研究者を探す
岡本 隆
2025年4月17日更新

- 職名
- 准教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 東京大学 理学系研究科 地質学 - 1989年
東京大学 - 1989年
早稲田大学 教育学部 理学科 - 1983年
早稲田大学 - 1983年 - 学位
- 理学博士
- 職歴・経歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 地球生命科学
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 地球生命科学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度第1クォーター / 地質図学演習
2024年度通年 / 進化古生物学B
2024年度前期 / 地球科学特別演習Ⅰ
2024年度後期 / 地球科学フィールド高等実習Ⅱ
2024年度後期 / 地球科学フィールド高等実習Ⅲ
2024年度後期 / 地球科学フィールド高等実習Ⅰ
2024年度後期 / 地球科学プレゼンテーション特別実習Ⅳ
2024年度後期 / 地球科学ゼミナールⅣ
2024年度後期 / 地球科学プレゼンテーション特別実習Ⅱ
2024年度後期 / 地球科学ゼミナールⅡ
2024年度後期 / 進化古生物学
2024年度後期 / 特別研究Ⅱ
2024年度後期 / 特別研究Ⅰ
2024年度後期 / 課題研究
2024年度後期 / 特別演習Ⅱ
2024年度後期 / 特別演習Ⅰ
2024年度後期 / 科学研究倫理
2024年度後期 / 地学課題演習
2024年度後期 / 地質野外実習Ⅱ
2024年度後期 / 地質学実験
2024年度後期 / 地球環境学特論
2024年度後期 / 卒業研究Ⅱ
2024年度後期 / 卒業研究Ⅰ
2024年度後期 / 地球科学特別演習Ⅱ
2024年度後期 / 地球科学特別演習Ⅰ
2024年度前期 / 地球科学フィールド高等実習Ⅲ
2024年度前期 / 地球科学フィールド高等実習Ⅱ
2024年度前期 / 地球科学フィールド高等実習Ⅰ
2024年度前期 / 地球科学プレゼンテーション特別実習Ⅲ
2024年度前期 / 地球科学ゼミナールⅢ
2024年度前期 / 地球科学プレゼンテーション特別実習Ⅰ
2024年度前期 / 地球科学ゼミナールⅠ
2024年度前期 / 特別研究Ⅱ
2024年度前期 / 特別研究Ⅰ
2024年度前期 / 特別演習Ⅱ
2024年度前期 / 特別演習Ⅰ
2024年度前期 / 科学研究倫理
2024年度前期 / 地質野外研究
2024年度前期 / 地質調査法実習
2024年度前期 / 古生物学
2024年度前期 / 卒業研究Ⅱ
2024年度前期 / 卒業研究Ⅰ
2024年度前期 / 地球科学特別演習Ⅱ - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 地球生命科学
- 研究テーマ
- 構成形態学
Constructional morphology
Evolutionary paleobiology
Theoretical morphology
進化古生物学
理論形態学
- 著書
- アンモナイトの形づくりを再現する 生物形態の数理と物理,ニューバイオフィジックス2期シリーズ,本多久夫編,共立出版 1999年
理論形態学の方法 古生物の科学,第2巻(古生物の形態と解析),棚部一成・森啓編,朝倉書店 1999年
Theoretical modeling of ammonoid morphology. N. Landman et al.(eds.), "Ammonoid Paleobiology" Plenum Press, NewYork, USA 1996年
Modelling of surface features of heteromorph ammonites. "Proceedings of the firot international conchology conference", Hadronic Press, FL, U.S.A. 1995年 - 論文
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- MISC
- 地質図学演習帳 愛媛大学生協 1 - 32 2000年
A cyclic mode of shell growth and its implication in a Late Cretaceous heteromorph ammonite (Polyptychoceras)■.-. (pseudogaultinum)■.-.(Yokoyama) Okamoto Takashi, Shibata Makoto Paleontological Research 1 ( 1 ) 29 - 46 1997年
3. A cyclic mode of shell growth and its implications in a Late Cretaceous heteromorph ammonite Polyptychoceras pseudogaultinum (Yokoyama) Okamoto Takashi, Shibata Makoto Paleontological research 1 ( 1 ) 29 - 46 1997年
化石の形をシミュレートする-寄生性カサガイの理論形態 「遺伝」 51 ( 7 ) 41 1997年
Arm Autotomy and Arm Branching Pattern as Anti-Predatory Adaptations in Stalked and Stalkless Crinoids Tatsuo Oji, Takashi Okamoto Paleobiology 20 ( 1 ) 27 - 39 1994年
Arm autotomy and arm branching pattern as anti-predatory adaptations in stalked and stalkless crinoids Paleobiology 20 ( 1 ) 27 - 39 1994年
Theoretical modelling of ammonite morphogenesis. Neues Jahrbuch f(]J1168[)r Geologie und Pal(]E88D2[)ontologie, Abhandlungen 190 ( 2 ) 183 - 190 1993年
Theoretical modelling of ammonite morphogenesis. OKAMOTO T. Neues Jahrbuch f(]J1168[)r Geologie und Pal(]E88D2[)ontologie, Abhandlungen 190 ( 2 ) 183 - 190 1993年
Evolution of some Late Cretaceous desmoceratin ammonoids. Trans. proc. Palaeont. Soc. Japan, N. S. 157 1990年
Method and perspective of theoretical morphology-Geometric description of tubular objects and their hydro-static application. Fossils 46 1989年
Comparative morphology of Nipponites and Eubostrychoceras(Cretaceous nostoceratids) Trans. Proc. Palaeont. Soc. Japan, N. S 154 1989年
アンモナイトの形を作る 科学(岩波書店) 59 8 1989年
理論形態学の方法と展望-管状体の幾何学的記述法と静水力学的応用 化石(日本古生物学会編) 46 1989年
Developemental regulation and morphological saltation in the heteromorph ammonite Nipponites. Paleobiology 14 3 1988年
Changes in life orientation during the ontogeny of some heteromorph ammonoids. Palaeontology 31 2 1988年
Analysis of heteromorph ammonoids by differential geometry. Palaeontology 31 1 1988年
Geometric regularity of some oblique sculptures in pectinid and other bivalves : recognition by computer simulations. Paleobiology 12 4 1986年
Theoretical morphology of Nipponites (a heteromorph ammonoid). Fossils 36 1984年
異常巻きアンモナイトNipponitesの理論形態 化石(日本古生物学会編) 36 1984年
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- スカファイテス科アンモナイト(白亜紀・リトセラス類)の進化学的研究
Theoretical morphology of heteromorph ammonites.
Evolution of scaphitid ammonites (Cretaceous Lytoceratina).
異常巻アンモナイト類の理論形態学的研究
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- 自然科学一般 / 地球生命科学
- 所属学会・所属協会
- 日本地質学会
Palaeontological Society of Japan
日本古生物学会 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 日本古生物学会学術賞 1995年
日本古生物学会論文賞 1990年 - 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:03
- 氏名(漢字)
- 岡本 隆
- 氏名(フリガナ)
- オカモト タカシ
- 氏名(英字)
- Okamoto Takashi
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:12
- 氏名(漢字)
- 岡本 隆
- 氏名(フリガナ)
- オカモト タカシ
- 氏名(英字)
- Okamoto Takashi
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2025/3/3 19:32
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/tokamotoehime/avatar.jpg
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352520001
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 社会共創学部 産業マネジメント学科
- 職名
- 教授
- 学位
- 修士(経済学)
- 学位授与機関
- 大阪大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 30201990
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 准教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2002/4/1 : 愛媛大学, 理学部, 助教授
2000/4/1 : 愛媛大学, 理学部, 助教授
1996/4/1 – 1997/4/1 : 愛媛大学, 理学部, 助教授
1993/4/1 – 1996/4/1 : 愛媛大学, 理学部, 講師
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
理学 / 地球科学 / 層位・古生物学
研究代表者以外
理学 / 地球科学 / 層位・古生物学
- キーワード
-
研究代表者
ディプロモセラス科 / 白亜紀 / Scalarites / Polyptychoceras / 進化古生物学 / スカファイテス科 / 個体群動態 / 異時性 / 生活史戦略 / 性的二型 / 異常巻アンモナイト / ポリプチコセラス / 理論形態 / 殻の表面装飾 / 殻成長の速度 / カンパニアン / Gigantocapulus giganteus / Sphenoceramus schmidti
研究代表者以外
古生物学 / 古地磁気学 / 白亜紀 / アンモナイト / K-T境界 / C-T境界 / サハリン / 化石層序 / 生層序 / 古地理 / Paleontology / Paleomagnetics / Cretaceous / Ammonite / K-T boundary / C-T boundary / Sakhalin / Biostratigraphy / 白亜系 / ロシア / 古生物 / 古地磁気層序 / 白亜紀事変 / Russia / biostratigraphy / paleontology / Magnetostratigraphy / Cretaceous events / K / T境界 / magnetostratigraphy / 軟体動物 / 頭足類 / アンモノイド類 / 比較解剖学 / 比較発生学 / 系統分類 / 進化 / 比較交解剖学 / Mollvsca / Cephalopoda / Ammonoidea / Comparative anatomy / Comparative embryology / Systematics / Evolution