DOI: 10.1016/j.bspc.2021.102425, Elsevier: Scopus) Miki Yasui-Maetani, Kazuaki Mawatari, Airi Honjo, Bui Kim Thi Ngan, Takaaki Shimohata, Takashi Uebanso, Mutsumi Aihara, Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Akira Takahashi :
Identification of Genes Associated with Sensitivity to Ultraviolet A (UVA) Irradiation by Transposon Mutagenesis of Vibrio parahaemolyticu,
Applied Sciences, Vol.10, No.16, 2020.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115319
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3390/app10165549
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3390/app10165549
(徳島大学機関リポジトリ: 115319, DOI: 10.3390/app10165549) Maria Ulfa, Momoyo Azuma, Masami Satou, Takaaki Shimohata, Shiho Fukushima, Junko Kido, Mariko Nakamoto, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari, Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Akira Takahashi :
Inactivation of Extended-spectrum β-Lactamase (ESBL)-producing Escherichia Coli by UVA-LED Irradiation System.,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.67, No.1-2, 163-169, 2020.- (要約)
- The prevalence of extended-spectrum β-lactamase (ESBL)-producing Escherichia coli is increasing rapidly and spreading worldwide, particularly in Asia, compared to other regions. In the last ten years, in our hospital, in particular, there has been a < 30% increase. To prevent the spread of ESBL in hospitals and the community, the ultraviolet (UV) A-light-emitting diode (LED) irradiation device was used to inactivate ESBL-E. coli in human livestock and the environment. ESBL-E. coli and E. coli bacterial samples were collected from patients at Tokushima University Hospital (Tokushima City, Japan). The UVA-LED irradiation system had 365 nm single wavelength, and the current of the circuit was set to 0.23 or 0.50 A consistently. Results demonstrated that UVA-LED was useful for the inactivation of ESBL-E. coli and E. coli. The minimum energy dosage required to inactivate ESBL-E. coli and E. coli was 40.76 J/cm2 (45 min) in the first type of UVA-LED and 38.85 J/cm2 (5 min) in the second type. There were no significant differences between ESBL-E. coli and E. coli. The inactivation of ESBL-E. coli was dependent on energy. These findings suggest that UVA-LED with 365 nm single wavelength could be useful for surface decontamination in healthcare facilities. J. Med. Invest. 67 : 163-169, February, 2020.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114642
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.67.163
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 32378601
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85084329310
(徳島大学機関リポジトリ: 114642, DOI: 10.2152/jmi.67.163, PubMed: 32378601, Elsevier: Scopus) Sameen Ahmed Malik, Tan Tian Swee, Nik Nik Nizam Ahmad Malek, Azli Yahya, Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa, Leong Kah Meng, Tan Jia Hou, Tengku Tengku Iskandar Ahmad Alang and Kelvin Chia Ling Hiik :
Effectiveness of visible and ultraviolet light emitting diodes for inactivation of Staphylococcus aureus, Pseudomonas aeruginosa, and Escherichia coli: A comparative study.,
Malaysian Journal of Fundamental and Applied Sciences, Vol.15, No.4, 572-576, 2019.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11113/mjfas.v15n4.1207
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11113/mjfas.v15n4.1207
(DOI: 10.11113/mjfas.v15n4.1207) Yang Yi, Qinyu Zhang, Wang Ye, Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa and Shinsuke Konaka :
Adaptive resources allocation algorithm based on modified PSO for cognitive radio system.,
China Communications, Vol.16, No.5, 83-92, 2019.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.12676/j.cc.2019.05.007
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85067362909
(DOI: 10.12676/j.cc.2019.05.007, Elsevier: Scopus) 吉田 みどり, 誉田 栄一, 伊藤 照明, 市川 哲雄, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 木内 陽介 :
多波長植物専用LED照射装置を用いた完全制御型水耕栽培システム,
LED総合フォーラム2019 in 徳島 論文集, 131-136, 2019年. Takaaki Shimohata, Kazuaki Mawatari, Takashi Uebanso, Airi Honjo, Akari Tsunedomi, Sho Hatayama, Yuri Sato, Junko Kido, Risa Nishisaka, Ayumi Yoshimoto, Tomoko Yamashita, Sachie Amano, Miki Maetani-Yasui, Hitomi Iba, Yumi Harada, Mutsumi Nakahashi, Sonoko Yasui-Yamada, Yasuhiro Hamada, Tadahiko Nakagawa, Masahiro Sogabe, Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa, Toshiya Okahisa, Yohsuke Kinouchi and Akira Takahashi :
Bacterial Contamination of Hemodialysis Devices in Hospital Dialysis Wards.,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.1.2, 148-152, 2019.- (要約)
- Chronic care patients undergoing hemodialysis for treatment of end-stage renal failure experience higher rates of bloodstream-associated infection due to the patients' compromised immune system and management of the bloodstream through catheters. Staphylococcus species are acommon cause of hemodialysis catheterrelated bloodstream infections. We investigated environmental bacterial contamination of dialysis wards and contamination of hemodialysis devices to determine the source of bacteria for these infections. All bacterial samples were collected by the swab method and the agarose stamp method. And which bacterium were identified by BBL CRYSTAL Kit or 16s rRNA sequences. In our data, bacterial cell number of hemodialysis device was lower than environment of patient surrounds. But Staphylococcus spp. were found predominantly on the hemodialysis device (46.8%), especially on areas frequently touched by healthcare-workers (such as Touch screen). Among Staphylococcus spp., Staphylococcus epidermidis was most frequently observed (42.1% of Staphylococcus spp.), and more surprising, 48.2% of the Staphylococcus spp. indicated high resistance for methicillin. Our finding suggests that hemodialysis device highly contaminated with bloodstream infection associated bacteria. This study can be used as a source to assess the risk of contamination-related infection and to develop the cleaning system for the better prevention for bloodstream infections in patients with hemodialysis. J. Med. Invest. 66 : 148-152, February, 2019.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113411
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.66.148
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 31064928
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 31064928
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2152/jmi.66.148
(徳島大学機関リポジトリ: 113411, DOI: 10.2152/jmi.66.148, PubMed: 31064928) Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Tetsuro Tokitani and Yohsuke Kinouchi :
A computer simulation of the metallic artifacts in MRI caused by dental magnetic attachments,
Biomedical Physics & Engineering Express, Vol.4, No.3, 2018.- (要約)
- 歯科用磁性アタッチメントの利用が広がっているが,口腔内に取り付けるキーパーは磁性材料を含むためMRI検査時の金属アーチファクトが問題となる.本研究ではキーパーによる金属アーチファクトの大きさを評価するための手法を提案し,計算機シミュレーションおよび既存の研究結果を用いて有用性を検討している.キーパーはMRIの界磁で磁化するが,キーパーの大きさが解析領域に対して小さい場合は磁気ダイポールにより近似することができる.金属アーチファクトの大きさはキーパーの大きさ・材質およびパルスシーケンスに関係することが示された.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1088/2057-1976/aab646
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85047264224
(DOI: 10.1088/2057-1976/aab646, Elsevier: Scopus) Ryunosuke Sato, Takahiro Emoto, Yuki Gojima and Masatake Akutagawa :
Automatic Bowel Motility Evaluation Technique for Noncontact Sound Recordings,
Applied Sciences, Vol.8, No.6, 2076-3417, 2018.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114993
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3390/app8060999
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3390/app8060999
(徳島大学機関リポジトリ: 114993, DOI: 10.3390/app8060999) 大井 文香, 中川 忠彦, 岡本 耕一, 高山 哲治, 曽我部 正弘, 岡久 稔也, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 木内 陽介 :
LED光を用いた対外循環照射モデルの構築.,
電子情報通信学会研究技術報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.117, No.165, 17-20, 2017年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520009408978527360
(CiNii: 1520009408978527360) Malik Ahmed Sameen, Swee Tian Tan, Malek Ahmad Nizam Nik Nik, Kadir Rafiq Abdul Mohammed, Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa, Meng Kah Leong, Hou Jia Tan and Alang Ahmad Iskandar Tengku Tengku :
Comparison of standard light-emitting diode (LED) and 385 nm ultraviolet A LED (UVA-LED) for disinfection of Escherichia coli,
Malaysian Journal of Fundamental and Applied Sciences, Vol.13, No.(4-2), 430-437, 2017.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11113/mjfas.v13n4-2.758
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11113/mjfas.v13n4-2.758
(DOI: 10.11113/mjfas.v13n4-2.758) Takahiro Emoto, Udantha R. Abeyratne, Yuki Gojima, Kazuki Nanba, Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa, Masatake Akutagawa, Shinsuke Konaka and Yohsuke Kinouchi :
Evaluation of human bowel motility using non-contact microphones,
Biomedical Physics & Engineering Express, Vol.2, No.4, 1-8, 2016.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1088/2057-1976/2/4/045012
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1088/2057-1976/2/4/045012
(DOI: 10.1088/2057-1976/2/4/045012) Ryo Nonaka, Takahiro Emoto, Udantha R. Abeyratne, Osamu Jinnouchi, Ikuji Kawata, Hiroki Ohnishi, Masatake Akutagawa, Shinsuke Konaka and Yohsuke Kinouchi :
Automatic snore sound extraction from sleep sound recordings via auditory image modeling,
Biomedical Signal Processing and Control, Vol.27, 7-14, 2016.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.bspc.2015.12.009
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84957091070
(DOI: 10.1016/j.bspc.2015.12.009, Elsevier: Scopus) Yanfei Hou, Mutsumi Nakahashi, Kazuaki Mawatari, Takaaki Shimohata, Takashi Uebanso, Yumi Harada, Akari Tsunedomi, Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Akira Takahashi :
Combined treatment of UVA irradiation and antibiotics induces greater bactericidal effects on Vibrio parahaemolyticus.,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.63, No.1-2, 63-67, 2016.- (要約)
- The presence of antibiotics in the environment and their subsequent impact on the development of multi-antibiotic resistant bacteria has raised concerns globally. Consequently, much research is focused on a method to produce a better disinfectant. We have established a disinfectant system using UVA-LED that inactivates pathogenic bacteria. We assessed the bactericidal efficiency of a combination of UVA-LED and antibiotics against Vibrio parahaemolyticus. Combined use of antibiotic drugs and UVA irradiation was more bactericidal than UVA irradiation or antibacterial drugs alone. The bactericidal synergy was observed at low concentrations of each drug that are normally unable to kill the bacteria. This combination has the potential to become a sterilization technology. J. Med. Invest. 63: 63-67, February, 2016.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111155
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.63.63
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 27040055
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 27040055
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2152/jmi.63.63
(徳島大学機関リポジトリ: 111155, DOI: 10.2152/jmi.63.63, PubMed: 27040055) Toshitaka Ikehara, Mutsumi Nakahashi, Zehong Su, Masatake Akutagawa, Koichiro Tsuchiya, Mitsuo Kitamura, Akira Takahashi and Yohsuke Kinouchi :
Effects of UV-A LED light irradiation on growth of cultured RAW 264.7 cells,
Toxicological and Environmental Chemistry, Vol.97, No.2, 243-255, 2015.- (キーワード)
- 365 nm / LED light / 活性酸素 (reactive oxygen species) / Raw 264.7 cells / scavenger
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1080/02772248.2015.1039771
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84931571408
(DOI: 10.1080/02772248.2015.1039771, Elsevier: Scopus) Hamdon Zulaika, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Yohsuke Kinouchi, Rahman A Rasyada and Azran Azhim :
The Real-Time Monitoring System of Blood Flow Velocity Using Doppler Ultrasound for Healthcare Application,
Journal of Signal Processing, Vol.19, No.4, 175-178, 2015.- (要約)
- Doppler ultrasound is a widely used and reliable noninvasive device for blood flow waveform measurement. However, the commercialized blood flow devices are usually in hospital with limited access for public, required monitoring by competent staff and not easily transported. The aim of current study is to examine the potential of a portable blood flow velocity (BFV) Doppler ultrasound system for healthcare application. The effects of visceral fat (VF) level, blood pressure (BP) level (hypertension), aging, regular exercise and exercise-trained programme toward blood flow waveforms and its indices are determined. The peak systolic (S1) velocity and resistive index (RI) are significantly higher (p<0.05) in older population who exercise regularly than who does not. There are significant differences (p<0.05) in the RI and velocity reflection index between normotensive and hypertensive groups. The S1 and peak diastolic (D) are decreased significantly (p<0.05) from normotensive to hypertension groups. Low VF group has significantly increase vascular elasticity than high VF group. In contrast, low VF group has decrese reflected wave velocity. Our findings have broad implication in prevention and monitoring of cardio-related healthproblem that possibly early detection by frequent measurement of BFV, BP and electrocardiogram using this portable device.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2299/jsp.19.175
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204463390080
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2299/jsp.19.175
(DOI: 10.2299/jsp.19.175, CiNii: 1390001204463390080) Takahiro Emoto, Masato Kashihara, Udantha R. Abeyratne, Osamu Jinnouchi, Ikuji Kawata, Masatake Akutagawa, Shinsuke Konaka and Yohsuke Kinouchi :
Signal shape feature for automatic snore and breathing sounds classification,
Physiological Measurement, Vol.35, No.12, 2489-2499, 2014.- (要約)
- この論文では,新規信号形状特徴を用いた,いびき•呼吸音の自動分類法を提案する.提案法の性能評価を行った結果,提案法は感度:0.923,特異度:0.918の高精度自動抽出が行える事が分かった.さらに,提案法は,既存法よりも優れた性能を有する事が分かった.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1088/0967-3334/35/12/2489
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 25402486
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 25402486
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1088/0967-3334/35/12/2489
(DOI: 10.1088/0967-3334/35/12/2489, PubMed: 25402486) Mutsumi Nakahashi, Kazuaki Mawatari, Akiko Hirata, Miki Maetani, Takaaki Shimohata, Takashi Uebanso, Yasuhiro Hamada, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Akira Takahashi :
Simultaneous irradiation with different wavelengths of ultraviolet light has synergistic bactericidal effect on Vibrio parahaemolyticus.,
Photochemistry and Photobiology, Vol.90, No.6, 1397-1403, 2014.- (要約)
- Ultraviolet (UV) irradiation is an increasingly used method of water disinfection. UV rays can be classified by wavelength into UVA (320-400 nm), UVB (280-320 nm), and UVC (< 280 nm). We previously developed UVA sterilization equipment with a UVA-light emitting diode (LED). The aim of this study was to establish a new water disinfection procedure using the combined irradiation of the UVA-LED and another UV wavelength. An oxidative DNA product, 8-hydroxy-2'-deoxyguanosine (8-OHdG), increased after irradiation by UVA-LED alone, and the level of cyclobutane pyrimidine dimers (CPDs) was increased by UVC alone in Vibrio parahaemolyticus. Although sequential irradiation of UVA-LED and UVC induced additional bactericidal effects, simultaneous irradiation with UVA-LED and UVC induced bactericidal synergistic effects. 8-OHdG and CPDs production showed no differences between sequential and simultaneous irradiation. Interestingly, the recovery of CPDs was delayed by simultaneous irradiation. The synergistic effect was absent in SOS response-deficient mutants, such as the recA and lexA strains. Because recA- and lexA-mediated SOS responses have crucial roles in a DNA repair pathway, the synergistic bactericidal effect produced by the simultaneous irradiation could depend on suppression of the CPDs repair. The simultaneous irradiation of UVA-LED and UVC is a candidate new procedure for effective water disinfection. This article is protected by copyright. All rights reserved.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/php.12309
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 25041035
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84915794877
(DOI: 10.1111/php.12309, PubMed: 25041035, Elsevier: Scopus) 新田 佳伯, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 岡久 稔也, 宮本 弘志, 大西 芳明, 木内 陽介, S. Abhijit PANDYA :
体外循環療法中に腎臓で行われる水分の再吸収効率の推定,
医工学治療, Vol.26, No.1, 24-31, 2014年. Mutsumi Aihara, Xin Lian, Takaaki Shimohata, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari, Yumi Harada, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Akira Takahashi :
Vegetable surface sterilization system using UVA light-emitting diodes.,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.61, No.3-4, 285-290, 2014.- (要約)
- Surface sterilization of fresh produce has been needed in the food manufacturing/processing industry. Here we report a UVA-LED (Ultra Violet A-Light Emitting Diode) system for surface sterilization that is safe, efficacious, low cost, and apparently harmless to fresh produce. To test the system, Escherichia coli strain DH5 was spot-inoculated onto vegetable tissues, and treated under UVA-LED. Tissues were homogenized and bacteria quantified by colony-forming assay. Possible effects of UVA-LED on vegetable quality were evaluated by HPLC. Tissue weight changes were checked after treatment at 4, 15, and 30. Bacterial inactivation by UVA-LED radiation was observed after a 10 min treatment and increased with increasing time of irradiation. The log survival ratio reached -3.23 after a 90 min treatment. Bacterial cells surviving treatment grew slowly compared to non-irradiated control cells. Cabbage tissue lost weight over time after treatment, and weight loss increased with increasing incubation temperature, but there was no difference between losses by UVA-LED treated and control tissues at any temperature tested. In addition, no differences of Vitamin C content in cabbage tissue were detected by HPLC after UVA-LED treatment. These results suggest that UVA-LED treatment has great potential for vegetable surface sterilization in the food manufacturing/processing industry.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109573
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.61.285
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 25264046
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84907509465
(徳島大学機関リポジトリ: 109573, DOI: 10.2152/jmi.61.285, PubMed: 25264046, Elsevier: Scopus) Motoshi Masuda, Takahiro Emoto, Asato Suzuki, Masatake Akutagawa, Tomoki Kitawaki, Kazuyoshi Kitaoka, Hiroyuki Tanaka, Shigeru Obara, Kazuo Yoshizaki, Shinsuke Konaka and Yohsuke Kinouchi :
Evaluation of blood flow velocity waveform in common carotid artery using multi-branched arterial segment model of human arteries,
Biomedical Signal Processing and Control, Vol.8, No.6, 509-519, 2013.- (要約)
- 総頸動脈血流速度波形と動脈弾性の関係について,1次元流体解析モデルを用いて検討している.動脈モデルはヒトの全身の主要な動脈を多枝セグメントモデルとして構築したものを用い,動脈弾性を変化させた時の総頸動脈の血流速度波形を求めた結果,動脈弾性の変化により血流速度波形が変化することを示した.これにより総頸動脈の血流速度波形を調べることにより動脈硬化を評価することができる可能性を示した.
- (キーワード)
- Common carotid / Hemodynamics / Fluid simulation / Artery segments model / Artery elasticity
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.bspc.2013.05.005
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84878849060
(DOI: 10.1016/j.bspc.2013.05.005, Elsevier: Scopus) Takahiro Emoto, Koichi Shono, Udantha R. Abeyratne, Toshiya Okahisa, Hiromi Yano, Masatake Akutagawa, Shinsuke Konaka and Yohsuke Kinouchi :
ARMA based spectral bandwidth for evaluation of bowel motility by the analysis of bowel sounds,
Physiological Measurement, Vol.34, No.8, 925-936, 2013.- (要約)
- ARMAスペクトルピークの3dB帯域幅を用いて自動的に腸蠕動音を検出する方法を提案する.提案法の性能評価の結果,提案法は感度:87.8±5.88%,特異度:91.7±4.33%およびAUC:0.923の高精度な自動抽出が行える事が分かった.被験者16人に対して薬剤負荷試験を行い,腸蠕動促進剤摂取前後における腸運動性を腸蠕動音の発生頻度をもとに評価できることが分かった.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1088/0967-3334/34/8/925
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 23893043
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 23893043
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1088/0967-3334/34/8/925
(DOI: 10.1088/0967-3334/34/8/925, PubMed: 23893043) Atsushi Hashimoto, Kazuaki Mawatari, Yohsuke Kinouchi, Masatake Akutagawa, Naotomo Ota, Kazuyuki Nishimura, Tsuyoshi Hirata and Akira Takahashi :
Inactivation of MS2 Phage and Cryptosporidium parvum Oocysts Using UV-A from High-Intensity Light-Emitting Diode for Water Disinfection,
Journal of Water and Environment Technology, Vol.11, No.4, 299-307, 2013.- (要約)
- In this study, high-intensity, UV-A (ranging from 360 to 370 nm, peak wavelength at 365 nm) produced by a light-emitting diode was used for the inactivation of MS2 phage and <I>Cryptosporidium parvum</I> oocyst. In the irradiation experiment with MS2 phage, approximately 44 and 65 J/cm<SUP>2</SUP> of UV-A were required to obtain -2 and -3 log inactivations, respectively. The -2 and -3 log inactivations of <I>Cryptosporidium</I> oocysts required 338 and 508 J/cm<SUP>2</SUP> UV-A, respectively, which were 7.7 - 7.8 times greater than those required for MS2 phage. The possibility that high-intensity UV-A irradiation can inactivate both protozoa and viruses (phage) was demonstrated in this study.
- (キーワード)
- <I>Cryptosporidium</I> / inactivation / LED, MS2 phage / UV-A
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2965/jwet.2013.299
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282680154853888
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2965/jwet.2013.299
(DOI: 10.2965/jwet.2013.299, CiNii: 1390282680154853888) Pu Zhang, Qinyu Zhang, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Shinsuke Konaka :
ECG Signal Pre-processing by Lifting Scheme Constructing Multi-resolution Morphological Decomposition,
Information Technology Journal, Vol.12, No.2, 315-322, 2013.- (要約)
- 心電図波形の低歪みなベースライン除去および雑音除去について検討している.本研究では多重解像度の形態分解法を応用した手法を提案し,有用性について検討している.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3923/itj.2013.315.322
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84872193710
(DOI: 10.3923/itj.2013.315.322, Elsevier: Scopus) Takahiro Emoto, Udantha R. Abeyratne, Yongjian Chen, Ikuji Kawata, Masatake Akutagawa and Yohsuke Kinouchi :
Artificial neural networks for breathing and snoring episode detection in sleep sounds,
Physiological Measurement, Vol.33, No.10, 1675-1689, 2012.- (要約)
- この論文では,ニューラルネットワークを用いたいびき•呼吸音検出法を提案する.提案法はSNR<0dBの状況下でも精度良く,感度:0.892,得意度:0.874で,いびき•呼吸音を検出できることが分かった.さらに,提案法は,既存法よりも優れた性能を有する事が分かった.
- (キーワード)
- Databases, Factual / Humans / Neural Networks (Computer) / ROC Curve / Respiration / Sleep / Sleep Apnea, Obstructive / Snoring / Sound
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1088/0967-3334/33/10/1675
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 22986469
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 22986469
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1088/0967-3334/33/10/1675
(DOI: 10.1088/0967-3334/33/10/1675, PubMed: 22986469) Tuyet Le Thi Nhung, Hirofumi Nagata, Akira Takahashi, Mutsumi Aihara, Toshihiro Okamoto, Takaaki Shimohata, Kazuaki Mawatari, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Masanobu Haraguchi :
Sterilization effect of UV light on Bacillus spores using TiO(2) films depends on wavelength.,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.59, No.1-2, 53-58, 2012.- (要約)
- UV light and photocatalysts such as titanium dioxide (TiO(2)) and silver (Ag) are useful for disinfection of water and surfaces. However, the effect of UV wavelength on photocatalytic disinfection of spores is not well understood. Inactivation of Bacillus spores has been examined using different UV wavelengths and TiO(2) or TiO(2)/Ag composite materials. The level of UVA disinfection of Bacillus anthracis and Bacillus brevis vegetative cells increased with the presence of the TiO(2) and Ag photocatalysts, but had little effect on their spores. B. brevis spores were slightly more sensitive to UVB and UVC than the spores of B. atrophaeus. Photocatalytic sterilization against spores was strongest in UVC and UVB and weakest in UVA. The rate of inactivation of Bacillus spores was significantly increased by the presence of TiO(2), but was not markedly different from that induced by the presence of Ag. Therefore, TiO(2)/Ag plus UVA can be used for the sterilization of vegetative cells, while TiO(2) and UVC are effective against spores.
- (キーワード)
- Bacillus anthracis / Silver / Spores, Bacterial / 殺菌 (sterilization) / チタン (titanium) / Ultraviolet Rays
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 106002
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.59.53
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 22449993
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 22449993
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2152/jmi.59.53
(徳島大学機関リポジトリ: 106002, DOI: 10.2152/jmi.59.53, PubMed: 22449993) Seiko Hongama, Kan Nagao, Sachie Toko, Kyuma Tanida, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Tetsuo Ichikawa :
MI sensor-aided screening system for assessing swallowing dysfunction: Application to the repetitive saliva-swallowing test,
Journal of Prosthodontic Research, Vol.56, No.1, 53-57, 2012.- (要約)
- Assessment of swallowing dysfunction, particularly the risk of aspiration, is extremely important to clinicians because it provides crucial information for preventing morbidity and mortality from dysphagia. The purpose of this study was to describe a magneto-impedance sensor-aided screening system (MISS) for assessing swallowing function and clarify its effectiveness with the repetitive saliva-swallowing test (RSST). An MI sensor attached to the skin over the sternum detected the distance from a magnet attached to the skin over the thyroid cartilage during swallowing as the change of magnetic fields. The MISS was validated by videofluoroscopic and videoendoscopic observations. Further, the swallowing behavior of 93 individuals was assessed by using the MISS and then analyzed with the RSST. Swallowing behavior can be recorded and investigated objectively by signal inspection in the MISS compared with the conventional methods. The MISS is a simple and straightforward method for recording and safe because of dry swallow. The MISS system was validated by using simultaneous recordings with videofluoroscopic or videoendoscopic examinations, and compared with the conventional RSST method. The MISS combined with the RSST is an effective screening test for swallowing function.
- (キーワード)
- Adult / Aged / Aged, 80 and over / Deglutition / Deglutition Disorders / Electric Impedance / Female / Humans / Magnets / Male / Middle Aged / Prosthodontics / Saliva / Young Adult
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.jpor.2011.04.003
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 21646056
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 21646056
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.jpor.2011.04.003
(DOI: 10.1016/j.jpor.2011.04.003, PubMed: 21646056) Takahiro Emoto, Udantha R. Abeyratne, Masatake Akutagawa, Shinsuke Konaka and Yohsuke Kinouchi :
High Frequency Region of the Snore Spectra Carry Important Information on the Disease of Sleep Apnea,
Journal of Medical Engineering & Technology, Vol.35, No.8, 425-431, 2011.- (要約)
- いびきの周波数スペクトルは5kHz以下で特徴付けられると考えられ,その範囲でOSAいびきと単純いびきが分類できると報告されている.本研究では5kHz以上の高い周波数成分を調査することによりOSAいびきと単純いびきを分類できるかどうか検討を行う.高周波帯域に関する周波数スペクトルの違いを表現する方法を開発し,20人の患者から得られたいびきに対して,その性能の評価を行った.結果として,5kHz以上の周波数帯域にOSAと単純いびき症を識別できる違いがある事を示した.
- (キーワード)
- Acoustics / Airway Obstruction / Case-Control Studies / Humans / Male / Polysomnography / Sleep Apnea, Obstructive / Snoring / Sound
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3109/03091902.2011.626838
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 22066466
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 22066466
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3109/03091902.2011.626838
(DOI: 10.3109/03091902.2011.626838, PubMed: 22066466) Tuyet Nhung Thi Le, Hirofumi Nagata, Mutsumi Aihara, Akira Takahashi, Toshihiro Okamoto, Takaaki Shimohata, Kazuaki Mawatari, Yhosuke Kinouchi, Masatake Akutagawa and Masanobu Haraguchi :
Additional effects of silver nanoparticles on bactericidal efficiency depend on calcination temperature and dip-coating speed.,
Applied and Environmental Microbiology, Vol.77, No.16, 5629-5634, 2011.- (要約)
- There is an increasing interest in the application of photocatalytic properties for disinfection of surfaces, air, and water. Titanium dioxide is widely used as a photocatalyst, and the addition of silver reportedly enhances its bactericidal action. However, the synergy of silver nanoparticles and TiO(2) is not well understood. The photocatalytic elimination of Bacillus atrophaeus was examined under different calcination temperatures, dip-coating speeds, and ratios of TiO(2), SiO(2), and Ag to identify optimal production conditions for the production of TiO(2)- and/or TiO(2)/Ag-coated glass for surface disinfection. Photocatalytic disinfection of pure TiO(2) or TiO(2) plus Ag nanoparticles was dependent primarily on the calcination temperature. The antibacterial activity of TiO(2) films was optimal with a high dip-coating speed and high calcination temperature (600°C). Maximal bacterial inactivation using TiO(2)/Ag-coated glass was also observed following high-speed dip coating but with a low calcination temperature (250°C). Scanning electron microscopy (SEM) showed that the Ag nanoparticles combined together at a high calcination temperature, leading to decreased antibacterial activity of TiO(2)/Ag films due to a smaller surface area of Ag nanoparticles. The presence of Ag enhanced the photocatalytic inactivation rate of TiO(2), producing a more pronounced effect with increasing levels of catalyst loading.
- (キーワード)
- Anti-Bacterial Agents / Bacillus / Catalysis / Disinfectants / Glass / Hot Temperature / Metal Nanoparticles / Microbial Sensitivity Tests / Microscopy, Electron, Scanning / 光化学 (photochemistry) / Silicon Dioxide / Silver / Time Factors / チタン (titanium) / Ultraviolet Rays
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1128/AEM.00049-11
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 21724887
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-80052609659
(DOI: 10.1128/AEM.00049-11, PubMed: 21724887, Elsevier: Scopus) Kazuyoshi Kitaoka, Hajime Miura, Mitsuo Kitamura, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Kazuo Yoshizaki :
Feed-forward changes in carotid blood flow velocity during active standing.,
Neuroscience Letters, Vol.487, No.2, 240-245, 2011.- (要約)
- Orthostatic changes induce temporary loss of circulatory regulation. Feedback systems react to cardiovascular alterations to compensate for the instability. To clarify the existence of anticipatory cardiovascular regulation during active standing, we continuously recorded blood flow velocity (BFV) in the common carotid artery and cerebral blood volume (CBV) in healthy men. The maximum BFV value decreased significantly before standing in the reaction-time condition. The decrease significantly correlated with the change in systolic blood pressure that accompanies upright standing from a supine position. The anticipatory BFV decrease disappeared during self-paced standing, and all BFV parameters significantly declined after the self-paced standing. The CBV recording showed a significant increase in oxyhemoglobin levels before standing in the reaction-time condition. Our study suggests that some feed-forward cardiovascular regulation triggered by central command could be activated before standing, and it may play a functional role in the maintenance of cerebral perfusion during standing.
- (キーワード)
- Adult / Blood Flow Velocity / Blood Pressure / Carotid Artery, Common / Humans / Hypotension, Orthostatic / Male / Middle Aged / Posture / Reaction Time / Young Adult
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.neulet.2010.10.030
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 20970481
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 20970481
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.neulet.2010.10.030
(DOI: 10.1016/j.neulet.2010.10.030, PubMed: 20970481) Takahiro Emoto, Udantha R. Abeyratne, Masatake Akutagawa, Shinsuke Konaka and Yohsuke Kinouchi :
Testing the system non-linearity in snoring sound via neural networks,
International Journal of Medical Engineering and Informatics, Vol.3, No.3, 299-310, 2011.- (要約)
- いびきは既存の線形手法で捉えることの出来ない非線形性を有すると考えた.ニューラルネットワーク(NN)を用いていびきの非線形性を調査する方法を開発し,開発した方法が閉塞型睡眠時無呼吸(OSA)いびきと単純いびきに対して検定を行った.27人の患者から得られたいびきに対して非線形性の検定を行うことにより,OSAいびきは単純いびきに比べて,強い非線形性を示すことが分かった.現在までに,いびき解析に基づOSA診断法が提案されているが,非線形性検定はこの方法の更なる性能向上に役立つと思われる.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1504/IJMEI.2011.042875
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1504/IJMEI.2011.042875
(DOI: 10.1504/IJMEI.2011.042875) Yongjian Chen, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto and Yohsuke Kinouchi :
The removal of EMG in EEG by neural networks,
Physiological Measurement, Vol.31, 1567-1584, 2010.- (要約)
- EEGとEMGが混在する信号から,EMGを軽減するための新規フィルタを提案する.提案フィルタはニューラルネットワークを用いて作成される.提案フィルタの有効性が周波数スペクトル上で表現される.
- (キーワード)
- Algorithms / Artifacts / Electroencephalography / Electromyography / Humans / Male / Neural Networks (Computer) / Young Adult
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1088/0967-3334/31/12/002
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 20980716
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 20980716
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1088/0967-3334/31/12/002
(DOI: 10.1088/0967-3334/31/12/002, PubMed: 20980716) A Hamamoto, M Bandou, K Nakano, Kazuaki Mawatari, Nagakatsu Harada, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi, Yutaka Nakaya and Akira Takahashi :
Differences in stress response after UVC or UVA irradiation in Vibrio parahaemolyticus.,
Environmental Microbiology Reports, Vol.2, No.5, 660-666, 2010.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/j.1758-2229.2010.00154.x
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 23766253
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 23766253
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/j.1758-2229.2010.00154.x
(DOI: 10.1111/j.1758-2229.2010.00154.x, PubMed: 23766253) Kenji Okazaki, Akira Tangoku, Tadaoki Morimoto, Ryosuke Kotani, Keigo Hattori, Emiko Yasuno, Masatake Akutagawa and Yohsuke Kinouchi :
Basic study of a diagnostic modality employing a new electrical impedance tomography (EIT) method for noninvasive measurement in localized tissue,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.57, No.3,4, 205-218, 2010.- (要約)
- The objective of this study is to develop a device for noninvasive local tissue electrical impedance tomography (EIT) using divided electrodes with guard electrodes and to validate its effectiveness using bioequivalent phantoms. For this purpose, we prepared a measurement device and bioequivalent phantoms, measured the electrical characteristics of the phantoms, and validated the method using the phantoms. Monolayer phantoms mimicking the brain and muscle and bilayer phantoms consisting of muscle and brain layers were prepared. The relative differences between the measured electrical conductivities of the monolayer brain and muscle phantoms and the true values determined by the 4-electrode method were both less than 10%. The relative differences between the measured and true values in the bilayer phantoms were less than 20% in both layers. The biological impedance measurement device that we developed was confirmed to be effective for impedance measurement in bilayer phantoms with different electrical impedances. To develop a device for the early diagnosis of breast diseases, the development of a multi-layer phantom and demonstration of the effectiveness of the device for its examination are necessary. If the device that we developed makes impedance measurement in breast tumors possible, it may be used as a new diagnostic modality for breast diseases.
- (キーワード)
- 脳 (brain) / Breast Neoplasms / Electric Impedance / Electrodes / Equipment Design / Female / Humans / Muscles / Phantoms, Imaging / 断層 (tomography)
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 70726
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.57.205
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 20847519
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 20847519
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2152/jmi.57.205
(徳島大学機関リポジトリ: 70726, DOI: 10.2152/jmi.57.205, PubMed: 20847519) Zehong Su, Masayuki Nakano, Tetsuro Koga, Xin Lian, Akiko Hamamoto, Takaaki Shimohata, Yumi Harada, Kazuaki Mawatari, Nagakatsu Harada, Masatake Akutagawa, Yutaka Nakaya and Akira Takahashi :
Hfq regulates anti-oxidative ability in Vibrio parahaemolyticus.,
The Journal of General and Applied Microbiology, Vol.56, No.3, 181-186, 2010.- (要約)
- Hfq plays a fundamental role in bacterial cell physiology. It can stimulate or repress the expression of certain target genes, and there is a possibility that Hfq regulates the oxidative stress response. However, how Hfq functions that in Vibrio parahaemolyticus remains speculative. In this paper, we explain the functions Hfq plays in V. parahaemolyticus in the gene expression of superoxide dismutase gene and catalase gene, comparing the hfq deletion mutant strain to the parental strain. The results show that the hfq deletion mutant V. parahaemolyticus has a stronger ability to resist H(2)O(2). Superoxide dismutase (SOD) and catalase (CAT) activities in the hfq deletion mutant were remarkably higher than in the parental strain. Genetic experiments indicated that the gene expression of sod and kat was up-regulated in the mutant strain. These results indicate that Hfq down-regulates CAT and SOD activity, and Hfq is associated with the oxidative stress response.
- (キーワード)
- Catalase / Host Factor 1 Protein / Oxidative Stress / Superoxide Dismutase / Vibrio parahaemolyticus
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2323/jgam.56.181
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 20647674
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-77954735342
(DOI: 10.2323/jgam.56.181, PubMed: 20647674, Elsevier: Scopus) 乾 繁, 豊栖 康司, 芥川 正武, 木内 陽介 :
高精度体表面心電計の開発と計測,
電気学会論文誌C (電子,情報,システム部門誌), Vol.130, No.5, 822-827, 2010年.- (要約)
- 現在12誘導心電図が広く使われているが,電極数を124チャネルに増やしたの高精度体表面心電計を開発し,有用性について示した.また入力部の周波数フィルタを使用しないことで,高サンプリング周波数でなおかつ波形の歪みの少ない測定結果が得られることを示した.測定結果から体表面の電位マップを表示した.
- (キーワード)
- バンドエリミネイトフィルタ / 接触抵抗 / 2次元体表面電位分布図 / 3次元体表面電位分布図 / Band eliminate filter / Contact resistance / Two-dimensional body surface potential distribution map / Three-dimensional body surface potential distribution map
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1541/ieejeiss.130.822
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282679584496384
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1541/ieejeiss.130.822
(DOI: 10.1541/ieejeiss.130.822, CiNii: 1390282679584496384) Xin Lian, Kayo Tetsutani, Akiko Hamamoto, Masayuki Nakano, Kazuaki Mawatari, Nagakatsu Harada, Masayuki Yamato, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi, Yutaka Nakaya and Akira Takahashi :
A new colored beverage disinfection system using UV-A light-emitting diodes,
Biocontrol Science, Vol.15, No.1, 33-37, 2010.- (要約)
- In this study we evaluated the ability of the UV-A-LED to eliminate bacteria in a colored beverage. Ten edible pigments were used to make a colored solution at concentrations of 1.0%, 0.1%, 0.01% and 0.001%. We used a colony-forming assay to monitor the bactericidal action against the bacteria. The bactericidal effect of UV-A-LED against Escherichia coli DH5 a decreased with the increasing concentration of almost all of the edible pigments. Although less effective in colored solutions and commercially available orange juice than in the positive control PBS, it holds potential for further development and use to ensure food and water safety.
- (キーワード)
- Beverages / Colony Count, Microbial / Escherichia coli / Food Irradiation / Ultraviolet Rays
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.4265/bio.15.33
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 20361521
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204463296896
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 20361521
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.4265/bio.15.33
(DOI: 10.4265/bio.15.33, PubMed: 20361521, CiNii: 1390001204463296896) Takahiro Emoto, Udantha R. Abeyratne, Tetsuya Kusumoto, Masatake Akutagawa, Eiji Kondo, Ikuji Kawada, Takahiro Azuma, Shinsuke Konaka and Yohsuke Kinouchi :
Discriminating apneic snorers and benign snorers based on snoring formant extracted via a noise-robust linear prediction technique,
Transactions of the Japanese Society for Medical and Biological Engineering, Vol.48, No.1, 115-121, 2010.- (要約)
- この論文では,自己相関関数の雑音低減能力を用いて,いびきのホルマント周波数抽出法の雑音耐性を向上させる方法を提案する.18人の患者のいびきに対して,提案法の有効性を確認する事が出来た.ROC解析を用いて,いびきの第一ホルマント周波数に基づく閉塞型睡眠時無呼吸(OSA)の診断における診断能の評価を行い,高い診断能(感度:88.9%,特異度:88.9%,AUC:0.85)を得ることができた.
- (キーワード)
- snoring sound / obstructive sleep apnea / first formant / noise-robust linear prediction technique
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11239/jsmbe.48.115
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001205267650304
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-78649848911
(DOI: 10.11239/jsmbe.48.115, CiNii: 1390001205267650304, Elsevier: Scopus) Takahiro Emoto, Udantha R. Abeyratne, Masatake Akutagawa, Shinsuke Konaka and Yohsuke Kinouchi :
Linear neural networks for spectral envelope estimation,
IEICE Electronics Express, Vol.7, No.10, 691-696, 2010.- (要約)
- 線形ニューラルネットワークを用いてスペクトル包絡を推定する方法を提案する.母音を用いて,提案法の有効性が評価される.
- (キーワード)
- linear neural network / spectral envelope / vowel sound
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1587/elex.7.691
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001205214772608
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1587/elex.7.691
(DOI: 10.1587/elex.7.691, CiNii: 1390001205214772608) Gadelmoula Mostafa, Lian Xin, Maeda Miku, Aihara Mutsumi, Kazuaki Mawatari, Hamamoto Akiko, Harada Yumi, Masayuki Yamato, Masatake Akutagawa, Yutaka Nakaya, Yohsuke Kinouchi and Akira Takahashi :
Suitability of ultraviolet(A)-light emitting diode for air stream disinfection,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.56, No.3-4, 150-156, 2009.- (要約)
- We previously developed a high powered light-emitting diode device capable of discharging germicidal ultraviolet irradiation (UVA-LED) at an approximate wavelength of 365 nm. This study examined the bactericidal activity of UVA-LED in moving air streams. Aerosols of Escherichia coli DH5alpha were exposed to UVA-LED irradiation using a stable current (0.5 A and 1.2 mW/cm(2)) or pulse current (1.0 A and 0.2 mW/cm(2)). Settle plate analysis was used for bioaerosol sampling, where results were expressed as Colony Forming Units. A -3 Log inactivation of the E. coli population occurred after 75 minutes of constant exposure to stable current. The pulse current produced inactivation within a similar timeframe. Our results might be significant as a basic study for further investigations about the effect of UVA-LED on airborne bacteria and its suitability for air disinfection applications.
- (キーワード)
- Aerosols / Air Microbiology / Air Pollution, Indoor / Disinfection / 大腸菌 (Escherichia coli) / Humans / Sick Building Syndrome / Ultraviolet Rays
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111322
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.56.150
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 19763028
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 19763028
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2152/jmi.56.150
(徳島大学機関リポジトリ: 111322, DOI: 10.2152/jmi.56.150, PubMed: 19763028) 手川 歓識, 西田 美奈子, 芥川 正武, 木内 陽介 :
サンドイッチ型磁性アタッチメントの漏れ磁界解析,
日本磁気歯科学会雑誌, Vol.17, No.1, 36-44, 2008年.- (要約)
- 磁性アタッチメントの臨床使用が広がるにつれて,磁性アタッチメントの近傍に漏洩する磁界が口腔内組織に及ぼす影響が懸念されるようになってきた. 磁性アタッチメントの口腔内の漏洩磁界の評価は重要な課題である.本研究ではカップヨーク型磁性アタッチメントの磁界暴露量の2つの側面があるが, 最初に必要なのは磁界暴露量の評価である. 本論文では, サンドイッチ型の漏れ磁界の大きさとICNIRP(国際非電離放射線防護委員会)およびWHO(世界保健機関)で提唱されている防護指針で設定されている磁界安全基準(40mT)を比較し, 安全性について検討した.
集中治療分野における医療機器情報の収集および警報情報のモニタリングシステム,
医療情報学, Vol.27, No.5, 415-423, 2008年.- (要約)
- 医療機関における効率性や安全性の確保のため,施設内の情報の電子化やデータベースの構築,または情報の分析に対する関心が高まっている.集中治療分野においても入院患者の治療に用いられている医療機器の情報を統合的にモニタリングし,その情報を収集・データベース化するためのシステムの開発が求められている.ICUやHCU等で用いられる医療機器においては,入院患者の生命維持に直接関係する人工呼吸器や患者の状態を示す生体情報モニタの状態をモニタリングするとともに,収集された情報を分析しその結果を治療に役立てることが望まれる.その他,輸液ポンプ,人工透析装置,IABP等警報装置を備えた医療機器の情報を活用し,事故の予防に役立てる試みについても関心が広がっている.本研究では,ICUにおける医療機器の情報を収集し,機器の異常や警報の発生をモニタリングするためのデータ収集用インターフェースとシステムを開発したので報告する.
- (キーワード)
- 集中治療分野 / モニタリングシステム / データ収集用インターフェース / 医療機器警報
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.14948/jami.27.415
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001205751487232
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.14948/jami.27.415
(DOI: 10.14948/jami.27.415, CiNii: 1390001205751487232) Hirohito Shintani, Masatake Akutagawa, Hirofumi Nagashino, Abhijit S. Pandya and Yohsuke Kinouchi :
Optimization of MLP/BP for character recognition using a modified alopex algorithm,
International Journal of Knowlrge-based and Intelligent Engineering Systems, Vol.11, No.6, 371-379, 2007.- (要約)
- Alopex法を用いた4層ニューラルネットワーク認識機構の解明について検討している.位置ずれ,傾きのある文字画像認識のための小規模な4層ニューラルネットワークを構築し,Alopex法を用いて各出力層ユニットの受容野の解析を行った.
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85013622117
(Elsevier: Scopus) Mirei Mori, Hamamoto Akiko, Akira Takahashi, Nakano Masayuki, Wakikawa Noriko, Tachibana Satoko, Toshitaka Ikehara, Yutaka Nakaya, Masatake Akutagawa and Yohsuke Kinouchi :
Development of a new water sterilization device with a 365 nm UV-LED,
Medical and Biological Engineering and Computing, Vol.45, No.12, 1237-1241, 2007.- (要約)
- 波長365nmのUV-LEDの殺菌装置への適用可能性について,他の波長の光源と比較して検討した.UVA-LEDを使った提案装置は大腸菌DH5α,腸内病原性大腸菌,腸炎ビブリオ,黄色ブドウ球菌,サルモネラ・エンテリカ血清型エンテなどの細菌を不活性化することができた.殺菌効果はUVA照射の蓄積に依存していた.UVA-LEDの安全性や省スペース性を生かし,新しい殺菌装置として使用できることが期待できる.
- (キーワード)
- UVA-LED / Disinfection / 殺菌 (sterilization) / 細菌 (bacteria)
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s11517-007-0263-1
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 17978842
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 17978842
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s11517-007-0263-1
(DOI: 10.1007/s11517-007-0263-1, PubMed: 17978842) Akiko Hamamoto, Mirei Mori, Akira Takahashi, Masayuki Nakano, Noriko Wakikawa, Masatake Akutagawa, Toshitaka Ikehara, Yutaka Nakaya and Yohsuke Kinouchi :
New water disinfection system using UVA-light emitting diodes.,
Journal of Applied Microbiology, Vol.103, No.6, 2291-2298, 2007.- (要約)
- To evaluate the ability of high-energy ultraviolet A (UVA) light-emitting diode (LED) to inactivate bacteria in water and investigate the inactivating mechanism of UVA irradiation. We developed a new disinfection device equipped with high-energy UVA-LED. Inactivation of bacteria was determined by colony-forming assay. Vibrio parahaemolyticus, enteropathogenic Escherichia coli, Staphylococcus aureus and Escherichia coli DH5alpha were reduced by greater than 5-log(10) stages within 75 min at 315 J cm(-2) of UVA. Salmonella enteritidis was reduced greater than 4-log(10) stages within 160 min at 672 J cm(-2) of UVA. The formation of 8-hydroxy-2'-deoxyguanosine in UVA-LED irradiated bacteria was 2.6-fold higher than that of UVC-irradiated bacteria at the same inactivation level. Addition of mannitol, a scavenger of hydroxyl radicals (OH(*)), or catalase, an enzyme scavenging hydrogen peroxide (H(2)O(2)) to bacterial suspensions significantly suppressed disinfection effect of UVA-LED. This disinfection system has enough ability to inactivate bacteria and OH(*) and H(2)O(2) participates in the disinfection mechanism of UVA irradiation. We newly developed UVA irradiation system and found that UVA alone was able to disinfect the water efficiently. This will become a useful disinfection system.
- (キーワード)
- Antioxidants / 細菌 (bacteria) / Catalase / Colony-Forming Units Assay / Disinfection / Enteropathogenic Escherichia coli / 大腸菌 (Escherichia coli) / 過酸化水素水 (hydrogen peroxide) / Hydroxyl Radical / Mannitol / Staphylococcus aureus / Ultraviolet Rays / Vibrio parahaemolyticus / Water Microbiology / Water Purification
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/j.1365-2672.2007.03464.x
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 18045413
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 18045413
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/j.1365-2672.2007.03464.x
(DOI: 10.1111/j.1365-2672.2007.03464.x, PubMed: 18045413) Azhim Azran, Mizuki Katai, Masatake Akutagawa, Yuji Hirao, Kazuo Yoshizaki, Shigeru Obara, Masahiro Nomura, Hiroyuki Tanaka, Hisao Yamaguchi and Yohsuke Kinouchi :
Exercise Improved Age-associated Changes in the Carotid Blood Velocity Waveforms,
Journal of Biomedical & Pharmaceutical Engineering, Vol.1, No.1, 17-26, 2007. Iwaki Hiroshi, Toshiya Okahisa, Murata Masahiro, Miyamoto Hiorshi, Yasuhiro Kuroda, Yoshiaki Ohnishi, Masaji Nishimura, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Susumu Ito :
Influence of Lipid Emulsion for the Hematocrit Value Measured With Continuous Hematocrit Monitor.,
ASAIO Journal, Vol.53, No.4, 474-478, 2007.- (要約)
- Continuous monitoring of hematocrit with a CRIT-LINE monitor (CLM) is used to prevent excess ultrafiltration during hemodialysis and continuous renal replacement therapy. The presence of substances affecting the scattering and absorption rates of multiple wavelengths of near infrared rays of CLM in the blood may affect the measured values with CLM. We examined the influences of lipid emulsion (LE) on hematocrit and relative blood volume (RBV) which were measured with CLM using an in vitro experimental model with human blood. Additions of 10% or 20% of LE increased the hematocrit measured by LCM and decreased the percent change of RBV in proportion to the dose. One percentage of 20% LE in the plasma increased the expected hematocrit measured with CLM by 2.9%. The decrease of initial hematocrit from 48.1% to 43.4% decreased the expected percent change of RBV from -3.4% to -3.7% with the addition of 1 ml of 20% LE to 100 ml blood. These findings indicate that additions of LE increase hematocrit that is measured with CLM in proportion to the dose of LE. Low levels of initial hematocrit will increase the degree of expected percent change of RBV. Attention should be paid to the influence of LE during monitoring with CLM.
- (キーワード)
- Adult / Blood Volume / Dose-Response Relationship, Drug / Emulsions / Fat Emulsions, Intravenous / Hematocrit / Humans / Monitoring, Physiologic / Osmolar Concentration / Phospholipids / Soybean Oil
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1097/MAT.0b013e31805c998e
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 17667234
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 17667234
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1097/MAT.0b013e31805c998e
(DOI: 10.1097/MAT.0b013e31805c998e, PubMed: 17667234) Azhim Azran, Mizuki Katai, Masatake Akutagawa, Yuji Hirao, Kazuo Yoshizaki, Shigeru Obara, Masahiro Nomura, Hiroyuki Tanaka, Hisao Yamaguchi and Yohsuke Kinouchi :
Measurement of Blood Flow Velocity Waveforms in the Carotid, Brachial and Femoral Arteries during Head-up Tilt,
Journal of Biomedical & Pharmaceutical Engineering, 2007. Hiroshi Miyamoto, Toshiya Okahisa, Hiroshi Iwaki, Masahiro Murata, Susumu Ito, Yoshinori Nitta, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi, Yoshiaki Ohnishi, Jun Oto and Masaji Nishimura :
Influence of leukocytapheresis therapy for ulcerative colitis on anemia and hemodynamics.,
Therapeutic Apheresis and Dialysis, Vol.11, No.1, 16-21, 2007.- (要約)
- In Japan, leukocytapheresis (LCAP) therapy has been carried out for ulcerative colitis as an effective therapy with a low incidence of side-effects. In the present study, we serially investigated the influence of LCAP therapy on anemia and hemodynamics in patients with ulcerative colitis using a non-invasive method with a Crit-Line monitor (CLM) (Hema Metrics Inc., Salt Lake City, UT and Boston, MA, USA). We carried out LCAP on 10 patients with ulcerative colitis using a CS-100 Cellsorba EX LCAP filter in 34 courses of LCAP. The mean hematocrit value, which was measured using the Crit-Line monitor, was 21.8 +/- 0.2% (21.0-22.4%), which showed no significant changes after each LCAP therapy. The actual erythrocyte count, hemoglobin and hematocrit values decreased by 244 000/mm3, 0.7 g/dL and 2.1%, respectively, however, the differences were insignificant. These values corresponded to 7.8, 8.0 and 7.6% of the values before LCAP, respectively. There were no significant changes in systolic blood pressure, diastolic blood pressure, or heart rate during LCAP. The results of this study suggest that one course of LCAP does not exacerbate anemia, and it does not influence hemodynamics. However, considering the exacerbation of anemia in patients with severe ulcerative colitis caused by massive melena, monitoring with a less invasive Crit-Line monitor and a vital information monitor might be useful.
- (キーワード)
- Adult / Aged / Anemia / Colitis, Ulcerative / Erythrocyte Count / Female / Hematocrit / Humans / Leukapheresis / Male / Melena / Middle Aged
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/j.1744-9987.2007.00451.x
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 17309570
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 17309570
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/j.1744-9987.2007.00451.x
(DOI: 10.1111/j.1744-9987.2007.00451.x, PubMed: 17309570) Zhuoming Li, Xiaoxiao Bai, Qinyu Zhang, Masatake Akutagawa, Fumio Shichijo and Yohsuke Kinouchi :
Accuracy of Two-Dipole Source Localization Using a Method Combining BP Neural Network with NLS Method from 32-Channel EEGs,
IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.89, No.7, 2234-2242, 2006.- (要約)
- The electroencephalogram (EEG) has become a widely used tool for investigating brain function. Brain signal source localization is a process of inverse calculation from sensor information (electric potentials for EEG) to the identification of multiple brain sources to obtain the locations and orientation parameters. In this paper, we describe a combination of the backpropagation neural network (BPNN) with the nonlinear least-square (NLS) method to localize two dipoles with reasonable accuracy and speed from EEG data computerized by two dipoles randomly positioned in the brain. The trained BPNN, obtains the initial values for the two dipoles through fast calculation and also avoids the influence of noise. Then the NLS method (Powell algorithm) is used to accurately estimate the two dipole parameters. In this study, we also obtain the minimum distance between the assumed dipole pair, 0.8cm, in order to localize two sources from a smaller limited distance between the dipole pair. The present simulation results demonstrate that the combined method can allow us to localize two dipoles with high speed and accuracy, that is, in 20 seconds and with the position error of around 6.5%, and to reduce the influence of noise.
- (キーワード)
- EEG / brain source localization / dipole / neural network / nonlinear least-square method
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1093/ietisy/e89-d.7.2234
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1573105977363710720
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1093/ietisy/e89-d.7.2234
(DOI: 10.1093/ietisy/e89-d.7.2234, CiNii: 1573105977363710720) Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa, Udantha R. Abeyratne, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
Tracking the states of a nonlinear and nonstationary system in the weight-space of artificial neural networks,
Medical and Biological Engineering and Computing, Vol.44, No.1-2, 146-159, 2006.- (要約)
- 信号を生成するシステムをモデルしたニューラルネットワーク(NN)の結合荷重空間において,2つの状態を分離する方法を提案する.提案法はSNR=3.5dBの環境下でさえ,システムの状態を捉える事が示唆された.提案法を用いて,動脈内膜切除中のEEG信号をモデルすることにより,血液かん流の状態をモニタリングできることが分かった.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s11517-005-0019-8
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s11517-005-0019-8
(DOI: 10.1007/s11517-005-0019-8) Zhuoming Li, Zhang Yu, Qinyu Zhang, Masatake Akutagawa, Hirofumi Nagashino, Fumio Shichijo and Yohsuke Kinouchi :
Brain source localization for two dipoles using a combined method from EEG topography,
GESTS International Transactions on Computer Science and Engineering, Vol.16, No.1, 7-16, 2005.- (要約)
- BPNNとNLS法を組み合わせた信号源推定法について述べている.BPNNはNLS法への適切な初期値を設定するために利用している.シミュレーションの結果,有用であることが確認された
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/11508069_23
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/11508069_23
(DOI: 10.1007/11508069_23) 加治 芳雄, 芥川 正武, 七條 文雄, 木内 陽介, 永廣 信治 :
術中脳活動リアルタイム解析ソフトウェアの開発,
生体医工学, Vol.42, No.2, 41-47, 2004年.- (要約)
- 頸動脈内膜剥離術等のある種の手術では脳への血流を一時的に遮断する必要がある場合がある.このような場合脳の状態のリアルタイムモニタリングは安全性確保のためにを重要な役割を担っている.本研究では計測した脳波から波形表示,周波数解析,DRT(変化率2次元脳電図)表示,警告音の発生などを行うシステムをPC上で構築した.また新たな脳波解析手法として移動平均型ニューラルネットワークを用いた方法を提案し,臨床データを用いて解析を行った.
- (キーワード)
- EEG / functional mapping / real-time analysis / DRT / deviation ratio topography / neural network
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11239/jsmbe2002.42.41
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282680242875776
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11239/jsmbe2002.42.41
(DOI: 10.11239/jsmbe2002.42.41, CiNii: 1390282680242875776) 岡久 稔也, 宮本 弘志, 居和 城宏, 伊東 進, 大西 芳明, 黒田 泰弘, 芥川 正武, 新田 佳伯, 木内 陽介 :
高速フーリエ解析を用いた圧波形解析によるフィルタの目詰まり評価,
ICUとCCU, Vol.28, No.suppl-1, S128-S130, 2004年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521980704997023232
(CiNii: 1521980704997023232) Xu Zhang, Masatake Akutagawa, Qinyu Zhang, Rengsheng Che, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
Measurement system of jaw movements by using BP neural networks method and a nonlinear least-squares method,
IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E85-D, No.12, 1946-1954, 2002.- (要約)
- 2個の小型磁石を上下顎に取り付け,周辺の磁界分布から顎運動を推定するのは困難である.本研究では非線形最小二乗法とニューラルネットワークを組み合わせることで,高精度,高速な測定が可能なシステムを提案し,計算機シミュレーションにより推定制度について検討している.
- (キーワード)
- jaw movements / 磁界計測 (magnetic measurement) / BP neural networks / nonlinear least-squares method
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1573105977301483648
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0036999328
(CiNii: 1573105977301483648, Elsevier: Scopus) Yoshio Kaji, Hirokazu Nakayama, Masatake Akutagawa, Fumio Shichijo, Qinyu Zhang, Hirofumi Nagashino, Yohsuke Kinouchi and Shinji Nagahiro :
Integrated EEG monitoring system of brain functions during operations,
International Congress Series, Vol.1232, 289-296, 2002.- (要約)
- 本研究では様々解析手法を統合することができるEEGモニタリングシステムの開発を目的としている.様々なモダリティを表示することができ,その診断結果を提示することが可能となる.本システムはデータ取得モジュール,波形メモリモジュール,データ解析モジュールから成り立っており,モジュール構造のため機能の追加が容易である.このようなアーキテクチャを持つ試作機を製作した.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/S0531-5131(01)00718-X
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/S0531-5131(01)00718-X
(DOI: 10.1016/S0531-5131(01)00718-X) Youssouf Cisse, Yohsuke Kinouchi, Hirofumi Nagashino and Masatake Akutagawa :
BP neural networks approach for identifying biological signal source in circadian data fluctuations,
IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E85-D, No.3, 568-576, 2002.- (要約)
- 移動平均型BPニューラルネットワーク(MA-BPNN)を用いて生体の恒常性の動態を明らかにすることを試みている.健常者の覚醒-睡眠リズムを記録したところ,外的要因によって撹乱を受けても恒常性により安定化する性質があることがわかった.MABPNNは信号に含まれる規則性を獲得することができる.MABPNNの次数は被験者によって変わる.適応的に変化している恒常性の動態を,MABPNNの結合荷重を変化により評価した.動態はほとんどの場合10から20日間定常状態が保たれていた.
- (キーワード)
- circadian rhythms / 同定 (identification) / ニューラルネットワーク (neural network)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1571135652465713280
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0036522779
(CiNii: 1571135652465713280, Elsevier: Scopus) 張 旭, 芥川 正武, 張 欽宇, 長篠 博文, 木内 陽介 :
磁界を用いた下顎運動の計測システム,
日本磁気歯科学会雑誌, Vol.10, No.1, 45-53, 2001年.- (要約)
- 下顎運動計測を目的とし,下顎および上顎にそれぞれ装着された2個の磁石の磁界分布から,その位置と方向を誤差逆伝播ニューラルネットワーク(BPNN)と非線形最小2乗(NLS)法を組み合わせて測定する磁気計測システムを提案した.本計測は逆問題の一種であるが,BPNNの高速性,NLS法の高精度性を利用し実用的な精度を実現することができることを計算機シミュレーションにより示した.
語義失語症例の事象関連電位, --- とくにそのトポグラフィーについて ---,
臨床脳波, Vol.43, No.6, 400-404, 2001年.- (要約)
- 外傷による語義失語と正常対照群および典型失語群の漢字,仮名課題における事象関連電位(ERP)とそのトポグラフィーを比較検討した.語義失語例では漢字·かなともにコントロール群,典型失語群に比べP200が高振幅であったが,P300は不明瞭であった.P200振幅は受症36ヶ月では漢字課題において,課題正答率の増大とともに減衰した.またトポグラフィーでこのP200は左右頭頂後頭部に特異的な分布を示した.
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522543655778208768
(CiNii: 1522543655778208768) Youssouf Cisse, Yohsuke Kinouchi, Hirofumi Nagashino and Masatake Akutagawa :
Identification of biological signal sources for circadian and cardiac cycle rhythms using BP neural networks,
Kybernetes, Vol.29, No.9/10, 1112-1125, 2000.- (要約)
- Biological oscillatory activity in neural networks has been intensively studied over the past years. Neuronal oscillations are the basis of many different behavioral patterns and sensory mechanism. Understanding the dynamic properties of these mechanisms is useful for analyses of biological functions and medical diagnoses. The dynamic characteristics of wake sleep circadian rhythms and ECG's cardiac cycle data measured for normal subjects are identified here, using MA BP neural network model. It was found that dynamics of regular components can be captured by the model. The captured dynamics are kept in a steady state for some periods. The order of the MA neural network was suppressively controlled by the first 2∼3 orders. Hence it may be useful for medical diagnoses of circadian rhythms and heart related diseases.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1108/03684920010342189
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1108/03684920010342189
(DOI: 10.1108/03684920010342189) Youssouf Cisse, Yohsuke Kinouchi, Hirofumi Nagashino and Masatake Akutagawa :
Identification of homeostatic dynamics for a circadian signal source using BP neural networks,
ITBM-RBM (Innovation and Technology in Biology and Medicine), Vol.21, No.1, 24-32, 2000.- (要約)
- 生体信号からのシステム同定は整体システムの解析や診断に有用である.本稿では移動平均型BPニューラルネットワーク(MA-BPNN)を用いて生体の恒常性の動態を明らかにすることを試みている.健常者の覚醒-睡眠リズムを記録したところ,外的要因によって撹乱を受けても恒常性により安定化する性質があることがわかった.MABPNNは信号に含まれる規則性を獲得することができる.MABPNNの次数は被験者によって変わるが,直前3点の入力が支配的である.適応的に変化している恒常性の動態を,MABPNNの結合荷重を変化により評価した.動態はほとんどの場合10から20日間定常状態が保たれていた.今回秋赤にされた特徴はそれぞれの被験者を表すものであり,概日リズムに関連する疾患の医学的診断に有用であると期待される.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/S1297-9562(00)90021-4
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/S1297-9562(00)90021-4
(DOI: 10.1016/S1297-9562(00)90021-4) 芥川 正武, 木内 陽介 :
ニューラルネットワークを用いた磁気下顎運動計測システムに関する研究,
日本磁気歯科学会雑誌, Vol.6, No.1, 33-43, 1997年.- (要約)
- 小型磁石と磁気センサを用いた下顎運動計測にバックプロパゲーション型ニューラルネットワークを適用したシステムを提案し,最適なネットワーク構造や測定精度や特性について検討した.提案法は従来の小型磁石を用いた手法とは異なり,位置と向きの実時間同時計測が可能であり,計算機シミュレーションによると位置·方向測定精度は非常に高ことから本手法は実用上非常に有用であると考えられる.
磁気センサを用いた顎運動計測へのニューラルネットワークの応用に関する基礎的研究,
日本磁気歯科学会雑誌, Vol.2, No.1, 23-29, 1994年.- (要約)
- 顎運動は顎関節症の診断や咬合機能等について重要な情報を含んでいるといわれ,古くから様々な方法により検討が行われてきた.しかし高精度,高時間分解能,多自由度同時計測,取扱容易という条件を満たす理想的な計測システムはほとんどない.ここでは小型磁石と磁気センサを用いた計測システムについて,従来の繰り返し計算を用いるのではなくバックプロパゲーションニューラルネットワークを用いたシステムを提案し,顎運動計測システムへの適用可能性について,計算機シミュレーションを用いた基礎的検討を行った.その結果,提案法が有用であることが示された.
- MISC
- 誉田 栄一, 伊藤 照明, 木内 陽介, 市川 哲雄, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 吉田 みどり :
一般照明および植物育成照明に応用できる新しいLED照明方法の開発,
LED総合フォーラム2018 in 徳島 論文集, 111-112, 2018年. Toshiaki Yoshimoto, Yuji Morine, Chie Takasu, Rui Feng, Tetsuya Ikemoto, Kouzou Yoshikawa, Shuichi Iwahashi, Yu Saitou, Hideya Kashihara, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Yosuke Kinouchi and Mitsuo Shimada :
Blue light-emitting diodes induce autophagy in colon cancer cells by Opsin 3.,
Annals of Gastroenterological Surgery, Vol.2, No.2, 154-161, 2018.- (要約)
- Light emitting-diodes (LED) have various effects on living organisms and recent studies have shown the efficacy of visible light irradiation from LED for anticancer therapies. However, the mechanism of LED's effects on cancer cells remains unclear. The aim of the present study was to investigate the effects of LED on colon cancer cell lines and the role of photoreceptor Opsin 3 (Opn3) on LED irradiation in vitro. Human colon cancer cells (HT-29 or HCT-116) were seeded onto laboratory dishes and irradiated with 465-nm LED at 30 mW/cm for 30 minutes. Cell Counting Kit-8 was used to measure cell viability, and apoptosis and caspase 3/8 expression were evaluated by AnnexinV/PI and reverse transcription-polymerase chain reaction (RT-PCR), respectively. Autophagy and expression of LC-3 and beclin-1 were also evaluated by autophagy assays, RT-PCR and Western blotting. We further tested Opn3 knockdown by Opn3 siRNA and the G G-protein inhibitor NF023 in these assays. Viability of HT-29 and HCT-116 cells was lower in 465-nm LED-irradiated cultures than in control cultures. LC-3 and beclin-1 expressions were significantly higher in LED-irradiated cultures, and autophagosomes were detected in irradiated cells. The reductive effect of cancer cell viability following blue LED irradiation was reversed by Opn3 knockdown or NF023 treatment. Furthermore, increased LC-3 and beclin-1 expression that resulted from blue LED irradiation was suppressed by Opn3 knockdown or NF023 treatment. Blue LED irradiation suppressed the growth of colon cancer cells and Opn3 may play an important role as a photoreceptor.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113689
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1002/ags3.12055
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 29863164
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 29863164
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1002/ags3.12055
(徳島大学機関リポジトリ: 113689, DOI: 10.1002/ags3.12055, PubMed: 29863164) Noriko Matsumoto, Kouzou Yoshikawa, Mitsuo Shimada, Nobuhiro Kurita, Horohiko Sato, Takashi Iwata, Jun Higashijima, Motoya Chikakiyo, Masaaki Nishi, Hideya Kashihara, Chie Takasu, Shohei Eto, Akira Takahashi, Masatake Akutagawa and Takahiro Emoto :
Effect of light irradiation by light emitting diode on colon cancer cells.,
Anticancer Research, Vol.34, No.9, 4709-4716, 2014.- (要約)
- Recent studies have demonstrated the efficacy of irradiation from light emitting diodes (LED) for wound healing, anti-inflammation and anticancer therapies. However, little is known about the effects of visible light in colon cancer cells. The purpose of this study was to evaluate the biological response (including gene expression changes) of human colon cancer cells to different wavelengths of LED irradiation. Human colon cancer cells (HT29 or HCT116) were seeded onto laboratory dishes that were then put on LED irradiation equipment with a 465 nm-, 525 nm-, or 635 nm-LED. Irradiation at 15 or 30 mW was performed 10 min/day, each day for 5 days. The cell counting kit8 was then used to measure cell viability. Apoptosis and expression of several mRNAs (caspase, MAPK and autophagy pathway) in HT29 cultures irradiated with 465 nm LED were evaluated via AnnexinV/PI and RT-PCR, respectively. Viability of HT29 and HCT116 cells was lower in 465 nm-LED irradiated cultures than in control cultures, but viability of HT29 cells did not differ between control cultures and 525 nm-LED or 635 nm-LED irradiated cultures. Moreover, the expression of FAS, caspase-3, capase-8, and JUK were significantly higher in 465 nm-LED irradiated cultures than in control cultures, and expression of ERK1/2 and LC3 was lower in blue-irradiated cells. LED irradiation at 465 nm inhibited the proliferation of HT29 cells and of HCT116 cells. Notably, LED irradiation at 465 nm promoted apoptosis inHT29 cultures via the extrinsic apoptosis pathway and the MAPK pathway.
- (キーワード)
- アポトーシス (apoptosis) / Cell Cycle Checkpoints / Cell Line, Tumor / Cell Proliferation / Cell Survival / Colonic Neoplasms / Dose-Response Relationship, Radiation / Gene Expression Regulation, Neoplastic / HCT116 Cells / HT29 Cells / Humans / Lasers, Semiconductor / Light / Mitogen-Activated Protein Kinases / シグナル伝達 (signal transduction)
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109346
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 25202048
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84908691381
(徳島大学機関リポジトリ: 109346, PubMed: 25202048, Elsevier: Scopus) Yang Yi, Shinsuke Konaka, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto and Qinyu Zhang :
Cognitive Engine Design for Cognitive Radio in LTE-Advanced Communication Frame Based on Modified Particle Swarm Optimization,
ICIC Express Letters, Vol.8, No.3, 843-850, 2014.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84893189824
(Elsevier: Scopus)
- 総説・解説
- 芥川 正武 :
紫外線LEDの基礎知識,
小児科, Vol.57, No.8, 989-996, 2016年7月.- (要約)
- 近年,開発が進んできた紫外線LEDについて仕組みや特徴,用途について解説する.紫外線LEDは低圧水銀ランプ(殺菌ランプ)と比較すると小型,堅牢であり,点灯消灯の繰り返しにより寿命が低下しない.発光波長が365 nmよりも長いLEDは光出力が数 Wで効率は50 %にも達しており,樹脂硬化のような用途によっては光源の置き換えも可能となってきた.また使用できる波長の種類も多いことから,殺菌,光触媒の励起,皮膚疾患治療などでの利用について研究開発が行われている.今後,紫外線LEDの特徴を活かした用途開発が進むものと思われる.
- (キーワード)
- 紫外線 / 発光ダイオード (LED) / 殺菌 (sterilization) / 皮膚疾患
近紫外線発光ダイオードを用いた殺菌システム,
食品分野における非加熱殺菌技術, 150-166, 2013年11月. 長篠 博文, 木内 陽介, 芥川 正武, シセ ユースフ :
BPニューラルネットワークを用いたサーカディアンリズム源のシステム同定,
四国医学雑誌, Vol.59, No.6, 304-314, 2003年12月.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 39804
(徳島大学機関リポジトリ: 39804) 井上 和俊, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介, 岡久 稔也 :
血圧情報を統合したCRIT-LINE情報システムの開発,
ICUとCCU, Vol.27, S89-S90, 2003年3月. - 講演・発表
- MATSUOKA Atsushi, Masatake Akutagawa, Hiromichi Yumoto, Minato Akizuki, Takahiro Emoto, Hiroo Tarao, Tosihiko Tominaga, Eiichiro Tada, Toshitaka Ikehara, Emiko Yasuno and Yohsuke Kinouchi :
Non-thermal electro-sterilization of Streptococcus mutans from temperature-time product point of view,
The 3rd Annual Conference of BioEM (BioEM 2024), Crete, Jun. 2024. Rika Saito, Masatake Akutagawa, Hiromichi Yumoto, Kouji Hirao, Takahiro Emoto, Hiroo Tarao, Toshihiko Tominaga, Toshitaka Ikehara, Emiko Yasuno and Yohsuke Kinouchi :
Relationship between current density and osteogenesis-promoting effect of osteoblasts,
THE 2nd Annual Conference of BioEM (BioEM 2023), Oxford, United Kingdom, Jun. 2023. Yusuke Kuroda, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Hiromichi Yumoto, Hiroo Tarao, Toshihiko Tominaga, Toshitaka Ikehara, Emiko Yasuno and Yohsuke Kinouchi :
A study of Coupled Thermal-Electrical Analysis for Lattice Network Model,
THE 2nd Annual Conference of BioEM (BioEM 2023), Oxford, United Kingdom, Jun. 2023. Yusuke Kuroda, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Hiroo Tarao, Hiromichi Yumoto, Kouji Hirao, Tominaga Toshihiko, Toshitaka Ikehara, Emiko Yasuno and Yohsuke Kinouchi :
A study of electrode arrangement for electromagnetic wave therapy of periapical periodontitis using electro-thermal coupled analysis,
The 1st Annual Meeting of BioEM (BioEM 2022), Nagoya, Jun. 2022. Rika Saito, Masatake Akutagawa, Hiromichi Yumoto, Kouji Hirao, Takahiro Emoto, Hiroo Tarao, Tominaga Toshihiko, Toshitaka Ikehara, Emiko Yasuno and Yohsuke Kinouchi :
Effect of 500 kHz electric current application on osteoblastic bone regeneration,
The 1st Annual Meeting of BioEM (BioEM 2022), Nagoya, Jun. 2022. Futa Okido, Masatake Akutagawa, Hiromichi Yumoto, Takahiro Emoto, Hiroo Tarao, Toshihiko Tominaga, Kouji Hirao, Toshitaka Ikehara, Emiko Yasuno and Yohsuke Kinouchi :
Basic study on non-thermal effects in electro-sterilization using 500kHz burst current for Streptococcus mutans,
The Joint Annual Meeting of The Bioelectromagnetics Society and the European BioElectromagnetics Association (BioEM 2021), Ghent, Sep. 2021. Ulfa Maria, Takaaki Shimohata, Momoyo Azuma, Masami Sato, Shiho Fukushima, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari, Masatake Akutagawa and Yohsuke Kinouchi :
UVA-LED irradiation system as non-antibiotic approach to inactivation of pathogenic bacteria associated infectious disease,
54th US-Japan Cooperative Medical Sciences Program Conference on cholera and Other Bacterial Enteric Infections, Dec. 2019. Toshitaka Ikehara, Mutsumi Nakahashi, Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa, Koichiro Tsuchiya, Akira Takahashi and Yohsuke Kinouchi :
Effects of reactive oxygen species induced by 405 nm light irradiation on Hela S3 cells,
The Joint Annual Meeting of the Bioelectromagnetics Society and the European BioElectromagnetics Association, Montpellier, Jun. 2019. Taketani Hideo, Masatake Akutagawa, Hiromichi Yumoto, Kouji Hirao, Takahiro Emoto, Tarao Hiroo, Tominaga Toshihiko, Toshitaka Ikehara and Yohsuke Kinouchi :
Experimental model simulation on electromagnetic wave therapy of apical periodontitis,
The Joint Annual Meeting of The Bioelectromagnetics Society and The European BioElectromagnetics Association (BioEM 2019) (Montpellier, France), Jun. 2019. Takayuki Tominaga, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Yohsuke Kinouchi, Kazuyoshi Kitaoka and Hiroyuki Tanaka :
A search method of optimal probe position during measurement of carotid artery blood flow velocity using the ultrasonic doppler,
IEEE-EMBS Conference on Biomedical Engineering and Science (IECBES 2018), 302-307, Kuching, Dec. 2018.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1109/IECBES.2018.8626707
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85062785689
(DOI: 10.1109/IECBES.2018.8626707, Elsevier: Scopus) Kensuke Omura, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Yohsuke Kinouchi, Fumio Shichijo, Kazuhiko Furukawa and Yoshio Kaji :
Synchronization analysis of EEG during name recognition using Hilbert Huang Coherence,
IEEE-EMBS Conference on Biomedical Engineering and Science (IECBES 2018), 308-313, Kuching, Dec. 2018.- (要約)
- 脳の異なる領域からの脳波信号の同期は,自己認識,パターン認識,作業記憶などの人間の高次活動に関連している. 本研究では,高分解能と高時間分解能の両立が可能なHilbert-Huang coherence(HHC)を提案し,脳波同期度を解析した. さらに,3つの被験者に3種類の視覚刺激(被験者自身の名前,有名な名前と図形)を提示し,刺激毎にHHCを適用した. 解析の結果,名前刺激のN100の振幅は,図形刺激のN100の振幅よりも大きいことが確認された. 被験者自身の名前に対するP200の振幅は,有名人のそれよりも大きかった. さらに正中線電極ではHHCにより名前刺激の際の約10Hzの脳波の同期度が,刺激からの0.0~0.2秒の範囲の図形刺激のそれよりも高いことを確認した.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1109/IECBES.2018.08626734
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85062801040
(DOI: 10.1109/IECBES.2018.08626734, Elsevier: Scopus) Yi Yang, Qinyu Zhang, Ye Wang, Takahiro Emoto and Masatake Akutagawa :
A Spectrum Sensing and Congestion Control Strategy for Distributed Cognitive Radio System.,
International Conference in Communications, Signal Processing, and Systems CSPS 2018: Communications, Signal Processing, and Systems, 1105-1112, Jul. 2018.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/978-981-13-6264-4_130
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85066035643
(DOI: 10.1007/978-981-13-6264-4_130, Elsevier: Scopus) Shunsuke Yamaguchi, Masatake Akutagawa, Hiromichi Yumoto, Kouji Hirao, Takahiro Emoto, Hiroo Tarao, Toshihiko Tominaga, Toshitaka Ikehara and Yohsuke Kinouchi :
Effect of high frequency electric field on growth factor of cultured osteoblasts,
2018 The Joint Annual Meeting of the Bioelectromagnetics Society and the European BioElectromagnetics Association, Piran, Jun. 2018.- (要約)
- 培養骨芽細胞に500kHz,20Vの正弦波高周波交流電圧を印加し,影響について調査した.温度,電圧,VEGF,VEGFmRNAおよびALPを測定した. 電圧印加時間は30秒,60秒,90秒および120秒であった. その結果,骨芽細胞の骨形成に電気的要因が影響を与えることが示唆された. 影響は細胞の初期状態に依存すると推定されるが,VEGFは電圧印加時間が90秒で有意に増加し,VEGF mRNAは120秒で有意に増加した. 電圧印加によるALPの変化は今回の実験では観察されなかった.
Development Of A Multi-Ring Type Roller Pump Unit Equipped To A Compact And Convenient Ascites Purification Machine For Cell-Free And Concentrated Ascites Reinfusion Therapy (CART).,
ASAIO 64th Annual Conference, Washington, D.C., Jun. 2018. Hiroaki Shuu, Masatake Akutagawa, Hiromichi Yumoto, Takahiro Emoto, Toshihiko Tominaga, Kouji Hirao, Hiroo Tarao, Toshitaka Ikehara and Yohsuke Kinouchi :
Fundamental study on the mechanism of electromagnetic wave therapy of periapical periodontitis,
2017 The Joint Annual Meeting of The Bioelectromagnetics Society (BEMS) and the European BioElectromagnetics Association (EBEA) (Hangzhou, China), Jun. 2017. Hiroo Tarao, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Hiromichi Yumoto, Toshihiko Tominaga, Takashi Matsumoto, Toshitaka Ikehara and Yohsuke Kinouchi :
Calculation of current densities inside dentin by applying 500-kHz current,
2017 The Joint Annual Meeting of The Bioelectromagnetics Society (BEMS) and the European BioElectromagnetics Association (EBEA) (Hangzhou, China), Jun. 2017. Shimpachi Matsunaga, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Yohsuke Kinouchi, Shinsuke Konaka, Kazuhiko Furukawa, Yoshio Kaji and Fumio Shichijo :
EEG source localization using eccentric electrode arrangement and sLORATA,
Abstracts book of the 16th International Conference on Biomedical Engineering, 129, Singapore, Dec. 2016. Hiroki Nishiwaki, Takuya Ishimoto, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Emiko Yasuno, Akira Tangoku, Shinsuke Konaka and Yohsuke Kinouchi :
Development of bioelectrical impedance measurement device for discrimination of the mammary tumor using switching circuit,
Abstracts book of the 16th International Conference on Biomedical Engineering, 124, Singapore, Dec. 2016. Junya Asano, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Yohsuke Kinouchi, Shinsuke Konaka, Fumio Shichijo, Yoshio Kaji, Kazuhiko Furukawa and Tetsuo Ichikawa :
Automated repetitive saliva swallowing test using magnetic sensors,
Abstracts book of the 16th International Conference on Biomedical Engineering, 124, Singapore, Dec. 2016. Tarao Hiroo, Hiromichi Yumoto, Toshihiko Tominaga, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Toshitaka Ikehara and Yohsuke Kinouchi :
Current Distribution around Lesions due to Apical Periodontitis by Applying 500-kHz Current Across Electrodes,
2016 The Joint Annual Meeting of The Bioelectromagnetics and the European BioElectromagnetics Association (Ghent, Belgium), Jun. 2016. Takahiro Emoto, Udantha R. Abeyratne, Takeshi Shono, Ryo Nonaka, Osamu Jinnouchi, Ikuji Kawata, Masatake Akutagawa and Yohsuke Kinouchi :
AUDITORY IMAGE MODEL FOR THE CHARACTERISATION OF OBSTRUCTIVE SLEEP APNOEA,
Proceedings of the 12th IASTED International Conference on biomedical engineering(biomed 2016), 145-148, Austria, Feb. 2016.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2316/P.2016.832-031
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85015398063
(DOI: 10.2316/P.2016.832-031, Elsevier: Scopus) Takeshi Shono, Takahiro Emoto, Udantha R. Abeyratne, Masatake Akutagawa and Yohsuke Kinouchi :
A HUMAN ABSOLUTE PITCH MODEL FOR IDENTIFYING MUSICAL PITCH,
Proceedings of the 12th IASTED International Conference on biomedical engineering(biomed 2016), 60-63, Austria, Feb. 2016.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2316/P.2016.832-050
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85015370643
(DOI: 10.2316/P.2016.832-050, Elsevier: Scopus) Eiji Kondo, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Yoshio Kaji, Fumio Shichijo, Kazuhiko Furukawa, Hirofumi Nagashino, Shinsuke Konaka and Yohsuke Kinouchi :
Syncronization analysis of EEG using the Hilbert Huang Coherence,
International Conference on Biomedical and Health Informatics (ICBHI 2015), 19, Haikou, Oct. 2015. Mazenan Nizam Mohd, Tan Swee Tian, Soh Samson Sarah, Azmi Azhim Noor Azran, Hirofumi Nagashino, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Izamshah Raja, Kasim Shahir Mohd and Teruaki Ito :
Malay Corpus Design for Articulation Disorder Patient for Early Screening Diagnosis,
Proceedings of International Design and Concurrent Engineering Conference 2015 (iDECON2015), No.51, 1-11, Tokushima, Sep. 2015. Tadahiko Nakagawa, Yoshifumi Takaoka, Hironori Tanaka, Kumiko Tanaka, Tetsuji Takayama, Takaaki Shimohata, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari, Akira Takahashi, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Yohsuke Kinouchi, Toru Murashima, Satoru Yamaji, Zenji Tanaka, Masahiro Sogabe and Toshiya Okahisa :
Roller Pump Circulation System For Preventing Filter Clogging During Cell-free and Concentrated Ascites Reinfusion Therapy (cart).,
The 61th Annual Conference of American Society for Artificial Internal Organs(ASAIO), Chicago, Jun. 2015. Tsunedomi Akari, Masamura Akinori, Mutsumi Nakahashi, Nishisaka Risa, Kazuaki Mawatari, Takaaki Shimohata, Takashi Uebanso, Katsuyuki Miyawaki, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Akira Takahashi :
Disinfection system with UVA-LED for hydroponic nutrient solution,
6th FEMS Microbiology Congress, Jun. 2015. Teruaki Ito, Eiichi Honda, Tetsuo Ichikawa, Yohsuke Kinouchi, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto and Midori Yoshida :
1/F noise-fluctuated cozy lighting system for concentration improvement,
Proceedings of the ASME 2014 International Design Engineering Technical Conferences & Computers and Information in Engineering Conference, No.34335, 1-10, Buffalo, Aug. 2014.- (要約)
- 人間の心拍数のパワースペクトルは,アルファおよそ1と「べき乗則」の1 / fアルファ型スペクトル挙動は,これが1/ fのノイズのヘルプの人々がリラックスさせる理由の一つであること,または快適に感じるかもしれない24時間かけて展示を測定した.その結果,人々は,キャンドルライトを見て海の波の音を聞き,またはこれらの自然現象のすべてが1/ fノイズゆらぎに基づいているためbreezing風を感じることでリラックスした感じ.この特徴を考慮すると,1/ fノイズ変動の技術的アプローチは,快適な製品を実現するために光照射,ファン制御,温度制御,などに至るまで,さまざまな業界の製品に適用されている.例えば,一つの典型的な例は,ちょうど真ロウソクのように照明キャンドルライトを模倣する照明製品になる.キャンドルライトは,上記のようにあるため,1 / fノイズ変動の性質のある,深刻なビジネス上の問題を忘れることで私たちの心をリラックスするための居心地の良い雰囲気を提供しています.しかし,それが原因明るさの変化やろうそくの点滅自然のろうそくの光の下で濃縮による重要な何かをするには適していません.この研究デザインや,人々が無意識のうちに,1 / fノイズ変動を気付かずに,この照明システムの下でリラックスした感じ,仕事や運転に集中するように点滅することなく,安定した輝度や色度の1/ fノイズ·変動し,居心地の良い照明システムを開発しています.この照明システムを実現するために,白色LEDライトの二種類の組み合わせが使用された.白色LEDの光は異なるスペクトルを有する異なる色の組み合わせによって製造される.たとえば,RG蛍光団,RGBの蛍光団を有するUV,などとYAG系蛍光団,ブルーとブルーは,すべての白色LEDライトを提供する.これは,スペクトルの異なる組合せで同じ白い色を有するLEDライト二つの異なるタイプにすることができることを意味する. 2 LEDの2白い色が同じであれば2のLEDが定期的に,またはランダムに,互いの上に切り替えているとき,誰も気づかないことができません.人々は,唯一の白色が常に白色LED光によって提供されていると思います.スイッチングは,1 / fノイズの変動に基づいている場合は,いくつかの正の効果は,この照明システムの下で期待することができる.本稿では,1/ fノイズ,変動の良い照明システムの概念の概要を示し,その後,濃度向上に向けて,2つの基本的なアイデアは課題を提示.白色LEDと1/ fノイズ,変動したスイッチングシステムの2つのタイプの組み合わせ.これら二つの課題は,本研究で開発したプロトタイプの照明システムを使用して提示される.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1115/DETC2014-34335
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1115/DETC2014-34335
(DOI: 10.1115/DETC2014-34335) Mutsumi Aihara, Takashi Uebanso, Takaaki Shimohata, Kazuaki Mawatari, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Akira Takahashi :
Simultaneous irradiation with different wavelengths of ultraviolet light has synergistic bactericidal effect on Vibrio parahaemolyticus,
48th US-Japan Cooperative Medical Sciences Program Conference on cholera and Other Bacterial Enteric Infections, Feb. 2014. Yohei Sasaki, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Yoshinori Tegawa and Yohsuke Kinouchi :
Theoretical study of evaluation method for MRI metal artifact,
Proceedings of 35th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, 1073-1076, Osaka, Jul. 2013.- (要約)
- 磁性アタッチメントのキーパーなど,強磁性体が口腔内に留置されることがある.このような場合頭部のMRIを撮像する際,金属アーチファクトが発生し,診断の妨げになる場合がある.本研究では金属アーチファクトの強さを表す指標を提案し,計算機シミュレーションを用いて妥当性を検証している.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1109/EMBC.2013.6609690
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84886577924
(DOI: 10.1109/EMBC.2013.6609690, Elsevier: Scopus) Teppei Hoshiyama, Masatake Akutagawa, Mutsumi Aihara, Mario Hayashida, Akira Takahashi, Takahiro Emoto, Shinsuke Konaka and Yohsuke Kinouchi :
Gene expression analysis of Vibrio parahaemolyticus for UV irradiation,
BioEM2013, 94, Thessaloniki, Jun. 2013.- (要約)
- 腸炎ビブリオを紫外線に曝露した際,遺伝子発現がどのように変化するかについて,遺伝子チップを用いて網羅的に実験・解析を行っている.UV-A,UV-B,UV-Cそれぞれの代表的な波長について,腸炎ビブリオにUV照射した後に解析を行い,各波長ごとの遺伝子発現の違いについて調査した.
Represent UV-A sterilization by model equation,
BioEM2013, Thessaloniki, Jun. 2013.- (要約)
- UV-Aを用いた殺菌について,UV-A照射量と菌数の関係を表すモデル式を提案し,実験結果と比較している.実験は150uL,0.7L,100Lの各容量のプレートおよびステンレスタンクについて,大腸菌を一定濃度で入れた菌液を用いて近紫外線を照射して菌数の時間的推移を測定した.その結果,菌数の時間推移の傾向をモデル式で表すことができた.
Electrical Test Method of Open Defects at Bi-directional Interconnects in 3D ICs,
Proceedings of ICEP2013, 13-18, Osaka, Japan, Apr. 2013.- (キーワード)
- Open / 3D IC / Test / TSV
Automatic Evaluation of Gastrointestinal Motor Activity through the Analysis of Bowel Sounds,
Proceedings of the 10th IASTED International Conference on biomedical engineering(biomed 2013), 136-140, Austria, Feb. 2013.- (要約)
- この論文では, ARMAに基づく自動腸音検出法を提案する.コンピュータシミュレーションにより,提案法の性能が調査される.さらに,腸運動性と腸音発生間隔との関係が調査される.
Automatic Snore and Breathing Sound Classification based on the Signal Envelope,
Proceedings of the 10th IASTED International Conference on biomedical engineering(biomed 2013), 46-49, Austria, Feb. 2013.- (要約)
- この論文では,信号形状特徴を表現する新指標を提案する.ROC解析を用いて,新指標の有効性が調査される.さらに,提案法と既存法との性能比較が行われる.
Improvement of a pipe type UVA-LED sterilizer using a condenser lens,
34th Annual Conference of the bioelectromagnetics society (34 BEMS) (Abstract), 189-190, Brisbane, Jun. 2012.- (要約)
- UV-Aを用いた殺菌について,UV-A照射量と菌数の関係を表すモデル式を提案し,実験結果と比較している.0.7Lステンレスタンクについて,大腸菌を一定濃度で入れた菌液を用いて近紫外線を照射して菌数の時間的推移を測定した.その結果,菌数の時間推移の傾向をモデル式で表すことができた.
Effects of UVA radiation on growth of RAW 264.7 cells,
34th Annual Conference of the bioelectromagnetics society (34 BEMS) (Abstract), 179-180, Brisbane, Jun. 2012.- (要約)
- マウス由来のRAW 264.7細胞に対してUVAを照射した際の増殖の違いについて検討した.
Modulation of slow wave EEG during the auditory recall,
World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering (WC2012) (Abstract), Beijing, May 2012.- (要約)
- 聴覚刺激想起時に現れる事象関連電位について,試行間位相コヒーレンス(Inter traial phase coherence, ITPC)を用いて解析を行っている.その結果,被験者に実際に聴覚刺激を提示して刺激を知覚した時と,刺激がないにもかかわらず刺激を知覚した際は,デルタ波帯域においてよく似たITPCを示すことがわかった.
A computational study of MRI metal artifacts by ferromagnetic dental alloys,
World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering (WC2012) (Abstract), Beijing, May 2012.- (要約)
- 磁性アタッチメントのキーパーによるMRI金属アーチファクトを,理論的に求める方法について検討した.キーパーを磁気モーメントとみなし,MRI撮像時の磁界分布に加算することで,金属アーチファクトの大きさについて検討した.
- (キーワード)
- MRI (MRI) / アーチファクト (artifact) / シミュレーション (simulation) / dental arroy
Investigation of auditory evoked potentials during attention to the auditory stimulus,
World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering (WC2012) (Abstract), Beijing, May 2012.- (要約)
- 事象関連電位を抽出する際,Wavlet変換を利用してノイズ除去を行う手法について提案した.可能な限り加算回数が少ないことが理想的であり,提案法を用いると加算回数が少なくてもERP波形のピークの確認が容易となることを示した.
Scaling of brain inert region from EEG using neural networks,
World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering (WC2012) (Abstract), Beijing, May 2012.- (要約)
- 脳腫瘍などにより脳の一部分の電気的活動がなくなる場合がある.このような不活性領域を部位を脳波を用いて頭皮上から特定する方法について提案している.脳内を複数の領域に分割し,ニューラルネットワークを用いて不活性部位の推定が可能であることを計算機シミュレーションにより示した.
Difference of Perceptual Response between Auditory Stimuli and Recalling Them,
Proceedings of IEEE-EMBS International Conference on Biomedical and Health Informatics (BHI) 2012, 420-423, Shenzhen, Jan. 2012.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1109/BHI.2012.6211605
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84864240200
(DOI: 10.1109/BHI.2012.6211605, Elsevier: Scopus) Motoshi Masuda, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Tomoki Kitawaki, Kazuyoshi Kitaoka, Hiroyuki Tanaka, Shigeru Obara, Kazuo Yoshizaki, Shinsuke Konaka and Yohsuke Kinouchi :
Study on blood flow velocity patterns at carotid using one-dimensional computer simulation of humman arteries,
Proceedings of the IEEE-EMBS International Conference on Biomedical and Health Informatics (BHI 2012), 651-654, Shenzhen, Jan. 2012.- (要約)
- 総頸動脈血流速度波形と動脈弾性の関係について,1次元流体解析モデルを用いて検討している.動脈モデルはヒトの全身の主要な動脈を多枝セグメントモデルとして構築したものを用い,動脈弾性を変化させた時の総頸動脈の血流速度波形を求めた結果,動脈弾性の変化により血流速度波形が変化することを示した.これにより総頸動脈の血流速度波形を調べることにより動脈硬化を評価することができる可能性を示した.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1109/BHI.2012.6211667
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84864244682
(DOI: 10.1109/BHI.2012.6211667, Elsevier: Scopus) Koki Aoyama, Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa, Motoshi Masuda, Shota Minato, Shigeru Obara, Kazuo Yoshizaki, Kazuyoshi Kitaoka, Hiroyuki Tanaka, Shinsuke Konaka and Yohsuke Kinouchi :
Evaluating the atherosclerosis based on the blood flow velocity waveform of common carotid artery,
Proceedings of the IEEE-EMBS International Conference on Biomedical and Health Informatics (BHI 2012), 655-658, Shenzhen, Jan. 2012.- (要約)
- 頸動脈血流速度波形は動脈硬化等の循環器系の状態を反映していることが知られている.また動脈硬化のスクリーニング指標として,CAVIが実用に供されている.本研究では頸動脈血流波形から自動抽出可能な動脈弾性指標の提案を 目的とし,評価の妥当性を確認するため,血流速度と CAVI の測定を行い,提案した指標と CAVI の関係を調べた.また,動脈は加齢により硬化する事や,男性に比べ閉経前の 女性は軟らかい事から,提案した指標と年齢の関係や性差 について調べた.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1109/BHI.2012.6211668
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84864258384
(DOI: 10.1109/BHI.2012.6211668, Elsevier: Scopus) Minghu Huangfu, Shinsuke Konaka, Masatake Akutagawa and Takahiro Emoto :
The improved matching method to cell extract using ellipse template,
Proceedings of the IEEE-EMBS International Conference on Biomedical and Health Informatics (BHI 2012), 325-328, Shenzhen, Jan. 2012.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1109/BHI.2012.6211578
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84864265331
(DOI: 10.1109/BHI.2012.6211578, Elsevier: Scopus) Takahiro Emoto, Udantha R. Abeyratne, Yusuke Aoki, Masatake Akutagawa, Eiji Kondo, Ikuji Kawada, Shinsuke Konaka and Yohsuke Kinouchi :
Detecting the snore related sound using neural network based technique,
Proceedings of the IASTED International Conference Signal Processing, Pattern Recognition, and Applications (SPPRA 2011), 169-172, Austria, Feb. 2011.- (要約)
- この論文では,ニューラルネットワークを用いたいびきに関連する音の自動検出法を提案する.低SNRの状況下において,提案法の有効性が調査される.さらに,既存法との性能比較が行われる.
Theoretical Study of MRI artifacts by dental alloys,
The Journal of the Japanese Society of Magnetic Applications in Dentistry, Vol.19, No.2, 62-65, Dec. 2010. Hirofumi Nagashino, Masatake Akutagawa and Yohsuke Kinouchi :
Influence of acoustic noise of MRI on human electroencephalogram,
Proceedings of 1st International Conference on Applied Bionics and Biomechanics, Venice, Italy, October 14-16, 2010, BE21-BE24, Venice, Oct. 2010. Miku Maeda, Yohsuke Kinouchi, Akira Takahashi, Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa and Xin Lian :
Novel sterilization device using 265nm UV-LED for escherichia coli,
Proceedings of The Bioelectromagnetics Society 32nd Annual Meeting, 43, Seoul, Jun. 2010. Yuhsuke Manabe, Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa, Akira Takahashi and Yohsuke Kinouchi :
Simulation of UVA-LED irradiance distribution,
Proceedings of The Bioelectromagnetics Society 32nd Annual Meeting, 43, Seoul, Jun. 2010. Tsuyosi Okahisa, Masayuki Yamato, Akira Takahashi, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto and Yohsuke Kinouchi :
UVA-LED for sterilizing water in a water tank,
Proceedings of The Bioelectromagnetics Society 32nd Annual Meeting, 42, Seoul, Jun. 2010. Tomohiro Oshita, Keiko Shintani, Mai Katayama, Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa, Akira Takahashi and Yohsuke Kinouchi :
An investigation of the sterilization effect of 385nm UVA-LED,
Proceedings of The Bioelectromagnetics Society 32nd Annual Meeting, 43, Seoul, Jun. 2010. Toshiya Okahisa, Tsuda Miho, Tetsu Tomonari, Inoue Atsushi, Tetsuo Kimura, Shinji Kitamura, Hiromi Yano, Takeuchi Hisashi, Koichi Okamoto, Niki Miyako, Masako Kaji, Seisuke Okamura, Kanno Ryota, Shinsuke Konaka, Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa and Tetsuji Takayama :
Vascular patterns assessed by vascular analysis software are predictive of relapse in patients with inactive ulcerative colitis,
Digestive Disease Week 2010, New Orleans, May 2010. Takahiro Emoto, Udantha R. Abeyratne, Masatake Akutagawa, Karunajeewa Samantha Asela, Shinsuke Konaka and Yohsuke Kinouchi :
Comparing benign snores with apneic snores based on high frequency analysis,
Proceedings of 2009 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Vol.25, No.7, 820-823, Munich, Sep. 2009.- (要約)
- この論文では,5kHz以上の高い周波数成分を調査することにより閉塞型睡眠時無呼吸(OSA)いびきと単純いびきを分類できるかどうか検討を行う.高周波帯域に関する周波数スペクトルをもとに,5kHz以上の周波数帯域にOSAと単純いびき症を識別できる情報があるか調査を行った.
Influence of Respiration on Variability of Peak Systolic Blood Flow Velocity in Common Carotid Artery: Preliminary Study,
Proceedings of 2009 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Vol.25, No.7, 796-799, Munich, Sep. 2009. Yoshinori Nitta, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Toshiya Okahisa, Hiroshi Miyamoto, Yoshiaki Ohnishi, Shunya Nakane, Ryuji Kaji, Masaji Nishimura and Yohsuke Kinouchi :
The possibility of the classification about Ht values using the AR model,
Proceedings of 2009 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Vol.25, No.7, 525-528, Munich, Sep. 2009. Hironori Takeuchi, Akinobu Kumabe, Pu Zhang, Yuichi Kogure, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Qinyu Zhang :
The Development of Remote Monitoring System Using International Standard,
Proceedings of 2009 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Vol.25, No.5, 330-333, Munich, Sep. 2009. Masatake Akutagawa, Toshihiro Murata, Takahiro Emoto, Yoshio Kaji, Fumio Shichijo, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
EEG Evaluation Method Using Nonlinear Modeling,
Proceedings of 2009 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Vol.25, No.4, 2197-2200, Munich, Sep. 2009.- (要約)
- 多層ニューラルネットワークを用いたEEGの評価方法について検討した.ニューラルネットワークはEEG生成モデルとしてトレーニングし,結合荷重の変化をPCAを用いて解析した.7シリーズタスクを課した際の脳波を測定し提案法を適用した結果,有用性が確認された.
Evaluation on Envelope Waveforms of Velocity in Common Carotid Artery: Age-, Gender- and Regular Exercise-related Effect,
Proceedings of 2009 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Vol.25, No.4, 1075-1078, Munich, Sep. 2009. Kenta Mukai, Yoshio Kaji, Fumio Shichijo, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Hirofumi Nagashino :
Characteristic of AEP and SEP for Localization of Evoked Potential by Recalling,
The 13th International Conference on Biomedical Engineering, 606-609, Singapore, Dec. 2008. Yoshinori Nitta, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Toshiya Okahisa, Hiroshi Miyamoto, Yoshiaki Ohnishi, Masaji Nishimura, Shunya Nakane, Ryuji Kaji and Yohsuke Kinouchi :
Investigation of a Classification about Time Series Signal Using SOM,
The 13th International Conference on Biomedical Engineering, 598-601, Singapore, Dec. 2008. Yasushi Toyosu, Inui Sigeru, Masatake Akutagawa, Toyosu H., Masahiro Nomura, Hiromu Satake, Kawabe T., Kawabe J., Toyosu Y. and Yohsuke Kinouchi :
Measurement of Heart Functionality and Aging with Body Surface Electrocardiograph,
The 13th International Conference on Biomedical Engineering, 2167-2170, Singapore, Dec. 2008. Inui Sigeru, Yasushi Toyosu, Masatake Akutagawa, Toyosu H., Masahiro Nomura, Hiromu Satake, Kawabe T., Kawabe J., Toyosu Y. and Yohsuke Kinouchi :
Development and Measurement of High-precision Surface Body Electrocardiograph,
The 13th International Conference on Biomedical Engineering, 2159-2163, Singapore, Dec. 2008. Kumabe Akinobu, Zhang Pu, Yuichi Kogure, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Qinyu Zhang :
The Development of New Function for ICU/CCU Remote Patient Monitoring System Using a 3G Mobile Phone and Evaluations of the System,
The 13th International Conference on Biomedical Engineering, 1112-1115, Singapore, Dec. 2008. Pu Zhang, Akinobu Kumabe, Yuichi Kogure, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Qinyu Zhang :
New function developed for ICU/CCU remote monitoring system using a 3G mobile phone and evaluations of the system,
Proceedings of the 30th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, 5342-5345, Vancouver, Aug. 2008.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-61849172387
(Elsevier: Scopus) Yongjian Chen, Masatake Akutagawa, Masato Katayama, Qinyu Zhang and Yohsuke Kinouchi :
ICA based multiple brain sources localization,
Proceedings of the 30th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, 1879-1882, Vancouver, Aug. 2008.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-61849110501
(Elsevier: Scopus) Azhim Azran, Masatake Akutagawa, Kazuo Yoshizaki, Shigeru Obara, Masahiro Nomura, Hiroyuki Tanaka and Yohsuke Kinouchi :
Wireless blood velocity apectra measurement system for healthcare evaluation: Reference data,
Proceedings of the 30th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, 1427-1430, Vancouver, Aug. 2008. Yongjian Chen, Masatake Akutagawa, Masato Katayama, Qinyu Zhang and Yohsuke Kinouchi :
Neural network based EEG denoising,
Proceedings of the 30th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, 262-265, Vancouver, Aug. 2008.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-61849091873
(Elsevier: Scopus) Toshihiro Murata, Masatake Akutagawa, Yoshio Kaji, Fumio Shichijo, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
EEG analysis using moving average-type neural network,
Proceedings of the 30th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, 169-172, Vancouver, Aug. 2008.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-61849089245
(Elsevier: Scopus) Takahiro Emoto, Shinsuke Konaka, Masatake Akutagawa and Yohsuke Kinouchi :
A Study on Gigabit Laser Driver Circuit with RC Shunt Circuit for LD Current Waveform Correction,
Proceedings of International Conference On Advanced Infocomm Technology 2008, 212-216, Shenzhen, China, Jul. 2008.- (要約)
- この論文では,レーザダイオードを電流で直接変調するバイポーラ駆動回路において,回 路シミュレータを用い,ワイヤの寄生インダクタンスによる波形劣化と,RC シャント回路の接続位置と,その容量値を外部電圧で制御する方法の検討を行った.その結果,RC シャント回路をダンピング抵抗のドライバ側 に接続した場合,容量値を外部電圧制御することによってオーバーシュートの抑制が可能で,寄生インダクタンスの 増加で劣化する出力波形を補正できる見通しを得た
Neural Network Based Audio Signal Denoising,
Proceedings of International Conference On Advanced Infocomm Technology 2008, 87-91, Shanghai, Jul. 2008. Higashiyama Yukitaka, Toshitaka Ikehara, Yohsuke Kinouchi, Masatake Akutagawa, Kazuo Yoshizaki, Morimoto Toshifumi and Inoue Tadaaki :
EFFCTS OF MICRO WAVE ELECTROMAGNETIC FIELDS (438.5MHZ) ON TRANSIENT INCREASE IN INTRACELLULAR CA2+ IN BOVINE ADRENAL CHROMAFFIN CELLS,
The Bioelectromagnetics Society 30th Annual Meeting, 367-368, San Diego, Jun. 2008. Yagi Noriyuki, Mirei Mori, Hamamoto Akiko, Lian Xin, Nakano Masayuki, Masatake Akutagawa, Tachibana Satoko, Akira Takahashi, Toshitaka Ikehara and Yohsuke Kinouchi :
EFFECTS OF 365NM UVA-LED ON BACTERIA,
The Bioelectromagnetics Society 30th Annual Meeting, 350-351, San Diego, Jun. 2008. Hamamoto Akiko, Akira Takahashi, Nakano Masayuki, Lian Xin, Tachibana Satoko, Yagi Noriyuki, Tetutani Kayo, Masayuki Yamato, Masatake Akutagawa, Toshitaka Ikehara, Yutaka Nakaya and Yohsuke Kinouchi :
Availability of UVA-light emitting diodes for disinfection system,
第22回生体・生理工学シンポジウム, Harbin, Jan. 2008. Azhim Azran, Masatake Akutagawa, Yuji Hirao, Kazuo Yoshizaki, Shigeru Obara, Masahiro Nomura, Hiroyuki Tanaka, Hisao Yamaguchi and Yohsuke Kinouchi :
Assessments of Carotid Velocity Waveform in Sedentary and Regular Execise-trained Men,
Proceedings of the International Symposium on Biological and Physiological Engineering /The 22nd SICE Symposium on Biological and Physiological Engineering, Vol.1, No.1, 284-287, Harbin, Jan. 2008.- (キーワード)
- Portable blood velocimeter / blood velocity waveform / 加齢変化 (aging patterrn) / regular exercise training
Additive and Multiplicative Noise Reduction by Back Propagation Neural Network,
Proceedings of the International Symposium on Biological and Physiological Engineering /The 22nd SICE Symposium on Biological and Physiological Engineering, 280-283, Harbin, Jan. 2008.- (キーワード)
- Additive Noise / Multiplicative Noise / ニューラルネットワーク (neural network) / Filter / 脳波図 (electroencephalogram)
New surface sterilization system using UV-LED for vegetables,
Proceedings of the International Symposium on Biological and Physiological Engineering /The 22nd SICE Symposium on Biological and Physiological Engineering, 257-259, Harbin, Jan. 2008.- (キーワード)
- UV-LED / surface / sterilization / 365nm
The latest circumstances of a mobile phone and possibility of application to telemedicine and telecare,
Proceedings of the International Symposium on Biological and Physiological Engineering /The 22nd SICE Symposium on Biological and Physiological Engineering, 147-150, Harbin, Jan. 2008. Zhang Pu, Kumabe Akinobu, Yuichi Kogure, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Qinyu Zhang :
Inplementation and Standardization of a Telemedicine System Applying 3G Technology for Supporting ICU/CCU Treatment,
Proceedings of the International Symposium on Biological and Physiological Engineering /The 22nd SICE Symposium on Biological and Physiological Engineering, 143-146, Harbin, Jan. 2008. Hamamoto Akiko, Akira Takahashi, Nakano Masayuki, Lian Xin, Tachibana Satoko, Yagi Noriyuki, Tetutani Kayo, Tetsuro Koga, Masayuki Yamato, Masatake Akutagawa, Toshitaka Ikehara and Yohsuke Kinouchi :
Availability of UVA-light emitting diodes for disinfection system,
Proceedings of the International Symposium on Biological and Physiological Engineering /The 22nd SICE Symposium on Biological and Physiological Engineering, 109-112, Harbin, Jan. 2008. Yagi Noriyuki, Mirei Mori, Hamamoto Akiko, Nakano Masayuki, Masatake Akutagawa, Tachibana Satoko, Akira Takahashi, Toshitaka Ikehara and Yohsuke Kinouchi :
Development of a tank-type sterilization device using 365 nm UVA-LED,
Proceedings of the International Symposium on Biological and Physiological Engineering /The 22nd SICE Symposium on Biological and Physiological Engineering, 113-116, Harbin, Jan. 2008. Yoshinori Nitta, Masatake Akutagawa, Toshiya Okahisa, Hiroshi Miyamoto, Yoshiaki Ohnishi, Shunya Nakane, Ryuji Kaji, Abhijit S. Pandya and Yohsuke Kinouchi :
Analysis of hematocrit value during the plasma exchange,
Proceedings of the Intenational Symposium on Biological and Physiological Engineering /The 22nd SICE Symposium on Biological and Physiological Engineering, 278-279, Harbin, Jan. 2008. Masato Katayama, Masatake Akutagawa, Udantha R. Abeyratne, Yoshio Kaji, Fumio Shichijo, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
Brain Inert Region Identification from EEG using LM Neural networks,
Proceedings of the Intenational Symposium on Biological and Physiological Engineering /The 22nd SICE Symposium on Biological and Physiological Engineering, 272-277, Harbin, Jan. 2008. Higashiyama Yukitaka, Toshitaka Ikehara, Yohsuke Kinouchi, Masatake Akutagawa, Kazuo Yoshizaki, Morimoto Toshifumi and Inoue Tadaaki :
Effects of 438.5 MHz electromagnetic fields on transient increase in intracellular Ca2+ in adrenal chromaffin Cells,
International Conference on Magneto-Science(ICMS2007), 92, Hiroshima, Nov. 2007. Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
Feature Extraction for Snore Sound via Neural Network Processing,
29th IEEE EMBS Annual International Conference, 5477-5480, Lyon, France, Aug. 2007.- (要約)
- この論文では,ニューラルネットワークの結合荷重空間を使用していびきを解析する.学習後の結合荷重空間には,いびきを生成するシステムの情報が含まれる可能性を示す.結合荷重空間に対して独立成分分析を行うことにより,方法の有効性を調査する.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1109/IEMBS.2007.4353585
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-57649188047
(DOI: 10.1109/IEMBS.2007.4353585, Elsevier: Scopus) Masato Katayama, Masatake Akutagawa, Udantha R. Abeyratne, Yoshio Kaji, Fumio Shichijo, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
Localization of an Inert Region in the Brain using Modified Levenberg Marquarts Neural Network,
29th IEEE EMBS Annual International Conference, 4098-4101, Lyon, France, Aug. 2007.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1109/IEMBS.2007.4353237
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-57649201979
(DOI: 10.1109/IEMBS.2007.4353237, Elsevier: Scopus) Zhang Pu, Yuichi Kogure, Matsuoka Hiroki, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Qinyu Zhang :
A Remote Patient Monitoring System Using a Java-enabled 3G Mobile Phone,
29th IEEE EMBS Annual International Conference, 3713-3716, Lyon, France, Aug. 2007.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1109/IEMBS.2007.4353138
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-57649208785
(DOI: 10.1109/IEMBS.2007.4353138, Elsevier: Scopus) Yongjian Chen, Masatake Akutagawa, Masato Katayama, Qinyu Zhang and Yohsuke Kinouchi :
Additive and Multiplicative Noise Reduction by Back Propagation Neural Network,
29th IEEE EMBS Annual International Conference, 3184-3187, Lyon, France, Aug. 2007.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1109/IEMBS.2007.4353006
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-57649230155
(DOI: 10.1109/IEMBS.2007.4353006, Elsevier: Scopus) Yoshinori Nitta, Masatake Akutagawa, Miyamoto Hiroshi, Okahisa Toshiya, Yoshiaki Ohnishi, Nishimura Masaji, Nakane Syunya, Kaji Ryuji and Yohsuke Kinouchi :
Investigation of the new prediction method for Ht values during the plasma exchange,
29th IEEE EMBS Annual International Conference, 3160-3163, Lyon, France, Aug. 2007.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1109/IEMBS.2007.4353000
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-57649228093
(DOI: 10.1109/IEMBS.2007.4353000, Elsevier: Scopus) Azhim Azran, Akioka Kohei, Masatake Akutagawa, Hirao Yuji, Kazuo Yoshizaki, Shigeru Obara, Masahiro Nomura, Tanaka Hiroyuki, Hisao Yamaguchi and Yohsuke Kinouchi :
Effects of Aging and Exercise Training on the Common Carotid Blood Velocities in Healthy Men,
29th IEEE EMBS Annual International Conference, 989-993, Lyon, France, Aug. 2007.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 18002126
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-57649233432
(PubMed: 18002126, Elsevier: Scopus) Azhim Azran, Kohei Akioka, Masatake Akutagawa, Yuji Hirao, Kazuo Yoshizaki, Shigeru Obara, Masahiro Nomura, Hiroyuki Tanaka, Hisao Yamaguchi and Yohsuke Kinouchi :
Effect of Gender on Blood Flow Velocities and Blood Pressure: Role of Body Weight and Height,
29th IEEE EMBS Annual International Conference, 967, Lyon, France, Aug. 2007.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 18002119
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-57649143534
(PubMed: 18002119, Elsevier: Scopus) Noriyuki Yagi, Mirei Mori, Akiko Hamamoto, Masatake Akutagawa, Satoko Tachibana, Akira Takahashi, Toshitaka Ikehara, Yohsuke Kinouchi and Masayuki Nakano :
Sterilization Using 365 nm UV-LED.,
29th IEEE EMBS Annual International Conference, 5841-5844, Lyon, France, Aug. 2007.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1109/IEMBS.2007.4353676
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-57649207950
(DOI: 10.1109/IEMBS.2007.4353676, Elsevier: Scopus) Hamamoto Akiko, Mori Mirei, Nakano Masayuki, Wakikawa Noriko, Toshitaka Ikehara, Yohsuke Kinouchi, Masatake Akutagawa, Akira Takahashi and Yutaka Nakaya :
Water disinfection system using UVA-light emitting diodes and its effects on bacterial DNA.,
107th ASM general meeting, Toronto,Canada, May 2007. Masato Katayama, Masatake Akutagawa, Udantha R. Abeyratne, Yoshio Kaji, Fumio Shichijo, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
Some Limitations of Localizing Inert Region from EEG,
Proceedings of the Intenational Conference on Biomedical and Pharmaceutical Engineering, 180-185, Singapore, Dec. 2006. Azhim Azran, Mizuki Katai, Masatake Akutagawa, Yuji Hirao, Kazuo Yoshizaki, Shigeru Obara, Masahiro Nomura, Hiroyuki Tanaka, Hisao Yamaguchi and Yohsuke Kinouchi :
Measurement of Blood Flow Velocity Waveforms in the Carotid, Brachial and Femoral Arteries during Postural Change,
Proceedings of the Intenational Conference on Biomedical and Pharmaceutical Engineering, 438-442, Singapore, Dec. 2006. Azhim Azran, Mizuki Katai, Masatake Akutagawa, Yuji Hirao, Kazuo Yoshizaki, Shigeru Obara, Masahiro Nomura, Hiroyuki Tanaka, Hisao Yamaguchi and Yohsuke Kinouchi :
Exercise Training Improved Blood Flow Velocity and Autonomic Nervous Activity,
Proceedings of the Intenational Conference on Biomedical and Pharmaceutical Engineering, 517-522, Singapore, Dec. 2006. Azhim Azran, Mizuki Katai, Masatake Akutagawa, Yuji Hirao, Kazuo Yoshizaki, Shigeru Obara, Masahiro Nomura, Hiroyuki Tanaka, Hisao Yamaguchi and Yohsuke Kinouchi :
Blood Flow Velocities in Common Carotid Artery Changes with Age and Exercise,
Proceedings of the Intenational Conference on Biomedical and Pharmaceutical Engineering, 523-530, Singapore, Dec. 2006. Akira Takahashi, Hamamoto Akiko, Wakikawa Noriko, Mori Mirei, Nakano Masayuki, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Yutaka Nakaya :
New water sterilization system used by UVA-LED.,
The 41st Joint Conference US-Japan Cooperative Medical Science Program Cholera Panel, Gifu, Japan, Nov. 2006. Yuichi Kogure, Hiroki Matsuoka, Masatake Akutagawa, Yoshihiro Shimada and Yohsuke Kinouchi :
The application of remote patient monitoring system using a Java-enabled 3G mobile phone,
Proceedings of 2006 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Seoul, Korea, August 27-September 1, 2006, Vol.1, 3359-3362, Seoul, Aug. 2006. Mizuki Katai, Azhim Azran, Tatsuaki Kamiya, Masatake Akutagawa, Yuji Hirao, Hisao Yamaguchi, Kazuo Yoshizaki, Masahiro Nomura, Shigeru Obara, Hiroyuki Tanaka and Yohsuke Kinouchi :
Measurement and analysis of carotid blood flow and ECG in cardiac,
Proceedings of 2006 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Seoul, Korea, August 27-September 1, 2006, Vol.1, 3359-3362, Seoul, Aug. 2006. Azhim Azran, Tatsuaki Kamiya, Mizuki Katai, Masatake Akutagawa, Yuji Hirao, Kazuo Yoshizaki, Masahiro Nomura, Shigeru Obara, Hiroyuki Tanaka, Hisao Yamaguchi and Yohsuke Kinouchi :
Changes in the common carotid blood velocity waveform for exercise training,
Proceedings of 2006 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Seoul, Korea, August 27-September 1, 2006, Vol.1, Seoul, Aug. 2006. Tatsuaki Kamiya, Azhim Azran, Masatake Akutagawa, Hisao Yamaguchi, Masahiro Nomura, Shigeru Obara, Hiroyuki Tanaka, Kazuo Yoshizaki and Yohsuke Kinouchi :
Detection of a maximum blood flow velocity variation in the carotid artery during physical exercise using BPNN,
Proceedings of 2006 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Seoul, Korea, August 27-September 1, 2006, Vol.1, 3271-3274, Seoul, Aug. 2006. Mirei Mori, Akiko Hamamoto, Masayuki Nakano, Masatake Akutagawa, Akira Takahashi, Toshitaka Ikehara and Yohsuke Kinouchi :
Effect of ultraviolet LED on bacteria,
Proceedings of 2006 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Seoul, Korea, August 27-September 1, 2006, Vol.1, 1218-1221, Seoul, Aug. 2006. Junpei Imajo, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi, Fumio Shichijo and Hiroshi Kido :
Effect of Carnitine Ingestion on EEG,
Proceedings of 2006 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Seoul, Korea, August 27-September 1, 2006, Vol.1, 1137-1140, Seoul, Aug. 2006. Yoshinori Nitta, Masatake Akutagawa, Hiroshi Miyamoto, Toshiya Okahisa, Yoshiaki Ohnishi, Masaji Nishimura, Shunya Nakane, Ryuji Kaji and Yohsuke Kinouchi :
Possibility of predicting Ht values during a plasma exchange therapy using back propagation neural network,
Proceedings of 2006 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Seoul, Korea, August 27-September 1, 2006, Vol.1, 1041-1044, Seoul, Aug. 2006.- (キーワード)
- Guillain-Barre Syndrome / plasma exchange / hematocrit / Crit-Line Monitor / ニューラルネットワーク (neural network)
Signal separation of the biological signal using ICA,
Proceedings of 2006 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Seoul, Korea, August 27-September 1, 2006, Vol.1, 1098-1101, Seoul, Aug. 2006. Yoshio Kaji, Masatake Akutagawa, Fumio Shichijo, Hirofumi Nagashino, Yohsuke Kinouchi and Shinji Nagahiro :
EEG analysis using neural networks to detect changes of brain conditions during operations,
Proceedings of 2006 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Seoul, Korea, August 27-September 1, 2006, Vol.1, 1079-1082, Seoul, Aug. 2006. Masato Katayama, Masatake Akutagawa, Yoshio Kaji, Fumio Shichijo, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
Extracting characteristic feature of a inert region from EEG,
Proceedings of 2006 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Seoul, Korea, August 27-September 1, 2006, Vol.1, 1075-1078, Seoul, Aug. 2006. Shingo Yoko, Masatake Akutagawa, Yoshio Kaji, Fumio Shichijo, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
Simulation study on artifact elimination in EEG signals by artificial neural network,
Proceedings of 2006 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Seoul, Korea, August 27-September 1, 2006, Vol.1, 1057-1059, Seoul, Aug. 2006. Kunihiko Inoue, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Udantha R. Abeyratne, Tetsuya Uemura, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
Order estimation and screening of apneic snore sound using the Akaike Information Criterion,
Proceedings of 2006 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Seoul, Korea, August 27-September 1, 2006, Vol.1, 1028-1031, Seoul, Aug. 2006. Tada Tomohiro, Masatake Akutagawa, Yoshio Kaji, Fumio Shichijo, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
Brain signal source localization from EEG during recall of the aural stimulation,
Proceedings of 2006 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Seoul, Korea, August 27-September 1, 2006, Vol.1, 967-970, Seoul, Aug. 2006. Takahiro Emoto, Udantha R. Abeyratne, Masatake Akutagawa, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
Neural networks for the novel diagnosis method based on clinical snoring sound analysis in apnea,
Proceedings of 2006 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Seoul, Korea, August 27-September 1, 2006, Vol.1, 836-840, Seoul, Aug. 2006. Yoshinobu Terahashi, Masatake Akutagawa, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
Magnetic motion measurement using BPNN,
Proceedings of 2006 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Seoul, Korea, August 27-September 1, 2006, Vol.1, 530-532, Seoul, Aug. 2006. Hirohito Shintani, Masatake Akutagawa, Hirofumi Nagashino, Yohsuke Kinouchi and Abhijit S. Pandya :
Analysis of multi-layer neural network's recognition mechanism using Alopex algorithm,
Proceedings of 2006 World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Seoul, Korea, August 27-September 1, 2006, Vol.1, 133-136, Seoul, Aug. 2006. Mirei Mori, Hamamoto Akiko, Nakano Masayuki, Masatake Akutagawa, Akira Takahashi, Toshitaka Ikehara and Yohsuke Kinouchi :
Effects of ultraviolet LED on bacteria.,
World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering 2006, Korea, Aug. 2006. Akiko Hamamoto, Masayuki Nakano, Toshitaka Ikehara, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi, Yutaka Nakaya and Akira Takahashi :
A new water sterilization system which use UVA-light emitting diode (Q-401).,
106th ASM general meeting, Florida, USA, May 2006. Sunazaki Kazunori, Masatake Akutagawa, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
A feature extraction for time series patterns using competitive learning neural networks,
Proceedings of the 12th International Conference on Biomedical Engineering, Singapore, December 7-10, 2005, Vol.1, Singapore, Dec. 2005. Masatake Akutagawa, Hirofumi Nagashino, Fumihiko Takahashi and Yohsuke Kinouchi :
A multiple temporal pattern generator for recurrent neural networks,
Proceedings of International Conference on Machine Intelligence, Tozeur, Tunisia, November 5-7, 2005, Vol.1, 252-258, Tozeur, TUnisia, Nov. 2005. Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa, Udantha R. Abeyratne, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
A comparison of neural network and Fast Fourier Transform-based approach for the state analysis of brain,
Proceedings of 2005 International Conference on Neural Networks and Brain, Beijing, China, October 13-15, 2005, Vol.1, Beijing, Oct. 2005. Hirohito Shintani, Masatake Akutagawa, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
Recognition Mechanism of a Neural Network for Character Recognition,
Proceedings of the 27th Annual Conference of the IEEE-EMBS, Vol.7, 6540-6543, Shanghai, Sep. 2005.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-33846936314
(Elsevier: Scopus) Yoshio Kaji, Masatake Akutagawa, Fumio Shichijo, Hirofumi Nagashino, Yohsuke Kinouchi and Shinji Nagahiro :
Analysis for Brain Activities during Operations Using Measured EEG,
Proceedings of the 27th Annual Conference of the IEEE-EMBS, Vol.7, 6003-6006, Shanghai, Sep. 2005.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-33846920923
(Elsevier: Scopus) Akitsugu Murakami, Yohsuke Kinouchi, Masatake Akutagawa, Yoshiaki Ohnishi and Yasuhiro Kuroda :
Web-based integrated alarm monitoring system in the ICU,
Proceedings of the 27th Annual Conference of the IEEE-EMBS, 6029-6032, Shanghai, Sep. 2005.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-33846940318
(Elsevier: Scopus) Masato Katayama, Masatake Akutagawa, Hirofumi Nagashino, Yohsuke Kinouchi and Fumio Shichijo :
Systematic Identification for Inert Region of a Brain from EEG,
Proceedings of the 27th Annual Conference of the IEEE-EMBS, 4693-4696, Shanghai, Sep. 2005.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-33846940729
(Elsevier: Scopus) Yuichi Kogure, Matsuoka Hiroki, Yohsuke Kinouchi and Masatake Akutagawa :
The Development of a Remote Patient Monitoring System Using Java-Enabled Mobile Phones,
Proceedings of the 27th Annual Conference of the IEEE-EMBS, 2157-2160, Shanghai, Sep. 2005.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-33846897006
(Elsevier: Scopus) Yoshinori Nitta, Masatake Akutagawa, Toshiya Okahisa, Hiroshi Miyamoto, Yoshiaki Onishi, Kazuo Yoshizaki, Masaji Nishimura and Yohsuke Kinouchi :
Short term prediction of Ht value using BPNN during LCAP,
Proceedings of the 27th Annual Conference of the IEEE-EMBS, Vol.7, 4560-4563, Shanghai, Sep. 2005.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-33846897208
(Elsevier: Scopus) Zhuoming Li, Masatake Akutagawa and Yohsuke Kinouchi :
Brain Source Localization for Two Dipoles Using a Combined Method from 32-Channel EEGs,
Proceedings of the 27th Annual Conference of the IEEE-EMBS, Vol.7, 4518-4521, Shanghai, Sep. 2005.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-33846923365
(Elsevier: Scopus) Hirohito Shintani, Masatake Akutagawa, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
Internal Representation of a BP Neural Network for Character Recognition,
SICE Annual Conference 2005 in Okayama, Okayama, Aug. 2005. Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa, Udantha R. Abeyratne, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
Tracking the states of a nonlinear system in the weight-space of a feed-forward neural network,
Proceedings of International Joint Conference on Neural Networks, 96-101, Montreal, Jul. 2005. Takahiro Emoto, Udantha R. Abeyratne, Masatake Akutagawa, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
Neural networks for snore sound modeling in sleep apnea,
Proceedings of 2005 IEEE International Conference on Computational Intelligence for Measurement Systems and Applications, Giardini Naxos, Italy, July 20-22, 2005, Vol.1, 316-321, Giardini Naxos, Jul. 2005.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1109/CIMSA.2005.1522887
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-33749049395
(DOI: 10.1109/CIMSA.2005.1522887, Elsevier: Scopus) Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi, Udantha R. Abeyratne and Hirofumi Nagashino :
Application of BP neural networks to transition detection in time series models,
Proceedings of The 9th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics, Orlando, USA, July 10-13, 2005, Vol.6, 360-365, Orlando, Jul. 2005.- (要約)
- Biological signals are used in medical field to assess and track the functional states of vital organs such as the brain. The complexity (e. g. nonlinearity and nonstationarity) of such signals and their low signal to noise rations often make it a challenging task to use them in time critical applications In this paper we propose a new neural network based technique to address those problems. We show that a feedforward, multi-layered neural network can conveniently capture the states of a nonlinear system in its connection weight-space, after a process of supervised training. The performance of the proposed method is investigated with some systems simulated via a mathematical model, and the system generating real world electroencephalogram (EEG) signals.
EEG source localization for two dipoles in the brain using a combined method,
Lecture Notes in Computer Science, M. Gallagher, J. Hogan and F. Maire (Eds.): Intelligent Data Engineering and Automated Learning (Proceedings of 6th International Conference on Intelligent Data Engineering and Automated Learning, Brisbane, Australia, July 6-8, 2005), Springer-Verlag, Vol.3578, 171-178, Berlin, Heidelberg, Jul. 2005.- (要約)
- Estimatig the correct location of electric current source with the brain from electroencephalographic (EEG) recordings is a challenging analytic and computational problem. Specifically, there is no unique solution and solutions do not depend continuously on the data. This is an inverse problem from EEG to dipole source. In this paper we consider a method combining backpropagation neural network (BPNN) with nonlinear least square (NLS) method for source localization. For inverse problem, the BP neural network and the NLS method have their own advantage and disadvantage, so we use the BPNN to supply the initial values to the NLS method and then get the final result. Here we select the Powell algorithm to do the NLS calculation. The main purpose of using this combined method is to localize two dipole sources when they are located at the same region of the brain. Investigations are presented to show that this combined method used in this paper is an advanced approach for two dipole sources localization with high accuracy and fast calculation.
Analysis of a nonlinear system via internal-state of a neural network,
Proceedings of International Workshop on Nonlinear Signal and Image Processing, Sapporo, Japan, May 18-20, 2005, 441-446, Sapporo, May 2005.- (要約)
- Internal state of a neural network have been inspected to evaluate the performance of the network. In particular, the weight vectors of the network have been applied for the analysis of time series such as biological signal and nonstationarity signal. The complexity (e. g. nonlinearity and nonstationarity) of such signals often make it a challenging task to use them in signal processing field. In this paper we propose a new neural network based technique to address those problems. We show that a feed forward, multi-layered neural network can conveniently capture the parameter change of a nonlinear system in its connection weight-space, after a process of supervised training. The performance of the proposed method is investigated with linear and nonlinear system simulated via a mathematical equation.
Multi Dipole Source Identification from EEG/MEG Topography,
Proceedings of 8th International Conference on Control, Automation, Robotics and Vision, 953-957, Kunming, Dec. 2004.- (要約)
- 脳波(EEG)および脳磁図(MEG)の脳内信号源推定問題はシステムのパラメータ推定問題と考えることができる.それらの信号源の数もパラメータの一つと考えられる.本研究では信号源の数の推定について情報量規範を用いる方法をF検定を用いる方法について比較検討を行い,推定に適した手法を求めている.
Detection of biological system deviation by BPNN,
Proceedings of 8th International Conference on Control, Automation, Robotics and Vision, 931-935, Kunming, Dec. 2004.- (要約)
- 本研究は生体システムの変化を逆誤差伝播型ニューラルネットワーク(BPNN)を用いて検出する方について述べたものである.提案法は移動平均型ニューラルネットワークを用いて時系列信号の解析するもので,生体システムの変化を数値の変化として表すことが可能である.ここでは提案法の基礎的な特性を明らかにするために数値モデルを用いて解析した
Application of BPNN to prediction of hematocrit values during LCAP,
Proceedings of Biomedical Engineering Conference, 125-129, Hong Kong, Sep. 2004. Hirofumi Nagashino, Masafumi Hoshikawa, Qinyu Zhang, Masatake Akutagawa and Yohsuke Kinouchi :
Identification of number of brain signal sources using BP neural networks,
M. Gh. Negoita, R. J. Howlett and L. C. Jain (Eds.): Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems (Proceedings of Eighth International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems, Wellington, New Zealand, Sept. 20-24, 2004), Springer-Verlag, Vol.Part II, 1074-1080, Berlin, Heidelberg, Sep. 2004. Fumihiko Takahashi, Masatake Akutagawa, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
A pattern generator for multiple periodic signals using recurrent neural networks,
M. Gh. Negoita, R. J. Howlett and L. C. Jain (Eds.): Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems (Proceedings of Eighth International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems, Wellington, New Zealand, Sept. 20-24, 2004), Springer-Verlag, Vol.Part II, 1068-1073, Berlin, Heidelberg, Sep. 2004. Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
Detection of transition of various time series model using BP neural networks,
M. Gh. Negoita, R. J. Howlett and L. C. Jain (Eds.): Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems (Proceedings of Eighth International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems, Wellington, New Zealand, Sept. 20-24, 2004), Springer-Verlag, Vol.Part II, 1060-1067, Berlin, Heidelberg, Sep. 2004. Xiaoxiao Bai, Qinyu Zhang, Zhuoming Li, Masatake Akutagawa and Yohsuke Kinouchi :
Estimation of the number of brain sources using two system identification methods,
Frontiers in Human Brain Topography, Vol.ICS 1270, 237-240, Amsterdam, 2004.- (キーワード)
- 脳波トポグラフィー / パウエル法 / 情報規範 / Fテスト
Prediction of the hematocrit value using an artificial neural network during leukocytapheresis therapy,
Proceedings of 4th World Congress of the International Society for Apheresis, A10, Nashville, TN, USA, Oct. 2003. Toshiya Okahisa, Hiroshi Iwaki, Hiroshi Miyamoto, Masahiro Sogabe, Susumu Ito, Yoshiaki Ohnishi, Jun Oto, Yasuhiro Kuroda, Shuzo Oshita, Yoshinori Nitta, Yohsuke Kinouchi and Masatake Akutagawa :
Monitoring filter clogging by analyzing the conductive condition of the roller pump flow pressure wave,
Proceedings of 4th World Congress of the International Society for Apheresis, A9, Nashville, TN, USA, Oct. 2003. Hiroshi Miyamoto, Toshiya Okahisa, Hiroshi Iwaki, Masaharu Suzuki, Susumu Ito, Yoshiaki Ohnishi, Jun Oto, Yasuhiro Kuroda, Shuzo Oshita, Yoshinori Nitta, Yohsuke Kinouchi and Masatake Akutagawa :
Variation of the hematocrit value during leukocytapheresis therapy,
Proceedings of 4th World Congress of the International Society for Apheresis, A5, Nashville, TN, USA, Oct. 2003. Hirohito Shintani, Hirofumi Nagashino, Masatake Akutagawa and Yohsuke Kinouchi :
A neural network model for pattern recognition,
V. Palade, R. J. Howlett and L. C. Jain (Eds.): Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems (Proceedings of Seventh International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems, Oxford, UK, Sept. 3-5, 2003), Springer-Verlag, Vol.Part II, 814-821, Berlin, Heidelberg, Sep. 2003. Toshio Kawano, Masatake Akutagawa, Qinyu Zhang, Hirofumi Nagashino, Yohsuke Kinouchi, Fumio Shichijo and Shinji Nagahiro :
System identification of the brain dynamics by EEG analysis using neural networks,
V. Palade, R. J. Howlett and L. C. Jain (Eds.): Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems (Proceedings of Seventh International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems, Oxford, UK, Sept. 3-5, 2003), Springer-Verlag, Vol.Part II, 807-813, Berlin, Heidelberg, Sep. 2003. Qinyu Zhang, Masatake Akutagawa, Xiaoxiao Bai, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
Brain signal source localization using a method combining BP neural networks with nonlinear least squares method,
V. Palade, R. J. Howlett and L. C. Jain (Eds.): Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems (Proceedings of Seventh International Conference on Knowledge-Based Intelligent Information and Engineering Systems, Oxford, UK, Sept. 3-5, 2003), Springer-Verlag, Vol.Part II, 800-806, Berlin, Heidelberg, Sep. 2003. Yoshio Kaji, Hirokazu Nakayama, Toshio Kawano, Masatake Akutagawa, Fumio Shichijo, Qinyu Zhang, Hirofumi Nagashino, Yohsuke Kinouchi and Shinji Nagahiro :
Real time EEG monitoring system for brain activities during operation,
Proceedings of World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Sydney, Australia, August 24-29, 2003, TH.TR19-241, Sydney, Aug. 2003. Qinyu Zhang, Masafumi Hoshikawa, Masatake Akutagawa, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
Identification for brain signal sources from EEG using BP neural networks,
Proceedings of World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Sydney, Australia, August 24-29, 2003, TH.TR6-164, Sydney, Aug. 2003. Masatake Akutagawa, Toshio Kawano, Yoshio Kaji, Fumio Shichijo, Qinyu Zhang, Hirofumi Nagashino, Yohsuke Kinouchi and Shinji Nagahiro :
An analysis method for biological signals using the neural networks,
Proceedings of World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Sydney, Australia, August 24-29, 2003, TH.TR2-76, Sydney, Aug. 2003. Hirohito Shintani, Hirofumi Nagashino, Masatake Akutagawa and Yohsuke Kinouchi :
The recognition of affine transformed patterns using neural networks and receptive field's analysis by use of Alopex algorhithm,
Proceedings of World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering, Sydney, Australia, August 24-29, 2003, MO.TR11-262, Sydney, Aug. 2003. Naosuke Furutani, Kenji Fujimoto, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Hirofumi Nagashino :
An universal pattern generator for multiple periodic signals using recurrent neural networks,
Proceedings of International Congress on Biological and Medical Engineering incorporating 5th Asia-Pacific Conference on Medical and Biological Engineering and 11th International Conference on Biomedical Engineering, D2I10101-D2I10102, Singapore, Dec. 2002. Hirofumi Nagashino, Toshio Kawano, Masatake Akutagawa, Qinyu Zhang, Yohsuke Kinouchi, Fumio Shichijo and Shinji Nagahiro :
Brain dynamics identification by EEG analysis using BP neural networks,
Proceedings of International Congress on Biological and Medical Engineering incorporating 5th Asia-Pacific Conference on Medical and Biological Engineering and 11th International Conference on Biomedical Engineering, D3VA09401-D3VA09402, Singapore, Dec. 2002. Yoshio Kaji, Hirokazu Nakayama, Toshio Kawano, Masatake Akutagawa, Fumio Shichijo, Qinyu Zhang, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
Instrumentation for real-time EEG acquisition and analysis during operations,
Proceedings of Seventh International Conference on Automation, Robotics, Control and Vision, 1174-1179, Singapore, Dec. 2002. Xiaoxiao Bai, Qinyu Zhang, Masatake Akutagawa, Hirofumi Nagashino, Yohsuke Kinouchi, Fumio Shichijo and Shinji Nagahiro :
Multiple dipole sources identification from a EEG topography using information criteria,
Proceedings of Seventh International Conference on Automation, Robotics, Control and Vision, 542-547, Singapore, Dec. 2002. Qinyu Zhang, Xiaoxiao Bai, Masatake Akutagawa, Hirofumi Nagashino, Yohsuke Kinouchi, Fumio Shichijo and Shinji Nagahiro :
A method for two EEG source localization by combining BP neural networks with nonlinear least square method,
Proceedings of Seventh International Conference on Automation, Robotics, Control and Vision, 536-541, Singapore, Dec. 2002. Hirofumi Nagashino, Toshio Kawano, Masatake Akutagawa, Qinyu Zhang, Yohsuke Kinouchi, Fumio Shichijo and Shinji Nagahiro :
Application of neural networks to brain dynamics identification by EEG,
Proceedings of Seventh International Conference on Automation, Robotics, Control and Vision, 554-559, Singapore, Dec. 2002. Naosuke Furutani, Kenji Fujimoto, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Hirofumi Nagashino :
A mimetic pattern generator for multiple-periodic physiological signals using recurrent neural networks,
Proceedings of Seventh International Conference on Automation, Robotics, Control and Vision, 566-571, Singapore, Dec. 2002. Hirohito Shintani, Hirofumi Nagashino, Masatake Akutagawa and Yohsuke Kinouchi :
A neural network model for character recognition,
Proceedings of 2002 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications, 603-606, Xi'an, Oct. 2002. Xu Zhang, Masatake Akutagawa, Qinyu Zhang, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
A Magnetic Measurement System for Jaw Movements Using Neural Networks and NLS Method,
Homepage, The First International Conference on Magnetic Applications in Dentistry, Tokyo, Mar. 2002. Kenji Fujimoto, Masatake Akutagawa, Naosuke Furutani, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
Self-organization of spatio-temporal multi-rhythms in neural networks stimulated by external activities,
Proceedings of Fifth International Conference on Knowledge-Based Intelligent Infomation Engineering Systems and Allied Technologies, Vol.1, 84-88, Kashiwara, Japan, Sep. 2001. Masatake Akutagawa, Xu Zhang, Hirofumi Nagashino, Yohsuke Kinouchi and Rensheng Che :
Magnetic measurement system for multi-object movement using neural networks and nonlinear least-squares method,
Proceedings of Fifth International Conference on Knowledge-Based Intelligent Infomation Engineering Systems and Allied Technologies, Vol.1, 75-79, Kashiwara, Japan, Sep. 2001. Kenji Fujimoto, Masatake Akutagawa, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
An artificial neural network model for generating periodic signals by various external stimuli,
Proceedings of The 5th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics, Vol.8, 514-518, Orlando, Jul. 2001. Masatake Akutagawa, Xu Zhang, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
Magnetic measurement for multi-object movements using BPNN,
Proceedings of The 5th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics, Vol.8, 508-513, Orlando, Jul. 2001. Yoshio Kaji, Hirokazu Nakayama, Masatake Akutagawa, Fumio Shichijo, Qinyu Zhang, Hirofumi Nagashino, Yohsuke Kinouchi and Shinji Nagahiro :
Dynamical EEG monitoring system for brain surgery,
Proceedings of The International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications, Vol.2, 1111-1114, Tokushima, Jul. 2001. Masatake Akutagawa, Xu Zhang, Hirofumi Nagashino, Yohsuke Kinouchi and Rensheng Che :
A magnetic measurement system for jaw movements using neural networks and nonlinear least-squares method,
Proceedings of The International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications, Vol.2, 1107-1110, Tokushima, Jul. 2001. Kenji Fujimoto, Shuji Endo, Masatake Akutagawa, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
Generation of periodic signal sources in a multi-layered neural network model,
Proceedings of The International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications, Vol.2, 1099-1102, Tokushima, Jul. 2001. Yoshio Kaji, Hirokazu Nakayama, Masatake Akutagawa, Fumio Shichijo, Qinyu Zhang, Yohsuke Kinouchi, Hirofumi Nagashino and Shinji Nagahiro :
Integrated EEG monitoring system of brain functions during operations,
Proceeding of International Society for Brain Electromagnetic Topography 12th World Congress (ISBET), 158, Utsunomiya, Mar. 2001. Kazuhiro Mikita, Masatake Akutagawa, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
Pattern Recognition by Neural Networks Using Self-Organized Feature Extraction,
Proceedings of World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering 2000, Chicago, Jul. 2000. Kenji Fujimoto, Guillaume Cottenceau, Masatake Akutagawa, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
An artificial neural network model for generating periodic signals by synchronizing external stimuli,
Proceedings of World Congress on Medical Physics and Biomedical Engineering 2000, No.WE-CXH-146, 1-4, Chicago, Jul. 2000. Masatake Akutagawa, Xu Zhang, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
Development of a magnetic measurement system for object movement in multi degrees of freedom using neural networks,
Proceedings of the International Conference on Electrical Engineering 2000, Vol.1, 291-294, Kitakyushu, Jul. 2000. Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Hirofumi Nagashino :
Development of a magnetic measurement system for mandibular movement using neural networks,
Proceedings of 20th International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, Vol.1, 799, Atlanta, Oct. 1999. Youssouf Cisse, Yohsuke Kinouchi, Hirofumi Nagashino and Masatake Akutagawa :
Evaluation of regularity acquired by neural networks for circadian data fluctuation,
Proceedings of The First Joint Meeting of BMES and EMBS, 922, Atlanta, Oct. 1999. Youssouf Cisse, Yohsuke Kinouchi, Hirofumi Nagashino and Masatake Akutagawa :
Identification of biological signal sources for circadian rhythms using BP neural networks,
Proceedings of 11th International Congress of Cybernetics and Systems, Uxbridge, Aug. 1999. Youssouf Cisse, Yohsuke Kinouchi, Hirofumi Nagashino and Masatake Akutagawa :
System identification of a circadian signal source using BP neural networks,
Proceedings of 20th International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, Vol.6, 3032-3035, Hong Kong, Oct. 1998. Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Hirofumi Nagashino :
Application of neural networks to a magnetic measurement system for mandibular movement,
Proceedings of 20th International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society, Vol.4, 1932-1935, Hong Kong, Oct. 1998. Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Hirofumi Nagashino :
Magnetic measurement system using neural networks for lower jaw movement,
Medical & Biological Engineering & Computing, Vol.35, No.Suppl. Part 1, 602, Nice, France, Sep. 1997. Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Hirofumi Nagashino :
A neural measurement system for a moving object using magnetic sensors,
Proceedings of FUZZ-IEEE/IFES '95, Vol.1, 409-414, Yokohama, Mar. 1995. 山形 ひとみ, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 木内 陽介, 加治 芳雄, 七條 文雄, 池原 敏孝 :
複数点滅刺激による SSVEP を用いた連続量入力の検討,
令和6年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 137, 2024年9月. 北島 秀希, 太良尾 浩生, 北島 博之, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 安野 恵実子, 富永 敏彦, 湯本 浩通, 池原 敏孝, 木内 陽介 :
熱殺菌による根尖性歯周炎治療における歯モデルのパラメータ値が 温度上昇へ与える影響,
令和6年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 135, 2024年9月. 生田 航大, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 木内 陽介, 北岡 和義, 山田 博胤, 田中 弘之 :
CNNを用いた総頸動脈血流速度分布と動脈硬化症の関連性の検討,
第63回日本生体医工学会大会抄録集, 314, 2024年5月.- (要約)
- アテローム性動脈硬化症は循環系疾患の危険因子の 1 つであり,動脈硬化症は肥満・喫煙・運動不足や生活習 慣病によって進行する.現在では動脈硬化症の検査方法の一つとして,超音波エコー画像で評価する頸動脈超 音波検査がある.しかし,測定・評価にはある程度の専門知識が必要になる.そこで本研究グループでは,容 易に測定可能な小型のスクリーニングデバイスとして頸動脈血流速度測定装置の開発に取り組んでいる. 総頸動脈における血流速度の時間変化 ( 以後,総頸動脈血流速度波形と記す ) の数値シミュレーションを行っ た結果,動脈弾性が変化すると総頸動脈血流速度波形には違いが現れることが示されている.しかし,総頸動 脈における血流速度分布の時間変化 ( 以後,総頸動脈血流速度分布と記す ) と動脈硬化症の関連性については, まだ十分に明らかになっていない.そこで,頸動脈血流速度測定装置の試作機で測定された健常者と動脈硬化 症患者の総頸動脈血流速度分布の比較を行った.測定された血流速度分布を学習データとして畳み込みニュー ラルネットワークを用い,健常者と動脈硬化症患者に分類した.その結果,総頸動脈血流速度波形の特徴量を 用いて分類を行った結果より,正確率は向上した.今後は,両者間の違い・特徴を明らかにしていきたい.
独立成分分析を用いた嚥下時筋電図解析に関する検討,
第63回日本生体医工学会大会抄録集, 302, 2024年5月.- (要約)
- 嚥下は健常な生活を送る上で必須の機能である.嚥下機能障害があると誤嚥性肺炎等の疾病を発症し,重篤な 状態となる場合もある.嚥下の健全性を簡便に判別することができれば早期に嚥下障害を発見し適切な対策を 施すことができると期待できる.本研究は頸部の表面筋電図から嚥下関連筋の活動を推定し,各筋群の活動か ら嚥下機能を評価することを目的としている. 嚥下運動は舌骨や喉頭蓋など様々な部位が連動しており,嚥下関連筋が適切な時期に時間活動することで実現 している.これらの筋群活動を直接に記録するには針筋電図が必要であり簡便な測定とは言い難い.そこで表 面筋電図から独立成分分析(ICA)を用いて特定の筋群の筋電波形を分離することを試みる.ICA は複数の未 知の独立信号源で発生した信号が未知の関数により混合された観測信号から,元の独立成分を推定する手法で ある.しかし途中で混合関数が変化すると解析が困難となる.嚥下時は喉頭挙上といった運動により電極と筋 群間の距離が変化するため ICA の適用することが難しい.そこで ICA の適用区間を 100 ms と短くし重複時 間 95 ms でずらしながら 1 回の嚥下運動に対して解析した.隣接する区間で類似の独立成分波形を追跡する ことで特定の筋群の連続波形を求めた.また ICA により推定された復元行列の成分を評価することで信号源の 移動を評価したので報告する.
UVA 照射による Campylobacter jejuni の上皮定着性に対する影響,
第16 回日本カンピロバクター研究会総会, 2023年12月. 瀧口 稜平, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 七條 文雄, 加治 芳雄, 木内 陽介 :
独立成分分析を用いた嚥下時表面筋電図の特徴抽出,
令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 201, 2023年9月. 山形 ひとみ, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 木内 陽介, 加治 芳雄, 七條 文雄, 池原 敏孝 :
情報伝達速度の向上を目的としたSSVEPの位相分解能に関する研究,
令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 200, 2023年9月. 赤井 柊太, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 北岡 和義, 田中 弘之, 木内 陽介 :
血流速度測定用分割型超音波プローブ受信部における音場解析,
令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 199, 2023年9月. 松岡 敦嗣, 芥川 正武, 木内 陽介, 榎本 崇宏, 湯本 浩通, 秋月 皆人, 富永 敏彦, 太良尾 浩生, 池原 敏孝, 安野 恵実子 :
温度時間積からみたStreptococcus mutansの電気殺菌における非熱的効果について,
令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 198, 2023年9月. 黒田 悠介, 芥川 正武, 太良尾 浩生, 榎本 崇宏, 湯本 浩通, 富永 敏彦, 池原 敏孝, 安野 恵実子, 木内 陽介 :
電熱連成解析を用いた高周波根管治療における後継永久歯への影響に関する検討,
令和5年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 197, 2023年9月. 石田 快, 粟飯原 睦美, 下畑 隆明, 北山 栞里, 勢川 玲花, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 鈴木 浩司, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 山本 光生, 富久 章子, 和田 敬宏, 岡本 雅之, 伊藤 浩, 安野 卓, 木内 陽介, 髙橋 章 :
鶏舎におけるUV-LED導入による衛生環境改善効果の検討,
第43回日本食品微生物学会学術総会, 2022年9月. 福𠩤 貴教, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 北岡 和義, 田中 弘之, 木内 陽介 :
血流速度測定用超音波プローブの音場測定システム,
令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 137, 2022年9月. 戸田 有哉, 芥川 正武, 山中 建二 :
マイクロ波ハイパーサーミアに用いる最適化アルゴリズム計算コスト削減手法の検証,
令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 133, 2022年9月. 石田 快, 粟飯原 睦美, 下畑 隆明, 北山 栞里, 勢川 玲花, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 鈴木 浩司, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 山本 光生, 富久 章子, 和田 敬宏, 岡本 雅之, 伊藤 浩, 安野 卓, 木内 陽介, 髙橋 章 :
鶏舎内へのUV―LED導入による鶏の生育及び衛生環境の改善効果の検討,
日本家禽学会2022年度秋季大会, 2022年9月. Bui Kim Thi Ngan, Kazuaki Mawatari, Takahiro Emoto, Shiho Fukushima, Takashi Uebanso, Takaaki Shimohata, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Akira Takahashi :
UV-LED irradiation reduces the infectivity of herpes simplex virus type 1 by targeting different viral components depending on the peak,
第265回徳島医学会学術集会, Jul. 2022. 北山 栞里, 下畑 隆明, 白石 志帆, 石田 快, 緒方 美裕起, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 粟飯原 睦美, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 鈴木 浩司, 安野 卓, 伊藤 浩, 和田 敬宏, 岡本 雅之, 富久 章子, 髙橋 章, 木内 陽介 :
UV-LEDによる鶏舎内光環境の構築,
LED総合フォーラム2022 in 徳島, 169-172, 2022年1月. Toshitaka Ikehara, Mutsumi Aihara, Koichiro Tsuchiya, Takahiro Emoto, Masatake Akutagawa, Akira Takahashi and Yohsuke Kinouchi :
Studies of reactive oxygen species scavenging system of cultured cells by using LED light irradiation,
LED総合フォーラム2022 in 徳島, 193-198, Jan. 2022. 湯本 浩通, 平尾 功治, 富永 敏彦, 多田 瑛一朗, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 太良尾 浩生, 池原 敏孝, 安野 恵実子, 木内 陽介 :
高周波電流通電・電磁波照射の歯根膜細胞に対する影響と難治性根尖性歯周炎に対する臨床応用,
LED総合フォーラム2022 in 徳島, 179-180, 2022年1月. 大城戸 楓太, 芥川 正武, 湯本 浩通, 榎本 崇宏, 太良尾 浩生, 富永 敏彦, 平尾 功治, 池原 敏孝, 安野 恵実子, 木内 陽介 :
500 kHzの高周波電圧印加による電気殺菌の非熱的効果の基礎的研究,
LED総合フォーラム2022 in 徳島, 141-142, 2022年1月. 福原 貴教, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 北岡 和義, 田中 弘之, 木内 陽介 :
血流速度測定用分割型超音波プローブの音圧分布シミュレーション,
電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 167, 2021年9月. 国富 寿明, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 木内 陽介 :
複数の歯科用磁性金属による MRI アーチファクトのシミュレーション評価,
第60回日本生体医工学会大会, 2021年6月. 大城戸 楓太, 芥川 正武, 湯本 浩通, 榎本 崇宏, 太良尾 浩生, 富永 敏彦, 平尾 功治, 池原 敏孝, 安野 恵実子, 木内 陽介 :
細菌細胞懸濁液への均一電流印加のためのTrench 型電圧印加装置の製作,
第60回日本生体医工学会大会, 2021年6月. 松木 勇樹, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 北岡 和義, 田中 弘之, 山田 博胤, 鳥居 裕太, 木内 陽介 :
収縮期加速時間と動脈硬化症の関連性に関する検討,
第60回日本生体医工学会大会, 2021年6月. 日下 一也, 金井 純子, 芥川 正武, 村井 啓一郎, 寺田 賢治, 森口 茉梨亜 :
プロジェクトマネジメント基礎におけるルーブリック個人評価の実施と効果,
徳島大学教育シンポジウム2021, 2021年1月. 竹谷 英雄, 芥川 正武, 太良尾 浩生, 榎本 崇宏, 湯本 浩通, 平尾 功治, 富永 敏彦, 池原 敏孝, 安野 恵実子, 木内 陽介 :
高周波電圧印加による根管治療時の至適条件探索を目的とした電熱連成解析システムの開発,
2020年電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, 324, 2020年9月. 芥川 正武, 寺井 優輝, 榎本 崇宏, 北岡 和義, 田中 弘之, 山田 博胤, 鳥居 裕太, 木内 陽介 :
動脈硬化症患者の頸動脈血流速度波形に関する検討,
第59回日本生体医工学会学術大会, 2020年5月. 新田 佳伯, 大槻 勇人, 河野 未暉, 濱野 準耶, 木本 里奈, 芥川 正武 :
有効膜面積がクレアチニンクリアランスに与える影響,
第59回日本生体医工学会学術大会, 2020年5月. 日下 一也, 金井 純子, 芥川 正武, 村井 啓一郎, 寺田 賢治, 森口 茉梨亜 :
プロジェクトマネジメント基礎におけるルーブリック個人評価の実施と効果,
教育シンポジウム2020, 2020年. 山口 舜祐, 芥川 正武, 湯本 浩通, 平尾 功治, 榎本 崇宏, 太良尾 浩生, 富永 敏彦, 池原 敏孝, 木内 陽介 :
高周波交流電圧印加による骨芽細胞への影響,
令和元年度 電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 25, 2019年9月. 許 淞鈞, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 北岡 和義, 田中 弘之, 木内 陽介 :
頸動脈超音波ドプラ法の最大血流速度抽出法の耐雑音性向上に関する研究,
生体医工学シンポジウム2019 (徳島), 2019年9月. 平尾 功治, 湯本 浩通, 富永 敏彦, 太良尾 浩生, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 池原 敏孝, 木内 陽介 :
高周波電流を用いた歯周組織再生療法,
生体医工学シンポジウム2019 (徳島), 2019年9月. 大野 太暉, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 七條 文雄 :
9軸慣性センサを用いた嚥下運動モニタリングに向けた基礎的検討,
第25回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 プログラム・抄録集, 2019年9月. 田上 大地, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 七條 文雄 :
磁気センサを用いた嚥下計数システムの開発,
第25回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 プログラム・抄録集, 2019年9月. Ulfa Maria, Takaaki Shimohata, Shiho Fukushima, Masami Sato, Momoyo Azuma, Takashi Uebanso, Kazuaki Mawatari, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Akira Takahashi :
Effect of 365 nm LED on the inactivation of ESBL producing Escherichia coli,
日米医学協力研究会コレラ・細菌性腸管感染症専門部会, Aug. 2019. 吉田 みどり, 誉田 栄一, 伊藤 照明, 市川 哲雄, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 木内 陽介 :
多波長植物専用LED照射装置を用いた完全制御型水耕栽培システム,
LED総合フォーラム2019 in 徳島, 2019年2月. 芥川 正武 :
殺菌用光源としてのLEDの活用,
第11回日本カンピロバクター研究会総会, 2018年12月. 高瀬 祐司, 榎本 崇宏, 芥川 正武 :
振幅情報を用いた有声音と無声音の識別,
第33回信号処理シンポジウム, 2018年11月. 刑部 拓馬, 榎本 崇宏, 芥川 正武 :
暗算時における腸音解析,
第41回 日本生体医工学会 中国四国支部大会, 2018年10月. 許 淞鈞, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 北岡 和義, 田中 弘之, 木内 陽介, 小中 信典 :
血流速度波形特徴点の自動抽出と収縮期面積による動脈弾性指標の評価,
平成30年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(2018 愛媛大学), 178, 2018年9月.- (要約)
- 本研究グループで開発した超音波ドプラ法を用いた血流速度測定装置を用いて頸動脈血流速度波形の特徴点の自動抽出を試みた.頸動脈血流波形は年齢とともに変化することが知られており,波形は様々な要因により変化していると思われるが,動脈の柔らかさの影響を受けることがわかっている.このため動脈硬化の診断支援への応用が考えられる.血流速度波形の解析には波形のピークやノッチを自動抽出する手法が必要となる.そこでこれまで提案されていた手法を改良し,手動での特徴点抽出と精度を比較したところ,抽出精度は72%程度であった.
測定装置の違いによる頸動脈血流速度波形の比較,
平成30年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(2018 愛媛大学), 177, 2018年9月.- (要約)
- 本研究グループで開発したドプラ効果を用いた血流速度測定装置と超音波画像診断装置を用いて頸動脈血流速度を速度を測定した際の差異について検討した.血流速度測定装置は連続ドプラ法,超音波画像診断装置はパルスドプラ法を用いており,測定部位,測定範囲の違いによる影響があると思われたが,両者の波形を14名の被験者に対して相関係数を用いて比較したが,両波形の形状の類似性は高く波形の比較は可能であると思われた.
MRI金属アーチファクト評価指標に傾斜磁界が及ぼす影響について,
平成30年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(2018 愛媛大学), 176, 2018年9月.- (要約)
- 歯科用磁性アタッチメントは義歯に埋め込む磁石構造体と歯根などの口腔内に固定する軟磁性金属からなるキーパーからなるが,MRI検査時にはキーパーが金属アーチファクトの原因となるため,検査部位がアーチファクトの影響を受ける範囲であればキーパーの撤去が必要となる.本研究はキーパー撤去の必要性を判断するためのアーチファクト指標の提案を目的としている.MRI撮像時の傾斜磁界の大きさとアーチファクト評価指標条件の関係について計算機シミュレーションにより調査した.その結果,一般に磁界傾斜が小さいとアーチファクトは大きいが,磁界傾斜の小さいにも関わらずアーチファクトがそれほど大きくならない条件があることが示唆された.
9軸慣性センサを用いた嚥下運動測定に関する基礎的検討,
第24回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 プログラム・抄録集, 2018年9月.- (要約)
- 1.目的:摂食嚥下障害の代表的なスクリーニングテストとして反復唾液嚥下テストがある.これをより客観的に定量化することを目的とし,本研究では,9軸慣性センサを用いて喉頭隆起の動きに伴う嚥下運動を測定し,嚥下運動と体動等の動きを区別することができるか検討した.2.方法: 3軸加速度センサ,3軸磁気センサ,3軸角加速度センサが搭載された9軸慣性センサを喉頭隆起の頭側に取り付け,嚥下運動に伴う9軸慣性センサの動きを測定する.健常な男性10名,女性2名を対象に唾液,水,プリンの嚥下を指示し測定を行う.また,角加速度センサ測定値に数値積分を行い,喉頭隆起の動きに伴う最大回転角度を算出した.3.結果:加速度,磁束密度,角加速度の全てにおいて嚥下時に特徴的な変化がみられた.ある被験者において嚥下時は10∼15°程度,水を飲むときの口を開ける動作では15.5°であった.嚥下時の喉頭隆起の動きに伴う最大回転角度は個人差があるが男性と女性では男性が大きな値をとることが多い.加速度は,嚥下時と顎が上がる動作では,0.1∼0.2g程度変化する(gは重力加速度).4.考察: 9軸慣性センサを用いた測定では,嚥下運動,その他の動きの両方から回転運動が検出された.加速度については嚥下運動とその他の動きでは異なる変化を示したため区別が可能であると考えられる.センサ測定値を組み合わせた評価方法の考案がより精度の良い定量化につながると考えられる.
小動物体外循環血液光照射実験法の作成と照射影響の探索,
生体医工学, Vol.annual 56, 171, 2018年6月.- (要約)
- <p>徳島大学ライフオプティクス研究プロジェクトでは学内外の研究者の様々なアプローチによる光と生命に関する研究を進めている.著者らは治療抵抗性のT細胞リンパ種の患者の血液に光照射を行う治療法に着目し機器の小型化,光照射による血液への影響のメカニズムの解明,等に繋がることを目指しラットに対し体外循環血液に光を照射した際の影響を調べる研究を行った.実験ではSDラットに対し麻酔下で血液を体外に導出し返還する循環回路に波長の異なるLight Emitting Diode (LED)光を照射する実験システムを作りその影響を追跡した.LED素子は365nm(UVA光),465nm(青色光),525nm(青緑色光)のピーク波長をもつ3種を用いた.対照実験として無照射状態で血液の体外循環実験を行う群を設け365nm,465nm,525 nm の各波長毎に照射群を設定した.影響の指標として各実験の体外循環・光照射実験前後の血液検査値,白血球分画,各実験群間の実験後の生存率を比較した.今回は無照射群7例,465nm (電流量40mAでの照射群9例と 400mAでの照射群11例),365nm (400mA)の照射群3例,525nm (400mA)2例の実験結果を得た.統計的解析ではRによるWilcoxonのT検定(P<0.05の時有意差有)を行った.各群の体外循環・光照射実験の前後の値を比較したところ,いずれの群にも有意差は見られなかった.また各群間の血液検査値の増減率に注目したところ照射波長に特有な影響があることが推測された.</p>
- (キーワード)
- 体外循環血液 / T細胞リンパ種 / LED / UVA光 / 青色光 / 青緑色光
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11239/jsmbe.Annual56.S171
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001288070721536
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11239/jsmbe.Annual56.S171
(DOI: 10.11239/jsmbe.Annual56.S171, CiNii: 1390001288070721536) 誉田 栄一, 伊藤 照明, 木内 陽介, 市川 哲雄, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 吉田 みどり :
一般照明および植物育成照明に応用できる新しいLED照明方法の開発,
LED総合フォーラム2018 in 徳島, 2018年2月. 川邊 賢也, 榎本 崇宏, Abeyratne R. Udantha, 芥川 正武, 川田 育二, 陣内 自治 :
聴覚特性を考慮したいびき音解析による閉塞性睡眠時無呼吸症候群スクリーニングの検討,
第40回日本生体医工学会中国四国支部大会講演抄録, 23, 2017年10月. 松長 新八, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 加治 芳雄, 古川 和彦, 七條 文雄, 小中 信典, 木内 陽介 :
偏在電極配置による雑音付加時の脳内信号源推定精度,
平成29年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(2017 愛媛大学), 163, 2017年9月. 富永 隆之, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 北岡 和義, 田中 弘之, 木内 陽介, 小中 信典 :
超音波ドプラ法を用いた頸動脈血流速度測定時の最適プローブ位置の探索法,
平成29年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(2017 愛媛大学), 162, 2017年9月. 西脇 裕記, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 安野 恵実子, 小中 信典, 木内 陽介, 丹黒 章 :
多電極生体インピーダンス分布測定装置の開発,
平成29年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(2017 愛媛大学), 161, 2017年9月. 本山 裕隆, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 安野 恵実子, 下畑 隆明, 髙橋 章, 小中 信典, 木内 陽介 :
有限要素法を用いたヒト腸管インピーダンス測定用電極の検討,
平成29年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(2017 愛媛大学), 160, 2017年9月. 明賀 法之, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
狭帯域光(NBI)内視鏡画像からの血管抽出法の検討,
平成29年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(2017 愛媛大学), No.13-15, 149, 2017年9月. 大和 卓史, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
従来の通常光と狭帯域光(NBI)内視鏡画像の抽出血管比較,
平成29年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(2017 愛媛大学), No.13-14, 148, 2017年9月. 田中 良, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
スペクトル類似度を用いた楽音照合法の照合フレーム伸長による照合率改善の検討,
平成29年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(2017 愛媛大学), No.17-33, 213, 2017年9月. 浅野 純弥, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 七條 文雄 :
磁気センサを用いた自動反復唾液嚥下テストの小型化,
第23回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 プログラム・抄録集, 2017年9月.- (要約)
- 【目的】本研究では,磁石と磁気センサを用いて嚥下運動を客観的に測定でき,自動でRSSTを行える装置の開発を行っており,装置の小型化を検討した. 【方法】磁気センサを用いた測定装置を被験者の胸骨の頚切痕上部に固定し,喉頭隆起上部に磁石を取り付け,磁石の動きによる磁束密度変化を測定する.嚥下運動に伴い磁気センサと磁石の距離が大きくなり,それに伴い磁束密度が小さくなる.この原理を用いて嚥下運動を測定する.磁気センサでの測定結果において典型的な嚥下波形をテンプレートとして作成しておき,テンプレートと測定結果の類似度を用いることで,嚥下を行なった回数,時刻を自動計数することが可能となった.しかし,磁石の違いによりテンプレートが変わり,それによって精度が低下する場合があった.そこで,微分フィルターを用いた方法での自動計数を検討した.健常者10名(男性9,女性1)を対象に30秒間の空嚥下を指示し測定を行う. 【結果】磁気センサでの測定結果において地磁気の影響を受けずに,嚥下回数の自動計数が可能であり,実際に嚥下回数を行なった回数と自動計数された嚥下の回数は一致した. 【考察】今回の結果から,磁気センサを用いて嚥下運動を自動で測定することが可能であり,この提案方法を適用することでRSSTを簡便で客感的に行うことが可能であると示唆された.さらに,測定装置の小型化が可能となった.
模擬腹水による胸腹水濾過濃縮再静注法の教育体制の構築,
第37回日本アフェレシス学会学術大会, 2016年11月. 玉井 瑠人, 笠井 嘉人, 田中 大基, 谷 直也, 平田 光里, 中川 忠彦, 友成 哲, 谷口 達哉, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 高山 哲治, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 下畑 隆明, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章, 宇山 真由, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 :
胸腹水濾過濃縮再静注法のクロスフロー方式の腹水濾過時の物理的刺激が腹水に及ぼす影響に関する実験的検討.,
第54回日本人工臓器学会大会, 2016年11月. 時谷 哲郎, 芥川 正武, 木内 陽介, 佐々木 英機 :
キーパーの形状と材質の違いによるMRI幾何学的アーチファクト,
日本磁気歯科学会 第26回学術大会抄録集, 20, 2016年11月. 渡邊 瞳, 馬渡 一諭, 西坂 理沙, 中橋 睦美, 常冨 愛香里, 下畑 隆明, 上番増 喬, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 木内 陽介, 髙橋 章 :
透析液の細菌汚染調査と近視外LEDによる殺菌効果の評価,
第69回 日本細菌学会中国・四国支部総会, 2016年10月. 浅野 純弥, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 七條 文雄 :
磁気センサを用いた嚥下障害スクリーニングテストの検討,
第22回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会 プログラム・抄録集, 368, 2016年9月. 田中 良, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
周波数スペクトル類似度を用いた楽音照合率改善の検討,
平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.17-6, 219, 2016年9月. 岡田 卓也, 榎本 崇宏, 芥川 正武 :
非接触マイクロフォンを用いた呼吸音の音響特徴量による睡眠,覚醒判定の基礎検討,
生体医工学シンポジウム in 旭川, 2016年9月. 川邊 賢也, 榎本 崇宏, 芥川 正武, Abeyratne R. Udantha, 川田 育二, 陣内 自治 :
聴覚モデルを用いたいびき音解析による OSAS スクリーニングの検討,
生体医工学シンポジウム in 旭川, 2016年9月. 松本 裕佑, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
ベクトル間距離による扁平血管輝度分布を考慮した血管幅抽出法の検討,
平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-40, 191, 2016年9月. 明賀 法之, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
狭帯域光内視鏡画像からの細い血管抽出法の検討,
平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-39, 190, 2016年9月. 大和 卓史, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
従来の通常光と狭帯域光(NBI)内視鏡画像からの血管抽出比較の検討,
平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-38, 189, 2016年9月. 吉光 陽紀, 小中 信典, 大野 雅也, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
抽出済血管との方向類似性を用いた血管伸長画像処理の検討,
平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-37, 188, 2016年9月. 美馬 航, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
nMOS広帯域差動増幅器多段化の検討,
平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.9-9, 91, 2016年9月. 中橋 睦美, 常冨 愛香里, 上番増 喬, 下畑 隆明, 馬渡 一諭, 芥川 正武, 木内 陽介, 髙橋 章 :
紫外線LEDと次亜塩素酸ナトリウムの併用による食品殺菌装置の開発,
第37回 日本食品微生物学会学術総会, 2016年9月. 髙橋 章, 下畑 隆明, 馬渡 一諭, 上番増 喬, 常冨 愛香里, 中橋 睦美, 芥川 正武, 木内 陽介 :
飲料水の色が近紫外線殺菌にあたえる影響,
第37回 日本食品微生物学会学術総会, 2016年9月. 常冨 愛香里, 下畑 隆明, 永田 早紀恵, 天野 幸恵, 中橋 睦美, 原田 優美, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 宮脇 克行, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 木内 陽介, 髙橋 章 :
Campylobacter jejuni食中毒予防に対するUVA-LED照射殺菌の有用性について,
第37回 日本食品微生物学会学術総会, 2016年9月. 西坂 理沙, 渡邊 瞳, 馬渡 一諭, 中橋 睦美, 常冨 愛香里, 下畑 隆明, 上番増 喬, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 木内 陽介, 髙橋 章 :
県内医療施設の透析液細菌汚染調査と近紫外LEDによる殺菌効果の評価,
第253回徳島医学会学術集会, 2016年7月. 常冨 愛香里, 下畑 隆明, 後藤 茉凜, 天野 幸恵, 中橋 睦美, 原田 優美, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 宮脇 克行, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 木内 陽介, 髙橋 章 :
UVA-LED殺菌システムによるCampylobacter jejuni食中毒の予防,
第70回日本栄養・食糧学会大会, 2016年5月. 宇山 真由, 曽我部 正弘, 平田 光里, 中川 忠彦, 高岡 慶史, 谷口 達哉, 高山 哲治, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 下畑 隆明, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章, 岡久 稔也 :
胸腹水濾過濃縮再静注法の手技習得のための輸液製剤を用いた模擬腹水の作成,
第43回日本血液浄化技術学会学術大会, 2016年5月.- (キーワード)
- 胸腹水濾過濃縮再静注法
Estimating the bowel sound source from bowel sounds acquired by the electronic stethoscopes,
第55回日本生体医工学会大会 2016, 2016年4月. 合嶋 裕樹, 榎本 崇宏, 岡久 稔也, Abeyratne R. Udantha, 曽我部 正弘, 芥川 正武, 小中 信典, 木内 陽介 :
腹鳴 による過敏性腸症候群の腸活動評価,
第55回日本生体医工学会大会 2016, 2016年4月. 谷 直也, 田中 大基, 末内 辰尚, 高岡 慶史, 中川 忠彦, 高山 哲治, 河野 正樹, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 木内 陽介, 下畑 隆明, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章, 宇山 真由, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 :
イノベーション対話ツールを活用した腸蠕動音収集解析システムの開発,
第53回日本人工臓器学会大会, 2015年11月. 田中 大基, 谷 直也, 武原 正典, 田中 宏典, 田中 貴大, 友成 哲, 谷口 達哉, 中川 忠彦, 高山 哲治, 河野 正樹, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 木内 陽介, 下畑 隆明, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章, 宇山 真由, 曽我部 正弘, 岡久 稔也 :
模擬腹水を用いた胸腹水濾過濃縮装置の評価・教育システムの構築,
第53回日本人工臓器学会大会, 2015年11月. 時谷 哲郎, 芥川 正武, 木内 陽介, 佐々木 英機 :
キーパーによるMRI幾何学的アーチファクトの定量化, --- 実画像とシミュレーション画像の比較 ---,
日本磁気歯科学会 第25回学術大会抄録集, 29, 2015年11月. 中川 忠彦, 曽我部 正弘, 岡崎 潤, 松本 早代, 北村 晋志, 岡本 耕一, 宮本 弘志, 六車 直樹, 高山 哲治, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 岡久 稔也 :
腹水濾過濃縮再静注法の濾過工程の物理刺激が腹水中サイトカイン濃度に及ぼす影響 第2報:培養癌細胞を用いた検討,
第36回日本アフェレシス学会学術総会, 2015年10月. 河野 正樹, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 宇山 真由, 曽我部 正弘, 中川 忠彦, 高山 哲治, 下畑 隆明, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章, 村島 徹, 出口 喜宏, 荒巻 広至, 岡久 稔也 :
腹水濾過濃縮法(CART)用装置の現状と今後,
第36回日本アフェレシス学会学術総会, 2015年10月. 石本 卓也, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 小中 信典, 木内 陽介, 安野 恵実子 :
FPGAを用いた四電極生体インピーダンス測定装置の製作,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 219, 2015年9月.- (要約)
- 4電極法を用いた生体インピーダンス測定装置の試作を行なった.測定の安定化を図るため回路にはFPGAを利用したロックインアンプを構成した.測定結果はPCに転送され表示・記録される.寒天を用いた生体等価ファントムを用いて検証を行なった結果,想定されるインピーダンス分布を得ることができた.
nMOS差動アンプの利得,遮断周波数の消費電流依存性について,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.9-13, 106, 2015年9月. 松本 裕 祐, 小中 信典, 大野 雅也, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
血管輝度深さ補正を用いた血管幅対応フィルタによる血管抽出,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-39, 214, 2015年9月. 吉光 陽紀, 小中 信典, 大野 雅也, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
血管方向性を利用した血管抽出率向上の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-14, 189, 2015年9月. 大野 雅也, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
大腸内視鏡画像の血管/粘膜輝度分離によるしきい値抽出,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-3, 178, 2015年9月. 山西 悠也, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
ピーキング用インダクタのばらつきを考慮したアンプ高周波化の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.9-4, 97, 2015年9月. 清水 椋介, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
一致率変化プロファイルを用いた自曲選別による楽音照合改善の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.17-34, 267, 2015年9月. Nizam Mohd MAZENAN, Swee Tian TAN, Samson Sarah SOH, Noor Azran Azhim AZMI, Hirofumi Nagashino, Masatake Akutagawa, Raja IZAMSHAH, Shahir Mohd KASIM and Teruaki Ito :
Malay articulation disorder diagnostic tool design by using Hidden Markov Model,
第25回日本機械学会設計工学システム部門研究発表講演会2015・講演論文集, No.1306, 1-6, Sep. 2015. 日下 一也, 大西 舞, 塚越 雅幸, 安澤 幹人, 玉井 伸岳, 芥川 正武 :
地域地域における実際の問題を解決するにおける実際の問題を解決する企画設計実習の取り組み,
第63回工学教育研究講演会講演論文集, 2A06_1-2, 2015年9月.- (キーワード)
- 導入教育 / 企画設計 / グループ活動
強磁性金属によるMRI幾何学的アーチファクトの定量化, --- 実画像とシミュレーション画像の比較 ---,
ライフエンジニアリング部門シンポジウム2015/第30回生体・生理工学シンポジウム 論文集, 254-258, 2015年9月.- (要約)
- MRIの普及に伴い体内の磁性金属による金属アーチファクトの影響が問題となっている.頭部および頸部の画像化において,磁性金属によるアーチファクトとして問題になることが多く,診断の妨げとなる.一方,磁気アタッチメントを用いた義歯は高齢者への利用が広がっている.磁気アタッチメントは,磁石構造体とキーパーとからなり,キーパーは口腔内に固定される.キーパーの撤去は困難であり,患者への負担も大きい.キーパーの磁化によってMR画像に金属アーチファクトが生じる.アーチファクトにより信号損失および幾何学的歪みが生じ,画像診断が困難となる.本研究の目的は,キーパーによる金属アーチファクトの影響範囲を表す指標を提案することである.磁気ダイポールおよびMRI原理に基づく計算機シミュレーションを用いて,金属アーチファクトを含むMR画像を求めることができる.モーメントはキーパー形状と材質により計算できる.そこで磁化されたキーパーによるMRIの効果を定量化し,それらの結果を実測画像およびシミュレート画像と比較した.金属アーチファクトは強度歪みと幾何学歪みとからなるが,本研究では幾何学的歪みによるアーチファクトに注目した.格子状ファントムを使用して幾何学的アーチファクトを表し,実測画像およびシミュレートされた画像でそれぞれを定量化した.その結果,測定画像とシミュレーション画像の歪みの差は約2mm以内であった.このように,MRIのキーパーは磁気ダイポールとして扱うことができ,磁気モーメントはキーパーによるアーチファクトの効果を表すのに有用であることが確認された.
- (キーワード)
- MRI (MRI) / 金属アーチファクト / 磁性アタッチメント
植物工場の養液殺菌システムの開発,
第251回 徳島医学会学術集会, 2015年8月. 西坂 理沙, 馬渡 一諭, 常冨 愛香里, 後藤 茉凛, 上番増 明子, 下畑 隆明, 上番増 喬, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 木内 陽介, 金本 優杞, 村上 明男, 髙橋 章 :
近紫外線(ultrviolet-A)照射によるシアノバクテリア増殖抑制効果の解明,
第251回 徳島医学会学術集会, 2015年8月. 川野 憲市郎, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 木内 陽介, 小中 信典, 川田 育二, 陣内 自治, Abeyratne R. Udantha :
マイクロフォンにより録音された呼吸音のニューラルネットワークに基づく高速検出法,
第54回日本生体医工学会大会抄録集, 239, 2015年5月. 中川 忠彦, 片山 雅仁, 曽我部 正弘, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 木内 陽介, 田中 久美子, 髙岡 遠, 谷口 達哉, 高山 哲治, 荒巻 広至, 山路 諭, 田中 善二, 岡久 稔也 :
腹水濾過濃縮再静注法のローラーポンプとフィルターによる物理的刺激が腹水中サイトカインと補体に及ぼす影響,
第52回日本人工臓器学会大会, 2014年10月. 太良尾 浩生, 湯本 浩通, 平尾 功治, 富永 敏彦, 坂東 直樹, 高比良 一輝, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 池原 敏孝, 松尾 敬志, 木内 陽介 :
電磁波照射による骨芽細胞培養培地内の電流密度分布とVEGF産生との関連,
第37回日本生体医工学会中国四国支部大会, 2014年10月. 湯本 浩通, 平尾 功治, 富永 敏彦, 坂東 直樹, 高比良 一輝, 太良尾 浩生, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 池原 敏孝, 松尾 敬志, 木内 陽介 :
電磁波照射による骨芽細胞の活性化と成長因子の発現・産生誘導,
第37回生体医工学会中国四国支部大会, 2014年10月. 常冨 愛香里, 中橋 睦美, 西坂 理沙, 馬渡 一諭, 下畑 隆明, 上番増 喬, 宮脇 克行, 芥川 正武, 木内 陽介, 髙橋 章 :
水耕栽培用養液の還流型殺菌システムの開発,
第67回 日本細菌学会中国・四国支部総会, 2014年10月. 中川 忠彦, 田中 宏典, 岡崎 潤, 田中 久美子, 田中 貴大, 髙岡 遠, 友成 哲, 谷口 達哉, 宮本 弘志, 高山 哲治, 曽我部 正弘, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 柴田 啓志, 矢野 充保, 岸 史子, 大喜田 義雄, 山路 諭, 田中 善二, 岡久 稔也 :
腹水濾過濃縮再静注法の濾過工程の物理刺激が腹水中サイトカイン濃度に及ぼす影響,
第35回日本アフェレシス学会学術大会, 2014年9月. 皇甫 明慧, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
輝度情報を利用した細胞核抽出法の改良の再検討,
生体医工学シンポジウム2014, No.2A-14, 2014年9月. 野中 亮, 榎本 崇宏, Abeyratne R. Udantha, 陣内 自治, 川田 育二, 芥川 正武, 小中 信典, 木内 陽介 :
いびき音解析に用いる睡眠音分類法の開発,
ライフエンジニアリング部門シンポジウム2014論文集, 333-334, 2014年9月. 川野 憲市郎, 榎本 崇宏, Abeyratne R. Udantha, 芥川 正武, 陣内 自治, 川田 育二, 小中 信典, 木内 陽介 :
Speed up neural network based technique for breathing sounds detection,
ライフエンジニアリング部門シンポジウム2014論文集, 331-332, 2014年9月. 姫尾 勇気, 芥川 正武, 四柳 浩之, 橋爪 正樹, Shyue-Kung Lu :
電気検査法による双方向信号線の断線検出用検査入力削減の可能性,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 103, 2014年9月. 西森 皓祐, 榎本 崇宏, 芥川 正武, Abeyratne R. Udantha, 木内 陽介, 小中 信典 :
ニューラルネットワークを用いたシステムの非線形度推定法に関する基礎的検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.14-12, 240, 2014年9月. 川野 憲市郎, 榎本 崇宏, Abeyratne R. Udantha, 川田 育二, 陣内 自治, 芥川 正武, 小中 信典, 木内 陽介 :
ニューラルネットワークの汎化能力を利用した有音区間検出法高速化の提案,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.14-6, 234, 2014年9月. 多田 亜梨沙, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 小原 繁, 吉﨑 和男, 稲垣 明浩, 北岡 和義, 田中 弘之, 小中 信典, 木内 陽介 :
超音波ドプラ法を用いた血流速度測定装置のディジタル化に関する検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.14-13, 241, 2014年9月.- (要約)
- 頸動脈血流速度波形を測定することによって動脈硬化の程度など循環器系の様々な状態を知ることができることがわかってきた.小型血流速度測定装置が普及すると日常的に循環器の状態を測定することができるようになり,健康長寿社会へも繋げることもできるかもしれない.そのためには低雑音で扱いの容易な測定装置の開発が必須である.本研究ではFPGAなどのディジタル回路を用いて回路の主要部分再設計し,低雑音の測定装置の開発を試みた.
有限要素法を用いたマウス腸管のインピーダンス測定方法の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.14-10, 238, 2014年9月.- (要約)
- クローン病などの腸の疾患で腸管の電気インピーダンスが健常者と有病者とで異なることが知られている.本研究では電気インピーダンスを用いた腸疾患の診断を目的として,マウスの腸管インピーダンスを測定する際の電極形状について,有限要素法を用いて基礎研究を行っている.
ニューラルネットワークを用いた非線形システム解析に統計的手法を取り入れた評価法,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.14-9, 237, 2014年9月.- (要約)
- 生体は複雑系システムの一種と考えられ,生体から得られる脳波などの生体信号は複雑な特性を持っている.そこで非線形システムから得られたカオス的な時系列信号を解析することにより,システムの内部状態の変化を指標化する手法について検討している.本研究では非線形システムとして池田写像を用い,モデリングに多層ニューラルネットワークを用いて,ニューラルネットワークの結合荷重ベクトルを次元圧縮の後に指標化している.またこれらの指標の変化に対して,統計的検定法を導入し,より容易にシステムの変化を評価することを試みている.
磁気センサを用いた嚥下運動に伴う咽頭運動評価,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.14-8, 236, 2014年9月.- (要約)
- 嚥下障害のスクリーニング検査にはRSST(repetitive saliva swallowing test)が広く用いられている. 測定用の機器が必要ないため,簡易的に実施することが可能であるが,術者の主観的な感覚によるところがあり,より客観的な検査法あるいは検査器具が必要とされている.そこで磁気センサを用いて喉頭隆起部の運動を測定することにより,RSSTの補助あるいは代替法の開発を目指している.本研究は磁気センサだけでなく画像処理,嚥下音も同時に測定することにより,磁気を用いた測定の評価,改善について検討している.
Hilbert Huang Coherenceの時間分解能について,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 235, 2014年9月.- (要約)
- 脳波の測定・解析についてポリリズムタッピングのような運動の誘発電位は,多数の領野にまたがって短時間で狭帯域の同期現象が見られることが知られている.これらを指標化する方法としてCoherenceが用いられてきたが,高い時間分解能と周波数分解能を得ることは困難であった.本研究ではHilbert Huang変換を利用したcoherenceを提案し,時間分解能について検討している.
測定電極数および配置法の違いが脳内信号源推定精度に与える影響についての検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 232, 2014年9月.- (要約)
- 脳波を用いて精度良い信号源推定を行うためには空間分解能を確保するために多数の電極を用いると良いとされ,200個を超えるような電極を用いる製品もある.一方,信号源の位置があらかじめある程度わかっている場合,より少数の電極で,精度良く信号源推定を行うことができると期待できる.そこでLELESと呼ばれる独自の電極配置を提案し,電気刺激時に感覚野に現れるSEPを測定し,信号源推定を試みている.
UV及び可視光照射に対する腸炎ビブリオの遺伝子発現解析,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.14-1, 229, 2014年9月.- (要約)
- 腸炎ビブリオを紫外線および可視光に曝露した際,遺伝子発現がどのように変化するかについて,遺伝子チップを用いて網羅的に実験・解析を行っている.その結果,UV-A領域の光を照射した際,酸化修復に関する遺伝子の働きが抑えられること,緑色の光を照射した際に鞭毛関連の遺伝子が活性化することなどが示された.
S状結腸の電気的活動シミュレーション,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.14-3, 231, 2014年9月. 原田 圭章, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
楽音特徴照合結果に対する位置一致の検証,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.19-33, 293, 2014年9月. 大野 雅也, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
大腸内視鏡画像の血管/粘膜輝度分離によるしきい値抽出,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-48, 228, 2014年9月. 山西 悠也, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
バンドパス型ピーキング導入によるアンプ高周波化の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.9-12, 109, 2014年9月. 清水 椋介, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
一致率変化プロファイルを用いた楽音照合法改善の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.19-32, 292, 2014年9月. 尾崎 敬太, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
細線化血管特徴値による大腸炎病態評価について,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-47, 227, 2014年9月. 星山 哲平, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 中橋 睦美, 林田 麻里王, 髙橋 章, 馬渡 一諭, 池原 敏孝, 小中 信典, 木内 陽介 :
異なる波長の光照射に対する腸炎ビブリオの遺伝子発現解析,
電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.114, No.154, 19-24, 2014年7月.- (要約)
- 本研究は細菌へどのような光を照射すると, どのような機能が活性されるかについて考察するものである. 現在, 光照射が細菌にもたらす影響が多数報告されており, 例えば紫外(UV)照射を行う事で殺菌効果が得られ, 可視光照射では光受容体という機能の存在が示されている. 本研究では, このような異なる波長の光照射に対する細菌への影響を, 遺伝子発現解析により考察した. その結果, UV及び可視光の各波長の光照射時について変動の見られた腸炎ビブリオ遺伝子を特定する事ができた. また, 520nmの光を腸炎ビブリオに照射すると, 腸炎ビブリオの鞭毛遊走機能が活性化される可能性が示唆された.
- (キーワード)
- 光照射 / 波長依存性 / 遺伝子発現解析 / 腸炎ビブリオ
Hilbert Huang Coherenceを用いた同期度解析,
電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.114, No.154, 7-12, 2014年7月.- (要約)
- 従来の時間・周波数解析では周波数分解能と時間分解能の間でトレードオフの関係がある.そこで,高い時間・周波数分解能を持つHilbert Huang変換を用いてCoherenceを解析するHilbert Huang Coherence(HHC)という手法が先行研究で提案された.本研究では,HHCの有効性を検証することを目的としている.まず,簡単な非定常信号を用いたシミュレーションに対してHHCを用いることで,従来のCoherence解析では時間または周波数の分解能が不十分となる短い時間区間での解析において従来の方法に比べて高い時間・周波数分解能を持って解析できることがわかった.また,短い時間区間での脳波の$alpha$波の解析においてHHCを用いることで,従来のCoherence解析法に比べて良好な解析結果が得られた.
- (キーワード)
- 脳波 (electroencephalogram) / 経験的モード分解 / ヒルベルトフアン変換 / コヒーレンス
電極数とその配置法が脳内信号源推定精度に与える影響についての検討, --- 国際式10-20電極配置法と偏在型電極配置法の比較 ---,
電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.114, No.154, 13-18, 2014年7月.- (要約)
- 脳から発する外部刺激に対しての恒常的な誘発電位は,臨床的には病気診断支援や手術中の脳機能のモニタリングに用いられる.しかし,脳波(EEG)は頭蓋骨や頭皮によって散乱した電位を記録するものであるため,空間的な分解能を確保することが難しい.そこで,本研究では国際式 10-20 電極配置法と LELES(Left Eccentrically Located Electrode System)で信号源推定をおこない,推定精度の比較を行った.信号源推定シミュレーションでは,LELES による推定の方が結果のばらつきが小さくなった.また SEP を含む EEG に対して各推定法を適用すると,国際式 10-20 電極配置法による結果が脳の下部や運動野領域にも現れるのに対し,LELES による推定結果は体性感覚野近傍に現れることがわかった.
- (キーワード)
- 脳波 (electroencephalogram) / 国際式10-20システム / 信号源推定
近紫外線による水耕栽培用培養液の殺菌法の開発,
第68回日本栄養・食糧学会大会, 2014年5月. 西森 皓祐, 榎本 崇宏, Abeyratne R. Udantha, 川田 育二, 芥川 正武, 木内 陽介, 小中 信典 :
ニューラルネットワークによる非線形度推定法,
第28回信号処理シンポジウム, 487-488, 2013年11月. 樫原 雅人, 榎本 崇宏, Abeyratne R. Udantha, 川田 育二, 芥川 正武, 木内 陽介, 小中 信典 :
振幅情報に基づくいびき音ー呼吸音分類,
第28回信号処理シンポジウム, 259-260, 2013年11月. 林田 麻里王, 粟飯原 睦美, 上番増 喬, 下畑 隆明, 馬渡 一諭, 髙橋 章, 星山 哲平, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 木内 陽介 :
紫外線・可視光照射により変動する微生物遺伝子の網羅的解析,
第66回 日本細菌学会中国・四国支部総会, 2013年10月. 木内 敬浩, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 長篠 博文, 小中 信典, 木内 陽介 :
ニューラルネットワークを用いた非線形システム解析に関する研究,
平成25年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 250, 2013年9月.- (要約)
- 生体は複雑系システムの一種と考えられ,生体から得られる脳波などの生体信号は複雑な特性を持っている.そこで非線形システムから得られたカオス的な時系列信号を解析することにより,システムの内部状態の変化を指標化する手法について検討している.本研究では非線形システムとしてLorentz mapを用い,モデリングに多層ニューラルネットワークを用いてシステム状態の指標化を試みている.指標化には多層ニューラルネットワークの結合荷重を用いるが,PCAを用いてベクトル間の距離を算出している.
地磁気の影響を低減した磁気センサを用いた嚥下運動測定システム,
平成25年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 247, 2013年9月.- (要約)
- 嚥下障害のスクリーニング検査にはRSST(repetitive saliva swallowing test)が広く用いられている. 測定用の機器が必要ないため,簡易的に実施することが可能であるが,術者の主観的な感覚によるところがあり,より客観的な検査法あるいは検査器具が必要とされている.そこで磁気センサを用いて喉頭隆起部の運動を測定することにより,RSSTの補助あるいは代替法の開発を目指している.本研究は測定時に重畳する地磁気の影響を抑制する方法について検討している.
測定電極の偏在による脳内信号源推定精度の向上に関する研究,
平成25年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 242, 2013年9月.- (要約)
- 脳波を用いて精度良い信号源推定を行うためには空間分解能を確保するために多数の電極を用いるのが効果的とされている.2一方,信号源の位置があらかじめある程度わかっている場合,より少数の電極で,精度良く信号源推定を行うことができると期待できる.そこでLELESと呼ばれる独自の電極配置を提案し,電気刺激時に感覚野に現れるSEPを測定し,信号源推定を試みている.
血管画像抽出における反射領域除去法の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-15, 206, 2013年9月. 原田 圭章, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
演奏開始点を用いる楽音照合の問題点について,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.15-4, 256, 2013年9月. 遠藤 日出保, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
入力と出力にピーキング型負荷を用いたアンプ広帯域化の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.9-11, 110, 2013年9月. 皇甫 明慧, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
輝度情報を利用した細胞核抽出法の改良,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-16, 207, 2013年9月. 姫尾 勇気, 芥川 正武, 四柳 浩之, 橋爪 正樹, Shyue-Kung Lu :
双方向信号線の電気的断線検査法の実験による検査能力評価,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 113, 2013年9月. 星山 哲平, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 小中 信典, 木内 陽介, 粟飯原 睦美, 林田 麻里王, 髙橋 章 :
UV照射に対する腸炎ビブリオの遺伝子発現解析,
平成25年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 252, 2013年9月.- (要約)
- 腸炎ビブリオを紫外線に曝露した際,遺伝子発現がどのように変化するかについて,遺伝子チップを用いて網羅的に実験・解析を行っている.UV-A,UV-B,UV-Cそれぞれの代表的な波長について,腸炎ビブリオにUV照射した後に解析を行い,各波長ごとの遺伝子発現の違いについて調査した.
UV-A殺菌推移を表すモデル化に関する研究,
平成25年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 245, 2013年9月.- (要約)
- UV-Aを用いた殺菌について,UV-A照射量と菌数の関係を表すモデル式を提案し,実験結果と比較している.実験は150uL,0.7L,100Lの各容量のプレートおよびステンレスタンクについて,大腸菌を一定濃度で入れた菌液を用いて近紫外線を照射して菌数の時間的推移を測定した.その結果,菌数の時間推移の傾向をモデル式で表すことができた.
頸動脈血流速度における音圧分布の検討,
平成25年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 243, 2013年9月.- (要約)
- 頸動脈の血流速度波形は動脈硬化など循環器系の状態を表していることがわかっている.従来,血流速度の評価に用いているのは動脈内の最大血流速度を反映していると考えられる時間波形であるが,動脈内の速度分布は時々刻々変化しているにもかかわらず,評価には反映されていない.そこで超音波ドプラ法を用いた頸動脈測定時に測定結果に血流速度分布がどのように影響するかについて,計算機シミュレーションを用いて検討している.
ロックインアンプを用いた 多電極生体インピーダンス測定装置の検討,
平成25年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 239, 2013年9月.- (要約)
- 生体の電気インピーダンスは組織の状態により異なる値を示すことが知られている.乳がんの診断支援に応用した場合,非侵襲で対象組織の悪性,良性の区別をすることができる可能性がある.一方,生体インピーダンスを皮膚表面から測定する場合には,測定信号のSNRが小さいことが多く,測定が困難である.そこで耐雑音性に優れるロックインアンプを製作し,測定の安定化を図った.
生体組織インピーダンスのばらつきを考慮したインピーダンス測定装置の電極配置について,
平成25年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 238, 2013年9月.- (要約)
- 生体の電気インピーダンスは組織の状態により異なる値を示すことが知られている.乳がんの診断支援に応用した場合,非侵襲で対象組織の悪性,良性の区別をすることができる可能性がある.一方,生体インピーダンスを皮膚表面から測定する場合,電流が拡散するため局所的な腫瘍組織のインピーダンスを測定することが困難である.そこで複数の電極対を切り替えることにより標的とする領域のインピーダンスを測定することを試みている.
歯科用磁性合金によるMRI金属アーチファクトの評価,
平成25年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 237, 2013年9月.- (要約)
- 磁性アタッチメントのキーパーなど,強磁性体が口腔内に留置されることがある.このような場合頭部のMRIを撮像する際,金属アーチファクトが発生し,診断の妨げになる場合がある.本研究では金属アーチファクトの強さを表す指標を提案し,計算機シミュレーションを用いて妥当性を検証している.
Evaluation of Optimum Retention force of a Cup-yoke type Dental Magnetic Attachment,
2013 Shikoku-section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 236, Sep. 2013.- (要約)
- 歯科領域で,磁性アタッチメントは支台歯への影響が少ないなどの特徴から欠損歯への有効な補綴法として定着している.磁性アタッチメントに要求される,維持力が大きく,キーパーとの隙間ができても吸引力が低下しないという特性を実現するために,有限要素法を用いた磁界解析を用いて構造について検討している.
雑音環境下における頑健な基本周波数推定法の基礎的検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 251, 2013年9月. 樫原 雅人, 榎本 崇宏, Abeyratne R. Udantha, 芥川 正武, 木内 陽介, 小中 信典 :
振幅情報を用いた調波構造の検出,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 249, 2013年9月. 赤田 茂甫規, 榎本 崇宏, 岡久 稔也, Abeyratne R. Udantha, 芥川 正武, 小中 信典, 木内 陽介 :
ストレス負荷試験時における腸音解析の基礎検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 244, 2013年9月. 難波 和樹, 榎本 崇宏, 岡久 稔也, Abeyratne R. Udantha, 芥川 正武, 小中 信典, 木内 陽介 :
薬剤投与下における腸音解析の基礎的検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 248, 2013年9月. 林田 麻里王, 粟飯原 睦美, 下畑 隆明, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 髙橋 章, 星山 哲平, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 木内 陽介 :
DNA マイクロアレイを用いた微生物遺伝子の網羅的解析,
第247回徳島医学会学術集会, 2013年8月. 常冨 愛香里, 粟飯原 睦美, 石崎 仁愛, 上番増 喬, 下畑 隆明, 芥川 正武, 馬渡 一諭, 髙橋 章, 正村 彰規 :
UVA-LED を用いた水耕栽培用養液の殺菌,
第247回徳島医学会学術集会, 2013年8月. 芥川 正武, 中平 雄哉, 榎本 崇宏, 加治 芳雄, 七條 文雄, 古川 和彦, 長篠 博文, 小中 信典, 木内 陽介 :
Hilbert-Huang変換を用いた両手協調運動時の脳波同期度解析,
電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.113, No.147, 27-32, 2013年7月.- (要約)
- 複雑な両手協調運動時には補足運動野と1次運動野が協調して活動していると考えられる.本研究では被験者に両手の左右の周期が一致しないポリリズムタッピングを課した際の脳波について,複数電極間の同期度を評価するHilbert Huang Coherenceを提案している.タッピング周期を短くすると,簡単な周期の比に引き込まれる現象が知られているが,100ms程度の周期になると,従来のCoherence解析では時間あるいは周波数の分解能が不十分となることもある.提案法はHilbert Huang変換を用いる手法であり,時間分解能,周波数分解能がともに良好である.簡単な非定常信号で有用性を確認し,両手同時タッピングと3:2ポリリズムタッピングを行った際の電極間の脳波の同期度を調査したが,タスク間で顕著な違いは見られなかった.
- (キーワード)
- 脳波 (electroencephalogram) / 経験的モード分解 / HilbertHuang変換 / ポリリズムタッピング / コヒーレンス
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520853834114624768
(CiNii: 1520853834114624768) 木内 敬浩, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 長篠 博文, 小中 信典, 木内 陽介 :
ニューラルネットワークを用いた非線形システムの状態変化の指標化 : 主成分分析による結合荷重の解析,
電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.113, No.147, 33-36, 2013年7月.- (要約)
- 生体システムは,非線形システムでありそのシステムの特徴を捉えるためにシステムの非線形性を考慮に入れる必要がある.非線形システムの解析手法としてニューラルネットワーク(以下 NN)を用いる事で,非線形システムの状態を捉える方法が報告されている.しかしながら,この方法を脳波解析に適用した場合,脳波をモデル化するために比較的大きなネットワークが必要である.本研究では,生体システムの状態変化を捉えるため既知の非線形システムの状態変化を,生体システムの状態変化のシミュレーションとして,NNで学習を行う.学習後の結合荷重の変化からシステムの状態変化を推定し指標化する.また,本研究ではNNの構造が大きくなり結合荷重数が増えると,評価が見づらくなる問題に対して主成分分析を用いて改善を検討する.
- (キーワード)
- ニューラルネットワーク (neural network) / 非線形システム (nonlinear systems) / 主成分分析
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520853832296266624
(CiNii: 1520853832296266624) 橋爪 正樹, 芥川 正武, Lu Shyue-Kung, 四柳 浩之 :
IEEE1149.1検査機構を用いた双方向信号線の電気テスト法,
第27回エレクトロニクス実装学会講演大会, 55-56, 2013年3月. 笹木 洋平, 芥川 正武, 木内 陽介 :
MRI金属アーチファクトの評価法についての理論的検討,
日本磁気歯科学会 第22回学術大会抄録集, 23, 2012年11月.- (要約)
- 磁性アタッチメントのキーパーによるMRI金属アーチファクトを,計算機シミュレーションを用いて理論的に検討した.キーパーを磁気モーメントしてMRI撮像時の磁界分布を計算し,アーチファクトを再現することを試み,実画像で現れる傾向と類似していることを確認した.
ニューラルネットワークによる低SNRのいびき,呼吸音の検出,
第35回日本生体医工学会中国四国支部大会 講演抄録, 11, 2012年10月. 猪子 拓人, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 小中 信典, 木内 陽介, 森本 忠興, 丹黒 章, 岡﨑 憲二, 安野 恵実子, 高橋 知也, 岩見 誠治 :
生体インピーダンスを用いた腫瘍の質的診断のための電極配置の検討,
第35回日本生体医工学会中国四国支部大会 講演抄録, 17, 2012年10月.- (要約)
- 生体の電気インピーダンスは組織の状態により異なる値を示すことが知られている.乳がんの診断支援に応用した場合,非侵襲で対象組織の悪性,良性の区別をすることができる可能性がある.一方,生体インピーダンスを皮膚表面から測定する場合,電流が拡散するため局所的な腫瘍組織のインピーダンスを測定することが困難である.そこで複数の電極対を切り替えることにより標的とする領域のインピーダンスを測定することを試み,計算機シミュレーションにより電極の切り替え法について検討した.
Design of Cognitive Engine for Cognitive Radio basing on PSO and Data Base,
Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 188, Sep. 2012.- (要約)
- Cognitive無線は,動的スペクトル割り当てや自己組織ネットワークの構成など多くの有望な特性を持つと期待されている.Cognitive無線システムの中核の一つに認識アルゴリズムが挙げられるが,本研究ではParticle Swarm Optimizationを応用することを検討し,特性の理論的検討を行った.
カップヨーク型磁性アタッチメントの復元力を向上に関する検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 266, 2012年9月.- (要約)
- 歯科領域で,磁性アタッチメントは支台歯への影響が少ないなどの特徴から欠損歯への有効な補綴法として広く使われている.磁性アタッチメントに要求される特性として,維持力が大きく,キーパーとの隙間ができても吸引力が低下しないというものがある.そこで従来から使われているカップヨーク型磁性アタッチメントの復元力特性について,有限要素法を用いた磁界解析を用いて検討した.
歯科用磁性金属によるMRIアーチファクトの理論的検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 266, 2012年9月.- (要約)
- 磁性アタッチメントのキーパーによるMRI金属アーチファクトを,計算機シミュレーションを用いて理論的に検討した.キーパーを磁気モーメントしてMRI撮像時の磁界分布を計算し,アーチファクトを再現することを試み,実画像で現れる傾向と類似していることを確認した.
UVAによる殺菌のモデル化に関する研究,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 265, 2012年9月.- (要約)
- UV-Aを用いた殺菌について,UV-A照射量と菌数の関係を表すモデル式を提案し,実験結果と比較している.0.7Lステンレスタンクについて,大腸菌を一定濃度で入れた菌液を用いて近紫外線を照射して菌数の時間的推移を測定した.その結果,菌数の時間推移の傾向をモデル式で表すことができた.
フォルマント周波数に基づく腸蠕動音抽出,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 264, 2012年9月. 嶋 誠司, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 木内 陽介, Abeyratne R. Udantha, 近藤 英司, 川田 育二, 橋本 知明 :
睡眠時無呼吸症候群のいびき解析に基づく診断法の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 263, 2012年9月. 樫原 雅人, 榎本 崇宏, Abeyratne R. Udantha, 近藤 英司, 川田 育二, 芥川 正武, 木内 陽介, 小中 信典 :
振幅情報を用いた睡眠音分類の基礎的検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 262, 2012年9月. 猪子 拓人, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 小中 信典, 木内 陽介, 森本 忠興, 丹黒 章, 岡﨑 憲二, 安野 恵実子, 高橋 知也, 岩見 誠治 :
生体インピーダンス測定による腫瘍の質的診断の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 261, 2012年9月.- (要約)
- 生体の電気インピーダンスは組織の状態により異なる値を示すことが知られている.乳がんの診断支援に応用した場合,非侵襲で対象組織の悪性,良性の区別をすることができる可能性がある.皮膚表面の電極ついに一定電圧を印加し,腫瘍部分のインピーダンスの推定が可能かについて有限要素法により検討した.その結果,皮膚表面に現れる電圧分布の差異は非常に小さく,インピーダンス推定が非常に困難であることが示された.
多電極生体インピーダンス測定装置の試作,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 260, 2012年9月.- (要約)
- 生体の電気インピーダンスは組織の状態により異なる値を示すことが知られている.乳がんの診断支援に応用した場合,非侵襲で対象組織の悪性,良性の区別をすることができる可能性がある.多電極の生体インピーダンス測定装置を試作し,大腿部のインピーダンスの測定を行い,有用性を検証した.
生体等価回路シミュレーションを用いた多電極インピーダンス測定装置の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 259, 2012年9月.- (要約)
- 生体の電気インピーダンスは組織の状態により異なる値を示すことが知られている.乳がんの診断支援に応用した場合,非侵襲で対象組織の悪性,良性の区別をすることができる可能性がある.3パラメータの2次元生体組織回路網モデルを構築し,組織内の電流分布を解析した.電流電極を切り替える事で,電流の流れる層が変化する 事や,電圧変化があることを示した.
携帯端末を用いた患者情報モニタリングシステムの機能の拡張,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 258, 2012年9月.- (要約)
- スマートフォンなどの携帯端末の普及によりICU/CCU内の生体モニタの情報をインターネットを介して閲覧できるようになってきた.従来から構築してきた患者情報モニタリングシステムについて,ユーザ認証システムを導入し,セキュリティ強化をはかった.
全身動脈セグメントモデルを用いた総頸動脈血流動態の評価,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 257, 2012年9月.- (要約)
- 総頸動脈血流速度波形と動脈弾性の関係について,1次元流体解析モデルを用いて検討している.動脈モデルはヒトの全身の主要な動脈を多枝セグメントモデルとして構築したものを用い,動脈弾性を変化させた時の総頸動脈の血流速度波形を求めた結果,動脈弾性の変化により血流速度波形が変化することを示した.これにより総頸動脈の血流速度波形を調べることにより動脈硬化を評価することができる可能性を示した.
頸動脈血流速度を用いた動脈弾性指標と性差の関係,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 256, 2012年9月.- (要約)
- 波形から自動抽出可能な動脈弾性指標の提案を 目的とし,評価の妥当性を確認するため,血流速度と CAVI の測定を行い,提案した指標と CAVI の関係を調べた.また,動脈は加齢により硬化する事や,男性に比べ閉経前の 女性は軟らかい事から,提案した指標と年齢の関係や性差 について調べた.
頸動脈血流速度波形抽出の自動閾値選択法に関する研究,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 255, 2012年9月.- (要約)
- 頸動脈血流速度波形は動脈硬化等の循環器系の状態を反映しており,容易に測定し被測定者に提示することができれば,循環器系疾患の予防・早期発見に繋がる可能性がある.このため,小型頸動脈血流速度の測定装置を開発してきた.従来は測定者が血流速度波形抽出の為に手動でドプラ信号スペクトルの 閾値を決定しなければならず,より客観的かつ,自動的な血流速度波形の抽出法の開発が望まれていた.そこで,閾値の自動選択手法について提案し,検討を行った.
The study on the auditory recall by phase analysis,
Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 253, Sep. 2012.- (要約)
- 聴覚刺激想起時に現れる事象関連電位について,試行間位相コヒーレンス(Inter traial phase coherence, ITPC)を用いて解析を行っている.その結果,被験者に実際に聴覚刺激を提示して刺激を知覚した時と,刺激がないにもかかわらず刺激を知覚した際は,デルタ波帯域においてよく似たITPCを示すことがわかった.
ウェーブレット変換を用いたノイズ除去による事象関連電位抽出に関する研究,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 252, 2012年9月.- (要約)
- 事象関連電位を抽出する際,Wavlet変換を利用してノイズ除去を行う手法について提案した.可能な限り加算回数が少ないことが理想的であり,提案法を用いると加算回数が少なくてもERP波形のピークの確認が容易となることを示した.
複雑な両手協調運動時の脳波位相同期,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 251, 2012年9月.- (要約)
- 両手で拍が一致しないポリリズムの両手協調動作では, その振動数比がより簡単な整数比に引き込まれる相転移が生じ,両手のリズム運動を維持できない場合がある.そこで両手のポリリズム運動時と,単純な両手同時運動時の電極間コヒーレンスを計算し,その違いにつ いて検討した.
ワイヤーボンディングとフリップチップ実装の高周波特性比較,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.9-19, 137, 2012年9月. 皇甫 明慧, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
目視抽出細胞核座標の補正について,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-37, 249, 2012年9月. 遠藤 日出保, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
入力にピーキング型負荷を用いたアンプ広帯域化の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.9-8, 126, 2012年9月. 湊 翔太, 増田 基司, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 小原 繁, 吉﨑 和男, 北岡 和義, 田中 弘之, 小中 信典, 木内 陽介 :
頚動脈血流速度波形抽出の自動化に関する研究,
平成24年電気学会 電子・情報・システム部門大会, 1104-1108, 2012年9月.- (要約)
- 頸動脈血流速度波形は動脈硬化等の循環器系の状態を反映しており,容易に測定し被測定者に提示することができれば,循環器系疾患の予防・早期発見に繋がる可能性がある.このため,小型頸動脈血流速度の測定装置を開発してきた.従来は測定者が血流速度波形抽出の為に手動でドプラ信号スペクトルの 閾値を決定しなければならず,より客観的かつ,自動的な血流速度波形の抽出法の開発が望まれていた.そこで,閾値の自動選択手法について提案し,検討を行った.
MIセンサを用いた嚥下運動測定法と咽頭マイクによる嚥下音との比較,
日本磁気歯科学会 第21回学術大会講演抄録集, 18, 2011年11月.- (要約)
- 嚥下障害のスクリーニング検査にはRSST(repetitive saliva swallowing test)が広く用いられている. 測定用の機器が必要ないため,簡易的に実施することが可能であるが,術者の主観的な感覚によるところがあり,より客観的な検査法あるいは検査器具が必要とされている.そこで磁気センサを用いて喉頭隆起部の運動を測定することにより,RSSTの補助あるいは代替法の開発を目指している.本研究は測定時のセンサと磁石の配置について,取り付け部位の動きの実測から適切な組み合わせについて検討している.
MRI装置騒音のヒト脳波への影響,
計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, SO2/PO2-25, 2011年11月.- (キーワード)
- 脳波 (electroencephalogram) / MRI (MRI) / 騒音 (noise)
水中の細菌に対するUVA-LEDと塩素との併用殺菌効果,
第64回日本細菌学会中国・四国支部総会, 2011年10月. 小中 信典, 神野 遼太, 岡久 稔也, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
大腸内視鏡血管画像抽出法の改良,
第34回 日本生体医工学会中国四国支部大会 講演抄録, Vol.V (24), 50, 2011年10月. 吉田 幸利, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 加治 芳雄, 七條 文雄, 古川 和彦, 長篠 博文, 小中 信典, 木内 陽介 :
刺激注意時の聴覚誘発電位の発生機構に関する基礎的検討,
第34回 日本生体医工学会中国四国支部大会 講演抄録, 23, 2011年10月.- (要約)
- 事象関連電位を抽出する際,Wavlet変換を利用してノイズ除去を行う手法について提案した.可能な限り加算回数が少ないことが理想的であり,提案法を用いると加算回数が少なくてもERP波形のピークの確認が容易となることを示した.ただしピークの潜時,ピーク振幅が変化するためさらなる検討が必要である.
The effect of Carnitine on human brain,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 249, 2011年9月.- (要約)
- ヒトのl-カルニチン摂取時の脳波の変化について検討している.その結果,摂取後90分前後でデルタ波成分の増加が見られた.
1ダイポールモデルによるアルファ活動近似の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 248, 2011年9月.- (要約)
- 脳波のアルファ波の発生部位について検討している.本報告ではアルファ波の信号源を1個の電流ダイポールと仮定し,ニューラルネットワーク用いた信号源推定を行って,位置と向きを求めた.その結果,信号源は主として後頭部付近あるいは後帯状皮質付近に分布した.ただし,両側に信号源があるとする方ここもあり,さらなる検討が必要である.
聴覚刺激時と刺激想起時の知覚反応の違いについて,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 247, 2011年9月.- (要約)
- 人が聴覚刺激を受けると脳波(EEG)には刺激に反応して聴覚誘発電位(AEP)が出現することが知られている.また同一の聴覚刺激を聞き続けると,無刺激時でも実際に音を聞いているかのように想起できる場合がある.そこで事象関連電位(ERP)から,想起時の脳活動を明らかにすることを目的に研究を行っている.ERPの一種であるP300は人の注意や意思決定など知覚認知過程を反映すると考えられている.本研究では,P300に注目し想起音と実音による知覚反応の違いについて検討した.
Performance Evaluation of Blind Source Separation Based Multiple Dipoles Localization by 18 channels EEG,
Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 246, Sep. 2011.- (要約)
- 脳内に複数の信号源がある場合,信号源の数を推定し,次元圧縮することが重要である.そこで脳波を複数の独立した電流ダイポールによる電位の重ね合わせであると仮定し,独立成分分析(ICA)により独立成分を求めた後,各成分ごとに頭皮電位を逆写像により求めて,信号源推定をすることで,処理の単純化が可能である.本稿では加算雑音が重畳した場合について提案法が適用できるか検討している.
複雑な両手協調運動時の一次運動野と補足運動野間における同期活動についての研究,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 245, 2011年9月.- (要約)
- 両手で拍が一致しないポリリズムの両手協調動作では, その振動数比がより簡単な整数比に引き込まれる相転移が生じ,両手のリズム運動を維持できない場合がある.そこで両手のポリリズム運動時と,単純な両手同時運動時の一次運動と補足運動野間でのコヒーレンスを計算し,相転移による活動変化について検討した.
ウェーブレット変換を用いたノイズ除去による 事象関連電位の加算回数削減に関する研究,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 244, 2011年9月.- (要約)
- 事象関連電位を抽出する際,Wavlet変換を利用してノイズ除去を行う手法について提案した.可能な限り加算回数が少ないことが理想的であり,提案法を用いると加算回数が少なくてもERP波形のピークの確認が容易となることを示した.
腸蠕動音解析による薬剤服用前後の腸活動の評価,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.14-12, 241, 2011年9月. 庄野 弘一, 榎本 崇宏, 岡久 稔也, Abeyratne R. Udantha, 楠本 悟史, 芥川 正武, 小中 信典, 木内 陽介 :
ARMA モデルを活用した腸蠕動音自動抽出,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.14-11, 240, 2011年9月. 猪子 拓人, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 小中 信典, 木内 陽介, 森本 忠興, 丹黒 章, 岡﨑 憲二, 都川 美喜雄, 安野 恵実子 :
格子状回路による 生体インピーダンスパラメータ推定,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 237, 2011年9月.- (要約)
- 生体組織インピーダンス測定値に最小誤差で適合する二次元等価回路のパラメータ決定を行うために,皮下組織の層状構成を考慮し,かつ周波数依存性のないパラメータを要素とする回路構成を検討した.また生体組織を実測し,抵抗値および導電率の推定を行った.
iphoneを用いた遠隔患者情報モニタリングシステムにおけるセキュリティの改善,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 235, 2011年9月.- (要約)
- スマートフォンなどの携帯端末の普及によりICU/CCU内の生体モニタの情報をインターネットを介して閲覧できるようになってきた.従来から構築してきた患者情報モニタリングシステムについて,ユーザビリティとセキュリティについて検討した.
UVA-LED を用いたパイプ型殺菌装置における レンズの効果,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 233, 2011年9月.- (要約)
- UV-LEDを用いた新しい殺菌装置の開発を目指し,放射照度分布と殺菌効果の関係を研究している.波長365nmのUVを発光するUVA-LEDを用いてタンク内の水を殺菌する装置を製作した.2種類のタンクを用いて,フレネルレンズを装着した場合と装着していない場合で殺菌実験を行いと殺菌効果への影響を検討した.
一次元数値流体シミュレーションを用いた 総頸動脈血流速度波形の再現,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 232, 2011年9月.- (要約)
- 血流速度測定システムを開発し,様々な条件で総頸動脈(CCA)血流速度測定を行ってきた.先行研究では,測定結果の波形に見られる特徴点の値から,動脈硬化などの評価の検討を行ってきたが,波形の個人差の成因について理論的に裏付けられていない.本研究では数値流体シミュレーションを用いてCCAの血流速度波形の再現を検討した.
頸動脈血流速度波形を用いた動脈硬化の評価,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 231, 2011年9月.- (要約)
- 左総頸動脈における頸動脈血流速度波形は加齢の影響を強く受け,収縮期の最大速度に続いて現れる第2のピーク(S2)は動脈の硬化に伴って隆起する事が示唆されている.だが,被験者によってはS2が不明瞭であり,目視による値のばらつきも大きい.本稿では左総頸動脈血流速度波形からS2に替わり定量的・機械的に求めることができる動脈硬化の指標を提案する.そしてその指標の妥当性を確認するために,心臓足首血管指数との関連を調べた.
高精度体表面心電図と血流速度波形の同期測定,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 230, 2011年9月.- (要約)
- 循環器系疾患の予防・早期発見のため,先行研究で小型の血流計測装置を開発し血流動態の解明を目指してきた.さらに詳細な診断ができるように左総頸動脈の血流速度と高精度体表面心電計による心電図との同期測定を行った.
電磁界解析によるワイヤーボンド高周波特性の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.9-1, 115, 2011年9月. 小林 遼平, 小中 信典, 岡久 稔也, 木内 陽介, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
エッジ抽出と方向性膨張処理による血管抽出の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-3, 204, 2011年9月. 近藤 将次, 小中 信典, 岡久 稔也, 木内 陽介, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
Laplacian filterを用いたNBI画像からの血管抽出の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-2, 203, 2011年9月. 皇甫 明慧, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
楕円テンプレートを用いた細胞抽出の閾値について,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.13-1, 202, 2011年9月. 松本 和晃, 小中 信典, 榎本 崇宏, 芥川 正武 :
サンプル選択による楽音照合率改善の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.14-5, 234, 2011年9月. 重田 誠, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介, 加治 芳雄, 古川 和彦, 七條 文雄 :
聴覚刺激時と刺激想起時の脳内活性化の違いについて,
電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, 925-929, 2011年9月.- (要約)
- 人が聴覚刺激を受けると脳波(EEG)には刺激に反応して聴覚誘発電位(AEP)が出現することが知られている.また同一の聴覚刺激を聞き続けると,無刺激時でも実際に音を聞いているかのように想起できる場合がある.そこで事象関連電位(ERP)から,想起時の脳活動を明らかにすることを目的に研究を行っている.ERPの一種であるP300は人の注意や意思決定など知覚認知過程を反映すると考えられている.本研究では,P300に注目し想起音と実音による知覚反応の違いについて,ICA,ITPCなどを用いて検討した.
- (キーワード)
- 脳波 (electroencephalogram)
iPhoneを用いた遠隔医療モニタリングシステムの開発,
シンポジウム モバイル'11 研究論文集, 79-82, 2011年3月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523669555914129792
(CiNii: 1523669555914129792) 鈴木 安里, 港 雅広, 芥川 正武, 吉﨑 和男, 小原 繁, 田中 弘之, 平尾 友二, 榎本 崇宏, 北岡 和義, 北脇 知己, 岡 久雄, 木内 陽介 :
1次元数値流体シミューレーションを用いた頸動脈血流速度波形の検討,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.110, No.460, 107-111, 2011年3月.- (要約)
- 数値流体シミュレーションを用いて総頸動脈血流パターンを再現し,収縮期の最大速度に続いて現れる第2のピーク(S2)が現れる現象の発生要因の特定を目指す.
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520572357929235968
(CiNii: 1520572357929235968) 長篠 博文, 芥川 正武, 木内 陽介 :
MRI装置の騒音の脳波への影響,
計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, 234, 2010年11月.- (キーワード)
- 脳波 (electroencephalogram) / MRI (MRI) / 騒音 (noise)
炎症性腸疾患に対するアフェレシスを支える次世代内視鏡画像解析システムの開発,
第31回アフェレシス学会学術大会, 2010年11月. 鮫島 秀幸, 手川 歓識, 芥川 正武, 木内 陽介 :
キーパーによるMR画像アーチファクトの理論的検討 第2報, --- スライス選択への影響 ---,
日本磁気歯科学会第20回学術大会抄録集, 21, 2010年10月. 濵口 和仁, 芥川 正武, 手川 歓識, 木内 陽介, 市川 哲雄 :
MIセンサを用いた嚥下運動測定法におけるセンサ配置の検討,
日本磁気歯科学会第20回学術大会抄録集, 32, 2010年10月. 粟飯原 睦美, 大和 正幸, 馬渡 一諭, 髙橋 章, 芥川 正武, 木内 陽介 :
異なる紫外線波長の併用による殺菌効果,
第63回日本細菌学会・中国・四国支部総会, 2010年10月. Jia Yu, Yohsuke Kinouchi, Shinsuke Konaka, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto and Qinyu Zhang :
BER Analysis of Signal Relay Selection with Amplify-and-Forward Protocol,
Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 317, Sep. 2010. 藤原 隆臣, 芥川 正武, 木内 陽介, 榎本 崇宏 :
磁気センサを用いた体内位置検出装置の開発,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 208, 2010年9月. 重田 誠, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 加治 芳雄, 七條 文雄, 古川 和彦, 小中 信典, 長篠 博文, 木内 陽介 :
独立成分分析に基づく効果的な視覚誘発電位抽出に関する検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 207, 2010年9月. 港 雅広, 鈴木 安里, 青山 弘毅, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 平尾 友二, 吉﨑 和男, 小原 繁, 田中 弘之, 小中 信典, 木内 陽介 :
携帯型血流計におけるドプラ信号識別回路の改良,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 206, 2010年9月. Tidiane Seck Ahmed Cisse, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Yohsuke Kinouchi and Hiroshi Kido :
The effect of Carnitine on human brain,
Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 205, Sep. 2010. 楠本 悟史, 榎本 崇宏, Abeyratne R. Udantha, 庄野 弘一, 芥川 正武, 岡久 稔也, 木内 陽介 :
腸音解析による腸の活動評価,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 204, 2010年9月. 竹内 寛典, 天本 広樹, 芥川 正武, 木内 陽介, 張 璞, 張 欽宇, 木暮 祐一 :
iPhoneを用いた遠隔医療モニタリングシステムの開発,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 203, 2010年9月. 橋本 知明, 榎本 崇宏, 芥川 正武, Abeyratne R. Udantha, 木内 陽介, 小中 信典, 近藤 英司 :
睡眠時無呼吸症候群のスクリーニングのためのいびき音スペクトラムの周波数帯の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 200, 2010年9月. 濵口 和仁, 芥川 正武, 手川 歓識, 小中 信典, 木内 陽介 :
3次元磁気センサを用いた嚥下診断に関する研究,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 199, 2010年9月. 鮫嶋 秀幸, 手川 歓識, 芥川 正武, 小中 信典, 木内 陽介 :
歯科用磁性ステンレスによるMRI スライス方向アーチファクトの検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 198, 2010年9月. 服部 圭悟, 猪子 拓人, 小中 信典, 木内 陽介, 芥川 正武, 森本 忠興, 丹黒 章, 岡﨑 憲二, 都川 美喜雄, 安野 恵実子 :
生体インピーダンスパラメータ推定に関する研究,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 197, 2010年9月. 神野 遼太, 小中 信典, 岡久 稔也, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
大腸内視鏡画像における血管抽出ガウス曲線テンプレートの改善,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 196, 2010年9月. 鴻野 浩一郎, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 長篠 博文, 小中 信典, 加治 芳雄, 七條 文雄, 古川 和彦, 木内 陽介 :
ニューラルネットワークを用いた自発α活動の推定,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 195, 2010年9月. 藤原 信, 芥川 正武, 木内 陽介, 長篠 博文, 榎本 崇宏, 小中 信典 :
ニューラルネットワークによるEEG解析,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 194, 2010年9月. 岡久 強志, 真鍋 佑輔, 大和 正幸, 髙橋 章, 芥川 正武, 木内 陽介 :
UV-LEDを用いたタンク型水殺菌装置,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 193, 2010年9月. 大下 知洋, 新谷 佳子, 片山 麻衣, 大和 正幸, 芥川 正武, 髙橋 章, 小中 信典, 木内 陽介 :
殺菌効果の波長依存性に関する研究,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 191, 2010年9月. 真鍋 佑輔, 岡久 強志, 芥川 正武, 木内 陽介, 小中 信典 :
UVA-LEDを用いた殺菌装置の容器内放射照射照度分布の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 192, 2010年9月. 青山 弘毅, 小原 繁, 田中 弘之, 北岡 和義, 平尾 友二, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 稲垣 明浩, 小中 信典, 吉﨑 和男, 木内 陽介 :
頚動脈血流速度パターンの折れ線近似を用いた評価,
第33回日本生体医工学会中国四国支部大会, 22, 2010年9月. 青木 勇輔, 榎本 崇宏, 芥川 正武, Abeyratne R. Udantha, 近藤 英司, 川田 育二, 小中 信典, 木内 陽介 :
ニューラルネットワークを用いたいびき音と呼吸音の区間検出,
第33回 日本生体医工学会中国四国支部大会, 21, 2010年9月. 乾 繁, 豊栖 康司, 芥川 正武, 小中 信典, 木内 陽介 :
高精度体表面心電計の開発,
第25回生体・生理工学シンポジウム論文集, 221-224, 2010年9月. Yoshinori Nitta, Masatake Akutagawa, Takahiro Emoto, Toshiya Okahisa, Hiroshi Miyamoto, Shinsuke Konaka, Yoshiaki Ohnishi and Yohsuke Kinouchi :
Modeling and simulation about Ht value during LCAP,
第49回日本生体医工学会大会抄録集, No.48, 288, Jun. 2010. 橋本 知明, 榎本 崇宏, 芥川 正武, Abeyratne R. Udantha, 木内 陽介, 小中 信典, 近藤 英司 :
Screening of obstructive sleep apnea syndrome by frequency analysis on snore,
第49回日本生体医工学会大会抄録集, No.48, 240, 2010年6月. Kazuyoshi Kitaoka, Hajime Miura, Mitsuo Kitamura, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Kazuo Yoshizaki :
Anticipatory changes in carotid blood flow velocity and cerebral blood flow preceds standing movement.,
第87回日本生理学会大会, May 2010. 神野 遼太, 小中 信典, 岡久 稔也, 榎本 崇宏, 芥川 正武 :
潰瘍性大腸炎内視鏡画像からの血管本数抽出の検討,
電子情報通信学会総合大会講演論文集, No.D-7-9, 2010年3月. Kazuyoshi Kitaoka, Hajime Miura, Mitsuo Kitamura, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Kazuo Yoshizaki :
Anticipatory changes in carotid blood flow velocity and cerebral blood flow precede standing movement,
The Journal of Physiological Sciences, Vol.60, No.Supplement 1, S92, 2010. 北岡 和義, 三浦 哉, 北村 光夫, 稲垣 明浩, 芥川 正武, 木内 陽介, 吉﨑 和男 :
起立動作時における予測的な脳血流量,総頸動脈血流速度の変化,
日本生理学雑誌, Vol.72, No.4, 126-127, 2010年. 隈部 明信, 竹内 寛典, 張 璞, 芥川 正武, 木暮 祐一, 木内 陽介, 張 欽宇 :
遠隔地から携帯電話を用いて病院内の患者情報を閲覧するシステムの開発,
医療の質·安全学会誌, Vol.9, 164, 2009年11月. 新田 佳伯, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 岡久 稔也, 宮本 弘志, 大西 芳明, 西村 匡司, 木内 陽介 :
LCAP施行中における現在と1分後のHt値の解析,
医療の質·安全学会誌, Vol.9, 163, 2009年11月. 服部 圭吾, 小谷 亮介, 木内 陽介, 芥川 正武, 森本 忠興, 丹黒 章, 岡﨑 憲二, 安野 恵実子 :
生体インピーダンスパラメータ推定に関する研究,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 240, 2009年9月. 小谷 亮介, 服部 圭吾, 木内 陽介, 芥川 正武, 森本 忠興, 丹黒 章, 岡﨑 憲二, 安野 恵実子 :
生体インピーダンス計測でのガード電極効果の検証,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 239, 2009年9月. 鮫嶋 秀幸, 手川 歓識, 芥川 正武, 木内 陽介 :
歯科用磁性ステンレスによるMR 画像の スライス方向アーティファクトの検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 238, 2009年9月. 前田 未来, 粟飯原 睦美, 廉 馨, 木内 陽介, 芥川 正武, 髙橋 章 :
UV-LED を用いた野菜の表面殺菌,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 236, 2009年9月. 大下 知洋, 片山 麻衣, 岡久 強志, 前田 未来, 芥川 正武, 木内 陽介, 髙橋 章, 廉 馨 :
異なる波長のUVA-LEDを用いた殺菌作用の比較,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 234, 2009年9月. 岡久 強志, 木内 陽介, 芥川 正武, 髙橋 章, 前田 未来, 大下 知洋, 片山 麻衣, 廉 馨 :
UV-LED を用いた水中殺菌装置の開発,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 233, 2009年9月. 隈部 明信, 竹内 寛典, 張 璞, 木暮 祐一, 芥川 正武, 木内 陽介, 張 欽宇 :
iPhone を用いた患者情報モニタリングシステムの開発,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 229, 2009年9月. 竹内 寛典, 隈部 明信, 張 璞, 木暮 祐一, 芥川 正武, 木内 陽介, 張 欽宇 :
遠隔医療情報モニタリング用サーバの開発,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 228, 2009年9月. 港 雅広, 鈴木 安里, 宇都宮 芳希, 芥川 正武, 平尾 友二, 吉﨑 和男, 小原 繁, 田中 弘之, 木内 陽介 :
自転車エルゴメータを用いた運動中頚動脈血流速度の測定,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 226, 2009年9月. 宇都宮 芳希, 港 雅広, 鈴木 安里, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 田中 弘之, 小原 繁, 吉﨑 和男, 木内 陽介 :
周波数解析を用いた体位変化による心拍と総頸動脈の最大血流速度の変化,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 225, 2009年9月. 神野 遼太, 小中 信典, 岡久 稔也, 榎本 崇宏, 芥川 正武 :
大腸内視鏡画像のマッチングフィルタを用いた血管抽出方法の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.14-8, 224, 2009年9月. 藤原 隆臣, 芥川 正武, 木内 陽介, 榎本 崇宏 :
磁気センサを用いた体内位置検出システム,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 223, 2009年9月. 新田 佳伯, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 岡久 稔也, 宮本 弘志, 大西 芳明, 西村 匡司, 木内 陽介 :
LCAP施行時におけるHt値の解析,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 222, 2009年9月. 藤原 信, 向井 健太, 芥川 正武, 木内 陽介, 長篠 博文, 榎本 崇宏 :
ニューラルネットワークを用いた脳機能の変化の推定,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 221, 2009年9月. 向井 健太, 芥川 正武, 加治 芳雄, 七條 文雄, 長篠 博文, 古川 和彦 :
BPNNとLevenberg-Marquardt法を用いた脳内2信号源推定について,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 220, 2009年9月. 青木 勇輔, 榎本 崇宏, 芥川 正武, Abeyratne R. Udantha, 木内 陽介 :
ニューラルネットワークを用いたいびき音の抽出,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 219, 2009年9月. 奥野 誠亮, 工藤 伸大, 西本 昌司, 鏡原 和明, 芥川 正武, 木内 陽介, 榎本 崇宏 :
回転楕円体形磁性体による 磁気歪みの補正に関する研究,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 89, 2009年9月. 楠本 哲也, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 小中 信典, 木内 陽介, Abeyratne R. Udantha, 近藤 英司, 川田 育二 :
いびきのホルマント遷移評価による閉塞性睡眠時無呼吸のスクリーニング,
電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, No.MC8-9, 832-835, 2009年9月. 芥川 正武, 前田 未来, 岡久 強志, 大下 知洋, 中野 政之, 髙橋 章, 大和 正幸, 木内 陽介, 廉 馨 :
UV-LEDを用いた殺菌装置の開発,
電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, No.MC8-8, 829-831, 2009年9月. 隈部 明信, 竹内 寛典, 芥川 正武, 木内 陽介, 張 璞, 張 欽宇, 木暮 祐一 :
携帯電話を用いた患者情報モニタリングシステムの開発,
電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, No.MC8-6, 822-824, 2009年9月. 宇都宮 芳希, アズラン アズヒム, 鈴木 安里, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 田中 弘之, 小原 繁, 木内 陽介 :
血流速度テレメトリーシステムを用いた頸動脈の血流計測,
電気学会電子·情報·システム部門大会論文集, No.MC8-3, 812-816, 2009年9月. 新谷 洋人, 芥川 正武, 長篠 博文, パンディア S. アビジット, 木内 陽介 :
受容野解析を用いたMLP/BPの認識特性の比較,
システム・情報部門学術講演会2008講演論文集, 531-534, 2008年11月. 榎本 崇宏, Abeyratne R. Udantha, Shaminda de Silva, 楠本 哲也, 芥川 正武, 小中 信典, 木内 陽介 :
閉塞型無呼吸症候群患者に見られる鼾の性質に関する基礎検討,
システム・情報部門学術講演会2008講演論文集, 527-528, 2008年11月. 平尾 友二, 芥川 正武, 木内 陽介 :
血管位置追尾型血流計の開発,
システム・情報部門学術講演会2008講演論文集, 409-410, 2008年11月. 新谷 洋人, 芥川 正武, 長篠 博文, パンディア S. アビジット, 木内 陽介 :
受容野解析を用いたMLP/BPの認識特性の比較,
計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会 2008 論文集, 531-534, 2008年11月. 石原 尚樹, 芥川 正武, 木内 陽介 :
小型磁石を用いた多自由度顎運動計測,
第18回日本磁気歯科学会学術大会抄録集, 25, 2008年10月. 谷田 弓磨, 芥川 正武, 木内 陽介, 市川 哲雄 :
高感度磁気センサ(MIセンサ)を用いた高齢者を対象とした嚥下診断に関する研究,
第18回日本磁気歯科学会学術大会抄録集, 15, 2008年10月. 新田 佳伯, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 岡久 稔也, 宮本 弘志, 大西 芳明, 中根 俊也, 梶 龍兒, 西村 匡司, 木内 陽介 :
SOMを使用した血液浄化療法中における患者体内の水分移動の評価,
第31回日本生体医工学会中四国支部大会講演抄録, 32, 2008年10月. 榎本 崇宏, Abeyratne R. Udantha, Shaminda de Silva, 芥川 正武, 小中 信典, 木内 陽介 :
鼾に関連する信号のセグメンテーション,
第31回日本生体医工学会中四国支部大会講演抄録, 17, 2008年10月. Mosrafa Gadelmoula, Xin Lian, 前田 未来, Mutsumi Aihara, 八木 教行, 片山 麻衣, 濱本 晶子, Masayuki Yamato, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi, Yutaka Nakaya and Akira Takahashi :
UVA-LEDを用いた空気殺菌の試み,
第23回生体・生理工学シンポジウム, Sep. 2008. 廉 馨, 前田 未来, Mutsumi Aihara, Akira Takahashi, 八木 教行, 橘 聡子, 濱本 晶子, Masayuki Yamato, Masatake Akutagawa, 中野 政之, Yutaka Nakaya and Yohsuke Kinouchi :
UVA-LED装置を用いた野菜の表面殺菌,
第23回生体・生理工学シンポジウム, Sep. 2008. 楠本 哲也, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 小中 信典, 木内 陽介 :
線形予測符号化法を用いた鼾音のホルマント周波数抽出時における基礎的検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.14-26, 2008年9月. 豊栖 康司, 乾 繁, 芥川 正武, 豊栖 広雅, 野村 昌弘, 佐竹 弘, 川邊 富大, 川邊 二郎, 豊栖 康弘, 木内 陽介 :
体表面心電計を用いた心臓年齢の測定,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 242, 2008年9月. 乾 繁, 豊栖 康司, 芥川 正武, 豊栖 広雅, 野村 昌弘, 佐竹 弘, 川邊 富大, 川邊 二郎, 豊栖 康弘, 木内 陽介 :
高精度体表面心電計の開発と計測,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 241, 2008年9月. 宇都宮 芳希, アズラン アズヒム, 秋岡 響平, 鈴木 安里, 芥川 正武, 田中 弘之, 小原 繁, 吉﨑 和男, 木内 陽介 :
血流速度波形を用いた自律神経系活動の評価の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 246, 2008年9月. 向井 健太, 芥川 正武, 加治 芳雄, 七條 文雄, 長篠 博文, 木内 陽介 :
聴性誘発電位と体性感覚誘発電位の加算特性について,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 255, 2008年9月. 前田 未来, 八木 教行, Lian Xin, 木内 陽介, 芥川 正武, 髙橋 章 :
UVA-LED を用いた野菜の表面殺菌,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 237, 2008年9月. 鈴木 安里, 篠原 康一, アズラン アズヒム, 秋岡 響平, 宇都宮 芳希, 芥川 正武, 平尾 友二, 吉﨑 和男, 小原 繁, 野村 昌弘, 田中 弘之, 木内 陽介 :
自転車エルゴメータを用いた運動中頚動脈血流に関する研究,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 245, 2008年9月. Yongjian Chen, Masatake Akutagawa, Masato Katayama and Yohsuke Kinouchi :
Neural Networks Based Improvement of Signal-to-noise Ratio,
Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 410, Sep. 2008. 片山 雅仁, 芥川 正武, 加治 芳雄, 七條 文雄, 長篠 博文, 木内 陽介 :
脳不活性部位EEGの特徴,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 254, 2008年9月. 新田 佳伯, 芥川 正武, 岡久 稔也, 宮本 弘志, 大西 芳明, 西村 匡司, 中根 俊成, 梶 龍兒, 木内 陽介 :
自己組織化を用いたHt 波形のパターン分類の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 257, 2008年9月. 隈部 明信, 張 璞, 木暮 祐一, 芥川 正武, 木内 陽介, 張 欽宇 :
3G 携帯電話を用いた遠隔患者モニタリングシステムの開発と評価,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 263, 2008年9月. Zhang Pu, Kumabe Akinobu, Yuichi Kogure, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Qinyu Zhang :
Performance Evaluation of a Novel ICU/CCU Monitoring System,
Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 264, Sep. 2008. 小谷 亮介, 櫟田 英広, 木内 陽介, 芥川 正武, 森本 忠興, 丹黒 章, 岡崎 憲二, 安野 恵実子 :
食塩水ファントムを用いたガード電極効果の検証,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 239, 2008年9月. 八木 教行, 濱本 晶子, 中野 政之, 芥川 正武, 髙橋 章, 池原 敏孝, 大和 正幸, 木内 陽介 :
UV-LEDを用いたタンク水の殺菌効果の検証,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 238, 2008年9月. 村田 敏洋, 芥川 正武, 加治 芳雄, 七條 文雄, 長篠 博文, 木内 陽介 :
NNを用いたEEG解析,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 253, 2008年9月. 東山 征貴, 池原 敏孝, 木内 陽介, 芥川 正武, 森本 敏文, 井上 忠照 :
438.5MHz電磁界のクロマフィン細胞に対する影響に関する研究,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 233, 2008年9月. 萩原 大輔, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介, 榎本 崇宏, Abeyratne R. Udantha :
SAS検査のための鼾音のスクリーニングに関する研究,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 259, 2008年9月. 谷田 弓磨, 池田 祐一, 佐藤 康弘, 芥川 正武, 木内 陽介, 市川 哲雄, 本釜 聖子, 山本 哲彦, 石田 雄一 :
高感度磁気センサ(MIセンサ)を用いた姿勢変化による嚥下運動の評価,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 249, 2008年9月. 嘉村 友一, 芥川 正武, 岡久 稔也, 宮本 弘志, 大西 芳明, 西村 匡司, 中根 俊成, 梶 龍兒, 木内 陽介 :
血漿交換療法時におけるヘマトクリット値の固有値解析,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 256, 2008年9月. 櫟田 英広, 小谷 亮介, 木内 陽介, 芥川 正武, 岡崎 憲二, 丹黒 章, 森本 忠興, 安野 恵実子 :
ファントムを用いた生体インピーダンス計測装置の検証,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 240, 2008年9月. 秋岡 響平, アズラン アズヒム, 宇都宮 芳希, 芥川 正武, 平尾 友二, 吉﨑 和男, 小原 繁, 野村 昌弘, 田中 弘之, 木内 陽介 :
携帯型血流計測システムの開発,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 244, 2008年9月. 石原 尚樹, 芥川 正武, 木内 陽介 :
MI センサを用いた多自由度運動計測装置の開発,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 250, 2008年9月. 長篠 博文, 高須 水城, 中村 創一, 赤島 啓介, 坂東 良太, 藤本 憲市, 手川 歓識, 芥川 正武, 木内 陽介, ダネッシュ A. アリ, パンディア S. アビジット :
耳鳴りモニタリングのための脳波計測・解析システムの開発,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 251, 2008年9月. 谷田 弓磨, 池田 祐一, 佐藤 康弘, 芥川 正武, 木内 陽介, 本釜 聖子, 市川 哲雄 :
高感度磁気センサ(MIセンサ)を用いた嚥下時の喉頭運動計測装置に関する研究,
日本磁気歯科学会雑誌, Vol.17, No.1, 75, 2008年9月. 粟飯原 睦美, 廉 馨, 前田 未来, 橘 聡子, 大和 正幸, 中野 政之, 芥川 正武, 木内 陽介, 髙橋 章, 中屋 豊 :
高出力紫外線装置を用いた野菜表面の殺菌,
日本防菌防黴学会第35回年次大会, 2008年8月. Zhang Pu, Kumabe Akinobu, Yuichi Kogure, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Qinyu Zhang :
A Telemedicine System Applying 3G technology for supporting ICU/CCU Treatment,
The 47th Annual Conference of japanese Society for Medical and Biological Engineering, 752-753, May 2008. 八木 教行, 森 美怜, 濱本 晶子, 中野 政之, 芥川 正武, 橘 聡子, 髙橋 章, 木内 陽介, 池原 敏孝, 大和 正幸 :
UVA-LEDを用いたタンク型殺菌装置の開発と殺菌効果の検証,
第47回日本生体医工学会大会, 556-557, 2008年5月. Yongjian Chen, Masatake Akutagawa, Masato Katayama, Hirofumi Nagashino, Qinyu Zhang and Yohsuke Kinouchi :
Improvement of Signal-to-noise Ratio Using Neural Networks,
The 47th Annual Conference of Japanese Society for Medical and Biological Engineering, 615-616, May 2008. Lian Xin, Akira Takahashi, Maeda Miku, Yagi Noriyuki, Tachibana Satoko, Masayuki Yamato, Tetsuro Koga, Masatake Akutagawa, Nakano Masayuki, Yutaka Nakaya and Yohsuke Kinouchi :
New surface sterilization system using UVA-LED for vegetables,
第82回日本感染症学会総会・学術講演会, Apr. 2008. 新田 佳伯, 芥川 正武, 岡久 稔也, 宮本 弘志, 大西 芳明, 西村 匡司, 中根 俊成, 梶 龍兒, 木内 陽介 :
ニューラルネットワークを用いたHt値の予測と信号解析,
システム・情報部門学術講演会2007講演論文集, 141-146, 2007年11月. 新谷 洋人, 芥川 正武, 長篠 博文, パンディア S. アビジット, 木内 陽介 :
BP学習を用いたMLPの認識機構の類推,
システム・情報部門学術講演会2007講演論文集, 137-140, 2007年11月. Zhang Pu, Kumabe Akinobu, Yuichi Kogure, Matsuoka Hiroki, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Qinyu Zhang :
A Novel ICU/CCU Monitoring System Using 3G Mobile Phone,
システム・情報部門学術講演会2007講演論文集, 125-126, Nov. 2007.- (キーワード)
- telemedicine / jiglet / remote infomation server / real-time monitoring
高感度磁気センサ(MIセンサ)を用いた嚥下時の咽頭運動計測装置に関する研究,
第17回磁気歯科学会学術大会抄録, 75, 2007年11月. 陳 永健, 芥川 正武, 片山 雅仁, 張 欽宇, 木内 陽介 :
ニューラルネットワークを用いた加法性雑音と乗法性雑音減少,
第30回日本生体医工学会中四国支部大会講演抄録, 14, 2007年10月. 榎本 崇宏, Abeyratne R. Udantha, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介 :
時間遅れニューラルネットワークを用いた閉塞型無呼吸症候群に関する特徴抽出,
第30回日本生体医工学会中四国支部大会講演抄録, 13, 2007年10月. 篠原 康一, アズラン アズヒム, 秋岡 響平, 芥川 正武, 平尾 友二, 吉﨑 和男, 小原 繁, 野村 昌弘, 田中 弘之, 山口 久雄, 木内 陽介 :
運動訓練者の頸動脈血流速度パターン,
第30回日本生体医工学会中四国支部大会講演抄録, 9, 2007年10月.- (キーワード)
- blood flow velocity / physical training / ultrasound Doppler method
A Novel Remote Monitoring System Using Java-jiglet Application of a 3G Mobile Phone,
日本遠隔医療学会学術大会, 295-296, Oct. 2007.- (キーワード)
- telemedicine / jiglet / remote infomation server / real-time monitoring
Improvement of Signal-to-noise Ratio Using Neural Networks,
Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 397, Sep. 2007. 片山 雅仁, 芥川 正武, 加治 芳雄, 七條 文雄, 長篠 博文, 木内 陽介 :
脳不活性部位EEGの特徴とニューラルネットワークを用いた推定,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 245, 2007年9月. 村田 敏洋, 芥川 正武, 加治 芳雄, 七條 文雄, 長篠 博文, 木内 陽介 :
NNを用いたEEG解析,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 244, 2007年9月. 今城 純平, 芥川 正武, 木内 陽介, 七條 文雄, 木戸 博 :
脳波におけるカルニチンの効果に関する研究,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 243, 2007年9月. 新谷 洋人, 芥川 正武, 長篠 博文, パンディア S. アビジット, 木内 陽介 :
ノルムの変更が受容野パターンに及ぼす影響,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 240, 2007年9月. 山本 紗世, アズラン アズヒム, 篠原 康一, 秋岡 響平, 芥川 正武, 平尾 友二, 吉﨑 和男, 小原 繁, 野村 昌弘, 田中 弘之, 山口 久雄, 木内 陽介 :
姿勢変化時の頭部動きによる頸動脈血流速度の変化計測,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 239, 2007年9月. 秋岡 響平, アズラン アズヒム, 篠原 康一, 芥川 正武, 平尾 友二, 吉﨑 和男, 小原 繁, 野村 昌弘, 田中 弘之, 山口 久雄, 木内 陽介 :
血流速度と血圧に関する性と身体の大きさの影響,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 238, 2007年9月. 篠原 康一, アズラン アズヒム, 秋岡 響平, 芥川 正武, 平尾 友二, 吉﨑 和男, 小原 繁, 野村 昌弘, 田中 弘之, 山口 久雄, 木内 陽介 :
運動訓練者と非運動訓練者の頸動脈血流速度波形,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 237, 2007年9月. Zhang Pu, Yuichi Kogure, Matsuoka Hiroki, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Qinyu Zhang :
A Novel Real-time Monitoring System Using Java-enabled 3G Mobile Phone,
Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 235, Sep. 2007. 八木 教行, 森 美怜, 濱本 晶子, 橘 聡子, 中野 政之, 芥川 正武, 髙橋 章, 池原 敏孝, 木内 陽介 :
UV-LEDを用いたタンク水の殺菌,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 232, 2007年9月. 萩原 大輔, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介, 榎本 崇宏, Abeyratne R. Udantha :
鼾音解析による閉塞型無呼吸症候群のスクリーニングに関する研究,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 229, 2007年9月. 谷田 弓磨, 池田 祐一, 佐藤 康弘, 芥川 正武, 木内 陽介, 市川 哲雄, 本釜 聖子, 山本 哲彦, 石田 雄一 :
高感度磁気センサ(MIセンサ)を用いた嚥下診断装置の開発に関する研究,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 228, 2007年9月. 嘉村 友一, 芥川 正武, 岡久 稔也, 宮本 弘志, 大西 芳明, 西村 匡司, 中根 俊成, 梶 龍兒, 木内 陽介 :
血漿交換療法時におけるヘマトクリット値の解析,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 226, 2007年9月. 新田 佳伯, 芥川 正武, 岡久 稔也, 宮本 弘志, 大西 芳明, 西村 匡司, 中根 俊成, 梶 龍兒, 木内 陽介 :
血液浄化療法時における1分後のHt値の解析,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 225, 2007年9月. 東山 征貴, 池原 敏孝, 木内 陽介, 芥川 正武, 森本 敏文, 井上 忠照 :
マイクロ波電磁界(438.5MHz)がクロマフィン細胞に及ぼす影響に関する研究,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 222, 2007年9月. 石原 尚樹, 芥川 正武, 木内 陽介, 長篠 博文 :
ニューラルネットワークを用いた下顎運動計測装置の開発,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 219, 2007年9月. 高須 水城, 千住 昭博, 藤本 憲市, 手川 歓識, 長篠 博文, 芥川 正武, 木内 陽介, ダネッシュ A. アリ, パンディア S. アビジット :
耳鳴りモニタリングのための脳波計測と雑音出力システムの開発,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 242, 2007年9月. 濱本 晶子, 中野 政之, 八木 教行, 芥川 正武, 橘 聡子, 池原 敏孝, 髙橋 章, 木内 陽介, 中屋 豊 :
高出力紫外線発光ダイオードを用いた殺菌,
日本防菌防黴学会 第34回年次大会, 2007年8月. 八木 教行, 森 美玲, 濱本 晶子, 橘 聡子, 中野 政之, 芥川 正武, 髙橋 章, 池原 敏孝, 木内 陽介 :
UV-LEDを用いたタンク水の殺菌,
MEとバイオサイバネティックス研究会(MBE), 2007年7月. 木暮 祐一, 松岡 央樹, 芥川 正武, 木内 陽介 :
携帯電話の遠隔医療応用における標準化への問題点,
シンポジウム「モバイル」2007, 2007年5月. 張 璞, 松岡 央樹, 木暮 祐一, 芥川 正武, 木内 陽介 :
携帯電話を用いた医療従事者向け遠隔モニタリングシステムの開発,
シンポジウム「モバイル」2007, 2007年5月. Azhim Azran, Hisao Yamaguchi, Masatake Akutagawa, Toshitaka Ikehara, Noboru Utsuyama, Kazuo Yoshizaki, Hiroyuki Tanaka and Yohsuke Kinouchi :
Simultaneous measurement of the maximum blood flow velocity in common carotid, branchial and femoral arteries during head-up-tilt by Doppler ultrasound method,
The 84th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan, Mar. 2007. 森 美怜, 濱本 晶子, 中野 政之, 芥川 正武, 髙橋 章, 池原 敏孝, 木内 陽介 :
紫外発光LEDによる殺菌,
第21回生体・生理工学シンポジウム論文集, 547-548, 2006年11月. 佐藤 康弘, 池田 祐一, 谷田 弓磨, 芥川 正武, 木内 陽介, 市川 哲雄, 山本 哲彦, 石田 雄一 :
高感度磁気センサ(MIセンサ)を用いた嚥下計測装置の開発,
日本磁気歯科学会第16回学術大会抄録集, 13, 2006年10月. 松岡 央樹, 木暮 祐一, 芥川 正武, 島田 嘉洋, 木内 陽介 :
携帯電話を用いた遠隔リアルタイムモニタリングシステムの開発,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 202, 2006年9月. 森 美怜, 濱本 晶子, 中野 政之, 芥川 正武, 髙橋 章, 池原 敏孝, 木内 陽介 :
紫外発光LEDの病原性菌への影響,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 196, 2006年9月. 神谷 達明, アズラン アズヒム, 片井 自生, 芥川 正武, 山口 久雄, 田中 弘之, 野村 昌弘, 小原 繁, 吉﨑 和男, 平尾 友二, 木内 陽介 :
運動中の頸動脈血流測定による血液循環システム変化の検出,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 192, 2006年9月. 今城 純平, 芥川 正武, 木内 陽介, 七條 文雄, 木戸 博 :
脳波におけるカルニチンの効果に関する研究,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 182, 2006年9月. Yongjian Chen, Qinyu Zhang, Masatake Akutagawa and Yohsuke Kinouchi :
Blind source separation by ICA for EEG multiple sources localization,
Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 179, Sep. 2006. 井上 邦彦, 芥川 正武, 榎本 崇宏, Abeyratne R. Udantha, 植村 哲也, 長篠 博文, 木内 陽介 :
AICによる鼾音のパラメータ推定,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 201, 2006年9月. 寺橋 由展, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介 :
MIセンサを用いた顎運動計測に関する研究,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 191, 2006年9月. 砂崎 一紀, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介 :
ニューラルネットワークを用いた時系列パターン認識,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 190, 2006年9月. 横 真悟, 芥川 正武, 加治 芳雄, 七條 文雄, 長篠 博文, 木内 陽介 :
NNを用いた瞬目アーチファクトの除去について,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 189, 2006年9月. 新谷 洋人, 芥川 正武, 長篠 博文, パンディア S. アビジット, 木内 陽介 :
ステップ幅を可変にしたAlopex algorithm,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 187, 2006年9月. 片山 雅仁, 芥川 正武, 加治 芳雄, 七條 文雄, 長篠 博文, 木内 陽介 :
脳不活性部位の大きさによる推定位置誤差の影響,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 185, 2006年9月. 多田 朋広, 芥川 正武, 加治 芳雄, 七條 文雄, 長篠 博文, 木内 陽介 :
ニューラルネットワークと非線形最適化法を用いた脳内2信号源推定に関する研究,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 186, 2006年9月. 西岡 瑞起, 芥川 正武, 七條 文雄, 長篠 博文, 木内 陽介 :
脳波の独立成分分離に関する研究,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 178, 2006年9月. Shuuhei Higashi, Ken'ichi Fujimoto, Hirofumi Nagashino, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi, Ali A. Danesh and Abhijit S. Pandya :
Development of a Measurement System of EEG and Its Spectrogram,
Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 181, Sep. 2006. Reiji Suzuki, Ken'ichi Fujimoto, Hirofumi Nagashino, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi, Ali A. Danesh and Abhijit S. Pandya :
A Method of Analysis for alpha-wave in EEG under Tinnitus,
Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 180, Sep. 2006. 森 美怜, 濱本 晶子, 中野 政之, 芥川 正武, 髙橋 章, 池原 敏孝, 木内 陽介 :
紫外発光LEDを用いた殺菌,
平成18年度(第39回)照明学会全国大会講演論文集, 245, 2006年8月. 木暮 祐一, 松岡 央樹, 芥川 正武, 島田 嘉洋, 木内 陽介 :
携帯電話Javaアプリを用いた遠隔患者モニタリングシステムの利用性,
シンポジウム「ケータイ・カーナビの利用性と人間工学」, 2006年3月. 新田 佳伯, 芥川 正武, 宮本 弘志, 岡久 稔也, 大西 芳明, 大藤 純, 伊東 進, 西村 匡司, 木内 陽介 :
人工ニューラルネットワークを用いたCHF施行時におけるHt値の予測,
日本集中治療医学会雑誌, Vol.13, 306, 2006年3月. Zhuoming Li, Masatake Akutagawa and Yohsuke Kinouchi :
Estimate the minimum distance between the dipole source pair for two-dipole brain source localization from EEGs,
第28回日本生体医工学会中四国支部大会講演抄録, 39, Oct. 2005. 新田 佳伯, 芥川 正武, 岡久 稔也, 宮本 弘志, 大西 芳明, 西村 匡司, 木内 陽介 :
移動平均型ニューラルネットワークを用いたCHF施行時におけるHt値の予測,
日本生体医工学会中四国支部大会, 2005年10月. 井上 邦彦, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 長篠 博文, 木内 陽介 :
自己回帰モデル同定に基づいた線形ニューラルネットワークによる閉塞型無呼吸のスクリーニング,
第28回日本生体医工学会中国四国支部大会講演抄録, 38, 2005年10月. Zhuoming Li, Masatake Akutagawa, Hirofumi Nagashino and Yohsuke Kinouchi :
EEG source localization for two dipoles in the brain,
Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 375, Sep. 2005. 神谷 達明, 芥川 正武, 木内 陽介, 山口 久雄, 吉﨑 和男, 平尾 友二, アズラン アズヒム, 山口 準, 片井 自生 :
安静時における血流変化システム同定,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 247, 2005年9月. 山口 準, アズラン アズヒム, 平尾 友二, 芥川 正武, 木内 陽介, 山口 久雄, 吉﨑 和男 :
新しい形状のトランスデューサの音場解析,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 246, 2005年9月. 松岡 央樹, 木暮 祐一, 芥川 正武, 島田 嘉洋, 木内 陽介 :
携帯電話を用いたICU遠隔モニタリングシステムの開発,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 242, 2005年9月. 井上 邦彦, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介 :
ニューラルネットワークによる線型モデルのシステム同定,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 240, 2005年9月. 加治 芳雄, 芥川 正武, 七條 文雄, 長篠 博文, 木内 陽介, 永廣 信治 :
脳波を用いた脳機能解析,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 238, 2005年9月. 砂崎 一紀, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介 :
脳型信号処理システムに関する研究,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 237, 2005年9月. 多田 朋広, 芥川 正武, 加治 芳雄, 七條 文雄, 長篠 博文, 木内 陽介 :
聴覚刺激想起時の脳内2信号源推定,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 236, 2005年9月. 片山 雅仁, 芥川 正武, 加治 芳雄, 七條 文雄, 長篠 博文, 木内 陽介 :
脳不活性部位同定システムに関する研究,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 235, 2005年9月. 榎本 崇宏, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介 :
ニューラルネットワークの結合荷重を用いた閉塞性無呼吸症候群に関する睡眠状態の特徴抽出,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 234, 2005年9月. 西岡 瑞起, 芥川 正武, 木内 陽介 :
ICAを用いた生体信号分離に関する研究,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 233, 2005年9月. 新谷 洋人, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介 :
Alopex法を用いた4層NNの認識機構の解析,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 232, 2005年9月. 寺橋 由展, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介 :
BPNNを用いた運動計測に関する研究, --- 耐雑音性能の向上 ---,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 231, 2005年9月. 横 真悟, 芥川 正武, 加治 芳雄, 七條 文雄, 長篠 博文, 木内 陽介 :
BPNNを用いたEEG雑音除去の実験的検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 230, 2005年9月. 森 美怜, 中野 政之, 芥川 正武, 髙橋 章, 池原 敏孝, 木内 陽介 :
紫外発光LEDを用いた殺菌作用に関する研究,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 225, 2005年9月. 新田 佳伯, 芥川 正武, 岡久 稔也, 宮本 弘志, 大西 芳明, 西村 匡司, 木内 陽介 :
血液浄化時におけるHt値予測精度向上, --- BPNN構造の検討 ---,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 224, 2005年9月. 芥川 正武, 高石 雅章, 木内 陽介, 正岡 昇 :
BPNNを用いた電源品質モニタに関する研究,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 48, 2005年9月. 井村 裕吉, 佐々木 幹治, 芥川 正武, 濱田 治良 :
CRTモニタの明暗知覚に関する基礎的検討, --- 室内灯点灯時と消灯時における低輝度図形の明暗知覚 ---,
日本放射線技術学会台61回総会学術大会予稿集, Vol.61, 232, 2005年4月. 村上 昭継, 岡久 稔也, 宮本 弘志, 伊東 進, 大西 芳明, 大藤 純, 西村 匡司, 新田 佳伯, 芥川 正武, 木内 陽介 :
高速フーリエ変換を用いた血液浄化フィルタの目詰まり評価システムの開発,
第32回日本集中治療医学会学術集会プログラム・抄録集, Vol.12, 312, 2005年2月. 新田 佳伯, 木内 陽介, 芥川 正武, 岡久 稔也, 宮本 弘志, 居和 城宏, 大西 芳明, 大藤 純, 西村 匡司 :
白血球除去療法施行中のヘマトクリット値の予測, --- 人工ニューラルネットワークの最適化と予測時点の延長 ---,
第32回日本集中治療医学会学術集会プログラム・抄録集, Vol.12, 309, 2005年2月. Zhuoming Li, Yohsuke Kinouchi, Masatake Akutagawa and Qinyu Zhang :
Two Dipole Sources Localization Using a Method Combining BP Neural Networks with NLS Method,
Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, Sep. 2004. 村上 昭継, 木内 陽介, 芥川 正武, 大西 芳明, 黒田 泰弘, 真柄 睦, 臼倉 勝男 :
医療機器環境におけるアラーム信号統合表示システムの開発,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2004年9月.- (要約)
- 医用工学の発達により,臨床現場における入院患者の生命維持に関わる医療機器は多種多様に開発されているが,それら全ての情報を統合化するためのシステム開発やその履歴管理が今後必要とされる[1,2,3].医療機器が出力する機器やアラームの情報は,メーカや機種毎に異なるため,多様な情報を管理するためのデータベース化を行う必要もある. 本研究では,生命維持管理装置であるインフュージョンポンプ,人工呼吸器,バイタルモニタのアラーム信号を収集し,複数病棟における入院患者の情報や医療機器情報を管理・表示するためのシステム開発を行ったので報告する.
変化率二次元脳電図(DRT)の臨床応用,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2004年9月. 新谷 洋人, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介 :
視覚神経回路を模倣したニューラルネットワークの認識特性,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2004年9月. 砂崎 一紀, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介 :
ニューラルネットワークによる時空間パターン処理,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2004年9月. 榎本 崇宏, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介 :
MA型ニューラルネットワークを用いた生体システムの状態変化の検出,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2004年9月. Haruna Matsushita, Yoshifumi Nishio and Masatake Akutagawa :
Time Series Analysis of EEG Data Using Coarse Graining Curve,
Journal of Shikoku-Section Joint Convention of the Institutes of Electrical and Related Engineers, No.17-10, 318, Sep. 2004. 村上 昭継, 芥川 正武, 木内 陽介, 黒田 泰弘, 大西 芳明, 西村 匡司, 真柄 睦, 臼倉 勝男, 中原 健治 :
集中治療室における医療機器警報支援システムの開発,
第3回情報科学技術フォーラム 高度医療を支える安全ME技術, 2004年9月. 村上 昭継, 黒田 泰弘, 阿部 正, 大下 修造, 大西 芳明, 木内 陽介, 芥川 正武, 真柄 睦, 臼倉 勝男, 中原 健治 :
医療機器環境における警報支援システムの導入とその有用性,
第31回日本集中医療学会抄録集, 2004年3月.- (要約)
- 当院集学治療病棟内では,多数の医療機器が使用されている.しかし,クリーンルームである個室病室は構造上,医療機器の警報が確実にナースステーションに届かないケースがある.今回我々は,人工呼吸器,インフュージョンポンプの警報をモニタリングする警報支援システムを新たに共同開発し,実験的に導入することができたので報告する.
ランコンバータを用いた複数ME機器からのデータ収集,
エム・イー学会中国四国支部大会論文集, 2003年11月.- (要約)
- 当院集学治療病棟内では,複数の医療機器が使用されている.しかし,クリーンルームである個室病室は構造上,医療機器の情報が確実にナースステーションに届かないケースがある.今回我々は,人工呼吸器,インフュージョンポンプ等のデータを同時に収集し,遠隔地への情報転送を可能とするランコンバータ(フクダ電子)を共同開発したので報告する. 本発表では,ランコンバータに,輸液ポンプ(TE-172,TERUMO),シリンジポンプ(TE-3121C,TERUMO),人工呼吸器(Servo-300/300A,SIEMENS),生体情報モニタ(DS-5000,フクダ電子)を同時に接続し,それぞれの機器からデータを収集するとともに,ランコンバータが有するTCP/IP通信機能によりPCへのデータ転送が可能であることを確認した. 今後,ランコンバータを用いた複数の医療機器や患者情報を管理する医療機器データ収集システムを開発し,医療事故の未然防止に役立てていく.
ニューラルネットワークも用いたEEG解析による脳の状態推定,
第18回生体·生理工学シンポジウム論文集, 245-246, 2003年10月.- (キーワード)
- ニューラルネットワーク (neural network) / 脳波図 (electroencephalogram)
血圧情報を統合したCRIT-LINE(TM)情報システムの開発,
ICUとCCU, Vol.27, No.Suppl., S89-S90, 2003年3月. 星川 雅文, 木内 陽介, 張 欽宇, 長篠 博文, 芥川 正武 :
ニューラルネットワークを用いた視覚野2信号源の推定,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 250, 2002年10月. 河野 敏夫, 芥川 正武, 張 欽宇, 長篠 博文, 木内 陽介, 七條 文雄, 永廣 信治 :
ニューラルネットワークを用いたEEG解析による脳のシステム同定,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 253, 2002年10月. 古谷 直祐, 藤本 健司, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介 :
BPニューラルネットワークを用いた多重信号学習,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 254, 2002年10月. 新谷 洋人, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介 :
ニューラルネットワークを用いた文字認識,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 255, 2002年10月. 井上 和俊, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介, 居和城 宏, 岡久 稔也, 村田 昌彦, 大西 芳明, 阿部 正, 黒田 泰弘, 大下 修造 :
血圧情報を統合したCRIT-LINE(TM)モニタリングシステムの開発,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 257, 2002年10月. 加治 芳雄, 中山 拓和, 河野 敏夫, 芥川 正武, 七條 文雄, 張 欽宇, 長篠 博文, 永廣 信治 :
EEGによるリアルタイム脳機能診断支援システム,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 258, 2002年10月. 井上 和俊, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介, 居和城 宏, 岡久 稔也, 大西 芳明, 黒田 泰弘, 阿部 正, 大下 修造 :
連続的ヘマトクリットモニタ情報システムの開発,
日本集中治療医学会雑誌, Vol.9, No.Suppl., 220, 2002年1月. 加治 芳雄, 中山 拓和, 芥川 正武, 七條 文雄, 張 欽宇, 長篠 博文, 木内 陽介, 永廣 信治 :
EEGによる術中脳機能解析システムの開発,
日本エム·イー学会中国四国支部大会論文集, 27, 2001年10月. 中山 拓和, 加治 芳雄, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介, 七條 文雄, 永廣 信治 :
EEGによる術中脳活動計測システム,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 261, 2001年9月. 古谷 直祐, 藤本 健司, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介 :
BPニューラルネットワークを用いた多重信号学習,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 262, 2001年9月. 藤本 健司, 芥川 正武, 遠藤 秀治, 長篠 博文, 木内 陽介 :
ニューラルネットワークによる雑音に埋もれた周期信号の抽出,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 263, 2001年9月. 新谷 洋人, 三木田 和広, 芥川 正武, 岡部 洋, 長篠 博文, 木内 陽介 :
自己組織化特徴抽出機構を持つニューラルネットワークを用いたパターン認識,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 264, 2001年9月. 井上 和俊, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介, 居和城 宏, 岡久 稔也, 大西 芳明, 阿部 正, 黒田 泰弘, 大下 修造 :
急性血液浄化における連続的ヘマトクリットモニタ情報の表示システム,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 269, 2001年9月. 張 旭, 芥川 正武, 木内 陽介, 長篠 博文 :
小型磁石及びニューラルネットワークを用いた上下顎同時運動計測システム,
医用電子と生体工学, Vol.39, 674, 2001年5月. Qinyu Zhang, Xiaoxiao Bai, Masatake Akutagawa, Hirofumi Nagashino, Yohsuke Kinouchi, Fumio Shichijo and Shinji Nagahiro :
Identification of brain signal sources in auditory area by BPNN,
Japanese Journal of Medical Electronics and Biological Engineering, Vol.39, 192, May 2001. 藤本 健司, 芥川 正武, 遠藤 秀治, 長篠 博文, 木内 陽介 :
雑音を含む外部刺激によるニューラルネットワーク内での信号源の形成,
第23回日本エム·イー学会中国四国支部大会論文集, 51, 2000年10月. 三木田 和広, 芥川 正武, 木内 陽介, 長篠 博文 :
自己組織化特徴抽出機構を持つニューラルネットワークを用いたパターン認識,
第23回日本エム·イー学会中国四国支部大会論文集, 52, 2000年10月. 張 旭, 芥川 正武, 木内 陽介, 長篠 博文 :
ニューラルネットワークを用いた磁気応用上下顎運動計測システム,
第23回日本エム·イー学会中国四国支部大会論文集, 63, 2000年10月. 加治 芳雄, 中山 拓和, 芥川 正武, 七條 文雄, 長篠 博文, 木内 陽介 :
EEGによる脳機能診断支援システムの開発,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 264, 2000年10月. 芥川 正武, 張 旭, 長篠 博文, 木内 陽介 :
BPNNを用いた磁気応用下顎運動計測システムの磁気センサの較正法について,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 269, 2000年10月. 張 旭, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介 :
ニューラルネットワークを用いた顎運動計測システムの雑音解析,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 270, 2000年10月. 藤本 健司, 芥川 正武, 遠藤 秀治, 長篠 博文, 木内 陽介 :
雑音を含む外部刺激によるニューラルネットワーク内でのリズム源の生成,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 270, 2000年10月. 三木田 和広, 芥川 正武, 岡部 洋, 長篠 博文, 木内 陽介 :
自己組織化特徴抽出を用いたニューラルネットワークによるパターン認識,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 273, 2000年10月. 藤本 健司, Guillaume Cottenceau, 芥川 正武, 遠藤 秀治, 長篠 博文, 木内 陽介 :
外部刺激によるニューラルネットワーク内での時空間リズム源の生成,
医用電子と生体工学, Vol.38, No.Suppl., 69, 2000年5月. 張 欽宇, 木内 陽介, 長篠 博文, 芥川 正武 :
聴覚野における信号源形成とその同定,
第22回日本エム・イー学会中国四国支部大会抄録集, 27, 1999年11月. Cisse Youssouf, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介 :
サーカディアンリズムの変動に含まれる規則成分の分離と恒常性特性,
第22回日本エム・イー学会中国四国支部大会抄録集, 23, 1999年11月. 木内 陽介, 手川 歓識, 芥川 正武 :
各種磁性アタッチメントの基本特性の比較,
日本磁気歯科学会第9回大会抄録集, 19, 1999年11月.
- 研究会・報告書
- 生田 航大, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 木内 陽介, 北岡 和義, 山田 博胤, 田中 弘之 :
CNNを用いた総頸動脈血流速度スペクトログラムの特徴解析と動脈硬化症との関連性について,
電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.124, No.137, 1-5, 2024年7月.- (要約)
- 厚生労働省によれば日本国内における死亡原因の約22%は,循環器系疾患であることが報告されている.そこで本研究グループでは,循環器系の血行動態を調べる簡便なスクリーニングデバイスとして,頸動脈血流速度測定装置の開発に取り組んでいる.本研究では,動脈硬化症の進行度を評価判定することを目標に,頸動脈血流速度測定装置の試作機で測定された健常者と動脈硬化症患者の総頸動脈血流速度スペクトログラムを学習データとしてCNNを用い,健常者と動脈硬化症患者に分類した.また,Glad-CAMを用いて動脈硬化症患者と健常者の血流速度スペクトログラムの相違点を抽出し,比較を行った.その結果,動脈硬化症患者と健常者の分類における重要な部分に相違点があった.
磁気センサを用いた嚥下時の喉頭隆起運動測定,
電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.123, No.128, 13-16, 2023年7月.- (要約)
- 嚥下運動は健常な生活を送るうえで必須の機能だが,何らかの原因で嚥下運動に障害が起こると栄養状態の悪化,誤嚥性肺炎の発症など重篤な疾患につながることもある.嚥下障害患者に対して様々なリハビリテーションが実施されるが,その際嚥下運動の「よさ」を表す客観的な指標があると有用である.本研究では喉頭隆起付近の皮膚表面にネオジム磁石を取り付け,胸骨の頚切痕付近に固定した2個の3次元磁気センサで磁束密度の変化を測定し,磁石の動きを推定することを試みた. 計算機シミュレーションおよび実験により検証した結果,誤差は含まれるもののおおよその動きは測定できることが示された.特に実測における回転運動の推定からは嚥下のタイミングを良好に示した.ただし何らかの条件下では十分な推定結果を得ることができないこともあった.さらなる精度向上と測定結果の解釈について検討することが必要である.
- (キーワード)
- 嚥下 (swallowing) / 磁気センサ / 定常刺激視覚誘発電位 / 喉頭隆起
オートエンコーダを用いた頸動脈血流速度波形の特徴量と動脈硬化症の関連性に関する研究,
電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.122, No.424, 33-37, 2023年3月.- (要約)
- 近年,日本国内における死亡原因の約25%は脳梗塞,心疾患などの循環器系疾患であることが厚生労働省より報告されている.本研究グループでは循環器系の血行動態を調べる簡便なスクリーニングデバイスとして,頸動脈血流速度測定装置(UDBV,Ultrasonic Doppler Blood Velocimeter)の開発に取り組んでいる. これまで,運動効果や加齢による波形の違いが現れることが解明されてきた.しかし,動脈硬化と血流速度波形の関連性は十分に明らかではない.そこで,本研究では動脈硬化症の進行度を評価判定することを目標に,動脈硬化症患者と健常者を対象として,総頸動脈の血流速度波形の比較を行った.その結果からオートエンコーダで得られた特徴量が動脈硬化の進行度を評価できる指標である可能性が示唆された.
- (キーワード)
- 血流速度 / 頸動脈 (carotid artery) / 動脈硬化 (atherosclerosis) / オートエンコーダ
定常状態視覚誘発電位(SSVEP)の検出率と基礎律動の関連性検討,
電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.MBE2022-12(2022-07), 1-5, 2022年7月.- (キーワード)
- 脳波 (electroencephalogram) / アルファ波 / 定常状態誘発電位
磁気センサを用いた嚥下運動の測定および機能評価,
電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.120, No.111, 5-8, 2020年7月.- (キーワード)
- 摂食嚥下障害 / スクリーニングテスト / 自動係数
LEDによる新しい植物育成照明方法の開発,
LED総合フォーラム2020 in 徳島, 131-140, 2020年2月. 良元 俊昭, 森根 裕二, 吉川 幸造, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 島田 光生, 木内 陽介 :
Blue light emitting diodeによる大腸癌増殖制御効果,
LED総合フォーラム2020 in 徳島, 129-130, 2020年2月. 池原 敏孝, 中橋 睦美, 土屋 浩一郎, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 髙橋 章, 木内 陽介 :
405 nm LED光照射に誘導される活性酸素が培養HeLaS3細胞に及ぼす影響,
LED総合フォーラム2020 in 徳島, 145-148, 2020年2月. 山口 舜祐, 竹谷 英雄, 芥川 正武, 湯本 浩通, 平尾 功治, 榎本 崇宏, 太良尾 浩生, 富永 敏彦, 池原 敏孝, 安野 恵実子, 木内 陽介 :
高周波電圧印加による殺菌と骨形成への影響,
LED総合フォーラム2020 in 徳島, 113-116, 2020年2月. 湯本 浩通, 太良尾 浩生, 平尾 功治, 富永 敏彦, 坂東 直樹, 高比良 一輝, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 池原 敏孝, 松尾 敬志, 木内 陽介 :
電磁波照射による骨芽細胞培養培地内の電流密度分布とVEGF産生との関連,
LED総合フォーラム2020 in 徳島, 2020年2月. 清水 達矢, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 七條 文雄, 古川 和彦, 加治 芳雄, 木内 陽介 :
左体性感覚野に対する高精度少電極数脳内信号源推定,
電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.119, No.137, 1-6, 2019年7月.- (要約)
- 脳波(EEG)計測は低侵襲かつ時間分解能に優れた脳機能計測であり,他の計測法と比べ装置が小型かつ安価であるため,設置環境が制限されず可搬性にも優れている.また,EEGから信号源である賦活部位を推定する技術はBrain Machine Interface(BMI)などへの応用が期待されている.しかし,EEGを用いて脳内の信号源を推定する場合非常に多くの電極数が必要であり,コストの削減や装着時間の短縮が課題となっている. 本研究では左体性感覚野を対象領野に選び,右正中神経を電気刺激して誘発される体性感覚誘発電位(SEP)を用いて信号源推定を行った.また,電極配置法に国際10-20法と局在電極配置法(LEL)でそれぞれSEPを記録した.さらに,右尺骨神経に対しても同様に電気刺激を行いSEPを記録,それらをsLORETAを用いて信号源推定し,推定結果を比較することでLELの有用性を検討する.
- (キーワード)
- 脳波 (electroencephalogram) / 信号源推定 / sLORETA / 局在電極配置 / 左体性感覚野 / SEP
超音波ドプラ法を用いた血流波形の耐雑音性の向上について,
電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.119, No.137, 7-11, 2019年7月.- (キーワード)
- 超音波 (ultrasound) / ドプラ / 動脈硬化 (atherosclerosis) / 循環器系疾患 / 血流速度
Campylobacter jejuni汚染対策に向けたUVA-LEDの有用性について,
第10回 日本カンピロバクター研究会総会, 2017年12月. 大井 文香, 中川 忠彦, 岡本 耕一, 高山 哲治, 曽我部 正弘, 岡久 稔也, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 木内 陽介 :
LED光を用いた体外循環照射モデルの構築,
電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.117, No.165, 17-20, 2017年7月.- (キーワード)
- 発光ダイオード (LED) / 体外循環 / 動物実験 / ラット (rat) / 医工学
透析液の細菌汚染調査と近紫外発光ダイオードによる殺菌効果の評価,
電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.117, No.165, 13-16, 2017年7月.- (キーワード)
- 人工透析 / 細菌汚染 / 近紫外線 / 発光ダイオード (LED) / 殺菌
Hilbert Huan Coherence による同期度解析とその適用条件の検討,
電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.117, No.165, 7-12, 2017年7月.- (要約)
- 人が記憶や認知といった高次の人間活動を行う際に異なる脳部位から同時刻,同周波数の脳波が発生と いう報告がある.この脳の同期現象は記憶や認知のメカニズムに関連するといわれている.本研究グループでは脳 の同期現象を捉える手段として Hilbert Huang 変換を応用した Coherence 解析,Hilbert Huang Coherence(HHC) を 提案し,脳の同期現象に関する解析を行っている.本研究では,HHC の有効性を計算機シミュレーションにより検 討した.その結果,混在する各周波数が2倍程度離れている信号に対する解析において HHC は従来の Fourier 変換 と Wavelet 変換を用いた Coherence 解析よりも同期時刻および同期周波数を推定する能力に優れることが判明した.
- (キーワード)
- 脳波 (electroencephalogram) / Coherence解析 / Hilbert Huang変換
消化器疾患におけるlight emitting diodeのインパクト,
電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.117, No.165, 1-6, 2017年7月.- (キーワード)
- LED / 消化器癌 / 再生医療 / 光受容体
電極位置切り替え機能を実装した生体インピーダンス測定装置の検討,
電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.116, No.170, 37-40, 2016年7月.- (要約)
- 乳がん検診で乳がんの疑いありと診断され,その診断を確定するときに針生検で腫瘍の組織を直接採取する必要がある.腫瘍が小さい場合は,組織を採取できる大きさになるまで経過観察が余儀なくされる.そのような小さな腫瘍に対して,生検を行う前に生体インピーダンスを用いた非侵襲的な診断を行うことで,患者への精神的負担を軽減することが本研究の目標であり,診断する測定装置を独自で開発している.腫瘍の直上から健常な乳腺組織まで測定位置を変えながら測定していくことを乳腺腫瘍の判別方法として提案した.計算機シミュレーションの結果,有効である可能性が示唆された. 本研究では,測定位置の変更をリレーを用いた切り替え回路を測定装置に組み込むことにより実現した.作製した装置を用いてジャガイモファントムを測定し,機能評価をしたところ,提案した診断方法へ活用可能であることを確認した.
- (キーワード)
- 生体インピーダンス / 計測装置 (measurement devices) / リレー / 乳がん (breast carcinoma) / ジャガイモ
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520009408873304960
(CiNii: 1520009408873304960) 松長 新八, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 加治 芳雄, 古川 和彦, 小中 信典, 七條 文雄, 木内 陽介 :
偏在配置電極を用いたsLORETAによる脳内信号源推定,
電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.116, No.170, 33-36, 2016年7月.- (要約)
- 脳波を用いた信号源推定は非侵襲的かつ時間分解能が高いことから,脳の病気診断支援やBMI(Brain Machine Interface)への応用が期待されている.しかし,頭皮上で記録される電位は空間分解能が低いため,高精度な信号源推定を行うには,多大な電極数が必要とされている.そこで本研究では,発生領域がある程度既知である信号源に対して電極を偏在的に配置することで,少数電極による信号源推定精度の向上を検討した.コンピュータシミュレーションとして,電流ダイポールによる頭皮電位を算出し,sLORETA(standardized Low Resolution Electromagnetic Tomography)を用いて信号源推定を行い,推定誤差を調査した.シミュレーションの結果,偏在配置電極による信号源推定精度の向上を確認することができた.
- (キーワード)
- 脳波 (electroencephalogram) / 信号源推定 / 偏在配置電極 / sLORETA
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520009407989628672
(CiNii: 1520009407989628672) 浅野 純弥, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 加治 芳雄, 古川 和彦, 小中 信典, 市川 哲雄, 七條 文雄, 木内 陽介 :
磁気センサを用いた嚥下機能評価法の検討,
電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.116, No.170, 29-32, 2016年7月.- (要約)
- リハビリテーションや在宅医療の領域において,摂食嚥下障害への関心が高まっている.本研究の目的は,嚥下障害スクリーニングテストを自動化し,嚥下の有無の評価基準を確立することである.そこで,本研究ではネオジウム磁石と3次元磁気センサを用いて嚥下に伴う喉頭運動を測定する装置の開発を行った.測定の方法は代表的なスクリーニングテストである反復唾液嚥下テスト(RSST),水飲みテスト,フードテストと同様に行った.磁気センサでの測定結果において1回目の嚥下をテンプレート波形として取り出し,測定結果全体と類似度の変化を求めたところ,嚥下を行った時刻に類似度が高くなり,嚥下を行った回数,時刻を自動計数することが可能となった.今回の結果から,スクリーニングテストを特別な施設なしで客観的に行うことが可能であると示唆された.
- (キーワード)
- 摂食嚥下障害 / スクリーニングテスト / 自動計数
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520572359415637504
(CiNii: 1520572359415637504) 常冨 愛香里, 下畑 隆明, 後藤 茉凜, 天野 幸恵, 中橋 睦美, 上番増 喬, 馬渡 一諭, 宮脇 克行, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 木内 陽介, 髙橋 章 :
Campylobacter jejuniに対するUVA-LEDの有効性,
第8回日本カンピロバクター研究会総会, 2015年12月. 多田 亜梨沙, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 小原 繁, 吉﨑 和男, 北岡 和義, 田中 弘之, 木内 陽介, 小中 信典 :
頸動脈血流速度波形に基づく動脈弾性評価とCAVIとの比較 (MEとバイオサイバネティックス),
電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.115, No.147, 19-22, 2015年7月.- (要約)
- 近年,日本国内における死亡原因の約25%は脳梗塞や心筋梗塞など循環器系疾患であることが厚生労働省より報告されている.家庭における動脈弾性の定期的な診断が実現すれば,生活習慣の改善につながり,動脈硬化の進行を抑制が期待できる.頸動脈血流速度波形では,動脈弾性の指標となりうることが期待されている.そこで,動脈硬化の指標であるCAVIと比較することにより,頸動脈血流速度波形を用いた指標の妥当性を調査した.被験者は弾性134名,女性116名の計250名で,血流速度測定した後,CAVIを測定した.結果,S1やS2/S1,FAIとCAVIに相関があり(r>0.58),動脈弾性の指標となることを示唆した.
- (キーワード)
- 血流速度 / 頸動脈 (carotid artery) / 動脈弾性 / CAVI
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520853833178490752
(CiNii: 1520853833178490752) 芥川 正武, 木内 敬浩, 榎本 崇宏, 長篠 博文, 小中 信典, 木内 陽介 :
ニューラルネットワークの結合荷重ベクトルを用いたカオス時系列の解析 (MEとバイオサイバネティックス),
電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.115, No.147, 23-28, 2015年7月.- (要約)
- 生体のような非線形システムから得られる時系列信号からシステムの状態変化を指標化する手法として,多層ニューラルネットワークを用いた方法について検討した.本手法ではシステムの状態を多層ニューラルネットワークの結合荷重のとして埋め込み,その変化がシステムの状態変化を反映しているとして数値化する.結合荷重ベクトルは高次元となるため,測度の集中現象によりベクトル間の距離などの感度が低下する.そこで結合荷重ベクトルを主成分分析により次元圧縮した後に比較を行った.非線形システムの例としてカオス時系列を生成する池田写像を用いて,パラメータの変化を提案法で検出できるかについて検討した.その結果,パラメータの変化を検出することができることを確認した.
- (キーワード)
- 時系列解析 / ニューラルネットワーク (neural network) / FNN / 主成分分析 / 池田写像
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520572359156750592
(CiNii: 1520572359156750592) 庄野 剛史, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 小中 信典, 木内 陽介 :
絶対音感モデルによる音響解析の基礎的検討,
電気学会研究会資料, Vol.IIC-15-012-015017018, 13-16, 2015年6月. 日下 一也, 貴島 政親, 大西 舞, 森本 恵美, 塚越 雅幸, 安澤 幹人, 玉井 伸岳, 芥川 正武, 寺田 賢治, 藤澤 正一郎 :
導入科目「プロジェクトマネージメント基礎」における企画設計実習の取り組み,
電気学会研究会資料 制御研究会, No.CT-14-87, 25-30, 2014年12月. 日下 一也, 山田 洋平, 大西 舞, 塚越 雅幸, 安澤 幹人, 後藤 優樹, 森本 恵美, 芥川 正武, 寺田 賢治, 藤澤 正一郎 :
導入科目「プロジェクトマネジメント基礎」の実施と評価,
電気学会研究会資料 制御研究会, Vol.CT-14, No.15, 11-16, 2014年4月.- (要約)
- We report about the introductory subject "Project Management Fundamentals". The student will get a basic ability to work with diverse peoples in the community or workplace, through the planning and practice of a project to accomplish the task. In addition, the student will obtain project management skills required to design and implement the project. This year's theme was "the development of new products to eliminate the inconvenience for you". The students worked on the development of new products in a team as a project. We evaluated the individual and team by using the project notes.
- (キーワード)
- 導入科目 / 創成科目 / プロジェクト / プロジェクト管理 (project management) / グループ活動 / 評価 (evaluation)
電気工学基礎科目の講義方法に関する試み(Ⅱ),
電気学会研究会資料, Vol.FIE-12, No.2, 11-14, 2012年9月.- (要約)
- Educational study of introductory laboratory on electrical and electronic engineering
浅部腫瘍生体組織インピーダンス測定のための電極配置について,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.112, No.123, 25-29, 2012年7月.- (要約)
- 過去の研究によって,生体組織の電気抵抗が正常組織と悪性腫瘍とで違いがあることがわかっている.これまで開発してきた装置は測定電極を固定しているものだった.本研究では生体等価回路モデルを利用しシミュレーションを行い電極配置の違いによっての測定への影響について調ベることである.生体等価回路を用いてシミュレーションを行った結果,浅部腫瘍生体組織インピーダンス測定において有効と思われる電極配置を提示した.
- (キーワード)
- シミュレーション (simulation) / 電極配置 / 生体等価回路モデル
聴覚刺激の種類による聴覚想起に関する研究,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.112, No.123, 11-14, 2012年7月.- (要約)
- 聴覚刺激想起時に現れる事象関連電位について,試行間位相コヒーレンス(Inter traial phase coherence, ITPC)を用いて解析を行っている.その結果,被験者に実際に聴覚刺激を提示して刺激を知覚した時と,刺激がないにもかかわらず刺激を知覚した際は,デルタ波帯域においてよく似たITPCを示すことがわかった.
- (キーワード)
- Auditory recalling / 脳波 (electroencephalogram) / ERPs / ITPC / ICA
楕円テンプレートを用いた細胞サンプル画像との一致率評価の一検討,
電子情報通信学会技術研究報告,MEとバイオサイバネティックス研究会 MBE2012-29, Vol.112, No.123, 31-34, 2012年7月.- (要約)
- 癌は最も死亡率が高い病気の一つである.癌組織と正常組織の細胞核の分布に違いが見られる.その判別を画像処理で行う目的で,正常組織画像にエッジ処理と楕円テンプレートマッチングを行い,細胞を抽出した.そして,細胞抽出結果の検証するために,目視で,細胞サンプル画像が作った.本研究はサンプル画像の精度が向上するため,サンプル画像と楕円テンプレートの最大一致率とその連続回数を求めた.その結果,目視番号に対して見直した目視点との相関係数0.0126が得られた.
UV-A(近紫外線)照射の殺菌効果に関するモデル化,
LED総合フォーラム2012in徳島論文集, 79-80, 2012年4月.- (要約)
- UV-Aを用いた殺菌について,UV-A照射量と菌数の関係を表すモデル式を提案し,実験結果と比較している.0.7Lステンレスタンクについて,大腸菌を一定濃度で入れた菌液を用いて近紫外線を照射して菌数の時間的推移を測定した.その結果,菌数の時間推移の傾向をモデル式で表すことができた.
近紫外線が細菌に与える影響に関する研究,
LED総合フォーラム2012in徳島論文集, 77-78, 2012年4月.- (要約)
- 波長365nmのUVA-LEDを用いた水殺菌装置について検討した.殺菌容器は内径22mmから56mm,深さ50mmから150mmのステンレス製の円筒容器を製作し,上部からUV-LEDを照射する構造とした.またLEDから照射されたUVを有効に利用するためにフレネルレンズを用いた.非病原性大腸菌を用いた実験で殺菌効果を確認した.
時間周波数解析によるいびき・母音識別に関する基礎検討,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.111, No.423, 19-20, 2012年1月. 岩見 誠治, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 小中 信典, 木内 陽介, 森本 忠興, 丹黒 章, 岡﨑 憲二, 安野 恵美子, 猪子 拓人, 高橋 知也 :
浅部腫瘍生体組織インピーダンス測定のための電極配置について,
電子情報通信学会技術研究報告(MEとバイオサイバネティックス), Vol.112, No.123, 25-29, 2012年.- (キーワード)
- 異物(診断)
起立に先行する頸動脈血流の変化と血圧との関連,
第63回生理学会中国四国地方会, 2011年10月. 長篠 博文, 芥川 正武, 木内 陽介 :
MRI装置の騒音による脳波の変化,
電子情報通信学会技術研究報告,MEとバイオサイバネティックス研究会 MBE2011-32, Vol.111, No.121, 65-69, 2011年7月.- (要約)
- 近年,MRI検査は重要な医療診新手法の1つになっている.MRI装置において生じる騒音は大きいが,その生体への影響はよくわかっていない.本研究では生体信号のひとつである脳波に着目し,MRI装置の騒音を聞いたときの脳波の変化を解析した.録音した街の雑踏音と頭部検査を想定したMRI雑音をICレコーダで録音してパソコンに取り込み,無響室内で被験者に聞かせて脳波測定を行った.脳波の周波数分析を行って,2種類の音源による結果を比較した.被験者によるばらつきが大きいものの,MRIによる脳波の顕著な変化が認められた.その場合には特定の測定シーケンスにおける大きな変化が見られた.
- (キーワード)
- MRI (MRI) / 騒音 (noise) / 脳波 (electroencephalogram)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520853832406371712
(CiNii: 1520853832406371712) 中平 雄哉, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 加治 芳雄, 七條 文雄, 古川 和彦, 長篠 博文, 小中 信典, 木内 陽介 :
複雑な両手協調運動時の大脳皮質領野間における同期的活動に関する研究,
電子情報通信学会技術研究報告,MEとバイオサイバネティックス研究会, Vol.111, No.121, 53-57, 2011年7月.- (要約)
- 両手で拍の一致しない複雑なリズム運動を行ったとき,運動が左右の手で同調する相転移が生じる.このときの補足運動野(SMA)と一次運動野(M1)での活動について脳波(EEG)を用いて検討した.被験者は健康な男子学生2名(22-23歳)で,自己ペースでの両手の同時,3:2のタッピングを被験者の選択した速さ(パーソナル・テンポ:P課題),被験者の出来るだけ速く(F課題)の2種類の速さで指示され,計4課題を行った.解析はまずDRT (Deviation Ratio Topography)を用いてControl課題(同時タッピング(P))と比べSMAの活動度が変化した周波数帯を調べた.次にDRTで推定した周波数帯でのPLV (Phase Locking Value)を計算し,SMAとM1の活動の同期度を各課題で評価した.F課題ではP課題と比ベタッピングのばらつきが大きく,一定のタッピングを維持するのは難しかったと考えられる.本実験では被験者のいずれにおいても有意なPLVの違いは見られなかった.3:2タッピング課題で相転移がほとんど生じなかったためと考えられる.
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520572358535798400
(CiNii: 1520572358535798400) 青山 弘毅, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 小原 繁, 吉﨑 和男, 北岡 和義, 田中 弘之, 小中 信典, 木内 陽介 :
頸動脈血流速度波形を用いた動脈硬化の評価, --- 収縮期の特徴の抽出について ---,
電子情報通信学会技術研究報告,MEとバイオサイバネティックス研究会, Vol.111, No.121, 41-46, 2011年7月.- (要約)
- 左総頸動脈血流速度波形にて,収縮期の最大速度(S1)に続いて現れる第2のピーク(S2)は,動脈硬化の指標となり得ることが示唆されている.だが被験者によってはS2が不明瞭であり,目視による値のばらつきが大きい.そこで,S2に替わり血液速度波形から機械的に求めることができる指標A<sub>HR</sub>, A<sub>SII</sub> (S1以降収縮期面積)を提案する.そして血庄と脈波伝播速度から求められる動脈硬化の指標のCAVI (心臓足首血管指数)との関連からパラメータの妥当性を確認した.その結果A<sub>HR</sub>がCAVIと最も強い相関(r=0.765)があり,動脈硬化の指標として妥当であると確認できた.
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520853832837782656
(CiNii: 1520853832837782656) 楠本 悟史, 榎本 崇宏, 岡久 稔也, 庄野 弘一, Abeyratne R. Udantha, 芥川 正武, 小中 信典, 木内 陽介 :
腸蠕動音解析による薬剤投与前後の腸活動評価,
電子情報通信学会技術研究報告,MEとバイオサイバネティックス研究会, Vol.111, No.121, 37-39, 2011年7月.- (要約)
- 過敏性腸症候群(Irritable Bowel Syndrome : IBS)は腸の活動が活発になり下痢を引き起こすことが知られている.現在,確定診断のためには大腸内視鏡検査が必要であるが,患者にとっては苦痛を伴う.腸蠕動音(Bowel sound : BS)は腸活動の変化に応じて変化することが予想される.そこで,本研究では電子聴診器を用いて測定したBSから腸活動が評価できるかどうかを検討する.腸蠕動音促進剤服用前後において,BSの基本周波数と腸活動との関係が比較検討される.
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520572357308622720
(CiNii: 1520572357308622720) 鴻野 浩一郎, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 長篠 博文, 小中 信典, 加治 芳雄, 七條 文雄, 古川 和彦, 木内 陽介 :
ニューラルネットワークを用いたα波発生源の検討,
電子情報通信学会技術研究報告,MEとバイオサイバネティックス研究会, Vol.111, No.121, 25-29, 2011年7月.- (要約)
- α波とは,脳波(EEG)のうち周波数が8∼13Hzであるものをさす.その詳しい発生源や発生機構は様々な説が提案されているが,明確な結論は得られておらず,さらなる研究の必要がある.本研究ではα波に対し周波数解析,ニューラルネットワークを用いた等価電流ダイポール推定を行い,信号源の推定を行った.被験者は20代の学生3人で,30秒毎に開眼,閉眼の指示を与え,そのうち閉眼状態のEEGに対し解析を行った.推定精度が一定以上のダイポールは視覚野付近と帯状回付近に多く推定されたが,位置誤差と広がりをもつ信号源の検討が必要であると考えられる.ダイポールモーメントの方向は矢状面にほぼ平行となった.
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520572358328117504
(CiNii: 1520572358328117504) 皇甫 明慧, 小中 信典, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
楕円テンプレートを用いた細胞抽出画像処理改良の一検討,
電子情報通信学会技術研究報告,MEとバイオサイバネティックス研究会 MBE2011-23, Vol.111, No.121, 2011年7月.- (要約)
- 癌は最も死亡率が高い病気の一つである.癌組織と正常組織の細胞核の分布に違いが見られる.本研究では,その判別を画像処理で行う目的で,正常組織画像にエッジ処理と楕円テンプレートマッチングを行い,細胞を抽出した.マッチングステップの1ピクセル化,および,テンプレートとの一致率の計算方法の改良によって,細胞抽出の閾値として,勾配5,テンプレートとの一致率40∼55%に有効ことが分かった.
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520009408565463296
(CiNii: 1520009408565463296) 大下 知洋, 岡久 強志, 真鍋 佑輔, 大和 正幸, 榎本 崇宏, 芥川 正武, 髙橋 章, 木内 陽介 :
光殺菌効果の波長依存性に関する研究,
LED総合フォーラム2011in徳島論文集, 89-90, 2011年6月. 岡久 強志, 芥川 正武, 榎本 崇宏, 大和 正幸, 高橋 章, 料治 春華, 真鍋 佑輔, 大下 知洋, 木内 陽介 :
微生物の不活化曲線の推測,
LED総合フォーラム2011in徳島論文集, 87-88, 2011年6月. 北岡 和義, 青井 瞬, 北村 光夫, 芥川 正武, 木内 陽介, 吉﨑 和男 :
起立に伴う予測的頸動脈血流速度変化の検討-血流速度と血圧の同時記録による解析-,
第67回日本体力医学会中国・四国地方会大会, 2011年5月. 下村 直行, 中田 佑輝, 寺西 研二, 宋 天, 芥川 正武 :
初年度導入教育のための電気電子工学入門実験,
電気学会研究会資料, Vol.FIE-11, No.1, 13-16, 2011年3月. 北岡 和義, 三浦 哉, 北村 光夫, 芥川 正武, 木内 陽介, 吉﨑 和男 :
起立に先行する総頸動脈血流速度の予測的変化,
第66回日本体力医学会中国・四国地方会大会, 2010年11月. 藤原 信, 芥川 正武, 木内 陽介, 長篠 博文, 榎本 崇宏 :
ニューラルネットワークを用いた脳機能変化の推定,
電子情報通信学会技術研究報告,MEとバイオサイバネティックス研究会 MBE2010-18, Vol.110, No.120, 13-16, 2010年7月. 神野 遼太, 小中 信典, 岡久 稔也, 芥川 正武, 榎本 崇宏 :
大腸内視鏡画像からの血管パラメータ抽出,
電子情報通信学会技術研究報告,MEとバイオサイバネティックス研究会 MBE2010-17, Vol.110, No.120, 7-11, 2010年7月. Mostafa Gadelmoula, Xin Lian, Akiko Hamamoto, Kazuaki Mawatari, Masayuki Yamato, Masatake Akutagawa, Yutaka Nakaya, Yohsuke Kinouchi and Akira Takahashi :
UVA-LED suitability for air disinfection,
LED総合フォーラム論文集, 85-86, Apr. 2010. Xin Lian, Miku Maeda, Masayuki Yamato, Kazuaki Mawatari, Masatake Akutagawa, Yutaka Nakaya, Yohsuke Kinouchi and Akira Takahashi :
New UVA-LED surface sterilization system for vegetables,
LED総合フォーラム論文集, 83-84, Apr. 2010. 岡久 強志, 眞鍋 佑輔, 大和 正幸, 髙橋 章, 芥川 正武, 木内 陽介 :
UVA-LED装置を用いた水殺菌装置の開発,
LED総合フォーラム論文集, 81-82, 2010年4月. 粟飯原 睦美, 新谷 佳子, 廉 馨, Mostafa Gadelmoula, 大和 正幸, 馬渡 一諭, 芥川 正武, 木内 陽介, 髙橋 章 :
UVA-LED装置を用いた水殺菌装置の開発,
LED総合フォーラム論文集, 79-80, 2010年4月. 大和 正幸, 料治 春華, 髙橋 章, 芥川 正武, 木内 陽介 :
UVA LEDによる水殺菌, --- タンク容量と循環速度の違いによる殺菌効率の検討 ---,
LED総合フォーラム論文集, 77-78, 2010年4月. 鈴木 優介, 榎本 崇宏, 芥川 正武, Abeyratne R. Udantha, 近藤 英司, 川田 育二, 小中 信典, 木内 陽介 :
自己組織化マップを用いたいびき音のクラスタリングに関する基礎検討,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.109, No.460, 7-12, 2010年3月. Yongjian Chen, Masatake Akutagawa and Yohsuke Kinouchi :
Improvement of Signal-to-noise Ratio Using Neural Networks,
IEICE Technical Report, Vol.109, No.123, 101-106, Jul. 2009. 竹内 寛典, 隈部 明信, 張 璞, 芥川 正武, 木内 陽介, 木暮 祐一, 張 欽宇 :
医療規約を用いた遠隔医療モニタリングシステムの開発,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.109, No.123, 97-100, 2009年7月. 向井 健太, 芥川 正武, 木内 陽介, 長篠 博文, 加治 芳雄, 七條 文雄 :
聴性誘発電位と体性感覚誘発電位の加算特性と脳内信号源推定法について,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.109, No.123, 45-50, 2009年7月.- (要約)
- 周期的な聴覚刺激を受け続けると刺激を止めたあとも,実際に音を聞いているように刺激を想起できる場合があり,このときの脳の状態は信号源推定によって明らかにできる.しかし,想起実験では被験者自身が刺激間隔と同じタイミングで想起を試みるという方法であるので,想起間隔にずれが生じて加算平均したときに誘発電位が減衰してしまう可能性がある.そこで音刺激と同期した電気刺激を想起刺激のタイミング(トリガ)として用いることができるならば,誘発電位の減衰を防ぐことができると考えられる.しかし電気刺激によってSEPが生じてしまうので,電気刺激と想起刺激の同時誘発電位(ここではS-AEPと定義する)の解析にあたり,SEPとAEPが線形性である必要がある.したがって本研究ではAEPとSAEPからSEPを差し引いたEEGについて比較検討するとともに,脳内信号源推定法についても述べる
大腸内視鏡画像からの血管抽出の一検討,
電子情報通信学会技術研究報告,MEとバイオサイバネティックス研究会 MBE2009-22, Vol.109, No.123, 17-20, 2009年7月. 鈴木 優介, 榎本 崇宏, 芥川 正武, Abeyratne R. Udantha, 近藤 英司, 小中 信典, 木内 陽介 :
いびきパターン分類に基づく閉塞性いびきと良性いびきの比較,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.109, No.123, 1-4, 2009年7月.- (要約)
- 現在,睡眠時無呼吸症候群(OSA)は,睡眠ポリグラフ(PSG)検査によって診断されているが,患者にとって不便である.OSA患者の大きな特徴にいびきがあり,いびき音は容易に得ることができるので,いびきからOSAの診断が期待される.一般にいびきは,閉塞性いびきと良性いびきに分類され,それらのいびきは特徴的ないくつかのパターンによって構成されていると考えられる.そこで本研究では,SOMを用いて,いびきをいくつかのパターンに分類できるかを検討する.
いびき音解析による無呼吸の兆候抽出に関する基礎的検討,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.108, No.126, 11-14, 2008年7月. 芥川 正武, 今城 純平, 木内 陽介, 七條 文雄, 木戸 博 :
カルニチン摂取の脳活動への影響, --- 脳波による検討 ---,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.108, No.126, 31-34, 2008年7月. Zhang Pu, Yuichi Kogure, Masatake Akutagawa, Yohsuke Kinouchi and Qinyu Zhang :
Trend and Prospects of Mobile Communication Systems in Japan with a medical project implemented by 3G mobile phone,
IEICE Technical Report, Vol.108, No.126, 15-18, Jul. 2008. 新谷 洋人, 芥川 正武, 長篠 博文, パンディア S. アビジット, 木内 陽介 :
ニューラルネットワークとAlopexアルゴリズムを組み合わせた文字認識,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.107, No.154, 1-4, 2007年7月. 片山 雅仁, 芥川 正武, 加治 芳雄, 七條 文雄, 長篠 博文, 木内 陽介 :
ニューラルネットワークを用いた不活性部位EEGの特徴抽出,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.106, No.162, 37-40, 2006年7月.- (キーワード)
- ニューラルネットワーク (neural network) / 脳波図 (electroencephalogram)
鼾音解析による閉塞型無呼吸症候群に関する新しい診断方法の開発,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.106, No.162, 29-31, 2006年7月. 森 美怜, 濱本 晶子, 中野 政之, 芥川 正武, 髙橋 章, 池原 敏孝, 木内 陽介 :
紫外発光LEDの細菌への影響,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.106, No.162, 5-8, 2006年7月. 松岡 央樹, 木暮 祐一, 芥川 正武, 島田 嘉洋, 木内 陽介 :
3G携帯電話を用いたICU遠隔モニタリングシステムの開発,
日本生体医工学会中四国大会, 33, 2005年10月. 木暮 祐一, 松岡 央樹, 芥川 正武, 木内 陽介 :
携帯電話を利用した遠隔患者モニタリングシステムの開発,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.105, No.222, 65-68, 2005年7月.- (要約)
- 医療従事者を支援するための遠隔患者モニタリングシステムの開発を行う.このシステムはICU/CCUなどで計測されている患者のさまざまな生体情報を, 第3世代携帯電話を用いて病院外でモニタリングするものである. 遠隔情報サーバを生体情報モニタに接続し, モニタから得た情報を処理する. そして, 携帯電話のJavaアプリケーションを用いてサーバから情報を取り出す. 本研究ではサーバと携帯電話間の開発を中心に行い, 本システムのモデルとなる環境の実現を行った. そして, 実際のモニタに蓄積されるデータの取得のための概要を示す.
パターン分類を行うBPNNの認識特性,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.105, No.222, 57-60, 2005年7月.- (要約)
- 生体視覚系において,線分や動き等の特定の光刺激にのみ反応する神経細胞が存在することが知られている.このことから視覚系におけるパターン認識は,まずパターンの持つ部分的な特徴を抽出しそれらを徐々に統合し行われているとされている.本研究では,これらの視覚神経回路を非常に簡約された4層のニューラルネットワークモデルとして計算機上に作成し,簡単な文字パターンを学習させ認識能力を調べた.またその認識特性をAlopex法(Algorithm of pattern extraction)と結合加重ベクトルの比較から検証した.その結果,このような簡約されたNNにおいても部分的な特徴を抽出し,学習を行っていることが分かった.
ニューラルネットワークを用いた鼾音の状態推定,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.105, No.222, 49-52, 2005年7月. 新田 佳伯, 芥川 正武, 岡久 稔也, 宮本 弘志, 大西 芳明, 西村 匡司, 木内 陽介 :
ニューラルネットワークを用いた変動するHt値の近未来予測, --- 1分後,3分後,5分後 ---,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.105, No.222, 41-44, 2005年7月. 李 卓明, 芥川 正武, 七條 文雄, 木内 陽介 :
Two Dipole EEG Source Localization Using a Method Combining BP Neural Network with Powell Algorithm,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.105, No.222, 37-40, 2005年7月. 森 美怜, 中野 政之, 芥川 正武, 髙橋 章, 池原 敏孝, 木内 陽介 :
紫外発光LEDの大腸菌への影響,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.105, No.222, 25-28, 2005年7月. 村上 昭継, 芥川 正武, 木内 陽介, 黒田 泰弘, 大西 芳明, 西村 匡司, 真柄 睦, 臼倉 勝男, 中原 健治 :
集中治療室における医療機器警報支援システムの開発,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.104, No.319, 33-36, 2004年9月. 新田 佳伯, 岡久 稔也, 芥川 正武, 宮本 弘志, 大西 芳明, 木内 陽介, 西村 匡司, 伊東 進 :
BPNNを用いた血液浄化施行時のヘマトクリット値の予測,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.104, No.179, 37-40, 2004年7月. 新谷 洋人, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介 :
視覚神経回路を単純化したニューラルネットワークモデルの認識特性,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.104, No.129, 33-36, 2004年6月. 榎本 崇宏, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介 :
BPNNを用いた生体システムの状態変化の評価について,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.104, No.54, 37-40, 2004年5月. Hiroshi Miyamoto, Toshiya Okahisa, Hiroshi Iwaki, Masaharu Suzuki, Susumu Ito, Yoshiaki Ohnishi, Jun Oto, Yasuhiro Kuroda, Shuzo Oshita, Yoshinori Nitta, Yohsuke Kinouchi and Masatake Akutagawa :
Variation of the hematocrit value during leukocytapheresis therapy.,
Ther Apher&Dial(Therapeutic Apheresis and Dialysis), Vol.7, No.5, A5, Oct. 2003. Toshiya Okahisa, Hiroshi Iwaki, Hiroshi Miyamoto, Masahiro Sogabe, Susumu Ito, Yoshiaki Ohnishi, Jun Oto, Yasuhiro Kuroda, Shuzo Oshita, Yoshinori Nitta, Yohsuke Kinouchi and Masatake Akutagawa :
Monitoring filter clogging by analyzing the conductive condition of the roller pump flow pressure wave.,
Ther Apher&Dial(Therapeutic Apheresis and Dialysis), Vol.7, No.5, A9, Oct. 2003. 新谷 洋人, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介 :
視覚系パターン認識機構に基づくニューラルネットワークモデルと受容野解析,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.103, No.183, 49-52, 2003年7月. 加治 芳雄, 中山 拓和, 河野 敏夫, 芥川 正武, 七條 文雄, 張 欽宇, 長篠 博文, 木内 陽介, 永廣 信治 :
EEGによる術中リアルタイム脳機能解析システムの開発,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.103, No.183, 45-48, 2003年7月. 井上 和俊, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介, 村田 昌彦, 居和城 宏, 岡久 稔也, 大西 芳明, 阿部 正, 黒田 泰弘, 大下 修造 :
連続的ヘマトクリットモニタ情報システムの開発,
第18回徳島急性血液浄化研究会, 2002年11月. 加治 芳雄, 中山 拓和, 河野 敏夫, 芥川 正武, 七條 文雄, 張 欽宇, 長篠 博文, 木内 陽介, 永廣 信治 :
術中におけるリアルタイム脳機能解析,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.102, No.196, 33-36, 2002年7月. 山田 亮介, 張 欽宇, 白 暁暁, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介, 七條 文雄, 永廣 信治 :
ニューラルネットワークを用いた聴覚野2信号源の推定,
電子情報通信学会技術研究報告, Vol.101, No.181, 71-76, 2001年7月. 中山 拓和, 加治 芳雄, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介, 七條 文雄, 永廣 信治 :
術中脳機能統合モニターの開発,
信学技報, Vol.MBE2001, No.37, 25-30, 2001年7月. 張 旭, 芥川 正武, 長篠 博文, 木内 陽介 :
小型磁石を用いた上下顎運動計測に関する検討,
信学技報, Vol.MBE2001, No.50, 111-116, 2001年7月.- (要約)
- 顎運動からは臨床上あるいは咬合機能の解明等に関する基礎研究において有用な情報が得られるため,古くから様々な方法により計測が試みられてきた.しかし高精度性,高速性,簡便性をいずれも満たす計測方法は少ない.本報告ではこれらの条件を満たす顎運動計測システムの開発を目的とし,小型磁石を上下顎の前歯部にとりつけ,周辺の磁界分布から磁石の位置と向きを求めるシステムについて検討した.磁束密度分布から磁石の位置及び向きを求める方法として,バックプロパゲーション·ニューラルネットワークと非線形最小2乗法を組み合わせる方法を用いた.計算機シミュレーションの結果,精度,処理速度とも実用上十分な結果が得られた.
Measurement System of Jaw Movement by Using BPNN and Nonlinear Least-Squares Methods,
IEICE Technical Report, Vol.MBE2000, No.45, 47-52, Jul. 2000.- (要約)
- 顎運動は咬合機能について重要な情報を含んでいると言われ,様々な方法により測定が試みられてきた.ここでは標点とする上下顎前歯部に小型磁石を取り付け周辺の磁界分布から磁石の位置と向きを求める計測システムを取り上げる.この問題は逆問題の一種であり,高速かつ高精度に複数個の磁石の位置及び向きを求めるのは困難である.そこでBPNNによる推定結果を非線形最小2乗法の初期値に用いる計測システムを提案し,その有用性について計算機シミュレーションを用いて検討した.その結果,BPNNを用いた場合,位置及び向きについてそれぞれ平均0.5%,0.1%程度,非線形最小2乗法を用いた場合,適切な初期値を選べば10x-6%程度の精度の収束値に数回の繰り返し計算で収束させることができた.よって提案法は高精度かつ高速な顎運動計測システムとして実用可能であると考えられる.
外部刺激によるニューラルネットワーク内での時空間リズム源の生成,
信学技報, Vol.MBE2000, No.46, 53-60, 2000年7月. 芥川 正武, 張 欽宇, 長篠 博文, 木内 陽介 :
周期的聴覚刺激の想起によって生ずる脳内信号源,
豊田研究報告, Vol.55, 61-65, 愛知県愛知郡長久手町, 2002年5月.
- 特許
- 木内 陽介, 池原 敏孝, 髙橋 章, 芥川 正武, 中野 政之, 森 美怜, 有田 憲一 : 紫外線殺菌装置, 特願2005-190625 (2005年6月), 特開2007-7083 (2007年1月), 特許第4771402号 (2011年7月).
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 複数センサを用いた摂食・嚥下時の運動量測定に関する研究 (研究課題/領域番号: 20K12766 )
便秘の客観的評価のための腸音解析システムの開発 (研究課題/領域番号: 20K12755 )
光環境制御による住空間衛生管理の新機軸 (研究課題/領域番号: 20H01616 )
脳波計測と数理モデルによる可塑的脳活動の解析 (研究課題/領域番号: 24560498 )
近紫外線を用いた殺菌効果の波長依存性と機序の解明 (研究課題/領域番号: 23500519 )
光による食生活環境制御法の確立 (研究課題/領域番号: 23650479 )
過敏性腸症候群の診断と最適治療のための非侵襲的大腸小腸運動機能評価システムの開発 (研究課題/領域番号: 22659149 )
脳波計測と数理モデルによる聴覚系脳活動の解析 (研究課題/領域番号: 21560429 )
人工神経回路網の手法を応用したパラメトリック脳機能解析手法の研究 (研究課題/領域番号: 16700440 )
EEGモニタリングによる脳活動システム変化の検出 (研究課題/領域番号: 16560353 )
脳血流の自己調節機構(AR)を非侵襲的に評価できる数理モデルの開発 (研究課題/領域番号: 15659428 )
MRI装置による脳機能評価法の開発と誤差や再現性を含めた限界についての検討 (研究課題/領域番号: 15591280 )
変化率二次元脳電図の脳機能モニターへの応用と実用化に関する研究 (研究課題/領域番号: 12671362 )
知的障害者の入所施設から地域の住まいへの移行に関する研究 (研究課題/領域番号: 12410067 )
研究者番号(90294727)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年1月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 医用生体工学 (Biomedical Engineering)
- 所属学会・所属協会
- 電子情報通信学会 [2008年5月〜2010年5月], MEとバイオサイバネティックス研究会専門委員 [2017年4月〜2023年3月])
日本ME学会
日本磁気歯科学会 [2006年1月〜2012年12月], 広報委員長 [2013年1月〜2024年12月])
計測自動制御学会
社団法人 日本生体医工学会
IEEE - 委員歴・役員歴
- 電子情報通信学会 (MEとバイオサイバネティックス研究会幹事補佐 [2003年5月〜2005年5月], 四国支部庶務幹事 [2007年4月〜2009年3月], 代議員(互選) [2008年5月〜2010年5月], MEとバイオサイバネティックス研究会専門委員 [2017年4月〜2023年3月])
日本磁気歯科学会 (理事(学術) [2006年1月〜2012年12月], 広報委員長 [2013年1月〜2024年12月])
計測自動制御学会 (生体・生理工学部会運営委員 [2009年10月〜2016年10月])
IEEE (Shikoku Section Secretary [2013年1月〜2014年12月]) - 受賞
- 2006年12月, OUTSTANDING PAPER AWARD (INTERNATIONAL CONFERENCE ON BIOMEDICAL & PHARMACEUTICAL ENGINEERING)
2012年3月, グローバル大学院工学教育賞 (国際連携教育研究センター)
2015年9月, Best Paper Award (iDECON2015) (Japan Sociery of Mechanical Engineer)
2018年7月, Best paper award (International Conference in Communications, Signal Processing, and Systems CSPS 2018) - 活動
- 財団法人 医療機器センター (臨床工学技士試験委員 [2012年8月〜2022年6月])
2025年1月19日更新
2025年1月18日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/1/18 01:14
- 氏名(漢字)
- 芥川 正武
- 氏名(フリガナ)
- アクタガワ マサタケ
- 氏名(英字)
- Akutagawa Masatake
- 所属機関
- 徳島大学 講師
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/1/19 01:14
- 氏名(漢字)
- 芥川 正武
- 氏名(フリガナ)
- アクタガワ マサタケ
- 氏名(英字)
- Akutagawa Masatake
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2019/7/22 18:36
- 更新日時
- 2024/9/29 11:14
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0344000000
- 所属
- 徳島大学
- 部署
- 大学院社会産業理工学研究部
- 職名
- 講師
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年1月18日更新
- 研究者番号
- 90294727
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 講師
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2020/4/1 – 2023/4/1 : 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 講師
2014/4/1 : 徳島大学, 大学院ソシオテクノサイエンス研究部, 講師
2011/4/1 – 2014/4/1 : 徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 講師
2009/4/1 – 2011/4/1 : 徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 講師
2006/4/1 : 徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 講師
2006/4/1 : 徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 講師
2003/4/1 – 2005/4/1 : 徳島大学, 工学部, 講師
2001/4/1 – 2004/4/1 : 徳島大学, 医学部, 助手
2000/4/1 : 徳島大学, 医療技術短期大学部, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
総合・新領域系 / 総合領域 / 健康・スポーツ科学 / 身体教育学
総合・新領域系 / 総合領域 / 人間医工学 / 医用生体工学・生体材料学
小区分90150:医療福祉工学関連研究代表者以外
生物系 / 医歯薬学 / 外科系臨床医学 / 救急医学
理工系 / 工学 / 電気電子工学 / システム工学
生物系 / 医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 消化器内科学
総合・新領域系 / 総合領域 / 生活科学 / 食生活学
文学 / 心理学・社会学・教育学・文化人類学 / 社会学(含社会福祉関係)
医学 / 外科 / 脳神経外科学
生物系 / 医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 放射線科学
小区分90150:医療福祉工学関連
小区分08030:家政学および生活科学関連
- キーワード
-
研究代表者
脳波 / 脳機能解析 / 時系列信号 / ニューラルネットワーク / システムパラメータ / 時系列信号解析 / 近紫外線 / 遺伝子発現 / 腸炎ビブリオ / 殺菌 / 遺伝子発現解析 / 波長依存性 / 遺伝子解析 / 嚥下 / 筋電図 / 生体運動計測 / 慣性センサ / 独立成分分析 / 筋電 / 磁界センサ / 運動計測 / 嚥下運動 / RSST / モニタリング
研究代表者以外
経頭蓋脳血流ドップラ / 脳血流の自己調節 / 重症脳障害 / 経頭蓋脳血流ドプラ / 脳血流の自己調整 / システム工学 / 脳波 / 数理モデル / 聴覚 / 耳鳴り / ニューラルネットワーク / 可塑性 / 下部消化管学(小腸、大腸) / 過敏性腸症候群 / 腸運動機能評価 / 腸電位 / 蠕動音 / 光 / 発光ダイオード / 食生活行動 / 生活環境 / 食環境 / 食生活 / 環境 / 経験的モード分解 / 国際研究者交流 / アメリカ合衆国 / 国際研究者交流, / スウェーデン / イギリス / ドイツ / 日本 / 知的障害 / 入所施設 / 地域移行 / 地域生活 / 地域の住まい / 地域の住まいへの移行 / 地域生活支援 / Sweden / England / Germany / Japan / intellectual disability / institution / deinstitutionalization / community living / 脳波モニター / 二次元脳電図 / リアルタイム処理 / 変化率二次元脳電図 / Microsoft Visual C++6.0 / Microsoft Windows / 術中モニタリング / コンピューター処理 / EEG monitoring / EEG topography / real time processing / deviation ratio topography (DRT) / Microsoft Visual C++ 6.0 / FAIR / Proton MRS / 3T MRI / Perfusion / Metabolism / Glutamate / GABA / LCmodel / LCModeol / proton MRS / fMRI / perfusion / LCModel / ICC / ICA / EEG / 脳 / 脳活動 / システム変化 / 時系列信号 / 誤差逆伝播学習 / 結合荷重 / 誤差逆伝搬学習 / 時系列 / brain / brain activity / system change / time series signal / neural networks / backpropagation learning / coupling weight / 腸音 / 飲料摂取 / 便秘 / 音響特徴量 / 住空間 / 光環境 / ナローバンド / 微生物