研究者を探す
柴田 論
2025年5月9日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 東北大学 工学研究科 機械工学 - 1994年
東北大学 - 1994年
東北大学 工学部 機械工学 - 1994年 - 学位
- 修士(工学) ( 東北大学 )
博士(工学) ( 東北大学 ) - 職歴・経歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 専門分野・研究分野
- 情報通信 / 機械力学、メカトロニクス
人文・社会 / 実験心理学
2025年5月9日更新
- 専門分野・研究分野
- 情報通信 / 機械力学、メカトロニクス
人文・社会 / 実験心理学 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度通年 / 知能システム学実験
2024年度通年 / 機械工学実験
2024年度後期 / 現代制御理論
2024年度後期 / 機械工学講究Ⅱ
2024年度後期 / 制御・福祉工学
2024年度後期 / 機械と制御
2024年度前期 / 研究倫理特論
2024年度前期 / 機械システム学特論Ⅲ
2024年度前期 / 制御基礎理論演習
2024年度前期 / 制御基礎理論
2024年度前期 / シーケンス制御
2024年度前期 / 構造化プログラミング
2024年度第2クォーター / 人間科学入門
2024年度第1クォーター / 人間科学入門
2024年度通年 / 研究倫理特論 - 指導経験
- 機械工学実験 機関名:愛媛大学工学部
制御工学 機関名:愛媛大学工学部
制御基礎理論 機関名:愛媛大学工学部
プログラミング言語 機関名:愛媛大学工学部
制御基礎理論演習 機関名:愛媛大学工学部
工学実践英語 機関名:愛媛大学工学部
技術英語 機関名:愛媛大学工学部
人にやさしい知能機械 機関名:愛媛大学
新入生セミナー 機関名:愛媛大学
現代制御理論 機関名:愛媛大学大学院理工学研究科
機械英語コミュニケーション 機関名:愛媛大学工学部
キャリア形成セミナー 機関名:愛媛大学工学部機械工学科
設計工学 機関名:愛媛大学工学部機械工学科
情報科学 機関名:愛媛大学工学部
機械システム学特論Ⅲ 機関名:愛媛大学大学院理工学研究科
2025年5月9日更新
- 専門分野・研究分野
- 情報通信 / 機械力学、メカトロニクス
人文・社会 / 実験心理学
- 研究テーマ
- Biological and Physiological Engineering
人間工学
制御工学
Control Engineering
Human-Robot Interface
Kansei Engineering
Welfare Engineering
感性工学
福祉工学
生体・生理工学
ヒューマン・ロボットインタフェース
Ergonomics
- 著書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 論文
- 体導音データを用いた睡眠時無呼吸症候群の検知手法の検討 松中 優樹, 柴田 論, 穆 盛林, 中島 翔太, 田中 幹也 産業応用工学会全国大会講演論文集 2024 41 - 42 2024年
Development of Harvesting Robot for Strawberry 査読 Rikuto Oshia, Satoru Shibata, Tomonori Yamamoto, Shenglin Mu 2023 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics 2023年10月
Interface using eye-gaze and tablet input for an avatar robot control in class participation support system 査読 Shenglin Mu, Satoru Shibata, Tomonori Yamamoto, Haruki Obayashi Computers and Electrical Engineering 111 108914 - 108914 2023年10月
Effect of Functional Electrical Stimulation from the End of Swing Phase for Gait Modification in Knee Osteoarthritis 査読 Daisuke BaBa, Mu Shenglin, Satoru Shibata 2023 SICE Annual Conference 2023年9月
Improvement of a Portable Functional Electrical Stimulator for Gait Modification of Knee Osteoarthritis 査読 74 - 79 2022年9月
Study on eye-gaze input interface based on deep learning using images obtained by multiple cameras Shenglin Mu, Satoru Shibata, Kuo-chun Chiu, Tomonori Yamamoto, Tung-kuan Liu Computers and Electrical Engineering 101 108040 - 108040 2022年7月
歩行動作変容を目的とした立脚初期から中期における大腿への機能的電気刺激の影響 査読 土居誠治, 柴田論, 穆盛林, 三木雄平 ライフサポート 34 ( 2 ) 39 - 47 2022年6月
変形性膝関節症の歩行時の動作変容を目的としたフィードバック機構内蔵型の機能的電気刺激装置の開発と評価 査読 土居誠治, 柴田論, 穆盛林, 三木雄平 リハビリテーション エンジニアリング 37 ( 1 ) 35 - 43 2022年2月
Development of a user-following mobile robot with a stand-up assistance function Shenglin Mu, Satoru Shibata, Tomonori Yamamoto Cognitive Robotics 2 83 - 95 2022年
Eye-Interface System Using Convolutional Neural Networks for People with Physical Disabilities 査読 Keiichiro Kubo, Satoru Shibata 4th EAI International Conference on Robotic Sensor Networks 81 - 91 2021年11月
Study on the learning in intelligent control using neural networks based on back-propagation and differential evolution 査読 Shenglin Mu, Satoru Shibata 4th EAI International Conference on Robotic Sensor Networks 17 - 30 2021年11月
Study on Eye-Interface System with Image Information from Two Cameras Using Deep Learning Method 査読 Shenglin Mu, Satoru Shibata, Tomonori Yamamoto The 6th International Symposium on Artificial Intelligence and Robotics 2021年8月
Intelligent Control of Ultrasonic Motor Using PID Control Combined with Artificial Bee Colony Type Neural Networks Shenglin Mu, Satoru Shibata, Tomonori Yamamoto, Shota Nakashima, Kanya Tanaka EAI/Springer Innovations in Communication and Computing 71 - 80 2021年
Study on a differential evolution type neural network for intelligent control of ultrasonic motor on a meal-assistance robot Tomohiro Matsumoto, Shenglin Mu, Satoru Shibata, Tomonori Yamamoto, Shota Nakashima, Kanya Tanaka Proceedings - 2020 International Symposium on Computer, Consumer and Control, IS3C 2020 545 - 548 2020年11月
A portable functional electrical stimulation device for walking motion modification Seiji Doi, Satoru Shibata, Shenglin Mu, Yuhei Miki 2020 IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2020 260 - 264 2020年10月
教師の指さし動作認識に基づく生徒の遠隔授業参加支援 8 ( 2 ) 250 - 259 2020年9月
視線入力によるパソコン操作時に直面する「使いにくさ」の評価 査読 嚴 筵景, 苅田知則, 八木良広, 穆盛林, 柴田論 日本福祉工学会 22 ( 1 ) 7 - 15 2020年6月
人工膝関節全置換術前後における急激な下肢アライメント変化が歩行時の運動力学特性に与える影響 査読 土居誠治, 柴田論, 山本智規, 穆盛林 理学療法科学 35 ( 2 ) 283 - 288 2020年
眼鏡着用を考慮した視線方向推定に関する一構成法 査読 柴田論 穆盛林 苅田知則 日本福祉工学会 21 ( 2 ) 47 - 53 2019年11月
Experimental Study on Speed Control of Ultrasonic Motor using Intelligent IMC-PID Control 査読 Shenglin Mu, Satoru Shibata, Tomonori Yamamoto, Kanya Tanaka, Shota Nakashima, Tung-kuan Liu 2019 International Conference on Technologies and Applications of Artificial Intelligence (TAAI) 2019年11月
眼鏡着用を考慮した視線方向推定に関する一構成法—A Method to Estimate Eye Gaze Direction When Wearing Glasses 査読 柴田 論, 穆 盛林, 嚴 筵景, 苅田 知則 日本福祉工学会誌 / 日本福祉工学会 編 21 ( 2 ) 47 - 53 2019年11月
Class Participation Support System on an Avatar Robot for Long-term Absent Students 査読 Yeonkyung Eom, Koudai Furukawa, Satoru Shibata, Shenglin Mu, Tomonori Karita 2019 IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics 2019年10月
予測ファジイ制御に基づく空気圧サーボ系の知的位置制御 査読 柴田 論 Computers and Electrical Engineering 75 112 - 122 2019年5月
Experimental Study on Learning of Neural Network Using Particle Swarm Optimization in Predictive Fuzzy for Pneumatic Servo System 査読 Shenglin Mu, Satoru Shibata, Tomonori Yamamoto, Seigo Goto, Shota Nakashima, Kanya Tanaka Cognitive Internet of Things: Frameworks, Tools and Applications. ISAIR 2018. Studies in Computational Intelligence 810 323 - 332 2019年2月
Remote Learning Support System Using a Mobile Robot Operated by Eye-gaze Input for Long Time School Non-attendance Students 査読 SHIBATA Satoru Journal of Technology and Social Science 2 ( 2 ) 29 - 35 2018年5月
Remote Learning Support System Using a Mobile Robot Operated by Eye-gaze Input for Long Time School Non-attendance Students 査読 柴田 論 Journal of Technology and Social Science 2 ( 2 ) 29 - 35 2018年3月
Fundamental Approach on Remote Learning Support System for Long Time School Non-attendance Students Using a Mobile Robot Operated by Eye-gaze Input 査読 柴田 論 Proceedings of International Conference on Mechanical, Electrical and Medical Intelligent System 2017 2017年12月
予測ファジイ制御を用いた空気圧サーボ系の位置制御 査読 柴田 論 Proceedings of The 2nd International Symposium on Artificial Intelligence and Robotics 2017 470 - 475 2017年11月
パーティクルフィルタとニューラルネットワークを用いた視線方向推定に関する一構成法 査読 柴田 論, 呉 志強, 山本 智規 産業応用工学会論文誌 5 ( 1 ) 25 - 33 2017年3月
空気圧アクチュエータを用いた座位時における臀部の圧力集中の緩和システム 査読 柴田 論 International Journal on Smart Material and Mechatronics 3 ( 2 ) 215 - 219 2017年3月
砥部焼を用いた打楽器の開発に関する研究 査読 柴田 論 International Journal on Smart Material and Mechatronics 3 ( 2 ) 201 - 206 2017年3月
電動カートのエレベータ進入操作支援に関する基礎的研究 査読 柴田 論 産業応用工学会論文誌 5 ( 1 ) 18 - 24 2017年3月
L字路における移動ロボットの人間回避に関する研究 山本 智規, 柴田 論 ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2017 1P2 - L04 2017年
立ち上がり支援機能を有する移動ロボットのための立ち上がり動作の数理モデル化 査読 柴田 論 ライフサポート 28 ( 3 ) 85 - 89 2016年9月
フリック指示による移動ロボット操作 柴田論 日本機械学会誌 119 ( 1166 ) 53 - 53 2016年1月
終末回旋運動を考慮した変形性膝関節症用サポータのための基礎的研究 査読 Journal of Biomechanical Science and Engineering 11 ( 4 ) 2016年
視線入力を用いた移動ロボットからの環境情報取得 柴田論, 山本智規 ライフサポート 27 ( 4 ) 143 - 147 2015年12月
組み込みLinuxを使用した正面顔での視線判別の考察 難波田ゆう子, 渡部健二, 岡田繁, 中野秀男, 大西克実, 柴田論 ライフサポート 27 ( 4 ) 138 - 142 2015年12月
Kansei Behavior of Robots Following Instruction of Human 査読 柴田 論 International Journal on Smart Material and Mechatronics 2 ( 2 ) 125 - 130 2015年12月
減速・停止による移動ロボットの人間との衝突回避 山本智規, 柴田論, 瀬濤喜信, 神代充 日本福祉工学会誌 17 ( 2 ) 10 - 16 2015年11月
フリック動作による移動ロボットの操作(ニューラルネットワークを用いた動作モードの切り替え) 山本智規, 柴田論 日本機械学会論文集(Web) 81 ( 829 ) 15-00035(J-STAGE) - 00035-15-00035 2015年
自然な手渡し動作における把持力制御特性の解析 山本智規, 柴田論, 神代充 日本福祉工学会誌 16 ( 2 ) 16 - 22 2014年11月
人間との握手接近動作を行う小型握手ロボットシステム 太田俊介, 神代充, 山内仁, 渡辺富夫, 柴田論, 山本智規 日本機械学会論文集 C編(Web) 79 ( 803 ) 2383-2393 (WEB ONLY) 2013年
人間との握手接近動作を行う小型握手ロボットシステム 太田 俊介, 神代 充, 山内 仁, 渡辺 富夫, 柴田 論, 山本 智規 日本機械学会論文集 C編 79 ( 803 ) 2383 - 2393 2013年
イメージに基づ<程度副詞を用いたロボットの速度調整 柴田 論, 山本 智規, 神代 充 人間工学 = The Japanese journal of ergonomics 48 ( 6 ) 324 - 333 2012年12月
A Mobile Robot Operation with Instruction of Neck Movement using Laser Pointer SHIBATA Satoru, YAMAMOTO Tomonori, JINDAI Mitsuru Kansei Engineering International Journal 11 ( 2 ) 51 - 58 2012年
Human-robot interface with instruction of neck movement using laser pointer 査読 Satoru Shibata, Tomonori Yamamoto, Mitsuru Jindai 2011 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, SII 2011 1226 - 1231 2011年
視線提示を考慮した握手要求動作モデルの開発 神代 充, 渡辺 富夫, 柴田 論, 山本 智規 日本機械学会論文集 C編 77 ( 776 ) 1429 - 1440 2011年
レーザーポインタを用いた首振り指示に追従する移動ロボットシステム 柴田 論, 山本 智規, 神代 充 日本福祉工学会誌 13 ( 1 ) 22 - 28 2011年
微速モードに基づく電動カートの操作支援に関する研究 柴田 論, 山本 智規 ライフサポート学会ライフサポート 22 ( 4 ) 3 - 8 2010年6月
【生活支援用メカトロニクス】 微速モードに基づく電動カートの操作支援に関する研究 柴田 論, 山本 智規 ライフサポート 22 ( 2 ) 41 - 46 2010年6月
協調と位置決め支援を有するロボットと人間の手渡し運動 柴田論, 向井郁弥, 山本智規, 小壁正義 日本感性工学会論文誌(CD-ROM) 9 ( 2 ) 227 - 234 2010年2月
交差軌道上におけるロボットの人間衝突回避に関する研究―シミュレーションによる心理評価― 山本智規, 柴田論, 神代充, 瀬濤喜信 日本感性工学会論文誌(CD-ROM) 9 ( 2 ) 361 - 367 2010年2月
Development of a Handing-Over Robot System Based on an Approaching Trajectory Model 査読 The Asia-Pacific Journal of Industrial Management 2 ( 1 ) 67 - 77 2009年3月
Trajectory generation of handing motion of robots included positioning support Masayoshi Kokabe, Satoru Shibata, Tomonori Yamamoto, Fumiya Mukai, Mitsuru Jindai WMSCI 2009 - The 13th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics, Jointly with the 15th International Conference on Information Systems Analysis and Synthesis, ISAS 2009 - Proc. 4 259 - 265 2009年
程度福祉を用いた速度調整に関する基礎的研究 柴田 論, 勘久保 広一, 山本 智規, 神代 充 感性工学研究論文集 7 ( 3 ) 545 - 551 2008年
感性伝達関数を用いた首振り動作によるロボット指示に関する研究 感性工学研究論文集 7 ( 4 ) 701 - 708 2008年
Research on Instruction of Robots by Head Movement Using “Kansei”Transfer Function Kansei Engineering International 8 ( 1 ) 1024 - + 2008年
Modeling of handing motion reflecting emotional state and its application to robots 査読 Masayoshi Kokabe, Satoru Shibata, Tomonori Yamamoto 2008 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-7 464 - 470 2008年
部品供給を目的とした手渡しロボットシステムのためのヒューマン・マシン・インタフェース 日本経営工学会論文誌 59 ( 3 ) 215 - 221 2008年
Development of a Handshake Robot System Based on a Handshake Approaching Motion Model JINDAI M. Journal of Robotics and Mechatronics 20 ( 4 ) 650 - 659 2008年
Research on Instruction of Robots by Head Movement Using "KANSEI" Transfer Function Tomonori Yamamoto, Satoru Shibata, Yasuhiro Mise, Mitsuru Jindai 2008 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-7 2008 1024 - + 2008年
し出し運動特性を人間が調整可能なヒューマン・ロボットシステムに関する研究 -曲線軌道の有効性- 柴田 論, 神代 充, 山本 智規, 大西 敏也 日本感性工学会日本感性工学会論文誌 8 ( 1 ) 207 - 215 2008年
A human-machine interface for a handing-over robot system of a supply parts production facility Masahiro Kameda, Mitsuru Jlndal, Satoru Shibata, Tomonori Yamamoto Journal of Japan Industrial Management Association 59 ( 3 ) 214 - 221 2008年
O24-02 胸腔鏡下気胸手術での気管支ブロッカーの有用性(胸腔鏡2,第25回日本呼吸器外科学会総会) 徳本 憲昭, 柴田 論 日本呼吸器外科学会雑誌 22 ( 3 ) 449 - 449 2008年
人間の好みを考慮した手渡しロボットシステムに関する研究(第2報、手渡しロボットシステムのためのマルチモーダル・ヒューマン・マシン・インタフェース) 神代 充, 柴田 論, 山本 智規, 渡辺 富夫 日本機械学会日本機械学会論文集(C編) 73 ( 729 ) 1408 - 1415 2007年
Design of Acceptable Handing Motion of an Arm-robot Utilizing the "Kansei" Transfer Function SHIBATA Satoru, YAMAMOTO Tomonori 計測自動制御学会計測自動制御学会論文集 43 ( 11 ) 946 - 954 2007年
音声指示により動作特性が調整可能な手渡しロボットシステムに関する研究 亀田昌宏, 神代充, 柴田論, 山本智規 日本人間工学会人間工学 43 ( 1 ) 10 - 18 2007年
A Study on Robot-Human System with Consideration of Individual Preferences (2nd report, Multimodal Human-Machine Interface for Object-Handing Robot System) JSMEJSME International Journal,Series C 49 ( 4 ) 1033 - 1039 2006年12月
Development of reformative surgery method using partial freezing for the liver M. Takahashi, S. Nomura, M. Jindai, S. Shibata, X. Zhu, Y. Watanabe, K. Kawachi, N. Okabe JOURNAL OF BIOMECHANICAL ENGINEERING-TRANSACTIONS OF THE ASME 128 ( 6 ) 862 - 866 2006年12月
A synchronous mutual position control for vertical pneumatic servo system S Shibata, T Yamamoto, M Jindai JSME INTERNATIONAL JOURNAL SERIES C-MECHANICAL SYSTEMS MACHINE ELEMENTS AND MANUFACTURING 49 ( 1 ) 197 - 204 2006年3月
Disturbance estimation type control for pneumatic servo system using neural network S Shibata, M Jindai, T Yamamoto, A Shimizu JSME INTERNATIONAL JOURNAL SERIES C-MECHANICAL SYSTEMS MACHINE ELEMENTS AND MANUFACTURING 49 ( 1 ) 189 - 196 2006年3月
Development of a handing-over robot system based on an approaching trajectory model 査読 Mitsuru Jindai, Satoru Shibata, Tomonori Yamamoto ICIM 2006: Proceedings of the Eighth International Conference on Industrial Management 913 - 919 2006年
"感性伝達関数"を用いた腕型ロボットから人間への手渡し運動 小壁 正義, 山本 智規, 柴田 論 感性工学研究論文集 6 ( 2 ) 79 - 86 2006年
人間の交差運動における減速による衝突回避挙動の解析 山本 智規, 柴田 論, 神代 充 日本人間工学会人間工学 42 ( 6 ) 402 - 407 2006年
程度副詞を用いた速度調整―イメージと手先による実演との違いについて―:イメージと手先による実演との違いについて 小林 聖, 勘久保 広一, 柴田 論, 山本 智規 人間工学 42 380 - 381 2006年
Development of a handshake robot system for embodied interaction with humans 査読 Mitsuru Jindai, Tomio Watanabe, Satoru Shibata, Tomonori Yamamoto Proceedings - IEEE International Workshop on Robot and Human Interactive Communication 710 - 715 2006年
Handing robot system with human-machine interface considering individual preferences Mitsnru Jindai, Satoru Shibata, Tomonori Yamamoto, Tomio Watanabe WMSCI 2005 - The 9th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics, Proceedings 8 251 - 256 2005年
言語表現が困難な障害者のための音圧指示による知能機械の運動制御 勘久保 広一, 柴田 論, 神代 充, 山本 智規, 清水 顯 感性工学研究論文集 5 ( 2 ) 37 - 46 2005年
画像処理と3次元CAD図形情報による形状・面情報を用いた認識手法 査読 神代 充, 山本 倫也, 柴田 論, 山本 智規 日本機械学会論文集(C編) 70 ( 707 ) 131 - 138 2005年
An application of "KANSEI" transfer function to a robot's handing motion over to a human Tomonori Yamamoto, Satoru Shibata, Mitsuru Jindai WMSCI 2005 - The 9th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics, Proceedings 8 69 - 74 2005年
画像処理と3次元CAD図形情報による形状・面情報を用いた認識手法(移動可能なカメラを用いた場合) 神代 充, 山本 倫也, 柴田 論, 山本 智規 日本機械学会論文集(C編) 71 ( 707 ) 2233 - 2240 2005年
人の好みを考慮した手渡しロボットシステムに関する研究 -手部のサインを用いた動作特性の調整- 神代 充, 柴田 論, 山本 智規, 清水 顯 人間工学 41 ( 2 ) 57 - 64 2005年
手先指示に協調するパーソナルな知能機械に関する基礎的研究(接近運動に対する心理的評価) 勘久保 広一, 柴田 論, 神代 充, 山本 智規, 清水 顯 感性工学研究論文集 4 ( 2 ) 1 - 7 2004年
Favorable Characteristics of Intelligent Machine Cooperating with Instructions by Finger Movements Kansei Engineering International 5 ( 1 ) 1 - 9 2004年
人間の好みを考慮したロボットシステムに関する基礎的研究(第一報,画像処理をマン・マシンインタフェースに用いたロボットシステムの構築) 神代 充, 柴田 論, 山本 智規, 清水 顯 日本機械学会論文集C編 70 ( 692 ) 1107 - 1114 2004年
A study on handing robot system with consideration of individual preferences - In the case of using voice-recognition with image processing 査読 M Jindai, S Shibata, T Yamamoto, A Shimizu ICIM' 2004: PROCEEDINGS OF THE SEVENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON INDUSTRIAL MANAGEMENT 221 - 226 2004年
A study on robot-human system with consideration of individual preferences (1st report, construction of a planar-two-degrees-of-freedom robot system for handing over motion based on image processing) M Jindai, S Shibata, T Yamamoto, A Shimizu JSME INTERNATIONAL JOURNAL SERIES C-MECHANICAL SYSTEMS MACHINE ELEMENTS AND MANUFACTURING 46 ( 3 ) 1075 - 1083 2003年9月
A fundamental approach of avoidance planning of robots considering human emotions S Shibata, T Yamamoto, M Jindai, A Shimizu JSME INTERNATIONAL JOURNAL SERIES C-MECHANICAL SYSTEMS MACHINE ELEMENTS AND MANUFACTURING 46 ( 1 ) 270 - 277 2003年3月
3次元CAD図形情報と画像処理を組み合わせた認識手法に関する研究(面情報を用いた比較手法) 神代 充, 柴田 論, 清水 顯, 大崎 紘一 日本経営工学会論文誌 54 ( Vol.54 ) No.2, 143-150 - 150 2003年
Neuro-fuzzy control for pneumatic servo system S Shibata, M Jindai, T Yamamoto, A Shimizu JSME INTERNATIONAL JOURNAL SERIES C-MECHANICAL SYSTEMS MACHINE ELEMENTS AND MANUFACTURING 45 ( 2 ) 449 - 455 2002年6月
A study on handing robot system using human hand gesture - In the case where the adjustment of motion parameters are determined using fuzzy inference 査読 M Jindai, S Shibata, T Yamamoto, A Shimizu ICIM' 2002: PROCEEDINGS OF THE SIXTH CHINA-JAPAN INTERNATIONAL CONFERENCE ON INDUSTRIAL MANAGEMENT 85 - 90 2002年
指先の力制御特性におけるやさしさについての実験的考察 柴田 論, 神代 充, 清水 顯 人間工学 38 ( 2 ) 119 - 124 2002年
画像処理と2次元および3次元CAD図形情報を組み合わせた認識手法に関する研究 神代 充, 大崎 紘一, 柴田 論, 清水 顯 日本経営工学会論文誌 52 ( 52(6) ) 355 - 362 2002年
視覚と力覚情報を用いた手動バルブ自動開閉ロボットシステムに関する研究 神大 充, 柴田 論, 吉田 慎, 清水 顯 日本経営工学会論文誌 52 ( 5 ) 284 - 290 2001年
A study on robot-human system considering human emotion 査読 M Jindai, S Shibata, T Yamamoto, A Shimizu ISIM'2000: PROCEEDINGS OF THE FIFTH CHINA-JAPAN INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INDUSTRIAL MANAGEMENT 75 - 80 2000年
仮想目標値を用いた縦型空気圧サーボ系のファジィ制御 柴田 諭, 清水 顯 日本機械学会論文集(C編) 66 ( 651 ) 3640 - 3646 2000年
Neuro-fuzzy control for pneumatic servo system S Shibata, M Jindai, A Shimizu IECON 2000: 26TH ANNUAL CONFERENCE OF THE IEEE INDUSTRIAL ELECTRONICS SOCIETY, VOLS 1-4 1761 - 1766 2000年
Pneumatic Servo Systems Controlled by Self-tuning Fuzzy Rules Prceedings of Sixth Triennial International Symposium on Fluid Control,Measurement and Visualigation 2000年
人間心理を考慮したロボットの回避運動についての-考察 システム制御情報学会論文誌 13 ( 12 ) 545 2000年
移動可能なカメラによる画像処理と3次元CAD図形情報を組み合わせた認識手法に関する研究 神代 充, 大崎 紘一, 柴田 論, 清水 顯 日本機械学会論文集(C編) 66 ( 650 ) 3396 - 3405 2000年
SD法を用いたロボットの人間回避運動の心理的分析 山本 智規, 柴田 論, 神代 充, 清水 顯 日本機械学会論文集(C編) 66 ( 650 ) 3366 - 3372 2000年
空気圧サーボ系のニューラルネットワークを併用した適応極配置制御 田中幹也, 柴田論, 神代充, 清水顕 日本機械学会論文集(C編) 66 ( 643 ) 843 - 849 2000年
空気圧サーボ系のσ修正法を用いたニューロコントロール 柴田 論, 田中 幹也, 藤原 重治, 清水 顯 日本機械学会論文集(C編) 66 ( 642 ) 509 - 513 2000年
A Study of Avoidance Planning of Robots Considering Human Emotions 山本 智規, 柴田 諭, 神代 充, 清水 顯 Transactions of the Institute of Systems,Control and Information Engineers 13 ( 12 ) 545 - 551 2000年
人間心理を考慮したロボットの回避運動についての一考察 山本 智規, 柴田 諭, 神代 充, 清水 顯 システム制御情報学会システム制御情報学会論文誌「システム/制御/情報」 13 ( 12 ) 1834 - 1839 2000年
ファジィ・ニューラルネットを用いた重力負荷を受ける空気圧サーボ系の制御 柴田 論, 豊原 耕平, 山本 智規, 清水 顯 日本機械学会論文集(C編) 65 ( 632 ) 1476 - 1482 1999年
An Avoidance Planning of Robots Using Fuzzy Control Considering Human Emotions Proceedings of 1999 IEEE International Conference on Systems,Man,and Cybernetics VI 976 1999年
Fuzzy control of vertical pneumatic servo systems using virtual reference Satoru Shibata, Mohamed Sahbi Ben-Lamine, Kouhei Toyohara, Akira Shimizu JSME International Journal. Series C: Mechanical Systems, Machine Elements and Manufacturing 42 ( 1 ) 79 - 84 1999年
Psychological evaluations of robot motions S Shibata, H Inooka INTERNATIONAL JOURNAL OF INDUSTRIAL ERGONOMICS 21 ( 6 ) 483 - 494 1998年6月
人間心理を考慮した機械のインピーダンス特性 柴田 論, 田中 幹也, 清水 顯 日本機械学会論文集(C編) 64 ( 624 ) 3055 - 3061 1998年
ヒトにやさしいロボット運動に関する研究(ロボットから人間へものを差し出す動作) 柴田 論, 田中 幹也, 清水 顯 日本機械学会論文集(C編) 64 ( 617 ) 279 - 287 1998年
ヒューマンフレンドリロボットのための人間の制御特性の解析 柴田 論, モハメッドサービ ベンラミン, 田中 幹也, 清水 顯 人間工学 33 ( 5 ) 319 - 323 1997年
Impedance Characteristics of Robots Considering Human Emotions Mohamed Sahbi Ben-Lamine, Satoru Shibata, Kanya Tanaka, Akira Shimizu JSME International Journal, Series C: Mechanical Systems, Machine Elements and Manufacturing 40 ( 2 ) 309 - 315 1997年
Analysis of the process of handing over an object and its application to robot motions Satoru Shibata, Benlamine Mohamed Sahbi, Kanya Tanaka, Akira Shimizu Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics 1 64 - 69 1997年
手渡し動作の実験的考察 (円柱形物体の場合) 柴田 論, 田中 幹也, 清水 顯 日本機械学会論文集 63 ( 612 ) 612-C - 2793 1997年
手渡し運動の実験的考察 柴田 論, 宮内 淳二, 田中 幹也, 清水 顯 人間工学 33 ( 3 ) 199 - 206 1997年
Multi-variable virtual impedance control of a robot considering human emotions Mohamed Sahbi Ben-Lamine, Satoru Shibata, Kanya Tanaka, Akira Shimizu International Workshop on Advanced Motion Control, AMC 2 535 - 540 1996年
Multi-rate adaptive pole-placement control for pneumatic servo system with additive external forces 査読 K Tanaka, Y Yamada, A Shimizu, S Shibata AMC '96-MIE - 1996 4TH INTERNATIONAL WORKSHOP ON ADVANCED MOTION CONTROL, PROCEEDINGS, VOLS 1 AND 2 ( 1 ) 213 - 218 1996年
MRACSの過渡応答の改善 電気学会論文誌C 116-C ( 10 ) 1190 1996年
Improved scheme of adaptive pole-assignment control for pneumatic servo system 査読 K Tanaka, A Shimizu, S Shibata, Y Yamada, T Yamamoto ADAPTIVE SYSTEMS IN CONTROL AND SIGNAL PROCESSING 1995 215 - 220 1995年
Experimental analysis of handing over 査読 S Shibata, K Tanaka, A Shimizu RO-MAN'95 TOKYO: 4TH IEEE INTERNATIONAL WORKSHOP ON ROBOT AND HUMAN COMMUNICATION, PROCEEDINGS 53 - 58 1995年
Favorable reaction of robots coexisting with humans Satoru Shibata, Kanya Tanaka, Akira Shimizu Proceedings of the SICE Annual Conference 1457 - 1462 1995年
評定尺度法によるロボット運動の心理的評価(共著) 柴田 論, 猪岡 光 人間工学 31 ( 2 ) 151 - 159 1995年
電気空気圧サーボ系のδ-演算子を用いたMRACS 田中 幹也, 清水 顯, 柴田 論, 妹尾 満, 栗上 正志 電気学会論文誌D 115 ( 5 ) 605 - 611 1995年
Mechanical impedance characteristics of robots for coexistence with humans Satoru Shibata, Kanya Tanaka, Akira Shimizu Robot and Human Communication - Proceedings of the IEEE International Workshop 59 - 64 1995年
Improved Adaptive Pole-Placement Control for Pneumatic Servo System with Additive External Forces 査読 Kanya Tanaka, Akira Shimizu, Satoru Shibata, Yuji Yamada Proceedings of 2nd Japan-France Congress on Mechatronics 129 - 132 1994年11月
位置決め精度が必要な人間上肢運動に関する実験的考察(共著) 柴田 論, 大場 光太郎, 猪岡 光 人間工学 29 ( 5 ) 279 - 287 1993年 - MISC
- 連続領域における蟻コロニー最適化アルゴリズムを用いた超音波モータの知的PID制御—Intelligent PID Control for Ultrasonic Motor with Ant Colony Optimization for Continuous Domain—システム/制御合同研究会 機械学習と制御工学に関わる最新動向 穆 盛林, 柴田 論, 山本 智規 電気学会研究会資料. CT / 制御研究会 [編] 2022 ( 94-99 ) 27 - 32 2022年11月
連続領域における蟻コロニー最適化アルゴリズムを用いた超音波モータの知的PID制御—Intelligent PID Control for Ultrasonic Motor with Ant Colony Optimization for Continuous Domain—システム/制御合同研究会 機械学習と制御工学に関わる最新動向 穆 盛林, 柴田 論, 山本 智規 電気学会研究会資料. ST / システム研究会 [編] 2022 ( 31-36 ) 27 - 32 2022年11月
教師の指さし認識に基づく遠隔授業参加支援—Support for remote learning based on teacher's pointing recognition 樫葉 巧, 柴田 論, 穆 盛林, 嚴 筵景, 苅田 知則, 大森 孝哉 聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting 51 ( 1 ) 5 - 8 2021年2月
視線入力を用いた全方向移動型アバターロボットの運動生成—Motion generation of omni-directional avatar robot using line-of-sight input 則安 玲音, 柴田 論, 穆 盛林, 苅田 知則, 嚴 筵景, 大森 孝哉 聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting 51 ( 1 ) 9 - 12 2021年2月
遠隔操作ロボットによる長期欠席児の授業参加支援システム—Class participation support system for long-term absentee by remote control robot—福祉情報工学 大森 孝哉, 柴田 論, 穆 盛林, 苅田 知則 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 118 ( 440 ) 43 - 47 2019年2月
視線入力を用いた移動ロボットからの環境情報取得—Class participating assistant system based on Avatar robot 嚴 筵景, 和田 啓暉, 柴田 論, 苅田 知則 聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting 49 ( 1 ) 49 - 52 2019年2月
視線入力を用いた移動ロボットからの環境情報取得—Class participating assistant system based on Avatar robot—福祉情報工学 嚴 筵景, 和田 啓暉, 柴田 論, 苅田 知則 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 118 ( 440 ) 49 - 52 2019年2月
遠隔操作ロボットによる長期欠席児の授業参加支援システム—Class participation support system for long-term absentee by remote control robot 大森 孝哉, 柴田 論, 穆 盛林, 苅田 知則 聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting 49 ( 1 ) 43 - 47 2019年2月
重度運動障害者にとって使いやすいユーザインタフェースに関する心理学的研究—Psychological Research on User interfaces for People with Severe Motor Disabilities—福祉情報工学 嚴 筵景, 苅田 知則, 柴田 論, 八木 良広, 伊勢本 大 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 117 ( 337 ) 43 - 46 2017年12月
重度運動障害者にとって使いやすいユーザインタフェースに関する心理学的研究 (第151回ヒューマンインタフェース学会研究会 個々のニーズに立脚した高齢者・障害者支援技術および一般) 嚴 筵景, 苅田 知則, 柴田 論, 八木 良広, 伊勢本 大 ヒューマンインタフェース学会研究報告集 19 43 - 46 2017年
重度運動障害者にとって使いやすいユーザインタフェースに関する心理学的研究 EOM YeonKyung, 苅田知則, 柴田論, 八木良広, 伊勢本大 電子情報通信学会技術研究報告 117 ( 337(WIT2017 51-65) ) 2017年
指示に従って動作するロボットの感性的ふるまいについて (特集 感性ロボット) 柴田 論 感性工学 13 ( 4 ) 200 - 204 2015年12月
中国四国学生会の活動(学生会だより) 柴田 論 日本機械学會誌 118 ( 1162 ) 589 - 589 2015年9月
3P2-C01 変形性膝関節症用サポーターの開発(リハビリテーションロボティクス・メカトロニクス) 山本 智規, 柴田 論, 山本 泰成 ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2014 3P2 - C01(1)-"3P2-C01(2)" 2014年5月
2A1-R05 フリック指示によるロボット操作に関する研究ニューラルネットワークを用いたフリック動作の同定(人間機械協調) 山本 智規, 柴田 論, 小川 直人 ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2014 2A1 - R05(1)-"2A1-R05(3)" 2014年5月
1A1-T07 ジェスチャ指示に協調するロボットシステムに関する研究(人間機械協調(1)) 山本 智規, 柴田 論, 小川 直人 ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2012 "1A1 - T07(1)"-"1A1-T07(4)" 2012年5月
程度副詞を用いた知能機械の速度調整に関する基礎的研究 柴田 論, 山本 智規, 神代 充 人間工学 = The Japanese journal of ergonomics 47 ( 4 ) 155 - 159 2011年8月
802 交差軌道上におけるロボットの人間衝突回避に関する研究(ロボティクス・メカトロニクスVII) 長谷 知幸, 山本 智規, 柴田 論 講演論文集 2010 ( 48 ) 225 - 226 2010年2月
2009年度 計測自動制御学会四国支部学術講演会 柴田 論 計測と制御 = Journal of the Society of Instrument and Control Engineers 49 ( 2 ) 149 - 149 2010年2月
P-2-317 同時性多発肝転移を伴った直腸原発GISTの1切除例(大腸診断4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会) 徳本 憲昭, 豊田 和広, 齋藤 保文, 赤山 幸一, 中谷 玉樹, 柴田 論, 池田 昌博, 貞本 誠治, 万代 光一, 高橋 忠照 日本消化器外科学会雑誌 42 ( 7 ) 1242 - 1242 2009年7月
感性伝達関数を用いた首振り動作によるロボット指示に関する研究 山本 智規, 柴田 論, 神代 充 工学ジャーナル 8 34 - 44 2009年3月
動作開始遅れと受け取り位置を考慮したロボットから人間への物体差し出し運動生成(機械力学,計測,自動制御) 小壁 正義, 柴田 論, 山本 智規 日本機械学會論文集. C編 75 ( 754 ) 1680 - 1689 2009年
ロボットから人間への手渡し運動生成に関する一考察 小壁 正義, 柴田 論, 山本 智規 日本福祉工学会誌 11 ( 1 ) 34 - 41 2009年
指先指示運動に協調するロボットシステムに関する一考察 柴田 論, 山本 智規, 神代 充 日本福祉工学会誌 11 ( 2 ) 30 - 36 2009年
P-206 右上葉切除,気管支形成,胸壁合併切除により症状の改善を認めた大細胞癌の1例(進行肺癌,第49回日本肺癌学会総会号) 赤山 幸一, 柴田 論, 万代 光一, 香川 和義 肺癌 48 ( 5 ) 541 - 541 2008年10月
41.PCR-DGGE法によるEGFR遺伝子変異の治療前診断の有用性の検討(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動) 村上 功, 香河 和義, 長尾 之靖, 重藤 えり子, 赤山 幸一, 柴田 論 肺癌 48 ( 4 ) 358 - 358 2008年8月
82.抗Hu抗体陽性傍腫瘍性神経症候群で発症した扁平上皮癌の1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動) 長尾 之靖, 香河 和義, 村上 功, 重藤 えり子, 赤山 幸一, 柴田 論, 藤井 裕樹, 野田 公一 肺癌 48 ( 4 ) 366 - 366 2008年8月
P-2-291 術前生検による大腸癌の検討(大腸悪性8,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会) 豊田 和広, 高橋 忠照, 貞本 誠治, 池田 昌博, 中谷 玉樹, 柴田 論, 徳本 憲昭, 藤國 宣明, 齊藤 保文 日本消化器外科学会雑誌 41 ( 7 ) 1463 - 1463 2008年7月
Research on Velocity Adjustment using Degree Adverb 7 ( 3 ) 545 - 551 2008年
Research on human-robot system in which human can adjust motion characteristics of the robot in holding an object out to a human -Effectiveness of the cirved path- 8 ( 1 ) 207 - 215 2008年
Research on Instruction of Robots by Head Movement Using "KANSEI" Transfer Function Tomonori Yamamoto, Satoru Shibata, Yasuhiro Mise, Mitsuru Jindai 2008 PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-7 7 ( 4 ) 1024 - + 2008年
P-1-5 ドレナージのみで救命しえた広範囲特発性食道破裂の1例(食道 症例1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会) 楠部 潤子, 豊田 和広, 藤國 宣明, 徳本 憲昭, 柴田 諭, 中谷 玉樹, 池田 昌博, 貞本 誠治, 高橋 忠照 日本消化器外科学会雑誌 40 ( 7 ) 2007年7月
P-1-580 子宮内避妊具摘出後の卵管溜膿腫・S状結腸穿通の1例(大腸・肛門 穿孔・穿通2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会) 藤國 宣明, 高橋 忠照, 貞本 誠治, 豊田 和広, 池田 昌博, 中谷 玉樹, 柴田 諭, 徳本 憲昭, 楠部 潤子 日本消化器外科学会雑誌 40 ( 7 ) 2007年7月
P-2-584 胃転移を来した大腸粘液癌の1例(大腸・肛門 転移・再発3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会) 豊田 和広, 高橋 忠照, 貞本 誠治, 池田 昌博, 中谷 玉樹, 柴田 諭, 徳本 憲昭, 楠部 潤子, 藤國 宣明 日本消化器外科学会雑誌 40 ( 7 ) 2007年7月
P-2-676 回腸末端部腸閉塞で発症し術前診断が困難であった胆嚢癌の1切除例(胆 症例 悪性腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会) 徳本 憲昭, 高橋 忠照, 貞本 誠治, 豊田 和広, 池田 昌博, 中谷 玉樹, 柴田 諭, 楠部 潤子, 藤國 宣明, 万代 光一 日本消化器外科学会雑誌 40 ( 7 ) 2007年7月
P-2-689 腹腔鏡下胆嚢摘出術時に認められた胆嚢周囲嚢胞の1例(胆 症例 悪性腫瘍4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会) 池田 昌博, 貞本 誠治, 豊田 和広, 柴田 論, 中谷 玉樹, 徳本 憲昭, 楠部 潤子, 藤國 宣明 日本消化器外科学会雑誌 40 ( 7 ) 1425 - 1425 2007年7月
2P1-E01 感性伝達関数を用いた首振り動作によるロボット指示に関する研究(モーションメディア・ロボティクス) 山本 智規, 柴田 論, 神代 充 ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2007 "2P1 - E01(1)"-"2P1-E01(2)" 2007年5月
1A2-E05 指先指示運動に協調するパーソナルロボットシステム(感覚・運動・計測) 柴田 論, 山本 智規 ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2007 "1A2 - E05(1)"-"1A2-E05(2)" 2007年5月
VD-14-5 外科的外固定法が有効であった気管気管支軟化症の一例(症例(2), 第24回日本呼吸器外科学会総会号) 柴田 論, 沖政 盛治, 徳本 憲昭, 高橋 忠照 日本呼吸器外科学会雑誌 21 ( 3 ) 357 - 357 2007年4月
症例報告 肺癌術後のFDG-PETで発見された下行結腸癌の1例 豊田 和広, 高橋 忠照, 柴田 論 広島医学 60 ( 1 ) 27 - 29 2007年
O-20 ゲフィチニブを投与しなかった進行肺腺癌におけるEGFR遺伝子変異の臨床的意義の検討(分子標的治療, 第47回日本肺癌学会総会) 村上 功, 粟屋 禎一, 長尾 之靖, 重藤 えり子, 沖政 盛治, 柴田 論 肺癌 46 ( 5 ) 491 - 491 2006年11月
52.上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子変異の治療前診断の有用性の検討(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動) 村上 功, 粟屋 禎一, 長尾 之靖, 重藤 えり子, 柴田 諭, 沖政 盛治 肺癌 46 ( 6 ) 2006年10月
39.ゲフィチニブが奏効したPleomorphic Carcinomaの1例(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動) 長尾 之靖, 粟屋 禎一, 村上 功, 重藤 えり子, 柴田 論, 沖政 盛治 肺癌 46 ( 6 ) 781 - 781 2006年10月
3B2-04 音声とジェスチャ指示に基づく人に優しいヒューマン・ロボット・インタフェースに関する研究(OS ヒューマンロボットインタラクション) 大西 清文, 神代 充, 柴田 論, 山本 智規, 大西 敏也 福祉工学シンポジウム講演論文集 2006 193 - 196 2006年9月
39.当院におけるvirtual bronchoscopyの応用(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会) 沖政 盛治, 柴田 諭, 粟屋 禎一, 長尾 之靖, 村上 功, 重藤 えり子 気管支学 : 日本気管支研究会雑誌 28 ( 4 ) 322 - 322 2006年5月
28.全身麻酔下にて肺胞洗浄を施行した肺胞蛋白症の1例(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会) 粟屋 禎一, 村上 功, 長尾 之靖, 重藤 えり子, 沖政 盛治, 柴田 論 気管支学 : 日本気管支研究会雑誌 28 ( 4 ) 320 - 320 2006年5月
協調特性に注目した手渡し動作の一表現法について 柴田 論, 神代 充, 山本 智規 人間工学 42 ( 1 ) 39 - 44 2006年2月
DESIGN OF ACCEPTABLE HANDING MOTION OF ARM-ROBOTS UTILIZING THE "KANSEI" TRANSFER FUNCTION 6 ( 2 ) 79 - 86 2006年
2A2-11 感性伝達関数を用いたロボットから人間への手渡し協調動作(講演,ヒューマンロボットインタラクション,日本機械学会 オーガナイズドセッション) 小壁 正義, 柴田 論, 山本 智規, 神代 充 福祉工学シンポジウム講演論文集 2005 165 - 168 2005年12月
18. 当院におけるGefitinib投与症例の臨床的検討(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動) 長尾 之靖, 村上 功, 粟屋 禎一, 重藤 えり子, 沖政 盛治, 柴田 論 肺癌 45 ( 4 ) 395 - 395 2005年8月
16. 非小細胞肺癌における上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子変異解析(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動) 村上 功, 粟屋 禎一, 長尾 之靖, 重藤 えり子, 沖政 盛治, 柴田 諭, 横崎 恭之 肺癌 45 ( 4 ) 2005年8月
Adjustment of Motion Characteristics Using Voice Orders for a Handing-Over Robot System Mitsuru Jindai, Satoru Shibata, Tomonori Yamamoto, Tomio Watanabe SICE Annual Conference 2005 846 - 851 2005年
当院〔国立病院機構東広島医療センター〕におけるVirtual Broncoscopyの試み 沖政 盛治, 柴田 諭, 粟屋 禎一 広島医学 58 ( 10 ) 557 - 561 2005年
手渡しロボットシステムのためのマン・マシン・インタフェースに関する研究 神代 充, 柴田 論, 山本 倫也, 渡辺 富夫 第47回自動制御連合講演会CD-ROM ( 630 ) 2004年10月
人間の行動観察に基づくロボットの回避運動の生成(感覚・運動・計測・バイオメカトロニクス2) 山本 智規, 柴田 諭, 神代 充, 清水 顯 ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2004 54 - 54 2004年6月
遺伝的アルゴリズムにより最適化される空気圧サーボ系のためのファジィコントローラ : ファジィルールの前件部,後件部を同時に最適化した場合(機械力学,計測,自動制御) 神代 充, 柴田 論, 山本 智規, 清水 顯 日本機械学會論文集. C編 70 ( 691 ) 700 - 705 2004年3月
306 肝臓の切離抵抗と冷却特性 高橋 学, 岡部 永年, 野村 信福, 神代 充, 柴田 論, 渡部 祐二, 河内 寛治 材料力学部門講演会講演論文集 2003 193 - 194 2003年9月
縦型空気圧サーボ系のファジィコントロール : GAにより前件部を最適化した場合(機械力学,計測,自動制御) 神代 充, 柴田 論, 山本 智規, 清水 顯 日本機械学會論文集. C編 69 ( 677 ) 69 - 75 2003年1月
1A1-3F-D5 人間心理を考慮した手渡しロボットシステムに関する研究 神代 充, 柴田 論, 山本 智規, 清水 顯 ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2003 28 - 28 2003年
手先の指示に協調するパーソナルロボットの心理的評価(機械力学,計測,自動制御) 勘久保 広一, 柴田 論, 神代 充, 山本 智規, 清水 顯 日本機械学會論文集. C編 68 ( 676 ) 3697 - 3704 2002年12月
仮想目標値を用いた縦型空気圧サーボ系の相互位置同期制御(機械力学,計測,自動制御) 柴田 論, 神代 充, 山本 智規, 清水 顯 日本機械学會論文集. C編 68 ( 676 ) 3612 - 3619 2002年12月
601 人にやさしい手渡しロボットシステムに関する基礎的研究 山本 恭平, 神代 充, 柴田 論, 清水 顯 講演論文集 2002 183 - 184 2002年10月
611 指先指示を受けたロボットの感性工学的運動生成に関する研究 勘久保 広一, 柴田 論, 神代 充, 山本 智規, 清水 顯 講演論文集 2002 201 - 202 2002年10月
空気圧サーボ系の非線形オートチューニングコントロール : 2自由度制御システムによりコントローラを構成した場合(機械力学,計測,自動制御) 神代 充, 柴田 論, 山本 智規, 清水 顯 日本機械学會論文集. C編 68 ( 671 ) 2053 - 2058 2002年7月
ニューラルネットワークを用いた空気圧サーボ系の外乱推定型制御(機械力学,計測,自動制御) 柴田 論, 神代 充, 山本 智規, 清水 顯 日本機械学會論文集. C編 68 ( 670 ) 1834 - 1839 2002年6月
画像処理と2次元及び3次元CAD図形情報を組み合わせた認識手法に関する研究 神代 充, 大崎 紘一, 柴田 論, 清水 顯 日本経営工学会論文誌 52 ( 6 ) 355 - 362 2002年2月
514 ダイヤモンド状炭素膜コーティング刃による肝臓切離実験 長野 啓太郎, 豊田 洋通, 柴田 論 中国四国支部総会・講演会 講演論文集 2002 ( 0 ) 177 - 178 2002年
1P1-J01 指先指示に協調する共存型知能機械の感性工学的評価 勘久 保広, 柴田 論, 神代 充, 清水 顯 ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2002 54 - 55 2002年
手先による落下物体制動動作の解析 山本 智規, 柴田 論, 神代 充, 清水 顯 日本機械学會論文集. C編 66 ( 641 ) 188 - 194 2000年
ファジィ同定器を用いた空気圧サーボ系のオートチューニングコントロール 柴田 論, 吉岡 玲勇, 山本 智規, 清水 顕 日本機械学會論文集. C編 65 ( 640 ) 4737 - 4743 1999年
Fuzzy-Neural Network Control for Pneumatic Servo System with Load Gravity 65 ( 632 ) 172 - 178 1999年
空気圧サーボ系のニューロコントロール 高橋 大貴, 田中 幹也, 清水 顯, 柴田 論 インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集 = FAN Symposium : fuzzy, artificial intelligence, neural networks and computational intelligence 6 290 - 293 1996年10月
ロボットの仮想インピーダンス特性に対する主観的評価 柴田 論, 田中 幹也, 清水 顯 日本人間工学会大会講演集 36 538 - 539 1995年6月
電気空気圧サ-ボ系のδ-演算子を用いたMRACS 田中 幹也, 清水 顯, 柴田 論, 妹尾 満, 栗上 正志 電気学会論文誌. D, 産業応用部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. D, A publication of Industry Applications Society 115 ( 5 ) 605 - 611 1995年
位置決め精度が必要な人間上肢運動に関する実験的考察 柴田 論, 大場 光太郎, 猪岡 光 人間工学 29 ( 5 ) p279 - 287 1993年10月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 人間に優しい知能機器に関する基礎研究 招待 柴田論 日本機械学会中国四国支部 令和6年度 愛媛地区 特別講演会 2024年10月
PSO 型ニューラルネットワークを用いた空気圧サーボ系の可変ゲイン PID 制御に関する研究 藤原 幸哉, 柴田 論, 山本 智規, 穆 盛林 産業応用工学会全国大会2024 2024年9月
体導音データを用いた睡眠時無呼吸症候群の検知手法の検討 松中 優樹, 柴田 論, 穆 盛林, 中島 翔太, 田中 幹也 産業応用工学会全国大会2024 2024年9月
ユーザの口元認識機能を有する食事支援システムの開発 藤井 大樹, 柴田 論, 山本 智規, 穆 盛林, 中島 翔太 産業応用工学会全国大会2024 2024年9月
爪楊枝による突き刺しとスプーンによる差出に基づく食事支援ロボットの開発 岩本 拓哉, 穆 盛林, 柴田 論 日本機械学会 2024年度 年次大会 2024年9月
アバターロボットを用いた遠隔授業支援システムの開発 柴田 論, 穆 盛林, 藤本 貴典 日本機械学会 2024年度 年次大会 2024年9月
変形性膝関節症の動作変容を目的とした機能的電気刺激装置の改良と ハムストリングへの刺激の効果について 新山 昌市, 柴田 論, 穆 盛林 日本機械学会 2024年度 年次大会 2024年9月
視線入力とタブレット入力によるアバターロボットの遠隔操作 大林 春貴, 則安 玲音, 穆 盛林, 柴田 論 計測自動制御学会四国支部学術講演会2021 2021年12月
変形性膝関節症の歩行時の動作変容を目的とした フィードバック機構内蔵型の機能的電気刺激システムの開発と評価 岡村亮汰, 三木雄平, 土居誠治, 柴田論, 穆盛林 計測自動制御学会四国支部学術講演会2021 2021年12月
多関節ロボットを用いた 食事支援ロボットの開発 安藤岳人, 清水 祐希, 穆 盛林, 柴田 論 計測自動制御学会四国支部学術講演会2021 2021年12月
Robust Design Scheme of VS-MRC to Time-Varying Plant Proceedings of the 10th KOREA AUTOMATIC CONTROL CONFERENCE International Program 1995年
THE INFLUENCES OF SEX ON THE HUMAN EMOTIONS TOWARD ROBOTS Proceedings of the 10th KOREA AUTOMATIC CONTROL CONFERENCE International Program 1995年
Improved Adaptive Pole-Placement Control for Pneumatic Servo System with Additive External Forces Proceedings of the 2nd JAPAN-FRANCE CONGRESS on MECHATRONICS 1994年
A Study on Handing Robot System with Consideration of Individual Preferences -In the case of using voice recognition with image processing- Proceedings of the Seventh International Conference on Industrial Management 2004年
Analysis of Human Control Performances in the case of a Falling Object Proceedings of the IEEE International Workshop on Robot and Human Communication 1998年
Impedance Characteristics for a Human-friendly Robot Proceedings of International Conference on Rehabilitation Robotics 1997年
Cybernetic Analysis of Human Skillful Adjustment of the softness Proceedings of the 3rd France-Japan Congress on Mechatronics 1996年
授業参加のための視線入力によるアバターロボットの操作 則安 玲音, 穆 盛林, 柴田 論 計測自動制御学会四国支部学術講演会2020 2020年12月
CNNに基づく視線入力インターフェース 三宅 崚太, 穆 盛林, 柴田 論 計測自動制御学会四国支部学術講演会2020 2020年12月
Kansei Behavior of Robots Following Instruction of Human 招待 国際会議 SHIBATA Satoru 2nd International Symposium on Smart Material and Mechatronics 2015年10月
首振り指示を用いた移動ロボット操作インタフェース 柴田論, 山本智規 生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会講演論文集(CD-ROM) 2014年9月
Modeling of Handing Motion Reflecting Emotional State and its Application to Robots Proceedings of SICE Annual Conference 2008 2008年
A Study on Developing Percussion Instrument with Tobe Pottery 国際会議 The 3rd International Symposium on Smart Material and Mechatronics 2016年11月
A System Reducing Pressure of Buttock while Seating Using Pneumatic Actuators 招待 国際会議 柴田 論 The 3rd International Symposium on Smart Material and Mechatronics 2016年11月
人間心理に好ましい付き添い導きロボットの動作特性 招待 下司晃久, 柴田, 論 2016年3月
移動ロボットによる立ち上がり支援のための人間動作理解 柴田 論 計測自動制御学会四国支部学術講演会 2015年11月
長期欠席児童のための視線入力により操作されるロボットを用いた遠隔学習システムに関する基礎的研究 国際会議 柴田 論 International Conference on Mechanical, Electrical and Medical Intelligent System 2017年12月
pathを変えずに人間との衝突を回避するロボットの運動生成 柴田 論 計測自動制御学会四国支部学術講演会 2016年11月
予見ファジィ制御を用いた縦型空気圧サーボ系の相互位置協調制御 柴田 論 計測自動制御学会四国支部学術講演会 2016年11月
遠隔操作ロボットによる長期欠席児の授業参加支援システム 大森孝哉, 柴田論 電子情報通信学会 研究会 2019年2月
L字路においてpathを変えずに人間とのすれ違いを行うロボットの運動生成 柴田 論 平成30年度SICE四国支部学術講演会 2018年12月
遠隔操作ロボットによる長期欠席児の授業参加支援システム 柴田 論 平成30年度SICE四国支部学術講演会 2018年12月
メガネ着用時における視線入力インターフェースに関する研究 柴田 論 平成30年度SICE四国支部学術講演会 2018年12月
視線入力を用いた移動ロボットからの環境情報取得 嚴筵景, 柴田論 電子情報通信学会 研究会 2019年2月
VRを利用した農業機械のジェスチャによる遠隔操作 栗原 健輔, 穆 盛林, 柴田 論 計測自動制御学会四国支部学術講演会2020 2020年12月
遠隔操作ロボットによる長期欠席児の授業参加支援システム 樫葉 巧, 柴田 論, 穆 盛林 計測自動制御学会四国支部学術講演会2020 2020年12月
Experimental study on human arm motions in positioning(jointly worked) Proceedings of Korean Automatic Control Conference 1993年
Improved Transient Response of MRACS(jointly worked) Proceedings of the 9th Korean Automatic Control Conferencejuo 1994年
Emotional evaluation of human arm motion models Proceedings of IEEE International Workshop on Robot and Human Communication 1993年
歩行時の動作変容を目的とした携帯型機能的電気刺激装置 の開発と評価 三木雄平, 柴田論, 穆盛林, 土居誠治 計測自動制御学会四国支部学術講演会2020 2020年12月
人にやさしい知能機械 招待 柴田論 2024ロボットアイデア甲子園 四国大会 2024年8月
Fundamental Research on Human-friendly Intelligent Machines 招待 Satoru Shibata The 11th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2024 2024年9月
Multi-Variable Virtual Impedance Control of a Robot Considering Human Emotions Proceedings of 1996 4th International Workshop on Advanced Motion Control 1996年
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- システム制御技術におけるアルゴリズムの構築 2011年
無人搬送車のための画像処理を用いた制御手法の開発 2011年
無人搬送車のための画像処理を用いた制御手法の開発 2006年
チャレンジプラン:コンクリート床の高精度基準点設定機器開発グループ 2005年 - 2006年 - 補助金・競争的資金
- 携帯型機能的電気刺激装置による変形性膝関節症の歩容改善 2021年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 柴田 論, 穆 盛林
長期欠席児の過重負荷を軽減する視線入力型ロボットによる遠隔学習支援システムの開発 2019年4月 - 2022年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 苅田 知則, 柴田 論, 山本 智規, 穆 盛林, 樫木 暢子, 中野 広輔
視線入力型端末とアバターロボットを用いた長期欠席児の遠隔学習支援 2017年4月 - 2018年3月 愛媛大学工学部 工学部長(理工学研究科工学系長)裁量経費 研究拠点形成プロジェクト経費 柴田 論
視線入力型端末と遠隔操作ロボットを適用した長期欠席児の遠隔学習支援システムの開発 2016年 - 2018年 日本学術振興会 科学研究費補助金 苅田知則
生活を豊かにする知能福祉ロボット開発 2015年4月 - 2016年3月 愛媛大学工学部 工学部長(理工学研究科工学系長)裁量経費 研究拠点形成プロジェクト経費 柴田 論
変形性膝関節症のためのサポーターの開発 2014年4月 - 2017年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 山本 智規, 柴田 論
首振り指示に基づくヒューマンロボットインタフェース 2011年 - 2013年 日本学術振興会 科学研究費補助金 柴田 論
ロボットと人間の協調運動に関する研究 1995年
能動的ロボット・ヒューマインタフェースに関する研究 1995年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 柴田 論
Study on Cooperation between Robots and Humans 1995年
Robot Control Considering Human Emotions
Study on Cooperative Synchronized Control of Pneumatic Servo System
人間心理を考慮したロボットの制御
空気圧サーボ系の協調同期制御に関する研究
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年5月9日更新
- 専門分野・研究分野
- 情報通信 / 機械力学、メカトロニクス
人文・社会 / 実験心理学 - 所属学会・所属協会
- 日本人間工学会
日本機械学会
計測自動制御学会
日本ロボット学会
The Society of Life Support Technology
電子情報通信学会
日本感性工学会
日本福祉工学会
Japan Society of Kansei Engineering
ライフサポート学会 - 委員歴・役員歴
- 日本機械学会 中国四国支部 幹事 2021年4月 - 2022年3月
日本福祉工学会 評議員 2019年4月 - 現在
日本機械学会中国四国支部 幹事 2015年4月 - 2016年3月
日本機械学会中国四国支部 商議員 2014年4月 - 2015年3月
日本福祉工学会 評議員 2013年4月 - 2016年3月
計測自動制御学会 四国支部長 2008年
日本機械学会 ロボメカ運営委員 2008年
計測自動制御学会 四国支部副支部長 2007年
日本機械学会 中国四国支部顧問教官 2005年 - 2006年
日本感性工学会 論文校閲委員 2004年 - 2007年
日本機械学会 C編校閲委員 2000年 - 受賞
- 優秀講演賞 2021年12月 計測自動制御学会四国支部 多関節ロボットを用いた食事支援ロボットの開発 安藤 岳人, 清水 祐希, 穆 盛林, 柴田 論
優秀講演賞 2018年12月 計測自動制御学会四国支部 メガネ着用時における視線入力インターフェースに関する研究 久保慶一郎, 柴田論
最優秀論文賞 2017年11月 International Conference on Mechanical, Electrical and Medical Intelligent System 2017 Fundamental Approach on Remote Learning Support System for Long Time School Non-attendance Students Using a Mobile Robot Operated by Eye-gaze Input
計測自動制御学会四国支部学術講演会 優秀講演賞 2016年11月 計測自動制御学会 pathを変えずに人間との衝突を回避するロボットの運動生成 徳光一樹, 柴田 論
計測自動制御学会四国支部学術講演会 優秀講演賞 2014年11月 計測自動制御学会 程度副詞を用いた電動カートの速度調整に関する研究 岡田佳知, 柴田 論
日本福祉工学会論文賞 2010年
畠山賞 2010年
機械工学科授業改善貢献賞 2010年
日本感性工学会論文賞 2007年
機械工学科授業改善貢献賞 2005年 - 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年5月4日更新
2025年5月3日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/5/3 01:06
- 氏名(漢字)
- 柴田 論
- 氏名(フリガナ)
- シバタ サトル
- 氏名(英字)
- Shibata Satoru
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/5/4 01:22
- 氏名(漢字)
- 柴田 論
- 氏名(フリガナ)
- シバタ サトル
- 氏名(英字)
- Shibata Satoru
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2025/4/3 17:31
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352021005
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 大学院理工学研究科 生産環境工学専攻
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士(工学)
- 学位授与機関
- 東北大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年5月3日更新
- 研究者番号
- 10263956
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2025/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授
2016/4/1 – 2023/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授
2016/4/1 : 愛媛大学, 大学院理工学研究科, 教授
2013/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科, 教授
2011/4/1 – 2012/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科, 准教授
1995/4/1 : 愛媛大学, 工学部, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
工学 / 機械工学 / 知能機械学・機械システム
総合・新領域系 / 総合領域 / 人間医工学 / リハビリテーション科学・福祉工学
小区分59010:リハビリテーション科学関連研究代表者以外
総合系 / 複合領域 / 人間医工学 / リハビリテーション科学・福祉工学
総合系 / 情報学 / 情報学フロンティア / 学習支援システム
小区分62030:学習支援システム関連
- キーワード
-
研究代表者
ゴム人工筋ロボット / 可変コンプライアンス / 手渡し動作 / 躍度最小モデル / ヒューマンロボットインタフェース / 福祉ロボット / 感性工学 / 福祉工学 / 首振り指示 / 全方向移動ロボット / レーザポインタ / 感性的効果 / 首振り操作 / 感性コントローラ / 変形性膝関節症 / 携帯型機能的電刺激装置 / 筋収縮が発生するまでのタイムラグ / フィードバック機構内蔵型 / 膝関節内転角度 / 内転モーメント / 衝撃吸収機能 / 携帯型機能的電気刺激装置 / 歩行変容 / 大腿四頭筋の遠心性収縮 / 携帯型機能的低周波電気刺激装置 / オンラインフィードバック
研究代表者以外
サポーター(装具) / 曲線シリンダ / 変形性膝関節症 / 膝関節 / サポーター / 試作 / 装具 / 遠隔学習支援システム / 長期欠席児 / 遠隔操作ロボット / 視線入力型端末 / アクセシビリティ / 福祉・教育工学 / アバターロボット / Kinectセンサー / 教師の指さし動作 / 視線を用いた操作 / Kinect センサー / 視線入力型ロボット / ユーザビリティ / ユーザーアシスト機能 / 視線入力装置 / 生理反応 / 3Dアバター