研究者を探す
3283 件ヒットしました。 1201 ~ 1300 件を表示しています。
佐々木 すみれ
- 学位: 博士(栄養学)
- 専門分野・研究分野: リン脂質, リン酸輸送体, 生理活性脂質, 酵素, 脂質生化学, 栄養学、健康科学, 医化学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
佐々木 隆志
- 学位: 工学修士 ( 奈良先端科学技術大学院大学 )
- 専門分野・研究分野: ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 通信工学
- 研究テーマ: トラヒック, ネットワークアーキテクチュア, ルーティング, 性能評価, コンテンツ流通, モデリング, オーバレイ・ネットワーク, 自律分散
- 研究機関: 愛媛大学
佐々木 大輔
- 学位: 博士(工学)
- 専門分野・研究分野: アクチュエータ, Pneumatic rubber muscle, Wearable robot, Power assist, 機械力学、メカトロニクス, ロボティクス、知能機械システム
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
佐々木 千鶴
- 学位: 博士 / 博士(工学) (金沢大学) (2006年3月)
- 専門分野・研究分野: 資源天然物利用学
- 研究テーマ: 植物性・海洋性バイオマスや食品廃棄物を原料とした有用化学物質の生産に関する研究 (植物性・海洋性バイオマス, 食品廃棄物)
- 研究機関: 徳島大学
佐々木 一
- 学位:
- 専門分野・研究分野: 分類学, 形態学, 生態学, アリ, 生態学、環境学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
佐々木 秀顕
- 学位: 博士(工学) ( 東京大学 )
- 専門分野・研究分野: ナノテク・材料 / 金属生産、資源生産
- 研究テーマ:
- 研究機関: 愛媛大学
佐々木 秀人
- 学位: 学士
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
佐々木 昌夫
- 学位: 教育学士 ( 1987年3月 滋賀大学 )
- 専門分野・研究分野: 人文・社会 / 芸術実践論 / 彫刻
- 研究テーマ: 空間, 社会, 現代美術, 観念, 物質
- 研究機関: 愛媛大学
佐々木 幹治
- 学位: 博士 / 博士(医学) (徳島大学) (2016年3月)
- 専門分野・研究分野: 放射線治療学
- 研究テーマ: 治療計画の最適化, 患者事前検証, 画像誘導放射線治療
- 研究機関: 徳島大学
佐々木 雄太郎
- 学位: 博士 / 博士(医学) (徳島大学大学院.医科学教育部医学専攻博士課程) (2021年)
- 専門分野・研究分野: 泌尿器科学 (Urology)
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
笹田 朋孝
- 学位: Ph.D ( The University of Tokyo )
- 専門分野・研究分野: 人文・社会 / 科学社会学、科学技術史 / 鉄鋼技術史, 人文・社会 / 考古学
- 研究テーマ: Technology, Production, Northeast Asia, Iron, Russia, Mongolia, 鉄, 産業考古学, 東北アジア, 考古学, 製鉄遺跡, モンゴル, 遊牧国家, ステップ, 匈奴, 製鉄
- 研究機関: 愛媛大学
笹田 ひかり
- 学位: 学士
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
笹沼 朋子
- 学位: 修士(法学) ( 1995年3月 早稲田大学 )
- 専門分野・研究分野: 人文・社会 / 社会法学
- 研究テーマ: 業務上の自殺に関する研究, 労働法における保護と平等に関する研究, 女性解放の視点に基づく労働法の再構築, Labor and Employment Law from Feminist perspective
- 研究機関: 愛媛大学
笹原 克夫
- 学位: 博士(農学) (京都大学)
- 専門分野・研究分野: 砂防学、森林水文学、斜面防災工学
- 研究テーマ: (1) 降雨による土砂災害の発生予測 (2) 山地からの水・土砂流出と環境への影響 (3) 不飽和土の変形 (4) 深層崩壊の発生予測
- 研究機関: 高知大学
笹部 衣里
- 学位: 歯学博士 (広島大学)
- 専門分野・研究分野: 口腔外科学
- 研究テーマ: 低酸素状態における扁平上皮癌のアポトーシス抵抗性とHIF1αの関与, 扁平上皮癌細胞株は、正常上皮細胞よりHIF1αを高発現していることから、癌細胞の活発な 増殖能とHIF1αとの関係について解析を行っている。
- 研究機関: 高知大学
笹屋 孝允
- 学位: 博士(教育学)
- 専門分野・研究分野: 授業研究, 学級経営, 小学校, 教師-生徒関係, 子ども理解, ケアリング, 対話, 教師の省察, 学習規律, 会話分析, ディスコース分析, 教育学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
佐田 政隆
- 学位: 博士 / 博士(医学) (東京大学) (1999年3月)
- 専門分野・研究分野: 循環器内科学 (Cardiovascular Medicine)
- 研究テーマ: 動脈硬化, 再生医療, 薬物療法, 生活習慣病に関する研究
- 研究機関: 徳島大学
佐竹 悠良
- 学位: 京都大学博士(医学) (京都大学)
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ: Systemic therapy for solid tumor, Cancer Genome Medicine, Clinical Trial, Precision Medicine
- 研究機関: 高知大学
佐竹 泰和
- 学位: 博士(学術) (2017年3月 東京大学), 修士(学術) (2012年3月 東京大学), 学士(理学) (2010年3月 東北大学)
- 専門分野・研究分野: 人文地理学
- 研究テーマ: デジタル・デバイドに関する地理学的研究 情報社会における条件不利地域の生活環境と経済活動に関する調査 観光地のICT利用に関する調査
- 研究機関: 高知大学
佐田 憲映
- 学位: Ph.D. (2006年12月 岡山大学)
- 専門分野・研究分野: 膠原病, アレルギー内科学, 腎臓病学, 臨床疫学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 高知大学
佐藤 葵
- 学位: 博士 / 博士(医学) (筑波大学) (2017年3月)
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
佐藤 文音
- 学位: 体育科学 (筑波大学), 体育学 (筑波大学), 人文科学 (お茶の水女子大学), 博士 (体育科学) (2018年3月)
- 専門分野・研究分野: 体育科学
- 研究テーマ: 高齢ボランティアによる運動指導の効果 高齢者、精神科入院患者を対象としたダンス・身体表現活動の効果
- 研究機関: 高知大学
佐藤 恵里子
- 学位: 学士(医学) ( 2022年3月 愛媛大学 )
- 専門分野・研究分野: ライフサイエンス / 耳鼻咽喉科学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 愛媛大学
佐藤 勝典
- 学位: 博士(経営学)
- 専門分野・研究分野: Work Integration Social Enterprise, ソーシャル・イノベーション, NPOマネジメント, ソーシャル・ビジネス, コミュニティ・ビジネス, 地域コミュニティ, 社会的企業, Social Enterprise, 経営学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
佐藤 克也
- 学位: 博士 / 博士(工学) (神戸大学) (2005年3月)
- 専門分野・研究分野: 細胞バイオメカニクス (Cell Biomechanics), バイオMEMS (Bio Micro Electro Mechanical Systems)
- 研究テーマ: 細胞が感知する力学環境の評価 (細胞 (cell), 細胞力覚, MEMS, バイオメカニクス), MEMSデバイスを応用した細胞バイオメカニクスの展開 (細胞 (cell), バイオメカニクス (biomechanics), 機械工学 (mechanical engineering))
- 研究機関: 徳島大学
佐藤 敬子
- 学位: 博士(工学)
- 専門分野・研究分野: 感覚知覚情報処理, 色覚, 実験心理学, 知能ロボティクス, 知覚情報処理, 認知科学, 感性情報学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
佐藤 慶太
- 学位: 博士(文学)
- 専門分野・研究分野: 西洋哲学史, カント, 認識論, 理性, 形而上学, 超越論的哲学, 歴史哲学, 哲学、倫理学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
佐藤 健二
- 学位: 博士 / 博士(人間科学) (早稲田大学) (2001年1月)
- 専門分野・研究分野: 心理学 (Psychology)
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
佐藤 弘一
- 学位: 博士(理学) (京都大学)
- 専門分野・研究分野: 原子核理論
- 研究テーマ:
- 研究機関: 高知大学
佐藤 豪
- 学位: 博士 / 博士(医学) (徳島大学) (2008年3月)
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
佐藤 周之
- 学位: 博士(農学) (鳥取大学)
- 専門分野・研究分野: 農業土木学,水環境工学,農業施設工学,流域管理工学
- 研究テーマ: 農業水利施設のストックマネジメント コンクリートの耐久性(劣化) 生態系配慮型の建設材料の設計 再生可能エネルギーの有効利用(スマートビレッジ) 水産資源と地域活性 農福連携と社会実装
- 研究機関: 高知大学
佐藤 淳郎
- 学位: 博士(理学) (岡山理科大学)
- 専門分野・研究分野: 可換代数学
- 研究テーマ: ネーター環の拡大とイデアル論
- 研究機関: 高知大学
佐藤 正大
- 学位: 博士 / 博士(医学)
- 専門分野・研究分野: ライフサイエンス (Life sciences) [膠原病、アレルギー内科学 (Allergies and connective tissue disease)], ライフサイエンス (Life sciences) [呼吸器内科学 (Respiratory medicine)], ライフサイエンス (Life sciences) [医化学 (Medical biochemistry)]
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
佐藤 大規
- 学位: 博士(文学) ( 2009年3月 広島大学 )
- 専門分野・研究分野: 人文・社会 / 地域研究, 社会基盤(土木・建築・防災) / 建築史、意匠, 人文・社会 / 博物館学
- 研究テーマ: 石造物, 絵馬, 城郭, 住宅, 寺院, 神社, 日本城郭史, 博物館, 日本建築史, 文化資源, 文化財
- 研究機関: 愛媛大学
佐藤 貴宣
- 学位: 教育学(修士) (2013年3月 上越教育大学)
- 専門分野・研究分野: 授業づくり, 自立活動, 教育課程, 特別支援教育
- 研究テーマ:
- 研究機関: 高知大学
佐藤 隆幸
- 学位: 医学博士 (1991年6月 高知医科大学)
- 専門分野・研究分野: 医用工学, 神経制御学
- 研究テーマ: 医療機器の開発および事業化の支援 循環制御機構の解明と機能再建および機能再生学
- 研究機関: 高知大学
佐藤 剛
- 学位: 博士 / 博士(理学)
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
佐藤 智恵美
- 学位: 学士 / 学士 (東北大学)
- 専門分野・研究分野: 薬学 (Pharmacy)
- 研究テーマ: 薬学教育, エビデンスに基づく医薬品の有効性・安全性の評価研究
- 研究機関: 徳島大学
佐藤 哲
- 学位: 理学博士 ( 上智大学 )
- 専門分野・研究分野: 環境・農学 / 自然共生システム / 里海学・生物圏保存地域, 環境・農学 / 循環型社会システム / 地域環境学・トランスディシプリナリー科学・資源管理学, 環境・農学 / 環境材料、リサイクル技術 / 地域環境学・トランスディシプリナリー科学・資源管理学
- 研究テーマ: 社会生態系システム, 統合資源管理, 生物圏保存地域, 順応的ガバナンス, トランスディシプリナリー, 持続可能システム, 里海
- 研究機関: 愛媛大学
佐藤 哲郎
- 学位: 博士(理学) (東北大学)
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 高知大学
佐藤 格夫
- 学位: 博士(医学) ( 日本医科大学 )
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 愛媛大学
佐藤 浩子
- 学位: 博士 / 博士(保健学) (徳島大学) (2024年2月)
- 専門分野・研究分野: 助産学 (Midwifery)
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
佐藤 文哉
- 学位: 博士(工学) ( 千葉大学 )
- 専門分野・研究分野: ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 触媒プロセス、資源化学プロセス, ナノテク・材料 / 無機・錯体化学
- 研究テーマ: 反応工学, 触媒化学, 無機化学
- 研究機関: 愛媛大学
佐藤 正資
- 学位: 修士 (農学)
- 専門分野・研究分野: 天然物化学, 抗老化, 希少糖, 線虫, 生物有機化学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
佐藤 征弥
- 学位: 博士 / 理学博士 (東北大学) (1990年3月)
- 専門分野・研究分野: 生物学 (Biology)
- 研究テーマ: イチョウの伝来と伝播の解明, 植物プランクトンの解毒メカニズムの解明, イチゴ重要病害の遺伝子診断, 巨樹と人の関係史 (歴史 (history))
- 研究機関: 徳島大学
佐藤 美樹
- 学位: 学術修士 (国立大学法人徳島大学), 保健学博士 (国立大学法人徳島大学)
- 専門分野・研究分野: 成人看護学, 慢性期看護
- 研究テーマ: 健康寿命を延ばし、住み慣れた地域で元気に暮らすための生活スタイルの構築・元気で活動的な高齢者能勢克須樽の特徴を探求し、指針を作成する
- 研究機関: 高知大学
佐藤 美智子
- 学位: 1978年3月, 学士(愛知大学)
- 専門分野・研究分野: 小学校外国語教育
- 研究テーマ: 小学校外国語指導スキルアップ講座 大城賢監修, (2021/08/01), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:株式会社学研プラス, 掲載箇所等: 言語活動を大切にした単元づくりp.44~p.47, 小学校外国語教育の指導と評価 直山木綿子監修, (2021/04/01), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:文溪堂, 掲載箇所等: 佐藤美智子「第2章キーワードで読み解く小学校外国語教育 5評価」p.96-117, 直山木綿子 編著「イラストで見る全単元・全時間の授業の全て 小学校3年」, (2021/03/10), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:株式会社東洋館出版社, 掲載箇所等: 佐藤美智子「Unit 7 This is for you.」p.80-p.93, 直山木綿子 編著「イラストで見る全単元・全時間の授業の全て 小学校4年」, (2021/03/10), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:株式会社東洋館出版社, 掲載箇所等: 佐藤美智子「Unit 8 This is my favorite place.」p.96-p.107, 直山木綿子 編著「イラストで見る全単元・全時間の授業の全て 小学校6年」, (2021/03/10), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:株式会社東洋館出版社, 掲載箇所等: 佐藤美智子「Unit 3 Let's go to Italy.」p.56-p.69, 文部科学省国立教育政策研究所「指導と評価の一体化」のための学修評価に関する参考資料, (2020/06/27), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:株式会社東洋館出版社, 外国語活動・外国語科実践研究会 「実践!新学習指導要領 基本が分かる外国語活動・外国語科の授業」, (2019/02/28), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:株式会社 東洋館出版社, 掲載箇所等: 第2章 「学習に困難さがある子供への指導をどうするか」 佐藤美智子, 鳴門市教育委員会 学習指導要領改訂に伴う外国語教育の早期化・教科化に向けた検討委員会 平成30年度年間指導計画・活動例案 (鳴門市版), (2018/03/01), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:鳴門市教育委員会, 文部科学省 小学校学習指導要領(平成29年度告示)解説 外国語活動・外国語編, (2018/02/28), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:開隆堂, 吉田研作 編著:小学校新学習指導要領の展開 外国語編, (2017/12/01), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:明治図書, 掲載箇所等: 「話すこと(やり取り)」の授業実践 102~107, 吉田研作 編著:小学校新学習指導要領の展開 外国語活動編, (2017/12/01), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:明治図書, 掲載箇所等: 「言語活動に関する事項」50~57, 編著者 大城 賢:平成29年度版 小学校 新学習指導要領ポイント総整理 外国語, (2017/10/01), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:東洋館出版社, 掲載箇所等: 第3学年「聞くこと」「話すこと」の指導の具体例「他教科と関連した指導の在り方」等 64~67, 72~75, 76~77, 責任編集 中嶋洋一 「プロ教師」に学ぶ真のアクティブラーニング, (2017/08/01), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:開隆堂, 掲載箇所等: 「小6の外国語科と中学校英語をリンクさせる指導」 100~109, 小学校外国語活動・外国語 研修ガイドブック(文部科学省), (2017/06/01), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:旺文社, 掲載箇所等: 授業研究編 外国語活動 36~51, 鳴門市林崎小学校/里浦小学校/第二中学校 文部科学省研究開発実施報告書(第4年次)「豊かな国際感覚を育み,コミュニケーションへの積極的な態度と確かな英語力を育成する小中一貫の外国語教育の創造」(第4年次最終報告書), (2017/03/01), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:鳴門市林崎小学校/里浦小学校/第二中学校, 掲載箇所等: 1~34、51~59, 65~67、88~89、91~95、99~100, 鳴門市林崎小学校/里浦小学校/第二中学校 文部科学省研究開発実施報告書(第4年次)「豊かな国際感覚を育み,コミュニケーションへの積極的な態度と確かな英語力を育成する小中一貫の外国語教育の創造」(第3年次最終報告書), (2016/03/01), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:鳴門市林崎小学校/里浦小学校/第二中学校, 鳴門市林崎小学校/里浦小学校/第二中学校 文部科学省研究開発学校研究紀要「豊かな国際感覚を育み,コミュニケーションへの積極的な態度と確かな英語力を育成する小中一貫の外国語教育の創造」(第3年次), (2015/10/01), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:鳴門市林崎小学校/里浦小学校/第二中学校, 掲載箇所等: 1~35、80~89、129~147, 鳴門市教育委員会 「Hi, friends!指導案集①、②(鳴門市版)」, (2014/04/01), (共著・分担(編著・編集を含む)), 発行所:鳴門市教育委員会, 佐藤美智子 「教科横断的な外国語の授業づくり」, (2018/08/15), (単著), 掲載誌名: 小六教育技術9月号, 監修:直山木綿子 執筆:佐藤美智子「ENJOY! 外国語教育」3年Unit3 How many?, (2018/05/15), (単著), 掲載誌名: 小三教育技術6月号, 監修:直山木綿子 執筆:佐藤美智子「ENJOY!外国語教育」3年Unit2 How are you?, (2018/04/01), (単著), 掲載誌名: 小三教育技術5月号, 巻・号・頁: 5月号, 佐藤美智子「移行期間スタート!間違えない『外国語科』の授業づくり」, (2018/04/01), (単著), 掲載誌名: 小六教育技術 5月号, 巻・号・頁: 5月号, 佐藤美智子「そこが知りたい外国語科指導準備のポイント」, (2018/01/01), (単著), 掲載誌名: 小五教育技術 1月号, 巻・号・頁: 1月号, 監修:直山木綿子、上萩琴美 執筆:佐藤美智子 「Let's enjoy!教科化を踏まえた新しい外国語活動」5年生の実践, (2017/02/01), (単著), 掲載誌名: 小六教育技術2/3月号, 巻・号・頁: 2/3月号, 監修 直山木綿子、上萩琴美 執筆:佐藤美智子 「Let's enjoy! 教科化を踏まえた新しい外国語活動」6年生の実践, (2017/01/01), (単著), 掲載誌名: 小六教育技術1月号, 巻・号・頁: 1月号, 佐藤美智子 「教科横断的な視点に立った授業づくり」, (2020/06/01), (単著), 掲載誌名:教育展望, 巻・号・頁: 2020年6月号p.23~p.28, 佐藤美智子「そこが知りたい外国語科指導準備のポイント」, (2018/12/15), (単著), 掲載誌名:小五教育技術1月号, 佐藤美智子 「教科横断的な外国語の授業づくり」, (2018/08/15), (単著), 掲載誌名:小六教育技術9月号, 監修:直山木綿子 執筆:佐藤美智子「ENJOY! 外国語教育」3年Unit2 How are youHow many?, (2018/05/15), (単著), 掲載誌名:小三教育技術6月号, 執筆:佐藤美智子「移行期スタート!間違えない『外国語科』の授業づくり」, (2018/04/15), (単著), 掲載誌名:小五教育技術5月号, 監修:直山木綿子 執筆:佐藤美智子「ENJOY! 外国語教育」3年Unit2 How are you?, (2018/04/15), (単著), 掲載誌名:小三教育技術5月号, 監修:直山木綿子 上萩琴美 執筆:佐藤美智子「Let's Enjoy! 教科化を踏まえた新しい外国語活動」6年生の実践, (2017/12/15), (単著), 掲載誌名:小六教育技術1月号, 監修:直山木綿子,上萩琴美,執筆:佐藤美智子Let's Enjoy!「教科化を踏まえた新しい外国語活動」5年生の実践, (2017/01/15), (単著), 掲載誌名:小六教育技術2/3月号, 佐藤美智子「小中連携を意識した授業づくり」, (2024/12/03), ((実務家教員用)県レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:和歌山県令和6年度「英語教育における小中連係推進事業」に係る地域別研修会, 場所: 和歌山市,美浜町, 佐藤美智子「個別最適な学びと協働的な学びの一体化を目指した外国語科の授業づくり」, (2024/10/11), ((実務家教員用)県レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:小学校外国語活動・外国語研修講座(岡山市教育研修センター), 場所: オンライン, 佐藤美智子「求める資質・能力を育成する授業と評価の在り方」, (2024/09/17), ((実務家教員用)県レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:京都府 令和6年度 小中外国語教育講座, 場所: オンライン, 山森直人・佐藤美智子「学習者用デジタル教科書を効果的に活用した授業づくり」, (2024/08/21), (発表), 種別: 教育関連研修会, 学会名:未来教育セミナー, 場所: 大阪教育大学, 佐藤美智子「読むこと,書くことの指導と評価」, (2024/07/26), ((実務家教員用)全国レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:2023年度文部科学省委託学研教員研修動画 講師, 場所: オンライン, 佐藤美智子「小・中連携した授業について ~『CAN-DOリスト』の活用を通して~」, (2024/07/09), ((実務家教員用)県レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:和歌山県 英語教育における小中連携事業に係る合同研修会, 場所: 和歌山県和歌山市, 佐藤美智子「言語活動の充実を目指した授業づくりについて」, (2024/06/04), ((実務家教員用)県レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:令和6年度徳島県小学校教育研究会 外国語部会研修会, 場所: 徳島県教育会館, 佐藤美智子「今求められる指導と評価の在り方」, (2024/01/27), ((実務家教員用)県レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:高知県スキルアップセミナー, 場所: 高知県立県民文化ホール・高知会館, 佐藤美智子「聞くこと・話すことの指導と評価」, (2023/10/29), ((実務家教員用)全国レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:文部科学省受託事業「令和5年度先導的なオンライン研修実証事業」, 場所: 場所 オンデマンド型, 佐藤美智子「言語活動を通して資質・能力を育成する授業づくり」, (2023/07/25), ((実務家教員用)県レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:小学校外国語活動・外国語研修講座, 場所: 岡山県, 佐藤美智子「「言語活動を通して,いかに資質・能力を育成していくか」, (2023/06/12), ((実務家教員用)県レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:令和5年度 外国語活動・外国語研修会, 場所: 高知市, 佐藤美智子「言語活動の充実を目指した授業づくりについて」, (2023/02/04), ((実務家教員用)全国レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:第18回全国小学校英語教育実践研究会 分科会講師, 場所: 高知県立県民文化ホール・高知会館, 佐藤美智子「聞くこと」「読むこと」(受容)における評価, (2022/10/02), ((実務家教員用)全国レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:文部科学省受託事業「令和4年度先導的なオンライン研修実証事業」, 場所: オンライン, 新学習指導要領の趣旨を踏まえた外国語の授業づくりと評価の在り方, (2022/08/24), ((実務家教員用)県レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:熊本市ブラッシュアップイングリッシュセミナー, 場所: 熊本市, 佐藤美智子「今,求められる指導と評価の在り方」, (2022/06/27), ((実務家教員用)県レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:令和4年度 高知市外国語活動・外国語研修会について, 場所: 高知市, 佐藤美智子「今,求められる外国語科の授業Ⅰ ~新学習指導要領を踏まえて~」, (2021/08/04), ((実務家教員用)県レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:令和3年度「『読み解く力』外国語活動・外国語科授業づくり研修[小学校](第2回)」, 場所: 場所 オンデマンド型, 佐藤美智子「小学校外国語における指導と評価の一体化 ~新学習指導要領を踏まえて~」, (2020/08/27), ((実務家教員用)県レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:令和2年度 熊本県 小学校英語専科教員研修(第1回), 場所: オンデマンド型, 佐藤美智子「コミュニケーションを図る基礎となる 資質・能力の育成をめざして ~聞くこと,読むこと,話すこと,書くことの言語活動の充実~」, (2020/08/25), ((実務家教員用)県レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:令和2年度 兵庫県 小学校外国語科授業力向上講座, 場所: オンデマンド型, 佐藤美智子「今,求められる外国語科の授業Ⅰ ~新学習指導要領を踏まえて~」, (2020/07/29), ((実務家教員用)県レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:令和2年度 滋賀県 『読み解く力』 外国語活動・外国語科授業づくり研修[小学校], 場所: オンデマンド型, 佐藤美智子「新学習指導要領を踏まえた指導と評価の在り方」, (2019/12/04), ((実務家教員用)県レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:山口県教育委員会指定事業 令和元年度生徒の発信力強化のための英語指導力向上事業における推進校 公開授業, 場所: 長門市立深川小学校, 佐藤美智子「新学習指導要領を踏まえた指導と評価の在り方」, (2019/11/26), ((実務家教員用)県レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:高知県教育委員会指定事業 平成31年度英語教育拠点校事業推進校 公開授業, 場所: 九重小学校, 佐藤美智子「新学習指導要領を踏まえた指導と評価の在り方」, (2019/11/21), ((実務家教員用)県レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:生徒の発信力強化のための英語指導力向上事業公開授業, 場所: 熊本県甲佐町白旗小学校, 佐藤美智子「新学習指導要領を踏まえた指導と評価の在り方」, (2019/08/16), ((実務家教員用)県レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:熊本県小学校英語教育研究会, 場所: 熊本大学, 佐藤美智子「外国語教育の動向と授業の在り方」, (2019/08/09), ((実務家教員用)県レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:滋賀県外国語活動指導力向上研修及び授業力アップ研修, 場所: 滋賀県総合教育センター, 佐藤美智子「新しい小学校外国語教育の円滑な実施に向けて」, (2019/06/15), ((実務家教員用)中・四国・近畿等ブロックレベル招聘講師), 種別: 国内学会(地区ブロック), 学会名:日本児童英語教育学会 中四国支部 春季研究大会, 場所: 広島文化学園大学 広島長束キャンパス, 佐藤美智子「新しい小学校外国語教育の円滑な実施に向けて今取り組むべきこと」, (2019/05/28), ((実務家教員用)県レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:徳島県小学校教育研究会外国語部会役員会, 場所: 徳島県教育会館, 佐藤美智子「小学校外国語教育の動向と授業の在り方」, (2018/08/02), ((実務家教員用)県レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:滋賀県外国語活動指導力向上研修外国語活動授業力アップ研修, 場所: 滋賀県総合教育センター, 佐藤美智子「全面実施を見据えた移行期の進め方」, (2018/05/29), ((実務家教員用)県レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:徳島県小学校教育研究会外国語部会, 場所: 徳島県教育会館, 佐藤美智子「学習指導要領改訂に向けて」シンポジスト, (2017/11/01), (シンポジウム・招待講演), 種別: 国内学会(地区ブロック), 学会名:日本児童英語教育学会第44回中国四国支部秋季研究大会, 場所: 四国大学, 佐藤美智子「新学習指導要領が求めるもの」, (2017/07/01), ((実務家教員用)県レベル招聘講師), 種別: 教育関連研修会, 学会名:新潟県小中外国語担当研修会, 場所: 新潟県立教育センター, 佐藤美智子・喜多容子「豊かな国際感覚を育みコミュニケーションへの積極的な態度と確かな英語力を育成する小中一貫の外国語教育の創造」, (2017/06/01), (発表), 種別: 国内学会(地区ブロック), 学会名:第29回四国英語教育学会, 場所: 鳴門教育大学, 佐藤美智子・喜多容子 「豊かな国際感覚を育み、コミュニケーションへの積極的な態度と確かな英語力を育成する小中一貫の外国語教育の創造」, (2017/01/01), (発表), 種別: 教育関連研修会, 学会名:文部科学省主催 研究フォーラム, 場所: 学術総合センター, 佐藤美智子・坂田美佳「新補助教材の活用 ~研究開発学校の実践から~」, (2014/07/01), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:第15回小学校英語教育学会 広島大会, 場所: 広島大学, 佐藤美智子「小学校外国語科の研究開発~鳴門市の取り組みから~」, (2014/05/01), (発表), 種別: 国内学会(地区ブロック), 学会名:第39回日本児童英語教育学会 中国四国支部春季研究大会, 場所: 広島国際大学, 佐藤美智子・坂田美佳「地域を挙げて推進する鳴門の外国語教育 ~これまでとこれから~」, (2013/11/01), (発表), 種別: 国内学会(地区ブロック), 学会名:日本児童英語教育学会 中四国支部秋季研究大会, 場所: 四国大学, 佐藤美智子「つながりながら地域で進める外国語活動」, (2012/08/01), (発表), 種別: 国内学会(全国), 学会名:第38回全国英語教育学会 愛知研究大会, 場所: 愛知学院大学
- 研究機関: 鳴門教育大学
佐藤 充宏
- 学位: 博士 / 教育学修士 (岡山大学) (1987年3月), 博士(工学) (徳島大学) (2009年3月)
- 専門分野・研究分野: スポーツ社会学 (Sociology of Sport)
- 研究テーマ: 地域スポーツクラブにおける利用住民による事業評価システムの開発, 地域における健康・体力づくり事業のコミュニティ・デザイン (地域スポーツクラブ, 地域計画, 事業評価, スポーツする身体) (地域における身体文化活動としてのスポーツや運動あそびに注目し, 住民クラブによる社会環境整備の在り方やその社会的支援策を研究課題にしている.)
- 研究機関: 徳島大学
佐藤 康
- 学位: 博士(理学) ( 東北大学 )
- 専門分野・研究分野: ライフサイエンス / 植物分子、生理科学
- 研究テーマ: cell wall, morphogenesis, リグニン合成, laccase, tracheary element differentiation, lignin synthesis, peroxidase, ラッカーゼ, 管状要素分化, ペルオキシダーゼ, 環境応答, UDP-N-アセチルグルコサミン (UDP-GlcNAc), 細胞壁, 形態形成, environmental response
- 研究機関: 愛媛大学
佐藤 康史
- 学位: 博士 / 博士(医学)
- 専門分野・研究分野: 消化器内科学 (Gastroenterology), 消化器内視鏡, 臨床腫瘍学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
佐藤 裕
- 学位: 博士 / 博士(学術) (名古屋大学) (2006年2月)
- 専門分野・研究分野: 認知心理学,知覚心理学
- 研究テーマ: 言語の発達と障害 (音声知覚, 脳, 吃音)
- 研究機関: 徳島大学
佐藤 陽一
- 学位: 博士 / 博士(薬学) (徳島大学) (2004年3月)
- 専門分野・研究分野: 人類遺伝学 (Human Genetics)
- 研究テーマ: 疾患感受性及び薬剤応答性関連遺伝子の探索と機能解析, 医薬品適正使用に向けた疫学的研究 (Y染色体 (Y chromosome), 男性不妊症, ファーマコゲノミクス)
- 研究機関: 徳島大学
佐藤 洋子
- 学位: 博士(学術) (広島大学)
- 専門分野・研究分野: 地域社会学, 労働社会学, ジェンダー論
- 研究テーマ: 地方都市・農村における女性の労働と生活に関する研究 一次産業における性別職務分離に関する研究
- 研究機関: 高知大学
佐藤 嘉展
- 学位: 博士(農学) ( 2003年9月 九州大学 ), 農学修士 ( 2000年3月 九州大学 )
- 専門分野・研究分野: 自然科学一般 / 大気水圏科学 / 水文気象学・流域水文学, ライフサイエンス / 森林科学 / 森林水文学・流域環境制御学, 社会基盤(土木・建築・防災) / 防災工学 / 水文環境システム, 環境・農学 / 地域環境工学、農村計画学 / 地域水文気象学・地域環境水文学, 社会基盤(土木・建築・防災) / 水工学 / 水資源工学
- 研究テーマ: 流域水資源管理, Climate Change, Hydrological Modelling, 水文学, Hydrology, 降雨流出解析, 気候変動影響評価, Integrated Water Resources Management, 気候変動適応策
- 研究機関: 愛媛大学
佐藤 亮太
- 学位: 博士 / 博士(薬科学) (徳島大学) (2019年3月)
- 専門分野・研究分野: 有機合成化学 (Synthetic Organic Chemistry)
- 研究テーマ: 複雑天然有機化合物の全合成研究, 有機化学反応開発 (有機分子触媒 (organocatalysts), ラジカル反応 (radical reaction))
- 研究機関: 徳島大学
佐野 栄
- 学位: 理学修士 ( 岡山大学 ), 学術博士 ( 岡山大学 )
- 専門分野・研究分野: 人文・社会 / 科学教育, 環境・農学 / 環境負荷低減技術、保全修復技術, 自然科学一般 / 固体地球科学
- 研究テーマ: 火成岩岩石学, オフィオライト, 環境地質学, Igneous Petrology, ophiolite, Environmental geology
- 研究機関: 愛媛大学
佐野 茂樹
- 学位: 博士 / 薬学博士 (京都大学) (1990年5月)
- 専門分野・研究分野: 有機化学 (Organic Chemistry), 創薬化学 (Medicinal Chemistry)
- 研究テーマ: α-置換セリン誘導体の不斉合成, 高立体選択的Horner-Wadsworth-Emmons反応の開発, フルオロオレフィンイソステアを基盤とするペプチドミメティクス合成, キラルなリン原子を有する新規ホスホノ酢酸エステルの合成, α,β-不飽和カルボン酸のタンデム型二重結合転位-エステル化反応, 赤外蛍光標識試薬の合成開発, システインプロテアーゼ阻害剤の合成開発
- 研究機関: 徳島大学
佐野 雅彦
- 学位: 博士 / 博士(工学) (徳島大学) (1995年3月)
- 専門分野・研究分野: 計算機アーキテクチャ (Computer Architecture), インターネット (Internet), 情報セキュリティ (Information Security)
- 研究テーマ: FPGAを用いた組み込みシステム, 組込型CPUアーキテクチャ (FPGA (FPGA), 組み込みシステム (embedded system), アーキテクチャ (architecture)), インターネット利用者管理, インターネットシステム管理, 教育用コンピュータシステム管理 (インターネット, 利用者管理, WWW, コンピュータ管理システム), 情報セキュリティマネジメント
- 研究機関: 徳島大学
佐野 泰之
- 学位: 博士(人間・環境学) (2018年3月 京都大学大学院人間・環境学研究科)
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 高知大学
佐原 理
- 学位: 博士 / 博士(学術) (名古屋大学) (2016年2月)
- 専門分野・研究分野: 映像・デザイン学, 美術教育学
- 研究テーマ: 映像デザイン 触覚的認知を基盤とした映像教育と映像を活用した思考マネージメント, 気象観測気球を用いた成層圏の科学的映像観測と教育・CSRへの応用 (デザイン (design), 美術教育, 教科内容学, 映像思考, メディアアート)
- 研究機関: 徳島大学
佐伯 岳信
- 学位: 学士(医学)
- 専門分野・研究分野: 脂肪毒性, 代謝、内分泌学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
佐伯 直
- 学位: 学士
- 専門分野・研究分野: 脂肪毒性, 代謝、内分泌学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
寒川 泰
- 学位: 学士(医学)
- 専門分野・研究分野: アレルギー性鼻炎, 耳鼻咽喉科学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
澤崎 達也
- 学位: 博士(理学) ( 広島大学 )
- 専門分野・研究分野: ライフサイエンス / 構造生物化学, ライフサイエンス / 植物分子、生理科学, ライフサイエンス / 腫瘍生物学, その他 / その他 / 病態検査学, ライフサイエンス / システムゲノム科学, ライフサイエンス / 機能生物化学, ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / バイオ機能応用、バイオプロセス工学
- 研究テーマ: Molecular glue, サリドマイド, プロテインアレイ, 無細胞蛋白質合成系, 蛋白質生産, 近接ビオチン化酵素, 無細胞タンパク質合成, PROTAC, タンパク質分解誘導薬, Protein network, Cell-free protein production, 無細胞蛋白質合成, シグナル伝達, 翻訳, 蛋白質ライブラリー, ポリユビキチン鎖, 炎症, 無脂肪タンパク質合成, RING, がん抑制タンパク質, 無細胞, 蛋白質ネットワーク, プロテアーゼ, 切断, プロテインカイネース, カスパーゼ, 細胞内シグナル, 細胞死, E3リガーゼ, ユビキチン化, Alpha Screen, カスパーゼ3, コムギ胚芽, ユビキチン, プロテオリシス, 蛋白質代謝, タンパク質
- 研究機関: 愛媛大学
澤田 貴虎
- 学位: 学士 ( 愛媛大学 )
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 愛媛大学
沢津橋 俊
- 学位: 博士 / 博士(農学) (東京大学) (2005年9月)
- 専門分野・研究分野: 分子生物学 (Molecular Biology)
- 研究テーマ: 脂溶性ビタミン・ステロイドホルモンによる核内受容体転写機構の研究
- 研究機関: 徳島大学
澤登 慶治
- 学位: 学士
- 専門分野・研究分野: 敗血症性腎障害, 麻酔科学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
座古 保
- 学位: 博士(工学)
- 専門分野・研究分野: ライフサイエンス / 構造生物化学, ライフサイエンス / 生物物理学, ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / バイオ機能応用、バイオプロセス工学, ナノテク・材料 / 分析化学
- 研究テーマ: 分子間相互作用, 好熱菌タンパク質, リフォールディング, プレフォルディン, 変性タンパク質, シャペロニン, アミロイド, 1分子イメージング, アップコンバージョンナノ粒子, 分子シャペロン
- 研究機関: 愛媛大学
張 友悦
- 学位: 地球惑星物質科学専攻 博士(学術) ( 2022年3月 岡山大学 )
- 専門分野・研究分野: 自然科学一般 / 固体地球科学 / 高圧地球惑星科学
- 研究テーマ: 高圧実験, 惑星熱進化
- 研究機関: 愛媛大学
志内 哲也
- 学位: 博士 / 博士(医学) (愛媛大学) (2003年3月)
- 専門分野・研究分野: 神経性内分泌代謝学, 運動脳科学, 心理代謝生理学
- 研究テーマ: 視床下部性エネルギー代謝調節への影響, 運動と脳の生理学的連関の解明, 摂食リズムによる代謝生理学的変容の解明, 心理的ストレスによるエネルギー代謝変動メカニズムの解明
- 研究機関: 徳島大学
塩井 実香
- 学位: 学士(教養学)
- 専門分野・研究分野: 日本語教育学, 日本語学, Japanese education as a second language, Japanese linguistics, 日本語教育
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
塩川 大介
- 学位: 博士(薬学) ( 2006年3月 東京理科大学 ), 博士(理学) ( 2006年1月 東京大学 ), 修士(生物化学) ( 1995年3月 東京大学 )
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 愛媛大学
塩川 奈々美
- 学位: 博士 / 博士(学術) (地域科学専攻) (2022年3月)
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
塩﨑 雄治
- 学位: 博士 / 博士(栄養学) (徳島大学) (2015年7月)
- 専門分野・研究分野: ライフサイエンス (Life sciences) [細胞生物学 (Cell biology)], ライフサイエンス (Life sciences) [腎臓内科学 (Nephrology)], ライフサイエンス (Life sciences) [栄養学、健康科学 (Nutrition and health science)], ライフサイエンス (Life sciences) [分子生物学 (Molecular biology)]
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
塩路 晶子
- 学位: 平成15年6月 博士(文学)大阪市立大学(), アメリカ進歩主義教育におけるマリエッタ・ジョンソンの「ライフ」概念に関する研究(博士論文)(博士論文)
- 専門分野・研究分野: 保育内容, 教育方法学
- 研究テーマ: 塩路晶子 「ハワイの幼稚園教育の公立化過程における教育内容に関する検討―1940-1950年代に焦点をあてて―」, (2024/08/01), (単著), 掲載誌名: 保育学研究, 巻・号・頁: 第62巻・第1号、pp.7-17, 塩路晶子・公立幼稚園の廃園に伴う園資料の保存に関する一考察, (2023/03/30), (単著), 掲載誌名: 日本教育大学協会研究年報, 巻・号・頁: 第41集、53-62頁, 塩路晶子、湯地宏樹、田村隆宏、佐々木晃「保育者の環境を構成する観点に関する研究―若手とベテランの遊びについての語りを手がかりに―」, (2020/03/01), (共著), 掲載誌名: 日本教育大学協会研究年報, 巻・号・頁: 第38集、2020年、29-39頁, 塩路晶子・杉山健人・藤川佳余子・辻本千晶・曽根直人「教員養成課程の授業におけるアクティブラーニングに関する一考察 ―附属幼稚園との連携を軸に―」, (2018/03/30), (共著), 掲載誌名: 日本教育大学協会研究年報, 巻・号・頁: 第36集、47-57頁, 塩路晶子 太平洋戦争期のハワイにおける幼稚園教育に関する研究, (2016/03/01), (単著), 掲載誌名: 教育実践学論集 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科, 巻・号・頁: 141-152頁, フレッシュ保育者が「保育の質」に目を向けるとき, (2019/11/01), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学附属幼稚園『研究紀要』, 巻・号・頁: 第51集 107-112ページ, 塩路晶子、木村直子「幼稚園における未就園児の保育内容に関する一考察」, (2018/03/01), (共著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 第33巻・24-34頁, Akiko SHIOJI, Hiroki YUJI, Keshni BIPATH, Ina JOUBERT,Naoko KIMURA, Takahiro TAMURA, Takashi HAMAZAKI, Teachers in Early Childhood Education and Care in Japan and South Africa: current circumstances with a focus on professional teacher identity, (2017/03/01), (共著), 掲載誌名:鳴門教育大学国際教育協力研究, 巻・号・頁: 第11号・1-9頁, 乳児への保育実践力を身につける授業の可能性 : 大学内の赤ちゃんサロンに参加した保護者への調査から, (2016/05/01), (共著), 掲載誌名:鳴門教育大学授業実践研究 : 学部の授業改善をめざして, 巻・号・頁: 15巻, 3-8, 20世紀初頭ハワイにおける日系移民の就学前教育に関する一考察, (2012/03/01), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学研究紀要, 巻・号・頁: 第27巻・32- 44頁, 塩路晶子「遊びを継承する・環境を継承する―ミドル・リーダーの場合―」, (2022/10/01), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学附属幼稚園 研究紀要, 巻・号・頁: 第53集、110-114頁, 塩路晶子「3歳児保育の遊びの環境構成について」, (2021/11/01), (単著), 掲載誌名:鳴門教育大学附属幼稚園『研究紀要』, 巻・号・頁: 第52集 153-157頁, Akiko SHIOJI, Educational environment and facilities in kindergarten integrated to the public school system in Hawaii, (2022/09/01), (発表), 種別: 国際学会, 学会名:ISCHE (International Standing Conference for the History of Education), 場所: イタリア・ミラノ (オンライン), Akiko Shijoi, Hiroki Yuji, Takahiro Tamura, Mitsuji Kinoshita, Nobuhiko Fujihara, Natoso sone, and Akira Sasaki A Study on formulation of early childhood education teachers’ capabilities to arrange the educational environment, (2019/11/10), (連名), 種別: 国際学会, 学会名:the 8th Japan-China Teacher Education Conference, 場所: Hyogo University, Akiko Shioij, A historical study of educational content for Japanese American kindergarten children in Hawaii: Nature and Play, (2018/08/30), (発表), 種別: 国際学会, 学会名:ISCHE(International StandingConference for the History of Education ), 場所: ドイツ・ベルリン, 増田友也建築幼稚園の保育環境に関する資料のデジタル・アーカイブ化とその検討, (2023年度), (基盤研究(C)), 増田友也建築幼稚園の保育環境に関する資料のデジタル・アーカイブ化とその検討, (2022年度), (基盤研究(C)), 増田友也建築幼稚園の保育環境に関する資料のデジタル・アーカイブ化とその検討, (2021年度), (基盤研究(C)), 増田友也建築幼稚園の保育環境に関する資料のデジタル・アーカイブ化とその検討, (2020年度), (基盤研究(C)), 幼稚園における保育者の「環境を構成する」力量形成に関する研究, (2019年度), (基盤研究(C)), 幼稚園における保育者の「環境を構成する」力量形成に関する研究, (2018年度), (基盤研究(C)), 幼稚園における保育者の「環境を構成する」力量形成に関する研究, (2017年度), (基盤研究(C)), 幼稚園における保育者の「環境を構成する」力量形成に関する研究, (2016年度), (基盤研究(C))
- 研究機関: 鳴門教育大学
塩田 敦子
- 学位: 医学博士
- 専門分野・研究分野: 漢方医学, 女性心身医学, 婦人科腫瘍, 産婦人科学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
塩田 研一
- 学位: 博士(理学) (京都大学), 修士(理学) (京都大学)
- 専門分野・研究分野: 整数論, 暗号理論, 誤り訂正符号, グラフ理論
- 研究テーマ: 保型形式の数値計算 楕円曲線暗号の研究
- 研究機関: 高知大学
塩谷 元
- 学位: 博士 / 医学博士 (医学研究科) (2018年4月)
- 専門分野・研究分野: 神経科学 (Neuroscience)
- 研究テーマ: アルツハイマー発症機序の改名と進行抑制 (シナプス (synapse), 神経細胞 (neuron), アストロサイト (astrocyte), 認知症 (dementia), 細胞間接着)
- 研究機関: 徳島大学
塩見 日隆
- 学位: 博士(工学) (千葉大学)
- 専門分野・研究分野: 三次元映像, ホログラフィ, 高性能計算, 計算機システム
- 研究テーマ:
- 研究機関: 高知大学
重川 誠二
- 学位: 博士(医学) ( 福岡大学 )
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 愛媛大学
重清 晶太
- 学位: 学士
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
重松ロカテッリ 万里恵
- 学位: 博士
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 高知大学
重光 亨
- 学位: 博士 / 博士(工学) (九州大学) (2006年3月)
- 専門分野・研究分野: 流体工学 (Fluid Engineering), 流体機械 (Fluid Machinery), 数値流体解析 (Numerical Fluid Analysis)
- 研究テーマ: 二重反転形小型軸流ファンの性能特性と内部流れに関する研究, 小型ポンプに関する研究, 流体食品ポンプに関する研究, 小型ハイドロタービンに関する研究 (小型流体機械, 軸流ファン, 遠心ポンプ, 小水力, 小型水車, 内部流れ (internal flow), 補助人工心臓ポンプ, 電子機器水冷ポンプ, 流体食品, 移送性能 (transfer performance), シェアロス)
- 研究機関: 徳島大学
繁本 知宏
- 学位: 法学士
- 専門分野・研究分野: 企業分析, 格付, 信用力分析, 財務会計, 金融会計, テキスト分析, 会計学, 金融、ファイナンス
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
宍戸 肇
- 学位: 医学博士(医学)
- 専門分野・研究分野: 神経集中治療, くも膜下出血, 脳神経外科, 頭部外傷, 救急医学, 脳神経外科学, 神経機能学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
獅々堀 正幹
- 学位: 博士 / 博士(工学) (徳島大学) (1997年5月)
- 専門分野・研究分野: 情報検索 (Information Retrieval), 深層学習を用いた画像認識システム, 深層学習を用いた映像認識システム, 深層学習を用いた音楽処理システム
- 研究テーマ: 知的画像検索技術に関する研究, 知的映像検索技術に関する研究, 知的音楽検索技術に関する研究, 高速近傍検索アルゴリズムに関する研究 (情報検索システム (information retrieval system), マルチメディア (multimedia), 映像検索, 音楽検索, 人工知能 (artificial intelligence))
- 研究機関: 徳島大学
志達 めぐみ
- 学位: 博士(理学) ( 2015年3月 京都大学 )
- 専門分野・研究分野: 自然科学一般 / 天文学
- 研究テーマ: X線天文学, 宇宙物理学, 降着円盤, ブラックホール, X線連星
- 研究機関: 愛媛大学
七條 香緒莉
- 学位:
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
篠原 恵介
- 学位: 博士 / 博士(心理学) (同志社大学) (2017年3月)
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
篠原 輝実
- 学位: 学士
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
篠原 朝美
- 学位: 修士(教育学)
- 専門分野・研究分野: 精神神経医学, 臨床心理学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
篠原 康雄
- 学位: 博士 / 薬学博士 (徳島大学) (1990年3月)
- 専門分野・研究分野: 分子細胞生物学 (Molecular and Cellular Biology)
- 研究テーマ: エネルギー代謝の調節機構に関する研究 (エネルギー代謝 (energy metabolism), ミトコンドリア (mitochondria), 褐色脂肪組織 (brown adipose tissue), 酸化的リン酸化 (oxidative phosphorylation), ポーリン (porin)), エネルギー代謝 (エネルギー代謝 (energy metabolism), ミトコンドリア (mitochondria), 褐色脂肪組織 (brown adipose tissue), 酸化的リン酸化 (oxidative phosphorylation), ポーリン (porin))
- 研究機関: 徳島大学
篠原 侑成
- 学位: 博士 / 博士(工学) (徳島大学) (2021年3月)
- 専門分野・研究分野: 生物有機化学 (Bioorganic Chemistry), 創薬化学 (Medicinal Chemistry), 薬物送達学 (Drug Delivery Science)
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
篠原 渉
- 学位: 博士(理学)
- 専門分野・研究分野: 植物分類学, 種分化, 適応進化, 高山性ミニチュア植物, ヒメコナスビ, シダ植物, 屋久島, ニュージーランド, Plant Systematics, 多様性生物学、分類学
- 研究テーマ:
- 研究機関: 香川大学
四宮 加容
- 学位: 博士 / 博士(医学) (徳島大学) (2008年4月), 学士(医学) (愛媛大学) (1995年3月)
- 専門分野・研究分野: 眼科学 (Ophthalmology)
- 研究テーマ: 網膜電位図測定法の改良 (網膜電位図, クロストーク (cross-talk)), 弱視小児の薄暮時コントラスト感度 (コントラスト感度 弱視), コントラスト感度と弱視 (コントラスト感度, 弱視)
- 研究機関: 徳島大学
四宮 遼
- 学位: 学士
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学
柴 珠実
- 学位: 看護学修士 ( 2009年3月 愛媛大学 )
- 専門分野・研究分野: その他 / その他
- 研究テーマ:
- 研究機関: 愛媛大学
芝 大輔
- 学位: 学士(経営) ( 1995年3月 専修大学 )
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 愛媛大学
芝 治也
- 学位: 博士(工学)
- 専門分野・研究分野: IoT機器開発, 教育支援システム開発, レーザー光による光物性計測, Stady of metal thin film materiality by LASER, ヒューマンインタフェース、インタラクション, ソフトウェア, 教育工学, 学習支援システム, 電気電子材料工学, 薄膜、表面界面物性
- 研究テーマ:
- 研究機関: 高知大学
柴田 恵理子
- 学位: 博士 / 博士(医学)
- 専門分野・研究分野:
- 研究テーマ:
- 研究機関: 徳島大学