研究者を探す
佐藤 亮太
徳島大学
2025年7月1日更新

- 職名
- 助教
- 電話
- 088-633-9538
- 電子メール
- rsato@tokushima-u.ac.jp
- 学歴
- 2019/3: 徳島大学大学院薬科学教育部創薬科学専攻博士後期課程 修了
- 学位
- 博士 / 博士(薬科学) (徳島大学) (2019年3月)
- 職歴・経歴
- 2019/9: 米国 スクリプス研究所 化学科 博士研究員(上原記念生命科学財団ポストドクトラルフェロー)(Ryan A. Shenvi教授)
- 専門分野・研究分野
- 有機合成化学 (Synthetic Organic Chemistry)
2025年7月1日更新
- 専門分野・研究分野
- 有機合成化学 (Synthetic Organic Chemistry)
- 担当経験のある授業科目
- AI・Webツールアカデミー(AWA) (大学院)
キャリアパスデザイン講義 (学部)
創薬化学特論 (大学院)
創薬実践道場 (学部)
有機化学2(求核置換反応) (学部)
有機化学実習 (学部)
有機合成論 (学部) - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年7月1日更新
- 専門分野・研究分野
- 有機合成化学 (Synthetic Organic Chemistry)
- 研究テーマ
- 複雑天然有機化合物の全合成研究
有機化学反応開発 (有機分子触媒 (organocatalysts), ラジカル反応 (radical reaction))
- 著書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 論文
- Kimika Kayano, Tomohiro Tsutsumi, Yoshiko Murata, Chie Ogasa, Takehiro Watanabe, Ryota Sato, Sangita Karanjit and Kosuke Namba :
Epoxide ring-opening reactions for abundant production of mugineic acids and nicotianamine probes.,
Angewandte Chemie International Edition, 63, 20, e202401411, 2024.- (要約)
- A succinct synthetic approach to mugineic acids and 2'-hydroxynicotianamine was established. Unlike all other synthetic methods, this approach utilized epoxide ring-opening reactions to form two C-N bonds and is characterized by the absence of redox reactions. Mugineic acid was synthesized from three readily available fragments on a gram scale in 6 steps. The protected 2'-hydroxynicotianamine was also synthesized in 4 steps, and the dansyl group, serving as a fluorophore, was introduced through a click reaction after propargylation of the 2'-hydroxy group. The dansyl-labeled nicotianamine (NA) iron complexes were internalized by oocytes overexpressing ZmYS1 (from maize) or PAT1 (from human) transporters, indicating successful transport of the synthesized NA-probe through these transporters.
- (キーワード)
- Epoxy Compounds / Humans / Molecular Structure / Azetidinecarboxylic Acid
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 2011996
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1002/anie.202401411
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 38500479
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 38500479
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1002/anie.202401411
(徳島大学機関リポジトリ: 2011996, DOI: 10.1002/anie.202401411, PubMed: 38500479) Yuna Kondo, Tenta Nakamura, Daisuke Tsuji, Ryota Sato, Sangita Karanjit, Reiko Akagi and Kosuke Namba :
Development of 1,3a,6a-triazapentalene derivatives as practical erasable fluorescent cell staining reagents.,
Tetrahedron Letters, 138, 154986, 2024.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.tetlet.2024.154986
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.tetlet.2024.154986
(DOI: 10.1016/j.tetlet.2024.154986) I Stephen Ting, W Dylan Snelson, R Tucker Huffman, Akihiro Kuroo, Ryota Sato and A Ryan Shenvi :
Synthesis of (-)-Cotylenol, a 14-3-3 Molecular Glue Component.,
Journal of the American Chemical Society, 145, 37, 20634-20645, 2023.- (要約)
- Small molecules that modulate the 14-3-3 protein-protein interaction (PPI) network represent valuable therapeutics and tool compounds. However, access has been lost to 14-3-3 PPI molecular glues of the cotylenin class, leading to investigations into the practical chemical syntheses of congeners and analogues. Here we report a concise synthesis of (-)-cotylenol via a 10-step asymmetric entry into a diversifiable 5-8-5 core. This route features a mild Liebeskind-Srogl fragment coupling that tolerates unprecedented steric hindrance to produce a highly congested ketone, and a tandem Claisen-ene cascade that establishes the 8-membered ring. Late-stage control of stereochemistry and functionality leads to (-)-cotylenol and sets the stage for focused library synthesis.
- (キーワード)
- Diterpenes / 14-3-3 Proteins / Gene Library / Ketones
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1021/jacs.3c07849
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 37683289
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 37683289
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1021/jacs.3c07849
(DOI: 10.1021/jacs.3c07849, PubMed: 37683289) Ryuichi Sumida, Misa Okuda, Akane Mera, Masaki Inoue, Sangita Karanjit, Kanji Niwa, Tomohiro Tsutsumi, Ryota Sato, Atsushi Nakayama, Naonobu Tanaka, Masataka Oda and Kosuke Namba :
A suitable stereoisomer of vibrioferrin probes for iron uptake of Vibrio parahaemolyticus,
Chemistry Letters, 2023.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 2010997
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1246/cl.230166
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050585658871846144
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1246/cl.230166
(徳島大学機関リポジトリ: 2010997, DOI: 10.1246/cl.230166, CiNii: 1050585658871846144) Daisuke Tsuji, Atsushi Nakayama, RIko Yamamoto, Shuji Nagano, Takashi Taniguchi, Ryota Sato, Sangita Karanjit, Naoki Muguruma, Tetsuji Takayama, Kohji Itoh and Kosuke Namba :
1,3a,6a-Triazapentalene derivatives as photo-induced cytotoxic small fluorescent dyes,
Communications Chemistry, 6, 1, 37, 2023.- (要約)
- 1,3a,6a-Triazapentalene (TAP) is a compact fluorescent chromophore whose fluorescence properties vary greatly depending on the substituents on the TAP ring. This study investigated the photo-induced cytotoxicities of various TAP derivatives. Among the derivatives, 2-p-nitrophenyl-TAP showed significant cytotoxicity to HeLa cells under UV irradiation but no cytotoxicity without UV. In addition, the photo-induced cytotoxicity of 2-p-nitirophenyl-TAP was found to be cancer cell selective and effective against HeLa cells and HCT 116 cells. Under UV irradiation, 2-p-nitrophenyl-TAP generated reactive oxygen species (ROS) that induced an apoptosis and ferroptosis in cancer cells. Therefore, it was revealed that 2-p-nitrophenyl-TAP is the most compact dye that can generate ROS by photoirradiation.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 2010996
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1038/s42004-023-00838-0
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 36813913
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 36813913
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1038/s42004-023-00838-0
(徳島大学機関リポジトリ: 2010996, DOI: 10.1038/s42004-023-00838-0, PubMed: 36813913) Yuki Kimura, Eisaku Ohashi, Sangita Karanjit, Takashi Taniguchi, Atsushi Nakayama, Hiroshi Imagawa, Ryota Sato and Kosuke Namba :
Total synthesis of proposed structures of 4,10-dihydroxy 8,12-guaianolides,
Organic Letters, 24, 17, 3297-3301, 2022.- (要約)
- The first total syntheses of two 4,10-dihydroxy-8,12-guaianolides that were reported to be natural products were achieved. Toward the syntheses of a collection of related guaianolides, the typical 5,7-fused system of 8,12-guaianolides was constructed by a ring expansion reaction of a hydroxylated coronafacic acid analogue that can be practically synthesized and optically resolved. The total syntheses of these compounds revealed that the previously reported structures of both natural products were incorrect.
- (キーワード)
- Biological Products / Molecular Structure
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 2010159
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1021/acs.orglett.2c01215
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 35446586
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 35446586
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1021/acs.orglett.2c01215
(徳島大学機関リポジトリ: 2010159, DOI: 10.1021/acs.orglett.2c01215, PubMed: 35446586) Ryota Sato, Ryuji Okamoto, Takumi Ishizuka, Atsushi Nakayama, Sangita Karanjit and Kosuke Namba :
Microwave-assisted Tertiary Carbon Radical Reaction for Construction of Quaternary Carbon Center,
Chemistry Letters, 48, 5, 414-417, 2019.- (キーワード)
- Quaternary carbon center / Tertiary carbon radical / Xanthate
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 2006666
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1246/cl.190040
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85066142615
(徳島大学機関リポジトリ: 2006666, DOI: 10.1246/cl.190040, Elsevier: Scopus) - MISC
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 総説・解説
- 佐藤 亮太 :
光励起ニトロアレーンを利用した最近の酸化反応,
有機合成化学協会誌, 82, 7, 731-732, 2024年7月.- (要約)
- <p>Recent investigations have revealed that photoexcited nitroarenes, a class of abundant feedstocks, can be used as mild oxygen atom transfer (OAT) reagents under anaerobic conditions. One of the highly promising features of these reagents is their modifiable reactivity profile, which can be finely adjusted by altering the substitution pattern on the aromatic ring. This short review focuses on the application of photoexcited nitroarenes in radical [3+2] cycloaddition reactions and as reagents for hydrogen atom transfer (HAT).</p>
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.5059/yukigoseikyokaishi.82.731
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390300711323385088
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.5059/yukigoseikyokaishi.82.731
(DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.82.731, CiNii: 1390300711323385088) - 講演・発表
- 佐藤 亮太, 山口 美穂, 難波 康祐 :
Turbinmicinの全合成研究,
第3回有機合成を基盤とした自由な天然物若手勉強会, 2025年3月. 山川 智大, 茅野 公佳, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
イネ科植物の鉄取り込み機構の解明に向けたPDMAプローブの合成と評価,
日本薬学会第145年会, 2025年3月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 :
Palau'amineの第3世代合成研究,
日本薬学会第145年会, 2025年3月. Ryota Sato :
Organic synthesis using radical chemistry,
HIRAKU-Global Annual Conference FY2024, Feb. 2025. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, 大澤 歩, 中山 淳, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
Calyciphylline Gの全合成研究,
第125回有機合成シンポジウム, 2024年11月. 佐藤 亮太, 山口 美穂, 難波 康祐 :
Turbinmicinの全合成研究,
第36回プロセス化学会東四国地区フォーラム, 2024年11月. 山川 智大, 茅野 公佳, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
イネ科植物の鉄取り込み機構の解明に向けたPDMAプローブの合成と評価,
第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 津中 宏介, 木村 有希, 岡本 龍治, 加藤 光貴, 佐藤 亮太, 難波 康祐 :
Nagelamide Kの全合成研究,
第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 濵田 新太, 佐藤 亮太, 難波 康祐 :
可視光スイッチング反応を用いた機能性フェナントロリン誘導体のワンポット合成研究,
第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
Calyciphyline Fの全合成,
第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 谷口 喬, 木村 有希, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
Guaianolide型セスキテルペンラクトン類の第二世代合成研究,
第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. Pandey Adwiti, 長野 秀嗣, Sangita Karanjit, Ryota Sato and Kosuke Namba :
Synthetic study of Stemofoline,
第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, Nov. 2024. 萩本 大地, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
Alstonisineの全合成研究,
第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 :
Palau'amineの第3世代合成研究,
第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, 大澤 歩, 中山 淳, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
Calyciphylline Gの全合成研究,
第63回日本薬学会中国四国支部学術大会, 2024年11月. 佐藤 亮太, 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
Calyciphylline Fの全合成,
第50回反応と合成の進歩シンポジウム, 2024年10月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
Calyciphylline Fの全合成,
第38回若手化学者のための化学道場in淡路島, 2024年9月. 萩本 大地, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
Alstonisineの全合成研究,
第38回若手化学者のための化学道場in淡路島, 2024年9月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 :
Palau'amineの第3世代合成研究,
第38回若手化学者のための化学道場in淡路島, 2024年9月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, 大澤 歩, 中山 淳, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
Calyciphylline Gの全合成研究,
第66回天然物有機化合物討論会, 2024年9月. Masetti Andrea, Mazzoni Rita, Ryota Sato, Sangita Karanjit, 山口 美穂, 鈴木 基史 and Kosuke Namba :
Synthesis of mugineic acid family phytosiderophore analogues as low-cost and sustainable iron fertilizers for agriculture in poor soil,
第124回有機合成シンポジウム, Jun. 2024. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
Calyciphylline Fの全合成,
第124回有機合成シンポジウム, 2024年6月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
Calyciphylline Fの全合成,
第66回天然物有機化合物討論会, 2024年6月. 中村 天太, 亀山 周平, 坂本 光, 大澤 歩, 中山 淳, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
Calyciphylline Gの全合成研究,
第35回プロセス化学会東四国地区フォーラム, 2024年6月. 丸尾 天哉, 三原 泰輝, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 :
KB343の全合成研究,
日本薬学会第144年会, 2024年3月. 近藤 優奈, 中村 天太, 山本 璃子, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 辻 大輔, 赤木 玲子, 難波 康祐 :
長波長領域で活性化する1,3a,6a-トリアザペンタレン(TAP)類の合成と光応答型細胞毒性の評価,
日本薬学会第144年会, 2024年3月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
Calyciphylline F の全合成,
日本薬学会第144年会, 2024年3月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 :
Palau'amineの第3世代合成研究,
日本薬学会第144年会, 2024年3月. 萩本 大地, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
Alstonisine の全合成研究,
日本薬学会第144年会, 2024年3月. 谷口 喬, 木村 有希, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
Guianolide型セスキテルペンラクトン類の第二世代合成研究,
日本薬学会第144年会, 2024年3月. 馬嶋 玲, 川田 航大, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
Scabronine Gの全合成研究,
日本薬学会第144年会, 2024年3月. 橋村 潤, 長野 秀嗣, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
Eleganine Aの合成研究,
日本薬学会第144年会, 2024年3月. カランジット サンギータ, 田中 瑛実子, 馬嶋 玲, 佐藤 亮太, 難波 康祐 :
Catalytic carboxylation and decarboxylation approach for the construction of bicyclic intermediates as core structural motifs in natural products,
日本化学会第104回春季年会, 2024年3月. 近藤 優奈, 中村 天太, 山本 璃子, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 辻 大輔, 赤木 玲子, 難波 康祐 :
長波長領域で活性化する1,3a,6a-トリアザペンタレン(TAP)類の合成と光応答型細胞毒性の評価,
日本プロセス化学会東四国地区フォーラムセミナー, 2024年1月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
Calyciphylline F の全合成研究,
第34回日本プロセス化学会東四国地区フォーラムセミナー, 2024年1月. 谷口 喬, 木村 有希, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
Guianolide型セスキテルペンラクトン類の第二世代合成研究,
第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 丸尾 天哉, 三原 泰輝, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 :
KB343の全合成研究,
第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 谷 綾音, 佐藤 亮太, 難波 康祐 :
NHC触媒とシンナムアルデヒド誘導体を用いたラジカル環化反応の開発,
第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 近藤 優奈, 中村 天太, 山本 璃子, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 辻 大輔, 難波 康祐 :
赤色光応答型1,3a,6a-トリアザペンタレン(TAP)類の開発と光細胞毒性の評価,
第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 :
Palau'amineの第3世代合成研究,
第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 橋村 潤, 長野 秀嗣, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
Eleganine Aの合成研究,
第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 馬嶋 玲, 川田 航大, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
Scabronine Gの全合成研究,
第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 川田 航大, 岡本 龍治, 加藤 光貴, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 :
Nagelamide Q の全合成研究,
第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
Calyciphylline F の全合成研究,
第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会, 2023年10月. 佐藤 亮太, Huffman R. Tucker, 黒尾 明弘, Shenvi A. Ryan :
(-)-コチレノールの全合成,
第65回天然有機化合物討論会, 2023年9月. 川田 航大, 岡本 龍治, 加藤 光貴, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 :
Nagelamide Q の全合成研究,
第65回天然物有機化合物討論会, 2023年9月. 佐藤 亮太 :
コロナ禍のアメリカポスドク体験,
第37回若手研究者のための化学道場, 2023年9月. 谷口 喬, 木村 有希, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
Guianolide型セスキテルペンラクトン類の第二世代合成研究,
第37回若手化学者のための化学道場, 2023年9月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
Calyciphylline F の全合成研究,
第37回若手化学者のための化学道場, 2023年9月. 橋村 潤, 長野 秀嗣, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
Eleganine Aの合成研究,
第37回若手化学者のための化学道場, 2023年9月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 :
Palau'amineの第3世代合成研究,
日本薬学会第143年会, 2023年3月. 住田 龍一, 井上 雅貴, 古高 涼太, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 :
Calyciphylline Fの全合成研究,
日本薬学会第143年会, 2023年3月. 茅野 公佳, 堤 大洋, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 :
ムギネ酸類の効率的全合成,
日本薬学会第143年会, 2023年3月. 川田 航大, 岡本 龍治, 加藤 光貴, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 :
Nagelamide Qの全合成研究,
日本薬学会第143年会, 2023年3月. 山口 美穂, 船曳 早希, 小笠 千恵, 佐藤 亮太, 村田 佳子, 鈴木 基史, 難波 康祐 :
ムギネ酸の構造簡略化体の開発研究,
日本薬学会第143年会, 2023年3月. 加藤 天, 中村 天太, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 :
アブシジン酸の全合成と蛍光プローブへの展開,
日本薬学会第143年会, 2023年3月. 佐藤 亮太, Huffman R. Tucker, 黒尾 明弘, Shenvi A. Ryan :
(-)-コチレノールの全合成,
日本薬学会第143年会, 2023年3月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 :
Palau'amineの第3世代合成研究,
第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中四国支部学術大会, 2022年11月. 茅野 公佳, 堤 大洋, 小笠 千恵, 村田 佳子, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 :
哺乳類の鉄輸送機構解明に向けたニコチアナミンプローブの効率的合成,
第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 川田 航大, 岡本 龍治, 加藤 光貴, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 :
Nagelamide Qの全合成研究,
第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 谷口 喬, 木村 有希, 佐藤 亮太, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
Guaianolide型セスキテルペンラクトン類の第二世代合成,
第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 山口 美穂, 船曳 早希, 小笠 千恵, 佐藤 亮太, 村田 佳子, 鈴木 基史, 難波 康祐 :
ムギネ酸の構造簡略化体の開発研究,
第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 加藤 天, 中村 天太, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 :
アブシジン酸の全合成と蛍光プローブへの展開,
第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 橋村 潤, 長野 秀嗣, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 :
Eleganine Aの全合成研究,
第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 大岡 巧太郎, 石塚 匠, 佐藤 亮太, 牛山 和輝, 須藤 宏城, 佐藤 亮太, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 :
(+)-Lapidilectine Bの合成研究,
第61回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2022年11月. 茅野 公佳, 堤 大洋, 小笠 千恵, 村田 佳子, カランジット サンギータ, 佐藤 亮太, 難波 康祐 :
哺乳類の鉄輸送機構解明に向けたニコチアナミンプローブの効率的合成,
第36回若手化学者のための化学道場, 2022年9月. 川田 航大, 岡本 龍治, 加藤 光貴, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 :
Nagelamide Qの全合成研究,
第36回若手化学者のための化学道場, 2022年9月. 木村 有希, 大橋 栄作, カランジット サンギータ, 谷口 喬, 中山 淳, 今川 洋, 佐藤 亮太, 難波 康祐 :
Guaianolide型セスキテルペンラクトン類の全合成,
第64回天然有機化合物討論会, 2022年9月. 初 梦?, Tomohiro Tsutsumi, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 :
新規不斉DMAP触媒の合成研究,
日本薬学会第142年会, 2022年3月. 大岡 巧太郎, 石塚 匠, 牛山 和輝, 石川 裕大, 須藤 宏城, 佐藤 亮太, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 :
(+)-Lapidilectine Bの形式全合成,
日本薬学会第142年会, 2022年3月. 大岡 巧太郎, 石塚 匠, 佐藤 亮太, 牛山 和輝, 石川 裕大, 須藤 宏城, 中山 淳, 谷野 圭持, 難波 康祐 :
(+)-Lapidilectine Bの合成研究,
第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 初 梦?, Tomohiro Tsutsumi, 佐藤 亮太, 中山 淳, 難波 康祐 :
新規不斉DMAP触媒の合成研究,
第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 井上 雅貴, 佐藤 亮太, 古髙 涼太, 中山 淳, カランジット サンギータ, 谷野 圭持, 難波 康祐 :
Calyciphylline Fの全合成研究,
第60回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会, 2021年11月. 井上 雅貴, 佐藤 亮太, 古髙 涼太, Ryuichi Fuchigami, 中山 淳, カランジット サンギータ, 難波 康祐 :
Calyciphylline Fの全合成研究,
創薬懇話会2021, 2021年6月.
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 可視光スイッチング連続反応を用いた含窒素π共役系のワンポット拡張法の確立 (研究課題/領域番号: 25K18039 )
研究者番号(50951547)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年7月1日更新
- 専門分野・研究分野
- 有機合成化学 (Synthetic Organic Chemistry)
- 所属学会・所属協会
- 社団法人 有機合成化学協会
日本薬学会
日本化学会
天然物化学談話会 - 委員歴・役員歴
- 天然物化学談話会 (世話人 [2024年8月〜2025年8月])
- 受賞
- 2018年3月, 第138年会 学生優秀発表賞 (日本薬学会)
2024年12月, 有機合成化学協会 東ソー研究企画賞 (公益社団法人 有機合成化学協会) - 活動
- 学生実習担当者委員 (2022年4月〜2025年3月)
薬学部入試広報委員会委員 (2023年4月〜2025年3月)
FD委員会委員 (2023年4月〜2025年3月)
将来構想委員会委員 (2023年4月〜2025年3月)
更新
更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(漢字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 所属機関
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(漢字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 更新日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 論文
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
更新
- 研究者番号
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- 所属(現在)
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - KAKEN APIで取得できませんでした。
- 審査区分/研究分野
- KAKEN APIで取得できませんでした。
- キーワード
- KAKEN APIで取得できませんでした。
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。