研究者を探す
大八木 保政
2025年5月9日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 九州大学 医学部 医学科 - 1985年
九州大学 - 1985年 - 学位
- 医学博士 ( 九州大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 大学院医学系研究科 脳神経内科・老年医学 教授 2015年5月 - 現在
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 神経内科学
ライフサイエンス / 内科学一般
2025年5月9日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 神経内科学
ライフサイエンス / 内科学一般 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度第1クォーター / 社会学入門(社会と医療)
2024年度第1クォーター / 人間科学入門(人間と医療)
2024年度前期 / 高齢者病態治療論
2024年度前期 / 老年医学
2024年度後期 / 老年医学
2024年度後期 / 老年医学(神経内科学)
2024年度通年 / 脳神経内科・老年医学 講義・演習・実習 - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年5月9日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 神経内科学
ライフサイエンス / 内科学一般
- 研究テーマ
- 神経内科学
老年医学
- 著書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 論文
- 確定診断に脳生検を要した中枢神経クリプトコッカス感染症の1例 藤下 幸穂, 松本 清香, 岡田 陽子, 越智 雅之, 三浦 史郎, 越智 博文, 大八木 保政, 井上 明宏, 末盛 浩一郎, 木原 久文 臨床神経学 64 ( 10 ) 749 - 749 2024年10月
Primary Intramedullary Lymphoma with a Long Spinal Cord Lesion. Hayato Okabe, Masayuki Ochi, Sayaka Matsumoto, Yasumasa Ohyagi Internal medicine (Tokyo, Japan) 63 ( 10 ) 1519 - 1520 2024年5月
One-leg standing time is a simple measure for loss of skeletal muscle mass and fat deposition in muscle: the J-SHIPP study. 国際誌 Yasuharu Tabara, Yoko Okada, Masayuki Ochi, Yasumasa Ohyagi, Michiya Igase Aging clinical and experimental research 36 ( 1 ) 7 - 7 2024年1月
Episodic ataxia type 2 with a novel missense variant (Leu602Arg) in CACNA1A 査読 Shiroh Miura, Emina Watanabe, Kensuke Senzaki, Shigeyoshi Hiruki, Sayaka Matsumoto, Takuya Morikawa, Yusuke Uchiyama, Seiji Kurata, Masayuki Ochi, Yasumasa Ohyagi, Hiroki Shibata Human Genome Variation 2024年1月
片足立ち時間の短縮は、大腿筋量の低下と筋内脂肪の蓄積を反映する 田原 康玄, 岡田 陽子, 越智 雅之, 大八木 保政, 伊賀瀬 道也 日本サルコペニア・フレイル学会雑誌 7 ( Suppl. ) 218 - 218 2023年10月
V180I変異プリオン病患者3例の解析 アミロイドβオリゴマーの病態関与の可能性 大八木 保政, 桑垣 詩織, 千崎 健佑, 松本 清香, 越智 雅之 Dementia Japan 37 ( 4 ) 693 - 693 2023年10月
高齢者の記銘力低下のスクリーニングとしての皮下AGEs蓄積測定の可能性 武井 聡子, 越智 雅之, 岡田 陽子, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 Dementia Japan 37 ( 4 ) 694 - 694 2023年10月
高齢者における潜在的記憶機能低下のリスク評価 武井 聡子, 越智 雅之, 岡田 陽子, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 63 ( Suppl. ) S312 - S312 2023年9月
長大な脊髄炎様病変と免疫介在性血小板減少症を呈した脊髄髄内原発悪性リンパ腫の1例 岡部 颯, 松本 清香, 藤下 幸穂, 武井 聡子, 岡田 陽子, 越智 雅之, 三浦 史郎, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 63 ( 9 ) 620 - 620 2023年9月
Ingestion of a collagen peptide containing high concentrations of prolyl-hydroxyproline and hydroxyprolyl-glycine reduces advanced glycation end products levels in the skin and subcutaneous blood vessel walls: a randomized, double-blind, placebo-controlled study. 国際誌 Seiko Koizumi, Yoko Okada, Shiroh Miura, Yuuki Imai, Keiji Igase, Yasumasa Ohyagi, Michiya Igase Bioscience, biotechnology, and biochemistry 2023年5月
四肢骨格筋指数とクレアチニン・シスタチンC比は骨格筋の異なる特性を反映する 田原 康玄, 岡田 陽子, 越智 雅之, 大八木 保政, 伊賀瀬 道也 日本老年医学会雑誌 60 ( Suppl. ) 155 - 156 2023年5月
Valosin-containing protein(VCP)遺伝子ミスセンス変異を伴うALS+FTDの1例 武井 聡子, 千崎 健佑, 越智 雅之, 藤下 幸穂, 松本 清香, 岡田 陽子, 三浦 史郎, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 63 ( 5 ) 319 - 319 2023年5月
地域在住健常高齢者における記憶機能低下とリスクスコアリングの相関 越智 雅之, 武井 聡子, 岡田 陽子, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 60 ( Suppl. ) 161 - 161 2023年5月
当院におけるHAL医療用下肢タイプを用いた歩行リハビリテーションにより改善を認めた一例 戸田 淳平, 小野 滉介, 宮木 鉄平, 野村 京平, 真鍋 透, 安藤 利奈, 山田 貴代, 多田 聡, 越智 雅之, 三浦 史郎, 永井 将弘, 大八木 保政, 鴻上 繁, 高尾 正樹 The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 60 ( 特別号 ) 1 - 12 2023年5月
Associations between adiponectin and leptin levels and skeletal muscle mass and myosteatosis in older adults: The Shimanami Health Promoting Program study. Yasuharu Tabara, Yoko Okada, Masayuki Ochi, Yasumasa Ohyagi, Michiya Igase Geriatrics & gerontology international 23 ( 6 ) 444 - 449 2023年4月
Bioimpedance phase angle is independently associated with myosteatosis: The Shizuoka study. 国際誌 Michitaka Kato, Yoko Okada, Wataru Nakano, Daisuke Takagi, Masayuki Ochi, Yasumasa Ohyagi, Michiya Igase, Yasuharu Tabara Clinical nutrition (Edinburgh, Scotland) 42 ( 5 ) 793 - 799 2023年3月
Case report: Frontotemporal dementia and amyotrophic lateral sclerosis caused by a missense variant (p.Arg89Trp) in the valosin-containing protein gene. 国際誌 Shiroh Miura, Shigeyoshi Hiruki, Tomohisa Okada, Satoko Itani Takei, Kensuke Senzaki, Yoko Okada, Masayuki Ochi, Yuki Tanabe, Hirofumi Ochi, Michiya Igase, Yasumasa Ohyagi, Hiroki Shibata Frontiers in genetics 14 1155998 - 1155998 2023年
サルコペニア・フレイルと終末糖化産物(AGEs) 認知症予防に向けて 越智 雅之, 松本 清香, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 愛媛医学 41 ( 4 ) 195 - 201 2022年12月
アルツハイマー病モデルマウスを使った口腔フレイル解析システムの開発 後藤 哲哉, 倉本 恵梨子, 北脇 綾乃, 河野 博史, 松本 信英, 原 博満, 八木 孝和, 大八木 保政, 岩井 治樹, 山中 淳之 老年精神医学雑誌 33 ( 増刊II ) 256 - 256 2022年11月
V180I変異プリオン病の病態機序 アミロイドβオリゴマーは治療標的か? 大八木 保政, 桑垣 詩織, 千崎 健佑, 越智 雅之 神経治療学 39 ( 6 ) S256 - S256 2022年10月
アルツハイマー病モデルマウスを使った口腔フレイル解析システムの開発 後藤 哲哉, 倉本 恵梨子, 北脇 綾乃, 河野 博史, 松本 信英, 原 博満, 八木 孝和, 大八木 保政, 岩井 治樹, 山中 淳之 Dementia Japan 36 ( 4 ) 757 - 757 2022年10月
IVIgが奏効した放射線治療後の遅発性腕神経叢障害と考えられた1例 近藤 秀, 越智 雅之, 桑垣 詩織, 武井 聡子, 千崎 健佑, 岡田 陽子, 三浦 史郎, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 62 ( 10 ) 822 - 822 2022年10月
肺腺癌の脳転移による片側舞踏運動と考えられた高齢男性の1例 桑垣 詩織, 越智 雅之, 近藤 秀, 武井 聡子, 千崎 健佑, 岡田 陽子, 三浦 史郎, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 59 ( 4 ) 594 - 595 2022年10月
簡易フレイルスコアは高齢者の認知機能低下と関連する 越智 雅之, 岡田 陽子, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 62 ( Suppl. ) S318 - S318 2022年10月
Development of a system to analyze oral frailty associated with Alzheimer's disease using a mouse model Eriko Kuramoto, Ayano Kitawaki, Takakazu Yagi, Hiroshi Kono, Shin-Ei Matsumoto, Hiromitsu Hara, Yasumasa Ohyagi, Haruki Iwai, Atsushi Yamanaka, Tetsuya Goto Frontiers in Aging Neuroscience 14 2022年8月
経頭蓋超音波検査を用いた下顎窓からの脳血管反応性測定の有用性と信憑性について(Reliability of cerebral vasoreactivity assessment from the submandibular window) 岡田 陽子, 千崎 健佑, 桑垣 詩織, 近藤 秀, 武井 聡子, 三浦 史郎, 越智 雅之, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 Neurosonology 34 ( 3 ) 142 - 147 2021年12月
アルツハイマー病との合併が考えられた高齢発症クロイツフェルト・ヤコブ病の2例 桑垣 詩織, 越智 雅之, 武井 聡子, 千崎 健佑, 岡田 陽子, 三浦 史郎, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 58 ( 4 ) 659 - 659 2021年10月
アルツハイマー病とクロイツフェルト・ヤコブ病の合併が考えられた高齢2症例の解析 桑垣 詩織, 越智 雅之, 近藤 秀, 武井 聡子, 千崎 健佑, 岡田 陽子, 三浦 史郎, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 61 ( Suppl. ) S427 - S427 2021年9月
Vascular endothelial dysfunction associated with severity in multiple sclerosis Kensuke Senzaki, Yoko Okada, Hirofumi Ochi, Masayuki Ochi, Satoko I. Takei, Shiroh Miura, Michiya Igase, Yasumasa Ohyagi Multiple Sclerosis and Related Disorders 54 103135 - 103135 2021年9月
Low Carotid Flow Pulsatility Index Correlates With the Presence of Unruptured Intracranial Aneurysms. 国際誌 Michiya Igase, Keiji Igase, Yoko Okada, Masayuki Ochi, Yasuharu Tabara, Kazuhiko Sadamoto, Yasumasa Ohyagi Journal of the American Heart Association 10 ( 13 ) e018626 2021年7月
Different Associations of Skeletal Muscle Mass Index and Creatinine-To-Cystatin C Ratio With Muscle Mass and Myosteatosis: The J-SHIPP Study Yasuharu Tabara, Yoko Okada, Masayuki Ochi, Yasumasa Ohyagi, Michiya Igase Journal of the American Medical Directors Association 2021年7月
経頭蓋超音波検査を用いた下顎窓からの脳血管反応性測定の有用性と信憑性について 岡田 陽子, 桑垣 詩織, 武井 聡子, 千崎 健祐, 三浦 史郎, 越智 雅之, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本脳神経超音波学会総会・日本栓子検出と治療学会プログラム・抄録集 40回・24回 34 - 34 2021年6月
The trans-ancestral genomic architecture of glycemic traits. 国際誌 Ji Chen, Cassandra N Spracklen, Gaëlle Marenne, Arushi Varshney, Laura J Corbin, Jian'an Luan, Sara M Willems, Ying Wu, Xiaoshuai Zhang, Momoko Horikoshi, Thibaud S Boutin, Reedik Mägi, Johannes Waage, Ruifang Li-Gao, Kei Hang Katie Chan, Jie Yao, Mila D Anasanti, Audrey Y Chu, Annique Claringbould, Jani Heikkinen, Jaeyoung Hong, Jouke-Jan Hottenga, Shaofeng Huo, Marika A Kaakinen, Tin Louie, Winfried März, Hortensia Moreno-Macias, Anne Ndungu, Sarah C Nelson, Ilja M Nolte, Kari E North, Chelsea K Raulerson, Debashree Ray, Rebecca Rohde, Denis Rybin, Claudia Schurmann, Xueling Sim, Lorraine Southam, Isobel D Stewart, Carol A Wang, Yujie Wang, Peitao Wu, Weihua Zhang, Tarunveer S Ahluwalia, Emil V R Appel, Lawrence F Bielak, Jennifer A Brody, Noël P Burtt, Claudia P Cabrera, Brian E Cade, Jin Fang Chai, Xiaoran Chai, Li-Ching Chang, Chien-Hsiun Chen, Brian H Chen, Kumaraswamy Naidu Chitrala, Yen-Feng Chiu, Hugoline G de Haan, Graciela E Delgado, Ayse Demirkan, Qing Duan, Jorgen Engmann, Segun A Fatumo, Javier Gayán, Franco Giulianini, Jung Ho Gong, Stefan Gustafsson, Yang Hai, Fernando P Hartwig, Jing He, Yoriko Heianza, Tao Huang, Alicia Huerta-Chagoya, Mi Yeong Hwang, Richard A Jensen, Takahisa Kawaguchi, Katherine A Kentistou, Young Jin Kim, Marcus E Kleber, Ishminder K Kooner, Shuiqing Lai, Leslie A Lange, Carl D Langefeld, Marie Lauzon, Man Li, Symen Ligthart, Jun Liu, Marie Loh, Jirong Long, Valeriya Lyssenko, Massimo Mangino, Carola Marzi, May E Montasser, Abhishek Nag, Masahiro Nakatochi, Damia Noce, Raymond Noordam, Giorgio Pistis, Michael Preuss, Laura Raffield, Laura J Rasmussen-Torvik, Stephen S Rich, Neil R Robertson, Rico Rueedi, Kathleen Ryan, Serena Sanna, Richa Saxena, Katharina E Schraut, Bengt Sennblad, Kazuya Setoh, Albert V Smith, Thomas Sparsø, Rona J Strawbridge, Fumihiko Takeuchi, Jingyi Tan, Stella Trompet, Erik van den Akker, Peter J van der Most, Niek Verweij, Mandy Vogel, Heming Wang, Chaolong Wang, Nan Wang, Helen R Warren, Wanqing Wen, Tom Wilsgaard, Andrew Wong, Andrew R Wood, Tian Xie, Mohammad Hadi Zafarmand, Jing-Hua Zhao, Wei Zhao, Najaf Amin, Zorayr Arzumanyan, Arne Astrup, Stephan J L Bakker, Damiano Baldassarre, Marian Beekman, Richard N Bergman, Alain Bertoni, Matthias Blüher, Lori L Bonnycastle, Stefan R Bornstein, Donald W Bowden, Qiuyin Cai, Archie Campbell, Harry Campbell, Yi Cheng Chang, Eco J C de Geus, Abbas Dehghan, Shufa Du, Gudny Eiriksdottir, Aliki Eleni Farmaki, Mattias Frånberg, Christian Fuchsberger, Yutang Gao, Anette P Gjesing, Anuj Goel, Sohee Han, Catharina A Hartman, Christian Herder, Andrew A Hicks, Chang-Hsun Hsieh, Willa A Hsueh, Sahoko Ichihara, Michiya Igase, M Arfan Ikram, W Craig Johnson, Marit E Jørgensen, Peter K Joshi, Rita R Kalyani, Fouad R Kandeel, Tomohiro Katsuya, Chiea Chuen Khor, Wieland Kiess, Ivana Kolcic, Teemu Kuulasmaa, Johanna Kuusisto, Kristi Läll, Kelvin Lam, Deborah A Lawlor, Nanette R Lee, Rozenn N Lemaitre, Honglan Li, Shih-Yi Lin, Jaana Lindström, Allan Linneberg, Jianjun Liu, Carlos Lorenzo, Tatsuaki Matsubara, Fumihiko Matsuda, Geltrude Mingrone, Simon Mooijaart, Sanghoon Moon, Toru Nabika, Girish N Nadkarni, Jerry L Nadler, Mari Nelis, Matt J Neville, Jill M Norris, Yasumasa Ohyagi, Annette Peters, Patricia A Peyser, Ozren Polasek, Qibin Qi, Dennis Raven, Dermot F Reilly, Alex Reiner, Fernando Rivideneira, Kathryn Roll, Igor Rudan, Charumathi Sabanayagam, Kevin Sandow, Naveed Sattar, Annette Schürmann, Jinxiu Shi, Heather M Stringham, Kent D Taylor, Tanya M Teslovich, Betina Thuesen, Paul R H J Timmers, Elena Tremoli, Michael Y Tsai, Andre Uitterlinden, Rob M van Dam, Diana van Heemst, Astrid van Hylckama Vlieg, Jana V van Vliet-Ostaptchouk, Jagadish Vangipurapu, Henrik Vestergaard, Tao Wang, Ko Willems van Dijk, Tatijana Zemunik, Gonçalo R Abecasis, Linda S Adair, Carlos Alberto Aguilar-Salinas, Marta E Alarcón-Riquelme, Ping An, Larissa Aviles-Santa, Diane M Becker, Lawrence J Beilin, Sven Bergmann, Hans Bisgaard, Corri Black, Michael Boehnke, Eric Boerwinkle, Bernhard O Böhm, Klaus Bønnelykke, D I Boomsma, Erwin P Bottinger, Thomas A Buchanan, Mickaël Canouil, Mark J Caulfield, John C Chambers, Daniel I Chasman, Yii-Der Ida Chen, Ching-Yu Cheng, Francis S Collins, Adolfo Correa, Francesco Cucca, H Janaka de Silva, George Dedoussis, Sölve Elmståhl, Michele K Evans, Ele Ferrannini, Luigi Ferrucci, Jose C Florez, Paul W Franks, Timothy M Frayling, Philippe Froguel, Bruna Gigante, Mark O Goodarzi, Penny Gordon-Larsen, Harald Grallert, Niels Grarup, Sameline Grimsgaard, Leif Groop, Vilmundur Gudnason, Xiuqing Guo, Anders Hamsten, Torben Hansen, Caroline Hayward, Susan R Heckbert, Bernardo L Horta, Wei Huang, Erik Ingelsson, Pankow S James, Marjo-Ritta Jarvelin, Jost B Jonas, J Wouter Jukema, Pontiano Kaleebu, Robert Kaplan, Sharon L R Kardia, Norihiro Kato, Sirkka M Keinanen-Kiukaanniemi, Bong-Jo Kim, Mika Kivimaki, Heikki A Koistinen, Jaspal S Kooner, Antje Körner, Peter Kovacs, Diana Kuh, Meena Kumari, Zoltan Kutalik, Markku Laakso, Timo A Lakka, Lenore J Launer, Karin Leander, Huaixing Li, Xu Lin, Lars Lind, Cecilia Lindgren, Simin Liu, Ruth J F Loos, Patrik K E Magnusson, Anubha Mahajan, Andres Metspalu, Dennis O Mook-Kanamori, Trevor A Mori, Patricia B Munroe, Inger Njølstad, Jeffrey R O'Connell, Albertine J Oldehinkel, Ken K Ong, Sandosh Padmanabhan, Colin N A Palmer, Nicholette D Palmer, Oluf Pedersen, Craig E Pennell, David J Porteous, Peter P Pramstaller, Michael A Province, Bruce M Psaty, Lu Qi, Leslie J Raffel, Rainer Rauramaa, Susan Redline, Paul M Ridker, Frits R Rosendaal, Timo E Saaristo, Manjinder Sandhu, Jouko Saramies, Neil Schneiderman, Peter Schwarz, Laura J Scott, Elizabeth Selvin, Peter Sever, Xiao-Ou Shu, P Eline Slagboom, Kerrin S Small, Blair H Smith, Harold Snieder, Tamar Sofer, Thorkild I A Sørensen, Tim D Spector, Alice Stanton, Claire J Steves, Michael Stumvoll, Liang Sun, Yasuharu Tabara, E Shyong Tai, Nicholas J Timpson, Anke Tönjes, Jaakko Tuomilehto, Teresa Tusie, Matti Uusitupa, Pim van der Harst, Cornelia van Duijn, Veronique Vitart, Peter Vollenweider, Tanja G M Vrijkotte, Lynne E Wagenknecht, Mark Walker, Ya X Wang, Nick J Wareham, Richard M Watanabe, Hugh Watkins, Wen B Wei, Ananda R Wickremasinghe, Gonneke Willemsen, James F Wilson, Tien-Yin Wong, Jer-Yuarn Wu, Anny H Xiang, Lisa R Yanek, Loïc Yengo, Mitsuhiro Yokota, Eleftheria Zeggini, Wei Zheng, Alan B Zonderman, Jerome I Rotter, Anna L Gloyn, Mark I McCarthy, Josée Dupuis, James B Meigs, Robert A Scott, Inga Prokopenko, Aaron Leong, Ching-Ti Liu, Stephen C J Parker, Karen L Mohlke, Claudia Langenberg, Eleanor Wheeler, Andrew P Morris, Inês Barroso Nature genetics 53 ( 6 ) 840 - 860 2021年6月
Disease reactivation in a patient with secondary progressive multiple sclerosis after switching treatment from fingolimod to siponimod Kensuke Senzaki, Hirofumi Ochi, Masayuki Ochi, Yoko Okada, Shiroh Miura, Yasumasa Ohyagi eNeurologicalSci 23 100346 - 100346 2021年6月
皮膚の終末糖化産物(AGEs)蓄積は簡易フレイルスコアと相関する 越智 雅之, 武井 聖空, 岡田 陽子, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 58 ( Suppl. ) 168 - 168 2021年5月
Association of Creatinine-to-Cystatin C Ratio with Myosteatosis and Physical Performance in Older Adults: The Japan Shimanami Health Promoting Program. 国際誌 Yasuharu Tabara, Yoko Okada, Masayuki Ochi, Yasumasa Ohyagi, Michiya Igase Journal of the American Medical Directors Association 22 ( 11 ) 2366 - 2372 2021年4月
Unilateral lower limb atrophy associated with glomus tumors: a case report. 国際誌 Yuji Akechi, Shiroh Miura, Masayuki Ochi, Moe Enoki, Takuya Matsuda, Riko Kitazawa, Taketsugu Fujibuchi, Hirofumi Ochi, Michiya Igase, Yasumasa Ohyagi Journal of medical case reports 15 ( 1 ) 8 - 8 2021年1月
臨床各科 難渋症例から学ぶ診療のエッセンス(File 90) ビタミンB1欠乏症を合併したレビー小体型認知症 越智 雅之, 大八木 保政 日本医事新報 ( 5046 ) 10 - 11 2021年1月
Bilateral parkinsonism in a patient with infarcts involving the unilateral basal ganglia. 国際誌 Shiroh Miura, Masayuki Ochi, Hirofumi Ochi, Michiya Igase, Naoto Kawaguchi, Masao Miyagawa, Yusuke Uchiyama, Yasumasa Ohyagi eNeurologicalSci 21 100291 - 100291 2020年12月
脳神経疾患における超音波を用いた血管内皮機能の検討 千崎 健佑, 岡田 陽子, 明地 雄司, 武井 聡子, 松本 清香, 三浦 史郎, 越智 雅之, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 60 ( Suppl. ) S364 - S364 2020年11月
健常者におけるWillis動脈輪の形態と経時変化およびそれに関連する因子 岡田 陽子, 明地 雄司, 武井 聡子, 松本 清香, 千崎 健佑, 三浦 史郎, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 60 ( Suppl. ) S303 - S303 2020年11月
男性におけるサルコペニア・フレイルと皮膚終末糖化産物(AGEs)の相関 松本 清香, 越智 雅之, 永井 魁, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 60 ( Suppl. ) S419 - S419 2020年11月
【神経症候学と神経診断学-AIは味方か敵か?】特異的症状の症候学・診断学とAI 認知機能障害 三浦 史郎, 山西 芳裕, 大八木 保政 Clinical Neuroscience 38 ( 11 ) 1389 - 1390 2020年11月
MCI評価におけるVSRADの有用性の検討 伊賀瀬 道也, 伊賀瀬 圭二, 岡田 陽子, 越智 雅之, 千崎 健佑, 篠塚 史至, 貞本 和彦, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 57 ( 4 ) 520 - 520 2020年10月
多発性硬化症における血管内皮機能の検討 千崎 健佑, 岡田 陽子, 武井 聡子, 三浦 史郎, 越智 雅之, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 神経治療学 37 ( 6 ) S257 - S257 2020年10月
急速に中枢性呼吸障害を呈した高齢パーキンソン症候群の1例 明地 雄司, 越智 雅之, 武井 聡子, 松本 清香, 岡田 陽子, 三浦 史郎, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 57 ( 4 ) 519 - 519 2020年10月
脳神経疾患における超音波を用いた血管内皮機能の検討 千崎 健佑, 岡田 陽子, 明地 雄司, 武井 聡子, 松本 清香, 三浦 史郎, 越智 雅之, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 57 ( 4 ) 521 - 521 2020年10月
皮膚組織の終末糖化産物は高齢男性のサルコペニア・認知機能低下のバイオマーカーである 越智 雅之, 明地 雄司, 武井 聡子, 松本 清香, 岡田 陽子, 三浦 史郎, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 57 ( 4 ) 521 - 521 2020年10月
高齢発症・緩徐進行性のFacial onset sensory motor neuronopathy(FOSMN)症候群の1例 武井 聡子, 岡田 陽子, 明地 雄司, 松本 清香, 三浦 史郎, 越智 雅之, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 57 ( 4 ) 519 - 519 2020年10月
健常者におけるWillis動脈輪の経時変化と関連因子 岡田 陽子, 伊賀瀬 道也, 明地 雄司, 武井 聡子, 三浦 史郎, 越智 雅之, 越智 博文, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 57 ( 4 ) 520 - 520 2020年10月
高齢男性における認知機能低下・サルコペニアと皮膚終末糖化産物蓄積 大八木 保政, 越智 雅之, 松本 清香, 伊賀瀬 道也 Dementia Japan 34 ( 4 ) 500 - 500 2020年10月
3xTg-ADマウスにおける神経細胞内アミロイドβの加齢変化について 園田 怜美, 倉本 恵梨子, 松本 信英, 原 博満, 大八木 保政, 野口 和行, 後藤 哲哉 Dementia Japan 34 ( 4 ) 519 - 519 2020年10月
Casein Hydrolysate Containing Milk-Derived Peptides Reduces Facial Pigmentation Partly by Decreasing Advanced Glycation End Products in the Skin: A Randomized Double-Blind Placebo-Controlled Trial. 国際誌 Michiya Igase, Yoko Okada, Keiji Igase, Sayaka Matsumoto, Kensuke Senzaki, Masayuki Ochi, Yasumasa Ohyagi, Sho-Ichi Yamagishi Rejuvenation research 24 ( 2 ) 97 - 103 2020年9月
Creatinine-to-cystatin C ratio as a marker of skeletal muscle mass in older adults: J-SHIPP study. 査読 国際誌 Yasuharu Tabara, Katsuhiko Kohara, Yoko Okada, Yasumasa Ohyagi, Michiya Igase Clinical nutrition (Edinburgh, Scotland) 39 ( 6 ) 1857 - 1862 2020年6月
高齢発症・緩徐進行性のFacial onset sensory motor neuronopathy(FOSMN)症候群の一例 武井 聡子, 岡田 陽子, 明地 雄司, 松本 清香, 三浦 史郎, 越智 雅之, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 60 ( 5 ) 386 - 386 2020年5月
Insulin deficiency promotes formation of toxic amyloid-β42 conformer co-aggregating with hyper-phosphorylated tau oligomer in an Alzheimer's disease model. 査読 国際誌 Tomohiro Imamura, Yuki T Yanagihara, Yasumasa Ohyagi, Norimichi Nakamura, Kyoko M Iinuma, Ryo Yamasaki, Hirohide Asai, Masahiro Maeda, Kazuma Murakami, Kazuhiro Irie, Jun-Ichi Kira Neurobiology of disease 137 104739 - 104739 2020年4月
Creatinine to Cystatin C Ratio as a Marker of Bone Property in Older Adults: The J-Shipp Study Yasuharu Tabara, K. Kohara, Y. Okada, Y. Ohyagi, M. Igase Journal of Nutrition, Health and Aging 24 ( 3 ) 277 - 281 2020年3月
Sporadic Japanese case of adult-onset leukoencephalopathy with axonal spheroids and pigmented glia caused by a de novo p.Phe849del mutation in CSF1R Kensuke Senzaki, Shiroh Miura, Masayuki Ochi, Takeaki Katoh, Yoko Okada, Sayaka Matsumoto, Akira Shiraoka, Hirofumi Ochi, Michiya Igase, Riko Kitazawa, Bin Zhu, Takeshi Ikeuchi, Yasumasa Ohyagi NEUROLOGY AND CLINICAL NEUROSCIENCE 8 ( 2 ) 96 - 98 2020年3月
Neurodegeneration of Trigeminal Mesencephalic Neurons by the Tooth Loss Triggers the Progression of Alzheimer's Disease in 3×Tg-AD Model Mice. 国際誌 Tetsuya Goto, Eriko Kuramoto, Ashis Dhar, Rachel Pei-Hsuan Wang, Haruka Seki, Haruki Iwai, Atsushi Yamanaka, Shin-Ei Matsumoto, Hiromitsu Hara, Makoto Michikawa, Yasumasa Ohyagi, Wai Keung Leung, Raymond Chuen-Chung Chang Journal of Alzheimer's disease : JAD 76 ( 4 ) 1443 - 1459 2020年
クロモジ(Lindera umbellata Thunb.)エキスの ワクチン接種後インフルエンザ予防効果: プラセボ対照ランダム化二重盲検試験 査読 伊賀瀬道也, 米井嘉一, 松見繁, 下出昭彦, 丸山徹也, 伊賀瀬圭二, 尾原麻耶, 岡田陽子, 越智雅之, 松本静香, 大八木保政 Glycative Stress Research 6 ( 2 ) 75 - 81 2019年6月
Therapeutic Strategies for Alzheimer's Disease in the View of Diabetes Mellitus. 査読 国際誌 Yasumasa Ohyagi, Katsue Miyoshi, Norimichi Nakamura Advances in experimental medicine and biology 1128 227 - 248 2019年
Habitual hot water bathing protects cardiovascular function in middle-aged to elderly Japanese subjects. 査読 国際誌 Katsuhiko Kohara, Yasuharu Tabara, Masayuki Ochi, Yoko Okada, Maya Ohara, Tokihisa Nagai, Yasumasa Ohyagi, Michiya Igase Scientific reports 8 ( 1 ) 8687 - 8687 2018年6月
A Novel Truncating LMNA Mutation in Patients with Cardiac Conduction Disorders and Dilated Cardiomyopathy. 査読 Hiroshi Kawakami, Akiyoshi Ogimoto, Naohito Tokunaga, Kazuhisa Nishimura, Hideo Kawakami, Haruhiko Higashi, Chiharuko Iio, Tamami Kono, Jun Aono, Teruyoshi Uetani, Takayuki Nagai, Katsuji Inoue, Jun Suzuki, Shuntaro Ikeda, Takafumi Okura, Yasumasa Ohyagi, Yasuharu Tabara, Jitsuo Higaki International heart journal 59 ( 3 ) 531 - 541 2018年5月
Clinical significance of an elevated ankle-brachial index differs depending on the amount of appendicular muscle mass: the J-SHIPP and Nagahama studies. 査読 国際誌 Yasuharu Tabara, Michiya Igase, Kazuya Setoh, Takahisa Kawaguchi, Yoko Okada, Maya Ohara, Yoshimitsu Takahashi, Shinji Kosugi, Yasumasa Ohyagi, Tetsuro Miki, Takeo Nakayama, Katsuhiko Kohara, Fumihiko Matsuda Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension 41 ( 5 ) 354 - 362 2018年5月
A double-blind, placebo-controlled, randomised clinical study of the effect of pork collagen peptide supplementation on atherosclerosis in healthy older individuals. 査読 国際誌 Michiya Igase, Katsuhiko Kohara, Yoko Okada, Masayuki Ochi, Keiji Igase, Naoki Inoue, Tatsuhiko Kutsuna, Hiromasa Miura, Yasumasa Ohyagi Bioscience, biotechnology, and biochemistry 82 ( 5 ) 893 - 895 2018年5月
Effectiveness of kuromoji (lindera umbellate thunb.) extract in the prevention of influenza infection -A randomized,double-blind,placebo-controlled,parallel-group study Michiya Igase, Maya Ohara, Yoko Okada, Masayuki Ochi, Sayaka Matsumoto, Yasumasa Ohyagi, Shigeru Matsumi, Akihiko Shimode, Tetsuya Maruyama, Keiji Igase Japanese Pharmacology and Therapeutics 46 ( 8 ) 1369 - 1373 2018年
Neuron-specific methylome analysis reveals epigenetic regulation and tau-related dysfunction of BRCA1 in Alzheimer's disease. 査読 国際誌 Tatsuo Mano, Kenichi Nagata, Takashi Nonaka, Airi Tarutani, Tomohiro Imamura, Tadafumi Hashimoto, Taro Bannai, Kagari Koshi-Mano, Takeyuki Tsuchida, Ryo Ohtomo, Junko Takahashi-Fujigasaki, Satoshi Yamashita, Yasumasa Ohyagi, Ryo Yamasaki, Shoji Tsuji, Akira Tamaoka, Takeshi Ikeuchi, Takaomi C Saido, Takeshi Iwatsubo, Toshikazu Ushijima, Shigeo Murayama, Masato Hasegawa, Atsushi Iwata Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 114 ( 45 ) E9645-E9654 - E9654 2017年11月
Cross-sectional study of equol producer status and cognitive impairment in older adults. 査読 Michiya Igase, Keiji Igase, Yasuharu Tabara, Yasumasa Ohyagi, Katsuhiko Kohara Geriatrics & gerontology international 17 ( 11 ) 2103 - 2108 2017年11月
Office-based simple frailty score and central blood pressure predict mild cognitive impairment in an apparently healthy Japanese population: J-SHIPP study. 査読 国際誌 Maya Ohara, Katsuhiko Kohara, Yoko Okada, Masayuki Ochi, Tokihisa Nagai, Yasumasa Ohyagi, Yasuharu Tabara, Michiya Igase Scientific reports 7 46419 - 46419 2017年4月
Dual Effects of a RETN Single Nucleotide Polymorphism (SNP) at -420 on Plasma Resistin: Genotype and DNA Methylation. 査読 国際誌 Hiroshi Onuma, Yasuharu Tabara, Ryoichi Kawamura, Jun Ohashi, Wataru Nishida, Yasunori Takata, Masaaki Ochi, Tatsuya Nishimiya, Yasumasa Ohyagi, Ryuichi Kawamoto, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki, Haruhiko Osawa The Journal of clinical endocrinology and metabolism 102 ( 3 ) 884 - 892 2017年3月
Skin Autofluorescence Examination as a Diagnostic Tool for Mild Cognitive Impairment in Healthy People. 査読 国際誌 Igase M, Ohara M, Igase K, Kato T, Okada Y, Ochi M, Tabara Y, Kohara K, Ohyagi Y Journal of Alzheimer's disease : JAD 55 ( 4 ) 1481 - 1487 2017年
Apomorphine Therapy for Neuronal Insulin Resistance in a Mouse Model of Alzheimer's Disease. 査読 国際誌 Norimichi Nakamura, Yasumasa Ohyagi, Tomohiro Imamura, Yuki T Yanagihara, Kyoko M Iinuma, Naoko Soejima, Hiroyuki Murai, Ryo Yamasaki, Jun-Ichi Kira Journal of Alzheimer's disease : JAD 58 ( 4 ) 1151 - 1161 2017年
B-type natriuretic peptide is a determinant of the nocturnal increase in blood pressure independently of arterial hypertrophy and hypoxia. 査読 国際誌 Yasuharu Tabara, Michiya Igase, Tetsuro Miki, Yasumasa Ohyagi, Fumihiko Matsuda, Katsuhiko Kohara Journal of hypertension 34 ( 12 ) 2393 - 2401 2016年12月
Genome-wide association study of plasma resistin levels identified rs1423096 and rs10401670 as possible functional variants in the Japanese population. 査読 国際誌 Ryoichi Kawamura, Yasuharu Tabara, Akiko Tsukada, Michiya Igase, Jun Ohashi, Ryo Yamada, Yasunori Takata, Ryuichi Kawamoto, Isao Saito, Hiroshi Onuma, Takeshi Tanigawa, Kazuya Yamada, Norihiro Kato, Yasumasa Ohyagi, Tetsuro Miki, Katsuhiko Kohara, Haruhiko Osawa Physiological genomics 48 ( 11 ) 874 - 881 2016年11月
Orthostatic hypertension as a predisposing factor for masked hypertension: the J-SHIPP study. 査読 国際誌 Yasuharu Tabara, Michiya Igase, Tetsuro Miki, Yasumasa Ohyagi, Fumihiko Matsuda, Katsuhiko Kohara Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension 39 ( 9 ) 664 - 9 2016年9月
Usefulness of the second derivative of the finger photoplethysmogram for assessment of end-organ damage: the J-SHIPP study. 査読 国際誌 Yasuharu Tabara, Michiya Igase, Yoko Okada, Tokihisa Nagai, Tetsuro Miki, Yasumasa Ohyagi, Fumihiko Matsuda, Katsuhiko Kohara Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension 39 ( 7 ) 552 - 6 2016年7月
A Potential VEP Biomarker for Mild Cognitive Impairment: Evidence from Selective Visual Deficit of Higher-Level Dorsal Pathway. 査読 国際誌 Takao Yamasaki, Shizuka Horie, Yasumasa Ohyagi, Eri Tanaka, Norimichi Nakamura, Yoshinobu Goto, Shigenobu Kanba, Jun-Ichi Kira, Shozo Tobimatsu Journal of Alzheimer's disease : JAD 53 ( 2 ) 661 - 76 2016年5月
Mutations in MME cause an autosomal-recessive Charcot-Marie-Tooth disease type 2. 査読 国際誌 Yujiro Higuchi, Akihiro Hashiguchi, Junhui Yuan, Akiko Yoshimura, Jun Mitsui, Hiroyuki Ishiura, Masaki Tanaka, Satoshi Ishihara, Hajime Tanabe, Satoshi Nozuma, Yuji Okamoto, Eiji Matsuura, Ryuichi Ohkubo, Saeko Inamizu, Wataru Shiraishi, Ryo Yamasaki, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira, Yasushi Oya, Hayato Yabe, Noriko Nishikawa, Shinsuke Tobisawa, Nozomu Matsuda, Masayuki Masuda, Chiharu Kugimoto, Kazuhiro Fukushima, Satoshi Yano, Jun Yoshimura, Koichiro Doi, Masanori Nakagawa, Shinichi Morishita, Shoji Tsuji, Hiroshi Takashima Annals of neurology 79 ( 4 ) 659 - 72 2016年4月
ABCA7 Deficiency Accelerates Amyloid-β Generation and Alzheimer's Neuronal Pathology. 査読 国際誌 Sakae N, Liu CC, Shinohara M, Frisch-Daiello J, Ma L, Yamazaki Y, Tachibana M, Younkin L, Kurti A, Carrasquillo MM, Zou F, Sevlever D, Bisceglio G, Gan M, Fol R, Knight P, Wang M, Han X, Fryer JD, Fitzgerald ML, Ohyagi Y, Younkin SG, Bu G, Kanekiyo T The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience 36 ( 13 ) 3848 - 59 2016年3月
A case of central pontine myelinolysis caused by hypophosphatemia secondary to refeeding syndrome 査読 Chikara Yamashita, Hiroshi Shigeto, Norihisa Maeda, Takako Torii, Yasumasa Ohyagi, Jun-Ichi Kira Case Reports in Neurology 7 ( 3 ) 196 - 203 2015年
Early inhibition of tumor necrosis factor-α and interleukin-6 in muscle tissue as a therapy for dystrophinopathy in mdx mice 査読 Hajime Arahata, Yasumasa Ohyagi, Kyoko M. Iinuma, Masahito Tanaka, Takahisa Tateishi, Ryo Yamasaki, Takuya Matsushita, Jun-Ichi Kira Clinical and Experimental Neuroimmunology 5 ( 3 ) 371 - 377 2014年10月
A case of adult-onset reducing body myopathy presenting a novel clinical feature, asymmetrical involvement of the sternocleidomastoid and trapezius muscles. 査読 国際誌 Takayuki Fujii, Shintaro Hayashi, Nobutoshi Kawamura, Masa-Aki Higuchi, Jun Tsugawa, Yasumasa Ohyagi, Yukiko K Hayashi, Ichizo Nishino, Jun-Ichi Kira Journal of the neurological sciences 343 ( 1-2 ) 206 - 10 2014年8月
A case of neuromyelitis optica harboring both anti-aquaporin-4 antibodies and a pathogenic mitochondrial DNA mutation for Leber's hereditary optic neuropathy. 査読 国際誌 Wataru Shiraishi, Shintaro Hayashi, Takashi Kamada, Noriko Isobe, Ryo Yamasaki, Hiroyuki Murai, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Multiple sclerosis (Houndmills, Basingstoke, England) 20 ( 2 ) 258 - 60 2014年2月
[Actual state and problems in neurology training at graduate school]. 査読 Jun-ichi Kira, Yasumasa Ohyagi, Takayuki Taniwaki, Takashi Inuzuka, Fumihito Yoshii, Masashi Aoki, Takahiro Amano, Itaru Toyoshima, Toshio Fukutake, Yoichiro Hashimoto Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 54 ( 4 ) 349 - 58 2014年
TAR DNA-binding protein 43 pathology in a case clinically diagnosed with facial-onset sensory and motor neuronopathy syndrome: an autopsied case report and a review of the literature. 査読 国際誌 Keita Sonoda, Kensuke Sasaki, Takahisa Tateishi, Ryo Yamasaki, Shintaro Hayashi, Nobutaka Sakae, Yasumasa Ohyagi, Toru Iwaki, Jun-ichi Kira Journal of the neurological sciences 332 ( 1-2 ) 148 - 53 2013年9月
Impaired cytoplasmic-nuclear transport of hypoxia-inducible factor-1α in amyotrophic lateral sclerosis. 査読 国際誌 Nagara Y, Tateishi T, Yamasaki R, Hayashi S, Kawamura M, Kikuchi H, Iinuma KM, Tanaka M, Iwaki T, Matsushita T, Ohyagi Y, Kira J Brain pathology (Zurich, Switzerland) 23 ( 5 ) 534 - 46 2013年9月
A case of hereditary diffuse leukoencephalopathy with axonal spheroids caused by a de novo mutation in CSF1R masquerading as primary progressive multiple sclerosis. 査読 国際誌 Ban-yu Saitoh, Ryo Yamasaki, Shintaro Hayashi, Satoshi Yoshimura, Takahisa Tateishi, Yasumasa Ohyagi, Hiroyuki Murai, Toru Iwaki, Kunihiro Yoshida, Jun-ichi Kira Multiple sclerosis (Houndmills, Basingstoke, England) 19 ( 10 ) 1367 - 70 2013年9月
Spontaneous seizures in a rat model of multiple prenatal freeze lesioning. 査読 国際誌 Takashi Kamada, Wei Sun, Kei-Ichiro Takase, Hiroshi Shigeto, Satoshi O Suzuki, Yasumasa Ohyagi, Jun-Ichi Kira Epilepsy research 105 ( 3 ) 280 - 91 2013年8月
Intracellular accumulation of toxic turn amyloid-β is associated with endoplasmic reticulum stress in Alzheimer's disease. 査読 国際誌 Soejima N, Ohyagi Y, Nakamura N, Himeno E, Iinuma KM, Sakae N, Yamasaki R, Tabira T, Murakami K, Irie K, Kinoshita N, LaFerla FM, Kiyohara Y, Iwaki T, Kira J Current Alzheimer research 10 ( 1 ) 11 - 20 2013年1月
[A case of neuromyelitis optica spectrum disorder associated with a limited cutaneous systemic sclerosis and Sjögren syndrome]. 査読 Iwanaga Y, Hayashi S, Kawamura N, Ohyagi Y, Kira J Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 53 ( 9 ) 695 - 700 2013年
[A case of medulla oblongata compression by tortuous vertebral arteries presenting with spastic quadriplegia]. 査読 Takashi Kamada, Takahisa Tateishi, Tamayo Yamashita, Shinji Nagata, Yasumasa Ohyagi, Jun-Ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 53 ( 5 ) 356 - 61 2013年
[A case of sensory ataxic neuropathy, dysarthria, and ophthalmoparesis with multiple mitochondrial DNA deletions]. 査読 Koji Tanaka, Takahisa Tateishi, Nobutoshi Kawamura, Yasumasa Ohyagi, Michiyo Urata, Jun-ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 53 ( 3 ) 205 - 11 2013年
Inflammatory radiculoneuropathy in an ALS4 patient with a novel SETX mutation. 査読 国際誌 Toru Saiga, Takahisa Tateishi, Takako Torii, Nobutoshi Kawamura, Yuko Nagara, Hiroshi Shigeto, Akihiro Hashiguchi, Hiroshi Takashima, Hiroyuki Honda, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry 83 ( 7 ) 763 - 4 2012年7月
Myopathy in autoimmune polyendocrinopathy-candidiasis-ectodermal dystrophy. 査読 国際誌 Mitsuru Watanabe, Hirofumi Ochi, Hajime Arahata, Tomohito Matsuo, Seiho Nagafuchi, Yasumasa Ohyagi, Jun-Ichi Kira Muscle & nerve 45 ( 6 ) 904 - 8 2012年6月
Impaired recruitment of neuroprotective microglia and T cells during acute neuronal injury coincides with increased neuronal vulnerability in an amyotrophic lateral sclerosis model. 査読 国際誌 Mami Fukunaga Kawamura, Ryo Yamasaki, Nobutoshi Kawamura, Takahisa Tateishi, Yuko Nagara, Takuya Matsushita, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Experimental neurology 234 ( 2 ) 437 - 45 2012年4月
Alzheimer's disease: diagnosis by different methods of voxel-based morphometry. 査読 Tuvshinjargal Dashjamts, Takashi Yoshiura, Akio Hiwatashi, Osamu Togao, Koji Yamashita, Yasumasa Ohyagi, Akira Monji, Hironori Kamano, Toshiro Kawashima, Jun-ichi Kira, Hiroshi Honda Fukuoka igaku zasshi = Hukuoka acta medica 103 ( 3 ) 59 - 69 2012年3月
[Hemicape-like sensory disturbance caused by cortical infarction in the postcentral gyrus]. 査読 Chikara Yamashita, Nobutoshi Kawamura, Takako Torii, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 52 ( 3 ) 178 - 81 2012年
[A case of myositis associated with clonal expansion of γδ T cells in peripheral blood and bone marrow]. 査読 Yamashita T, Ochi H, Ishizu N, Ohyagi Y, Mori Y, Arahata S, Ohshima K, Kira J Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 52 ( 4 ) 227 - 33 2012年
[Migraine with aura and recurrent vertigo attacks in a patient with hereditary hemorrhagic telangiectasia]. 査読 Tomomi Yonekawa, Hikaru Doi, Takahisa Tateishi, Koji Tanaka, Tomo Iura, Yasumasa Ohyagi, Jun-Ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 52 ( 7 ) 499 - 502 2012年
A deficit of dorsal stream function in patients with mild cognitive impairment and Alzheimer's disease 査読 Yamasaki T, Goto Y, Ohyagi Y, Monji A, Munetsuna S, Minohara M, Minohara K, Kira J.-I, Kanba S, Tobimatsu S 2012 ICME International Conference on Complex Medical Engineering, CME 2012 Proceedings 28 - 31 2012年
Selective impairment of optic flow perception in amnestic mild cognitive impairment: evidence from event-related potentials. 査読 国際誌 Takao Yamasaki, Yoshinobu Goto, Yasumasa Ohyagi, Akira Monji, Shinji Munetsuna, Motozumi Minohara, Katsuko Minohara, Jun-Ichi Kira, Shigenobu Kanba, Shozo Tobimatsu Journal of Alzheimer's disease : JAD 28 ( 3 ) 695 - 708 2012年
Simultaneous arterial spin labeling cerebral blood flow and morphological assessments for detection of Alzheimer's disease. 査読 国際誌 Tuvshinjargal Dashjamts, Takashi Yoshiura, Akio Hiwatashi, Koji Yamashita, Akira Monji, Yasumasa Ohyagi, Hironori Kamano, Toshiro Kawashima, Jun-Ichi Kira, Hiroshi Honda Academic radiology 18 ( 12 ) 1492 - 9 2011年12月
Hyperexcitability restricted to the lower limb motor system in a patient with stiff-leg syndrome. 査読 国際誌 Tomonori Iwata, Hiroshi Shigeto, Katsuya Ogata, Ko-ichi Hagiwara, Yuji Kanamori, Taira Uehara, Yasumasa Ohyagi, Shozo Tobimatsu, Jun-ichi Kira Journal of clinical neuroscience : official journal of the Neurosurgical Society of Australasia 18 ( 12 ) 1720 - 2 2011年12月
[A drug targeting intracellular amyloid-β and oxidative stress: apomorphine]. 査読 Ohyagi Y Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 51 ( 11 ) 884 - 7 2011年11月
Transient vocal cord palsy caused by hypoperfusion of unilateral hemisphere. 査読 Kei-ichiro Takase, Hiroshi Shigeto, Kohnosuke Furuta, Nobutaka Sakae, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Fukuoka igaku zasshi = Hukuoka acta medica 102 ( 9 ) 273 - 6 2011年9月
[A case of Charles Bonnet syndrome following syphilitic optic neuritis]. 査読 Hidenori Ogata, Hiroshi Shigeto, Takako Torii, Nobutoshi Kawamura, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 51 ( 8 ) 595 - 8 2011年8月
Wall-eyed bilateral internuclear ophthalmoplegia (WEBINO) syndrome in a patient with neuromyelitis optica spectrum disorder and anti-aquaporin-4 antibody. 査読 国際誌 Koji Shinoda, Takuya Matsushita, Konosuke Furuta, Noriko Isobe, Tomomi Yonekawa, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Multiple sclerosis (Houndmills, Basingstoke, England) 17 ( 7 ) 885 - 7 2011年7月
[Peripheral neuropathy, myelopathy, cerebellar ataxia, and subclinical optic neuropathy associated with copper deficiency occurring 23 years after total gastrectomy]. 査読 Meiko Inaba, Takako Torii, Koji Shinoda, Ryo Yamasaki, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 51 ( 6 ) 412 - 6 2011年6月
[A case of chronic inflammatory demyelinating polyradiculoneuropathy concomitant with acquired von Willebrand syndrome]. 査読 Maki Ueda, Nobutoshi Kawamura, Takahisa Tateishi, Hiroshi Shigeto, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 51 ( 5 ) 334 - 7 2011年5月
Apomorphine treatment in Alzheimer mice promoting amyloid-β degradation. 査読 国際誌 Himeno E, Ohyagi Y, Ma L, Nakamura N, Miyoshi K, Sakae N, Motomura K, Soejima N, Yamasaki R, Hashimoto T, Tabira T, LaFerla FM, Kira J Annals of neurology 69 ( 2 ) 248 - 56 2011年2月
Deterioration of abstract reasoning ability in mild cognitive impairment and Alzheimer's disease: correlation with regional grey matter volume loss revealed by diffeomorphic anatomical registration through exponentiated lie algebra analysis. 査読 国際誌 Takashi Yoshiura, Akio Hiwatashi, Koji Yamashita, Yasumasa Ohyagi, Akira Monji, Yukihisa Takayama, Norihiro Kamano, Toshiro Kawashima, Jun-Ichi Kira, Hiroshi Honda European radiology 21 ( 2 ) 419 - 25 2011年2月
Frostbite-like skin lesion as an autonomic symptom of Isaacs' syndrome. 査読 Hikaru Doi, Kimiyoshi Arimura, Yasumasa Ohyagi, Jun-Ichi Kira Internal medicine (Tokyo, Japan) 50 ( 10 ) 1113 - 5 2011年
Activation of glutathione peroxidase and inhibition of p53-related apoptosis by apomorphine. 査読 国際誌 Linqing Ma, Yasumasa Ohyagi, Norimichi Nakamura, Kyoko M Iinuma, Katsue Miyoshi, Eri Himeno, Naoko Soejima, Yuki T Yanagihara, Nobutaka Sakae, Ryo Yamasaki, Jun-ichi Kira Journal of Alzheimer's disease : JAD 27 ( 1 ) 225 - 37 2011年
Thymoma-associated progressive encephalomyelitis with rigidity and myoclonus successfully treated with thymectomy and intravenous immunoglobulin. 査読 国際誌 Taira Uehara, Hiroyuki Murai, Ryo Yamasaki, Hitoshi Kikuchi, Hiroshi Shigeto, Yasumasa Ohyagi, Jun-Ichi Kira European neurology 66 ( 6 ) 328 - 30 2011年
Restoration of microglial function by granulocyte-colony stimulating factor in ALS model mice. 査読 国際誌 Ryo Yamasaki, Masahito Tanaka, Mami Fukunaga, Takahisa Tateishi, Hitoshi Kikuchi, Kyoko Motomura, Takuya Matsushita, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Journal of neuroimmunology 229 ( 1-2 ) 51 - 62 2010年12月
CSF angiotensin II and angiotensin-converting enzyme levels in anti-aquaporin-4 autoimmunity. 査読 Matsushita T, Isobe N, Kawajiri M, Mogi M, Tsukuda K, Horiuchi M, Ohyagi Y, Kira J Journal of the neurological sciences 295 ( 1-2 ) 41 - 45 2010年8月
[A case of mononeuropathy multiplex associated with idiopathic thrombocytopenic purpura]. 査読 Norimichi Nakamura, Hiroshi Shigeto, Noriko Isobe, Masato Tanaka, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 50 ( 7 ) 482 - 4 2010年7月
[A case of acute disseminated encephalomyelitis associated with Epstein-Barr virus reactivation during infliximab therapy]. 査読 Maki Ueda, Takahisa Tateishi, Hiroshi Shigeto, Ryo Yamasaki, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 50 ( 7 ) 461 - 6 2010年7月
[A case of anti-Hu antibody- and anti-GluR epsilon2 antibody-positive paraneoplastic neurological syndrome presenting with limbic encephalitis and peripheral neuropathy]. 査読 Shoko Samejima, Takahisa Tateishi, Hajime Arahata, Hiroshi Shigeto, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 50 ( 7 ) 467 - 72 2010年7月
[Sporadic hemiplegic migraine-like headache in a patient with systemic lupus erythematosus]. 査読 Hikaru Doi, Takahisa Tateishi, Noriko Isobe, Ryo Yamasaki, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 50 ( 5 ) 332 - 4 2010年5月
CSF chemokine alterations related to the clinical course of amyotrophic lateral sclerosis. 査読 国際誌 Takahisa Tateishi, Ryo Yamasaki, Masahito Tanaka, Takuya Matsushita, Hitoshi Kikuchi, Noriko Isobe, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Journal of neuroimmunology 222 ( 1-2 ) 76 - 81 2010年5月
Reappraisal of brain MRI features in patients with multiple sclerosis and neuromyelitis optica according to anti-aquaporin-4 antibody status. 査読 国際誌 Takuya Matsushita, Noriko Isobe, Hua Piao, Takeshi Matsuoka, Takaaki Ishizu, Hikaru Doi, Katsuhisa Masaki, Takashi Yoshiura, Ryo Yamasaki, Yasumasa Ohyagi, Jun-Ichi Kira Journal of the neurological sciences 291 ( 1-2 ) 37 - 43 2010年4月
[Case of Borrelia brainstem encephalitis presenting with severe dysphagia]. 査読 Yuji Kawano, Hiroshi Shigeto, Yoshimasa Shiraishi, Yasumasa Ohyagi, Jun-Ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 50 ( 4 ) 265 - 7 2010年4月
[Successful treatment of a case of steroid-dependent neuro-Sweet disease with dapsone]. 査読 Ken-Ichi Shibata, Takahisa Tateishi, Ryo Yamasaki, Yasumasa Ohyagi, Jun-Ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 50 ( 4 ) 257 - 61 2010年4月
Multiple system degeneration with basophilic inclusions in Japanese ALS patients with FUS mutation. 査読 国際誌 Takahisa Tateishi, Toshihiro Hokonohara, Ryo Yamasaki, Shiro Miura, Hitoshi Kikuchi, Akiko Iwaki, Hiroshi Tashiro, Hirokazu Furuya, Yuko Nagara, Yasumasa Ohyagi, Nobuyuki Nukina, Toru Iwaki, Yasuyuki Fukumaki, Jun-ichi Kira Acta neuropathologica 119 ( 3 ) 355 - 64 2010年3月
[Two cases of familial amyotrophic lateral sclerosis with a SOD1L126S mutation showing high age at onset and slow progression]. 査読 Tomo Iwashima, Takahisa Tateishi, Ryo Yamasaki, Kyoko Motomura, Yasumasa Ohyagi, Jun-Ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 50 ( 3 ) 163 - 7 2010年3月
[A case of immune-mediated encephalopathy showing refractory epilepsy and extensive brain MRI lesions associated with anti-glutamic acid decarboxylase antibody]. 査読 Yuko Kobayakawa, Takahisa Tateishi, Nobutoshi Kawamura, Hikaru Doi, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 50 ( 2 ) 92 - 7 2010年2月
Asymmetrical cerebral perfusion demonstrated by noninvasive arterial spin-labeling perfusion imaging in a patient with corticobasal degeneration. 査読 Tuvshinjargal Dashjamts, Takashi Yoshiura, Akio Hiwatashi, Koji Yamashita, Koichiro Abe, Yasumasa Ohyagi, Junichi Kira, Hiroshi Honda Japanese journal of radiology 28 ( 1 ) 75 - 8 2010年1月
Phenotypic spectrum of hereditary neuralgic amyotrophy caused by the SEPT9 R88W mutation. 査読 Ueda M, Kawamura N, Tateishi T, Sakae N, Motomura K, Ohyagi Y, Kira JI Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry 81 ( 1 ) 94 - 96 2010年1月
Asymmetrical cerebral perfusion demonstrated by noninvasive arterial spin-labeling perfusion imaging in a patient with corticobasal degeneration 査読 Tuvshinjargal Dashjamts, Takashi Yoshiura, Akio Hiwatashi, Koji Yamashita, Koichiro Abe, Yasumasa Ohyagi, Junichi Kira, Hiroshi Honda JAPANESE JOURNAL OF RADIOLOGY 28 ( 1 ) 75 - 78 2010年1月
Arterial spin labelling at 3-T MR imaging for detection of individuals with Alzheimer’s disease. 査読 国際誌 Yoshiura T, Hiwatashi A, Noguchi T, Yamashita K, Ohyagi Y, Monji A, Nagao E, Kamano H, Togao O, Honda H European radiology 19 ( 12 ) 2819 - 25 2009年12月
Machado-Joseph disease/SCA3 and myotonic dystrophy type 1 in a single patient. 査読 国際誌 Shiroh Miura, Yasumasa Ohyagi, Taro Miike, Kazuhito Noda, Kyoko Motomura, Mitsuyoshi Ayabe, Hisamichi Aizawa, Takayuki Taniwaki Clinical neurology and neurosurgery 111 ( 10 ) 791 - 4 2009年12月
Association of anti-Helicobacter pylori neutrophil-activating protein antibody response with anti-aquaporin-4 autoimmunity in Japanese patients with multiple sclerosis and neuromyelitis optica. 査読 国際誌 Wei Li, Motozumi Minohara, Hua Piao, Takuya Matsushita, Katsuhisa Masaki, Takeshi Matsuoka, Noriko Isobe, Jen Jen Su, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Multiple sclerosis (Houndmills, Basingstoke, England) 15 ( 12 ) 1411 - 21 2009年12月
Sleep- and Non-Sleep-Related Hallucinations-Relationship to Ghost Tales and Their Classifications 査読 Hirokazu Furuya, Koji Ikezoe, Hiroshi Shigeto, Yasumasa Ohyagi, Hajime Arahata, Ei-ichi Araki, Naoki Fujii DREAMING 19 ( 4 ) 232 - 238 2009年12月
Frequency of Chronic Headaches in Japanese Patients With Multiple Sclerosis: With Special Reference to Opticospinal and Common Forms of Multiple Sclerosis 査読 Hikaru Doi, Takuya Matsushita, Noriko Isobe, Takaaki Ishizu, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira HEADACHE 49 ( 10 ) 1513 - 1520 2009年11月
Extensive vasogenic edema of anti-aquaporin-4 antibody-related brain lesions. 査読 Matsushita T, Isobe N, Matsuoka T, Ishizu T, Kawano Y, Yoshiura T, Ohyagi Y, Kira J Multiple sclerosis (Houndmills, Basingstoke, England) 15 ( 9 ) 1113 - 1117 2009年9月
[Predominant parasympathetic involvement in a patient with Charcot-Marie-Tooth disease caused by the MPZ Thr124Met mutation]. 査読 Norimichi Nakamura, Nobutoshi Kawamura, Takahisa Tateishi, Hikaru Doi, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 49 ( 9 ) 582 - 5 2009年9月
Efficacy of mediodorsal thalamic nucleus stimulation in a rat model of cortical seizure. 査読 Kei-ichiro Takase, Hiroshi Shigeto, Takashi Kamada, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Fukuoka igaku zasshi = Hukuoka acta medica 100 ( 8 ) 274 - 80 2009年8月
Simultaneous measurement of arterial transit time, arterial blood volume, and cerebral blood flow using arterial spin-labeling in patients with Alzheimer disease. 査読 Yoshiura T, Hiwatashi A, Yamashita K, Ohyagi Y, Monji A, Takayama Y, Nagao E, Kamano H, Noguchi T, Honda H AJNR. American journal of neuroradiology 30 ( 7 ) 1388 - 1393 2009年8月
Reduced angiotensin II levels in the cerebrospinal fluid of patients with amyotrophic lateral sclerosis. 査読 Kawajiri M, Mogi M, Higaki N, Tateishi T, Ohyagi Y, Horiuchi M, Miki T, Kira JI Acta neurologica Scandinavica 119 ( 5 ) 341 - 344 2009年5月
Highly selective leptomeningeal amyloidosis with transthyretin variant Ala25Thr. 査読 Hagiwara K, Ochi H, Suzuki S, Shimizu Y, Tokuda T, Murai H, Shigeto H, Ohyagi Y, Iwata M, Iwaki T, Kira JI Neurology 72 ( 15 ) 1358 - 1360 2009年4月
Angiotensin-converting enzyme (ACE) and ACE2 levels in the cerebrospinal fluid of patients with multiple sclerosis. 査読 Kawajiri M, Mogi M, Higaki N, Matsuoka T, Ohyagi Y, Tsukuda K, Kohara K, Horiuchi M, Miki T, Kira JI Multiple sclerosis (Houndmills, Basingstoke, England) 15 ( 2 ) 262 - 265 2009年2月
Expansion of the phenotypic spectrum of SCA14 caused by the Gly128Asp mutation in PRKCG. 査読 国際誌 Shiroh Miura, Hiroko Nakagawara, Hayato Kaida, Minoru Sugita, Kazuhito Noda, Kyoko Motomura, Yasumasa Ohyagi, Mitsuyoshi Ayabe, Hisamichi Aizawa, Masatoshi Ishibashi, Takayuki Taniwaki Clinical neurology and neurosurgery 111 ( 2 ) 211 - 5 2009年2月
Increase of CD4+TNF{alpha}+IL-2-T cells in cerebrospinal fluid of multiple sclerosis patients. 査読 Shi N, Kawano Y, Matsuoka T, Mei F, Ishizu T, Ohyagi Y, Kira J Multiple sclerosis (Houndmills, Basingstoke, England) 15 ( 1 ) 120 - 123 2009年1月
Cortical kindling in a focal freeze lesion rat model. 査読 国際誌 Kei-ichiro Takase, Hiroshi Shigeto, Satoshi O Suzuki, Hitoshi Kikuchi, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Journal of clinical neuroscience : official journal of the Neurosurgical Society of Australasia 16 ( 1 ) 94 - 8 2009年1月
Enhancement of activation of caspases by presenilin 1 gene mutations and its inhibition by secretase inhibitors. 査読 国際誌 Katsue Miyoshi, Yasumasa Ohyagi, Nobutaka Sakae, Kyoko Motomura, Linqing Ma, Takayuki Taniwaki, Hirokazu Furuya, Takeshi Tabira, Jun-ichi Kira Journal of Alzheimer's disease : JAD 16 ( 3 ) 551 - 64 2009年
Increase in p53 protein levels by presenilin 1 gene mutations and its inhibition by secretase inhibitors. 査読 国際誌 Linqing Ma, Yasumasa Ohyagi, Katsue Miyoshi, Nobutaka Sakae, Kyoko Motomura, Takayuki Taniwaki, Hirokazu Furuya, Kazuya Takeda, Takeshi Tabira, Jun-ichi Kira Journal of Alzheimer's disease : JAD 16 ( 3 ) 565 - 75 2009年
Intrathecal upregulation of IFN-gamma and MIP-1beta in juvenile muscular atrophy of the distal upper extremity. 査読 国際誌 Masahito Tanaka, Takaaki Ishizu, Hirofumi Ochi, Yuji Kawano, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Journal of the neurological sciences 275 ( 1-2 ) 74 - 7 2008年12月
Facial onset sensory and motor neuronopathy (FOSMN) syndrome responding to immunotherapies. 査読 国際誌 Toshihiro Hokonohara, Hiroshi Shigeto, Yuji Kawano, Yasumasa Ohyagi, Michiya Uehara, Jun-ichi Kira Journal of the neurological sciences 275 ( 1-2 ) 157 - 8 2008年12月
Intracellular Amyloid beta-Protein As a Therapeutic Target for Treating Alzheimer's Disease 査読 Y. Ohyagi CURRENT ALZHEIMER RESEARCH 5 ( 6 ) 555 - 561 2008年12月
Association of the HLA-DRB1 alleles with characteristic MRI features of Asian multiple sclerosis. 査読 Matsuoka T, Matsushita T, Osoegawa M, Kawano Y, Minohara M, Mihara F, Nishimura Y, Ohyagi Y, Kira J Multiple sclerosis (Houndmills, Basingstoke, England) 14 ( 9 ) 1181 - 1190 2008年11月
Acute onset facial numbness. 査読 国際誌 Noriko Kuroki, Yasumasa Ohyagi, Yuji Kawano, Takashi Yoshiura, Takayuki Taniwaki, Jun-ichi Kira Journal of clinical neuroscience : official journal of the Neurosurgical Society of Australasia 15 ( 9 ) 1049, 1077 2008年9月
Atopic myelitis with focal amyotrophy: a possible link to Hopkins syndrome. 査読 国際誌 Jun-Ichi Kira, Noriko Isobe, Yuji Kawano, Manabu Osoegawa, Yasumasa Ohyagi, Futoshi Mihara, Hiroyuki Murai Journal of the neurological sciences 269 ( 1-2 ) 143 - 51 2008年6月
Prenatal freeze lesioning produces epileptogenic focal cortical dysplasia. 査読 国際誌 Kei-ichiro Takase, Hiroshi Shigeto, Satoshi O Suzuki, Hitoshi Kikuchi, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Epilepsia 49 ( 6 ) 997 - 1010 2008年6月
[Case of posterior reversible encephalopathy syndrome with cerebral vasoconstriction]. 査読 Yuko Koga, Noriko Isobe, Takahisa Tateishi, Manabu Osoegawa, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 48 ( 5 ) 355 - 8 2008年5月
[An autopsy case of amyotrophic lateral sclerosis with ampulla cardiomyopathy]. 査読 Yumi Matsuyama, Naokazu Sasagasako, Akihiro Koike, Masashiro Matsuura, Takaomi Koga, Masakazu Kawajiri, Yasumasa Ohyagi, Toru Iwaki, Jun-ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 48 ( 4 ) 249 - 54 2008年4月
Anterior periventricular linear lesions in optic-spinal multiple sclerosis: a combined neuroimaging and neuropathological study. 査読 国際誌 Takuya Matsushita, Takeshi Matsuoka, Takaaki Ishizu, Hitoshi Kikuchi, Manabu Osoegawa, Yuji Kawano, Futoshi Mihara, Yasumasa Ohyagi, Jun-Ichi Kira Multiple sclerosis (Houndmills, Basingstoke, England) 14 ( 3 ) 343 - 53 2008年4月
Heterogeneity and continuum of multiple sclerosis in Japanese according to magnetic resonance imaging findings. 査読 国際誌 Takeshi Matsuoka, Takuya Matsushita, Manabu Osoegawa, Hirofumi Ochi, Yuji Kawano, Futoshi Mihara, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Journal of the neurological sciences 266 ( 1-2 ) 115 - 25 2008年3月
A unique case of fibrodysplasia ossificans progressiva with an ACVR1 mutation, G356D, other than the common mutation (R206H). 査読 国際誌 Hirokazu Furuya, Koji Ikezoe, Lixiang Wang, Yasumasa Ohyagi, Kyoko Motomura, Naoki Fujii, Jun-Ichi Kira, Yasuyuki Fukumaki American journal of medical genetics. Part A 146A ( 4 ) 459 - 63 2008年2月
Cortical damage in Alzheimer's disease estimation in medial and lateral aspects of the cerebrum using an improved mapping method based on diffusion-weighted magnetic resonance imaging. 査読 国際誌 Takashi Yoshiura, Tomoyuki Noguchi, Hiroshi Koga, Yasumasa Ohyagi, Akio Hiwatashi, Osamu Togao, Koji Yamashita, Seiji Kumazawa, Futoshi Mihara, Hiroshi Honda Academic radiology 15 ( 2 ) 193 - 200 2008年2月
[Case of eosinophilic myositis in continuum from localized nodular myositis]. 査読 Dai Matsuse, Koji Ikezoe, Hiroshi Shigeto, Hiroyuki Murai, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 48 ( 1 ) 36 - 42 2008年1月
Heterozygous deletion of ITPR1, but not SUMF1, in spinocerebellar ataxia type 16. 査読 Iwaki A, Kawano Y, Miura S, Shibata H, Matsuse D, Li W, Furuya H, Ohyagi Y, Taniwaki T, Kira J, Fukumaki Y Journal of medical genetics 45 ( 1 ) 32 - 35 2008年1月
Upper motor neuron syndrome associated with subclinical Sjögren's syndrome. 査読 Hagiwara K, Murai H, Ochi H, Osoegawa M, Shigeto H, Ohyagi Y, Kira J Internal medicine (Tokyo, Japan) 47 ( 11 ) 1047 - 51 2008年
[Acute myelitis in a patient with ulcerative colitis]. 査読 Koichi Hagiwara, Hirofumi Ochi, Hiroyuki Murai, Hiroshi Shigeto, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Nihon Naika Gakkai zasshi. The Journal of the Japanese Society of Internal Medicine 96 ( 8 ) 1703 - 5 2007年8月
Age-related alterations of the functional interactions within the basal ganglia and cerebellar motor loops in vivo. 査読 国際誌 Takayuki Taniwaki, Akira Okayama, Takashi Yoshiura, Osamu Togao, Yasuhiko Nakamura, Takao Yamasaki, Katsuya Ogata, Hiroshi Shigeto, Yasumasa Ohyagi, Jun-Ichi Kira, Shozo Tobimatsu NeuroImage 36 ( 4 ) 1263 - 76 2007年7月
[Late-onset sporadic case of SPG4 (1726T>C mutant) accompanied by polyneuropathy with diabetes mellitus]. 査読 Mami Fukunaga, Yasumasa Ohyagi, Mitsuya Morita, Hiroshi Shigeto, Takayuki Taniwaki, Jun-ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 47 ( 6 ) 359 - 61 2007年6月
Heterogeneity of aquaporin-4 autoimmunity and spinal cord lesions in multiple sclerosis in Japanese. 査読 国際誌 Takeshi Matsuoka, Takuya Matsushita, Yuji Kawano, Manabu Osoegawa, Hirofumi Ochi, Takaaki Ishizu, Motozumi Minohara, Hitoshi Kikuchi, Futoshi Mihara, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Brain : a journal of neurology 130 ( Pt 5 ) 1206 - 23 2007年5月
[Inhibition of neuronal death by promoting degradation of intracellular amyloid beta-protein]. 査読 Yasumasa Ohyagi, Katsue Miyoshi, Linqing Ma, Kyoko Motomura, Jun-ichi Kira Nihon shinkei seishin yakurigaku zasshi = Japanese journal of psychopharmacology 27 ( 2 ) 57 - 62 2007年4月
Intraneuronal amyloid beta42 enhanced by heating but counteracted by formic acid. 査読 国際誌 Yasumasa Ohyagi, Yuko Tsuruta, Kyoko Motomura, Katsue Miyoshi, Hitoshi Kikuchi, Toru Iwaki, Takayuki Taniwaki, Jun-ichi Kira Journal of neuroscience methods 159 ( 1 ) 134 - 8 2007年1月
Increased IL-13-producing T cells in ALS: positive correlations with disease severity and progression rate. 査読 国際誌 Nan Shi, Yuji Kawano, Takahisa Tateishi, Hitoshi Kikuchi, Manabu Osoegawa, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Journal of neuroimmunology 182 ( 1-2 ) 232 - 5 2007年1月
Slowly progressive distal muscular atrophy of the bilateral upper limbs (O'Sullivan-McLeod syndrome) partially alleviated by intravenous immunoglobulin therapy. 査読 Yuji Kawano, Yuko Nagara, Hiroyuki Murai, Hitoshi Kikuchi, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Internal medicine (Tokyo, Japan) 46 ( 8 ) 515 - 8 2007年
Mapping of subcortical white matter abnormality in Alzheimer's disease using diffusion-weighted magnetic resonance imaging. 査読 国際誌 Takashi Yoshiura, Futoshi Mihara, Hiroshi Koga, Yasumasa Ohyagi, Tomoyuki Noguchi, Osamu Togao, Koji Ogomori, Katsue Miyoshi, Takao Yamasaki, Koichiro Kaneko, Atsushi Ichimiya, Shigenobu Kanba, Hiroshi Honda Academic radiology 13 ( 12 ) 1460 - 4 2006年12月
A case of late-onset Segawa syndrome (autosomal dominant dopa-responsive dystonia) with a novel mutation of the GTP-cyclohydrase I (GCH1) gene. 査読 国際誌 Hirokazu Furuya, Hiroyuki Murai, Kazuo Takasugi, Yasumasa Ohyagi, Fumi Urano, Taroh Kishi, Hiroshi Ichinose, Jun-Ichi Kira Clinical neurology and neurosurgery 108 ( 8 ) 784 - 6 2006年12月
The selective Rho-kinase inhibitor Fasudil is protective and therapeutic in experimental autoimmune encephalomyelitis. 査読 国際誌 Xiaojia Sun, Motozumi Minohara, Hitoshi Kikuchi, Takaaki Ishizu, Masahito Tanaka, Hua Piao, Manabu Osoegawa, Yasumasa Ohyagi, Hiroaki Shimokawa, Jun-Ichi Kira Journal of neuroimmunology 180 ( 1-2 ) 126 - 34 2006年11月
Cerebral white matter degeneration in frontotemporal dementia detected by diffusion-weighted magnetic resonance imaging. 査読 国際誌 Takashi Yoshiura, Futoshi Mihara, Hiroshi Koga, Tomoyuki Noguchi, Osamu Togao, Yasumasa Ohyagi, Koji Ogomori, Atsushi Ichimiya, Shigenobu Kanba, Hiroshi Honda Academic radiology 13 ( 11 ) 1373 - 8 2006年11月
Motor neuron disorder simulating ALS induced by chronic inhalation of pyrethroid insecticides. 査読 Doi H, Kikuchi H, Murai H, Kawano Y, Shigeto H, Ohyagi Y, Kira J Neurology 67 ( 10 ) 1894 - 1895 2006年11月
The contactin 4 gene locus at 3p26 is a candidate gene of SCA16. 査読 Miura S, Shibata H, Furuya H, Ohyagi Y, Osoegawa M, Miyoshi Y, Matsunaga H, Shibata A, Matsumoto N, Iwaki A, Taniwaki T, Kikuchi H, Kira J, Fukumaki Y Neurology 67 ( 7 ) 1236 - 1241 2006年10月
Intracellular amyloid beta-protein and its associated molecules in the pathogenesis of Alzheimer's disease. 査読 国際誌 Yasumasa Ohyagi, Takeshi Tabira Mini reviews in medicinal chemistry 6 ( 10 ) 1075 - 80 2006年10月
[An adult case of probable Bassen-Kornzweig syndrome, presenting resting tremor]. 査読 Naoko Soejima, Yasumasa Ohyagi, Hitoshi Kikuchi, Hiroyuki Murai, Hiroshi Shigeto, Jun-ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 46 ( 10 ) 702 - 6 2006年10月
Upregulation of myeloperoxidase in patients with opticospinal multiple sclerosis: positive correlation with disease severity. 査読 国際誌 Motozumi Minohara, Takeshi Matsuoka, Wei Li, Manabu Osoegawa, Takaaki Ishizu, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Journal of neuroimmunology 178 ( 1-2 ) 156 - 60 2006年9月
[Molecular pathology and therapeutics in Alzheimer's disease: amyloid beta-protein as a therapeutic target]. 査読 Yasumasa Ohyagi Fukuoka igaku zasshi = Hukuoka acta medica 97 ( 9 ) 261 - 8 2006年9月
An improved method for Southern DNA and Northern RNA blotting using a Mupid-2 Mini-Gel electrophoresis unit. 査読 国際誌 Hirokazu Furuya, Takeshi Yamada, Koji Ikezoe, Yasumasa Ohyagi, Yasuyuki Fukumaki, Naoki Fujii Journal of biochemical and biophysical methods 68 ( 2 ) 139 - 43 2006年8月
[Hashimoto's encephalopathy with bilateral pallidal lesions presenting memory disturbance and executive dysfunction]. 査読 Mami Fukunaga, Hiroyuki Murai, Motozumi Minohara, Hitoshi Kikuchi, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 46 ( 8 ) 568 - 71 2006年8月
Intrathecal upregulation of granulocyte colony stimulating factor and its neuroprotective actions on motor neurons in amyotrophic lateral sclerosis. 査読 国際誌 Masahito Tanaka, Hitoshi Kikuchi, Takaaki Ishizu, Motozumi Minohara, Manabu Osoegawa, Kyoko Motomura, Takahisa Tateishi, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Journal of neuropathology and experimental neurology 65 ( 8 ) 816 - 25 2006年8月
Infantile onset myasthenia gravis with MuSK antibodies. 査読 Murai H, Noda T, Himeno E, Kawano Y, Ohyagi Y, Shiraishi H, Motomura M, Kira J Neurology 67 ( 1 ) 174 2006年7月
Functional network of the basal ganglia and cerebellar motor loops in vivo: different activation patterns between self-initiated and externally triggered movements. 査読 国際誌 Takayuki Taniwaki, Akira Okayama, Takashi Yoshiura, Osamu Togao, Yasuhiko Nakamura, Takao Yamasaki, Katsuya Ogata, Hiroshi Shigeto, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira, Shozo Tobimatsu NeuroImage 31 ( 2 ) 745 - 53 2006年6月
[A case of adult-onset Sydenham chorea accompanied with psychiatric symptoms]. 査読 Seigyoku Kin, Takayuki Taniwaki, Hiroshi Shigeto, Takuo Nomura, Yasumasa Ohyagi No to shinkei = Brain and nerve 58 ( 2 ) 155 - 9 2006年2月
[A patient with paraneoplastic limbic encephalitis induced by breast cancer presenting with hypersomnia]. 査読 Nobutoshi Kawamura, Masakazu Kawajiri, Yasumasa Ohyagi, Motozumi Minohara, Hiroyuki Murai, Jun-ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 45 ( 8 ) 575 - 8 2005年8月
[A case of progressive multifocal leukoencephalopathy presenting white matter MRI lesions extending over the cerebral cortex and a marked decrease in cerebral blood flow on SPECT, and associated with HTLV-I infection]. 査読 Kei-ichiro Takase, Yasumasa Ohyagi, Hirokazu Furuya, Kazuo Nagashima, Takayuki Taniwaki, Jun-ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 45 ( 6 ) 426 - 30 2005年6月
[A case of primary progressive multiple sclerosis with onset of memory impairment]. 査読 Ken-ichiro Yamashita, Takuo Nomura, Yasumasa Ohyagi, Takayuki Taniwaki, Hirokazu Furuya, Yasuo Kuwabara, Jun-ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 45 ( 5 ) 351 - 6 2005年5月
[A patient with focal dystonia induced by golf and presenting a decrease in activity of cerebral motor cortex on task]. 査読 Masahito Tanaka, Yasumasa Ohyagi, Masakazu Kawajiri, Takayuki Taniwaki, Shozo Tobimatsu, Hirokazu Furuya, Takashi Yoshiura, Jun-ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 45 ( 4 ) 304 - 7 2005年4月
Neurological signs and symptoms in patients with chronic PCB poisoning (Yusho accident) for more than 36 years 査読 Hirokazu Furuya, Takeshi Yamada, Yasumasa Ohyagi, Koji Ikezoe, Tasuku Miyoshi, Naoki Fujii, Jun-ichi Kira Journal of Dermatological Science, Supplement 1 ( 1 ) S39 - S44 2005年4月
Neurological signs and symptoms in patients with chronic PCB poisoning (Yusho accident) for more than 36 years 査読 H Furuya, T Yamada, Y Ohyagi, K Ikezoe, T Miyoshi, N Fujii, J Kira JOURNAL OF DERMATOLOGICAL SCIENCE S39 - S44 2005年4月
Some flavonoids and DHEA-S prevent the cis-effect of expanded CTG repeats in a stable PC12 cell transformant. 査読 国際誌 Hirokazu Furuya, Nobue Shinnoh, Yasumasa Ohyagi, Koji Ikezoe, Hitoshi Kikuchi, Manabu Osoegawa, Yasuyuki Fukumaki, Yusaku Nakabeppu, Toshimitsu Hayashi, Jun-ichi Kira Biochemical pharmacology 69 ( 3 ) 503 - 16 2005年2月
Intracellular A beta 42 activates p53 promoter: a pathway to neurodegeneration in Alzheimer's disease 査読 Y Ohyagi, H Asahara, DH Chui, Y Tsuruta, N Sakae, K Miyoshi, T Yamada, H Kikuchi, T Taniwaki, H Murai, K Ikezoe, H Furuya, T Kawarabayashi, M Shoji, F Checler, T Iwaki, T Makifuchi, K Takeda, JI Kira, T Tabira FASEB JOURNAL 19 ( 2 ) 255 - 257 2005年2月
Intracellular Abeta42 activates p53 promoter: a pathway to neurodegeneration in Alzheimer's disease. 査読 国際誌 Yasumasa Ohyagi, Hideaki Asahara, De-Hua Chui, Yuko Tsuruta, Nobutaka Sakae, Katsue Miyoshi, Takeshi Yamada, Hitoshi Kikuchi, Takayuki Taniwaki, Hiroyuki Murai, Koji Ikezoe, Hirokazu Furuya, Takeshi Kawarabayashi, Mikio Shoji, Frederic Checler, Toru Iwaki, Takao Makifuchi, Kazuya Takeda, Jun-ichi Kira, Takeshi Tabira FASEB journal : official publication of the Federation of American Societies for Experimental Biology 19 ( 2 ) 255 - 7 2005年2月
Serial diffusion-weighted MRI in a case of Wilson's disease with acute onset hemichorea. 査読 国際誌 Nobutoshi Kawamura, Yasumasa Ohyagi, Masakazu Kawajiri, Takashi Yoshiura, Futoshi Mihara, Hirokazu Furuya, Jun-ichi Kira Journal of neurology 251 ( 11 ) 1413 - 4 2004年11月
[An adulthood progressive case of congenital nemaline myopathy showing rimmed vacuoles in muscle biopsy and diffuse neurogenic changes on electromyography]. 査読 Koji Ikezoe, Hiroyuki Murai, Masakazu Kawajiri, Yasumasa Ohyagi, Jun-ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 44 ( 7 ) 450 - 3 2004年7月
Electrophysiological correlates of associative visual agnosia lesioned in the ventral pathway. 査読 国際誌 Takao Yamasaki, Takayuki Taniwaki, Shozo Tobimatsu, Kenji Arakawa, Hiroshi Kuba, Yoshihisa Maeda, Yasuo Kuwabara, Kenshiro Shida, Yasumasa Ohyagi, Takeshi Yamada, Jun-ichi Kira Journal of the neurological sciences 221 ( 1-2 ) 53 - 60 2004年6月
A patient with mitochondrial encephalomyopathy presenting gynecomastia with elevation of serum estriol level 査読 Ryo Yamasaki, Yasumasa Ohyagi, Masakazu Kawajiri, Hiroshi Shigeto, Koji Ikezoe, Hirokazu Furuya, Jun-Ichi Kira Clinical Neurology 44 ( 4-5 ) 291 - 295 2004年4月
Eosinophilic fasciitis associated with Borrelia afzelii infection 査読 Osamu Kikuchi, Hiroyuki Murai, Koji Ikezoe, Masakazu Kawajiri, Yasumasa Ohyagi, Emiko Isogai, Jun-Ichi Kira Clinical Neurology 44 ( 4-5 ) 299 - 302 2004年4月
A case of dermato-fasciitis: amyopathic dermatomyositis associated with fasciitis. 査読 国際誌 Yuko Tsuruta, Koji Ikezoe, Hideaki Nakagaki, Hiroshi Shigeto, Masakazu Kawajiri, Yasumasa Ohyagi, Jun-Ichi Kira Clinical rheumatology 23 ( 2 ) 160 - 2 2004年4月
Therapeutic effects of normal cells on ABCD1 deficient cells in vitro and hematopoietic cell transplantation in the X-ALD mouse model. 査読 国際誌 Takeshi Yamada, Yasumasa Ohyagi, Nobue Shinnoh, Hitoshi Kikuchi, Manabu Osoegawa, Hirofumi Ochi, Jun-Ichi Kira, Hirokazu Furuya Journal of the neurological sciences 218 ( 1-2 ) 91 - 7 2004年3月
[A family with autosomal dominant temporal lobe epilepsy accompanied by motor and sensory neuropathy]. 査読 Takeshi Matsuoka, Hirokazu Furuya, Koji Ikezoe, Hiroyuki Murai, Yasumasa Ohyagi, Takashi Yoshiura, Masayuki Sasaki, Syozo Tobimatsu, Jun-ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 44 ( 1 ) 43 - 9 2004年1月
Fine mapping of the alpha-T catenin gene to a quantitative trait locus on chromosome 10 in late-onset Alzheimer's disease pedigrees. 査読 国際誌 Nilüfer Ertekin-Taner, James Ronald, Hideaki Asahara, Linda Younkin, Maria Hella, Shushant Jain, Eugene Gnida, Samuel Younkin, Daniel Fadale, Yasumasa Ohyagi, Adam Singleton, Leah Scanlin, Mariza de Andrade, Ronald Petersen, Neill Graff-Radford, Michael Hutton, Steven Younkin Human molecular genetics 12 ( 23 ) 3133 - 43 2003年12月
High b value diffusion-weighted imaging is more sensitive to white matter degeneration in Alzheimer's disease. 査読 国際誌 Takashi Yoshiura, Futoshi Mihara, Atsuo Tanaka, Koji Ogomori, Yasumasa Ohyagi, Takayuki Taniwaki, Takeshi Yamada, Takao Yamasaki, Atsushi Ichimiya, Naoko Kinukawa, Yasuo Kuwabara, Hiroshi Honda NeuroImage 20 ( 1 ) 413 - 9 2003年9月
Dysferlin expression in tubular aggregates: their possible relationship to endoplasmic reticulum stress. 査読 国際誌 Koji Ikezoe, Hirokazu Furuya, Yasumasa Ohyagi, Manabu Osoegawa, Ichizo Nishino, Ikuya Nonaka, Jun-Ichi Kira Acta neuropathologica 105 ( 6 ) 603 - 9 2003年6月
A novel mutation (L250V) in the presenilin 1 gene in a Japanese familial Alzheimer's disease with myoclonus and generalized convulsion. 査読 国際誌 Hirokazu Furuya, Minoru Yasuda, Ken-jiro Terasawa, Kazuhiro Tanaka, Hiroyuki Murai, Jun-ichi Kira, Yasumasa Ohyagi Journal of the neurological sciences 209 ( 1-2 ) 75 - 7 2003年5月
Involvement of cathepsin B in the motor neuron degeneration of amyotrophic lateral sclerosis. 査読 国際誌 Hitoshi Kikuchi, Takeshi Yamada, Hirokazu Furuya, Katsumi Doh-ura, Yasumasa Ohyagi, Toru Iwaki, Jun-ichi Kira Acta neuropathologica 105 ( 5 ) 462 - 8 2003年5月
A patient with delayed posthypoxic demyelination: a case report of hyperbaric oxygen treatment. 査読 国際誌 Shiro Miura, Yasumasa Ohyagi, Masaharu Ohno, Isao Inoue, Hirofumi Ochi, Hiroyuki Murai, Hirokazu Furuya, Takeshi Yamada, Jun-ichi Kira Clinical neurology and neurosurgery 104 ( 4 ) 311 - 4 2002年9月
Cerebral metabolic changes in early multiple system atrophy: a PET study. 査読 国際誌 Takayuki Taniwaki, Makoto Nakagawa, Takeshi Yamada, Tsuyoshi Yoshida, Yasumasa Ohyagi, Masayuki Sasaki, Yasuo Kuwabara, Shozo Tobimatsu, Jun-ichi Kira Journal of the neurological sciences 200 ( 1-2 ) 79 - 84 2002年8月
[The Japanese version of RBANS (Repeatable Battery for the Assessment of Neuropsychological Status)]. 査読 Tetsumori Yamashima, Manami Yoshida, Kazuhiko Kumahashi, Mie Matsui, Yoshifumi Koshino, Masato Higashima, Tatsuya Nagasawa, Akira Ueki, Mieko Ohtsuka, Shozo Aoki, Shinya Imuro, Norio Mori, Norichika Takei, Ryouichi Hoshino, Yoshio Minabe, Yoshio Nanba, Mayumi Nanba, Jun-ichi Kira, Yasumasa Ohyagi, Joh Haraoka, Jiro Akimoto, Nobuyoshi Miura, Shingo Kimura, Masaaki Matsushita No to shinkei = Brain and nerve 54 ( 6 ) 463 - 71 2002年6月
[A case of Charcot-Marie-Tooth disease (CMT) type 1 complicated by diabetes mellitus (DM) showing bilateral phrenic nerve palsy]. 査読 Yuka Takakura, Hirokazu Furuya, Ken-ichiro Yamashita, Hiroyuki Murai, Takehisa Araki, Hitoshi Kikuchi, Yasumasa Ohyagi, Takeshi Yamada, Jun-ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 42 ( 4 ) 320 - 2 2002年4月
History of allergic disorders in common neurologic diseases in Japanese patients. 査読 Kira J, Osoegawa M, Horiuchi I, Murai H, Minohara M, Ohyagi Y, Furuya H, Tobimatsu S, Yamasaki K, Ochi H Acta neurologica Scandinavica 105 ( 3 ) 215 - 220 2002年3月
[A patient with Parkinson's disease complicated by hypothyroidism who developed malignant syndrome after discontinuation of etizolam]. 査読 Masakazu Kawajiri, Yasumasa Ohyagi, Hirokazu Furuya, Takehisa Araki, Naohide Inoue, Shigemitsu Esaki, Takeshi Yamada, Junichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 42 ( 2 ) 136 - 9 2002年2月
Paradoxical lateralization of parasagittal spikes revealed by back averaging of EEG and MEG in a case with epilepsia partialis continua. 査読 国際誌 Ayame Oishi, Shozo Tobimatsu, Hirofumi Ochi, Yasumasa Ohyagi, Takamichi Kubota, Takayuki Taniwaki, Tomoya Yamamoto, Hirokazu Furuya, Jun-ichi Kira Journal of the neurological sciences 193 ( 2 ) 151 - 5 2002年1月
[A case of cerebellar ataxia showing severe dystonia masquerading as myoclonic jerky movements on arm extension]. 査読 Hideaki Nakagaki, Hirokazu Furuya, Yasushi Miyoshi, Hiroyuki Murai, Takehisa Araki, Yasumasa Ohyagi, Takeshi Yamada, Masayuki Sasaki, Shozo Tobimatsu, Jun-Ichi Kira Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 42 ( 1 ) 7 - 12 2002年1月
Adult-onset hereditary sensory and autonomic neuropathy accompanied by anosmia but without skin ulceration. 査読 Sakae N, Yamada T, Arakawa K, Taniwaki T, Ohyagi Y, Furuya H, Ohnishi A, Kira J Acta neurologica Scandinavica 104 ( 5 ) 316 - 319 2001年11月
Tc1/Tc2 and Th1/Th2 balance in Asian and Western types of multiple sclerosis, HTLV-I-associated myelopathy/tropical spastic paraparesis and hyperIgEaemic myelitis. 査読 Ochi H, Wu XM, Osoegawa M, Horiuchi I, Minohara M, Murai H, Ohyagi Y, Furuya H, Kira J Journal of neuroimmunology 119 ( 2 ) 297 - 305 2001年10月
[A patient with neuroborreliosis presenting gadolinium-enhanced MRI lesions in bilateral facial nerves]. 査読 Tokunaga H, Ohyagi Y, Furuya H, Araki T, Yamada T, Isogai E, Kira J Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 41 ( 9 ) 632 - 634 2001年9月
A novel autosomal dominant spinocerebellar ataxia (SCA16) linked to chromosome 8q22.1-24.1. 査読 Miyoshi Y, Yamada T, Tanimura M, Taniwaki T, Arakawa K, Ohyagi Y, Furuya H, Yamamoto K, Sakai K, Sasazuki T, Kira J Neurology 57 ( 1 ) 96 - 100 2001年7月
[A patient with probable dementia with Lewy bodies, who showed improvement of dementia and parkinsonism by the administratim of donepezil]. 査読 Arahata H, Ohyagi Y, Matsumoto S, Furuya H, Murai H, Kuwabara Y, Nakagawa M, Yamada T, Kira J Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 41 ( 7 ) 402 - 406 2001年7月
[A patient with vitamin E deficient, myopathy presenting with amyotrophy]. 査読 Osoegawa M, Ohyagi Y, Inoue I, Tsuruta Y, Iwaki T, Taniwaki T, Kira J Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 41 ( 7 ) 428 - 431 2001年7月
[A case of Gerstmann-Sträussler-Scheinker syndrome (GSS) with late onset--a haplotype analysis of Glu219Lys polymorphism in PrP gene]. 査読 Takase K, Furuya H, Murai H, Yamada T, Oh-yagi Y, Doh-ura K, Iwaki T, Tobimatsu S, Kira J Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 41 ( 6 ) 318 - 321 2001年6月
[A case of myelitis caused by visceral larva migrans due to Ascaris suum presenting only with Lhermitte's sign]. 査読 Kawajiri M, Osoegawa M, Ohyagi Y, Ochi H, Furuya H, Nawa Y, Kira J Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 41 ( 6 ) 310 - 313 2001年6月
[An adult case of primary antiphospholipid syndrome presenting recurrent anterior spinal artery syndrome]. 査読 Takase K, Murai H, Furuya H, Ohyagi Y, Yamada T, Kira J Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 41 ( 2-3 ) 136 - 139 2001年2月
Periodic alternating nystagmus in a patient with MS. 査読 Matsumoto S, Ohyagi Y, Inoue I, Oishi A, Goto H, Nakagawa T, Yamada T, Kira J Neurology 56 ( 2 ) 276 - 277 2001年1月
Suppression of transthyretin expression by ribozymes: a possible therapy for familial amyloidotic polyneuropathy. 査読 Tanaka K, Yamada T, Ohyagi Y, Asahara H, Horiuchi I, Kira J Journal of the neurological sciences 183 ( 1 ) 79 - 84 2001年1月
[A patient with motor neuron syndrome clinically similar to amyotrophic lateral sclerosis, presenting spontaneous recovery]. 査読 Miyoshi K, Ohyagi Y, Amano T, Inoue I, Miyoshi S, Tsuji S, Yamada T, Kira J Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 40 ( 11 ) 1090 - 1095 2000年11月
Lovastatin does not correct the accumulation of very long-chain fatty acids in tissues of adrenoleukodystrophy protein-deficient mice. 査読 Yamada T, Shinnoh N, Taniwaki T, Ohyagi Y, Asahara H, Horiuchi, Kira J Journal of inherited metabolic disease 23 ( 6 ) 607 - 614 2000年9月
Flow cytometric differentiation of Asian and Western types of multiple sclerosis, HTLV-1-associated myelopathy/tropical spastic paraparesis (HAM/TSP) and hyperIgEaemic myelitis by analyses of memory CD4 positive T cell subsets and NK cell subsets. 査読 Wu XM, Osoegawa M, Yamasaki K, Kawano Y, Ochi H, Horiuchi I, Minohara M, Ohyagi Y, Yamada T, Kira JI Journal of the neurological sciences 177 ( 1 ) 24 - 31 2000年8月
[A case of mortor neuron syndrome with onset 9 months after electrical injury]. 査読 Tashiro K, Inoue I, Ohyagi Y, Osoegawa M, Fujimoto M, Furuya H, Yamada T, Kira J Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 40 ( 7 ) 732 - 735 2000年7月
Striatonigral degeneration with motor neuron disease. 査読 Taniwaki T, Minohara M, Hara H, Ohyagi Y, Yamada T, Kira JI Journal of neurology 247 ( 5 ) 395 - 396 2000年5月
Acute myelitis after asthma attacks with onset after puberty. 査読 Horiuchi I, Yamasaki K, Osoegawa M, Ohyagi Y, Okayama A, Kurokawa T, Yamada T, Kira J Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry 68 ( 5 ) 665 - 668 2000年5月
[A patient with limb-girdle type myasthenia gravis and atopic dermatitis, both of which improved after thymectomy]. 査読 Kai Y, Ohyagi Y, Inoue I, Higashino T, Yamada T, Kira J Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 40 ( 4 ) 405 - 408 2000年4月
Hyperprolactinemia in optico-spinal multiple sclerosis. 査読 Yamasaki K, Horiuchi I, Minohara M, Osoegawa M, Kawano Y, Ohyagi Y, Yamada T, Kira J Internal medicine (Tokyo, Japan) 39 ( 4 ) 296 - 299 2000年4月
[A case of amoxapine-induced tardive dystonia successfully treated with a low dose anti-cholinergic agent]. 査読 Hayashi Y, Ohyagi Y, Inoue I, Arakawa K, Taniwaki T, Nakagawa M, Kuwabara Y, Yamada T, Kira J Rinsho shinkeigaku = Clinical neurology 40 ( 4 ) 367 - 371 2000年4月
Vergence disorders in patients with spinocerebellar ataxia 3/Machado-Joseph disease: a synoptophore study. 査読 Ohyagi Y, Yamada T, Okayama A, Sakae N, Yamasaki T, Ohshima T, Sakamoto T, Fujii N, Kira J Journal of the neurological sciences 173 ( 2 ) 120 - 123 2000年2月
Selective increase in cellular A beta 42 is related to apoptosis but not necrosis. 査読 Ohyagi Y, Yamada T, Nishioka K, Clarke NJ, Tomlinson AJ, Naylor S, Nakabeppu Y, Kira J, Younkin SG Neuroreport 11 ( 1 ) 167 - 171 2000年1月
Glutamate enhances phosphorylation of neurofilaments in cerebellar granule cell culture. 査読 Asahara H, Taniwaki T, Ohyagi Y, Yamada T, Kira J Journal of the neurological sciences 171 ( 2 ) 84 - 87 1999年12月
HLA-DPB1*0501-associated opticospinal multiple sclerosis: clinical, neuroimaging and immunogenetic studies. 査読 Yamasaki K, Horiuchi I, Minohara M, Kawano Y, Ohyagi Y, Yamada T, Mihara F, Ito H, Nishimura Y, Kira J Brain : a journal of neurology 122 ( Pt 9) 1689 - 1696 1999年9月
Heightened IgE response to mite antigens in inflammatory neuropathies. 査読 Horiuchi I, Kawano Y, Yamasaki K, Matsuo H, Minohara M, Nakamura T, Hashiguchi H, Ohyagi Y, Yamada T, Kira J Journal of the neurological sciences 166 ( 2 ) 77 - 80 1999年7月
Changes in the clinical phenotypes of multiple sclerosis during the past 50 years in Japan. 査読 Kira J, Yamasaki K, Horiuchi I, Ohyagi Y, Taniwaki T, Kawano Y Journal of the neurological sciences 166 ( 1 ) 53 - 57 1999年6月
Ceramide induces apoptosis to immature cerebellar granule cells in culture. 査読 Taniwaki T, Yamada T, Asahara H, Ohyagi Y, Kira J Neurochemical research 24 ( 5 ) 685 - 690 1999年5月
Adrenoleukodystrophy protein enhances association of very long-chain acyl-coenzyme A synthetase with the peroxisome. 査読 Yamada T, Taniwaki T, Shinnoh N, Uchiyama A, Shimozawa N, Ohyagi Y, Asahara H, Kira J Neurology 52 ( 3 ) 614 - 616 1999年2月
Detection and quantitation of cellularly derived amyloid β peptides by immunoprecipitation-HPLC-MS 査読 Nigel J. Clarke, Andy J. Tomlinson, Yasumasa Ohyagi, Steven Younkin, Stephen Naylor FEBS Letters 430 ( 3 ) 419 - 423 1998年7月
Effect of growth factors and cytokines on expression of amyloid β protein precursor mRNAs in cultured neural cells 査読 Yasumasa Ohyagi, Takeshi Tabira Molecular Brain Research 18 ( 1-2 ) 127 - 132 1993年
CEREBRAL CORTICAL AMYLOID PROTEIN-PRECURSOR MESSENGER-RNA EXPRESSION IS SIMILAR IN ALZHEIMERS-DISEASE AND OTHER NEURODEGENERATIVE DISEASES 査読 Y OHYAGI, K TAKAHASHI, Y SATOH, T MAKIFUCHI, T TABIRA JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES 111 ( 1 ) 33 - 38 1992年8月
Developmental and differential expression of beta amyloid protein precursor mRNAs in mouse brain 査読 Yasumasa Ohyagi, Keikichi Takahashi, Masahiro Kamegai, Takeshi Tabira Biochemical and Biophysical Research Communications 167 ( 1 ) 54 - 60 1990年2月
A case of syncope attack due to vagal reflex of rest angina 査読 Y. Ohyagi, J. Kira, T. Kobayashi, I. Goto, T. Kuga Clinical Neurology 28 ( 8 ) 883 - 886 1988年 - MISC
- 多発性硬化症における血管内皮機能の検討 千崎 健佑, 岡田 陽子, 武井 聡子, 三浦 史郎, 越智 雅之, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 神経治療学 37 ( 6 ) S257 - S257 2020年10月
【糖尿病代謝と認知症】糖尿病+アルツハイマー病モデルマウスの分子病態と治療戦略 大八木 保政, 今村 友裕, 武井 聡子 Dementia Japan 34 ( 3 ) 253 - 262 2020年9月
臨床各科 難渋症例から学ぶ診療のエッセンス(File 88) 相貌失認で発症した認知症 大八木 保政 日本医事新報 ( 5027 ) 12 - 13 2020年8月
クレアチニン-シスタチンC比は大腿筋量および骨密度と関連する 田原 康玄, 伊賀瀬 道也, 岡田 陽子, 大八木 保政, 小原 克彦 日本老年医学会雑誌 57 ( Suppl. ) 65 - 65 2020年7月
経年変化を検討できた高齢者における脳萎縮と軽度認知障害の検討 伊賀瀬 道也, 岡田 陽子, 千崎 健佑, 越智 雅之, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 57 ( Suppl. ) 86 - 86 2020年7月
アルツハイマー病のインスリンシグナリング障害モデルの培養細胞アッセイ系の確立と治療薬の探索 大八木 保政, 武井 聡子, 岡部 颯, 越智 雅之, 伊賀瀬 道也 日本老年医学会雑誌 57 ( Suppl. ) 100 - 100 2020年7月
高齢発症・緩徐進行性のFacial onset sensory motor neuronopathy(FOSMN)症候群の一例 武井 聡子, 岡田 陽子, 明地 雄司, 松本 清香, 三浦 史郎, 越智 雅之, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 60 ( 5 ) 386 - 386 2020年5月
ドック受診者における頸動脈弾性指標(Ep,β,局所PWV)に関する基準値の検討 岡田陽子, 伊賀瀬道也, 田原康玄, 越智雅之, 大八木保政 日本脳神経超音波学会総会プログラム・抄録集 39th 2020年
臨床各科 難渋症例から学ぶ診療のエッセンス(File 76)薬剤性認知障害を呈した肝硬変症 越智 雅之, 大八木 保政 日本医事新報 ( 4990 ) 12 - 13 2019年12月
皮膚に蓄積した終末糖化産物(AGEs)高値は男性におけるサルコペニアのリスク因子である 松本 清香, 越智 雅之, 高橋 杏奈, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 59 ( Suppl. ) S320 - S320 2019年11月
ドック受診者におけるMRAを用いたWillis動脈輪のvariation評価と経時変化 岡田 陽子, 伊賀瀬 道也, 明地 雄司, 武井 聡子, 松本 清香, 越智 雅之, 越智 博文, 大八木 保政 臨床神経学 59 ( Suppl. ) S294 - S294 2019年11月
皮膚組織の終末糖化産物は高齢男性のサルコペニア・認知機能低下のバイオマーカーである 越智 雅之, 松本 清香, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 神経治療学 36 ( 6 ) S247 - S247 2019年10月
歯の喪失はpre-dementiaからdementiaへの進行を早める 後藤 哲哉, 倉本 恵梨子, Ashis Dhar, 松本 信英, 原 博満, 山中 淳之, 岩井 治樹, 大八木 保政, 道川 誠 Dementia Japan 33 ( 4 ) 550 - 550 2019年10月
高齢化社会における抗加齢予防医療センターの役割 伊賀瀬 道也, 岡田 陽子, 越智 雅之, 松本 清香, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 56 ( 4 ) 569 - 569 2019年10月
糖代謝異常と認知症 糖尿病+アルツハイマー病モデルマウスの分子病態と治療薬の開発 大八木 保政 Dementia Japan 33 ( 4 ) 473 - 473 2019年10月
臨床各科 難渋症例から学ぶ診療のエッセンス(File 69) アルツハイマー型認知症からレビー小体型認知症への変化 大八木 保政 日本医事新報 ( 4983 ) 10 - 11 2019年10月
Trihexyphenidylがジストニアに奏効した大脳皮質基底核症候群と考えられる1例 松本 清香, 越智 雅之, 明地 雄司, 武井 聡子, 岡田 陽子, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 59 ( 6 ) 390 - 390 2019年6月
アルツハイマー病のバイオマーカー研究と疾患修飾薬開発研究の現在 アルツハイマー病における脳の糖尿病とアポモルフィン治療の可能性 大八木 保政 老年精神医学雑誌 30 ( 増刊II ) 133 - 133 2019年6月
ラクトトリペプチドの動脈硬化改善作用 伊賀瀬 道也, 岡田 陽子, 越智 雅之, 松本 清香, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 56 ( Suppl. ) 96 - 96 2019年5月
高齢男性のサルコペニアのバイオマーカーとしての皮膚組織の終末糖化産物(AGEs) 高橋 杏奈, 越智 雅之, 松本 清香, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 56 ( Suppl. ) 100 - 100 2019年5月
【各科診療におけるステロイドの上手な使い方】各科におけるステロイド療法のノウハウ 神経内科 越智 雅之, 大八木 保政 臨牀と研究 96 ( 4 ) 424 - 426 2019年4月
認知症の診断と治療 日常診療のコツ 大八木 保政 日本内科学会雑誌 108 ( 3 ) 475 - 480 2019年3月
クレアチニン-シスタチンC比は大腿筋量の簡便なマーカーである 田原康玄, 伊賀瀬道也, 岡田陽子, 大八木保政, 小原克彦 日本サルコペニア・フレイル学会誌 3 ( 2 ) 2019年
筋強直性ジストロフィーにおける心臓自律神経機能障害 越智 雅之, 白岡 朗, 松本 清香, 千崎 健佑, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 58 ( Suppl. ) S274 - S274 2018年12月
当科にてフマル酸ジメチルを導入した多発性硬化症12例の患者背景と副作用の検討 白岡 朗, 越智 博文, 越智 雅之, 松本 清香, 尾原 麻耶, 岡田 陽子, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 58 ( Suppl. ) S352 - S352 2018年12月
アルツハイマー病脳のインスリンシグナリング障害を改善する薬剤評価のための培養細胞アッセイ系の確立 武井 聡子, 大八木 保政, 越智 雅之, 越智 博文 神経治療学 35 ( 6 ) S212 - S212 2018年11月
河内晩柑由来オーラプテンによる認知機能低下の予防効果 越智 雅之, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 神経治療学 35 ( 6 ) S239 - S239 2018年11月
MIBG心筋シンチグラフィーとイオフルパンSPECTで相違がみられた高齢パーキンソン病の1例 明地 雄司, 越智 雅之, 白岡 朗, 松本 清香, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 城戸 知子, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 55 ( 4 ) 722 - 722 2018年10月
河内晩柑果皮含有オーラプテンによる記憶機能低下の予防効果 大八木 保政, 伊賀瀬 道也, 越智 雅之, 岡田 陽子 Dementia Japan 32 ( 3 ) 471 - 471 2018年9月
クロモジエキスのインフルエンザ予防効果について 無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験 伊賀瀬 道也, 松見 繁, 下出 昭彦, 丸山 徹也, 伊賀瀬 圭二, 尾原 麻耶, 岡田 陽子, 越智 雅之, 松本 静香, 大八木 保政 薬理と治療 46 ( 8 ) 1369 - 1373 2018年8月
神経疾患におけるTCDを用いた血管内皮機能の解析 岡田 陽子, 千崎 健佑, 越智 雅之, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 Neurosonology 31 ( 増刊 ) 76 - 76 2018年6月
進行性核上性麻痺における心臓自律神経機能障害 越智雅之, 白岡朗, 松本清香, 千崎健佑, 岡田陽子, 尾原麻耶, 越智博文, 伊賀瀬道也, 大八木保政 日本老年医学会雑誌 55 ( Suppl. ) 158 - 158 2018年5月
末梢インスリン抵抗性および分泌低下は認知機能悪化を促進する 尾原麻耶, 松本清香, 田原康玄, 白岡朗, 岡田陽子, 越智雅之, 越智博文, 伊賀瀬道也, 小原克彦, 大八木保政 日本老年医学会雑誌 55 ( Suppl. ) 111 - 111 2018年5月
進行性核上性麻痺における心臓自律神経機能障害 越智 雅之, 白岡 朗, 松本 清香, 千崎 健佑, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 55 ( Suppl. ) 158 - 158 2018年5月
医学部学生の老年医学についての意識調査2017 伊賀瀬 道也, 越智 雅之, 岡田 陽子, 千崎 健佑, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 55 ( Suppl. ) 139 - 139 2018年5月
末梢インスリン抵抗性および分泌低下は認知機能悪化を促進する 尾原 麻耶, 松本 清香, 田原 康玄, 白岡 朗, 岡田 陽子, 越智 雅之, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 小原 克彦, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 55 ( Suppl. ) 111 - 111 2018年5月
【かかりつけ医のための認知症診療の手引き】認知症の診断 アルツハイマー病 大八木 保政 臨牀と研究 95 ( 3 ) 233 - 237 2018年3月
失書・失算で発症した家族性前頭側頭型認知症(FTD)の1例 大八木 保政, 加藤 丈陽, 越智 雅之, 白岡 朗, 松本 清香, 雑賀 徹, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 越智 博文, 伊賀瀬 道也 日本老年医学会雑誌 54 ( 4 ) 628 - 629 2017年10月
3xTg-ADマウスの糖インスリン代謝異常はAβ毒性ターン形成を促進する 大八木 保政, 今村 友裕, 柳原 由記 Dementia Japan 31 ( 4 ) 565 - 565 2017年10月
MCI診断における皮膚の終末糖化産物(AGEs)測定の有用性 石川 羽津江, 伊賀瀬 道也, 尾原 麻耶, 岡田 陽子, 越智 雅之, 千崎 健佑, 加藤 丈陽, 田原 康玄, 小原 克彦, 大八木 保政 Dementia Japan 31 ( 4 ) 627 - 627 2017年10月
関節リウマチに自己免疫性末梢神経障害を合併した高齢男性の1例 越智 雅之, 白岡 朗, 松本 清香, 加藤 丈陽, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 54 ( 4 ) 627 - 628 2017年10月
健康寿命長く保つには 認知症の病態と予防 大八木 保政 老健: 全国老人保健施設協会機関誌 28 ( 7 ) 36 - 37 2017年9月
【老化とアルツハイマー型認知症】アルツハイマー型認知症の予防 大八木 保政 BIO Clinica 32 ( 8 ) 777 - 781 2017年8月
低分子コラーゲンペプチドの動脈硬化改善作用 伊賀瀬 道也, 岡田 陽子, 越智 雅之, 小泉 聖子, 井上 直樹, 大八木 保政 日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集 17回 192 - 192 2017年6月
認知症予防の最前線 伊賀瀬 道也, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 加藤 丈陽, 白岡 朗, 松本 清香, 千崎 健佑, 越智 雅之, 越智 博文, 大八木 保政 愛媛医学 36 ( 2 ) 77 - 81 2017年6月
アルツハイマー病マウスの毒性ターンAβ形成および認知機能おける末梢インスリンの影響 大八木 保政, 越智 雅之, 伊賀瀬 道也, 今村 友裕, 柳原 由記 日本老年医学会雑誌 54 ( Suppl. ) 140 - 140 2017年5月
高齢者におけるエクオール産生能と認知機能との関連 伊賀瀬 道也, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 田原 康玄, 小原 克彦, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 54 ( Suppl. ) 144 - 144 2017年5月
多系統萎縮症における心臓自律神経機能障害 越智 雅之, 白岡 朗, 松本 清香, 加藤 丈陽, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 54 ( Suppl. ) 202 - 202 2017年5月
日本人のGWASで同定された血中レジスチンを規定するSNPにおけるeffect sizeの検討 大澤 春彦, 田原 康玄, 川村 良一, 塚田 晃子, 伊賀瀬 道也, 大橋 順, 山田 亮, 高田 康徳, 川本 龍一, 斉藤 功, 大沼 裕, 小原 克彦, 谷川 武, 大八木 保政, 山田 一哉, 加藤 規弘, 三木 哲郎 糖尿病 60 ( Suppl.1 ) S - 250 2017年4月
アルツハイマー病 脳の糖尿病の治療薬開発 大八木 保政 老年期認知症研究会誌 21 ( 4 ) 46 - 49 2017年3月
多系統萎縮症における心拍変動解析 越智 雅之, 松本 清香, 千崎 健佑, 加藤 丈陽, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 56 ( Suppl. ) S411 - S411 2016年12月
一般中高年者における軽度認知障害と糖・インスリン代謝の解析 尾原 麻耶, 加藤 丈陽, 田原 康玄, 岡田 陽子, 越智 雅之, 松本 清香, 千崎 健佑, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 小原 克彦, 大八木 保政 臨床神経学 56 ( Suppl. ) S288 - S288 2016年12月
食生活の乱れ、アルコール多飲により栄養障害およびビタミンB1欠乏による多発ニューロパチーをきたした高齢男性の1例 石川 羽津江, 越智 雅之, 松本 清香, 千崎 健佑, 加藤 丈陽, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 53 ( 4 ) 463 - 463 2016年10月
アポモルフィン注射薬はADマウス脳のインスリン抵抗性を改善する 大八木 保政 神経治療学 33 ( 5 ) S232 - S232 2016年10月
大学病院ドック受検者における認知機能と糖インスリン代謝の解析 大八木 保政, 尾原 麻耶, 伊賀瀬 道也 Dementia Japan 30 ( 4 ) 543 - 543 2016年10月
Logopenic型進行性失語(LPA)で発症したアルツハイマー病と考えられる一例 雑賀 徹, 加藤 丈陽, 白岡 朗, 松本 清香, 千崎 健佑, 尾原 麻耶, 岡田 陽子, 越智 雅之, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 56 ( 10 ) 717 - 717 2016年10月
Logopenic型進行性失語(LPA)で発症したアルツハイマー病と考えられる一例 雑賀徹, 加藤丈陽, 白岡朗, 松本清香, 千崎健佑, 尾原麻耶, 岡田陽子, 越智雅之, 越智博文, 伊賀瀬道也, 大八木保政 臨床神経学(Web) 56 ( 10 ) 717(J‐STAGE) - 717 2016年10月
結核に関連する自己免疫性脳幹小脳炎と考えられた一例 松本 清香, 越智 雅之, 白岡 朗, 加藤 丈陽, 雑賀 徹, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 神経免疫学 21 ( 1 ) 156 - 156 2016年9月
【生活習慣病と認知症】アルツハイマー病のインスリン抵抗性とアポモルフィン治療の開発 大八木 保政 Dementia Japan 30 ( 3 ) 329 - 337 2016年9月
認知症と糖尿病 最近の話題 大八木 保政 臨床神経学 56 ( 9 ) 641 - 641 2016年9月
多発性硬化症に対するフィンゴリモド投与前後の心拍変動解析 越智 雅之, 白岡 朗, 松本 清香, 加藤 丈陽, 雑賀 徹, 岡田 陽子, 尾原 麻耶, 越智 博文, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 神経免疫学 21 ( 1 ) 103 - 103 2016年9月
脳神経疾患の地域連携 大八木 保政 愛媛医学 35 ( 2 ) 72 - 74 2016年6月
The DNA Methylation of Single Nucleotide Polymorphism (SNP)-420 in RETN Is Associated with hs-CRP and BMI in the General Japanese Population Hiroshi Onuma, Yasuharu Tabara, Ryoichi Kawamura, Jun Ohashi, Yasunori Takata, Yasumasa Ohyagi, Ryuichi Kawamoto, Katsuhiko Kohara, Tetsuro Miki, Haruhiko Osawa DIABETES 65 A612 - A612 2016年6月
一般中高年者における軽度認知障害と糖・インスリン代謝の解析 尾原 麻耶, 加藤 丈陽, 田原 康玄, 岡田 陽子, 越智 雅之, 千崎 健佑, 伊賀瀬 道也, 小原 克彦, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 53 ( Suppl. ) 89 - 89 2016年5月
高齢者のMCI(Mild cognitive impairment)診断におけるSAF(Skin autofluorescence)の有用性 伊賀瀬 道也, 尾原 麻耶, 岡田 陽子, 越智 雅之, 千崎 健佑, 加藤 丈陽, 田原 康玄, 小原 克彦, 大八木 保政 日本老年医学会雑誌 53 ( Suppl. ) 164 - 164 2016年5月
アルツハイマー型認知症に対するアポモルフィン治療のパイロット研究 大八木 保政, 渡邉 暁博, 笹ヶ迫 直一, 藤井 直樹 日本老年医学会雑誌 53 ( Suppl. ) 127 - 127 2016年5月
地域住民における加速度脈波と潜在性動脈硬化性病変との関連 田原 康玄, 伊賀瀬 道也, 岡田 陽子, 永井 勅久, 大八木 保政, 三木 哲郎, 松田 文彦, 小原 克彦 日本高血圧学会臨床高血圧フォーラムプログラム・抄録集 5回 194 - 194 2016年5月
レジスチン高値は大動脈硬化を来す メンデルランダム化解析による検討 田原 康玄, 川村 良一, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政, 三木 哲郎, 大沼 裕, 大澤 春彦 糖尿病 59 ( Suppl.1 ) S - 307 2016年4月
レジスチン遺伝子プロモーターSNPとは独立して、新たな機能的SNPとして3'のrs1423096とrs10401670を同定した 大澤 春彦, 田原 康玄, 川村 良一, 塚田 晃子, 伊賀瀬 道也, 大橋 順, 山田 亮, 高田 康徳, 川本 龍一, 斉藤 功, 大沼 裕, 小原 克彦, 谷川 武, 大八木 保政, 山田 一哉, 加藤 規弘, 三木 哲郎 糖尿病 59 ( Suppl.1 ) S - 437 2016年4月
高度の脱髄性ニューロパチーと両足関節の変形を合併した筋強直性ジストロフィーの一例 千崎 健佑, 岡田 陽子, 越智 博文, 松本 清香, 加藤 丈陽, 越智 雅之, 伊賀瀬 道也, 大八木 保政 臨床神経学 56 ( 3 ) 231 - 231 2016年3月
レジスチン高値は大動脈硬化を来す~メンデルランダム化解析による検討 田原康玄, 田原康玄, 川村良一, 伊賀瀬道也, 大八木保政, 三木哲郎, 三木哲郎, 大沼裕, 大澤春彦 糖尿病(Web) 59 ( Suppl ) 2016年
アルツハイマー病マウスにおける記憶機能と末梢インスリン代謝の解析 柳原 由記, 大八木 保政, 今村 友裕, 雑賀 徹, 中村 憲道, 飯沼 今日子, 吉良 潤一 臨床神経学 55 ( Suppl. ) S234 - S234 2015年12月
神経難病患者におけるハンズフリー型人工喉頭の研究開発 荒畑 創, 酒井 光明, 橋場 参生, 菅原 三和, 渡邉 暁博, 河野 祐治, 笹ヶ迫 直一, 大八木 保政, 藤井 直樹 臨床神経学 55 ( Suppl. ) S455 - S455 2015年12月
筋萎縮性側索硬化症における持続血糖測定による血糖モニタリング 菅原 三和, 渡邉 暁博, 荒畑 創, 河野 祐治, 笹ヶ迫 直一, 大八木 保政, 藤井 直樹 臨床神経学 55 ( Suppl. ) S376 - S376 2015年12月
ドーパミントランスポーターシンチ異常を呈する筋萎縮性側索硬化症の臨床的特徴 笹ヶ迫 直一, 菅原 三和, 渡邉 暁博, 荒畑 創, 熊副 洋幸, 河野 祐治, 大八木 保政, 藤井 直樹 臨床神経学 55 ( Suppl. ) S376 - S376 2015年12月
4例のSCA8の長期経過と1剖検症例の病理解析 古谷 博和, 森田 ゆかり, 大崎 康史, 荒畑 創, 渡邉 暁博, 笹ヶ迫 直一, 大八木 保政, 藤井 直樹, 前田 教寿, 岩城 徹 臨床神経学 55 ( Suppl. ) S316 - S316 2015年12月
非糖尿病アルツハイマー病患者における認知機能と末梢インスリン代謝の解析 大八木 保政, 柳原 由記, 中村 憲道, 川村 有希子, 吉良 潤一 臨床神経学 55 ( Suppl. ) S235 - S235 2015年12月
CBSにおける運動症状優位側とDAT-SPECT所見の相関 渡邉 暁博, 菅原 三和, 荒畑 創, 河野 祐治, 笹ヶ迫 直一, 大八木 保政, 藤井 直樹 臨床神経学 55 ( Suppl. ) S253 - S253 2015年12月
健常者におけるエクオール産生能と動脈硬化関連因子との検討 伊賀瀬 道也, 尾原 麻耶, 小原 克彦, 大八木 保政 Anti-aging Science 7 ( 3 ) 200 - 200 2015年11月
初期にパーキンソン症候群を呈し大脳基底核にプリオン蛋白(PrP)の高度沈着を認めたPrP蛋白P102L変異によるGerstmann-Straeussler-Scheinker病(GSS)の一剖検例 渡邉 暁博, 司城 昌大, 本田 裕之, 菅原 三和, 荒畑 創, 河野 祐治, 笹ヶ迫 直一, 大八木 保政, 岩城 徹, 藤井 直樹 臨床神経学 55 ( 10 ) 783 - 783 2015年10月
軽度認知障害(MCI)の診断転帰の検討 藤井 直樹, 渡邉 暁博, 笹ヶ迫 直一, 大八木 保政 Dementia Japan 29 ( 3 ) 394 - 394 2015年9月
生活習慣病と認知症 アルツハイマー病のインスリン抵抗性とアポモルフィン治療の開発 大八木 保政 Dementia Japan 29 ( 3 ) 289 - 289 2015年9月
アルツハイマー型認知症に対するアポモルフィン治療のパイロット研究 大八木 保政, 渡邉 暁博, 笹ヶ迫 直一, 藤井 直樹 神経治療学 32 ( 5 ) 783 - 783 2015年9月
アルツハイマー型認知症に対するアポモルフィン治療のパイロット研究 大八木 保政, 渡邉 暁博, 笹ヶ迫 直一, 藤井 直樹 Dementia Japan 29 ( 3 ) 346 - 346 2015年9月
超長期の銅キレート療法後の鉄沈着が疑われたWilson病の一剖検例 河野 祐治, 本田 裕之, 菅原 三和, 渡邉 暁博, 荒畑 創, 笹ヶ迫 直一, 大八木 保政, 岩城 徹, 藤井 直樹 臨床神経学 55 ( 7 ) 518 - 518 2015年7月
もの忘れで発症し、Papez回路、頭頂橋路に病変が高度であった成人大脳型副腎白質ジストロフィーの一剖検例 藤本 雄一, 菅原 三和, 渡邉 暁博, 荒畑 創, 河野 祐治, 笹ヶ迫 直一, 大八木 保政, 司城 昌大, 岩城 徹, 藤井 直樹 臨床神経学 55 ( 5 ) 378 - 378 2015年5月
神経症状出現に先行してMRAで血管攣縮の悪化を認めた片頭痛の一例 千崎健佑, 岡田陽子, 松本清香, 越智雅之, 越智博文, 伊賀瀬道也, 大八木保政 日本栓子検出と治療学会プログラム・抄録集 18th 86 2015年
【神経変性疾患・神経免疫疾患-診断と治療の最前線-】 アルツハイマー病 大八木 保政 BIO Clinica 29 ( 13 ) 1274 - 1277 2014年12月
免疫細胞群からみた孤発性筋萎縮性側索硬化症の脊髄白質変性機序の再検討 林 信太郎, 山崎 亮, 眞崎 勝久, 村井 弘之, 大八木 保政, 岡本 幸市, 吉良 潤一 臨床神経学 54 ( Suppl. ) S98 - S98 2014年12月
MCI患者における並列的視覚路の機能異常 視覚誘発電位と事象関連電位による検討 山崎 貴男, 堀江 静, 田中 恵理, 中村 憲道, 大八木 保政, 神庭 重信, 吉良 潤一, 飛松 省三 臨床神経学 54 ( Suppl. ) S231 - S231 2014年12月
アルツハイマー病の末梢インスリン抵抗性と認知機能の解析 柳原 由記, 大八木 保政, 中村 憲道, 川村 有希子, 吉良 潤一 臨床神経学 54 ( Suppl. ) S59 - S59 2014年12月
もの忘れを主訴として来院した患者におけるてんかん性脳波異常の検討 進村 光規, 上原 平, 渡邉 恵利子, 板倉 朋子, 酒田 あゆみ, 茶谷 裕, 中村 憲道, 萩原 綱一, 鎌田 崇嗣, 重藤 寛史, 大八木 保政, 飛松 省三, 吉良 潤一 臨床神経学 54 ( Suppl. ) S70 - S70 2014年12月
アルツハイマー病マウスの認知機能における末梢インスリン抵抗性の影響 柳原 由記, 大八木 保政, 中村 憲道, 今村 友裕, 飯沼 今日子, 吉良 潤一 Dementia Japan 28 ( 4 ) 478 - 478 2014年10月
非糖尿病アルツハイマー病患者の認知機能における末梢インスリン抵抗性の影響 大八木 保政, 柳原 由記, 中村 憲道, 川村 有希子, 吉良 潤一 Dementia Japan 28 ( 4 ) 479 - 479 2014年10月
Distinct Value of Cerebrospinal Fluid Cytokines in Patients with Multiple System Atrophy and Spinocerebellar Degenerations Ryo Yamasaki, Takuya Matsushita, Yasumasa Ohyagi, Akio Hiwatashi, Takashi Yoshiura, Jun-ichi Kira ANNALS OF NEUROLOGY 76 S50 - S51 2014年10月
多系統萎縮症と脊髄小脳変性症の鑑別における髄液サイトカインの意義 山崎 亮, 松下 拓也, 大八木 保政, 樋渡 昭雄, 吉浦 敬, 吉良 潤一 神経免疫学 19 ( 1 ) 130 - 130 2014年9月
【認知症の原因・予防から診断・治療まで】 代表的な認知症の診療 アルツハイマー病 大八木 保政 臨牀と研究 91 ( 7 ) 892 - 896 2014年7月
神経内科教育の実態と課題 大学院 吉良 潤一, 大八木 保政, 谷脇 考恭, 犬塚 貴, 吉井 文均, 青木 正志, 天野 隆弘, 豊島 至, 福武 敏夫, 橋本 洋一郎 臨床神経学 54 ( 4 ) 349 - 358 2014年4月
【Alzheimer病の根本的治療をめざしての試み】 次世代のAlzheimer病に対する医薬開発 細胞内Aβの分子病態とアポモルフィン治療 大八木 保政, 中村 憲道 神経内科 80 ( 3 ) 376 - 382 2014年3月
B型インフルエンザ罹患後に非痙攣性てんかん重積状態をきたした1例 宇根 隼人, 上原 平, 立石 貴久, 重藤 寛史, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 54 ( 3 ) 227 - 230 2014年3月
ALSマウスモデルのグリア炎症におけるコネキシン蛋白と病態への関与 崔 訳文, 真崎 勝久, 山崎 亮, 林 信太郎, 長柄 祐子, 河村 真実, 佐藤 眞也, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 53 ( 12 ) 1501 - 1501 2013年12月
グリア性炎症からみた筋萎縮性側索硬化症の脊髄白質変性に関する形態学的検証 林 信太郎, 真崎 勝久, 崔 訳文, 長柄 祐子, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 53 ( 12 ) 1501 - 1501 2013年12月
Shower embolism-like brain lesions in Churg-Strauss syndrome Wataru Shiraishi, Shintaro Hayashi, Takashi Kamada, Hiroyuki Murai, Yasumasa Ohyagi, Jun-Ichi Kira Clinical and Experimental Neuroimmunology 4 ( 3 ) 348 - 350 2013年12月
アルツハイマー病マウスのインスリン抵抗性とアポモルフィン治療 大八木 保政, 中村 憲道, 飯沼 今日子, 吉良 潤一 臨床神経学 53 ( 12 ) 1527 - 1527 2013年12月
3xTg-ADマウス脳のインスリン分解酵素におけるアポモルフィンの効果 中村 憲道, 大八木 保政, 飯沼 今日子, 吉良 潤一 臨床神経学 53 ( 12 ) 1527 - 1527 2013年12月
視床下核刺激療法後に抗パーキンソン病薬減量を可能にする術前因子は何か? 左村 和宏, 宮城 靖, 大八木 保政, 岡本 剛, 井上 亨 機能的脳神経外科 52 1 - 4 2013年12月
TDP-43(A315T)Tgマウスの脊髄運動ニューロンにおける核細胞質間輸送障害の解析 長柄 祐子, 林 信太郎, 山崎 亮, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 53 ( 12 ) 1497 - 1497 2013年12月
認知症の診療 最近の話題 大八木 保政 福岡県医報 ( 1449 ) 54 - 54 2013年11月
孤発性筋萎縮性側索硬化症の脊髄白質に浸潤する免疫細胞群の特徴 免疫組織化学的解析 林 信太郎, 真崎 勝久, 山崎 亮, 村井 弘之, 大八木 保政, 岡本 幸市, 吉良 潤一 神経免疫学 18 ( 1 ) 120 - 120 2013年11月
免疫グロブリン大量静注療法により神経症状の改善を示した原発性側索硬化症とシェーグレン症候群の合併例 今村 友裕, 林 信太郎, 鎌田 崇嗣, 村井 弘之, 大八木 保政, 飛松 省三, 吉良 潤一 臨床神経学 53 ( 10 ) 867 - 867 2013年10月
慢性進行性の運動障害を主徴とする多発性単神経炎を呈したシェーグレン症候群の1例 齋藤 万有, 林 信太郎, 鎌田 崇嗣, 村井 弘之, 大八木 保政, 大石 真莉子, 尾本 雅俊, 神田 隆, 吉良 潤一 臨床神経学 53 ( 10 ) 868 - 868 2013年10月
アルツハイマー病/3型糖尿病のインスリン抵抗性と分子治療戦略 大八木 保政, 中村 憲道, 柳原 由記, 飯沼 今日子, 吉良 潤一 Dementia Japan 27 ( 4 ) 486 - 486 2013年10月
限局皮膚硬化型全身性強皮症とシェーグレン症候群にneuromyelitis optica spectrum disorderを合併した1例 岩永 育貴, 林 信太郎, 河村 信利, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 53 ( 9 ) 695 - 700 2013年9月
もの忘れ患者におけるてんかん性脳波異常の検討 上原 平, 渡邉 恵利子, 板倉 朋子, 酒田 あゆみ, 茶谷 裕, 中村 憲道, 萩原 綱一, 鎌田 崇嗣, 重藤 寛史, 大八木 保政, 飛松 省三, 吉良 潤一 てんかん研究 31 ( 2 ) 408 - 408 2013年9月
視神経脊髄炎にミトコンドリア遺伝子変異を合併した1例 白石 渉, 吉村 怜, 立石 貴久, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 53 ( 8 ) 680 - 680 2013年8月
脱力、CK上昇ともに軽度だった抗SRP抗体陽性筋炎の1例 今村 友裕, 本田 裕之, 立石 貴久, 吉村 怜, 大八木 保政, 岩城 徹, 吉良 潤一 臨床神経学 53 ( 8 ) 682 - 682 2013年8月
治療の実際 認知症の診断と治療 最近の話題 大八木 保政 臨牀と研究 90 ( 8 ) 1124 - 1128 2013年8月
家族歴を認めず脳生検を契機に診断し得たhereditary diffuse leukoencephalopathy with axonal spheroids(HDLS)の1例 齋藤 万有, 林 信太郎, 鎌田 崇嗣, 大八木 保政, 鈴木 論, 岩城 徹, 吉田 邦広, 吉良 潤一 臨床神経学 53 ( 5 ) 400 - 400 2013年5月
痙性対麻痺を呈した椎骨動脈蛇行による延髄圧迫の1例 鎌田 崇嗣, 立石 貴久, 山下 珠代, 詠田 眞治, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 53 ( 5 ) 356 - 361 2013年5月
周期性発熱と高IgD血症を伴ったMorvan症候群と重症筋無力症の合併例 高下 純平, 林 信太郎, 鎌田 崇嗣, 立石 貴久, 吉村 怜, 村井 弘之, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 53 ( 5 ) 399 - 399 2013年5月
ミトコンドリアDNAに多重欠失をみとめたsensory ataxic neuropathy,dysarthria,and ophthalmoparesisの1例 田中 弘二, 立石 貴久, 河村 信利, 大八木 保政, 浦田 美秩代, 吉良 潤一 臨床神経学 53 ( 3 ) 205 - 211 2013年3月
Alzheimer病の根本的治療をめざした産学連携 次世代Alzheimer医薬開発 細胞内Aβの分子病態とapomorphine治療 大八木 保政 神経治療学 30 ( 2 ) 146 - 149 2013年3月
皮質下白質の拡散能に高度な左右差を認めた皮質基底核変性症の1例 菊地 一史, 栂尾 理, 吉浦 敬, 樋渡 昭雄, 山下 孝二, 本田 浩, 大八木 保政, 吉良 潤一 Japanese Journal of Radiology 31 ( Suppl.I ) 91 - 91 2013年2月
FOSMNはTDP43陽性封入体が出現するが免疫療法が有効 自験3症例の臨床病理学的検討 岩永 育貴, 園田 啓太, 鉾之原 敏博, 栄 信孝, 重藤 寛史, 立石 貴久, 大八木 保政, 吉良 潤一 末梢神経 23 ( 2 ) 316 - 316 2012年12月
変異プレセニリン1による細胞内アミロイドβ分解酵素活性の異常とその治療 中村 憲道, 大八木 保政, 井浦 とも, 副島 直子, 飯沼 今日子, 吉良 潤一 臨床神経学 52 ( 12 ) 1497 - 1497 2012年12月
ALSマウスモデルのグリア炎症におけるコネキシン群蛋白の免疫病理学的検討 崔 訳文, 真崎 勝久, 立石 貴久, 長柄 祐子, 河村 真実, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 52 ( 12 ) 1518 - 1518 2012年12月
安静時脳血流シンチを用いた時間見当識/近時記憶障害と関連する脳血流低下部位の検討 山下 謙一郎, 大八木 保政, 谷脇 予志秀, 宇都宮 英綱, 吉良 潤一 臨床神経学 52 ( 12 ) 1494 - 1494 2012年12月
アポモルフィンのglutathione peroxidase活性上昇作用とその分子機構の解明 大八木 保政, 馬 臨慶, 飯沼 今日子, 中村 憲道, 井浦 とも, 吉良 潤一 臨床神経学 52 ( 12 ) 1582 - 1582 2012年12月
ALSモデルマウスにおける脊髄前角細胞での核膜蛋白孔の形態変化の検討 長柄 祐子, 立石 貴久, 河村 真実, 山崎 亮, 菊池 仁志, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 52 ( 12 ) 1601 - 1601 2012年12月
アルツハイマー病における毒性ターン構造Aβの細胞内蓄積と小胞体ストレス 副島 直子, 大八木 保政, 中村 憲道, 井浦 とも, 飯沼 今日子, 吉良 潤一 臨床神経学 52 ( 12 ) 1557 - 1557 2012年12月
3×Tg-ADマウスに対するアポモルフィンとリチウム治療の比較検討 井浦 とも, 大八木 保政, 中村 憲道, 副島 直子, 飯沼 今日子, 吉良 潤一 臨床神経学 52 ( 12 ) 1581 - 1581 2012年12月
mSOD1-Tgマウスの急性神経傷害時の成熟に伴うミクログリアとT細胞の反応性低下 河村 真実, 河村 信利, 立石 貴久, 山崎 亮, 長柄 祐子, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 52 ( 12 ) 1409 - 1409 2012年12月
中枢神経障害を伴うCIDPにおけるneurofascinを標的とした新規自己抗体 河村 信利, 松下 拓也, 重藤 寛史, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 52 ( 12 ) 1477 - 1477 2012年12月
なぜそこが障害されるのか 末梢神経障害部位を決める分子メカニズム Combined central and peripheral demyelination(CCPD)における抗neurofascin抗体 河村 信利, 米川 智, 松下 拓也, 重藤 寛史, 大八木 保政, 吉良 潤一 末梢神経 23 ( 2 ) 192 - 195 2012年12月
画像上脳腫瘍との鑑別に難渋した孤発性脳結核腫の一例 白石 渉, 園田 和隆, 立石 貴久, 吉村 怜, 大八木 保政, 吉良 潤一 NEUROINFECTION 17 ( 2 ) 206 - 206 2012年10月
Four and a half LIM domain 1(FHL1)の新規遺伝子変異を認めた成人発症還元小体ミオパチーの1例 藤井 敬之, 林 信太郎, 河村 信利, 大八木 保政, 吉良 潤一, 樋口 正晃, 津川 潤 臨床神経学 52 ( 10 ) 794 - 794 2012年10月
ADマウスにおけるアポモルフィンおよびリチウム治療とその作用機序の解析 大八木 保政, 中村 憲道, 井浦 とも, 飯沼 今日子, 吉良 潤一 Dementia Japan 26 ( 4 ) 517 - 517 2012年10月
一酸化炭素中毒後48年経過してパーキンソニズムを呈した一例 岩永 育貴, 貫 香織, 吉村 怜, 立石 貴久, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 52 ( 10 ) 792 - 792 2012年10月
もの忘れ外来患者におけるてんかん性異常の検討 重藤 寛史, 板倉 朋子, 酒田 あゆみ, 上原 平, 鎌田 崇嗣, 河村 真美, 田中 恵理, 大八木 保政, 飛松 省三, 吉良 潤一 Dementia Japan 26 ( 4 ) 471 - 471 2012年10月
グリア性炎症からみた筋萎縮性側索硬化症の脊髄白質変性に関する病理学的解析 林 信太郎, 眞崎 勝久, 崔 訳文, 立石 貴久, 長柄 祐子, 大八木 保政, 岡本 幸市, 吉良 潤一 日本神経免疫学会学術集会抄録集 24回 113 - 113 2012年9月
Alzheimer病の根本的治療をめざした産学連携 次世代Alzheimer医薬開発 細胞内Aβの分子病態とアポモルフィン治療 大八木 保政 神経治療学 29 ( 5 ) 577 - 577 2012年9月
軽度認知機能障害およびAlzheimer病患者における運動視機能評価 事象関連電位による検討 山崎 貴男, 大八木 保政, 吉良 潤一, 飛松 省三 神経治療学 29 ( 5 ) 669 - 669 2012年9月
Chronic lymphocytic inflammation with pontine perivascular enhancement responsive to steroids(CLIPPERS)の一例 園田 和隆, 村上 雄二, 黒田 諭, 金森 祐治, 立石 貴久, 鮫島 翔子, 由村 健夫, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 52 ( 8 ) 621 - 621 2012年8月
急速に進行する痙性四肢麻痺を呈しコドンE200K点変異を認めた遺伝性Creutzfeldt-Jakob病の一例 中村 優理, 宮田 典幸, 立石 貴久, 金森 祐治, 笹ヶ迫 直一, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 52 ( 8 ) 625 - 625 2012年8月
【Alzheimer病の分子治療戦略】 細胞内アミロイドβおよび酸化ストレスを標的とする治療薬 大八木 保政 神経内科 77 ( 2 ) 158 - 164 2012年8月
前兆のある片頭痛・反復性めまい発作を合併した遺伝性出血性毛細血管拡張症の1例 米川 智, 土井 光, 立石 貴久, 田中 弘二, 井浦 とも, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 52 ( 7 ) 499 - 502 2012年7月
末梢血と骨髄にγδ型T細胞のクローン性増多をともなった筋炎の1例 山下 泰治, 越智 博文, 石津 尚明, 大八木 保政, 森 康雄, 荒畑 創, 大島 孝一, 吉良 潤一 臨床神経学 52 ( 4 ) 227 - 233 2012年4月
視神経脊髄炎に強皮症を合併した1例 岩永 育貴, 前川 真貴子, 阪口 紫乃, 林 信太郎, 河村 信利, 中原 剛士, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 52 ( 4 ) 278 - 278 2012年4月
長期にわたるB型肝炎治療薬ラミブジン投与に伴うミトコンドリアミオパチーの1例 藤井 敬之, 阪口 紫乃, 高瀬 敬一郎, 河村 信利, 重藤 寛史, 大八木 保政, 浦田 美秩代, 内海 健, 本田 裕之, 岩城 徹, 吉良 潤一 臨床神経学 52 ( 4 ) 283 - 283 2012年4月
長期経過したSCA8 4症例の臨床所見 古谷 博和, 渡邉 暁博, 荒畑 創, 河野 祐治, 藤井 直樹, 林田 翔太郎, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 52 ( 4 ) 284 - 284 2012年4月
片側ケープ様分布の感覚障害のみを呈した中心後回梗塞の1例 山下 力, 河村 信利, 鳥居 孝子, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 52 ( 3 ) 178 - 181 2012年3月
Voxel-Based Morphometryに基づくAlzheimer病の診断 解析法の影響(Alzheimer's Disease: Diagnosis by Different Methods of Voxel-Based Morphometry) Dashjamts Tuvshinjargal, 吉浦 敬, 樋渡 昭雄, 栂尾 理, 山下 孝二, 大八木 保政, 門司 晃, 鎌野 宏礼, 川島 敏郎, 吉良 潤一, 本田 浩 福岡医学雑誌 103 ( 3 ) 59 - 69 2012年3月
プロテインS欠損症を有し脳静脈奇形から脳幹出血を繰り返した1例 中村 優理, 庄野 真由美, 佐藤 眞也, 高瀬 敬一郎, 吉村 怜, 重藤 寛史, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 52 ( 3 ) 191 - 191 2012年3月
嚥下失行が疑われた進行性非流暢性失語症の一例 岩永 育貴, 高瀬 敬一郎, 吉村 怜, 重藤 寛史, 大八木 保政, 宮地 英彰, 吉良 潤一 臨床神経学 52 ( 3 ) 194 - 194 2012年3月
食品を介したダイオキシン類等の人体への影響の把握とその治療法の開発等に関する研究 感覚認知機能の客観的評価法の開発 重藤寛史, 吉良潤一, 大八木保政 食品を介したダイオキシン類等の人体への影響の把握とその治療法の開発等に関する研究 平成21-23年度 総合研究報告書 平成23年度 総括・分担研究報告書 2012年
Combined central and peripheral demyelination(CCPD)における抗neurofascin抗体 河村信利, 河村信利, 米川智, 松下拓也, 重藤寛史, 大八木保政, 吉良潤一 末梢神経 23 ( 2 ) 2012年
中枢神経障害を伴うCIDPにおけるランビエ絞輪・傍絞輪部を標的とした自己抗体 河村 信利, 松下 拓也, 重藤 寛史, 大八木 保政, 吉良 潤一 末梢神経 22 ( 2 ) 222 - 223 2011年12月
筋ジストロフィー症マウスモデルにおけるサイトカインおよびケモカインの動態解析 荒畑 創, 本村 今日子, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 51 ( 12 ) 1462 - 1462 2011年12月
認知症の耐糖能と認知機能低下に関する検討 姫野 恵理, 大八木 保政, 山下 謙一郎, 中村 憲道, 副島 直子, 吉良 潤一 臨床神経学 51 ( 12 ) 1212 - 1212 2011年12月
パーキンソン病における定量的軸索反射性発汗試験(QSART)の有用性 河村 信利, 重藤 寛史, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 51 ( 12 ) 1320 - 1320 2011年12月
3xTg-ADマウスにおけるアポモルフィンの抗酸化ストレス作用とAβ分解促進 中村 憲道, 大八木 保政, 姫野 恵理, 副島 直子, 本村 今日子, 栄 信孝, 吉良 潤一 臨床神経学 51 ( 12 ) 1202 - 1202 2011年12月
3xTg-ADマウス及び変異PS1細胞の細胞内Aβオリゴマーと細胞内輸送系障害 副島 直子, 大八木 保政, 中村 憲道, 姫野 恵理, 本村 今日子, 栄 信孝, 吉良 潤一 臨床神経学 51 ( 12 ) 1405 - 1405 2011年12月
Senataxin遺伝子の新規遺伝子変異(R2136C)を伴ったALS4の臨床、病理学的検討 立石 貴久, 雑賀 徹, 河村 信利, 長柄 祐子, 橋口 昭大, 高嶋 博, 本田 裕之, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 51 ( 12 ) 1444 - 1444 2011年12月
進行期mSOD1-Tgマウスにおける急性神経細胞障害に対するミクログリアの反応性低下 福永 真実, 河村 信利, 立石 貴久, 山崎 亮, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 51 ( 12 ) 1362 - 1362 2011年12月
3xTg-ADマウスにおけるアポモルフィンとリチウム併用治療の検討 大八木 保政, 本村 今日子, 中村 憲道, 姫野 恵理, 副島 直子, 栄 信孝, 吉良 潤一 臨床神経学 51 ( 12 ) 1397 - 1397 2011年12月
アルツハイマー病の分子治療戦略 新しい視点を求めて 細胞内アミロイドβおよび酸化ストレスを標的とする治療薬 アポモルフィン 大八木 保政 臨床神経学 51 ( 11 ) 884 - 887 2011年11月
細胞内アミロイドβの分子病態とアポモルフィン治療 大八木 保政, 中村 憲道, 副島 直子, 姫野 恵理, 吉良 潤一 Dementia Japan 25 ( 3 ) 297 - 297 2011年10月
アルツハイマー型認知症および軽度認知障害患者における安静時脳血流シンチを用いた時間見当識/近時記憶障害と関連する脳血流低下部位の検討 山下 謙一郎, 大八木 保政, 谷脇 予志秀, 宇都宮 英綱, 吉良 潤一 Dementia Japan 25 ( 3 ) 331 - 331 2011年10月
基礎疾患としてファロー四徴症を持ち頸胸髄に渡る長大な病変を呈した脊髄膿瘍の1例 前田 教寿, 高瀬 敬一郎, 吉村 怜, 勢島 奏子, 姫野 恵理, 土井 光, 大八木 保政, 吉良 潤一 NEUROINFECTION 16 ( 2 ) 198 - 198 2011年10月
細胞内アミロイドβの分子病態とアポモルフィン治療 大八木 保政, 中村 憲道, 副島 直子, 姫野 恵理, 吉良 潤一 Dementia Japan 25 ( 3 ) 326 - 326 2011年10月
認知症の新規治療と地域ネットワークの構築 認知症疾患医療センターの立場から 大八木 保政 筑紫 36 ( 2 ) 31 - 35 2011年9月
Foreign accent syndrome類似の発語失行を呈した一例 進村 光規, 高瀬 敬一郎, 吉村 怜, 姫野 恵理, 山下 謙一郎, 土井 光, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 51 ( 9 ) 728 - 728 2011年9月
左大脳半球梗塞による声帯麻痺の1例(Transient Vocal Cord Palsy Caused by Hypoperfusion of Unilateral Hemisphere) 高瀬 敬一郎, 重藤 寛史, 古田 興之助, 栄 信孝, 大八木 保政, 吉良 潤一 福岡医学雑誌 102 ( 9 ) 273 - 276 2011年9月
基礎疾患としてファロー四徴症を持ち頸胸髄に渡る長大な病変を呈した脊髄膿瘍の1例 前田 教寿, 高瀬 敬一郎, 吉村 怜, 姫野 恵理, 勢島 奏子, 土井 光, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 51 ( 9 ) 727 - 727 2011年9月
多発性硬化症(MS)発症直後に慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(CIDP)を併発した一例 柳原 由記, 高瀬 敬一郎, 姫野 恵理, 土井 光, 山下 謙一郎, 立石 貴久, 栄 信孝, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 51 ( 8 ) 636 - 636 2011年8月
数年の経過で進行したFOSMN(Facial Onset Sensory and Motor Neuronopathy)症候群の1剖検例 園田 啓太, 高瀬 敬一郎, 姫野 絵理, 土井 光, 山下 泰治, 立石 貴久, 山下 謙一郎, 河村 信利, 栄 信孝, 重藤 寛史, 大八木 保政, 佐々木 健介, 岩城 徹, 吉良 潤一 臨床神経学 51 ( 8 ) 636 - 636 2011年8月
梅毒性視神経炎に合併したCharles Bonnet症候群の1例 緒方 英紀, 重藤 寛史, 鳥居 孝子, 河村 信利, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 51 ( 8 ) 595 - 598 2011年8月
胆嚢癌、胃癌術後急性に自律神経・感覚多発ニューロパチーを発症した1例 稲水 佐江子, 立石 貴久, 山下 謙一郎, 栄 信孝, 河村 信利, 重藤 寛史, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 51 ( 7 ) 542 - 542 2011年7月
胃全摘術後23年後に末梢神経障害、脊髄症、小脳失調、潜在的視神経症を呈した銅欠乏の1例 稲葉 明子, 鳥居 孝子, 篠田 紘司, 山崎 亮, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 51 ( 6 ) 412 - 416 2011年6月
【進歩した認知症の診療】 認知症の症状・診断基準と重症度評価 アルツハイマー型認知症 大八木 保政 臨牀と研究 88 ( 6 ) 653 - 656 2011年6月
後天性von Willebrand症候群をともなった慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチーの1例 上田 麻紀, 河村 信利, 立石 貴久, 重藤 寛史, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 51 ( 5 ) 334 - 337 2011年5月
パーキンソン病における定量的軸索反射性発汗試験(QSART)についての検討 河村 信利, 重藤 寛史, 大八木 保政, 吉良 潤一 自律神経 48 ( 2 ) 158 - 158 2011年4月
新規SCN4A遺伝子変異による先天性パラミオトニアに末梢神経障害を合併した1例 前田 教寿, 緒方 英紀, 河村 信利, 山下 泰治, 立石 貴久, 池添 浩二, 重藤 寛史, 橋口 昭大, 高嶋 博, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 51 ( 3 ) 233 - 233 2011年3月
意識障害と錐体路を含む中枢神経障害を伴った抗GalNAc-GD1a IgG抗体陽性Guillain-Barre症候群の1例 藤本 雄一, 秋山 拓也, 山下 泰治, 立石 貴久, 河村 信利, 重藤 寛史, 大八木 保政, 楠 進, 吉良 潤一 臨床神経学 51 ( 3 ) 229 - 229 2011年3月
食品を介したダイオキシン類等の人体への影響の把握とその治療法の開発等に関する研究 油症患者の自覚症状と他覚的神経障害の変化の検討 重藤寛史, 吉良潤一, 大八木保政 食品を介したダイオキシン類等の人体への影響の把握とその治療法の開発等に関する研究 平成22年度 総括・分担研究報告書 2011年
新規のSenataxin遺伝子変異(R2136C)によるALS4の1例 雑賀 徹, 立石 貴久, 鳥居 孝子, 河村 信利, 長柄 祐子, 重藤 寛史, 橋口 昭大, 高嶋 博, 本田 裕之, 大八木 保政, 吉良 潤一 末梢神経 21 ( 2 ) 358 - 359 2010年12月
mSOD1-Tgマウスにおける神経細胞脆弱性とミクログリアの反応性 福永 真実, 山崎 亮, 立石 貴久, 河村 信利, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 50 ( 12 ) 1265 - 1265 2010年12月
3xTg-ADマウス初代培養神経細胞におけるリン酸化タウ蓄積と治療法開発 大八木 保政, 本村 今日子, 姫野 恵理, 副島 直子, 栄 信孝, 吉良 潤一 臨床神経学 50 ( 12 ) 1243 - 1243 2010年12月
3xTg-ADマウス脳および神経細胞における細胞内輸送系Rab蛋白の解析 副島 直子, 大八木 保政, 栄 信孝, 姫野 恵理, 本村 今日子, 吉良 潤一 臨床神経学 50 ( 12 ) 1243 - 1243 2010年12月
プレセニリン1変異によるp53過剰発現の機序とその治療法開発 姫野 恵理, 大八木 保政, 馬 臨慶, 副島 直子, 本村 今日子, 吉良 潤一 臨床神経学 50 ( 12 ) 1178 - 1178 2010年12月
ラット皮質てんかんモデルでの視床背内側核刺激による発作抑制に対する検討 高瀬 敬一郎, 鎌田 崇嗣, 金森 祐治, 萩原 綱一, 重藤 寛史, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 50 ( 12 ) 1219 - 1219 2010年12月
運動失調症の病態機序における細胞内輸送機能の検討 栄 信孝, 洲崎 悦生, 本村 今日子, 大八木 保政, 近藤 久雄, 中山 敬一, 吉良 潤一 臨床神経学 50 ( 12 ) 1156 - 1156 2010年12月
FUS遺伝子変異を認め好塩基性封入体を伴い多系統変性を呈した家族性ALSの病理学的検討 立石 貴久, 鉾之原 敏博, 山崎 亮, 菊池 仁志, 長柄 祐子, 大八木 保政, 岩城 徹, 服巻 保幸, 吉良 潤一 臨床神経学 50 ( 12 ) 1084 - 1084 2010年12月
筋ジストロフィーマウスモデルにおけるサイトカイン動態解析と抗サイトカイン療法開発 荒畑 創, 大八木 保政, 本村 今日子, 吉良 潤一 臨床神経学 50 ( 12 ) 1088 - 1088 2010年12月
パーキンソン病における定量的軸索反射性発汗機能検査(QSART)についての検討 河村 信利, 重藤 寛史, 大八木 保政, 吉良 潤一 日本自律神経学会総会プログラム・抄録集 63回 186 - 186 2010年10月
梅毒性視神経炎に合併したCharles Bonnet症候群の一例 緒方 英紀, 鳥居 孝子, 河村 信利, 重藤 寛史, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 50 ( 9 ) 672 - 672 2010年9月
アポモルフィンの抗AD作用と細胞内Aβ分解促進メカニズム 大八木 保政, 姫野 恵理, 副島 直子, 中村 憲道, 栄 信孝, 本村 今日子, 吉良 潤一 Dementia Japan 24 ( 3 ) 399 - 399 2010年9月
福岡県認知症・脳卒中広域ネットワーク構築事業について 山下 謙一郎, 鳥居 孝子, 大八木 保政, 古田 興之介, 松下 拓也, 吉良 潤一 Dementia Japan 24 ( 3 ) 315 - 315 2010年9月
垂直性注視麻痺を来したParkinson disease with dementiaの1例 篠田 茉莉, 河村 信利, 鳥居 孝子, 重藤 寛史, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 50 ( 9 ) 682 - 682 2010年9月
新規のsenataxin遺伝子変異(R2136C)によるALS4の1例 雑賀 徹, 立石 貴久, 鳥居 孝子, 河村 信利, 長柄 祐子, 重藤 寛史, 大八木 保政, 吉良 潤一, 橋口 昭大, 高嶋 博 臨床神経学 50 ( 9 ) 682 - 682 2010年9月
低リン血症に伴う橋中心髄鞘崩壊症(CPM)の1例 山下 力, 前田 教寿, 米川 智, 鳥居 孝子, 重藤 寛史, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 50 ( 9 ) 672 - 672 2010年9月
軽度認知機能障害患者における並列的視覚路の機能変化 山崎 貴男, 堀江 静, 姫野 恵理, 大八木 保政, 吉良 潤一, 飛松 省三 認知神経科学 12 ( 2 ) 110 - 110 2010年7月
抗Hu抗体、抗GluRε2抗体ともに陽性で辺縁系脳炎を合併した末梢神経障害の1例 鮫島 祥子, 立石 貴久, 荒畑 創, 重藤 寛史, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 50 ( 7 ) 467 - 472 2010年7月
シェーグレン症候群に合併したautoimmune autonomic ganglionopathy(AAG)の一例 橋本 哲也, 古田 興之介, 鳥居 孝子, 河村 信利, 重藤 寛史, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 50 ( 7 ) 525 - 525 2010年7月
複雑部分発作として加療され両側放線冠・脳梁膨大部に拡散低下所見を認めた低血糖脳症の一例 山下 力, 前田 教寿, 川口 美奈子, 瓜生 充恵, 鳥居 孝子, 重藤 寛史, 金森 祐治, 萩原 綱一, 大八木 保政, 本村 暁, 吉良 潤一 臨床神経学 50 ( 7 ) 526 - 526 2010年7月
インフリキシマブ治療中にEpstein-Barrウイルス再活性化にともなって急性散在性脳脊髄炎を発症した1例 上田 麻紀, 立石 貴久, 重藤 寛史, 山崎 亮, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 50 ( 7 ) 461 - 466 2010年7月
特発性血小板減少性紫斑病に関連した多発単神経障害の1例 中村 憲道, 重藤 寛史, 磯部 紀子, 田中 正人, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 50 ( 7 ) 482 - 484 2010年7月
免疫療法に反応し症候の顕著な左右差を認めたFacial onset sensory and motor neuronopathy(FOSMN)症候群の1例 呉屋 五十二, 岩島 とも, 古田 興之介, 鳥居 孝子, 立石 貴久, 重藤 寛史, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 50 ( 5 ) 355 - 355 2010年5月
銅欠乏による末梢神経障害、脊髄症、潜在的視神経症をきたした1例 西口 明子, 篠田 紘司, 鳥居 孝子, 古田 興之介, 山崎 亮, 重藤 寛史, 大八木 保政, 吉良 潤一 神経治療学 27 ( 3 ) 466 - 466 2010年5月
高齢発症で多発筋炎との鑑別を要したmtDNA多重欠失症候群の1例 小野 茉莉, 鳥居 孝子, 古田 興之介, 山崎 亮, 立石 貴久, 松岡 健, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 50 ( 5 ) 356 - 356 2010年5月
孤発性片麻痺性片頭痛を呈した全身性エリテマトーデスの1例 土井 光, 立石 貴久, 磯部 紀子, 山崎 亮, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 50 ( 5 ) 332 - 334 2010年5月
ダプソンの併用により副腎皮質ステロイド薬の減量が可能になった神経Sweet病の1例 柴田 憲一, 立石 貴久, 山崎 亮, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 50 ( 4 ) 257 - 261 2010年4月
TTR質量分析および遺伝子検査が診断に有用であったFAP ATTR Ile107Valの1例 河村 信利, 磯部 紀子, 田中 弘二, 大八木 保政, 植田 光晴, 安東 由喜雄, 岩城 徹, 吉良 潤一 自律神経 47 ( 2 ) 171 - 171 2010年4月
高度の嚥下障害を呈したボレリア脳幹脳炎の1例 河野 祐治, 重藤 寛史, 白石 祥理, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 50 ( 4 ) 265 - 267 2010年4月
SOD1L126S遺伝子変異をみとめた高齢発症緩徐進行性の家族性筋萎縮性側索硬化症の1家系例 岩島 とも, 立石 貴久, 山崎 亮, 本村 今日子, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 50 ( 3 ) 163 - 167 2010年3月
頭部MRIにて広汎な病変をみとめ、抗GAD抗体の関連が示唆された免疫介在性脳症の1例 小早川 優子, 立石 貴久, 河村 信利, 土井 光, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 50 ( 2 ) 92 - 97 2010年2月
Codon129のMV多型とcodon180点変異を伴った高齢発症の遺伝性Creutzfeldt-Jakob病の1例 広岡 さとみ, 立石 貴久, 石津 尚明, 大八木 保政, 吉良 潤一 神経内科 72 ( 1 ) 107 - 110 2010年1月
スモンに関する調査研究 脳磁図による高次脳機能解析(2) 吉良潤一, 大八木保政, 重藤寛史, 萩原綱一, 飛松省三 スモンに関する調査研究班 平成21年度総括・分担研究報告書 2010年
A New Apomorphine Therapy for Alzheimer's Disease Yasumasa Ohyagi, En I. Himeno, Jun-ichi Kira ANNALS OF NEUROLOGY 68 ( 4 ) S68 - S68 2010年
ホモ接合3XTgマウスにおけるアポモルフィンの効果 認知科学的解析 大八木 保政, 姫野 恵理, 馬 臨慶, 副島 直子, 栄 信孝, 本村 今日子, 吉良 潤一 臨床神経学 49 ( 12 ) 996 - 996 2009年12月
ミトコンドリア遺伝子に多重欠失を認めたSANDO(sensory ataxic neuropathy,dysarthria,and opthalmoparesis)の一例 田中 弘二, 立石 貴久, 河村 信利, 荒畑 創, 山崎 亮, 大八木 保政, 吉良 潤一 末梢神経 20 ( 2 ) 251 - 252 2009年12月
アルツハイマー病モデルマウスにおけるRabの解析 副島 直子, 栄 信孝, 大八木 保政, 姫野 恵理, 吉良 潤一 臨床神経学 49 ( 12 ) 996 - 996 2009年12月
筋萎縮性側索硬化症(ALS)における神経系レニン・アンジオテンシン系(RAS)の検討 川尻 真和, 茂木 正樹, 立石 貴久, 田中 正人, 檜垣 暢宏, 佃 架奈, 大八木 保政, 堀内 正嗣, 吉良 潤一 臨床神経学 49 ( 12 ) 1105 - 1105 2009年12月
Machado-Joseph病(MJD)における細胞内輸送機能の検討 栄 信孝, 副島 直子, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 49 ( 12 ) 1118 - 1118 2009年12月
ALS患者とmSOD1 G93Aマウスの脊髄前角細胞におけるHIF-1αの核内移行の解析 立石 貴久, 田中 正人, 山崎 亮, 菊池 仁志, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 49 ( 12 ) 1017 - 1017 2009年12月
G-CSFの運動ニューロン保護作用機序の解明 福永 真実, 田中 正人, 立石 貴久, 山崎 亮, 菊池 仁志, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 49 ( 12 ) 1021 - 1021 2009年12月
ホモ接合3XTgマウスにおけるアポモルフィンの効果 病理学的・生化学的解析 姫野 恵理, 大八木 保政, 馬 臨慶, 副島 直子, 栄 信孝, 本村 今日子, 吉良 潤一 臨床神経学 49 ( 12 ) 996 - 996 2009年12月
mdxマウスにおける新規免疫療法の開発 荒畑 創, 大八木 保政, 本村 今日子, 荒木 栄一, 古谷 博和, 藤井 直樹, 武田 伸一, 吉良 潤一 臨床神経学 49 ( 12 ) 1142 - 1142 2009年12月
変異SOD1トランスジェニックマウスにおけるミクログリア機能障害 山崎 亮, 福永 真実, 立石 貴久, 菊池 仁志, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 49 ( 12 ) 1144 - 1144 2009年12月
変異SOD1トランスジェニックマウスにおける末梢神経障害とミクログリアの反応 山崎 亮, 福永 真実, 立石 貴久, 菅原 俊喬, 大八木 保政, 吉良 潤一 末梢神経 20 ( 2 ) 176 - 177 2009年12月
SEPT9遺伝子R88W変異に伴うhereditary brachial plexus neuropathyの臨床像 河村 信利, 上田 麻紀, 立石 貴久, 本村 今日子, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 49 ( 12 ) 1128 - 1128 2009年12月
TTR質量分析および遺伝子検査が診断に有用であったFAP ATTR Ile107Valの1例 河村 信利, 磯部 紀子, 田中 弘二, 大八木 保政, 植田 光晴, 安東 由喜雄, 岩城 徹, 吉良 潤一 日本自律神経学会総会プログラム・抄録集 62回 204 - 204 2009年11月
PRENATAL FREEZE LESIONING PRODUCES EPILEPTOGENIC FOCAL CORTICAL DYSPLASIA Kei-ichiro Takase, H. Shigeto, S. O. Suzuki, H. Kikuchi, Y. Ohyagi, J. Kira EPILEPSIA 50 360 - 361 2009年11月
ダプソンが有効であった神経Sweet病に伴う髄膜炎の1例 柴田 憲一, 石津 尚明, 立石 貴久, 山崎 亮, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 49 ( 10 ) 684 - 684 2009年10月
Spinocerebellar ataxia type 3(SCA3)とMyotonic dystrophy type 1(DM1)合併例 三浦 史郎, 大八木 保政, 野田 和人, 綾部 光芳, 谷脇 考恭 臨床神経学 49 ( 10 ) 685 - 685 2009年10月
ミトコンドリアDNAに多重欠失を認めたsensory ataxic neuropathy,dysarthria,and ophthalmoplegia(SANDO)の一例 田中 弘二, 立石 貴久, 河村 信利, 山崎 亮, 荒畑 創, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 49 ( 10 ) 685 - 685 2009年10月
Cerebrospinal fluid biomarkers and their dysregulation in amyotrophic lateral sclerosis T. Tateishi, R. Yamasaki, M. Tanaka, M. Fukunaga, H. Kikuchi, T. Matsushita, K. Motomura, Y. Ohyagi, J. Kira JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES 285 S134 - S135 2009年10月
ラット皮質てんかんモデルにおける視床背内側核刺激の検討(Efficacy of mediodorsal thalamic nucleus stimulation in a rat model of cortical seizure) 高瀬 敬一郎, 重藤 寛史, 鎌田 崇嗣, 大八木 保政, 吉良 潤一 てんかん研究 27 ( 2 ) 323 - 323 2009年9月
【一般内科外来を訪れる精神疾患】 治療 プライマリケアで用いられる向精神薬の種類、適応、副作用、退薬症状と、内科医の使いかた 気分安定薬 副島 直子, 大八木 保政, 吉良 潤一 Medical Practice 26 ( 9 ) 1533 - 1536 2009年9月
皮質てんかんラットモデルでの視床背内側核刺激の効果(Efficacy of Mediodorsal Thalamic Nucleus Stimulation in a Rat Model of Cortical Seizure) 高瀬 敬一郎, 重藤 寛史, 鎌田 崇嗣, 大八木 保政, 吉良 潤一 福岡医学雑誌 100 ( 8 ) 274 - 280 2009年8月
ADモデルマウス(3XTg)におけるアポモルフィンの効果とその分子メカニズム 大八木 保政, 姫野 恵理, 馬 臨慶, 栄 信孝, 副島 直子, 本村 今日子, 吉良 潤一 Dementia Japan 23 ( 2 ) 180 - 180 2009年8月
両側大脳白質病変で発症し、診断に苦慮したlymphomatosis cerebriの1例 岩島 とも, 田中 弘二, 立石 貴久, 石津 尚明, 山崎 亮, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 49 ( 7 ) 446 - 446 2009年7月
DYT1遺伝子変異が原因と考えられたmyoclonus-dystonia症候群の1例 広岡 さとみ, 立石 貴久, 石津 尚明, 山崎 亮, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 49 ( 7 ) 442 - 442 2009年7月
高齢発症で緩徐進行性の経過をたどったV180I点変異による遺伝性Creutzfeldt-Jakob病の1例 広岡 さとみ, 石津 尚明, 立石 貴久, 越智 博文, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 49 ( 5 ) 310 - 310 2009年5月
頭部MRIにて広範な病変を認め血漿交換により著明に改善した抗GAD抗体陽性脳症の1例 古賀 優子, 立石 貴久, 河村 信利, 土井 光, 石津 尚明, 大八木 保政, 吉良 潤一 神経治療学 26 ( 3 ) 352 - 352 2009年5月
飲酒、入浴で誘発されたミオキミアに対してガバペンチンが有効であった抗VGKC抗体陽性の1例 菅原 三和, 越智 博文, 石津 尚明, 立石 貴久, 河村 信利, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 49 ( 5 ) 308 - 308 2009年5月
瞳孔異常および排尿障害を主徴としたMPZ遺伝子変異(Thr 124 Met)に伴うCharcot-Marie-Tooth病の1例 中村 憲道, 河村 信利, 立石 貴久, 大八木 保政, 吉良 潤一 自律神経 46 ( 2 ) 118 - 119 2009年4月
両側基底核病変で発症し、散在性大脳白質病変を再発する脳炎症例 岩島 とも, 越智 博文, 石津 尚明, 河村 信利, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 49 ( 4 ) 206 - 206 2009年4月
H鎖病とT前リンパ球性白血病に合併した多発筋炎の一例 山下 泰治, 越智 博文, 石津 尚明, 大八木 保政, 荒畑 創, 吉良 潤一 臨床神経学 49 ( 4 ) 208 - 208 2009年4月
【アルツハイマー病 最近の話題】 細胞内外アミロイドβ蛋白と複合治療 大八木 保政 Medical Science Digest 35 ( 4 ) 142 - 145 2009年4月
変異SOD1トランスジェニックマウスにおけるミクログリア機能障害 山崎 亮, 立石 貴久, 田中 正人, 菊池 仁志, 大八木 保政, 吉良 潤一 神経免疫学 17 ( 1 ) 56 - 56 2009年3月
食品を介したダイオキシン類等の人体への影響の把握とその治療法の開発等に関する研究 油症患者にみられる末梢神経障害の評価 越智博文, 吉良潤一, 大八木保政 食品を介したダイオキシン類等の人体への影響の把握とその治療法の開発等に関する研究 平成18-20年度 総合研究報告書 平成20年度 総括・分担研究報告書 107 - 110 2009年
スモンに関する調査研究班 脳磁図による高次脳機能解析(1) 吉良潤一, 大八木保政, 重藤寛史, 萩原綱一, 飛松省三 スモンに関する調査研究班 平成20年度総括・分担研究報告書 2009年
ラット胎生期に作製した局所皮質異形成モデルにおけるてんかん原性の検討 高瀬敬一郎, 重藤寛史, 鈴木諭, 菊池仁志, 大八木保政, 吉良潤一 てんかん研究 27 ( 2 ) 2009年
副交感神経障害を主徴としたMPZ遺伝子変異Thr124MetによるCharcot-Marie-Tooth病の1例 中村 憲道, 河村 信利, 立石 貴久, 土井 光, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 49 ( 9 ) 582 - 585 2009年
多発性硬化症における慢性頭痛の罹患率およびその病態の解析 土井 光, 松岡 健, 松下 拓也, 三野原 元澄, 越智 博文, 河野 祐治, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 48 ( 12 ) 1075 - 1075 2008年12月
SEPT9遺伝子変異(R88W)に伴うHereditary brachial plexus neuropathyの1家系 上田 麻紀, 河村 信利, 立石 貴久, 本村 今日子, 大八木 保政, 吉良 潤一 末梢神経 19 ( 2 ) 384 - 386 2008年12月
mSOD1G93AマウスにおけるVEGFとHIF-1αの発現の解析 立石 貴久, 田中 正人, 山崎 亮, 菊池 仁志, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 48 ( 12 ) 1150 - 1150 2008年12月
mdxマウスにおけるサイトカイン・ケモカインの動態解析と分子標的療法の開発 荒畑 創, 田中 正人, 立石 貴久, 磯部 紀子, 本村 今日子, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 48 ( 12 ) 1173 - 1173 2008年12月
アルツハイマー病モデルマウス(3XTg)のアポモルフィン治療 病理学的検討 姫野 恵理, 大八木 保政, 馬 臨慶, 三好 克枝, 本村 今日子, 吉良 潤一 臨床神経学 48 ( 12 ) 1092 - 1092 2008年12月
SCA15の遺伝子変異を認めた家系の分子遺伝学的検討 李 巍, 河野 祐治, 岩城 明子, 松瀬 大, 三浦 史郎, 小副川 学, 大八木 保政, 柴田 弘紀, 服巻 保幸, 吉良 潤一 臨床神経学 48 ( 12 ) 1120 - 1120 2008年12月
細胞内還元機構を介するアポモルフィンの細胞保護効果 馬 臨慶, 大八木 保政, 姫野 恵理, 三好 克枝, 本村 今日子, 吉良 潤一 臨床神経学 48 ( 12 ) 1244 - 1244 2008年12月
アルツハイマー病モデルマウス(3XTg)のアポモルフィン治療 認知科学的検討 大八木 保政, 馬 臨慶, 姫野 恵理, 三好 克枝, 本村 今日子, 吉良 潤一 臨床神経学 48 ( 12 ) 1044 - 1044 2008年12月
特異な自律性呼吸調節障害を認めた一例 山下 泰治, 越智 博文, 河村 信利, 石津 尚明, 大八木 保政, 吉良 潤一 日本自律神経学会総会プログラム・抄録集 61回 192 - 192 2008年11月
【パーキンソン症状の理解と対応】 パーキンソン病の治療 大八木 保政 老年精神医学雑誌 19 ( 11 ) 1213 - 1219 2008年11月
Adie瞳孔および排尿障害を主徴としたMPZ遺伝子変異(Thr 124 Met)に伴うCharcot-Marie-Tooth病の1例 中村 憲道, 河村 信利, 立石 貴久, 大八木 保政, 吉良 潤一 日本自律神経学会総会プログラム・抄録集 61回 181 - 181 2008年11月
九州大学病院における神経内科・精神科共同のもの忘れ外来 6年間の診療の検討 三好 克枝, 大八木 保政, 山崎 貴男, 姫野 恵理, 櫻井 修, 佐々木 健介, 門司 晃, 一宮 厚, 神庭 重信, 吉良 潤一 神経治療学 25 ( 5 ) 597 - 603 2008年9月
腎移植後にHTLV-1関連脊髄症(HAM)を発症し、特異な脳MRI所見を認めた一例 磯部 紀子, 西口 明子, 金 ミエ, 立石 貴久, 越智 博文, 大八木 保政, 吉良 潤一 NEUROINFECTION 13 ( 2 ) 92 - 92 2008年9月
SEPT9遺伝子変異(R88W)に伴うhereditary brachial plexus neuropathyの1家系 上田 麻紀, 河村 信利, 立石 貴久, 本村 今日子, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 48 ( 9 ) 700 - 700 2008年9月
MRIにて広範な病変を伴った抗GAD抗体関連脳症の一例 古賀 優子, 立石 貴久, 河村 信利, 土井 光, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 48 ( 9 ) 700 - 700 2008年9月
Acute onset facial numbness Left idiopathic trigeminal sensory neuropathy Noriko Kuroki, Yasumasa Ohyagi, Yuji Kawano, Takashi Yoshiura, Takayuki Taniwaki, Jun-ichi Kira JOURNAL OF CLINICAL NEUROSCIENCE 15 ( 9 ) 1049 - + 2008年9月
アルツハイマー病の新規治療薬:塩酸アポモルフィン ADモデルマウス(3XTg)における認知科学的・病理学的検討 大八木 保政, 姫野 恵理, 馬 臨慶, 栄 信孝, 副島 直子, 本村 今日子, 吉良 潤一 Dementia Japan 22 ( 2 ) 194 - 194 2008年8月
両側基底核病変を伴い抗AQP4抗体陽性であったCNSループスの一例 鮫島 祥子, 重藤 寛史, 田中 正人, 立石 貴久, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 48 ( 8 ) 610 - 610 2008年8月
Infliximab治療中ADEMを発症しEBVの関与が示唆された一例 上田 麻紀, 重藤 寛史, 田中 正人, 立石 貴久, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 48 ( 8 ) 609 - 609 2008年8月
Infliximab治療中に亜急性散在性脳脊髄炎をきたしたEpstein-Barrウイルスの関与が示唆された1例 上田 麻紀, 重藤 寛史, 立石 貴久, 大八木 保政, 吉良 潤一 神経治療学 25 ( 3 ) 350 - 350 2008年5月
基礎疾患なく雷鳴頭痛とposterior reversible encephalopathy syndrome(PRES)を発症し、経過中可逆性の脳血管攣縮をみとめた1例 古賀 優子, 磯部 紀子, 木, 立石 貴久, 小副川 学, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 48 ( 5 ) 355 - 358 2008年5月
抗アクアポリン4抗体陽性で頭部MRIで、広範なvasogenic edemaの出現を認めた2例 中村 憲道, 重藤 寛史, 土井 光, 田中 正人, 松下 拓也, 松岡 健, 大八木 保政, 吉良 潤一 神経免疫学 16 ( 1 ) 128 - 128 2008年4月
特発性血小板減少性紫斑病に関連した多発単神経障害の一例 中村 憲道, 重藤 寛史, 磯野 紀子, 田中 正人, 大八木 保政, 佐々木 秀法, 吉良 潤一 臨床神経学 48 ( 4 ) 298 - 298 2008年4月
たこつぼ型心筋症を合併した筋萎縮性側索硬化症の剖検例 松山 友美, 笹ヶ迫 直一, 小池 明広, 松浦 理城, 古賀 孝臣, 川尻 真知, 大八木 保政, 岩城 徹, 吉良 潤一 臨床神経学 48 ( 4 ) 249 - 254 2008年4月
四肢の痙縮にて発症した両側vertebral artery dolichoectasiaの一例 山下 珠代, 鎌田 崇嗣, 立石 貴久, 小副川 学, 大八木 保政, 吉良 潤一, 詠田 眞治, 佐々木 富男 臨床神経学 48 ( 4 ) 294 - 294 2008年4月
【アルツハイマー病の最近の進歩】 各論:診断・治療・予防 アルツハイマー病の薬物治療 大八木 保政 臨床検査 52 ( 3 ) 302 - 306 2008年3月
立位で増強する皮質性ミオクローヌスの一例 上田 麻紀, 重藤 寛史, 小副川 学, 立石 貴久, 緒方 勝也, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 48 ( 3 ) 223 - 223 2008年3月
声帯麻痺を来した左前大脳動脈領域梗塞の一例 高瀬 敬一郎, 工藤 佳奈, 重藤 寛史, 栄 信孝, 大八木 保政, 吉良 潤一 脳卒中 30 ( 2 ) 388 - 388 2008年3月
腎移植後にHTLV-1関連脊髄症(HAM)を発症し、特異な脳MRI所見を認め、薬剤性脳症の合併が疑われた1例 磯部 紀子, 黒木, 金 ミエ, 立石 貴久, 小副川 学, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 48 ( 3 ) 222 - 222 2008年3月
限局性結節性筋炎から好酸球性筋炎へ移行した1例 松瀬 大, 池添 浩二, 重藤 寛史, 村井 弘之, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 48 ( 1 ) 36 - 42 2008年1月
【新薬展望2008】 治療における最近の新薬の位置付け<薬効別> 新薬の広場 パーキンソン病治療薬 大八木 保政, 吉良 潤一 医薬ジャーナル 44 ( 増刊 ) 507 - 511 2008年1月
【アルツハイマー病 基礎研究から予防・治療の新しいパラダイム】 臨床編 アルツハイマー病の新しい治療法の開発 新規医薬品 Aβ分解促進薬 塩酸アポモルフィン 大八木 保政, 三好 克枝, 馬 臨慶, 本村 今日子 日本臨床 66 ( 増刊1 アルツハイマー病 ) 498 - 501 2008年1月
熱媒体の人体影響とその治療法に関する研究 油症患者にみられる末梢神経障害の再検討 重藤寛史, 吉良潤一, 大八木保政 熱媒体の人体影響とその治療法に関する研究 平成19年度 総括・分担研究報告書 2008年
パーキンソン病治療薬 (新薬展望2008) -- (治療における最近の新薬の位置付け<薬効別>--新薬の広場) 大八木 保政, 吉良 潤一 医薬ジャ-ナル 44 ( 1 ) 297 - 301 2008年
Unverricht-Lundborg disease with shorter expansion of dodecamer repeats diagnosed by RT-PCR Hirokazu Furuya, Shigeto Hiroshi, Yasumasa Ohyagi, Naoki Fukumaki, Yasuyuki Fukumaki, Jun-ichi Kira ANNALS OF NEUROLOGY 64 S21 - S21 2008年
片頭痛に対する画期的治療法の開発に関する研究(中間報告)多発性硬化症患者(MS)における頭痛の解析 吉良潤一, 土井光, 松岡健, 松下拓也, 三野原元澄, 越智博文, 河野祐治, 大八木保政 片頭痛に対する画期的治療法の開発に関する研究 平成19年度 総括・分担研究報告書 30 - 32 2008年
プレセニリン1遺伝子変異によるp53増加にはAβ産生亢進が関与する 馬 臨慶, 大八木 保政, 三好 克枝, 本村 今日子, 吉良 潤一 臨床神経学 47 ( 12 ) 995 - 995 2007年12月
SCA16の病因遺伝子同定 松瀬 大, 河野 祐治, 李 魏, 三浦 史郎, 小副川 学, 大八木 保政, 服巻 保幸, 吉良 潤一 臨床神経学 47 ( 12 ) 1089 - 1089 2007年12月
もの忘れ外来受診者における血清脂質レベルと認知障害の関連性の検討 三好 克枝, 大八木 保政, 谷脇 考恭, 吉良 潤一 臨床神経学 47 ( 12 ) 1143 - 1143 2007年12月
アポモルフィンのプロテアソーム活性上昇作用と初代培養神経細胞の保護効果 大八木 保政, 馬 臨慶, 三好 克枝, 本村 今日子, 吉良 潤一 臨床神経学 47 ( 12 ) 1144 - 1144 2007年12月
髄膜アミロイドーシス(Ala25Thr変異)の臨床像と剖検所見の検討 萩原 綱一, 重藤 寛史, 村井 弘之, 山下 力, 越智 博文, 大八木 保政, 吉良 潤一, 鈴木 諭, 岩城 徹, 清水 優子, 岩田 誠, 徳田 隆彦 臨床神経学 47 ( 12 ) 1177 - 1177 2007年12月
共同運動刺激によるMCIの早期診断法の開発 山崎 貴男, 大八木 保政, 緒方 勝也, 吉良 潤一, 飛松 省三 臨床神経学 47 ( 12 ) 1141 - 1141 2007年12月
上咽頭癌への放射線治療14年後に緩徐進行性の四肢麻痺で発症した両側延髄傍正中梗塞の1例 土井 光, 重藤 寛史, 河野 祐治, 大八木 保政, 吉良 潤一 神経内科 67 ( 4 ) 357 - 359 2007年10月
抗Hu抗体、抗GluR抗体陽性であった辺縁系脳炎及び末梢神経障害の一例 鮫島 祥子, 荒畑 創, 小副川 学, 三好 克枝, 立石 貴久, 重藤 寛史, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 47 ( 9 ) 619 - 619 2007年9月
急性脳炎・脳症 特徴的な頭部MRI所見を呈したencephalitis lethargica syndromeの1例 山下 力, 河村 信利, 重藤 寛史, 栄 信孝, 村井 弘之, 大八木 保政, 吉良 潤一 NEUROINFECTION 12 ( 2 ) 184 - 184 2007年9月
急性散在性脳脊髄炎後の低酸素脳症によりparoxysmal sympathetic stormを来した一例 石津 尚明, 黒木 紀子, 松瀬 大, 重藤 寛史, 小副川 学, 村井 弘之, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 47 ( 9 ) 622 - 622 2007年9月
潰瘍性大腸炎の経過中に脊髄炎を発症した1例 萩原 綱一, 越智 博文, 村井 弘之, 重藤 寛史, 大八木 保政, 吉良 潤一 日本内科学会雑誌 96 ( 8 ) 1703 - 1705 2007年8月
抗てんかん薬治療により軽快する記憶障害を呈した一例 重藤 寛史, 山崎 貴男, 大八木 保政, 吉良 潤一 認知神経科学 9 ( 2 ) 145 - 145 2007年7月
糖尿病および多発ニューロパチーを合併した高齢発症SPG4(spastin 1726T>C)の孤発例 福永 真実, 大八木 保政, 森田 光哉, 重藤 寛史, 谷脇 考恭, 吉良 潤一 臨床神経学 47 ( 6 ) 359 - 361 2007年6月
Hemiatrophyを呈した線形強皮症の1例 米川 智, 越智 博文, 村井 弘之, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 47 ( 6 ) 387 - 387 2007年6月
片側のジストニアおよび錐体路症状を呈した抗リン脂質抗体陽性の一例 山下 力, 重藤 寛史, 栄 信孝, 越智 博文, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 47 ( 6 ) 387 - 387 2007年6月
神経内科・精神科共診による九州大学病院脳の健康クリニック(もの忘れ外来)の6年間の診療の検討 大八木 保政, 三好 克枝, 山崎 貴男, 吉良 潤一 神経治療学 24 ( 3 ) 373 - 373 2007年5月
頭頸部ジストニア・ミオクローヌスを主徴とし小脳症候が軽微であったSCA8の1例 米川 智, 越智 博文, 村井 弘之, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 47 ( 4 ) 197 - 197 2007年4月
細胞内Aβ分解促進による神経細胞死の抑止 大八木 保政, 三好 克枝, 馬 臨慶, 本村 今日子, 吉良 潤一 日本神経精神薬理学雑誌 27 ( 2 ) 57 - 62 2007年4月
慢性進行性の呼吸障害を呈した抗MuSK抗体陽性重症筋無力症の1例 山下 力, 村井 弘之, 真崎 勝久, 池添 浩二, 越智 博文, 大八木 保政, 吉良 潤一, 本村 政勝, 白石 裕一 臨床神経学 47 ( 4 ) 198 - 198 2007年4月
再発性小脳炎を呈したシェーグレン症候群の1例 芥川 宜子, 村井 弘之, 越智 博文, 大八木 保政, 吉良 潤一 神経免疫学 15 ( 1 ) 139 - 139 2007年4月
高齢発症Huntington病と重症筋無力症を合併した1例 長柄 祐子, 尾原 麻耶, 志田 憲彦, 山下 順章, 大八木 保政 臨床神経学 47 ( 4 ) 181 - 181 2007年4月
原発性側索硬化症(PLS)の表現型をとったSjoegren症候群の2例 萩原 綱一, 村井 弘之, 小副川 学, 越智 博文, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 47 ( 2-3 ) 128 - 128 2007年3月
再発性小脳炎を呈したSjoegren症候群の1例 芥川 宜子, 村井 弘之, 越智 博文, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 47 ( 2-3 ) 128 - 128 2007年3月
熱媒体の人体影響とその治療法に関する研究 油症患者における自覚的感覚異常と他覚的神経所見異常の経時変化の検討 重藤寛史, 吉良潤一, 大八木保政 熱媒体の人体影響とその治療法に関する研究 平成18年度 総括・分担研究報告書 2007年
特徴的な頭部MRI所見を呈したencephalitis lethargica syndromeの1例 山下力, 河村信利, 重藤寛史, 栄信孝, 村井弘之, 大八木保政, 吉良潤一 Neuroinfection 12 ( 2 ) 2007年
プレセニリン1遺伝子変異が促進するアポトーシス経路の検討 三好 克枝, 大八木 保政, 本村 今日子, 馬 臨慶, 吉良 潤一 臨床神経学 46 ( 12 ) 1069 - 1069 2006年12月
アポモルフィンによる神経細胞内Aβ分解促進と抗アポトーシス作用 大八木 保政, 三好 克枝, 馬 臨慶, 本村 今日子, 吉良 潤一 臨床神経学 46 ( 12 ) 1045 - 1045 2006年12月
プレセニリン1遺伝子変異のp53依存性アポトーシスにおける影響の検討 馬 臨慶, 大八木 保政, 三好 克枝, 本村 今日子, 吉良 潤一 臨床神経学 46 ( 12 ) 1069 - 1069 2006年12月
脊髄小脳失調症16型(SCA16)の責任遺伝子は3p26.2-pterに連鎖する 三浦 史郎, 柴田 弘紀, 大八木 保政, 古谷 博和, 谷脇 考恭, 吉良 潤一, 服巻 保幸 臨床神経学 46 ( 12 ) 981 - 981 2006年12月
静止時振戦を呈したBassen-Kornzweig症候群成人うたがい例 副島 直子, 大八木 保政, 菊池 仁志, 村井 弘之, 重藤 寛史, 吉良 潤一 臨床神経学 46 ( 10 ) 702 - 706 2006年10月
アルツハイマー病の分子病態と治療 特にアミロイドβ蛋白を標的として 大八木 保政 福岡医学雑誌 97 ( 9 ) 261 - 268 2006年9月
両側淡蒼球から内包膝部にかけての限局性病変を有し、記憶障害と遂行機能障害をきたした橋本脳症の1例 福永 真実, 村井 弘之, 三野原 元澄, 菊池 仁志, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 46 ( 8 ) 568 - 571 2006年8月
アルツハイマー病治療の方向性 細胞内Aβ分解促進による神経細胞死の抑止 大八木 保政 神経化学 45 ( 2-3 ) 264 - 264 2006年8月
発症7年半後に劇症型を呈した視神経脊髄型多発性硬化症(OSMS)の1例 柴田 美恵子, 小副川 学, 重藤 寛史, 河野 祐治, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 46 ( 8 ) 618 - 618 2006年8月
クモ膜下出血と脊髄炎を伴ったChurg-Strauss症候群(CSS)の1例 米川 智, 村井 弘之, 越智 博文, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 46 ( 8 ) 622 - 622 2006年8月
Unverricht-Lundborg disease with shorter repeats expansion diagnosed by RT-PCR H. Furuya, H. Shigeto, Y. Ohyagi, A. Iwaki, Y. Fukumaki, J. Kira JOURNAL OF INHERITED METABOLIC DISEASE 29 67 - 67 2006年8月
【アルツハイマー病診断・治療の新しい展開】 病理過程の新しい理解 アミロイドβ蛋白と細胞毒性 大八木 保政 Pharma Medica 24 ( 7 ) 25 - 29 2006年7月
眼で見る神経内科 上方注視麻痺を呈した一側視床梗塞症例においてMRI T2強調画像矢状断で判明したriMLF病変 吉村 怜, 重藤 寛史, 野村 拓夫, 大八木 保政, 吉良 潤一 神経内科 65 ( 1 ) 94 - 96 2006年7月
下位運動ニューロン症候群の経過中にたこつぼ型心筋症を発症した一剖検例 松山 友美, 笹ヶ迫 直一, 小池 明宏, 松浦 理城, 古賀 孝臣, 川尻 真知, 小副川 学, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 46 ( 6 ) 451 - 451 2006年6月
眼で見る神経内科 大脳白質にびまん性MRI T2高信号域を認めたSCA6の症例 長柄 祐子, 村井 弘之, 副島 直子, 大八木 保政, 吉良 潤一 神経内科 64 ( 3 ) 311 - 313 2006年3月
A case of progressive posterior cortical atrophy (PCA) with vivid hallucination: are some ghost tales vivid hallucinations in normal people? H Furuya, K Ikezoe, Y Ohyagi, T Miyoshi, N Fujii JOURNAL OF NEUROLOGY NEUROSURGERY AND PSYCHIATRY 77 ( 3 ) 424 - 425 2006年3月
197回のCTGリピート延長を認めたSCA8の1症例 古谷 博和, 藤本 浩, 池添 浩二, 藤井 直樹, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 46 ( 2 ) 182 - 182 2006年2月
精神症状を伴った成人発症のシデナム舞踏病の1例 金 青玉, 谷脇 考恭, 重藤 寛史, 野村 拓夫, 大八木 保政 脳と神経 58 ( 2 ) 155 - 159 2006年2月
末梢血の有棘赤血球に乏しく,モヤモヤ病を合併したchorea-acanthocytosisの1例 金森 祐治, 大八木 保政, 石津 尚明, 谷脇 考恭, 吉良 潤一, 市場 美緒, 室屋 真二, 中村 雅之, 佐野 輝 臨床神経学 46 ( 1 ) 90 - 90 2006年1月
アルツハイマー病における細胞内アミロイドβ蛋白分解促進薬の探索 大八木 保政, 三好 克枝, 本村 今日子, 吉良 潤一 臨床神経学 45 ( 12 ) 1029 - 1029 2005年12月
味覚障害を呈したacute oropharyngeal palsy型ギラン・バレー症候群の1例 真崎 勝久, 大八木 保政, 村井 弘之, 菊池 仁志, 谷脇 考恭, 吉良 潤一 末梢神経 16 ( 2 ) 106 - 106 2005年12月
多彩な脳神経症状で発症した慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(CIDP)と考えられた一例 鉾之原 敏博, 大八木 保政, 谷脇 考恭, 吉良 潤一 末梢神経 16 ( 2 ) 107 - 109 2005年12月
プレセニリン1遺伝子変異が促進するアポトーシス経路の検討 三好 克枝, 大八木 保政, 本村 今日子, 吉良 潤一 臨床神経学 45 ( 12 ) 1029 - 1029 2005年12月
Neurological signs and symptoms in patients with chronic PCB poisoning (Yusho accident) for more than 36 years H Furuya, T Yamada, Y Ohyagi, K Ikezoe, T Miyoshi, N Fujii, J Kira JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES 238 S178 - S178 2005年11月
【タンパク・遺伝子からみた分子病 新しく解明されたメカニズム】 酵素および酵素制御 プレセニリン1 presenilin 1(PSEN1) 三好 克枝, 大八木 保政 生体の科学 56 ( 5 ) 402 - 403 2005年10月
ミノサイクリン投与による過敏性症候群を契機としたHHV-6脳炎の1例 岩田 智則, 大八木 保政, 重藤 寛史, 池添 浩二, 谷脇 考恭, 吉良 潤一 NEUROINFECTION 10 ( 2 ) 177 - 177 2005年9月
Minocycline投与による過敏性症候群を契機としたヒトヘルペスウィルス6(HHV-6)脳炎の1例 岩田 智則, 大八木 保政, 重藤 寛史, 池添 浩二, 三野原 元澄, 谷脇 考恭, 吉良 潤一 臨床神経学 45 ( 8 ) 617 - 617 2005年8月
精神神経疾患の新展開 細胞内アミロイドβタンパク質42の発生病理 アルツハイマー病の新しい治療の標的(Pathogenesis of intracellular amyloid β-protein 42: A novel therapeutic target in Alzheimer's disease) 大八木 保政 神経化学 44 ( 2-3 ) 173 - 173 2005年8月
過眠を呈した乳癌による傍腫瘍性辺縁系脳炎の1例 河村 信利, 川尻 真和, 大八木 保政, 三野原 元澄, 村井 弘之, 吉良 潤一 臨床神経学 45 ( 8 ) 575 - 578 2005年8月
頸椎根病変の評価に対する,円回内筋,回外筋徒手筋力検査の有用性についての検討(Usefulness of Manual Muscle Testing of Pronator Teres and Supinator Muscles in Assessing Cervical Radiculopathy) 古谷 博和, 山田 猛, 村井 弘之, 池添 浩二, 大八木 保政, 松本 富枝, 三好 甫, 藤井 直樹, 吉良 潤一 福岡医学雑誌 96 ( 8 ) 319 - 325 2005年8月
Leu534Pro変異を認めた孤発性SPG4の1例 福永 真実, 池添 浩二, 大八木 保政, 谷脇 考恭, 吉良 潤一, 森田 光哉 臨床神経学 45 ( 8 ) 618 - 618 2005年8月
アルツハイマー病における細胞内蓄積Aβの意義とその分解促進薬の探索 大八木 保政, 三好 克枝, 本村 今日子, 吉良 潤一 Dementia Japan 19 ( 2 ) 134 - 134 2005年8月
静止時振戦を呈した低βリポ蛋白血症によるBassen-Kornzweig症候群の1例 副島 直子, 大八木 保政, 菊池 仁志, 村井 弘之, 池添 浩二, 重藤 寛史, 谷脇 考恭, 吉良 潤一 臨床神経学 45 ( 6 ) 476 - 476 2005年6月
脳MRIにて病巣が大脳皮質におよびSPECTにて広汎な大脳血流低下を呈しHTLV-I感染の関与が考えられた進行性多巣性白質脳症の1例 高瀬 敬一郎, 大八木 保政, 古谷 博和, 長嶋 和郎, 谷脇 考恭, 吉良 潤一 臨床神経学 45 ( 6 ) 426 - 430 2005年6月
眼で見る神経内科 CAGリピート延長著明な若年発症型Huntington病におけるMRI・SPECT画像 黒木 紀子, 大八木 保政, 本村 今日子, 谷脇 考恭, 吉良 潤一 神経内科 62 ( 6 ) 610 - 612 2005年6月
IgG抗GT1a抗体単独陽性で味覚障害を伴ったacute oropharyngeal palsyの1例 真崎 勝久, 大八木 保政, 村井 弘之, 菊池 仁志, 舩越 慶, 薄 敬一郎, 谷脇 考恭, 吉良 潤一 末梢神経 16 ( 1 ) 49 - 54 2005年6月
バセドウ病と類もやもや病に伴った舞踏病の1例 金森 祐治, 村井 弘之, 菊池 仁志, 大八木 保政, 谷脇 考恭, 吉良 潤一 臨床神経学 45 ( 6 ) 472 - 472 2005年6月
記憶力低下にて発症した一次性慢性進行型多発性硬化症の1例 山下 謙一郎, 野村 拓夫, 大八木 保政, 谷脇 考恭, 古谷 博和, 桑原 康雄, 吉良 潤一 臨床神経学 45 ( 5 ) 351 - 356 2005年5月
36年以上経過した油症患者における神経症候 古谷 博和, 大八木 保政, 山田 猛, 三好 甫, 藤井 直樹, 吉良 潤一 福岡医学雑誌 96 ( 5 ) 152 - 156 2005年5月
タスク負荷時に運動皮質活動性低下を呈したゴルフ誘導性局所ジストニーの1例 田中 正人, 大八木 保政, 川尻 真和, 谷脇 考恭, 飛松 省三, 古谷 博和, 吉浦 敬, 吉良 潤一 臨床神経学 45 ( 4 ) 304 - 307 2005年4月
Analysis of Alzheimer's disease candidate genes on chromosome 10 N Ertekin-Taner, M Carrasquillo, J Ronald, M Allen, C Stanton, J Prince, L Feuk, D Fadale, L Scanlin, H Asahara, L Younkin, M Hella, S Jain, E Gnida, S Younkin, Y Ohyagi, A Singleton, M de Andrade, R Petersen, N Graff-Radford, M Hutton, AJ Brookes, SG Younkin NEUROLOGY 64 ( 6 ) A57 - A57 2005年3月
神経細胞内アミロイドβ(Aβ)42の生理的・病的機能とその治療 大八木 保政, 三好 克枝, 鶴田 裕子, 古谷 博和, 吉良 潤一, 田平 武 臨床神経学 44 ( 12 ) 1025 - 1025 2004年12月
プレセニリン遺伝子変異の神経細胞死におけるプロテアソーム機能抑制の影響 三好 克枝, 大八木 保政, 古谷 博和, 吉良 潤一, 田平 武 臨床神経学 44 ( 12 ) 1041 - 1041 2004年12月
アルツハイマー病(AD)脳における細胞内Ab42の免疫染色法の比較検討 鶴田 裕子, 大八木 保政, 古谷 博和, 岩城 徹, 吉良 潤一 臨床神経学 44 ( 12 ) 1042 - 1042 2004年12月
成人期に増悪した良性先天型ネマリンミオパチーで,生検筋に縁取り空胞と筋電図上神経原性所見のみを呈した1例 池添 浩二, 村井 弘之, 川尻 真和, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 44 ( 7 ) 450 - 453 2004年7月
Analysis of Alzheimer's disease candidate genes on chromosome 10 N Ertekin-Taner, J Ronald, M Allen, JA Prince, L Feuk, D Fadale, L Scanlin, H Asahara, L Younkin, M Hella, S Jain, E Gnida, C Stanton, S Younkin, Y Ohyagi, A Singleton, M de Andrade, R Petersen, N Graff-Radford, M Hutton, AJ Brookes, SG Younkin NEUROBIOLOGY OF AGING 25 S501 - S501 2004年7月
神経内科・精神科共診による九州大学病院脳の健康クリニック(もの忘れ外来)の診療状況の検討 大八木 保政, 山崎 貴男, 三好 克枝, 吉良 潤一 神経治療学 21 ( 3 ) 339 - 339 2004年5月
Borrelia afzelii感染にともなう好酸球性筋膜炎の1例 菊地 統, 村井 弘之, 池添 浩二, 川尻 真和, 大八木 保政, 磯貝 恵美子, 吉良 潤一 臨床神経学 44 ( 4-5 ) 299 - 302 2004年4月
女性化乳房およびエストリオール増加を呈したミトコンドリア脳筋症の1例 山崎 亮, 大八木 保政, 川尻 真和, 重藤 寛史, 池添 浩二, 古谷 博和, 吉良 潤一 臨床神経学 44 ( 4〜5 ) 291 - 295 2004年4月
記憶力低下にて発症した一次性慢性進行型多発性硬化症(MS)の一例 山下 謙一郎, 野村 拓夫, 大八木 保政, 谷脇 考恭, 古谷 博和, 吉良 潤一, 桑原 康雄 臨床神経学 44 ( 3 ) 230 - 230 2004年3月
常染色体優性遺伝性側頭葉てんかんに運動感覚性ニューロパチーを合併する一家系 松岡 健, 古谷 博和, 池添 浩二, 村井 弘之, 大八木 保政, 吉浦 敬, 佐々木 雅之, 飛松 省三, 吉良 潤一 臨床神経学 44 ( 1 ) 43 - 49 2004年1月
アルツハイマー病(AD)モデルマウスにおける細胞内Aβ42の検討 大八木 保政, 鶴田 裕子, 古谷 博和, 吉良 潤一 臨床神経学 43 ( 12 ) 992 - 992 2003年12月
Fine mapping of the alpha-T Catenin gene to a quantitative trait locus on chromosome 10 in late-onset Alzheimer's Disease pedigrees M Carrasquillo, N Ertekin-Taner, J Ronald, H Asahara, L Younkin, M Hella, S Jain, E Gnida, S Younkin, D Fadale, Y Ohyagi, A Singleton, L Scanlin, M DeAndrade, R Petersen, N Graff-Radford, M Hutton, SG Younkin AMERICAN JOURNAL OF HUMAN GENETICS 73 ( 5 ) 509 - 509 2003年11月
眼で見る神経内科 起立・歩行時にのみ出現する持続性陰茎勃起症 高瀬 敬一郎, 大八木 保政, 川尻 真和, 古谷 博和, 吉良 潤一 神経内科 59 ( 5 ) 563 - 565 2003年11月
起立・歩行時にのみ出現する持続性陰茎勃起症 高瀬 敬一郎, 大八木 保政, 川尻 真和, 古谷 博和, 吉良 潤一 日本自律神経学会総会プログラム・抄録集 56回 81 - 81 2003年10月
アルツハイマー病における細胞内Aβ42の分子病理 大八木 保政, 鶴田 裕子, 三好 克枝, 古谷 博和, 吉良 潤一 Dementia Japan 17 ( 2 ) 164 - 164 2003年8月
アルツハイマー病における嗅覚識別障害 井之口 昭, 大八木 保政, 尾篭 晃司 日本耳鼻咽喉科学会会報 106 ( 4 ) 403 - 403 2003年4月
Some flavonoids prevent cytotoxicity and cis-effect of expanded CTG repeats in stable transformant of PC12 neuronal cell H Furuya, N Shinnoh, K Ikezoe, Y Ohyagi, T Hayashi, J Kira ANNALS OF NEUROLOGY 54 S74 - S75 2003年
成人型Krabbe病に伴う末梢神経障害(5症例の検討) 丸山 俊一郎, 古谷 博和, 新納 信江, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 42 ( 12 ) 1318 - 1318 2002年12月
気管支喘息に関連した脊髄神経根ニューロパチーの2例 田中 正人, 川尻 真和, 重藤 寛史, 大八木 保政, 古谷 博和, 吉良 潤一 末梢神経 13 ( 1 ) 134 - 137 2002年12月
筋緊張性ジストロフィーに見られるtauopathy発症機序の解析 古谷 博和, 新納 信江, 菊池 仁志, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 42 ( 12 ) 1357 - 1357 2002年12月
Restless legs syndrome/Periodic limb movementを伴った糖尿病性神経根ニューロパチーの1例 川尻 真和, 山崎 亮, 空閑 太亮, 大八木 保政, 古谷 博和, 吉良 潤一 末梢神経 13 ( 1 ) 89 - 91 2002年12月
アルツハイマー病のAβ42と結合する核蛋白同定の試み 大八木 保政, 栄 信孝, 古谷 博和, 吉良 潤一 臨床神経学 42 ( 12 ) 1334 - 1334 2002年12月
アルツハイマー病特異的神経細胞死に関わる新規タンパク質の検索 栄 信孝, 大八木 保政, 丸山 俊一郎, 古谷 博和, 吉良 潤一 臨床神経学 42 ( 12 ) 1335 - 1335 2002年12月
九州大学医学部附属病院脳の健康クリニック(物忘れ外来)の現況 設立1年のまとめ 中川 康司, 川島 範子, 梶谷 康介, 尾籠 晃司, 一宮 厚, 浦部 雅美, 大八木 保政, 栄 信孝, 山崎 貴男, 吉良 潤一, 田代 信維 九州神経精神医学 48 ( 3〜4 ) 220 - 220 2002年12月
九州大学医学部附属病院もの忘れ外来(脳の健康クリニック)の現況--設立1年のまとめ 梶谷 康介, 中川 康司, 尾籠 晃司 老年精神医学雑誌 13 ( 9 ) 1063 - 1069 2002年9月
乳癌治療後に過眠と小脳失調が改善した傍腫瘍性神経症候群の1例 河村 信利, 川尻 真和, 大八木 保政, 越智 博文, 村井 弘之, 古谷 博和, 吉良 潤一 臨床神経学 42 ( 8 ) 776 - 776 2002年8月
緩徐な経過をとったspinal muscular atrophy(SMA) type IIIの一例 河村 信利, 池添 浩二, 川尻 真和, 大八木 保政, 菊池 仁志, 古谷 博和, 吉良 潤一 臨床神経学 42 ( 7 ) 667 - 667 2002年7月
Activation of the p53 promoter by Abeta42: A novel pathway to neuronal death in Alzheimer's disease Y Ohyagi, H Asahara, N Sakae, H Furuya, J Kira, DH Chui, T Tabira NEUROBIOLOGY OF AGING 23 ( 1 ) S516 - S516 2002年7月
「アーバンス(RBANS)」神経心理テストによる高次脳機能評価 山嶋 哲盛, 吉田 真奈美, 熊橋 一彦, 松井 三枝, 越野 好文, 東間 正人, 長澤 達也, 植木 彰, 大塚 美恵子, 青木 省三, 伊室 伸哉, 森 則夫, 武井 教使, 星野 良一, 三辺 義雄, 難波 吉雄, 難波 真弓, 吉良 潤一, 大八木 保政, 原岡 襄, 秋元 治朗, 三浦 伸義, 木村 慎吾, 松下 正明 脳と神経 54 ( 6 ) 463 - 471 2002年6月
Alzheimer病におけるdonepezilの治療効果 聴覚事象関連電位による効果判定の可能性 山崎 貴男, 飛松 省三, 大八木 保政, 栄 信孝, 吉良 潤一 神経治療学 19 ( 3 ) 327 - 327 2002年5月
ステロイド治療が奏効した,高IgE血症をともなう限局性頸部根神経炎の2例 田中 正人, 川尻 真和, 大八木 保政, 小副川 学, 越智 博文, 古谷 博和, 吉良 潤一 神経治療学 19 ( 3 ) 312 - 312 2002年5月
IFN-α治療が筋脱力と共に乾癬にも奏効したHAMの1例 川尻 真和, 大八木 保政, 小副川 学, 越智 博文, 古谷 博和, 吉良 潤一 神経治療学 19 ( 3 ) 313 - 313 2002年5月
両側横隔神経麻痺を呈し糖尿病を合併したCharcot-Marie-Tooth病1型の1例 高倉 由佳, 古谷 博和, 山下 謙一郎, 村井 弘之, 荒木 武尚, 菊池 仁志, 大八木 保政, 山田 猛, 吉良 潤一 臨床神経学 42 ( 4 ) 320 - 322 2002年4月
エチゾラム投与中止により悪性症候群をきたした甲状腺機能低下症をともなうパーキンソン病の1例 川尻 真和, 大八木 保政, 古谷 博和, 荒木 武尚, 井上 尚英, 江崎 重充, 山田 猛, 吉良 潤一 臨床神経学 42 ( 2 ) 136 - 139 2002年2月
上肢伸展時にミオクローヌス様の激しいジストニア運動を呈した小脳変性症の1例 中垣 英明, 古谷 博和, 三好 安, 村井 弘之, 荒木 武尚, 大八木 保政, 山田 猛, 佐々木 雅之, 飛松 省三, 吉良 潤一 臨床神経学 42 ( 1 ) 7 - 12 2002年1月
ゴルフにより生じた局所性ジストニアの1例 田中 正人, 大八木 保政, 川尻 真和, 谷脇 考恭, 古谷 博和, 吉良 潤一 臨床神経学 42 ( 1 ) 99 - 99 2002年1月
Atopic dermatitis and myasthenia gravis [1] (multiple letters) N. Nakao, T. Ibi, K. Sahashi, Y. Ohyagi, H. Murai, Y. Kai, M. Osoegawa, I. Horiuchi, H. Ochi, J. I. Kira Clinical Neurology 41 206 - 207 2001年11月
エストリオール上昇及び女性化乳房を呈したミトコンドリア脳筋症の一例 山崎 亮, 大八木 保政, 重藤 寛史, 川尻 真和, 菊池 仁志, 古谷 博和, 吉良 潤一 臨床神経学 41 ( 11 ) 831 - 831 2001年11月
【本邦臨床統計集】 神経系疾患 Shy-Drager症候群 栄 信孝, 大八木 保政 日本臨床 59 ( 増刊8 本邦臨床統計集(2) ) 483 - 489 2001年11月
細胞内Aβ42は転写因子としてp53発現を誘導する アルツハイマー病における意義 大八木 保政, 朝原 秀昭, 山田 猛, 古谷 博和, 吉良 潤一 臨床神経学 41 ( 11 ) 968 - 968 2001年11月
SOD1遺伝子変異を認めない若年性家族性筋萎縮側索硬化症の一家系 立石 貴久, 大八木 保政, 川尻 真和, 重藤 寛史, 菊池 仁志, 古谷 博和, 吉良 潤一, 田代 博史, 岩城 徹 臨床神経学 41 ( 11 ) 831 - 831 2001年11月
両側顔面神経にガドリニウム造影MRI病巣を認めた神経ボレリア症の1例 徳永 秀明, 大八木 保政, 古谷 博和, 荒木 武尚, 山田 猛, 磯貝 恵美子, 吉良 潤一 臨床神経学 41 ( 9 ) 632 - 634 2001年9月
ミオパチーにより筋萎縮が前景にみられたビタミンE欠乏症の1例 小副川 学, 大八木 保政, 井上 勲, 鶴田 裕子, 岩城 徹, 谷脇 考恭, 吉良 潤一 臨床神経学 41 ( 7 ) 428 - 431 2001年7月
塩酸ドネペジルが痴呆及びパーキンソン症候に奏効したレヴィー小体型痴呆の1例 荒畑 創, 大八木 保政, 松本 省二, 古谷 博和, 村井 弘之, 桑原 康雄, 中川 誠, 山田 猛, 吉良 潤一 臨床神経学 41 ( 7 ) 402 - 406 2001年7月
高齢で発症したGerstmann-Straeussler-Scheinker症候群の1例 プリオン蛋白遺伝子多型の検討 高瀬 敬一郎, 古谷 博和, 村井 弘之, 山田 猛, 大八木 保政, 堂浦 克美, 岩城 徹, 飛松 省三, 吉良 潤一 臨床神経学 41 ( 6 ) 318 - 321 2001年6月
IFN-α髄腔内投与療法を行った成人発症亜急性硬化性全脳炎の一例 中垣 英明, 重藤 寛史, 鶴田 裕子, 河村 信利, 川尻 真和, 荒木 武尚, 大八木 保政, 山田 猛, 吉良 潤一 臨床神経学 41 ( 6 ) 376 - 376 2001年6月
Lhermitte徴候のみを呈したブタ回虫幼虫移行症にともなう脊髄炎の1症例 川尻 真和, 小副川 学, 大八木 保政, 越智 博文, 古谷 博和, 名和 行文, 吉良 潤一 臨床神経学 41 ( 6 ) 310 - 313 2001年6月
低身長に書痙及び両下肢ジストニアを認め,ペルゴライドが有効であった一例 荒畑 創, 荒木 武尚, 大八木 保政, 古谷 博和, 山田 猛, 吉良 潤一 臨床神経学 41 ( 4〜5 ) 263 - 263 2001年4月
腰部コルセット装着により症状が消失したRestless legs syndrome(RLS)/Periodic limb movement disorder(PLMD)の1例 石津 尚明, 大八木 保政, 荒木 武尚, 大石 文芽, 古谷 博和, 山田 猛, 吉良 潤一, 飛松 省三 臨床神経学 41 ( 4〜5 ) 263 - 263 2001年4月
Reply from the author アトピー性皮膚炎と重症筋無力症 大八木 保政, 村井 弘之, 甲斐 康稔, 小副川 学, 堀内 泉, 越智 博文, 吉良 潤一 臨床神経学 41 ( 4〜5 ) 207 - 207 2001年4月
Localised myelitis caused by visceral larva migrans due to Ascaris suum masquerading as an isolated spinal cord tumour [2] M. Osoegawa, S. Matsumoto, H. Ochi, K. Yamasaki, I. Horiuchi, Y. Ohyagi, J. I. Kira, K. Ishiwata, F. Nakamura-Uchiyama, Y. Nawa Journal of Neurology Neurosurgery and Psychiatry 70 265 - 266 2001年2月
再発性前脊髄動脈症候群を呈した原発性抗リン脂質抗体症候群の1成人例 高瀬 敬一郎, 村井 弘之, 古谷 博和, 大八木 保政, 山田 猛, 吉良 潤一 臨床神経学 41 ( 2〜3 ) 136 - 139 2001年2月
腰部コルセット装着により軽快したrestless legs syndrome/periodic limb movementの1例 石津 尚明, 大八木 保政, 古谷 博和, 荒木 武尚, 飛松 省三, 山田 猛, 吉良 潤一 臨床神経学 41 ( 8 ) 438 - 441 2001年
急性視神経炎を合併し透明中隔欠損と脳梁低形成,尿崩症,下垂体性小人症を呈したsepto-optic-pituitary dysplasia(SOPD)の一亜型 中垣 英明, 古谷 博和, 村井 弘之, 大八木 保政, 山田 猛, 吉良 潤一, 飛松 省三 臨床神経学 41 ( 4-5 ) 198 - 201 2001年
L-dopaが奏効した小脳萎縮を伴うHallervorden-Spatz症候群と考えられる1成人例 三浦 史郎, 大八木 保政, 今山 修平, 山田 猛, 吉良 潤一 神経内科 53 ( 6 ) 548 - 552 2000年12月
細胞内Aβ42によるp53プロモーター活性調節 朝原 秀昭, 大八木 保政, 山田 猛, 谷脇 考恭, 吉良 潤一 臨床神経学 40 ( 12 ) 1371 - 1371 2000年12月
Aβ42は可溶性24kD蛋白として正常細胞内に存在する その核内移行と細胞周期 大八木 保政, 山田 猛, 朝原 秀昭, 谷脇 考恭, 吉良 潤一 臨床神経学 40 ( 12 ) 1372 - 1372 2000年12月
一側眼瞼下垂を呈したcentronuclear myopathyの1例 三浦 史郎, 山田 猛, 菊地 仁志, 大八木 保政, 吉良 潤一 神経内科 53 ( 5 ) 479 - 482 2000年11月
筋萎縮性側索硬化症類似の臨床症候を呈し,自然回復した運動ニューロン症候群の1例 三好 克枝, 大八木 保政, 天野 朋子, 井上 勲, 三好 正堂, 辻 貞俊, 山田 猛, 吉良 潤一 臨床神経学 40 ( 11 ) 1090 - 1095 2000年11月
【神経難病の現状と対策】 アルツハイマー病の分子病態と治療 大八木 保政 BIO Clinica 15 ( 12 ) 912 - 916 2000年11月
遅発性低酸素脳症に対する高圧酸素療法の効果 三浦 史郎, 大八木 保政, 大野 雅治, 井上 勲, 山田 猛, 吉良 潤一 神経治療学 17 ( 5 ) 462 - 462 2000年9月
回復期に一時的に本態性振戦が増悪した不全型Miller Fisher症候群の1例 三好 克枝, 大八木 保政, 井上 勲, 山田 猛, 吉良 潤一 神経内科 53 ( 2 ) 147 - 150 2000年8月
【神経症候群V】 その他の神経疾患 Hallervorden-Spatz病 大八木 保政, 吉良 潤一 日本臨床 別冊 ( 神経症候群V ) 488 - 491 2000年8月
アポトーシスニューロン内に増加したAβ42のp53プロモーター活性への影響 大八木 保政, 朝原 秀昭, 山田 猛, 吉良 潤一 Dementia Japan 14 ( 2 ) 197 - 197 2000年8月
電撃損傷9ヵ月後に発症した運動ニューロン症候群の1例 田代 研之, 井上 勲, 大八木 保政, 小副川 学, 藤本 美加, 古谷 博和, 山田 猛, 吉良 潤一 臨床神経学 40 ( 7 ) 732 - 735 2000年7月
慢性進行性の小脳性運動失調症および痙性対麻痺を呈したcentral pontine and extrapontine myelinolysisの1例 田代 研之, 大八木 保政, 井上 勲, 山田 猛, 吉良 潤一 神経内科 52 ( 6 ) 587 - 590 2000年6月
チクロピジンによる血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)により血行力学的脳梗塞を生じた片側性内頸動脈閉塞症の1例 三浦 史郎, 井上 勲, 大八木 保政, 松本 省二, 山田 猛, 吉良 潤一 臨床神経学 40 ( 6 ) 639 - 639 2000年6月
周期性交代性眼振を認めた多発性硬化症の1例 松本 省二, 大八木 保政, 井上 勲, 山田 猛, 吉良 潤一 臨床神経学 40 ( 6 ) 638 - 638 2000年6月
少量の抗コリン薬が奏効したamoxapine誘導性の遅発性ジストニーの1例 林 恵充, 大八木 保政, 井上 勲, 荒川 健次, 谷脇 考恭, 中川 誠, 桑原 康雄, 山田 猛, 吉良 潤一 臨床神経学 40 ( 4 ) 367 - 371 2000年4月
胸腺摘出によりアトピー性皮膚炎と筋無力症状の改善を認めた肢帯型重症筋無力症の1例 甲斐 康稔, 大八木 保政, 井上 勲, 東野 琢, 山田 猛, 吉良 潤一 臨床神経学 40 ( 4 ) 405 - 408 2000年4月
Intracellular amyloid beta 42 enhances the transcriptional activity of p53 promoter H Asahara, Y Ohyagi, T Yamada, T Taniwaki, J Kira NEUROLOGY 54 ( 7 ) A365 - A365 2000年4月
服薬自殺未遂による低酸素後遅発性白質脳症の1例 三浦 史郎, 井上 勲, 大八木 保政, 大野 雅治, 山田 猛, 吉良 潤一 臨床神経学 40 ( 3 ) 320 - 320 2000年3月
電撃ショック後9ヵ月で発症した運動ニューロン症候群の1例 田代 研之, 井上 勲, 大八木 保政, 山田 猛, 吉良 潤一 臨床神経学 40 ( 3 ) 315 - 315 2000年3月
細胞内Aβ42はアポトーシスニューロン内に沈着する 核DNA傷害に対する反応か? 大八木 保政, 山田 猛, 吉良 潤一, 西岡 憲一, 中別府 雄作, Younkin S 臨床神経学 39 ( 12 ) 1339 - 1339 1999年12月
封入体筋炎における筋組織内Aβ沈着の意義 免疫化学・組織化学的検討 三田 洋, 大八木 保政, 山田 猛, 吉良 潤一, 菊池 仁志, 岩城 徹 臨床神経学 39 ( 12 ) 1384 - 1384 1999年12月
リン酸化シグナリングによるミエリン蛋白の発現調節 不死化シュワン細胞を用いた解析 吉良 潤一, 大野 雅治, 山田 猛, 大八木 保政, Quarles RH 厚生省精神・神経疾患研究委託費による研究報告集 平成10年度 215 - 215 1999年12月
Machado-Joseph病における開散・輻輳機能の異常 Synoptophoreによる定量的解析 栄 信孝, 大八木 保政, 山田 猛, 山崎 貴男, 岡山 晶, 吉良 潤一, 大島 朋子, 藤井 直樹 臨床神経学 39 ( 12 ) 1470 - 1470 1999年12月
培養小脳顆粒細胞におけるMPP+によるアポトーシス関連蛋白の変化 谷脇 考恭, 山田 猛, 朝原 秀昭, 大八木 保政, 吉良 潤一 臨床神経学 39 ( 12 ) 1426 - 1426 1999年12月
Aβ42はp53プロモーターに結合する 細胞内Aβ42沈着の生理的意義 朝原 秀昭, 大八木 保政, 山田 猛, 吉良 潤一, 西岡 憲一, 中別府 雄作 臨床神経学 39 ( 12 ) 1456 - 1456 1999年12月
Amyloid-beta protein 42 forms a 24-kd complex in normal cells and is deposited in apoptotic neurons. Y Ohyagi, T Yamada, H Asahnra, T Taniwaki, Y Nakabeppu, S Yaunkin, J Kira ANNALS OF NEUROLOGY 46 ( 3 ) 453 - 453 1999年9月
alpha-synuclein upregulation following MPP+ administration in cerebellar granule cells in culture. T Taniwaki, T Yamada, H Asahara, H Santa, Y Ohyagi, J Kira ANNALS OF NEUROLOGY 46 ( 3 ) 459 - 459 1999年9月
アルツハイマー病の老人斑形成機序 大八木 保政 福岡医学雑誌 90 ( 4 ) 113 - 117 1999年4月
過酸化水素による神経細胞内のAβ42の特異的沈着 老人斑形成は細胞内に始まる? 大八木 保政, Younkin S 臨床神経学 39 ( 1 ) 205 - 205 1999年1月
細胞内βアミロイド沈着 ニューロンのアポトーシス死の原因か結果か? 大八木 保政 福岡医学雑誌 90 ( 1 ) 30 - 30 1999年1月
脳研究の最近の進歩 アルツハイマー病の分子病態 大八木 保政 福岡医学雑誌 89 ( 6 ) 186 - 186 1998年6月
Diclofenac sodiumが誘因となり,血漿交換が奏効したと考えられる成人発症のReye症候群の一例 大八木 保政, 山口 浩雄, 伊藤 陽一 臨床神経学 38 ( 4 ) 311 - 313 1998年4月
開散麻痺を伴うMachado-Joseph病の1家系 大八木 保政 臨床神経学 38 ( 2 ) 189 - 189 1998年2月
成人発症のReye症候群の一例 大八木 保政 臨床神経学 37 ( 11 ) 1073 - 1073 1997年11月
DOES IRON-CATALYZED OXIDATION OF NEURONAL HEMOGLOBIN CONTRIBUTE TO MOTOR-NEURON DEGENERATION Y OHYAGI, GOTO, I JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES 126 ( 2 ) 237 - 239 1994年11月
HEMOGLOBIN AS A NOVEL PROTEIN DEVELOPMENTALLY-REGULATED IN NEURONS Y OHYAGI, T YAMADA, GOTO, I BRAIN RESEARCH 635 ( 1-2 ) 323 - 327 1994年1月
成人病の外来診療指針 神経難病(パーキンソン病を除く) 大八木 保政, 後藤 幾生 臨床成人病 22 ( 11 ) 1687 - 1688 1992年11月
痴呆の画像診断 大八木 保政, 後藤 幾生 作業療法ジャーナル 25 ( 10 ) 750 - 751 1991年10月
長期の潜伏期および非定型的熱型を呈した三日熱マラリアの1例 大八木 保政, 石本 進士 医療 44 ( 4 ) 400 - 402 1990年4月
中枢神経系におけるIGF2の役割とその発現の特徴 高橋 慶吉, 大八木 保政, 山本 三毅夫 厚生省精神・神経疾患研究委託費研究報告書 中枢神経系の機能修復促進に関する開発的研究 平成元年度 45 - 51 1990年3月
マウス脳における各種アミロイドβ蛋白mRNAの神経特異的発現の解析 田平 武, 大八木 保政, 高橋 慶吉 厚生省痴呆疾患対策調査研究 痴呆疾患の病態解明に関する研究 平成元年度 83 - 87 1990年3月
視機能の障害をきたす疾患および病態 多発性硬化症 大八木 保政, 田平 武 Clinical Neuroscience 8 ( 2 ) 175 - 177 1990年2月
三日熱マラリアの1例 大八木 保政 日本内科学会雑誌 78 ( 6 ) 856 - 856 1989年6月
安静狭心症に起因する迷走神経反射により失神発作を呈した1例 大八木 保政, 吉良 潤一, 小林 卓郎 臨床神経学 28 ( 8 ) 883 - 886 1988年8月
精神発達遅滞およびアテトーゼ様姿勢を伴った家族性小脳失調症の兄妹例 大八木 保政 臨床神経学 28 ( 5 ) 571 - 572 1988年5月
開散麻痺および注視麻痺を伴った脊髄小脳変性症の1家系 大八木 保政, 吉良 潤一, 小林 卓郎 神経内科 28 ( 5 ) 487 - 490 1988年5月
開散麻痺および核上性眼球運動障害を伴った家族性脊髄小脳変性症の1家系 大八木 保政 臨床神経学 27 ( 11 ) 1493 - 1493 1987年11月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 老化による口腔機能低下がアルツハイマー病の発症に関与するメカニズムの解明 2023年4月 - 2027年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 後藤 哲哉, 大八木 保政, 松本 信英, 白方 良典, 倉本 恵梨子
毒性ターンAβ42含有エキソソームによるアルツハイマー病早期診断と病態伝搬の解明 2022年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 今村 友裕, 山下 謙一郎, 大八木 保政, 吉良 潤一
サルコペニア・動脈硬化・認知機能低下の新規治療標的としてのAGEsの探究 2021年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 越智 雅之, 岡田 陽子, 大八木 保政, 伊賀瀬 道也
アルツハイマー病のインスリンシグナリング障害およびAβの分子病態と治療 2020年4月 - 2023年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 大八木 保政, 武井 聡子
アルツハイマー病のインスリンシグナル障害とアポモルフィン・インスリン複合治療 2017年 - 2020年 日本学術振興会 科研費基盤(C) 大八木保政
MR分子イメージングによる脳内アミロイド検出法の開発:PET/MRIを用いた研究 2014年4月 - 2016年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 吉浦 敬, 樋渡 昭雄, 栂尾 理, 山下 孝二, 馬場 眞吾, 磯田 拓郎, 大八木 保政, 熊澤 誠志, 本田 浩
アルツハイマー病のインスリン抵抗性を標的とするアポモルフィン治療法の開発 2014年 - 2016年 日本学術振興会 科研費基盤(C) 大八木保政
カルレチニンと単球走化性蛋白質1を標的とした筋萎縮性側索硬化症の新規治療法の創出 2013年4月 - 2016年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 林 信太郎, 大八木 保政, 立石 貴久, 河村 信利
環境ストレスによるヌクレオチドプールの恒常性破綻の分子病態と制御機構の解明 2010年4月 - 2015年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 中別府 雄作, 作見 邦彦, 土本 大介, 岡 素雅子, 盛 子敬, 秋本 頼子, 大八木 保政
拡散テンソル画像による神経筋疾患の非侵襲的病勢評価方法確立 2010年4月 - 2014年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 畠中 正光, 高島 弘幸, 松尾 芳雄, 大八木 保政, 栄 信孝, 西川 啓, 本田 浩, 角南 俊也, 神谷 武志
アルツハイマー病の画期的アポモルフィン治療法開発 2010年 - 2012年 日本学術振興会 科研費基盤(C) 大八木保政
頸動脈ステント留置術周術期における抗血小板薬不応症に関連する遺伝子多型の解析 2010年 - 2012年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 松本 省二, 吉良 潤一, 大八木 保政, 古田 興之介, 鳥居 孝子
アルツハイマー病発症前診断のためのマルチパラメトリックMRIの開発 2010年 - 2012年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 吉浦 敬, 本田 浩, 樋渡 昭雄, 山下 孝二, 栂尾 理, 大八木 保政, 門司 晃, 小原 知之, 有村 秀孝, 熊澤 誠志
マルチモーダル視覚刺激による軽度認知機能障害の早期診断とサブタイプ分類 2008年 - 2010年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 山崎 貴男, 大八木 保政
アルツハイマー病における細胞内βアミロイド誘導性アポトーシスの抑止法開発 2006年 - 2007年 日本学術振興会 科研費基盤(C) 大八木保政
新皮質のてんかん原性獲得メカニズムの局所皮質形成異常モデルにおける検討 2004年 - 2005年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 重藤 寛史, 大八木 保政, 池添 浩二
筋緊張性ジストロフィーの原因であるCTGリピートの延長がtauopathyに及ぼす影響の解析 2002年 - 2003年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 古谷 博和, 池添 浩二, 大八木 保政, 吉良 潤一, 田代 康介, 久原 哲
細胞内アミロイドβの解析と家族性アルツハイマー病におけるその機能異常に関する研究 2001年 - 2002年 日本学術振興会 科研費基盤(C) 大八木保政
細胞内アミロイドβ誘導性ニューロン死と家族性アルツハイマー病の分子メカニズムに関する研究 2001年 - 2002年 日本学術振興会 特定領域研究 大八木保政
アルツハイマー病の細胞内Aβ42誘導性ニューロンアポトーシス死の分子メカニズム 1999年 - 2000年 日本学術振興会 特定領域研究(A) 大八木保政
神経細胞の酸化ストレスとその防御因子に関する研究 1998年 - 1999年 日本学術振興会 奨励研究(A) 大八木保政
遺伝性脱髄疾患に関するリゾ型スフィンゴ脂質の無毒化機構に関する研究 1994年 - 1995年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 一般研究(C) 小林 卓郎, 大八木 保政
Neurochemical research on Alzheimer's disease
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年5月9日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 神経内科学
ライフサイエンス / 内科学一般 - 所属学会・所属協会
- 日本老年医学会
日本認知症学会
Society for Neuroscience
日本神経治療学会
日本神経学会 - 委員歴・役員歴
- 日本老年医学会 代議員
日本神経治療学会 評議員
日本神経学会 理事
日本認知症学会 代議員 - 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年5月4日更新
2025年5月10日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/5/10 01:04
- 氏名(漢字)
- 大八木 保政
- 氏名(フリガナ)
- オオヤギ ヤスマサ
- 氏名(英字)
- Ohyagi Yasumasa
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/5/4 01:12
- 氏名(漢字)
- 大八木 保政
- 氏名(フリガナ)
- オオヤギ ヤスマサ
- 氏名(英字)
- Ohyagi Yasumasa
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2002/12/21 00:00
- 更新日時
- 2025/4/3 13:09
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/read0196160/avatar.jpg
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352022000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 医学系研究科 脳神経内科・老年医学講座
- 職名
- 教授
- 学位
- 医学博士
- 学位授与機関
- 九州大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年5月10日更新
- 研究者番号
- 30301336
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2015/4/1 – 2024/4/1 : 愛媛大学, 医学系研究科, 教授
2015/4/1 : 愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授
2014/4/1 : 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), その他
2014/4/1 : 九州大学, 医学研究院, 教授
2013/4/1 : 九州大学, 医学研究科, 准教授
2012/4/1 – 2013/4/1 : 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授
2012/4/1 : 九州大学, 医学研究院, 教授
2012/4/1 : 九州大学, 大学院・医学研究院, 教授
2008/4/1 – 2012/4/1 : 九州大学, 医学研究院, 准教授
2010/4/1 : 九州大学, 大学院・医学研究院, 准教授
2007/4/1 : 九州大学, 大学院・医学研究院, 准教授
2006/4/1 : 九州大学, 大学院医学研究院, 助教授
2004/4/1 – 2005/4/1 : 九州大学, 大学病院, 講師
2002/4/1 – 2003/4/1 : 九州大学, 大学院・医学研究院, 講師
2002/4/1 : 九州大学, 医学部附属病院, 講師
2001/4/1 : 九州大学, 医学部・附属病院, 講師
2000/4/1 : 九州大学, 医学部・附属病院, 助手
1998/4/1 – 1999/4/1 : 九州大学, 医学部, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
医学 / 内科 / 神経内科学
生物系 / 医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 神経内科学
生物系 / 医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 内科学一般(含心身医学)
生物系
小区分52010:内科学一般関連研究代表者以外
生物系 / 医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 神経内科学
総合・新領域系 / 複合新領域 / 環境学 / 放射線・化学物質影響科学
生物系 / 医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 放射線科学
生物系 / 医歯薬学 / 外科系臨床医学 / 脳神経外科学
医学 / 内科 / 神経内科学
小区分52010:内科学一般関連
小区分57080:社会系歯学関連
小区分52020:神経内科学関連
- キーワード
-
研究代表者
アルツハイマー病 / アミロイドβ蛋白 / 神経細胞防護 / アポトーシス / 核DNA傷害 / p53プロモーター / 酸化ストレス / 神経細胞 / 細胞防御 / 熱ショック蛋白 / プロモーター / p53 / 転写 / 熱ショック / プロテオーム解析 / プレセニリン / ニューロン / 神経分子病態学 / モデルマウス / アポモルフィン / アミロイドβ / インスリン抵抗性 / インスリン分解酵素 / 毒性ターン / 小胞体ストレス / リン酸化タウ蛋白 / モリス水迷路 / 糖尿病 / 3xTg-ADマウス / 記憶障害 / インスリン受容体基質 / 記憶機能 / インスリン分泌能 / Alzheimer's disease / Amyloid-β protein / apoptosis / neuron / promoter / proteome analysis / presenilin / 塩酸アポモルフィン / 3Xトランスジェニックマウス / 認知機能 / 神経原線維変化 / プロテアソーム / 神経保護 / amyloid β-protein / apomorphine sulfate / 3x transgenic mouse / cognitive function / neurofibrillary tangle / oxidative stress / 毒性ターン構造 / オリゴマー / 培養細胞 / インスリンシグナリング / 脳神経疾患 / 痴呆 / 薬理学 / 老化 / 糖尿病薬 / ドパミン受容体 / 細胞毒性 / インスリンシグナル / 認知症
研究代表者以外
軽度認知機能障害 / アルツハイマー病 / 認知症 / 事象関連電位 / 視覚誘発電位 / 機能的MRI / マルチモーダル視覚刺激 / サブタイプ / 軽度認知機能障害(MCI) / アルツハイマー病(AD) / 事象関連電位(ERP) / 視覚誘発電位(VEP) / 機能的MRI(fMRI) / 活性酸素 / 放射線 / DNA / RNA / 突然変異 / バイスタンダー効果 / 細胞死 / 神経変性 / 酸化的損傷 / ヌクレオチドプール / 細胞増殖阻害 / 自然突然変異 / 環境ストレス / 化学物質 / 病態モデル / 酸化ヌクレオチド / 脱アミノ化ヌクレオチド / DNA修復 / 環境スレス / 脳・神経 / 脳神経疾患 / MRI / 軽度認知障害 / 脳 / DWI / DTI / Muscle / 骨格筋 / テンソル / 拡散 / ミオパチー / 頚動脈ステント留置術 / 抗血小板薬不応性 / 遺伝子多型 / クロピドグレル / CYP2C19 / Verify now / 血小板不応症 / CYP2C19 / PON-1 / 脳血管内治療 / 頸動脈ステント留置術 / 脳動脈コイル塞栓術 / verify now / 筋萎縮性側索硬化症 / カルレチニン / 単球走化性蛋白質1 / ミクログリア / マクロファージ / TDP-43 / 脊髄前側索 / カルシウム結合蛋白 / 運動ニューロン / 孤発性筋萎縮性側索硬化症 / 樹状細胞 / 単球走化性蛋白1 / アミロイド / PET / MRI / PET / 筋強直性ジストロフィー / トリプレットリピート病 / CTGリピート / PC12 / tauopathy / cytotoxicity / bio-flavonoid / flavonoid / myotonic dystrophy / triplet repeat disease / CTG repeat / PC12 neuronal culture cell line / てんかん / 局所皮質形成異常 / 神経遊走障害 / 動物モデル / キンドリング / 新皮質 / 皮質形成異常 / てんかん原性 / 神経新生 / Freeze lesion / Epilepsy / Focal cortical malformation / Neuronal migration disorder / Animal model / Kindling / サルコペニア / 終末糖化産物 / フレイル / 認知機能低下 / インスリン抵抗性 / 動脈硬化 / 老化 / 口腔機能低下 / オートファジー / 神経細胞 / バイオマーカー / エキソソーム / マイクロRNA / 毒性ターンAβ / 毒性ターンアミロイドβ蛋白 / microRNA