研究者を探す
澤崎 達也
2025年4月17日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 広島大学 理学研究科 生物科学専攻 1992年4月 - 1998年9月
広島大学 - 1998年
広島大学 理学部 生物学科植物学専攻 1988年4月 - 1992年3月
広島大学 - 学位
- 博士(理学) ( 広島大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 プロテオサイエンスセンター 教授 2013年4月 - 現在
愛媛大学 無細胞生命科学工学研究センター 教授 2012年4月 - 2013年3月
愛媛大学 無細胞生命科学工学研究センター 准教授 2003年4月 - 2012年3月
愛媛大学 工学部応用化学科 助教 1999年4月 - 2003年3月
愛媛大学 工学部応用化学科 ポスドク 1998年10月 - 1999年3月
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 構造生物化学
ライフサイエンス / 植物分子、生理科学
ライフサイエンス / 腫瘍生物学
その他 / その他 / 病態検査学
ライフサイエンス / システムゲノム科学
ライフサイエンス / 機能生物化学
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / バイオ機能応用、バイオプロセス工学
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 構造生物化学
ライフサイエンス / 植物分子、生理科学
ライフサイエンス / 腫瘍生物学
その他 / その他 / 病態検査学
ライフサイエンス / システムゲノム科学
ライフサイエンス / 機能生物化学
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / バイオ機能応用、バイオプロセス工学 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度通年 / 無細胞生命科学講義
2024年度後期 / 生物化学研究方法論2
2024年度後期 / 生物化学特論2
2024年度後期 / 化学・生命科学概論
2024年度後期 / プロテオサイエンス入門
2024年度後期 / 理系主題科目(タンパク質で生命を斬る)
2024年度前期 / 生物化学研究方法論1
2024年度前期 / 生物工学特論Ⅸ
2024年度前期 / タンパク質機能科学特論
2024年度第4クォーター / 先端研究入門B
2024年度第3クォーター / ものづくり工学特論6(応用化学の最先端2)
2024年度第3クォーター / 生化学
2024年度第2クォーター / ものづくり工学特論5(応用化学の最先端1)
2024年度第2クォーター / 先端研究入門B
2024年度第1クォーター / 分子生物学Ⅱ - 指導経験
- 生化学 2018年4月 - 現在 機関名:愛媛大学
タンパク質科学 2003年4月 - 現在 機関名:愛媛大学大学院理工学研究科
応用化学実験 機関名:愛媛大学工学部
分子生物学 機関名:愛媛大学工学部
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 構造生物化学
ライフサイエンス / 植物分子、生理科学
ライフサイエンス / 腫瘍生物学
その他 / その他 / 病態検査学
ライフサイエンス / システムゲノム科学
ライフサイエンス / 機能生物化学
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / バイオ機能応用、バイオプロセス工学
- 研究テーマ
- Molecular glue
プロテインアレイ
無細胞蛋白質合成系
蛋白質生産
近接ビオチン化酵素
無細胞タンパク質合成
PROTAC
タンパク質分解誘導薬
サリドマイド
シグナル伝達
翻訳
蛋白質ライブラリー
ポリユビキチン鎖
炎症
無脂肪タンパク質合成
RING
がん抑制タンパク質
無細胞
蛋白質ネットワーク
プロテアーゼ
切断
プロテインカイネース
カスパーゼ
細胞内シグナル
細胞死
E3リガーゼ
ユビキチン化
Alpha Screen
カスパーゼ3
コムギ胚芽
ユビキチン
プロテオリシス
蛋白質代謝
タンパク質
無細胞蛋白質合成
Protein network
Cell-free protein production
- 著書
- Cell-free protein production: Methods and protocols. Methods in Molecular Biology 607 Humana Press, a part of Springer Science+Business Media 2010年
Methods in Molecular Biology, vol607, Cell-Free Protein Production : Methods and Protocols Humana Press 2009年
"Structural Genomics, Part A", Advances in Protein Chemistry and Structural Biology, Vol. 75 Elsevier Inc. 2008年
Cell-free Protein Synthesis WILEY-VCH Verlag GmbH & Co. KGaA 2008年
Expression Systems Scion Publishing Ltd. 2007年
生化学 (社) 日本生化学会機関誌 2007年
Methods in Molecular biology: In vitro transcription and translation Humana Press 2007年
Chemical Genomics: Reviews and protocols. Methods in Molecular Biology Humana Press 2005年
細胞工学別冊 細胞工学シリーズ21 改訂3版 モデル植物の実験プロトコール -イネ・シロイヌナズナ・ミヤコグサ編- 秀潤社 2005年
ゲノミクス・プロテオミクスの新展開 生物情報の解析と応用 エヌ・ティー・エス 2004年
『高分子』特集=高分子とバイオテクノロジー 2004年
『蛋白質核酸酵素』増刊 バイオ高性能機器・新技術利用マニュアル 共立出版 2004年
日本結晶学会誌 2003年
蛋白質核酸酵素 共立出版 2003年
Bioベンチャー 羊土社 2003年
Cell-Free Translation Systems Springer-Verlag 2002年
生化学 2002年
『蛋白質核酸酵素』増刊 構造プロテオミクス 共立出版 2002年
Method in Enzymolog Academic Press 2001年
『蛋白質核酸酵素』増刊 生物間の攻撃と防御の蛋白質 共立出版 2001年
機能紙研究会誌 2001年
BIO INDUSTRY シーエムシー出版 2000年 - 論文
- Proximity extracellular protein-protein interaction analysis of EGFR using AirID-conjugated fragment of antigen binding 査読 Kohdai Yamada, Ryouhei Shioya, Kohei Nishino, Hirotake Furihata, Atsushi Hijikata, Mika K. Kaneko, Yukinari Kato, Tsuyoshi Shirai, Hidetaka Kosako, Tatsuya Sawasaki Nature Communications 14 ( 1 ) 2023年12月
Lenalidomide derivatives and proteolysis-targeting chimeras for controlling neosubstrate degradation. 査読 国際誌 Satoshi Yamanaka, Hirotake Furihata, Yuta Yanagihara, Akihito Taya, Takato Nagasaka, Mai Usui, Koya Nagaoka, Yuki Shoya, Kohei Nishino, Shuhei Yoshida, Hidetaka Kosako, Masaru Tanokura, Takuya Miyakawa, Yuuki Imai, Norio Shibata, Tatsuya Sawasaki Nature communications 14 ( 1 ) 4683 - 4683 2023年8月
Identification of a new gibberellin receptor agonist, diphegaractin, by a cell-free chemical screening system. 査読 国際誌 Akira Nozawa, Ryoko Miyazaki, Yoshinao Aoki, Reina Hirose, Ryosuke Hori, Chihiro Muramatsu, Yukinori Shigematsu, Keiichirou Nemoto, Yoshinori Hasegawa, Keiko Fujita, Takuya Miyakawa, Masaru Tanokura, Shunji Suzuki, Tatsuya Sawasaki Communications biology 6 ( 1 ) 448 - 448 2023年5月
CF-PPiD technology based on cell-free protein array and proximity biotinylation enzyme for in vitro direct interactome analysis 査読 国際誌 澤崎 達也 Scientific Reports 12 ( 1 ) 10592 - 10592 2022年6月
A proximity biotinylation-based approach to identify protein-E3 ligase interactions induced by PROTACs and molecular glues. 査読 国際誌 Satoshi Yamanaka, Yuto Horiuchi, Saya Matsuoka, Kohki Kido, Kohei Nishino, Mayaka Maeno, Norio Shibata, Hidetaka Kosako, Tatsuya Sawasaki Nature communications 13 ( 1 ) 183 - 183 2022年1月
Thalidomide and its metabolite 5-hydroxythalidomide induce teratogenicity via the cereblon neosubstrate PLZF. 査読 国際誌 Satoshi Yamanaka, Hidetaka Murai, Daisuke Saito, Gembu Abe, Etsuko Tokunaga, Takahiro Iwasaki, Hirotaka Takahashi, Hiroyuki Takeda, Takayuki Suzuki, Norio Shibata, Koji Tamura, Tatsuya Sawasaki The EMBO journal 40 ( 4 ) e105375 2021年2月
An IMiD-induced SALL4 degron system for selective degradation of target proteins. 査読 国際誌 Satoshi Yamanaka, Yuki Shoya, Saya Matsuoka, Hisayo Nishida-Fukuda, Norio Shibata, Tatsuya Sawasaki Communications biology 3 ( 1 ) 515 - 515 2020年9月
Structural bases of IMiD selectivity that emerges by 5-hydroxythalidomide. 査読 国際誌 Hirotake Furihata, Satoshi Yamanaka, Toshiaki Honda, Yumiko Miyauchi, Atsuko Asano, Norio Shibata, Masaru Tanokura, Tatsuya Sawasaki, Takuya Miyakawa Nature communications 11 ( 1 ) 4578 - 4578 2020年9月
AirID, a novel proximity biotinylation enzyme, for analysis of protein-protein interactions. 査読 国際誌 Kohki Kido, Satoshi Yamanaka, Shogo Nakano, Kou Motani, Souta Shinohara, Akira Nozawa, Hidetaka Kosako, Sohei Ito, Tatsuya Sawasaki eLife 9 2020年5月
CF-PA2Vtech: a cell-free human protein array technology for antibody validation against human proteins. 査読 国際誌 Ryo Morishita, Shusei Sugiyama, Miwako Denda, Soh Tokunaga, Kohki Kido, Ryouhei Shioya, Satoshi Ozawa, Tatsuya Sawasaki Scientific reports 9 ( 1 ) 19349 - 19349 2019年12月
The E3 ubiquitin ligase MIB2 enhances inflammation by degrading the deubiquitinating enzyme CYLD. 査読 国際誌 Atsushi Uematsu, Kohki Kido, Hirotaka Takahashi, Chikako Takahashi, Yuta Yanagihara, Noritaka Saeki, Shuhei Yoshida, Masashi Maekawa, Mamoru Honda, Tsutomu Kai, Kouhei Shimizu, Shigeki Higashiyama, Yuuki Imai, Fuminori Tokunaga, Tatsuya Sawasaki The Journal of biological chemistry 294 ( 38 ) 14135 - 14148 2019年9月
Tyrosine phosphorylation of the GARU E3 ubiquitin ligase promotes gibberellin signalling by preventing GID1 degradation 査読 Keiichirou Nemoto, Abdelaziz Ramadan, Gen-ichiro Arimura, Kenichiro Imai, Kentaro Tomii, Kazuo Shinozaki, Tatsuya Sawasaki NATURE COMMUNICATIONS 8 ( 1 ) 1004 2017年10月
A cell-free protein synthesis system for high-throughput proteomics 査読 Tatsuya Sawasaki, Tomio Ogasawara, Ryo Morishita, Yaeta Endo Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 99 ( 23 ) 14652 - 14657 2002年11月
A highly efficient and robust cell-free protein synthesis system prepared from wheat embryos: Plants apparently contain a suicide system directed at ribosomes 査読 K Madin, T Sawasaki, T Ogasawara, Y Endo PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 97 ( 2 ) 559 - 564 2000年1月
A new class of enzyme acting on damaged ribosomes: ribosomal RNA apurinic site specific lyase found in wheat germ 査読 T Ogasawara, T Sawasaki, R Morishita, A Ozawa, K Madin, Y Endo EMBO JOURNAL 18 ( 22 ) 6522 - 6531 1999年11月
Histone Modification-Dependent Transcriptional Regulation of Defence Genes in Early Response of Arabidopsis to Spodoptera litura Attack. 国際誌 Ahmed Yusuf, Kota Wakaya, Takuya Sakamoto, Takuya Uemura, Koudai Okamura, Abdelaziz Ramadan, Akira Nozawa, Takamasa Suzuki, Yayoi Inui, Sachihiro Matsunaga, Tatsuya Sawasaki, Gen-Ichiro Arimura Plant, cell & environment 2024年12月
Cell-type specific, inducible and acute degradation of targeted protein in mice by two degron systems. 国際誌 Motoi Yamashita, Chihiro Ogawa, Baihao Zhang, Tetsuro Kobayashi, Aneela Nomura, Clive Barker, Chengcheng Zou, Satoshi Yamanaka, Ken-Ichiro Hayashi, Yoichi Shinkai, Kazuyo Moro, Sidonia Fargarasan, Koshi Imami, Jun Seita, Fumiyuki Shirai, Tatsuya Sawasaki, Masato T Kanemaki, Ichiro Taniuchi Nature communications 15 ( 1 ) 10129 - 10129 2024年11月
Intricate intracellular kinase network regulates the Spodoptera lituta-derived elicitor response signaling in Arabidopsis Yoshitake Desaki, Tasuku Kato, Keiichirou Nemoto, Akira Nozawa, Takuya Uemura, Naoya Ninomiya, Tatsuya Sawasaki, Gen-ichiro Arimura Journal of Plant Research 2024年10月
A chemical approach to extend flower longevity of Japanese morning glory via inhibition of master senescence regulator EPHEMERAL1. 国際誌 Kenichi Shibuya, Akira Nozawa, Chikako Takahashi, Tatsuya Sawasaki Nature plants 2024年8月
CANE, a Component of the NLRP3 Inflammasome, Promotes Inflammasome Activation Naoe Kaneko, Mie Kurata, Toshihiro Yamamoto, Akimasa Sakamoto, Yasutsugu Takada, Hidetaka Kosako, Hiroyuki Takeda, Tatsuya Sawasaki, Junya Masumoto The Journal of Immunology 213 ( 1 ) 86 - 95 2024年5月
Membrane-Associated Ubiquitin Ligase RING Finger Protein 152 Orchestrates Melanogenesis via Tyrosinase Ubiquitination Ueda, R., Hashimoto, R., Fujii, Y., Menezes, J.C.J.M.D.S., Takahashi, H., Takeda, H., Sawasaki, T., Motokawa, T., Tokunaga, K., Fujita, H. Membranes 14 ( 2 ) 2024年2月
Ubiquitin-Derived Fragment as a Peptide Linker for the Efficient Cleavage of a Target Protein from a Degron. 国際誌 Yuki Utsugi, Ken Nishimura, Satoshi Yamanaka, Kohei Nishino, Hidetaka Kosako, Tatsuya Sawasaki, Hideyuki Shigemori, Thomas J Wandless, Yusaku Miyamae ACS chemical biology 2024年1月
SRPKIN-1 as an inhibitor against hepatitis B virus blocking the viral particle formation and the early step of the viral infection. 査読 国際誌 Xiaofang Li, Kenji Nakashima, Masahiko Ito, Mami Matsuda, Takeshi Chida, Kazumasa Sekihara, Hirotaka Takahashi, Takanobu Kato, Tatsuya Sawasaki, Tetsuro Suzuki Antiviral research 220 105756 - 105756 2023年11月
ウイルスRNA受容体MDA5を介したIFN産生シグナルを制御する脱ユビキチン化酵素の機能解析 坂口 詩穏, 高橋 宏隆, 及川 大輔, 徳永 文稔, 西野 耕平, 小迫 英尊, 澤崎 達也 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 96回 [1T17a - 609)] 2023年10月
VNAR development through antigen immunization of Japanese topeshark (Hemitriakis japanica) 査読 Takeda, H., Ozawa, T., Zenke, H., Ohnuki, Y., Umeda, Y., Zhou, W., Tomoda, H., Takechi, A., Narita, K., Shimizu, T., Miyakawa, T., Ito, Y., Sawasaki, T. Frontiers in Bioengineering and Biotechnology 11 1265582 2023年9月
Role of hepcidin upregulation and proteolytic cleavage of ferroportin 1 in hepatitis C virus-induced iron accumulation. 国際誌 Kazuyoshi Ohta, Masahiko Ito, Takeshi Chida, Kenji Nakashima, Satoshi Sakai, Yumi Kanegae, Hideya Kawasaki, Takuya Aoshima, Shuji Takabayashi, Hirotaka Takahashi, Kazuhito Kawata, Ikuo Shoji, Tatsuya Sawasaki, Takafumi Suda, Tetsuro Suzuki PLoS pathogens 19 ( 8 ) e1011591 2023年8月
The E3 ligase DTX2 inhibits RUNX1 function by binding its C terminus and prevents the growth of RUNX1-dependent leukemia cells. 国際誌 Taishi Yonezawa, Hirotaka Takahashi, Yangying Hao, Chie Furukawa, Akiho Tsuchiya, Wenyu Zhang, Tsuyoshi Fukushima, Tomofusa Fukuyama, Tatsuya Sawasaki, Toshio Kitamura, Susumu Goyama The FEBS journal 2023年7月
GATS tag system is compatible with biotin labelling methods for protein analysis 査読 国際誌 Kohdai Yamada, Fumiya Soga, Soh Tokunaga, Hikaru Nagaoka, Tatsuhiko Ozawa, Hiroyuki Kishi, Eizo Takashima, Tatsuya Sawasaki Scientific Reports 13 ( 1 ) 10243 - 10243 2023年6月
Cytoplasmic Kinase Network Mediates Defense Response to Spodoptera litura in Arabidopsis. 査読 国際誌 Yoshitake Desaki, Minami Morishima, Yuka Sano, Takuya Uemura, Ayaka Ito, Keiichirou Nemoto, Akira Nozawa, Tatsuya Sawasaki, Gen-Ichiro Arimura Plants (Basel, Switzerland) 12 ( 9 ) 2023年4月
JUL1, Ring-Type E3 Ubiquitin Ligase, Is Involved in Transcriptional Reprogramming for ERF15-Mediated Gene Regulation 査読 国際誌 Junna Kawaguchi, Kaito Hayashi, Yoshitake Desaki, Abdelaziz Ramadan, Akira Nozawa, Keiichirou Nemoto, Tatsuya Sawasaki, Gen-ichiro Arimura International Journal of Molecular Sciences 24 ( 2 ) 987 - 987 2023年1月
A strategy for orthogonal deubiquitination using a bump-and-hole approach Takumi Suzuki, Yuki Utsugi, Satoshi Yamanaka, Hirotaka Takahashi, Yusuke Sato, Tatsuya Sawasaki, Yusaku Miyamae RSC Chemical Biology 4 ( 11 ) 879 - 883 2023年
OTUD1 deubiquitinase regulates NF-κB- and KEAP1-mediated inflammatory responses and reactive oxygen species-associated cell death pathways 査読 国際誌 Daisuke Oikawa, Min Gi, Hidetaka Kosako, Kouhei Shimizu, Hirotaka Takahashi, Masayuki Shiota, Shuhei Hosomi, Keidai Komakura, Hideki Wanibuchi, Daisuke Tsuruta, Tatsuya Sawasaki, Fuminori Tokunaga Cell Death & Disease 13 ( 8 ) 694 - 694 2022年8月
Immune gene activation by NPR and TGA transcriptional regulators in the model monocot Brachypodium distachyon. 査読 国際誌 Kohei Shimizu, Hitomi Suzuki, Takuya Uemura, Akira Nozawa, Yoshitake Desaki, Ryosuke Hoshino, Ayako Yoshida, Hiroshi Abe, Makoto Nishiyama, Chiharu Nishiyama, Tatsuya Sawasaki, Gen-Ichiro Arimura The Plant journal : for cell and molecular biology 110 ( 2 ) 470 - 481 2022年4月
A simple method for labeling proteins and antibodies with biotin using the proximity biotinylation enzyme TurboID. 査読 国際誌 Ryouhei Shioya, Kohdai Yamada, Kohki Kido, Hirotaka Takahashi, Akira Nozawa, Hidetaka Kosako, Tatsuya Sawasaki Biochemical and biophysical research communications 592 54 - 59 2022年2月
AGIA Tag System for Ultrastructural Protein Localization Analysis in Blood-Stage Plasmodium falciparum 査読 国際誌 Masayuki Morita, Bernard N. Kanoi, Naoaki Shinzawa, Rie Kubota, Hiroyuki Takeda, Tatsuya Sawasaki, Takafumi Tsuboi, Eizo Takashima Frontiers in Cellular and Infection Microbiology 11 777291 - 777291 2021年12月
Protein-protein interactions between jasmonate-related master regulator MYC and transcriptional mediator MED25 depend on a short binding domain 査読 国際誌 Yousuke Takaoka, Kaho Suzuki, Akira Nozawa, Hirotaka Takahashi, Tatsuya Sawasaki, Minoru Ueda Journal of Biological Chemistry 298 ( 1 ) 101504 - 101504 2021年12月
Rationale and Design of the Orencia Atherosclerosis and Rheumatoid Arthritis Study (ORACLE Arthritis Study): Implications of Biologics against Rheumatoid Arthritis and the Vascular Complications, Subclinical Atherosclerosis. 査読 国際誌 Tomoaki Ishigami, Toshihiro Nanki, Takuya Sugawara, Kotaro Uchida, Hiroyuki Takeda, Tatsuya Sawasaki, Lin Chen, Hiroshi Doi, Kentaro Arakawa, Sae Saigo, Ryusuke Yoshimi, Masataka Taguri, Kazuo Kimura, Kiyoshi Hibi, Hiromichi Wakui, Kengo Azushima, Kouichi Tamura, On Behalf Of Oracle Arthritis Investigators Methods and protocols 4 ( 4 ) 2021年11月
The rice wound-inducible transcription factor RERJ1 sharing same signal transduction pathway with OsMYC2 is necessary for defense response to herbivory and bacterial blight. 査読 国際誌 Ioana Valea, Atsushi Motegi, Naoko Kawamura, Koichi Kawamoto, Akio Miyao, Rika Ozawa, Junji Takabayashi, Kenji Gomi, Keiichirou Nemoto, Akira Nozawa, Tatsuya Sawasaki, Tomonori Shinya, Ivan Galis, Koji Miyamoto, Hideaki Nojiri, Kazunori Okada Plant molecular biology 109 ( 4-5 ) 651 - 666 2021年9月
Myofiber androgen receptor increases muscle strength mediated by a skeletal muscle splicing variant of Mylk4. 査読 国際誌 Iori Sakakibara, Yuta Yanagihara, Koichi Himori, Takashi Yamada, Hiroshi Sakai, Yuichiro Sawada, Hirotaka Takahashi, Noritaka Saeki, Hiroyuki Hirakawa, Atsushi Yokoyama, So-Ichiro Fukada, Tatsuya Sawasaki, Yuuki Imai iScience 24 ( 4 ) 102303 - 102303 2021年4月
MIND bomb 2 prevents RIPK1 kinase activity-dependent and -independent apoptosis through ubiquitylation of cFLIPL. 査読 国際誌 Osamu Nakabayashi, Hirotaka Takahashi, Kenta Moriwaki, Sachiko Komazawa-Sakon, Fumiaki Ohtake, Shin Murai, Yuichi Tsuchiya, Yuki Koyahara, Yasushi Saeki, Yukiko Yoshida, Soh Yamazaki, Fuminori Tokunaga, Tatsuya Sawasaki, Hiroyasu Nakano Communications biology 4 ( 1 ) 80 - 80 2021年1月
Corrigendum to "Subquinocin, a small molecule inhibitor of CYLD and USP-family deubiquitinating enzymes, promotes NF-κB signaling" [Biochem. Biophys. Res. Commun. 524 (1) (2020) 1-7]. 査読 国際誌 Satoshi Yamanaka, Yusuke Sato, Daisuke Oikawa, Eiji Goto, Shuya Fukai, Fuminori Tokunaga, Hirotaka Takahashi, Tatsuya Sawasaki Biochemical and biophysical research communications 536 115 - 115 2021年1月
Deciphering OPDA Signaling Components in the Momilactone-Producing Moss Calohypnum plumiforme. 査読 国際誌 Hideo Inagaki, Koji Miyamoto, Noriko Ando, Kohei Murakami, Koki Sugisawa, Shion Morita, Emi Yumoto, Miyu Teruya, Kenichi Uchida, Nobuki Kato, Takuya Kaji, Yousuke Takaoka, Yuko Hojo, Tomonori Shinya, Ivan Galis, Akira Nozawa, Tatsuya Sawasaki, Hideaki Nojiri, Minoru Ueda, Kazunori Okada Frontiers in plant science 12 688565 - 688565 2021年
近位依存性ビオチン化酵素によるタンパク質相互作用解析 招待 澤崎達也 日本プロテオーム学会誌(Web) 6 ( 1 ) 2021年
Cell-Free Based Protein Array Technology Ryo Morishita, Hirotaka Takahashi, Tatsuya Sawasaki Springer Proceedings in Mathematics and Statistics 370 255 - 265 2021年
Cleavage of TANK-Binding Kinase 1 by HIV-1 Protease Triggers Viral Innate Immune Evasion. 査読 国際誌 Sundararaj Stanleyraj Jeremiah, Kei Miyakawa, Satoko Matsunaga, Mayuko Nishi, Ayumi Kudoh, Akinori Takaoka, Tatsuya Sawasaki, Akihide Ryo Frontiers in microbiology 12 643407 - 643407 2021年
CIPK23 regulates blue light-dependent stomatal opening in Arabidopsis thaliana. 査読 国際誌 Shin-Ichiro Inoue, Eirini Kaiserli, Xiang Zhao, Thomas Waksman, Atsushi Takemiya, Masaki Okumura, Hirotaka Takahashi, Motoaki Seki, Kazuo Shinozaki, Yaeta Endo, Tatsuya Sawasaki, Toshinori Kinoshita, Xiao Zhang, John M Christie, Ken-Ichiro Shimazaki The Plant journal : for cell and molecular biology 2020年8月
KN3014, a piperidine-containing small compound, inhibits auto-secretion of IL-1β from PBMCs in a patient with Muckle-Wells syndrome. 査読 国際誌 Naoe Kaneko, Mie Kurata, Toshihiro Yamamoto, Tomonari Shigemura, Kazunaga Agematsu, Takashi Yamazaki, Hiroyuki Takeda, Tatsuya Sawasaki, Tomohiro Koga, Atsushi Kawakami, Akihiro Yachie, Kiyoshi Migita, Koh-Ichiro Yoshiura, Takeshi Urano, Junya Masumoto Scientific reports 10 ( 1 ) 13562 - 13562 2020年8月
A novel MRGPRX2-targeting antagonistic DNA aptamer inhibits histamine release and prevents mast cell-mediated anaphylaxis. 査読 国際誌 Yasuyuki Suzuki, Shuang Liu, Tomio Ogasawara, Tatsuya Sawasaki, Yasushi Takasaki, Toshihiro Yorozuya, Masaki Mogi European journal of pharmacology 878 173104 - 173104 2020年7月
A Human DUB Protein Array for Clarification of Linkage Specificity of Polyubiquitin Chain and Application to Evaluation of Its Inhibitors. 査読 国際誌 Hirotaka Takahashi, Satoshi Yamanaka, Shohei Kuwada, Kana Higaki, Kohki Kido, Yusuke Sato, Shuya Fukai, Fuminori Tokunaga, Tatsuya Sawasaki Biomedicines 8 ( 6 ) 152 - 152 2020年6月
Soy and Arabidopsis receptor-like kinases respond to polysaccharide signals from Spodoptera species and mediate herbivore resistance. 査読 国際誌 Takuya Uemura, Masakazu Hachisu, Yoshitake Desaki, Ayaka Ito, Ryosuke Hoshino, Yuka Sano, Akira Nozawa, Kadis Mujiono, Ivan Galis, Ayako Yoshida, Keiichirou Nemoto, Shigetoshi Miura, Makoto Nishiyama, Chiharu Nishiyama, Shigeomi Horito, Tatsuya Sawasaki, Gen-Ichiro Arimura Communications biology 3 ( 1 ) 224 - 224 2020年5月
Subquinocin, a small molecule inhibitor of CYLD and USP-family deubiquitinating enzymes, promotes NF-κB signaling. 査読 国際誌 Yamanaka S, Sato Y, Oikawa D, Goto E, Fukai S, Tokunaga F, Takahashi H, Sawasaki T Biochemical and biophysical research communications 524 ( 1 ) 1 - 7 2020年3月
Raf-like kinases CBC1 and CBC2 negatively regulate stomatal opening by negatively regulating plasma membrane H+-ATPase phosphorylation in Arabidopsis. 査読 国際誌 Maki Hayashi, Hodaka Sugimoto, Hirotaka Takahashi, Motoaki Seki, Kazuo Shinozaki, Tatsuya Sawasaki, Toshinori Kinoshita, Shin-Ichiro Inoue Photochemical & photobiological sciences : Official journal of the European Photochemistry Association and the European Society for Photobiology 19 ( 1 ) 88 - 98 2020年1月
Expression of LhFT1, the Flowering Inducer of Asiatic Hybrid Lily, in the Bulb Scales. 査読 国際誌 Kana Kurokawa, Junya Kobayashi, Keiichirou Nemoto, Akira Nozawa, Tatsuya Sawasaki, Takashi Nakatsuka, Masumi Yamagishi Frontiers in plant science 11 570915 - 570915 2020年
Production of a rabbit monoclonal antibody for highly sensitive detection of citrus mosaic virus and related viruses. 査読 国際誌 Shogo Miyoshi, Soh Tokunaga, Tatsuhiko Ozawa, Hiroyuki Takeda, Mitsuo Aono, Takanori Miyoshi, Hiroyuki Kishi, Atsushi Muraguchi, Shin-Ichi Shimizu, Akira Nozawa, Tatsuya Sawasaki PloS one 15 ( 4 ) e0229196 2020年
Pyrrothiogatain acts as an inhibitor of GATA family proteins and inhibits Th2 cell differentiation in vitro. 査読 国際誌 Shunsuke Nomura, Hirotaka Takahashi, Junpei Suzuki, Makoto Kuwahara, Masakatsu Yamashita, Tatsuya Sawasaki Scientific reports 9 ( 1 ) 17335 - 17335 2019年11月
The Ubiquitin Ligase DTX2 Promotes Nuclear Export of RUNX1 and Inhibits RUNX1-Dependent Leukemogenesis 査読 Taishi Yonezawa, Hirotaka Takahasi, Tatsuya Sawasaki, Toshio Kitamura, Susumu Goyama BLOOD 134 2019年11月
Cullin-3/KCTD10 complex is essential for K27-polyubiquitination of EIF3D in human hepatocellular carcinoma HepG2 cells. 査読 国際誌 Masashi Maekawa, Hiromi Hiyoshi, Jun Nakayama, Kohki Kido, Tatsuya Sawasaki, Kentaro Semba, Eiji Kubota, Takashi Joh, Shigeki Higashiyama Biochemical and biophysical research communications 516 ( 4 ) 1116 - 1122 2019年9月
PIM kinases facilitate lentiviral evasion from SAMHD1 restriction via Vpx phosphorylation. 査読 国際誌 Kei Miyakawa, Satoko Matsunaga, Masaru Yokoyama, Masako Nomaguchi, Yayoi Kimura, Mayuko Nishi, Hirokazu Kimura, Hironori Sato, Hisashi Hirano, Tomohiko Tamura, Hirofumi Akari, Tomoyuki Miura, Akio Adachi, Tatsuya Sawasaki, Naoki Yamamoto, Akihide Ryo Nature communications 10 ( 1 ) 1844 - 1844 2019年4月
The Ring-Type E3 Ubiquitin Ligase JUL1 Targets the VQ-Motif Protein JAV1 to Coordinate Jasmonate Signaling. 査読 国際誌 Mohamed R M Ali, Takuya Uemura, Abdelaziz Ramadan, Kyoko Adachi, Keiichirou Nemoto, Akira Nozawa, Ryosuke Hoshino, Hiroshi Abe, Tatsuya Sawasaki, Gen-Ichiro Arimura Plant physiology 179 ( 4 ) 1273 - 1284 2019年4月
Tyrosine Kinase-Dependent Defense Responses Against Herbivory in Arabidopsis. 査読 国際誌 Takumi Miyamoto, Takuya Uemura, Keiichirou Nemoto, Maho Daito, Akira Nozawa, Tatsuya Sawasaki, Gen-Ichiro Arimura Frontiers in plant science 10 776 - 776 2019年
Identification of new abscisic acid receptor agonists using a wheat cell-free based drug screening system 査読 Keiichirou Nemoto, Makiko Kagawa, Akira Nozawa, Yoshinori Hasegawa, Minoru Hayashi, Kenichiro Imai, Kentaro Tomii, Tatsuya Sawasaki Scientific Reports 8 ( 1 ) 4268 2018年12月
The ubiquitin ligase RNF38 promotes RUNX1 ubiquitination and enhances RUNX1-mediated suppression of erythroid transcription program. 査読 国際誌 Taishi Yonezawa, Hirotaka Takahashi, Shiori Shikata, Tatsuya Sawasaki, Toshio Kitamura, Susumu Goyama Biochemical and biophysical research communications 505 ( 3 ) 905 - 909 2018年11月
The malaria parasite RhopH protein complex interacts with erythrocyte calmyrin identified from a comprehensive erythrocyte protein library. 査読 国際誌 Toyokazu Miura, Satoru Takeo, Edward H Ntege, Hitoshi Otsuki, Tatsuya Sawasaki, Tomoko Ishino, Eizo Takashima, Takafumi Tsuboi Biochemical and biophysical research communications 500 ( 2 ) 261 - 267 2018年6月
Engineered membrane protein antigens successfully induce antibodies against extracellular regions of claudin-5. 査読 国際誌 Yosuke Hashimoto, Wei Zhou, Kohtaroh Hamauchi, Keisuke Shirakura, Takefumi Doi, Kiyohito Yagi, Tatsuya Sawasaki, Yoshiaki Okada, Masuo Kondoh, Hiroyuki Takeda Scientific reports 8 ( 1 ) 8383 - 8383 2018年5月
Functional G-protein-coupled receptor (GPCR) synthesis: The pharmacological analysis of human histamine H1 receptor (HRH1) synthesized by a wheat germ cell-free protein synthesis system combined with asolectin glycerosomes 査読 Yasuyuki Suzuki, Tomio Ogasawara, Yuki Tanaka, Hiroyuki Takeda, Tatsuya Sawasaki, Masaki Mogi, Shuang Liu, Kazutaka Maeyama Frontiers in Pharmacology 9 38 2018年2月
DANFIN functions as an inhibitor of transcription factor NF-κB and potentiates the antitumor effect of bortezomib in multiple myeloma. 査読 Uematsu A, Kido K, Manabe E, Takeda H, Takahashi H, Hayashi M, Imai Y, Sawasaki T Biochemical and biophysical research communications 495 ( 3 ) 2289 - 2295 2018年1月
Amyloid β directly interacts with NLRP3 to initiate inflammasome activation: identification of an intrinsic NLRP3 ligand in a cell-free system. 査読 国際誌 Nakanishi A, Kaneko N, Takeda H, Sawasaki T, Morikawa S, Zhou W, Kurata M, Yamamoto T, Akbar SMF, Zako T, Masumoto J Inflammation and regeneration 38 ( 1 ) 27 - 27 2018年
Claudin-5-Binders Enhance Permeation of Solutes across the Blood-Brain Barrier in a Mammalian Model 査読 Yosuke Hashimoto, Keisuke Shirakura, Yoshiaki Okada, Hiroyuki Takeda, Kohki Endo, Maki Tamura, Akihiro Watari, Yoshifusa Sadamura, Tatsuya Sawasaki, Takefumi Doi, Kiyohito Yagi, Masuo Kondoh JOURNAL OF PHARMACOLOGY AND EXPERIMENTAL THERAPEUTICS 363 ( 2 ) 275 - 283 2017年11月
【電気泳動が拓く生命科学】Phos-tag SDS-PAGEが拓くタンパク質リン酸化解析 Phos-tag 生化学的および細胞内タンパク質のリン酸化解析のため最適ツール 査読 根本 圭一郎, 澤崎 達也 電気泳動 61 ( 2 ) 61 - 64 2017年11月
Involvement of PUF60 in Transcriptional and Posttranscriptional Regulation of Hepatitis B Virus Pregenomic RNA Expression 査読 Suofeng Sun, Kenji Nakashima, Masahiko Ito, Yuan Li, Takeshi Chida, Hirotaka Takahashi, Koichi Watashi, Tatsuya Sawasaki, Takaji Wakita, Tetsuro Suzuki SCIENTIFIC REPORTS 7 ( 1 ) 12874 2017年10月
Efficiency and Safety of CRAC Inhibitors in Human Rheumatoid Arthritis Xenograft Models 査読 Shuang Liu, Hitoshi Hasegawa, Erika Takemasa, Yasuyuki Suzuki, Keizou Oka, Takeshi Kiyoi, Hiroyuki Takeda, Tomio Ogasawara, Tatsuya Sawasaki, Masaki Yasukawa, Kazutaka Maeyama JOURNAL OF IMMUNOLOGY 199 ( 5 ) 1584 - 1595 2017年9月
Poly (I:C) and hyaluronic acid directly interact with NLRP3, resulting in the assembly of NLRP3 and ASC in a cell-free system 査読 Naoe Kaneko, Yuki Ito, Tomoyuki Iwasaki, Hiroyuki Takeda, Tatsuya Sawasaki, Kiyoshi Migita, Kazunaga Agematsu, Tomohiro Koga, Atsushi Kawakami, Akihiro Yachie, Koh-ichiro Yoshiura, Shinnosuke Morikawa, Mie Kurata, Junya Masumoto EUROPEAN JOURNAL OF INFLAMMATION 15 ( 2 ) 85 - 97 2017年8月
Angubindin-1, a novel paracellular absorption enhancer acting at the tricellular tight junction 査読 Susanne M. Krug, Tomohiro Hayaishi, Daisuke Iguchi, Akihiro Watari, Azusa Takahashi, Michael Fromm, Masahiro Nagahama, Hiroyuki Takeda, Yoshiaki Okada, Tatsuya Sawasaki, Takefumi Doi, Kiyohito Yagi, Masuo Kondoh JOURNAL OF CONTROLLED RELEASE 260 1 - 11 2017年8月
The ubiquitin ligase STUB1 regulates stability and activity of RUNX1 and RUNX1-RUNX1T1 査読 Taishi Yonezawa, Hirotaka Takahashi, Shiori Shikata, Xiaoxiao Liu, Moe Tamura, Shuhei Asada, Tsuyoshi Fukushima, Tomofusa Fukuyama, Yosuke Tanaka, Tatsuya Sawasaki, Toshio Kitamura, Susumu Goyama JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 292 ( 30 ) 12528 - 12541 2017年7月
CP5 system, for simple and highly efficient protein purification with a C-terminal designed mini tag 査読 Hiroyuki Takeda, Wei Zhou, Kohki Kido, Ryoji Suno, Takahiro Iwasaki, Takuya Kobayashi, Tatsuya Sawasaki PLOS ONE 12 ( 5 ) e0178246 2017年5月
AGIAタグシステム : 細胞生物学研究に最適な高感度検出およびキャプチャー用ペプチドタグ 招待 竹田 浩之, 澤崎 達也 生化学 89 ( 2 ) 302 - 7 2017年4月
Interaction between RNF8 and DYRK2 is required for the recruitment of DNA repair molecules to DNA double-strand breaks 査読 Takenori Yamamoto, Naoe Taira Nihira, Satomi Yogosawa, Katsuhiko Aoki, Hiroyuki Takeda, Tatsuya Sawasaki, Kiyotsugu Yoshida FEBS Letters 591 ( 6 ) 842 - 853 2017年3月
Interaction between RNF8 and DYRK2 is required for the recruitment of DNA repair molecules to DNA double-strand breaks 査読 Takenori Yamamoto, Naoe Taira Nihira, Satomi Yogosawa, Katsuhiko Aoki, Hiroyuki Takeda, Tatsuya Sawasaki, Kiyotsugu Yoshida FEBS LETTERS 591 ( 6 ) 842 - 853 2017年3月
OsMYC2, an essential factor for JA-inductive sakuranetin production in rice, interacts with MYC2-like proteins that enhance its transactivation ability 査読 Satoshi Ogawa, Koji Miyamoto, Keiichirou Nemoto, Tatsuya Sawasaki, Hisakazu Yamane, Hideaki Nojiri, Kazunori Okada SCIENTIFIC REPORTS 7 40175 2017年1月
HTLV-1 Tax Induces Formation of the Active Macromolecular IKK Complex by Generating Lys63-and Met1-Linked Hybrid Polyubiquitin Chains 査読 Yuri Shibata, Fuminori Tokunaga, Eiji Goto, Ginga Komatsu, Jin Gohda, Yasushi Saeki, Keiji Tanaka, Hirotaka Takahashi, Tatsuya Sawasaki, Satoshi Inoue, Hiroyuki Oshiumi, Tsukasa Seya, Hiroyasu Nakano, Yuetsu Tanaka, Kazuhiro Iwai, Jun-ichiro Inoue PLOS PATHOGENS 13 ( 1 ) e1006162 2017年1月
Cell-free synthesis of plant receptor kinases 査読 Akira Nozawa, Keiichirou Nemoto, Shunsuke Nomura, Satoshi Yamanaka, Kohki Kido, Tatsuya Sawasaki Methods in Molecular Biology 1621 37 - 46 2017年
Applications of reconstituted inflammasomes in a cell-free system to drug discovery and elucidation of the pathogenesis of autoinflammatory diseases. 査読 国際誌 Naoe Kaneko, Tomoyuki Iwasaki, Yuki Ito, Hiroyuki Takeda, Tatsuya Sawasaki, Shinnosuke Morikawa, Naoko Nakano, Mie Kurata, Junya Masumoto Inflammation and regeneration 37 9 - 9 2017年
Autophosphorylation Assays Using Plant Receptor Kinases Synthesized in Cell-Free Systems 査読 澤崎 達也 Methods in Molecular Biology 1621 113 - 120 2017年
Dysregulation of a potassium channel, THIK-1, targeted by caspase-8 accelerates cell shrinkage 査読 Kazuhiro Sakamaki, Takahiro M. Ishii, Toshiya Sakata, Kiwamu Takemoto, Chiyo Takagi, Ayako Takeuchi, Ryo Morishita, Hirotaka Takahashi, Akira Nozawa, Hajime Shinoda, Kumiko Chiba, Haruyo Sugimoto, Akiko Saito, Shuhei Tamate, Yutaka Satou, Sang-Kee Jung, Satoshi Matsuoka, Koji Koyamada, Tatsuya Sawasaki, Takeharu Nagai, Naoto Ueno Biochimica et Biophysica Acta - Molecular Cell Research 1863 ( 11 ) 2766 - 2783 2016年11月
Dysregulation of a potassium channel, THIK-1, targeted by caspase-8 accelerates cell shrinkage. 査読 Sakamaki K, Ishii TM, Sakata T, Takemoto K, Takagi C, Takeuchi A, Morishita R, Takahashi H, Nozawa A, Shinoda H, Chiba K, Sugimoto H, Saito A, Tamate S, Satou Y, Jung SK, Matsuoka S, Koyamada K, Sawasaki T, Nagai T, Ueno N Biochimica et biophysica acta 1863 ( 11 ) 2766 - 2783 2016年11月
Plant Aurora kinases interact with and phosphorylate transcription factors 査読 Mai Takagi, Takuya Sakamoto, Ritsuko Suzuki, Keiichirou Nemoto, Takeshi Obayashi, Takeshi Hirakawa, Tomoko M. Matsunaga, Daisuke Kurihara, Yuko Nariai, Takeshi Urano, Tatsuya Sawasaki, Sachihiro Matsunaga JOURNAL OF PLANT RESEARCH 129 ( 6 ) 1165 - 1178 2016年11月
MyoD reprogramming requires Six1 and Six4 homeoproteins: genome-wide cis-regulatory module analysis 査読 Marc Santolini, Iori Sakakibara, Morgane Gauthier, Francesc Ribas-Aulinas, Hirotaka Takahashi, Tatsuya Sawasaki, Vincent Mouly, Jean-Paul Concordet, Pierre-Antoine Defossez, Vincent Hakim, Pascal Maire NUCLEIC ACIDS RESEARCH 44 ( 18 ) 8621 - 8640 2016年10月
Bach2-Batf interactions control Th2-type immune response by regulating the IL-4 amplification loop 査読 Makoto Kuwahara, Wataru Ise, Mizuki Ochi, Junpei Suzuki, Kohei Kometani, Saho Maruyama, Maya Izumoto, Akira Matsumoto, Nobuaki Takemori, Ayako Takemori, Kenta Shinoda, Toshinori Nakayama, Osamu Ohara, Masaki Yasukawa, Tatsuya Sawasaki, Tomohiro Kurosaki, Masakatsu Yamashita NATURE COMMUNICATIONS 7 12596 2016年9月
Linear ubiquitination is involved in the pathogenesis of optineurin-associated amyotrophic lateral sclerosis 査読 Seshiru Nakazawa, Daisuke Oikawa, Ryohei Ishii, Takashi Ayaki, Hirotaka Takahashi, Hiroyuki Takeda, Ryuichiro Ishitani, Kiyoko Kamei, Izumi Takeyoshi, Hideshi Kawakami, Kazuhiro Iwai, Izuho Hatada, Tatsuya Sawasaki, Hidefumi Ito, Osamu Nureki, Fuminori Tokunaga NATURE COMMUNICATIONS 7 12547 2016年8月
H11/HSPB8 Restricts HIV-2 Vpx to Restore the Anti-Viral Activity of SAMHD1 査読 Ayumi Kudoh, Kei Miyakawal, Satoko Matsunagal, Yuki Matsushima, Isao Kosugi, Hirokazu Kimura, Satoshi Hayakawa, Tatsuya Sawasaki, Akihide Ryol FRONTIERS IN MICROBIOLOGY 7 883 2016年6月
AGIA Tag System Based on a High Affinity Rabbit Monoclonal Antibody against Human Dopamine Receptor D1 for Protein Analysis 査読 Tomoya Yano, Hiroyuki Takeda, Atsushi Uematsu, Satoshi Yamanaka, Shunsuke Nomura, Keiichirou Nemoto, Takahiro Iwasaki, Hirotaka Takahashi, Tatsuya Sawasaki PLOS ONE 11 ( 6 ) e0156716 2016年6月
Establishment of a Wheat Cell-Free Synthesized Protein Array Containing 250 Human and Mouse E3 Ubiquitin Ligases to Identify Novel Interaction between E3 Ligases and Substrate Proteins 査読 Hirotaka Takahashi, Atsushi Uematsu, Satoshi Yamanaka, Mei Imamura, Tatsuro Nakajima, Kousuke Doi, Saki Yasuoka, Chikako Takahashi, Hiroyuki Takeda, Tatsuya Sawasaki PLOS ONE 11 ( 6 ) e0156718 2016年6月
Gfi1, a transcriptional repressor, inhibits the induction of the T helper type 1 programme in activated CD4 T cells 査読 Junpei Suzuki, Saho Maruyama, Hidekazu Tamauchi, Makoto Kuwahara, Mika Horiuchi, Masumi Mizuki, Mizuki Ochi, Tatsuya Sawasaki, Jinfang Zhu, Masaki Yasukawa, Masakatsu Yamashita IMMUNOLOGY 147 ( 4 ) 476 - 487 2016年4月
Involvement of the 3 ' Untranslated Region in Encapsidation of the Hepatitis C Virus 査読 Guoli Shi, Tomomi Ando, Ryosuke Suzuki, Mami Matsuda, Kenji Nakashima, Masahiko Ito, Tsutomu Omatsu, Mami Oba, Hideharu Ochiai, Takanobu Kato, Tetsuya Mizutani, Tatsuya Sawasaki, Takaji Wakita, Tetsuro Suzuki PLOS PATHOGENS 12 ( 2 ) e1005441 2016年2月
Characterization of RyDEN (C19orf66) as an Interferon-Stimulated Cellular Inhibitor against Dengue Virus Replication 査読 Youichi Suzuki, Wei-Xin Chin, Qi'En Han, Koji Ichiyama, Ching Hua Lee, Zhi Wen Eyo, Hirotaka Ebina, Hirotaka Takahashi, Chikako Takahashi, Beng Hui Tan, Takayuki Hishiki, Kenji Ohba, Toshifumi Matsuyama, Yoshio Koyanagi, Yee-Joo Tan, Tatsuya Sawasaki, Justin Jang Hann Chu, Subhash G. Vasudevan, Kouichi Sano, Naoki Yamamoto PLOS PATHOGENS 12 ( 1 ) e1005357 2016年1月
Nod2-Nodosome in a Cell-Free System: Implications in Pathogenesis and Drug Discovery for Blau Syndrome and Early-Onset Sarcoidosis. 査読 国際誌 Tomoyuki Iwasaki, Naoe Kaneko, Yuki Ito, Hiroyuki Takeda, Tatsuya Sawasaki, Toshio Heike, Kiyoshi Migita, Kazunaga Agematsu, Atsushi Kawakami, Shinnosuke Morikawa, Sho Mokuda, Mie Kurata, Junya Masumoto TheScientificWorldJournal 2016 2597376 - 2597376 2016年
抗膜タンパク質ウサギ高親和性モノクローナル抗体のエピトープ配列を由来とする新規アフィニティタグの開発 査読 矢野 智也, 竹田 浩之, 小澤 龍彦, 村口 篤, 澤崎 達也 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 88回・38回 [3P0430] - [3P0430] 2015年12月
Wheat germ-based protein libraries for the functional characterisation of the Arabidopsis E2 ubiquitin conjugating enzymes and the RING-type E3 ubiquitin ligase enzymes 査読 Abdelaziz Ramadan, Keiichirou Nemoto, Motoaki Seki, Kazuo Shinozaki, Hiroyuki Takeda, Hirotaka Takahashi, Tatsuya Sawasaki BMC PLANT BIOLOGY 15 275 2015年11月
Reconstituted AIM2 inflammasome in cell-free system 査読 Naoe Kaneko, Yuki Ito, Tomoyuki Iwasaki, Hiroyuki Takeda, Tatsuya Sawasaki, Kiyoshi Migita, Kazunaga Agematsu, Atsushi Kawakami, Shinnosuke Morikawa, Sho Mokuda, Mie Kurata, Junya Masumoto JOURNAL OF IMMUNOLOGICAL METHODS 426 76 - 81 2015年11月
A cell-free enzymatic activity assay for the evaluation of HIV-1 drug resistance to protease inhibitors 査読 Satoko Matsunaga, Takashi Masaoka, Tatsuya Sawasaki, Ryo Morishita, Yasumasa Iwatani, Masashi Tatsumi, Yaeta Endo, Naoki Yamamoto, Wataru Sugiura, Akihide Ryo FRONTIERS IN MICROBIOLOGY 6 1220 2015年10月
Technology of wheat cell-free-based protein array for biochemical analyses of protein kinases and ubiquitin E3 ligases 査読 Hirotaka Takahashi, Keiichirou Nemoto, Ramadan Abdelaziz, Atsushi Uematsu, Tatsuya Sawasaki Protein Modifications in Pathogenic Dysregulation of Signaling 43 - 60 2015年9月
Claudin-1 Binder Enhances Epidermal Permeability in a Human Keratinocyte Model 査読 Misaki Nakajima, Shotaro Nagase, Manami Iida, Shuji Takeda, Mayo Yamashita, Akihiro Watari, Yoshitaka Shirasago, Masayoshi Fukasawa, Hiroyuki Takeda, Tatsuya Sawasaki, Kiyohito Yagi, Masuo Kondoh JOURNAL OF PHARMACOLOGY AND EXPERIMENTAL THERAPEUTICS 354 ( 3 ) 440 - 447 2015年9月
Autoantibody profiles in collagen disease patients with interstitial lung disease (ILD): Antibodies to major histocompatibility complex class I-related chain A (MICA) as markers of ILD 査読 Hiroshi Furukawa, Shomi Oka, Kota Shimada, Kiyoe Masuo, Fumiaki Nakajima, Shunichi Funano, Yuki Tanaka, Akiko Komiya, Naoshi Fukui, Tatsuya Sawasaki, Kenji Tadokoro, Masato Nose, Naoyuki Tsuchiya, Shigeto Tohma Biomarker Insights 10 63 - 73 2015年8月
Na, K-ATPase α3 is a death target of Alzheimer patient amyloid-β assembly. 査読 Ohnishi T, Yanazawa M, Sasahara T, Kitamura Y, Hiroaki H, Fukazawa Y, Kii I, Nishiyama T, Kakita A, Takeda H, Takeuchi A, Arai Y, Ito A, Komura H, Hirao H, Satomura K, Inoue M, Muramatsu S, Matsui K, Tada M, Sato M, Saijo E, Shigemitsu Y, Sakai S, Umetsu Y, Goda N, Takino N, Takahashi H, Hagiwara M, Sawasaki T, Iwasaki G, Nakamura Y, Nabeshima Y, Teplow DB, Hoshi M Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 112 ( 32 ) E4465 - E4474 2015年8月
Members of the Plant CRK Superfamily Are Capable of Trans- and Autophosphorylation of Tyrosine Residues 査読 Keiichirou Nemoto, Nobuaki Takemori, Motoaki Seki, Kazuo Shinozaki, Tatsuya Sawasaki JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 290 ( 27 ) 16665 - 16677 2015年7月
The ligand binding ability of dopamine D1 receptors synthesized using a wheat germ cell-free protein synthesis system with liposomes 査読 Arimitsu Eiji, Ogasawara Tomio, Takeda Hiroyuki, Sawasaki Tatsuya, Ikeda Yoshio, Hiasa Yoichi, Maeyama Kazutaka JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES 128 ( 3 ) S140 2015年7月
Production of monoclonal antibodies against GPCR using cell-free synthesized GPCR antigen and biotinylated liposome-based interaction assay 査読 Hiroyuki Takeda, Tomio Ogasawara, Tatsuhiko Ozawa, Atsushi Muraguchi, Pei-Ju Jih, Ryo Morishita, Motokazu Uchigashima, Masahiko Watanabe, Toyoshi Fujimoto, Takahiro Iwasaki, Yaeta Endo, Tatsuya Sawasaki SCIENTIFIC REPORTS 5 11333 2015年6月
Novel Autoantigens Associated with Lupus Nephritis 査読 Sachiko Onishi, Endy Adnan, Jun Ishizaki, Tatsuhiko Miyazaki, Yuki Tanaka, Takuya Matsumoto, Koichiro Suemori, Masachika Shudou, Takafumi Okura, Hiroyuki Takeda, Tatsuya Sawasaki, Masaki Yasukawa, Hitoshi Hasegawa PLOS ONE 10 ( 6 ) e0126564 2015年6月
MAPK Phosphatase 5 Expression Induced by Influenza and Other RNA Virus Infection Negatively Regulates IRF3 Activation and Type I Interferon Response Sharmy J. James, Huipeng Jiao, Hong-Ying Teh, Hirotaka Takahashi, Chin Wen Png, Meng Chee Phoon, Youichi Suzuki, Tatsuy Sawasaki, Hui Xiao, Vincent T. K. Chow, Naoki Yamamoto, Joseph M. Reynolds, Richard A. Flavell, Chen Dong, Yongliang Zhang CELL REPORTS 10 ( 10 ) 1722 - 1734 2015年3月
Functional Characterization of the Receiver Domain for Phosphorelay Control in Hybrid Sensor Kinases 査読 Kinoshita-Kikuta, E., Kinoshita, E., Eguchi, Y., Yanagihara, S., Edahiro, K., Inoue, Y., Taniguchi, M., Yoshida, M., Yamamoto, K., Takahashi, H., Sawasaki, T., Utsumi, R., Koike, T. PloS one 10 ( 7 ) e0132598 2015年
High-throughput synthesis of stable isotope-labeled transmembrane proteins for targeted transmembrane proteomics using a wheat germ cell-free protein synthesis system 査読 Nobuaki Takemori, Ayako Takemori, Kazuhiro Matsuoka, Ryo Morishita, Natsuki Matsushita, Masato Aoshima, Hiroyuki Takeda, Tatsuya Sawasaki, Yaeta Endo, Shigeki Higashiyama MOLECULAR BIOSYSTEMS 11 ( 2 ) 361 - 365 2015年
The Apoptotic Initiator Caspase-8: Its Functional Ubiquity and Genetic Diversity during Animal Evolution 査読 Kazuhiro Sakamaki, Kouhei Shimizu, Hiroaki Iwata, Kenichiro Imai, Yutaka Satou, Noriko Funayama, Masami Nozaki, Mamiko Yajima, Osamu Nishimura, Mayura Higuchi, Kumiko Chiba, Michi Yoshimoto, Haruna Kimura, Andrew Y. Gracey, Takashi Shimizu, Kentaro Tomii, Osamu Gotoh, Koji Akasaka, Tatsuya Sawasaki, David J. Miller MOLECULAR BIOLOGY AND EVOLUTION 31 ( 12 ) 3282 - 3301 2014年12月
The ligand binding ability of dopamine D-1 receptors synthesized using a wheat germ cell-free protein synthesis system with liposomes 査読 Eiji Arimitsu, Tomio Ogasawara, Hiroyuki Takeda, Tatsuya Sawasaki, Yoshio Ikeda, Yoichi Hiasa, Kazutaka Maeyama EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY 745 117 - 122 2014年12月
ScreenCap3: Improving prediction of caspase-3 cleavage sites using experimentally verified noncleavage sites 査読 Szu-Chin Fu, Kenichiro Imai, Tatsuya Sawasaki, Kentaro Tomii PROTEOMICS 14 ( 17-18 ) 2042 - 2046 2014年9月
Overexpression of the PAP1 Transcription Factor Reveals a Complex Regulation of Flavonoid and Phenylpropanoid Metabolism in Nicotiana tabacum Plants Attacked by Spodoptera litura 査読 Tomoko Mitsunami, Masahiro Nishihara, Ivan Galis, Kabir Md Alamgir, Yuko Hojo, Kohei Fujita, Nobuhiro Sasaki, Keichiro Nemoto, Tatsuya Sawasaki, Gen-ichiro Arimura PLOS ONE 9 ( 9 ) e108849 - e108849 2014年9月
Identification of RFPL3 Protein as a Novel E3 Ubiquitin Ligase Modulating the Integration Activity of Human Immunodeficiency Virus, Type 1 Preintegration Complex Using a Microtiter Plate-based Assay 査読 Beng Hui Tan, Yasutsugu Suzuki, Hirotaka Takahashi, Pamela Ho Rui Ying, Chikako Takahashi, Qi'En Han, Wei Xin Chin, Sheng-Hao Chao, Tatsuya Sawasaki, Naoki Yamamoto, Youichi Suzuki JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 289 ( 38 ) 26368 - 26382 2014年9月
In situ visualization of plasma cells producing antibodies reactive to Porphyromonas gingivalis in periodontitis: the application of the enzyme-labeled antigen method Y. Mizutani, S. Tsuge, H. Takeda, Y. Hasegawa, K. Shiogama, T. Onouchi, K. Inada, T. Sawasaki, Y. Tsutsumi MOLECULAR ORAL MICROBIOLOGY 29 ( 4 ) 156 - 173 2014年8月
Pctaire1/Cdk16 promotes skeletal myogenesis by inducing myoblast migration and fusion 査読 Kouhei Shimizu, Atsushi Uematsu, Yuuki Imai, Tatsuya Sawasaki FEBS LETTERS 588 ( 17 ) 3030 - 3037 2014年8月
Involvement of hepatitis C virus NS5A hyperphosphorylation mediated by casein kinase I-α in infectious virus production. 査読 Masaki T, Matsunaga S, Takahashi H, Nakashima K, Kimura Y, Ito M, Matsuda M, Murayama A, Kato T, Hirano H, Endo Y, Lemon SM, Wakita T, Sawasaki T, Suzuki T Journal of virology 88 ( 13 ) 7541 - 7555 2014年7月
Profiling of Autoantibodies in Sera of Pancreatic Cancer Patients 査読 Yosuke Nagayoshi, Masafumi Nakamura, Kazuhiro Matsuoka, Takao Ohtsuka, Yasuhisa Mori, Hiroshi Kono, Teppei Aso, Noboru Ideno, Shunichi Takahata, Akihide Ryo, Hiroyuki Takeda, Tetsuhide Ito, Yoshinao Oda, Yaeta Endo, Tatsuya Sawasaki, Masao Tanaka ANNALS OF SURGICAL ONCOLOGY 21 459 - 465 2014年6月
Suppression of LUBAC-mediated linear ubiquitination by a specific interaction between LUBAC and the deubiquitinases CYLD and OTULIN 査読 Tsuyoshi Takiuchi, Tomoko Nakagawa, Hironari Tamiya, Hiroaki Fujita, Yoshiteru Sasaki, Yasushi Saeki, Hiroyuki Takeda, Tatsuya Sawasaki, Alexander Buchberger, Tadashi Kimura, Kazuhiro Iwai GENES TO CELLS 19 ( 3 ) 254 - 272 2014年3月
The phosphorylation of HIV-1 Gag by atypical protein kinase C facilitates viral infectivity by promoting Vpr incorporation into virions 査読 Ayumi Kudoh, Shoukichi Takahama, Tatsuya Sawasaki, Hirotaka Ode, Masaru Yokoyama, Akiko Okayama, Akiyo Ishikawa, Kei Miyakawa, Satoko Matsunaga, Hirokazu Kimura, Wataru Sugiura, Hironori Sato, Hisashi Hirano, Shigeo Ohno, Naoki Yamamoto, Akihide Ryo RETROVIROLOGY 11 ( 1 ) 9 - 9 2014年1月
Anti-interleukin-5 and multiple autoantibodies are associated with human atherosclerotic diseases and serum interleukin-5 levels 査読 Tomoaki Ishigami, Kaito Abe, Ichiro Aoki, Shintaro Minegishi, Akihide Ryo, Satoko Matsunaga, Kazuhiro Matsuoka, Hiroyuki Takeda, Tatsuya Sawasaki, Satoshi Umemura, Yaeta Endo FASEB Journal 27 ( 9 ) 3437 - 3445 2013年9月
Suppression of DS1 Phosphatidic Acid Phosphatase Confirms Resistance to Ralstonia solanacearum in Nicotiana benthamiana 査読 Masahito Nakano, Masahiro Nishihara, Hirofumi Yoshioka, Hirotaka Takahashi, Tatsuya Sawasaki, Kouhei Ohnishi, Yasufumi Hikichi, Akinori Kiba PLOS ONE 8 ( 9 ) e75124 2013年9月
The Solanum chacoense ovary receptor kinase 11 (ScORK11) undergoes tissue-dependent transcriptional, translational and post-translational regulation 査読 Hugo Germain, Madoka Gray-Mitsumune, Josee Houde, Rachid Benhamman, Tatsuya Sawasaki, Yaeta Endo, Daniel P. Matton PLANT PHYSIOLOGY AND BIOCHEMISTRY 70 261 - 268 2013年9月
Anti-interleukin-5 and multiple autoantibodies are associated with human atherosclerotic diseases and serum interleukin-5 levels 査読 Tomoaki Ishigami, Kaito Abe, Ichiro Aoki, Shintaro Minegishi, Akihide Ryo, Satoko Matsunaga, Kazuhiro Matsuoka, Hiroyuki Takeda, Tatsuya Sawasaki, Satoshi Umemura, Yaeta Endo FASEB JOURNAL 27 ( 9 ) 3437 - 3445 2013年9月
Nek5, a novel substrate for caspase-3, promotes skeletal muscle differentiation by up-regulating caspase activity 査読 Kouhei Shimizu, Tatsuya Sawasaki FEBS LETTERS 587 ( 14 ) 2219 - 2225 2013年7月
Cell-free based protein array technology for analyses of protein kinases and ubiquitin ligases. 澤崎 達也 Seikagaku 85 ( 6 ) 438 - 46 2013年6月
コムギ無細胞タンパク質合成系による安定同位体標識タンパク質ライブラリーの構築と絶対定量プロテオミクスへの応用(Stable Isotope-Labeled Recombinant Protein Library: Isotope Dilution Strategy for Absolute Quantitative Proteomics using Wheat Germ Cell-Free Protein Synthesis System) Takemori Nobuaki, Takemori Ayako, Morishita Ryo, Aoshima Masato, Sawasaki Tatsuya, Higashiyama Shigeki 日本細胞生物学会大会講演要旨集 65回 192 - 192 2013年5月
Myosin phosphatase is inactivated by caspase-3 cleavage and phosphorylation of myosin phosphatase targeting subunit 1 during apoptosis 査読 Takahiro Iwasaki, Takeshi Katayama, Kazuhiro Kohama, Yaeta Endo, Tatsuya Sawasaki MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL 24 ( 6 ) 748 - 756 2013年3月
Novel approach to identifying autoantibodies in rheumatoid synovitis with a biotinylated human autoantigen library and the enzyme-labeled antigen method 査読 Yasuyoshi Mizutani, Kazuhiro Matsuoka, Hiroyuki Takeda, Kazuya Shiogama, Ken-ichi Inada, Kazue Hayakawa, Harumoto Yamada, Tatsuhiko Miyazaki, Tatsuya Sawasaki, Yaeta Endo, Yutaka Tsutsumi Journal of Immunological Methods 387 ( 1-2 ) 57 - 70 2013年1月
Establishment of a robust dengue virus NS3-NS5 binding assay for identification of protein-protein interaction inhibitors 査読 Hirotaka Takahashi, Chikako Takahashi, Nicole J. Moreland, Young-Tae Chang, Tatsuya Sawasaki, Akihide Ryo, Subhash G. Vasudevan, Youichi Suzuki, Naoki Yamamoto ANTIVIRAL RESEARCH 96 ( 3 ) 305 - 314 2012年12月
In Vivo Imaging of Hierarchical Spatiotemporal Activation of Caspase-8 during Apoptosis 査読 Katsuya Kominami, Takeharu Nagai, Tatsuya Sawasaki, Yuki Tsujimura, Kenta Yashima, Yasuhiro Sunaga, Masateru Tsuchimochi, Jun Nishimura, Kumiko Chiba, Jun Nakabayashi, Koji Koyamada, Yaeta Endo, Hideo Yokota, Atsushi Miyawaki, Noboru Manabe, Kazuhiro Sakamaki PLOS ONE 7 ( 11 ) e50218 2012年11月
The molecular mechanism of apoptosis upon caspase-8 activation: Quantitative experimental validation of a mathematical model 査読 Kominami, K., Nakabayashi, J., Nagai, T., Tsujimura, Y., Chiba, K., Kimura, H., Miyawaki, A., Sawasaki, T., Yokota, H., Manabe, N., Sakamaki, K. Biochimica et Biophysica Acta - Molecular Cell Research 1823 ( 10 ) 1825 - 1840 2012年10月
The molecular mechanism of apoptosis upon caspase-8 activation: Quantitative experimental validation of a mathematical model 査読 Katsuya Kominami, Jun Nakabayashi, Takeharu Nagai, Yuki Tsujimura, Kumiko Chiba, Haruna Kimura, Atsushi Miyawaki, Tatsuya Sawasaki, Hideo Yokota, Noboru Manabe, Kazuhiro Sakamaki BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-MOLECULAR CELL RESEARCH 1823 ( 10 ) 1825 - 1840 2012年10月
Interferon-Induced SCYL2 Limits Release of HIV-1 by Triggering PP2A-Mediated Dephosphorylation of the Viral Protein Vpu 査読 Kei Miyakawa, Tatsuya Sawasaki, Satoko Matsunaga, Andrey Tokarev, Gary Quinn, Hirokazu Kimura, Masako Nomaguchi, Akio Adachi, Naoki Yamamoto, John Guatelli, Akihide Ryo SCIENCE SIGNALING 5 ( 245 ) ra73 2012年10月
Genome-wide biochemical analysis of Arabidopsis protein phosphatase using a wheat cell-free system 査読 Hirotaka Takahashi, Akihiko Ozawa, Keiichirou Nemoto, Akira Nozawa, Motoaki Seki, Kazuo Shinozaki, Hiroyuki Takeda, Yaeta Endo, Tatsuya Sawasaki FEBS LETTERS 586 ( 19 ) 3134 - 3141 2012年9月
Stress-Inducible Caspase Substrate TRB3 Promotes Nuclear Translocation of Procaspase-3 査読 Kouhei Shimizu, Shoukichi Takahama, Yaeta Endo, Tatsuya Sawasaki PLOS ONE 7 ( 8 ) 2012年8月
Molecular and enzymatic characterization of XMRV protease by a cell-free proteolytic analysis 査読 Satoko Matsunaga, Tatsuya Sawasaki, Hirotaka Ode, Ryo Morishita, Ayako Furukawa, Ryuta Sakuma, Wataru Sugiura, Hironori Sato, Masato Katahira, Akifumi Takaori-Kondo, Naoki Yamamoto, Akihide Ryo JOURNAL OF PROTEOMICS 75 ( 15 ) 4863 - 4873 2012年8月
A novel Sec14 phospholipid transfer protein from Nicotiana benthamiana is up-regulated in response to Ralstonia solanacearum infection, pathogen associated molecular patterns and effector molecules and involved in plant immunity 査読 Akinori Kiba, Masahito Nakano, Patrick Vincent-Pope, Hirotaka Takahashi, Tatsuya Sawasaki, Yaeta Endo, Kouhei Ohnishi, Hirofumi Yoshioka, Yasufumi Hikichi JOURNAL OF PLANT PHYSIOLOGY 169 ( 10 ) 1017 - 1022 2012年7月
Specific In Situ Visualization of Plasma Cells Producing Antibodies Against Porphyromonas Gingivalis in Gingival Radicular Cyst: Application of the Enzyme-Labeled Antigen Method. 査読 澤崎 達也 J Histochem Cytochem 59 ( 7 ) 673 - 689 2011年7月
Autophosphorylation profiling of Arabidopsis protein kinases using the cell-free system. 査読 澤崎 達也 Phytochemistry 72 ( 10 ) 1136 - 1144 2011年7月
Caspase-8 cleavage of the interleukin-21 (IL-21) receptor is a negative feedback regulator of IL-21 signaling 査読 Tatsuya Akagi, Kouhei Shimizu, Shoukichi Takahama, Takahiro Iwasaki, Kazuhiro Sakamaki, Yaeta Endo, Tatsuya Sawasaki FEBS LETTERS 585 ( 12 ) 1835 - 1840 2011年6月
Production and partial purification of membrane proteins using a liposome-supplemented wheat cell-free translation system 査読 Akira Nozawa, Tomio Ogasawara, Satoko Matsunaga, Takahiro Iwasaki, Tatsuya Sawasaki, Yaeta Endo BMC BIOTECHNOLOGY 11 ( 1 ) 35 - 35 2011年4月
Wheat germ cell-free protein production system for post-genomic research 査読 Masaki Madono, Tatsuya Sawasaki, Ryo Morishita, Yaeta Endo NEW BIOTECHNOLOGY 28 ( 3 ) 211 - 217 2011年4月
Use of domain enzymes from wheat RNA ligase for in vitro preparation of RNA molecules 査読 Shin-ichi Makino, Tatsuya Sawasaki, Yaeta Endo, Kazuyuki Takai Biochemical and Biophysical Research Communications 404 ( 4 ) 1050 - 1054 2011年1月
Stress-inducible caspase substrate TRB3 promotes nuclear translocation of procaspase-3. 査読 K. Shimizu, S. Takahama, Y. Endo, T. Sawasaki MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL 22 ( 8 ) e42721 - e42721 2011年
Characterization of a caspase-3-substrate kinome using an N- and C-terminally tagged protein kinase library produced by a cell-free system. 査読 澤崎 達也 Methods Mol Biol. 1 ( 1 ) e89 - e89 2010年10月
Simple Screening Method for Autoantigen Proteins Using the N-Terminal Biotinylated Protein Library Produced by Wheat Cell-Free Synthesis 査読 Kazuhiro Matsuoka, Hiroaki Komori, Masato Nose, Yaeta Endo, Tatsuya Sawasaki JOURNAL OF PROTEOME RESEARCH 9 ( 8 ) 4264 - 4273 2010年8月
In vitro dissection revealed that the kinase domain of wheat RNA ligase is physically isolatable from the flanking domains as a non-overlapping domain enzyme. 査読 澤崎 達也 Biochem Biophys Res Commun 397 ( 4 ) 762 - 766 2010年7月
Biotinylated-sortase self-cleavage purification (BISOP) method for cell-free produced proteins 査読 Satoko Matsunaga, Kazuhiro Matsuoka, Kouhei Shimizu, Yaeta Endo, Tatsuya Sawasaki BMC BIOTECHNOLOGY 10 ( 1 ) 42 - 42 2010年6月
Regulation of Arabidopsis defense responses against Spodoptera littoralis by CPK mediated calcium signaling 査読 澤崎 達也 BMC Plant Biology 10 ( 1 ) 97 - 97 2010年5月
The Wheat-Germ Cell-Free Expression System. 査読 澤崎 達也 Curr Pharm Biotechnol. 11 ( 3 ) 272 - 278 2010年4月
Evaluating the Role of Rheumatoid Factors for the Development of Rheumatoid Arthritis in a Mouse Model with a Newly Established ELISA System 査読 澤崎 達也 Tohoku J Exp Med 220 ( 3 ) 199 - 206 2010年3月
Cell-free protein synthesis for structure determination by X-ray crystallography. 査読 Watanabe M, Miyazono K, Tanokura M, Sawasaki T, Endo Y, Kobayashi I Methods in molecular biology (Clifton, N.J.) 607 149 - 160 2010年
An efficient approach to the production of vaccines against the malaria parasite. 査読 Tsuboi, T., Takeo, S., Sawasaki, T., Torii, M., Endo, Y. Methods in molecular biology (Clifton, N.J.) 607 73 - 83 2010年
Cell-free-based protein microarray technology using agarose/DNA microplate 査読 澤崎 達也 Methods Mol Biol. 607 63 - 72 2010年
Practical cell-free protein synthesis system using purified wheat embryos 査読 Kazuyuki Takai, Tatsuya Sawasaki, Yaeta Endo NATURE PROTOCOLS 5 ( 2 ) 227 - 238 2010年
Ca^<2+>-dependent protein kinases and their substrate HsfB2a are differently involved in the heat response signaling pathway in Arabidopsis. 査読 澤崎 達也 Plant Biotechnology 27 27 ( 5 ) 469 - 473 2010年
Paraquat Toxicity Induced by Voltage-dependent Anion Channel 1 Acts as an NADH-dependent Oxidoreductase 査読 Hiroki Shimada, Kei-Ichi Hirai, Eriko Simamura, Toshihisa Hatta, Hiroki Iwakiri, Keiji Mizuki, Taizo Hatta, Tatsuya Sawasaki, Satoko Matsunaga, Yaeta Endo, Shigeomi Shimizu JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 284 ( 42 ) 28642 - 28649 2009年10月
Construction of a Protein Library of Arabidopsis Transcription Factors Using a Wheat Cell-Free Protein Production System and Its Application for DNA Binding Analysis 査読 Akira Nozawa, Yuko Matsubara, Yoshinori Tanaka, Hirotaka Takahashi, Tatsuya Akagi, Motoaki Seki, Kazuo Shinozaki, Yaeta Endo, Tatsuya Sawasaki BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 73 ( 7 ) 1661 - 1664 2009年7月
Isolation and identification of ubiquitin-related proteins from Arabidopsis seedlings 査読 Tomoko Igawa, Masayuki Fujiwara, Hirotaka Takahashi, Tatsuya Sawasaki, Yaeta Endo, Motoaki Seki, Kazuo Shinozaki, Yoichiro Fukao, Yuki Yanagawa JOURNAL OF EXPERIMENTAL BOTANY 60 ( 11 ) 3067 - 3073 2009年7月
Requirement for microtubule integrity in the SOCS1-mediated intracellular dynamics of HIV-1 Gag 査読 Mayuko Nishi, Akihide Ryo, Naomi Tsurutani, Kenji Ohba, Tatsuya Sawasaki, Ryo Morishita, Kilian Perrem, Ichiro Aoki, Yuko Morikawa, Naoki Yamamoto FEBS LETTERS 583 ( 8 ) 1243 - 1250 2009年4月
A simple and high-sensitivity method for analysis of ubiquitination and polyubiquitination based on wheat cell-free protein synthesis 査読 Hirotaka Takahashi, Akira Nozawa, Motoaki Seki, Kazuo Shinozaki, Yaeta Endo, Tatsuya Sawasaki BMC PLANT BIOLOGY 9 ( 1 ) 39 - 39 2009年4月
DNA-binding profiling of human hormone nuclear receptors via fluorescence correlation spectroscopy in a cell-free system 査読 Tamiyo Kobayashi, Yoshiko Kodani, Akira Nozawa, Yaeta Endo, Tatsuya Sawasaki FEBS LETTERS 582 ( 18 ) 2737 - 2744 2008年8月
RIP and RALyase cleave the sarcin/ricin domain, a critical domain for ribosome function, during senescence of wheat coleoptiles. 査読 澤崎 達也 Biochem Biophys Res Commun. 370 370 ( 4 ) 561 - 565 2008年6月
The wheat germ cell-free based screening of protein substrates of calcium/calmodulin-dependent protein kinase II delta 査読 Takashi Masaoka, Mayuko Nishi, Akihide Ryo, Yaeta Endo, Tatsuya Sawasaki FEBS LETTERS 582 ( 13 ) 1795 - 1801 2008年6月
A set of ligation-independent in vitro translation vectors for eukaryotic protein production 査読 Viola Bardoczy, Viktoria Geczi, Tatsuya Sawasaki, Yaeta Endo, Tamas Meszaros BMC BIOTECHNOLOGY 8 32 2008年3月
Cell-Free Expression System for Eukaryotic Proteins Yaeta Endo, Tatsuya Sawasaki Plant Proteomics: Technologies, Strategies, and Applications 659 - 669 2008年1月
Arabidopsis HY5 protein functions as a DNA-binding tag for purification and functional immobilization of proteins on agarose/DNA microplate 査読 Tatsuya Sawasaki, Nami Kamura, Satoko Matsunaga, Mihoro Saeki, Masateru Tsuchimochi, Ryo Morishita, Yaeta Endo FEBS LETTERS 582 ( 2 ) 221 - 228 2008年1月
SOCS1 is an inducible host factor during HIV-1 infection and regulates the intracellular trafficking and stability of HIV-1 Gag 査読 Akihide Ryo, Naomi Tsurutan, Kenji Ohba, Ryuichiro Kimura, Jun Komano, Mayuko Nishi, Hiromi Soeda, Shinichiro Hattori, Kilian Perrem, Mikio Yamamoto, Joe Chiba, Jun-Ichi Mimaya, Kazuhisa Yoshimura, Shuzo Matsushita, Mitsuo Honda, Akihiko Yoshimura, Tatsuya Sawasaki, Ichiro Aoki, Yuko Morikawa, Naoki Yamamoto PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 105 ( 1 ) 294 - 299 2008年1月
Expression of malaria vaccine candidates using a wheat germ cell-free protein synthesis system without codon optimisation. 査読 Takafumi Tsuboi, Satoru Takeo, Hideyuki Iriko, Ling Jin, Masateru Tsuchimochi, Shusaku Matsuda, Eun-Taek Han, Hitoshi Otsuki, Osamu Kaneko, Jetsumon Sattabongkot, Rachanee Udomsangpetch, Tatsuya Sawasaki, Motomi Torii, Yaeta Endo INTERNATIONAL JOURNAL FOR PARASITOLOGY 38 S77 - S77 2008年1月
DEVELOPMENT OF KEY TECHNOLOGIES FOR HIGH-THROUGHPUT CELL-FREE PROTEIN PRODUCTION WITH THE EXTRACT FROM WHEAT EMBRYOS 査読 Kazuyuki Takai, Tatsuya Sawasaki, Yaeta Endo STRUCTURAL GENOMICS, PT A 75 53 - + 2008年
Chapter 2 Development of Key Technologies for High-Throughput Cell-Free Protein Production with the Extract from Wheat Embryos 査読 Kazuyuki Takai, Tatsuya Sawasaki, Yaeta Endo Advances in Protein Chemistry and Structural Biology 75 ( C ) 53 - 84 2008年
Characterization of ScORK28, a transmembrane functional protein receptor kinase predominantly expressed in ovaries from the wild potato species Solanum chacoense 査読 Hugo Germain, Josée Houde, Madoka Gray-Mitsumune, Tatsuya Sawasaki, Yaeta Endo, Jean Rivoal, Daniel P. Matton FEBS Letters 581 ( 26 ) 5137 - 5142 2007年10月
Characterization of ScORK28, a transmembrane functional protein receptor kinase predominantly expressed in ovaries from the wild potato species Solanum chacoense 査読 Hugo Germain, Josee Houde, Madoka Gray-Mitsumune, Tatsuya Sawasaki, Yaeta Endo, Jean Rivoal, Daniel P. Matton FEBS LETTERS 581 ( 26 ) 5137 - 5142 2007年10月
Detection of structural changes in a cofactor binding protein by using a wheat germ cell-free protein synthesis system coupled with unnatural amino acid probing 査読 Masato Abe, Satoshi Ohno, Takashi Yokogawa, Takeshi Nakanishi, Fumio Arisaka, Takamitsu Hosoya, Toshiyuki Hiramatsu, Masaaki Suzuki, Tomio Ogasawara, Tatsuya Sawasaki, Kazuya Nishikawa, Masaya Kitamura, Hiroyuki Hori, Yaeta Endo PROTEINS-STRUCTURE FUNCTION AND BIOINFORMATICS 67 ( 3 ) 643 - 652 2007年5月
Construction of intramolecular luciferase complementation probe for detecting specific RNA 査読 Tamaki Endoh, Masayasu Mie, Hisakage Funabashi, Tatsuya Sawasaki, Yaeta Endo, Eiry Kobatake BIOCONJUGATE CHEMISTRY 18 ( 3 ) 956 - 962 2007年5月
Methods for high-throughput materialization of genetic information based on wheat germ cell-free expression system Tatsuya Sawasaki, Ryo Morishita, Mudeppa D. Gouda, Yaeta Endo Methods in Molecular Biology 375 95 - 106 2007年4月
Novel protein fold discovered in the PabI family of restriction enzymes 査読 Ken-ichi Miyazono, Miki Watanabe, Jan Kosinski, Ken Ishikawa, Masayuki Kamo, Tatsuya Sawasaki, Koji Nagata, Janusz M. Bujnicki, Yaeta Endo, Masaru Tanokura, Ichizo Kobayashi NUCLEIC ACIDS RESEARCH 35 ( 6 ) 1908 - 1918 2007年3月
Methods for high-throughput materialization of genetic information based on wheat germ cell-free expression system. 査読 Sawasaki T, Morishita R, Gouda MD, Endo Y Methods in molecular biology (Clifton, N.J.) 375 95 - 106 2007年
Covalent circularization of exogenous RNA during incubation with a wheat embryo cell extract 査読 Shin-ichi Makino, Tatsuya Sawasaki, Yuzuru Tozawa, Yaeta Endo, Kazuyuki Takai BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 347 ( 4 ) 1080 - 1087 2006年9月
Cell-free expression systems for eukaryotic protein production Yaeta Endo, Tatsuya Sawasaki CURRENT OPINION IN BIOTECHNOLOGY 17 ( 4 ) 373 - 380 2006年8月
Tolerance for random recombination of domains in prokaryotic and eukaryotic translation systems: Limited interdomain misfolding in a eukaryotic translation system 査読 N Hirano, T Sawasaki, Y Tozawa, Y Endo, K Takai PROTEINS-STRUCTURE FUNCTION AND BIOINFORMATICS 64 ( 2 ) 343 - 354 2006年8月
The initiator caspase, caspase-10β, and the BH-3-only molecule, Bid, demonstrate evolutionary conservation in Xenopus of their pro-apoptotic activities in the extrinsic and intrinsic pathways 査読 KOMINAMI Katsuya, TAKAGI Chiyo, KURATA Tomoko, KITAYAMA Atsushi, NOZAKI Masami, SAWASAKI Tatsuya, KUIDA Keisuke, ENDO Yaeta, MANABE Noboru, UENO Naoto, SAKAMAKI Kazuhiro Genes to Cells 11 ( 7 ) 701 - 717 2006年7月
In vitro selection of zinc finger DNA-binding proteins through ribosome display H Ihara, M Mie, H Funabashi, F Takahashi, T Sawasaki, Y Endo, E Kobatake BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 345 ( 3 ) 1149 - 1154 2006年7月
Screening of novel malaria transmission-blocking vaccine candidates using wheat germ cell-free protein synthesis system 査読 Hideyuki Iriko, Satoru Takeo, Ling Jin, Osamu Kaneko, Motomi Torii, Jetsumon Sattabongkot, Sanjay Singh, Tatsuya Sawasaki, Yaeta Endo, Takafumi Tsuboi AMERICAN JOURNAL OF TROPICAL MEDICINE AND HYGIENE 73 ( 6 ) 292 - 292 2005年12月
Wheat germ cell-free system: A powerful tool to identify novel vaccine candidates based on the Plasmodium Falciparum genome database 査読 Takafumi Tsuboi, Satoru Takeo, Hideyuki Iriko, Ling Jin, Eun-Taek Han, Osamu Kaneko, Jetsumon Sattabongkot, Rachanee Udomsangpetch, Tatsuya Sawasaki, Motomi Torii, Yaeta Endo AMERICAN JOURNAL OF TROPICAL MEDICINE AND HYGIENE 73 ( 6 ) 338 - 338 2005年12月
Selection of 5 '-untranslated sequences that enhance initiation of translation in a cell-free protein synthesis system from wheat embryos 査読 N Kamura, T Sawasaki, Y Kasahara, K Takai, Y Endo BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS 15 ( 24 ) 5402 - 5406 2005年12月
Activity-based in vitro selection of T4 DNA ligase F Takahashi, H Funabashi, M Mie, Y Endo, T Sawasaki, M Aizawa, E Kobatake BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 336 ( 3 ) 987 - 993 2005年10月
Implication of allelic polymorphism of osteopontin in the development of lupus nephritis in MRL/lpr mice T Miyazaki, M Ono, WM Qu, MC Zhang, S Mori, S Nakatsuru, Y Nakamura, T Sawasaki, Y Endo, M Nose EUROPEAN JOURNAL OF IMMUNOLOGY 35 ( 5 ) 1510 - 1520 2005年5月
Implication of allelic polymorphism of osteopontin in the development of lupus nephritis in MRL/lpr mice. 査読 Miyazaki Tatsuhiko, Ono Masao, Qu Wei-Min, Zhang Ming-Cai, Mori Shiro, Nakatsuru Shuichi, Nakamura Yusuke, SawasakiTatsuya, Endo Yaeta, NoseMasato European journal of immunology 35 ( 5 ) 1510 - 1520 2005年5月
The wheat germ cell-free expression system: methods for high-throughput materialization of genetic information. 査読 Sawasaki, T., Gouda, M.D., Kawasaki, T., Tsuboi, T., Tozawa, Y., Takai, K., Endo, Y. Methods in molecular biology (Clifton, N.J.) 310 131 - 144 2005年
Advances in genome-wide protein expression using the wheat germ cell-free system. 査読 Endo, Y., Sawasaki, T. Methods in molecular biology (Clifton, N.J.) 310 145 - 167 2005年
Detection of protein-DNA interactions in crude cellular extracts by fluorescence correlation spectroscopy 査読 T Kobayashi, N Okamoto, T Sawasaki, Y Endo ANALYTICAL BIOCHEMISTRY 332 ( 1 ) 58 - 66 2004年9月
Genome-scale, biochemical annotation method based on the wheat germ cell-free protein synthesis system 査読 T Sawasaki, Y Hasegawa, R Morishita, M Seki, K Shinozaki, Y Endo PHYTOCHEMISTRY 65 ( 11 ) 1549 - 1555 2004年6月
Formation of circular polyribosomes in wheat germ cell-free protein synthesis system 査読 K Madin, T Sawasaki, N Kamura, K Takai, T Ogasawara, K Yazaki, T Takei, KI Miura, Y Endo FEBS LETTERS 562 ( 1-3 ) 155 - 159 2004年3月
High-throughput, genome-scale protein production method based on the wheat germ cell-free expression system 査読 Yaeta Endo, Tatsuya Sawasaki Journal of Structural and Functional Genomics 5 ( 1-2 ) 45 - 57 2004年
RALyase; a terminator of elongation function of depurinated ribosomes 査読 A Ozawa, T Sawasaki, K Takai, T Uchiumi, H Hori, Y Endo FEBS LETTERS 555 ( 3 ) 455 - 458 2003年12月
Efficient synthesis of a disulfide-containing protein through a batch cell-free system from wheat germ 査読 T Kawasaki, MD Gouda, T Sawasaki, K Takai, Y Endo EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY 270 ( 23 ) 4780 - 4786 2003年12月
Highly stable and efficient mRNA templates for mRNA-protein fusions and C-terminally labeled proteins 査読 E Miyamoto-Sato, H Takashima, S Fuse, K Sue, M Ishizaka, S Tateyama, K Horisawa, T Sawasaki, Y Endo, H Yanagawa NUCLEIC ACIDS RESEARCH 31 ( 15 ) e78 2003年8月
Aquifex aeolicus tRNA (Gm18) methyltransferase has unique substrate specificity - tRNA recognition mechanism of the enzyme 査読 H Hori, S Kubota, K Watanabe, JM Kim, T Ogasawara, T Sawasaki, Y Endo JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 278 ( 27 ) 25081 - 25090 2003年7月
A wheat germ cell-free system is a novel way to screen protein folding and function 査読 EH Morita, T Sawasaki, R Tanaka, Y Endo, T Kohno PROTEIN SCIENCE 12 ( 6 ) 1216 - 1221 2003年6月
High-throughput, genome-scale protein production method based on the wheat germ cell-free expression system Yaeta Endo, Tatsuya Sawasaki Biotechnology Advances 21 ( 8 ) 695 - 713 2003年
OsRALyase1, a putative F-box protein identified in rice, Oryza sativa, with enzyme activity identical to that of wheat RALyase 査読 Y Ito, A Ozawa, T Sawasaki, Y Endo, K Ochi, Y Tozawa BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 66 ( 12 ) 2727 - 2731 2002年12月
A bilayer cell-free protein synthesis system for high-throughput screening of gene products 査読 T Sawasaki, Y Hasegawa, M Tsuchimochi, N Kamura, T Ogasawara, T Kuroita, Y Endo FEBS LETTERS 514 ( 1 ) 102 - 105 2002年3月
Novel fluorescence labeling and high-throughput assay technologies for in vitro analysis of protein interactions 査読 N Doi, H Takashima, M Kinjo, K Sakata, Y Kawahashi, Y Oishi, R Oyama, E Miyamoto-Sato, T Sawasaki, Y Endo, H Yanagawa GENOME RESEARCH 12 ( 3 ) 487 - 492 2002年3月
Liver perchloric acid-soluble ribonuclease T Sawasaki, T Oka, Y Endo RIBONUCLEASES, PT B 342 44 - 54 2001年
Construction of an efficient expression vector for coupled transcription/translation in a wheat germ cell-free system. Sawasaki, T., Hasegawa, Y., Tsuchimochi, M., Kasahara, Y., Endo, Y. Nucleic acids symposium series ( 44 ) 2000年
Ribonuclease activity of rat liver perchloric acid-soluble protein, a potent inhibitor of protein synthesis 査読 R Morishita, A Kawagoshi, T Sawasaki, K Madin, T Ogasawara, T Oka, Y Endo JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 274 ( 29 ) 20688 - 20692 1999年7月
Structures of transgene loci in transgenic Arabidopsis plants obtained by particle bombardment: Junction regions can bind to nuclear matrices 査読 T Sawasaki, M Takahashi, N Goshima, H Morikawa GENE 218 ( 1-2 ) 27 - 35 1998年9月
Molecular cloning of cDNA encoding the c-kit receptor of Shiba goats and a novel alanine insertion specific to goats and sheep in the kinase insert region. 査読 Tanaka S, Yanagisawa N, Tojo H, Kim YJ, Tsujimura T, Kitamura Y, Sawasaki T, Tachi C Biochimica et biophysica acta 1352 ( 2 ) 151 - 155 1997年5月
Composition of faecal microbiota and metabolism of faecal bacteria of pig-flora-associated (PFA) mice Hirayama, K., Itoh, K., Takahashi, E., Shinozaki, K., Sawasaki, T. Microbial Ecology in Health and Disease 9 ( 5 ) 1996年
STABLE TRANSFORMATION OF ARABIDOPSIS WITH THE BAR GENE USING PARTICLE BOMBARDMENT 査読 T SAWASAKI, M SEKI, H ANZAI, K IRIFUNE, H MORIKAWA TRANSGENIC RESEARCH 3 ( 5 ) 279 - 286 1994年9月 - MISC
- 無細胞タンパク質合成系を用いたケミカルスクリーニング 新奇植物ホルモン受容体アゴニストの単離 野澤彰, 澤崎達也 化学と生物 62 ( 7 ) 2024年
いま知りたい!!近接依存性標識法が拓く相互作用解析の新時代 概論 近接依存性標識法の特徴と解析例 澤崎 達也 実験医学 41 ( 11 ) 1769 - 1775 2023年7月
遺伝子組換えイネを用いた抗体産生技術の開発 澤崎佑太, 堀凌輔, 加藤洋香, 森田重人, 増村威宏, 野澤彰, 澤崎達也 日本抗体学会学術大会プログラム・抄録集(Web) 2nd 2023年
近位依存性ビオチン化酵素を利用した無細胞プロテインビーズアレイ上での薬剤-タンパク質間相互作用(DPIs)解析技術の開発 杉山修世, 傳田美和子, 山田航大, 澤崎達也, 森下了 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 46th 2023年
新規近位依存性ビオチン化酵素AirIDを利用した植物体内での相互作用タンパク質解析技術の開発 堀凌輔, 篠原颯太, 野澤彰, 西野耕平, 小迫英尊, 澤崎達也 日本植物生理学会年会(Web) 64th 2023年
ネオ基質分解制御のためのサリドマイド誘導体およびPROTACの開発 山中聡士, 山中聡士, 降旗大岳, 降旗大岳, 臼井麻衣, 長岡昂冶, 庄屋祐希, 西野耕平, 小迫英尊, 田之倉優, 宮川拓也, 宮川拓也, 柴田哲男, 澤崎達也 日本生化学会大会(Web) 96th 2023年
シロイヌナズナにおけるハスモンヨトウの活性型オリゴ糖エリシター受容機構モデル 中田みのり, 橋爪裕人, 瀧口麻由, 黒川友梨香, 八須匡和, 出崎能丈, 根本圭一郎, 野澤彰, 澤崎達也, 有村源一郎 植物の生長調節 58 ( Supplement ) 2023年
近位依存性ビオチン化酵素AirIDによる抗体医薬分子結合標的タンパク質の相互作用解析 澤崎達也 日本がん転移学会学術集会・総会プログラム抄録集 32nd 2023年
植物成長制御に関わる新規ブラシノステロイドシグナル伝達因子BIL7のリン酸化による制御機構の解明 西田快世, 仲村友介, 宮地朋子, 山上あゆみ, 野澤彰, 澤崎達也, 鈴木健裕, 堂前直, 宮川拓也, 松井南, 藤岡昭三, 浅見忠男, 中野雄司 日本植物生理学会年会(Web) 64th 2023年
PICALM2による花粉特異的VAMP72メンバーの局在制御メカニズムの解析 海老根一生, 海老根一生, 藤本優, 室啓太, 武内秀憲, 野澤彰, 澤崎達也, 東山哲也, 上田貴志, 上田貴志 日本植物生理学会年会(Web) 64th 2023年
情報科学的にデザインされたタンパク質の現状とこれから 澤崎達也 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 23rd (CD-ROM) 2023年
液胞アミノ酸トランスポーターAvt4N末端領域の機能とその分子機構解明 山本悠介, 佐藤有美香, 石本晶也, 野澤彰, 小迫英尊, 澤崎達也, 関藤孝之, 関藤孝之, 河田(河野)美幸, 河田(河野)美幸, 河田(河野)美幸 日本農芸化学会中四国支部講演会講演要旨集(Web) 64th 2023年
新規ビオチン化酵素AirIDを用いたマラリア原虫のタンパク質インタラクトーム解析 窪田理恵, 関根崇, GYAN Daniel Kweku Addo, 小迫英尊, 澤崎達也, 新澤直明, 石野智子 日本寄生虫学会大会プログラム・抄録集 92nd 2023年
動物培養細胞の高分泌型タンパク質生産に適したシグナルペプチドの開発 西原優斗, 山田航大, 澤崎達也 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 23rd (CD-ROM) 2023年
コムギ無細胞系で合成したDENVポリプロテインの複製複合体再構成に向けた生化学的評価 内上祐介, 山上龍太, 安部真人, 田島茂, 林昌宏, 海老原秀喜, 好井健太朗, 堀弘幸, VASUDEVAN Subhash G, 澤崎達也, 高橋宏隆 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web) 70th 2023年
SARS-CoV-2の侵入過程を制御する宿主タンパク質の同定および機能解析 原口真輝, 山田航大, 西野耕平, 小迫英尊, 鈴木陽一, 中野隆史, 小野慎子, 松浦善治, 高橋宏隆, 澤崎達也 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web) 70th 2023年
新規LUBAC結合E3による複合型ユビキチン鎖形成を介したネクロプトーシスの制御 清水康平, 魏民, 及川大輔, LINH Tran Thi Thuy, 小迫英尊, 高橋宏隆, 澤崎達也, 徳永文稔 日本Cell Death学会学術集会プログラム抄録集 31st 2023年
近接依存性ビオチン化酵素を用いたタンパク質間相互作用解析の新技術 近位依存性ビオチン化酵素を用いたタンパク質分解誘導剤依存的な相互作用解析 山中 聡士, 堀内 雄斗, 西野 耕平, 小迫 英尊, 澤崎 達也 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 95回 2S06m - 05 2022年11月
ウイルスRNA受容体MDA5を介したIFNシグナルを制御する脱ユビキチン化酵素の同定と機能解析 坂口 詩穏, 高橋 宏隆, 西野 耕平, 小迫 英尊, 及川 大輔, 徳永 文稔, 澤崎 達也 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 95回 1T13a - 05 2022年11月
近接依存性ビオチン化酵素を用いたタンパク質間相互作用解析の新技術 生体内近接ビオチン標識法の開発と応用 谷内 一郎, 澤崎 達也, 小迫 英尊 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 95回 2S06m - 07 2022年11月
近接ビオチン化酵素AirID融合抗体を用いた膜タンパク質細胞外ドメイン相互作用解析 山田 航大, 塩屋 亮平, 金子 美華, 西野 耕平, 加藤 幸成, 小迫 英尊, 澤崎 達也 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 95回 1P - 209 2022年11月
近位依存性ビオチン化酵素AirID融合DCAF発現細胞株ライブラリーの構築と解析 長岡 昂冶, 河野 将大, 庄屋 祐希, 山中 聡士, 西野 耕平, 小迫 英尊, 澤崎 達也 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 95回 2T06a - 02 2022年11月
ユビキチンワールドを制御する脱ユビキチン化酵素の疾患、創薬における重要性 OTUD1-KEAP1による炎症、酸化ストレス、細胞死制御と炎症性疾患抑制 及川 大輔, 魏 民, 清水 康平, 小迫 英尊, 塩田 正之, 高橋 宏隆, 澤崎 達也, 徳永 文稔 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 95回 2S04e - 01 2022年11月
ユビキチンワールドを制御する脱ユビキチン化酵素の疾患、創薬における重要性 細胞内ウイルス受容体MDA5を制御するDUBの探索と機能解析 高橋 宏隆, 坂口 詩穏, 西野 耕平, 小迫 英尊, 及川 大輔, 徳永 文稔, 澤崎 達也 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 95回 2S04e - 03 2022年11月
催奇性を軽減した血液がん治療に有効なサリドマイド誘導体の開発 山中聡士, 山中聡士, 澤崎達也 日本癌学会学術総会抄録集(Web) 81回 P - 3321 2022年9月
近接ビオチン化酵素AirID融合抗体を用いたEGFR細胞外ドメインのタンパク質-タンパク質相互作用解析(Proximity extracellular protein-protein interaction(exPPI) analysis of EGFR using AirID-fused antibody) 山田 航大, 澤崎 達也 日本癌学会総会記事 81回 P - 1177 2022年9月
近接ビオチン化酵素AirID融合抗体を用いたEGFR細胞外ドメインのタンパク質-タンパク質相互作用解析 山田航大, 澤崎達也 日本癌学会学術総会抄録集(Web) 81回 P - 1177 2022年9月
当科おける腹腔鏡下結腸癌手術に対する体腔内吻合の短期成績 白井 順也, 虫明 寛行, 深田 玲於奈, 坂口 裕介, 佐原 康太, 荒木 謙太郎, 神谷 真梨子, 三宅 益代, 瀬上 顕貴, 土田 知史, 吉田 達也, 上田 倫夫, 長谷川 誠司, 福島 忠男, 沼田 正勝, 風間 慶祐, 澤崎 翔, 玉川 洋, 利野 靖 日本大腸肛門病学会雑誌 75 ( 9 ) A98 - A98 2022年9月
催奇性を軽減した血液がん治療に有効なサリドマイド誘導体の開発(Development of less-teratogenic effect thalidomide derivatives for hematological cancers) 山中 聡士, 澤崎 達也 日本癌学会総会記事 81回 P - 3321 2022年9月
新規抗がん物質PACMA5は卵巣明細胞がん細胞にpyroptosisiを誘導する 宮城洋平, 室井敦, 澤崎達也, 太田幸秀, 宮城悦子, 横瀬智之, 中村圭靖 日本癌学会学術総会抄録集(Web) 81回 P - 1329 2022年9月
新規抗がん物質PACMA5は卵巣明細胞がん細胞にpyroptosisiを誘導する(The propionic acid carbamoyl methyl amide, PACMA5, induces pyroptosis in ovarian clear cell carcinoma cells) 宮城 洋平, 室井 敦, 澤崎 達也, 太田 幸秀, 宮城 悦子, 横瀬 智之, 中村 圭靖 日本癌学会総会記事 81回 P - 1329 2022年9月
新規LUBAC結合タンパク質による細胞死制御機構の解析 清水康平, GI Min, LINH Tran, 及川大輔, 小迫英尊, 高橋宏隆, 澤崎達也, 徳永文稔 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 45th 2022年
シロイヌナズナにおける受容体様細胞質キナーゼネットワークを介した虫害防御応答機構 出崎能丈, 森島実奈美, 佐野友香, 上村卓矢, 伊藤綾華, 根本圭一郎, 野澤彰, 澤崎達也, 有村源一郎 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 45th 2022年
液胞アミノ酸トランスポーターAvt4の輸送活性調節におけるN末端親水性領域の役割について 山本悠介, 佐藤有美香, 石本晶也, 野澤彰, 小迫英尊, 澤崎達也, 関藤孝之, 関藤孝之, 河田(河野)美幸, 河田(河野)美幸, 河田(河野)美幸 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 45th 2022年
脱ユビキチン化酵素USP15を標的とした低分子化合物の開発 檜垣佳奈, 岩田和真, 佐藤裕介, HAO Yangying, 合山進, 高谷大輔, 本間光貴, 徳永文稔, 高橋宏隆, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 45th 2022年
近位依存性ビオチン化酵素AirIDを用いたタンパク質分解誘導剤依存的なビオチン標識解析 堀内雄斗, 山中聡士, 山中聡士, 西野耕平, 小迫英尊, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 45th 2022年
ブラシノステロイド新規シグナル伝達活性化因子BIL7タンパク質のリン酸化における修飾部位の探索と分子機能の解析 仲村友介, 宮地朋子, 山上あゆみ, 野澤彰, 澤崎達也, 鈴木健裕, 堂前直, 宮川拓也, 松井南, 藤岡昭三, 浅見忠男, 中野雄司 日本植物生理学会年会(Web) 63rd 2022年
CUL3型E3ユビキチンリガーゼの血管内皮細胞における役割 坂上倫久, 坂上倫久, 田手壮太, 高橋宏隆, 中山寛尚, 福原茂朋, 澤崎達也, 泉谷裕則, 東山繁樹 日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集 27th 2022年
熱帯熱マラリアワクチン抗原高発現イネの作出と解析 加藤洋香, 藤本菜緒, 野澤彰, 高島英造, 曾我郁弥, 黒田昌治, 森田重人, 森田重人, 澤崎達也, 増村威宏, 増村威宏 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2022 2022年
AGIAタグシステムによるマラリア原虫タンパク質の超微細局在解析 森田将之, カノイ バーナード, 新澤直明, 窪田理恵, 竹田浩之, 澤崎達也, 坪井敬文, 高島英造 日本寄生虫学会大会プログラム・抄録集 91st 2022年
コムギ無細胞インタラクトーム技術を用いたクリミア・コンゴ出血熱ウイルスの宿主因子探索 高橋宏隆, 平野港, 平野港, 古川智絵, 竹田浩之, 好井健太朗, 好井健太朗, 澤崎達也 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web) 69th 2022年
当科における腹腔鏡下結腸癌手術に対する体腔内吻合の短期成績 白井順也, 虫明寛行, 深田玲於奈, 坂口裕介, 佐原康太, 荒木謙太郎, 神谷真梨子, 三宅益代, 瀬上顕貴, 土田知史, 吉田達也, 上田倫夫, 長谷川誠司, 福島忠男, 沼田正勝, 風間慶祐, 澤崎翔, 玉川洋, 利野靖 日本大腸肛門病学会雑誌(Web) 75 ( 9 ) 2022年
クリミア・コンゴ出血熱ウイルスタンパク質と相互作用する宿主因子のウイルス複製過程への影響の解析 平野港, 平野港, 櫻井康晃, 櫻井康晃, 黒崎陽平, 黒崎陽平, 安田二朗, 安田二朗, 高橋宏隆, 澤崎達也, 好井健太朗, 好井健太朗 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web) 69th 2022年
コムギ無細胞系を用いたDENVポリプロテインの合成と複製複合体再構成に向けた酵素活性評価 内上祐介, 江村祐希, VASUDEVAN Subhash G., 安部真人, 山上龍太, 堀弘幸, 高橋宏隆, 澤崎達也 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web) 69th 2022年
未受精卵アポトーシスにおけるヒトデcaspase-3/9の自己切断能と活性 高見澤歩, 竹田浩之, 澤崎達也, 千葉和義 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 45th 2022年
cccDNA形成およびHBV再活性化におけるSETの役割 伊藤昌彦, 高橋宏隆, 澤崎達也, 鈴木哲朗 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web) 69th 2022年
E3ユビキチンリガーゼJUL1によるエチレン応答性因子ERF15を介した遺伝子制御機構 川口純奈, 林海斗, 出崎能丈, RAMADAN Abdelaziz, 野澤彰, 根本圭一郎, 澤崎達也, 有村源一郎 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 45th 2022年
SARS-CoV2の侵入過程を制御する宿主タンパク質の同定および機能解析 原口真輝, 西野耕平, 小迫英尊, 小野慎子, 小野慎子, 松浦義治, 松浦義治, 高橋宏隆, 澤崎達也 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web) 69th 2022年
新規のLUBAC関連タンパク質はプログラム細胞死の調節を介して炎症応答において重要な役割を果たす TRAN Thi Thuy Linh, 清水康平, 及川大輔, 高橋宏隆, 澤崎達也, 徳永文稔 日本生化学会大会(Web) 94回 [P - 485] 2021年11月
新規近接ビオチン化酵素AirIDを用いたタンパク質分解誘導剤依存的なインタラクトーム解析技術の開発 山中 聡士, 堀内 雄斗, 西野 耕平, 小迫 英尊, 澤崎 達也 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 94回 [2T15m - 265)] 2021年11月
自然免疫応答と細胞死と炎症性腸疾患の調節因子としてのOTUD1デユビキチナーゼの特定 及川大輔, 魏民, 小迫英尊, 清水康平, 塩田正之, 高橋宏隆, 澤崎達也, 徳永文稔 日本生化学会大会(Web) 94回 [2S03a - 01] 2021年11月
ERK誘導性の発癌を阻害する新規癌抑制遺伝子の同定 高木祐輔, 久保田裕二, 澤崎達也, 武川睦寛 日本癌学会学術総会抄録集(Web) 80回 [P5 - 2] 2021年9月
新規マラリアワクチン候補PfRiprに対するウサギモノクローナル抗体の評価 徳永 聡, 長岡 ひかる, 小澤 龍彦, 岸 裕幸, 村口 篤, 坪井 敬文, 高島 英造, 澤崎 達也 日本寄生虫学会・日本臨床寄生虫学会合同大会プログラム・抄録集 90回・32回 83 - 83 2021年4月
タンパク質分解誘導分子探索・解析のためのDCAFプロテインアレイとAirID融合DCAFファミリー細胞ライブラリー 庄屋祐希, 三輪和慶, 城戸康希, 山中聡士, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 44th 2021年
サリドマイドの水酸化代謝物によるC2H2型ジンクフィンガー分解選択性の構造基盤 降旗大岳, 山中聡士, 本田敏章, 柴田哲男, 田之倉優, 澤崎達也, 宮川拓也 量子ビームサイエンスフェスタ(Web) 2020 2021年
直鎖状ポリユビキチン鎖デコーダーZnUBPのNF-kBシグナル制御機構の解明 岩崎誠, 長尾和哉, 及川大輔, 小迫英尊, 徳永文稔, 高橋宏隆, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 44th 2021年
脱ユビキチン化酵素USP15を特異的に阻害する低分子化合物の開発 檜垣佳奈, 山中聡士, 岩田和真, 佐藤裕介, 高谷大輔, 本間光貴, 徳永文稔, 高橋宏隆, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 44th 2021年
新規ビオチン化酵素AirIDを用いた細胞内分子のり型薬剤依存的な相互作用タンパク質を解析する技術の開発 堀内雄斗, 山中聡士, 城戸康希, 西野耕平, 小迫英尊, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 44th 2021年
出芽酵母液胞アミノ酸トランスポーターAvt4の活性調節機構について 山本悠介, 佐藤有美香, 石本晶也, 野澤彰, 小迫英尊, 澤崎達也, 関藤孝之, 関藤孝之, 河田(河野)美幸, 河田(河野)美幸, 河田(河野)美幸 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 44th 2021年
イネ科モデル植物ミナトカモジグサにおけるNPR1とNPR2の機能解明 鈴木ひとみ, 清水弘平, 上村卓矢, 野澤彰, 出崎能丈, 星野稜介, 吉田彩子, 吉田彩子, 安部洋, 西山真, 西山真, 西山千春, 澤崎達也, 有村源一郎 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 44th 2021年
デングウイルスNS3に結合する新規宿主因子SIGIRRの機能解析 高橋宏隆, 重松裕樹, 鈴木陽一, 中野隆史, VASUDEVAN Subhash, 澤崎達也 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web) 68th 2021年
植物での解析に最適化された近位依存性ビオチン標識酵素の開発 篠原颯太, 杉山修世, 小塚康平, 中野翔吾, 伊藤創平, 森下了, 野澤彰, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 44th 2021年
近位依存性ビオチン化酵素AirIDを融合した抗体をモデルにした新規マラリアワクチン候補GAMA抗原解析技術の開発 曾我郁弥, 徳永聡, 長岡ひかる, 小澤龍彦, 岸裕幸, 村口篤, 坪井敬文, 高島英造, 澤崎達也 日本生化学会大会(Web) 94th [P - 964] 2021年
コムギ無細胞系によって合成したデングウイルスポリプロテインによるin vitroでのウイルス複製複合体の再構成 江村祐希, 野澤彰, SUBHASH G.Vasudevan, 高橋宏隆, 澤崎達也 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web) 68th 2021年
膜結合型ユビキチンリガーゼRNF152によるメラニン産生調節機構に関する研究 上田亮太, 大園誠也, 大園誠也, 藤井佑樹, 高橋宏隆, 竹田浩之, 澤崎達也, 本川智紀, 徳永研三, 藤田英明 日本薬学会九州支部大会講演要旨集 38th (CD-ROM) 2021年
近位依存性ビオチン標識酵素AirID融合抗体を用いたマラリアワクチン候補PfRiprの分子動態解析系の構築 徳永聡, 長岡ひかる, 小澤龍彦, 岸裕幸, 村口篤, 坪井敬文, 高島英造, 澤崎達也 日本生化学会大会(Web) 94th [P - 963] 2021年
シロイヌナズナにおけるPBL27-CRK2を介した虫害防御応答機構の解明 森島実奈美, 佐野友香, 上村卓矢, 出崎能丈, 伊藤綾華, 根本圭一郎, GALIS Ivan, 野澤彰, 澤崎達也, 有村源一郎 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 44th 2021年
コムギ無細胞系を基盤としたイオンチャネル解析技術の開発 野澤彰, 山田航大, 竹田浩之, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 44th 2021年
CF-PPiD:無細胞ヒトプロテインアレイと近接依存性ビオチン標識技術を用いたタンパク質間相互作用解析 杉山修世, 傳田美和子, 尾澤哲, 山中聡士, 澤崎達也, 森下了 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 44th 2021年
生体機能分子解析と疾患研究の最前線 生体内インタラクトーム解析に適した近位依存性ビオチン化酵素AirIDの開発 城戸 康希, 澤崎 達也 電気泳動 64 ( Suppl. ) s10 - s10 2020年11月
免疫調節薬サリドマイドの標的分子への作用が体内代謝で変化する仕組み 降旗 大岳, 山中 聡士, 本田 敏章, 柴田 哲男, 田之倉 優, 澤崎 達也, 宮川 拓也 バイオイメージング 29 ( 1-2 ) 37 - 37 2020年11月
インフラマソーム病に対する特異的低分子阻害薬の探索と分子病理診断への応用 増本 純也, 金子 直恵, 倉田 美恵, 山本 敏弘, 森川 紳之祐, 田口 晴河, 竹田 浩之, 澤崎 達也, 重村 倫成, 上松 一永 日本病理学会会誌 109 ( 1 ) 454 - 454 2020年3月
DTX2はRUNX1のユビキチン化および脱アセチル化を促進し,白血病細胞の増殖を抑制する 米澤大志, 高橋宏隆, 澤崎達也, 北村俊雄, 合山進 日本血液学会学術集会抄録(Web) 82nd 2020年
シロイヌナズナの食害エリシター応答分子HAKを介したシグナル伝達機構の解明 佐野友香, 森島実奈美, 上村卓矢, 伊藤綾華, 星野稜介, 出崎能丈, 野澤彰, 澤崎達也, IVAN Galis, 根本圭一郎, 有村源一郎 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 43rd 2020年
新規マラリアワクチン候補PfRiprにより誘導されるウサギモノクローナル抗体の評価 徳永聡, 長岡ひかる, 小澤龍彦, 岸裕幸, 村口篤, 坪井敬文, 高島英造, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 43rd 2020年
サリドマイドの水酸化代謝物によるIMiD選択性の構造基盤 降旗大岳, 山中聡士, 本田敏章, 柴田哲男, 田之倉優, 澤崎達也, 宮川拓也 日本結晶学会年会講演要旨集 2020 (CD-ROM) 2020年
ヒドロキシフルオロサリドマイドの合成とその生物活性評価 田谷彬人, 徳永恵津子, 山中聡士, 澤崎達也, 柴田哲男 日本病院薬剤師会東海ブロック・日本薬学会東海支部合同学術大会講演要旨集 2020 2020年
タンパク質分子インタラクトーム解析に向けた新規近接ビオチン化酵素AirIDの開発 城戸康希, 澤崎達也 日本生化学会大会(Web) 93rd [1S03e - 05] 2020年
タンパク質間相互作用解析に有用な高機能ビオチン標識酵素AirID 城戸康希, 澤崎達也 バイオサイエンスとインダストリー 78 ( 6 ) 486 - 489 2020年
ヒトDUBアレイ技術を用いたUSP特異的阻害剤の開発 高橋宏隆, 山中聡士, 桑田翔平, 檜垣佳奈, 佐藤裕介, 深井周也, 徳永文稔, 澤崎達也 日本生化学会大会(Web) 93rd [2S01e - 02] 2020年
乳がん早期診断を可能にする自己抗体バイオマーカーの探索 竹田浩之, 福地司, ZHOU Wei, ZHOU Wei, 佐藤慎哉, 田中景子, 三宅吉博, 宮城洋平, 澤崎達也 日本生化学会大会(Web) 93rd [P - 779] 2020年
cFLIPのユビキチン化による新たなアポトーシス抑制機構の解析 中林修, 高橋宏隆, 村井晋, 大竹史明, 駒澤幸子, 土屋勇一, 佐伯泰, 吉田雪子, 山崎創, 徳永文稔, 森脇健太, 澤崎達也, 中野裕康 日本生化学会大会(Web) 93rd [3Z04 - 364)] 2020年
非定型型ユビキチン鎖の生理機能 ヒト脱ユビキチン化酵素タンパク質アレイの開発とその応用例 高橋宏隆, 山中聡士, 徳永文稔, 澤崎達也 生化学 92 ( 1 ) 64 - 74 2020年
イネ科モデル植物ミナトカモジグサにおけるサリチル酸依存型制御因子BdNPR 鈴木ひとみ, 清水弘平, 上村卓矢, 野澤彰, 出崎義武, 星野凌介, 吉田彩子, 阿部洋, 西山真, 西山真, 西山千春, 澤崎達也, 有村源一郎 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 43rd 2020年
生体内インタラクトーム解析に適した近位依存性ビオチン化酵素AirIDの開発 城戸康希, 澤崎達也 電気泳動(Web) 64 ( Suppl ) 2020年
in vitro及びin cellにおけるPROTAC依存的に相互作用する基質探索系の構築 松岡沙耶, 山中聡士, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 43rd 2020年
標的タンパク質の選択的分解のためのIMiD誘導性SALL4デグロンシステム 庄屋祐希, 山中聡士, 福田尚代, 柴田哲男, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 43rd 2020年
タンパク質-タンパク質相互作用解析のためのAirIDを用いたAGIAタグ依存的近位依存性ビオチン化技術AGIAiD 山田航大, 城戸康希, 塩屋亮平, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 43rd 2020年
サリドマイド代謝物によるC2H2型ZFの分解選択性の構造基盤 降旗大岳, 山中聡士, 本田敏章, 柴田哲男, 田之倉優, 澤崎達也, 宮川拓也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 43rd 2020年
コムギ無細胞系を用いた直鎖状ユビキチン鎖の新規デコーダー分子の網羅的探索と機能解析 高橋宏隆, 長尾和哉, 岩崎誠, 佐藤裕介, 及川大輔, 徳永文稔, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 43rd 2020年
Citrus mosaic virusを検出するウサギモノクローナル抗体の作製 三好省吾, 徳永聡, 小澤龍彦, 竹田浩之, 青野光男, 三好孝典, 岸裕幸, 村口篤, 清水伸一, 野澤彰, 澤崎達也 日本農芸化学会中四国支部講演会講演要旨集(Web) 56th 2020年
無細胞インフラマソーム再構成系による創薬スクリーニング 金子 直恵, 竹田 浩之, 澤崎 達也, 増本 純也 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 92回 [3P - 061] 2019年9月
数理・情報科学を活用したシグナル伝達と疾患研究の最前線 無細胞プロテインアレイを用いたサリドマイド依存的基質探索 山中 聡士, 澤崎 達也 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 92回 [2S07m - 02] 2019年9月
カリウムチャネルの無細胞合成と活性評価系の構築 横山 紗里, 林田 潤, 川津 猛, 澤崎 達也, 竹田 浩之 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 92回 [1T07m - 01] 2019年9月
転写因子ReIAに対するサメVNAR抗体開発 氏原 大樹, 武智 昭彦, 城戸 康希, 澤崎 達也, 竹田 浩之 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 92回 [3T17m - 01] 2019年9月
直鎖状ポリユビキチン鎖結合タンパク質ZnUBPファミリーのNF-κB抑制機構の解明 高橋宏隆, 及川大輔, 長尾和哉, 岩崎誠, 今井祐記, 徳永文稔, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 42nd 2019年
アカデミア創薬をひと押しするコムギ無細胞系を基盤とした支援技術 澤崎達也 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2019 2019年
コムギ無細胞タンパク質合成系を基盤としたヒト脱ユビキチン化酵素タンパク質アレイの作製と応用 高橋宏隆, 山中聡士, 後藤栄治, 及川大輔, 佐藤裕介, 深井周也, 徳永文稔, 澤崎達也 日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集 24th 2019年
植物チロシンキナーゼを標的とするゲニステインのアレロパシー効果の分子機序の解明 根本圭一郎, 澤崎達也 日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集 37th 2019年
エイラクブカを用いた抗Venus VNAR抗体の作製 善家弘貴, 武智昭彦, 小澤龍彦, 宮川拓也, 伊東祐二, 澤崎達也, 竹田浩之 日本細胞生物学会大会(Web) 71st 2019年
コムギ無細胞系を利用したジベレリン受容体アゴニスト化合物の単離とその効果検証 野澤彰, 宮崎瞭子, 青木是直, 小林勇太, 廣瀬澪奈, 根本圭一郎, 小野充人, 大石峻太朗, MU Di, 酒井惇平, 成山陸, 藤田景子, 鈴木俊二, 澤崎達也 植物の生長調節 54 ( Supplement ) 2019年
AirIDを用いたin vivo植物ホルモン依存的相互作用タンパク質探索システムの開発 篠原颯太, 城戸康希, 根本圭一郎, 西原昌宏, 野澤彰, 澤崎達也 植物の生長調節 54 ( Supplement ) 2019年
AGIAiD:AirIDを利用した抗体依存的ビオチン化法の開発 塩屋亮平, 城戸康希, 中野祥吾, 伊藤創平, 澤崎達也 日本細胞生物学会大会(Web) 71st 2019年
ヒトプロテインアレイを用いた抗体評価技術 澤崎達也 日本臨床ストレス応答学会大会抄録集 14th 2019年
コムギ無細胞を基盤とした抗がん剤E7820依存的相互作用タンパク質の探索 徳永聡, 竹田浩之, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 42nd 2019年
DENV NS3を標的とする宿主因子の探索と機能解析 重松裕樹, 高橋宏隆, 竹田浩之, 鈴木陽一, 岡本徹, 松浦善治, 澤崎達也 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web) 67th 2019年
ウイルスRNA受容体MDA5に結合し,IFN産生シグナルを抑制する脱ユビキチン化酵素の同定と機能解析 高橋宏隆, 林徳宙, 竹田浩之, 入江崇, 澤崎達也 日本臨床ストレス応答学会大会抄録集 14th 2019年
カリウムチャネルの無細胞合成と活性評価系の構築 横山紗里, 林田潤, 川津猛, 澤崎達也, 竹田浩之 日本生化学会大会(Web) 92nd [1T07m - 01] 2019年
コムギ無細胞系プロテインアレイを用いたCRBNに相互作用するタンパク質の探索と同定 松岡沙耶, 山中聡士, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 42nd 2019年
転写因子RelAに対するサメVNAR抗体開発 氏原大樹, 武智昭彦, 城戸康希, 澤崎達也, 竹田浩之 日本生化学会大会(Web) 92nd [3T17m - 01] 2019年
無細胞プロテインアレイを用いたサリドマイド依存的基質探索 山中聡士, 澤崎達也 日本生化学会大会(Web) 92nd [2S07m - 02] 2019年
アミロイドとの直接相互作用によるNLRP3インフラマソーム形成の可能性 増本純也, 金子直恵, 中西文香, 竹田浩之, 澤崎達也, 座古保, 森川紳之祐 日本生化学会大会(Web) 92nd [3P - 060] 2019年
アミロイドタンパク質との直接相互作用によるNLRP3インフラマソーム形成の可能性 増本純也, 増本純也, 金子直恵, 金子直恵, 竹田浩之, 澤崎達也, 中西文香, 座古保, 森川紳之祐 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 42nd [3P - 060] 2019年
無細胞インフラマソーム再構成系による創薬スクリーニング 金子直恵, 竹田浩之, 澤崎達也, 増本純也 日本生化学会大会(Web) 92nd [3P - 061] 2019年
CK IIは細胞膜H+-ATPaseの活性化を通じて青色光に応答した気孔開口を仲介する 井上晋一郎, 高橋洋平, 林真妃, 奥村将樹, 澤崎達也, PALMGREN Michael B., 木下俊則 日本植物学会大会研究発表記録 83rd 2019年
ヒトプロテインアレイを用いた抗PD-1抗体の特異性評価 杉山修世, 森下了, 傳田美和子, 徳永聡, 尾澤哲, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 42nd 2019年
RNF26はデングウイルスのNS4Bを標的とする新規E3リガーゼである。 高橋宏隆, 鮫島祐紀, 坂口翔一, 鈴木陽一, 加藤文博, 日紫喜隆行, VASUDEVAN Subhash, 澤崎達也 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web) 67th 2019年
コムギ無細胞プロテインアレイを用いたサリドマイド依存的なCRBN基質の同定 山中聡士, 村井英隆, 斎藤大介, 斎藤大介, 阿部玄武, 高橋宏隆, 竹田浩之, 鈴木孝幸, 田村宏治, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 42nd 2019年
サリドマイド依存的タンパク質分解タグの開発 庄屋祐希, 山中聡士, 澤崎達也, 福田尚代 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 42nd 2019年
無細胞NLRP3インフラマソーム再構成系を用いた自己炎症疾患の分子標的薬の開発 金子直恵, 金子直恵, 重村倫成, 上松一永, 倉田美恵, 倉田美恵, 竹田浩之, 澤崎達也, 増本純也, 増本純也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 42nd 2019年
IRF3のユビキチン化修飾によりIFNシグナル伝達を制御する新規因子の同定 谷口健, 高橋宏隆, 入江崇, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 42nd 2019年
ERK経路の異常活性化により発現誘導される新規遺伝子の同定および機能解析 高木祐輔, 久保田裕二, 高橋宏隆, 澤崎達也, 武川睦寛 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 42nd 2019年
ウイルスRNA受容体MDA5に結合し,IFN産生シグナルを抑制する脱ユビキチン化酵素の同定と機能解析 林徳宙, 高橋宏隆, 竹田浩之, 入江崇, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 42nd 2019年
新規近接依存性ビオチン標識酵素AirIDの開発 城戸康希, 中野祥吾, 伊藤創平, 澤崎達也 日本細胞生物学会大会(Web) 71st 2019年
花芽形成を制御する転写因子FDのDNA結合能に関する生化学的解析 坂東果実, 根本圭一郎, 野澤彰, 澤崎達也 日本植物生理学会年会(Web) 60th 2019年
RNA生物学の発展ががん研究にもたらしたもの 無細胞翻訳技術によるRNAを標的としたがん創薬の可能性(Progress in cancer research through RNA biology Acceleration of RNA biology-targeting drug discovery in cancer using cell-free technology) 竹田 浩之, 澤崎 達也 日本癌学会総会記事 77回 236 - 236 2018年9月
ユビキチン化E3リガーゼDTX2及びRNF38は転写因子RUNX1の活性を調整する(E3 ubiquitin ligases DTX2 and RNF38 modulate the activities of transcription factor RUNX1) 米澤 大志, 高橋 宏隆, 四方 紫織, 福山 朋房, 田中 洋介, Kassenbrock Kenneth, 澤崎 達也, 北村 俊雄, 合山 進 臨床血液 59 ( 9 ) 1568 - 1568 2018年9月
がん診断・治療に貢献する次世代分析法開発への挑戦 自己抗体を指標とした乳がん早期診断バイオマーカーの開発 竹田 浩之, 宮城 洋平, 澤崎 達也 日本薬学会年会要旨集 138年会 ( 1 ) 162 - 162 2018年3月
CUL3型ユビキチンリガーゼ複合体による血管新生制御機構 坂上倫久, 坂上倫久, 前川大志, 藤崎亜耶子, 高橋宏隆, 竹田浩之, 中山寛尚, 澤崎達也, 泉谷裕則, 東山繁樹, 東山繁樹 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 41st ROMBUNNO.1PW1‐04‐3 (WEB ONLY) 2018年
「CUL3複合体を標的とした新規血管新生阻害化合物の探索」 坂上倫久, 坂上倫久, 藤崎亜耶子, 竹田浩之, 前川大志, 高橋宏隆, 澤崎達也, 泉谷裕則, 東山繁樹, 東山繁樹 日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集 23rd 41 2018年
イネ科モデル植物ミナトカモジグサにおけるサリチル酸依存型制御因子BdNPRの機能解明 星野稜介, 上村卓也, 福田達彦, 早瀬麟太郎, 清水弘平, 根本圭一郎, 澤崎達也, 野澤彰, 吉田彩子, 西山真, 西山真, 西山千春, 安部洋, 有村源一郎 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 41st 2018年
シロイヌナズナ色素体局在型PAPS輸送体PAPST2の解析 野澤彰, 名樂仁, 松井司, 井上寛之, 佐々木孝行, 山本洋子, 有村源一郎, 澤崎達也 日本植物生理学会年会(Web) 59th 2018年
コムギ無細胞タンパク質合成系を基盤としたブドウGID1-DELLAタンパク質相互作用解析系構築とそれを利用したジベレリンアゴニスト化合物探索 廣瀬澪奈, 野澤彰, 矢野礼博, 宮崎瞭子, 根本圭一郎, 澤崎達也 植物の生長調節 53 ( Supplement ) 2018年
コムギ無細胞系を基盤とした薬剤開発技術 澤崎達也 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 18th 2018年
無細胞タンパク質複合体再構成系による自己炎症疾患の病態解明と特異的分子標的治療薬探索 増本純也, 増本純也, 金子直恵, 伊藤有紀, 伊藤有紀, 山本敏弘, 倉田美恵, 倉田美恵, 中野直子, 森川紳之祐, ジョウ ウェイ, 竹田浩之, 澤崎達也 日本免疫不全・自己炎症学会総会・学術集会プログラム・抄録集 1st 2018年
コムギ無細胞系を基盤とした花芽形成阻害剤の探索 藤田健悟, 野澤彰, 澤崎達也 植物の生長調節 53 ( Supplement ) 2018年
チロシンリン酸化によるジベレリン応答の新しい制御機構 根本圭一郎, 澤崎達也 バイオサイエンスとインダストリー 76 ( 3 ) 222 - 225 2018年
TFL1機能阻害剤の探索と評価 三好省吾, 野澤彰, 澤崎達也 植物の生長調節 53 ( Supplement ) 2018年
人工デザイン膜タンパク質抗原を用いたClaudin-5細胞外領域結合抗体の開発 橋本洋佑, ZHOU Wei, 浜内孝太郎, 白倉圭佑, 土井健史, 八木清仁, 澤崎達也, 岡田欣晃, 近藤昌夫, 竹田浩之 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 41st ROMBUNNO.1PW1‐06‐4(2P‐0721) (WEB ONLY) 2018年
愛媛県産サメを用いた抗Venus VNARの開発と性状解析 善家弘貴, 成田公義, 武智昭彦, 小澤龍彦, 岸本聡, 伊東祐二, 澤崎達也, 竹田浩之 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 41st ROMBUNNO.2P‐0722 (WEB ONLY) 2018年
MIND BOMB-2はcFLIPLを安定化することにより細胞死を抑制する 中林修, 高橋宏隆, 澤崎達也, 中野裕康 日本生化学会大会(Web) 91st [2T12m - 010)] 2018年
Satsuma dwarf virusの高感度検出系に向けたウサギモノクローナル抗体の作製 三好省吾, 野澤彰, 小澤龍彦, 清水伸一, 竹田浩之, 村口篤, 澤崎達也 日本植物生理学会年会(Web) 59th 2018年
ERK経路の異常活性化により発現が亢進する新規遺伝子の同定と機能解析 高木祐輔, 久保田裕二, 高橋宏隆, 澤崎達也, 武川睦寛 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 41st 2018年
GARUユビキチンリガーゼのチロシンリン酸化はジベレリン受容体を安定化しGAシグナルを促進させる 根本圭一郎, ABDELAZIZ Ramadan, 有村源一郎, 今井賢一郎, 富井健太郎, 篠崎一雄, 澤崎達也 日本植物生理学会年会(Web) 59th 2018年
自然免疫制御に関わる新規RING型E3(RNF126)の同定と機能解析 阿部貴則, 及川大輔, 寺脇正剛, 後藤栄治, 高橋宏隆, 大竹史明, 川原裕之, 堀居拓郎, 畑田出穂, 佐伯泰, 田中啓二, 澤崎達也, 徳永文稔 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 41st 2018年
GPCRの細胞外領域認識抗体の効率的作製を目指した人工抗原デザイン 浜内孝太郎, 澤崎達也, 竹田浩之 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 41st 2018年
コムギ胚芽無細胞系を用いたヒトデcaspase-3/9とsfApaf-1の合成 高岡幸恵, 竹田浩之, 岩崎隆宏, 澤崎達也, 千葉和義 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 41st 2018年
コムギ無細胞系を用いて作製したヒト脱ユビキチン化酵素(DUB)プロテインアレイによるポリユビキチン鎖基質特異性解析とDUB阻害剤の選択性評価 高橋宏隆, 山中聡士, 桑田翔平, 後藤栄治, 今井賢一郎, 富井健太郎, 佐藤裕介, 深井周也, 徳永文稔, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 41st 2018年
コムギ無細胞系を基盤としたジベレリン受容体とDELLAタンパク質の相互作用解析系を利用したジベレリン受容体アンタゴニスト候補化合物の探索 野澤彰, 矢野礼博, 宮崎瞭子, 根本圭一郎, 澤崎達也 植物の生長調節 53 ( Supplement ) 2018年
愛媛県産ドチザメ近縁種を用いたvNAR抗体作製 善家 弘貴, 柴田 祐稀, 清水 孝昭, 成田 公義, 岸本 聡, 中村 翠珠, 坂口 秀雄, 伊東 祐二, 澤崎 達也, 竹田 浩之 生命科学系学会合同年次大会 2017年度 [1P - 1399] 2017年12月
先端的異分野連携で切り開くシグナル伝達研究 無細胞プロテオミクス 澤崎 達也, 高橋 宏隆 生命科学系学会合同年次大会 2017年度 [1PW07 - 6] 2017年12月
The transcriptional repressor Bach2 controls Th2-type immune response via interaction with Batf 査読 Makoto Kuwahara, Tatsuya Sawasaki, Masakatsu Yamashita CYTOKINE 100 34 - 34 2017年12月
AGIAタグシステム 細胞生物学研究に最適な高感度検出およびキャプチャー用ペプチドタグ 竹田 浩之, 澤崎 達也 生化学 89 ( 2 ) 302 - 306 2017年4月
Pharmacological analysis of Gs GTP-binding protein alpha subunit synthesized using a wheat germ cell-free protein synthesis system 査読 Arimitsu Eiji, Ogasawara Tomio, Takeda Hiroyuki, Sawasaki Tatsuya, Ikeda Yoshio, Hiasa Yoichi, Suzuki Yasuyuki, Maeyama Kazutaka JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES 133 ( 3 ) S109 2017年3月
Phos-tag:生化学的および細胞内タンパク質のリン酸化解析のため最適ツール 根本圭一郎, 澤崎達也 電気泳動(Web) 61 ( 2 ) 61‐64(J‐STAGE) 2017年
イネ科モデル植物ミナトカモジグサにおけるチロシンリン酸化を介した情報伝達機構の解明 井上優, 根本圭一郎, 澤崎達也, 有村源一郎 日本生化学会大会(Web) 90th 2017年
新規CUL3複合体による血管新生制御機構 坂上倫久, 坂上倫久, 藤崎亜耶子, 前川大志, 高橋宏隆, 澤崎達也, 泉谷裕則, 東山繁樹, 東山繁樹 日本心血管内分泌代謝学会学術総会プログラム及び抄録集 21st 2017年
ダイズの食害応答を制御する糖エリシターの受容機構の解明 上村卓矢, 根本圭一郎, ABDELAZIZ Ramadan, 竹田浩之, 三浦成敏, 澤崎達也, 有村源一郎 日本植物学会大会研究発表記録 81st 2017年
イネ科モデル植物ミナトカモジグサにおけるサリチル酸依存型制御因子BdNPR1の機能解明 星野稜介, 上村卓矢, 福田達彦, 早瀬麟太郎, 根本圭一郎, 澤崎達也, 安部洋, 有村源一郎 日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集 35th 2017年
イネにおけるジテルペン型ファイトアレキシン生産を制御する転写因子DPFの誘導機構と機能解析 田渕雄夢, 堤涼, 根本圭一郎, 澤崎達也, 森昌樹, 宮本皓司, 山根久和, 光田展隆, 野尻秀昭, 岡田憲典 日本農芸化学会関東支部講演要旨集 2017 ( Sept ) 2017年
イネ科モデル植物ミナトカモジグサにおけるチロシンキナーゼを介した転写制御機構の解明 井上優, 根本圭一郎, 澤崎達也, 有村源一郎 日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集 35th 2017年
CP5システム:C末ミニタグを用いた高効率タンパク質精製法 竹田浩之, 城戸康希, 周薇, 矢野智也, 寿野良二, 小林拓也, 小林拓也, 澤崎達也 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 17th 2017年
シロイヌナズナのチロシンキナーゼCRKの抗傷害ストレス機能の解明 宮本拓海, 根本圭一郎, 大東麻穂, 澤崎達也, 有村源一郎 日本植物学会大会研究発表記録 81st 2017年
イネのジテルペン型ファイトアレキシン生産制御因子DPFのジャスモン酸による発現誘導機構と細胞内挙動 田渕雄夢, 堤涼, 根本圭一郎, 澤崎達也, 森昌樹, 宮本皓司, 山根久和, 光田展隆, 野尻秀昭, 岡田憲典 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2017 2017年
宿主植物の防御反応を制御するナミハダニのエリシタータンパク質の同定 飯田隼也, 根本圭一郎, 松井司, 波多久美子, 澤崎達也, 有村源一郎 日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 61st 2017年
無細胞プロテオミクス 澤崎達也, 高橋宏隆 日本生化学会大会(Web) 90th 2017年
Poly(I:C)とヒアルウロン酸は無細胞NLRP3インフラマソーム形成を促進する 増本純也, 増本純也, 金子直恵, 伊藤有紀, 伊藤有紀, 山本敏弘, 竹田佳恩, 森川紳之祐, 倉田美恵, 倉田美恵, 竹田浩之, 澤崎達也 日本生化学会大会(Web) 90th [1P - 1078] 2017年
無細胞AIM2インフラマソーム再構成系の創薬への応用 金子直恵, 伊藤有紀, 伊藤有紀, 山本敏弘, 森川紳之祐, 竹田佳恩, 倉田美恵, 倉田美恵, 竹田浩之, 澤崎達也, 増本純也, 増本純也 日本生化学会大会(Web) 90th [1P - 1055] 2017年
85種類のヒト脱ユビキチン化酵素(DUB)の完全長組換えタンパク質を用いたポリユビキチン鎖特異性決定とDUB阻害剤評価系の構築 桑田翔平, 山中聡士, 岡田健吾, 後藤栄治, 徳永文稔, 高橋宏隆, 澤崎達也 日本生化学会大会(Web) 90th [3LBA - 021] 2017年
CP5システム:C末端ミニタグとウサギモノクローナル抗体を用いた高効率タンパク質精製システム 竹田浩之, ZHOU Wei, 城戸康希, 寿野良二, 岩崎隆弘, 小林拓也, 小林拓也, 澤崎達也 日本生化学会大会(Web) 90th [1P - 1378] 2017年
LUBAC活性を制御する新規RING型ユビキチンリガーゼの機能解析 阿部貴則, 後藤栄治, 及川大輔, 高橋宏隆, 堀居拓郎, 寺脇正剛, 畑田出穂, 澤崎達也, 徳永文稔 日本生化学会大会(Web) 90th [4LT01 - 0160)] 2017年
GTP結合タンパク質PIP4Kβによって制御される,PI(5)Pの標的タンパク質の網羅的探索系の構築 高橋宏隆, 壽美田一貴, 河口理紗, 河口理紗, 小藤智史, 小藤智史, 笠原亜希子, 井上竜也, 櫻井秀敬, 和田直也, 久保田一石, 佐々木敦朗, 澤崎達也 日本生化学会大会(Web) 90th [4PW07 - 7] 2017年
コムギ無細胞ヒトプロテインアレイを基盤とした新規直鎖型ポリユビキチン鎖結合タンパク質の探索と機能解析 長尾和哉, 中島達朗, 高橋宏隆, 徳永文稔, 澤崎達也 日本生化学会大会(Web) 90th [4LT19 - 0451)] 2017年
ヒト2万種プロテインアレイを用いたユビキチンリガーゼMIB2の大規模基質探索と解析 城戸康希, 上松篤史, 高橋宏隆, 澤崎達也 日本生化学会大会(Web) 90th [4LT19 - 0450)] 2017年
NEDD8化シグナル伝達経路は血管内皮細胞運動を制御する 坂上倫久, 坂上倫久, 前川大志, 藤崎亜耶子, 高橋宏隆, 澤崎達也, 泉谷裕則, 東山繁樹 日本生化学会大会(Web) 90th [4P1T17 - 0340)] 2017年
MIND BOMB-2はcFLIPLをユビキチン化することで細胞死を抑制する 中林修, 高橋宏隆, 澤崎達也, 吉田雪子, 佐伯泰, 中野裕康 日本生化学会大会(Web) 90th [3PT19 - 0398)] 2017年
大豆イソフラボンのゲニステインの標的タンパク質TAGKの発見 根本圭一郎, 澤崎達也 植物の生長調節 52 ( Supplement ) 2017年
GPCRの細胞外領域認識抗体の効率的作製を目指した人工抗原デザイン 浜内孝太郎, 澤崎達也, 竹田浩之 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 17th 2017年
ユビキチンリガーゼCUL3-BTBP-基質複合体解析システムの構築 藤崎亜耶子, 坂上倫久, 坂上倫久, 前川大志, 前川大志, 高橋宏隆, 澤崎達也, 泉谷裕則, 東山繁樹, 東山繁樹 日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集 22nd 2017年
血管新生制御を担うCul3-based E3ubiquitin ligaseの機能解析 坂上倫久, 坂上倫久, 藤崎亜耶子, 前川大志, 前川大志, 高橋宏隆, 澤崎達也, 泉谷裕則, 東山繁樹, 東山繁樹 日本病態プロテアーゼ学会学術集会プログラム抄録集 22nd 2017年
Dysregulation of a potassium channel, THIK-1, targeted by caspase-8 accelerates cell shrinkage SAKAMAKI Kazuhiro, ISHII Takahiro M, SAKATA Toshiya, TAKEMOTO Kiwamu, TAKAGI Chiyo, TAKEUCHI Ayako, MORISHITA Ryo, TAKAHASHI Hirotaka, NOZAWA Akira, SHINODA Hajime, CHIBA Kumiko, SUGIMOTO Haruyo, SAITO Akiko, TAMATE Shuhei, SATOU Yutaka, JUNG Sang‐Kee, MATSUOKA Satoshi, KOYAMADA Koji, SAWASAKI Tatsuya, NAGAI Takeharu, NAGAI Takeharu, UENO Naoto Biochimica et Biophysica Acta 1863 ( 11 ) 2766‐2783 2016年11月
The Efficiency of the Regulation of Ca2+Entry through Calcium Release-Activated Calcium Channel in the Treatment of Rheumatoid Arthritis 査読 Shuang Liu, Hitoshi Hasegawa, Takeshi Kiyoi, Tatsuya Sawasaki, Kazutaka Maeyama ARTHRITIS & RHEUMATOLOGY 68 2016年10月
アカデミア発創薬探索研究 無細胞技術ですすめる創薬探索研究 竹田 浩之, 高橋 宏隆, 根本 圭一郎, 上松 篤, 野村 俊介, 澤崎 達也 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 89回 [1S04 - 3] 2016年9月
プロテオーム大規模解析が切り開く新たな生化学研究 コムギ無細胞系を基盤とした2つの大規模生化学的解析法 ヒト2万種プロテインアレイによるインタラクトーム解析とケミカルバイオロジーに向けた薬剤開発 澤崎 達也, 高橋 宏隆 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 89回 [3S09 - 1] 2016年9月
Bach2-Batf interactions control Th2-type immune response by regulating the IL-4 amplification loop M. Yamashita, M. Ochi, T. Sawasaki, M. Kuwahara EUROPEAN JOURNAL OF IMMUNOLOGY 46 993 - 993 2016年8月
BIO R&D 無細胞技術を基盤とした抗GPCRモノクローナル抗体作製技術の開発 竹田 浩之, 澤崎 達也 Bio industry = バイオインダストリー 33 ( 1 ) 56 - 62 2016年1月
コムギ無細胞技術を用いた抗HCV-E1抗体の作製 栢本拓也, 高橋宏隆, 竹田浩之, 松本哲, 深澤征義, 脇田隆字, 山下政克, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 39th ROMBUNNO.3P‐0875 (WEB ONLY) 2016年
Tricellular tight junctionを標的とした新規バリア制御技術,angubindin-1の開発 山本浩樹, 井口大輔, 早石知浩, KRUG Susanne M., FROMM Michael, 渡利彰浩, 岡田欣晃, 竹田浩之, 永浜政博, 土井健史, 澤崎達也, 近藤昌夫, 八木清仁 日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 136th ( 4 ) 58 - 58 2016年
乳がんを標的とした新規NF-kappaB阻害剤の探索 真鍋英里香, 上松篤史, 城戸康希, 竹田浩之, 高橋宏隆, 山本瑞生, 井上純一郎, 澤崎達也 日本生化学会大会(Web) 89th [3T17 - 334)] 2016年
コムギ無細胞サイトカイン関連プロテインアレイにより見出した新規カスパーゼ1基質の解析 増原有紀, 高橋宏隆, 桑原誠, 鈴木淳平, 山下政克, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 39th ROMBUNNO.1P‐0570 (WEB ONLY) 2016年
Optineurin遺伝子変異に伴うALS発症における直鎖状ポリユビキチン鎖の寄与 中澤世識, 及川大輔, 石井亮平, 綾木孝, 高橋宏隆, 竹田浩之, 石谷隆一郎, 亀井希代子, 竹吉泉, 川上秀史, 岩井一宏, 畑田出穂, 澤崎達也, 伊東秀文, 濡木理, 徳永文稔 大阪市医学会雑誌 65 49 - 50 2016年
コムギ無細胞タンパク質アレイ解析によって見出された,NEMO結合性新規DUBのNF-κB抑制機構の解析 高橋宏隆, 桑田翔平, 後藤栄治, 徳永文稔, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 39th 2016年
コムギ無細胞系を基盤としたヒトの脱ユビキチン化酵素(DUB)プロテインアレイを用いたポリユビキチン鎖基質特異性解析 桑田翔平, 岡田健吾, 高橋宏隆, 後藤栄治, 徳永文稔, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 39th 2016年
シロイヌナズナPAPS輸送体PAPST2の解析 名樂仁, 井上寛之, 佐々木孝行, 山本洋子, 戸澤譲, 澤崎達也, 野澤彰 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 39th 2016年
無細胞蛋白質合成系によるGTP結合蛋白質の発現と機能解析 有光英治, 有光英治, 小笠原富夫, 竹田浩之, 澤崎達也, 池田宜央, 日浅陽一, 鈴木康之, 前山一隆 日本薬理学会西南部会プログラム/抄録集 69th 2016年
コムギ無細胞タンパク質合成系を用いたC型肝炎ウイルスNS4Bと相互作用する責任E3リガーゼの同定とその機能解析 今村芽依, 高橋宏隆, 竹田浩之, 伊藤昌彦, 鈴木哲朗, 脇田隆字, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 39th 2016年
コムギ無細胞ヒト20,000種プロテインアレイを基盤とした直鎖状ポリユビキチン鎖結合タンパク質の探索 中島達朗, 高橋宏隆, 徳永文稔, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 39th [2P0456] - [2P0456] 2016年
イネのジテルペン型ファイトアレキシン生産制御因子DPFのジャスモン酸シグナル下流での働き 田渕雄夢, 堤涼, 根本圭一郎, 澤崎達也, 森昌樹, 宮本皓司, 山根久和, 光田展隆, 野尻秀昭, 岡田憲典 植物の生長調節 51 ( Supplement ) 2016年
イネのbHLH型転写因子DPFによるファイトアレキシン生合成遺伝子OsCPS2の発現誘導機構の解析 田渕雄夢, 堤涼, 根本圭一郎, 澤崎達也, 森昌樹, 野尻秀昭, 岡田憲典 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2016 2016年
新規ABAアゴニスト化合物を用いたABA受容体の機能解析 香川真貴子, 根本圭一郎, 林実, 篠崎一雄, 澤崎達也 日本植物学会大会研究発表記録 80th 2016年
ダイズの食害応答を制御する糖エリシターの受容機構の解明 上村卓矢, ABDELAZIZ Ramadan, 竹田浩之, 根本圭一郎, 澤崎達也, 佐藤祥子, 三浦成敏, 有村源一郎 日本応用動物昆虫学会大会講演要旨 60th 2016年
新規NF-κB阻害剤の開発 城戸康希, 真鍋英里香, 上松篤史, 竹田浩之, 高橋宏隆, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 39th 2016年
転写因子プロテインアレイを用いたDELLAタンパク質インタラクトーム解析 宮崎瞭子, 根本圭一郎, 野澤彰, 澤崎達也 日本植物学会大会研究発表記録 80th 2016年
出芽酵母におけるホウ酸耐性機構の解明 岡田健太, 野々山翔太, 澤崎達也, 野澤彰 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 39th 2016年
脱ユビキチン化酵素CYLDを分解し、がん化を促進するE3リガーゼの同定・解析 上松 篤史, 高橋 宏隆, 竹田 浩之, 徳永 文稔, 山田 六平, 宮城 洋平, 澤崎 達也 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 88回・38回 [4T17 - 03(3P0378)] 2015年12月
患者血清中の自己抗体を指標とした新規乳がん診断マーカーの開発 松本 彩香, 竹田 浩之, 宮城 洋平, 澤崎 達也 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 88回・38回 [4T18L - 07(3P1084)] 2015年12月
コムギ無細胞系を用いた287種類のヒトとマウスからなるE3ユビキチンリガーゼプロテインアレイの作製と生化学的解析への応用 高橋 宏隆, 中島 達朗, 今村 芽依, 高橋 千佳子, 澤崎 達也 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 88回・38回 [4T17L - 11(3P0402)] 2015年12月
Gαsユビキチン修飾を制御する分子機構の解析 鯉森 貴行, 西村 基喜, 竹田 浩之, 多胡 憲治, 小林 哲夫, 澤崎 達也, 伊東 広 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 88回・38回 [2T21 - 03(2P0180)] 2015年12月
コムギ無細胞系を基盤とした脱ユビキチン化酵素CYLDおよびOTULINの阻害剤開発 山中 聡士, 高橋 宏隆, 徳永 文稔, 澤崎 達也 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 88回・38回 [4T26L - 04(3P0881)] 2015年12月
コムギ無細胞系を基盤としたサイトカイン関連プロテインアレイを用いたカスパーゼ1新規基質の探索と解析 増原 有紀, 高橋 宏隆, 桑原 誠, 山下 政克, 澤崎 達也 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 88回・38回 [3P0387] - [3P0387] 2015年12月
コムギ無細胞系を用いた転写因子GATA-3を標的としたハイスループットな阻害剤スクリーニング技術の開発 野村 俊介, 高橋 宏隆, 山下 政克, 澤崎 達也 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 88回・38回 [3P1141] - [3P1141] 2015年12月
無細胞AIM2インフラマソームの構築 金子 直恵, 伊藤 有紀, 岩崎 智之, 竹田 浩之, 澤崎 達也, 右田 清志, 上松 一永, 川上 純, 森川 紳之祐, 茂久田 翔, 倉田 美恵, 増本 純也 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 88回・38回 [1P0390] - [1P0390] 2015年12月
コムギ無細胞系を用いた膜タンパク質間トランス相互作用解析技術 栄谷 紘一, 竹田 浩之, 小澤 龍彦, 村口 篤, 澤崎 達也 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 88回・38回 [1P0182] - [1P0182] 2015年12月
コムギ無細胞系を基盤としたインタラクトーム解析に向けた脱ユビキチン化酵素プロテインアレイの構築 土居 耕介, 高橋 宏隆, 後藤 栄治, 徳永 文稔, 澤崎 達也 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 88回・38回 [2P0455] - [2P0455] 2015年12月
直鎖状ユビキチン鎖産生酵素(LUBAC)の新規調節因子の同定と免疫・炎症制御 阿部 貴則, 及川 大輔, 高橋 宏隆, 澤崎 達也, 徳永 文稔 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 88回・38回 [2P0253] - [2P0253] 2015年12月
AlphaScreenを用いたCUL3複合体解析システムの構築 藤崎 亜耶子, 宇都宮 果歩, 上杉 恭広, 深江 舜也, 坂上 倫久, 高橋 宏隆, 澤崎 達也, 東山 繁樹 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 88回・38回 [3P0432] - [3P0432] 2015年12月
AlphaScreenアッセイシステムを用いた新規Nrf2結合BTBドメインタンパク質の解析 宇都宮 果歩, 上杉 恭広, 深江 舜也, 藤崎 亜耶子, 坂上 倫久, 高橋 宏隆, 澤崎 達也, 東山 繁樹 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 88回・38回 [3P0427] - [3P0427] 2015年12月
HIV-1プロテアーゼによる自然免疫回避機構の解析 工藤 あゆみ, 松永 智子, 澤崎 達也, 梁 明秀 日本エイズ学会誌 17 ( 4 ) 444 - 444 2015年11月
がんバイオマーカー研究の進展と臨床応用の展望 ヒト無細胞プロテインアレイを用いた乳がん特異的自己抗体バイオマーカーの探索 澤崎 達也, 宮城 洋平 日本癌学会総会記事 74回 CS5 - 5 2015年10月
NF-κBを標的とした新規阻害剤の開発 上松 篤史, 澤崎 達也 日本癌学会総会記事 74回 J - 1191 2015年10月
末梢動脈疾患患者の予後予測因子としての抗IL-5抗体の有用性の検討 安部 開人, 石上 友章, 菅野 晃靖, 松本 克己, 矢野 英人, 細田 順也, 清國 雅義, 土肥 宏志, 中島 理恵, 木野 旅人, 峯岸 慎太郎, 澤崎 達也, 石川 利之, 木村 一雄, 梅村 敏 日本心臓病学会学術集会抄録 63回 870 - 870 2015年9月
リポソーム添加型コムギ無細胞合成系による膜タンパク質合成とその利用 竹田 浩之, 野澤 彰, 澤崎 達也 ファルマシア 51 ( 8 ) 770 - 774 2015年8月
Identification of Autoantigens in Type 1 Diabetes with the Biotinylated Protein Library by Wheat Cell-free System Hiroki Hirai, Hiroyuki Takeda, Tatsuya Sawasaki, Eiichi Ishii DIABETES 64 A702 - A702 2015年6月
Tricellular tight junction binder、angubindin-1、の創製とバリア制御活性解析 井口 大輔, 早石 知浩, Krug Susanne M., 竹田 浩之, Fromm Michael, 渡利 彰浩, 澤崎 達也, 八木 清仁, 近藤 昌夫 日本DDS学会学術集会プログラム予稿集 31回 153 - 153 2015年6月
コムギ無細胞合成系を基盤とした旨味/甘味受容体タンパク質の合成とモノクローナル抗体の作製 栄谷紘一, 竹田浩之, 小澤龍彦, 村口篤, 三坂巧, 森下了, 澤崎達也 日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2015 2C25P02 (WEB ONLY) 2015年3月
コムギ無細胞系を基盤とした新規ABAアゴニスト化合物の探索・同定 根本圭一郎, 篠崎一雄, 澤崎達也 日本植物生理学会年会要旨集 56th 2015年
無細胞蛋白質合成系によるドパミンD1受容体およびG蛋白質の発現と受容体結合能解析 有光英治, 有光英治, 小笠原富夫, 竹田浩之, 澤崎達也, 池田宜央, 日浅陽一, 鈴木康之, 前山一隆 日本薬理学会西南部会プログラム/抄録集 68th 2015年
シロイヌナズナのチロシンリン酸化キナーゼ遺伝子CRKの傷害ストレス応答における機能解明 大東麻穂, 根本圭一郎, 上村卓矢, 澤崎達也, 有村源一郎 日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集 33rd 2015年
イネDiterpenoid Phytoalexin Factorのジャスモン酸誘導発現を担う新規転写因子の探索 堤涼, 宮本皓司, 根本圭一郎, 澤崎達也, 森昌樹, 山根久和, 野尻秀昭, 岡田憲典 植物の生長調節 50 ( Supplement ) 2015年
ミトコンドリアキャリア 竹田 浩之, 野澤 彰, 澤崎 達也 ファルマシア 51 ( 8 ) 775_2 - 775_2 2015年
オーロラキナーゼによる転写因子のリン酸化制御 中村優花, 高木麻衣, 坂本卓也, 野元美佳, 多田安臣, 根本圭二郎, 澤崎達也, 松永幸大 Plant Morphology 27 ( 1 ) 2015年
色素体内膜局在型糖リン酸輸送体 竹田 浩之, 野澤 彰, 澤崎 達也 ファルマシア 51 ( 8 ) 775_3 - 775_3 2015年
ヒトプロテインキナーゼ-ウイルスタンパク質インタラクトーム解析によるHIV感染制御因子の探索 工藤あゆみ, 松永智子, 澤崎達也, 梁明秀 日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集 2015 (Web) ( 0 ) 168 - 168 2015年
P064 イネDiterpenoid Phytoalexin Factorのジャスモン酸誘導発現を担う新規転写因子の探索(ポスター発表,植物化学調節学会第50回大会) 堤 涼, 宮本 皓司, 根本 圭一郎, 澤崎 達也, 森 昌樹, 山根 久和, 野尻 秀昭, 岡田 憲典 植物化学調節学会 研究発表記録集 50 ( 0 ) 82 - 82 2015年
脱ユビキチン化酵素CYLDの責任E3リガーゼCUBL1はインターフェロンシグナル伝達を制御する 高橋 宏隆, 上松 篤史, 竹田 浩之, 徳永 文稔, 澤崎 達也 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 87回 [4T14a - 18] 2014年10月
コムギ無細胞系を基盤とした脱ユビキチン化酵素プロテインアレイの構築 土居 耕介, 高橋 宏隆, 後藤 栄治, 徳永 文稔, 澤崎 達也 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 87回 [4T10p - 03] 2014年10月
自己抗体の最前線(第6回) 自己抗体の新たな探索法 竹田 浩之, 澤崎 達也 炎症と免疫 22 ( 6 ) 479 - 484 2014年10月
抗膜タンパク質ウサギモノクローナル抗体のエピトープ配列を由来とする新規高親和性ペプチドタグの開発 矢野 智也, 竹田 浩之, 小澤 龍彦, 村口 篤, 澤崎 達也 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 87回 [4P - 029] 2014年10月
コムギ無細胞タンパク質アレイを基盤とした直鎖およびK63ポリユビキチン鎖に結合するタンパク質の探索 中島 達朗, 高橋 宏隆, 竹田 浩之, 徳永 文稔, 澤崎 達也 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 87回 [4T14a - 15] 2014年10月
炎症応答制御の分子基盤解明と創薬への挑戦 コムギ無細胞HTSを用いた創薬基盤技術 澤崎 達也 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 87回 [2S13p - 5] 2014年10月
新規タグ標識抗原プローブおよびウサギ高親和性抗体を用いた酵素抗原法増感法の検討 水谷 泰嘉, 竹田 浩之, 塩竈 和也, 尾之内 高慶, 稲田 健一, 澤崎 達也, 堤 寛 日本組織細胞化学会総会・学術集会講演プログラム・予稿集 55回 ( 55 ) 104 - 104 2014年9月
PAP1転写因子を過剰発現した組換えタバコにおける食害ストレス応答機構 三竝朋子, 西原昌宏, GALIS Ivan, ALAMGIR Kabir Md, 北條優子, 藤田晃平, 佐々木伸大, 根本圭一郎, 澤崎達也, 有村源一郎 日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集 32nd 71 2014年7月
ダイズの食害応答を制御する糖エリシターの受容機構の解明 (第16回研究報告会記録) 有村 源一郎, 澤崎 達也, RAMADAN Abdelaziz 大豆たん白質研究 16 ( 34 ) 35 - 38 2014年6月
新技術によるアンチエイジング医学のブレークスルーをめざして 無細胞技術を基盤とした自己抗体探索によるアンチエイジング医学のブレークスルーをめざして 澤崎 達也 日本抗加齢医学会総会プログラム・抄録集 14回 239 - 239 2014年6月
Novel type of adenylyl cyclase participates in tabtoxinine-β-lactam-induced cell death and occurrence of wildfire disease in Nicotiana benthamiana. 査読 Ito M, Takahashi H, Sawasaki T, Ohnishi K, Hikichi Y, Kiba A Plant signaling & behavior 9 ( 1 ) e27420 2014年1月
コムギ無細胞タンパク質アレイを用いた新規アブシジン酸シグナル制御因子の探索・同定 根本圭一郎, 関原明, 篠崎一雄, 澤崎達也 日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集 32nd 2014年
コムギ無細胞タンパク質合成系を用いたHCVプロテアーゼにより切断される新規基質タンパク質SGK495の機能解析とSGK495を標的とした抗HCV薬剤の開発 池田恭介, 室井敦, 高濱正吉, 根本圭一郎, 高橋宏隆, 竹田浩之, 鈴木哲朗, 脇田隆字, 澤崎達也 日本ウイルス学会学術集会プログラム・抄録集 62nd 2014年
Wheat cell-free technology for production and functional analysis of membrane protein 査読 Tatsuya Sawasaki JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES 124 62P - 62P 2014年
コムギ無細胞タンパク質アレイ技術を用いた,新規ユビキチン結合タンパク質の網羅的探索法の開発 高橋宏隆, 中島達朗, 竹田浩之, 傳田美和子, 森下了, 徳永文稔, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 37th 3P-0486 (WEB ONLY) 2014年
Pharmacological analysis of GPCRs and ion channels synthesized using a wheat germ cell-free system with liposomes 査読 Kazutaka Maeyama, Shuan Liu, Eiji Arimitsu, Tatsuya Sawasaki JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES 124 62P - 62P 2014年
Pharmacological analysis of membrane protein receptors synthesized using a wheat germ cell-free system with liposomes 査読 Eiji Arimitsu, Tomio Ogasawara, Hiroyuki Takeda, Yoich Hiasa, Tatsuya Sawasaki, Kazutakaa Maeyama JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES 124 111P - 111P 2014年
GPCR特異的ウサギモノクローナル抗体の迅速作製法の開発 小澤龍彦, 朴秀虹, 小林栄治, 竹田浩之, 澤崎達也, 岸裕幸, 村口篤 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 37th 2014年
小麦胚芽抽出液の改良および無細胞タンパク質合成の応用技術の開発 澤崎達也, 森下了 愛媛大学社会連携推進機構研究成果報告書 ( 7 ) 2014年
コムギ無細胞翻訳系を基盤としたアブシジン酸シグナル伝達因子の網羅的機能解析技術 根本圭一郎, 関原明, 篠崎一雄, 澤崎達也 日本植物生理学会年会要旨集 55th 2014年
HIV-1 preintegration複合体の活性を調節する新規E3ユビキチンリガーゼの新規に開発したタンパク質スクリーニングシステムを用いた同定(Identification of a novel E3 ubiquitin ligase modulating the activity of HIV-1 preintegration complex using a newly developed protein screening system) Tan Beng Hui, 鈴木 康嗣, 高橋 宏隆, 高橋 千佳子, Han Qi En, 澤崎 達也, 山本 直樹, 鈴木 陽一 日本エイズ学会誌 15 ( 4 ) 470 - 470 2013年11月
HIV-1臨床分離株を用いたRilpivirine及びEtravirineに対する交差耐性変異に関する酵素学的な解析 松岡 和弘, 重見 麗, 大出 裕高, 蜂谷 敦子, 服部 純子, 森下 了, 澤崎 達也, 横幕 能行, 岩谷 靖雅, 杉浦 亙 日本エイズ学会誌 15 ( 4 ) 472 - 472 2013年11月
乳がん患者血清中に誘導される自己抗体の探索と抗原蛋白質の解析(Exploring and functional analysis of breast cancer patients, specific autoantigen proteins) 岡林 祈人, 宮城 洋平, 澤崎 達也 日本癌学会総会記事 72回 425 - 425 2013年10月
コムギ無細胞系により合成したプロテオリポソームを用いた自己抗原膜蛋白質の探索のための技術開発(Technological development for screening of auto-antigen membrane protein using wheat cell-free based proteoliposome) 栄谷 紘一, 宮城 洋平, 澤崎 達也, 岡林 祈人 日本癌学会総会記事 72回 463 - 463 2013年10月
コムギ無細胞系を基盤としたCYLDをユビキチン化するE3リガーゼの同定 上松 篤史, 高橋 宏隆, 竹田 浩之, 徳永 文稔, 澤崎 達也 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 86回 2P - 098 2013年9月
コムギ無細胞系を基盤としたタンパク質アレイによる、がん抑制タンパク質PTENのユビキチン化および分解に関わる新規なE3 ligaseの同定 高橋 宏隆, 安岡 佐起, 竹田 浩之, 澤崎 達也 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 86回 3T13a - 14 2013年9月
ビオチン化タンパク質ライブラリーを用いた膵癌患者血中自己抗体プロファイリング 永吉 洋介, 中村 雅史, 松岡 和弘, 安蘇 鉄平, 井手野 昇, 河野 博, 大塚 隆生, 高畑 俊一, 澤崎 達也, 田中 雅夫 日本消化器外科学会総会 68回 P - 6 2013年7月
【次世代シグナル伝達研究-先駆的基礎解析と臨床・創薬への展開-】無細胞タンパク質アレイを用いたプロテインキナーゼおよびユビキチンリガーゼの基質タンパク質探索技術 澤崎 達也, 竹田 浩之, 高橋 宏隆, 根本 圭一郎 生化学 85 ( 6 ) 438 - 446 2013年6月
コムギ無細胞タンパク質合成系を用いた絶対定量プロテオーム解析技術の開発 武森信暁, 武森文子, 森下了, 青島理人, 澤崎達也, 東山繁樹 日本細胞生物学会大会要旨集 65th 126 2013年5月
ゲノムワイドな新規1型糖尿病自己抗原の探索(第一報) 平井 洋生, 濱田 淳平, 竹田 浩之, 澤崎 達也, 石井 榮一 糖尿病 56 ( Suppl.1 ) S - 120 2013年4月
CRACM1/Orai1プロテオリポソームを用いたカルシウム流入を阻止するモノクローナル抗体を作成 劉 爽, 竹政 絵理香, 岡 敬三, 田中 ゆき, 竹田 浩之, 長谷川 均, 澤崎 達也, 前山 一隆 日本薬理学雑誌 141 ( 3 ) 36P - 36P 2013年3月
無細胞蛋白質合成系によるドパミンD1受容体の発現と受容体結合能解析 有光 英治, 小笠原 富夫, 日浅 陽一, 恩地 森一, 澤崎 達也, 前山 一隆 日本薬理学雑誌 141 ( 3 ) 35P - 35P 2013年3月
ダイズがもつ他生物種との対話受容体の同定と機能解析 有村源一郎, RAMADAN Abdelaziz, 根本圭一郎, 竹田浩之, 小澤理香, MAFFEI Massimo, 澤崎達也 大豆たん白質研究 15 17 - 20 2013年3月
Analysis of caspase-dependent signaling pathway by a new method for high-throughput screening of protease substrates using a cell-free protein array: Nek5, a novel substrate for caspase-3, promotes skeletal muscle differentiation by up-regulating caspase-3 activity K. Shimizu, T. Sawasaki MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL 24 2013年
コムギ無細胞タンパク質合成系を用いたHCVプロテアーゼにより切断される宿主因子の探索とその機能解析 池田恭介, 室井敦, 高濱正吉, 根本圭一郎, 高橋宏隆, 竹田浩之, 鈴木哲朗, 脇田隆字, 澤崎達也 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 36th 2013年
無細胞プロテインアレイを用いたプロテインキナーゼおよびユビキチンリガーゼの基質タンパク質探索技術 澤崎達也, 根本圭一郎, 高橋宏隆, 竹田浩之 日本生化学会大会(Web) 86th 2013年
Complexity of cross-resistance mutation patterns in diarylpyrimidine non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors rilpivirine and etravirine in clinical isolates K. Matsuoka, F. Tanabe, U. Shigemi, J. Hattori, H. Ode, T. Masaoka, R. Morishita, T. Sawasaki, Y. Yokomaku, Y. Iwatani, W. Sugiura ANTIVIRAL THERAPY 18 A110 - A110 2013年
シロイヌナズナキナーゼの基質探索技術 根本圭一郎, 関原明, 篠崎一雄, 遠藤弥重太, 澤崎達也 日本植物生理学会年会要旨集 54th 2013年
コムギ無細胞翻訳系を基盤とした植物タンパク質ライブラリーの構築と生化学的機能解析 根本圭一郎, 根本圭一郎, RAMADAN Abdelaziz, 高橋宏隆, 高橋宏隆, 竹田浩之, 竹田浩之, 関原明, 篠崎一雄, 遠藤弥重太, 遠藤弥重太, 澤崎達也, 澤崎達也 日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集 31st 2013年
リン酸化ペプチド及びGPCR特異的ウサギモノクローナル抗体の迅速作製法の開発 小澤龍彦, 朴秀虹, 小林栄治, 竹田浩之, 澤崎達也, 周越, 櫻井宏明, 安東嗣修, 金艾順, 金艾順, 岸裕幸, 村口篤 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 36th 2013年
コムギ無細胞蛋白質合成系を利用したHIV-1逆転写酵素のin vitro薬剤感受性解析法の開発 松岡 和弘, 田邊 史子, 重見 麗, 服部 純子, 正岡 崇志, 森下 了, 澤崎 達也, 横幕 能行, 岩谷 靖雅, 杉浦 亙 日本エイズ学会誌 14 ( 4 ) 388 - 388 2012年11月
コムギ無細胞系を用いたNF-kB p65リン酸化修飾プロテインキナーゼの同定(Identification of protein kinases that phosphorylate NF-κB p65) 川上 志保, 遠藤 寛二, 西 真由子, 澤崎 達也, 梁 明秀 日本癌学会総会記事 71回 530 - 530 2012年8月
コムギ無細胞蛋白合成系を用いた自己抗体スクリーニング法による癌関連自己抗体の同定 永吉 洋介, 中村 雅史, 松岡 和弘, 安蘇 鉄平, 井手野 昇, 河野 博, 森 泰寿, 大塚 隆生, 高畑 俊一, 澤崎 達也, 田中 雅夫 日本外科学会雑誌 113 ( 臨増2 ) 327 - 327 2012年3月
Analysis of Caspase-dependent Signaling Mechanism on Myogenic Differentiation K. Shimizu, T. Sawasaki MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL 23 2012年
チロシンキナーゼ同定に向けた植物におけるタンパク質キナーゼプロファイリング 海老敬行, 根本圭一郎, 杉山直幸, 冨田勝, 澤崎達也, 石濱泰 日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集 2012 (Web) 2012年
感染機構とその制御 生得性抗ウイルス反応におけるHIV-1 Vpuの翻訳後修飾(Posttranslational modification of HIV-1 Vpu in an innate antiviral response) 宮川 敬, 澤崎 達也, 松永 智子, 山本 直樹, 梁 明秀 日本エイズ学会誌 13 ( 4 ) 330 - 330 2011年11月
歯根嚢胞病変に浸潤するPorphyromonas gingivalis特異抗体産生細胞の可視化 酵素抗原法の応用 柘植 信哉, 水谷 泰嘉, 松岡 和弘, 澤崎 達也, 遠藤 弥重太, 成石 浩司, 前田 博史, 高柴 正悟, 塩竃 和也, 稲田 健一, 水谷 英樹, 堤 寛 日本組織細胞化学会総会・学術集会講演プログラム・予稿集 52回 ( 52 ) 67 - 67 2011年9月
乳癌患者血清中の自己抗体を指標とした診断マーカー探索(Exploring novel diagnostic marker for breast cancer by autoantigen screening) 藤木 春美, 竹田 浩之, 松岡 和弘, 宮城 洋平, 吉田 明, 遠藤 弥重太, 澤崎 達也 日本癌学会総会記事 70回 167 - 167 2011年9月
コムギ胚芽無細胞タンパク質合成系を利用した病変局所で産生される抗体の標的抗原検索法の開発 関節リウマチをモデルとして 水谷 泰嘉, 松岡 和弘, 竹田 浩之, 早川 和恵, 宮崎 龍彦, 塩竈 和也, 稲田 健一, 澤崎 達也, 遠藤 弥重太, 山田 治基, 堤 寛 日本組織細胞化学会総会・学術集会講演プログラム・予稿集 52回 ( 52 ) 68 - 68 2011年9月
安定同位体標識リコンビナントタンパク質ライブラリーを用いたマウストランスメンブレンプロテオームの絶対定量測定(Absolute quantitative measurements of mouse transmembrane proteome using stable isotope-labeled recombinant protein library) 武森 信暁, 武森 文子, 松岡 和弘, 松下 夏樹, 澤崎 達也, 遠藤 弥重太, 東山 繁樹 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 84回 3T14p - 8 2011年9月
自己抗体を指標とした新規前立腺がんバイオマーカーの探索とがん細胞内での発現解析(Searching of new biomarker for prostate cancer using autoantibody and analysis of expression pattern in cancer cell line) 西森 香織, 松岡 和弘, 上村 博司, 梁 明秀, 青木 一郎, 竹田 浩之, 澤崎 達也, 遠藤 弥重太 日本癌学会総会記事 70回 351 - 351 2011年9月
ERストレス誘導TRB3のカスパーゼによる切断が細胞の生存から死への重要なスイッチである(Caspase cleavage of ER stress-inducible TRB3 is a key switch from survival to cell death) 清水 康平, 高濱 正吉, 遠藤 弥重太, 澤崎 達也 日本細胞生物学会大会講演要旨集 63回 159 - 159 2011年5月
細胞メカノセンシングの新展開 癌の機械的調節と意味 癌遺伝子-誘導細胞移動はメカノセンシングタンパク質p130Casのタンパク質分解と関係がある(Recent Advances in Cell Mechanosensing Mechanical Regulation and Implication of Cancer: Oncogene-Induced Cell Transformation Involves Proteolysis of the Mechano-Sensing Protein p130C 川内 敬子, タン・ソンフイ, ガオ・ロン, グオ・アルビン, 岩崎 勝彦, 原田 伊知郎, 高橋 宏隆, 澤崎 達也, 遠藤 弥重太, 澤田 泰宏 日本細胞生物学会大会講演要旨集 63回 90 - 90 2011年5月
Wheat germ cell-free protein production system for post-genomic research Masaki Madono, Tatsuya Sawasaki, Ryo Morishita, Yaeta Endo NEW BIOTECHNOLOGY 28 ( 3 ) 211 - 217 2011年4月
Wheat germ cell-free protein production system for post-genomic research. 澤崎 達也 N Biotechnol. 28 ( 3 ) 211 - 217 2011年4月
コムギ無細胞タンパク質発現系を用いた植物チロシンキナーゼ(PPTK)の網羅的探索・同定および機能解析 根本 圭一郎, 関 原明, 篠崎 一雄, 遠藤 弥重太, 澤崎 達也 日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 2011 ( 0 ) 408 - 408 2011年
Development of in vitro enzymatic method for assessing susceptibility to HIV-1 reverse transcriptase inhibitors using a wheat-germ cell-free translation system MATSUOKA Kazuhiro, MASAOKA Takashi, TANABE Fumiko, MORISHITA Ryo, SAWASAKI Tatsuya, IWATANI Yasumasa, SUGIURA Wataru 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 34th 2T18PII-10 (WEB ONLY) 2011年
コムギ無細胞タンパク質合成系を用いたXenotropic murine leukemia virus-related virus(XMRV)プロテアーゼの解析 松永智子, 澤崎達也, 小島良績, 森下了, 佐藤裕徳, 大出裕高, 古川亜矢子, 片平正人, 杉浦亙, 梁明秀 日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集 2011 (Web) ( 0 ) 151 - 151 2011年
Host factor screening cleaved by hepatitis C virus protease using wheat cell-free system M. Arimoto, S. Takahama, A. Muroi, S. Miyajima, Y. Endo, T. Sawasaki MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL 22 2011年
チロシンキナーゼ同定に向けた植物タンパク質キナーゼプロファイリング 海老敬行, 根本圭一郎, 杉山直幸, 冨田勝, 澤崎達也, 石濱泰, 石濱泰 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 34th 2011年
Exploring novel diagnostic marker for breast cancer by autoantigen screening. H. Fujiki, H. Takeda, K. Matsuoka, Y. Miyagi, A. Yoshida, Y. Endo, T. Sawasaki MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL 22 2011年
難治性血管炎に関する調査研究 無細胞タンパク質合成系を用いた網羅的な自己抗体探索による新たな血管炎関連自己抗原の同定 能勢眞人, 田中ゆき, 小森浩章, 曽我美子, 藤野貴広, 松岡和弘, 澤崎達也, 遠藤弥重太 難治性血管炎に関する調査研究 平成22年度 総括・分担研究報告書 43 - 51 2011年
【C型肝炎ウイルスの感染・増殖メカニズムと臨床応用】HCV NS5A蛋白のリン酸化に関与する新規セリン/スレオニンプロテインキナーゼの探索 政木 隆博, 松永 智子, 高橋 宏隆, 加藤 孝宣, 遠藤 弥重太, 脇田 隆字, 澤崎 達也, 鈴木 哲朗 消化器内科 51 ( 6 ) 627 - 631 2010年12月
コムギ無細胞系を基盤としたがん化促進ユビキチン化E3リガーゼの探索 安岡 佐起, 佐々木 敦朗, 遠藤 弥重太, 澤崎 達也 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 83回・33回 4T12 - 4 2010年12月
Caspase-3によるストレス応答性TRB3の切断は活性型Aktを減衰しCaspase-3を活性化する(Caspase-3 cleavage of stress-responsible TRB3 attenuates activated Akt and activates caspase-3 activity) 清水 康平, 高濱 正吉, 遠藤 弥重太, 澤崎 達也 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 83回・33回 4T10 - 11 2010年12月
アポトーシス時のミオシンホスファターゼの制御(Regulation of Myosin Phosphatase during Apoptosis) 岩崎 隆宏, 遠藤 弥重太, 澤崎 達也 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 83回・33回 2P - 0244 2010年12月
無細胞基盤プロテオリポソームを用いた細胞への膜タンパク質導入技術の開発 高橋 守, 宮島 早紀, 小笠原 富夫, 遠藤 弥重太, 澤崎 達也 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 83回・33回 1P - 0325 2010年12月
細胞死に伴う小胞形成の時系列的変動の解析 酒巻 和弘, 坂本 尚久, 河村 拓馬, 千場 久美子, 澤崎 達也, 小山田 耕二 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 83回・33回 2P - 0245 2010年12月
Caspase-3、6、7により切断されるプロテインカイネースの比較 林 祥太, 清水 康平, 橋本 季明, 吉川 潮, 遠藤 弥重太, 澤崎 達也 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 83回・33回 3P - 0470 2010年12月
RHOPH COMPLEX FROM MOUSE MALARIA PARASITE INTERACTS WITH ERYTHROCYTE CALMYRIN 査読 Satoru Takeo, Toyokazu Miura, Hitoshi Otsuki, Tatsuya Sawasaki, Yaeta Endo, Motomi Torii, Takafumi Tsuboi AMERICAN JOURNAL OF TROPICAL MEDICINE AND HYGIENE 83 ( 5 ) 281 - 282 2010年11月
コムギ無細胞合成HIVプロテアーゼを用いた薬剤耐性高速検査法の開発 正岡 崇志, 杉浦 亙, 澤崎 達也, 松永 智子, 遠藤 弥重太, 巽 正志, Shafer Robert, 山本 直樹, 梁 明秀 日本エイズ学会誌 12 ( 4 ) 478 - 478 2010年11月
Arabidopsis CPK3 plays extensive roles in various biological and environmental responses. 澤崎 達也 Plant Signal Behav. 5 ( 10 ) 1263 - 1265 2010年10月
細胞分化・細胞死 TRB3がcaspase-3に切断されるかどうかは細胞生存と細胞死のターニングポイントの一つである(Cell differentiation and death Whether TRB3 is cleaved by caspase-3 is one of turning point of cell survival and cell death) 清水 康平, 高濱 正吉, 遠藤 弥重太, 澤崎 達也 日本細胞生物学会大会講演要旨集 62回 127 - 127 2010年5月
アポトーシス時におけるミオシンホスファターゼ活性調節機構(Regulation of myosin phosphatase during apoptosis) 岩崎 隆宏, 遠藤 弥重太, 澤崎 達也 日本細胞生物学会大会講演要旨集 62回 137 - 137 2010年5月
C型肝炎ウイルスの感染・増殖メカニズムと臨床応用 HCV NS5A蛋白のリン酸化に関与する新規セリン/スレオニンプロテインキナーゼの探索 政木 隆博, 松永 智子, 高橋 宏隆, 加藤 孝宣, 宮村 達男, 遠藤 弥重太, 澤崎 達也, 脇田 隆字, 鈴木 哲朗 肝臓 51 ( Suppl.1 ) A80 - A80 2010年4月
RNA N-glycosidase activity of ribosome-inactivating proteins Kazuyuki Takai, Tatsuya Sawasaki, Yaeta Endo Plant Cell Monographs 18 27 - 39 2010年
コムギ無細胞タンパク質合成系を用いた新規ガンマレトロウイルスXMRVプロテアーゼの解析 松永智子, 小島良績, 小島良績, 澤崎達也, 森下了, 佐久間龍太, 岩谷靖雅, 杉浦亙, 山本直樹, 梁明秀 日本ウイルス学会学術集会プログラム・抄録集 58th 2010年
植物の環境適応・被食防衛に応答するカルシウム依存リン酸化制御機構 有村 源一郎, Nagamangala Kanchiswamy Chidananda, 高橋 宏隆, Maffei Massimo, 吉岡 博文, 石濱 伸明, 高林 純示, 澤崎 達也 日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 2010 ( 0 ) 312 - 312 2010年
タンパク質ライブラリーを基盤とした自己抗原タンパク質の新規探索技術の開発 松岡和弘, 小森浩章, 能勢眞人, 能勢眞人, 遠藤弥重太, 遠藤弥重太, 澤崎達也, 澤崎達也 日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集 2010 (Web) ( 0 ) 67 - 67 2010年
タンパク質ライブラリーを用いた自己抗体プロファイリング 澤崎達也, 澤崎達也, 松岡和弘, 遠藤弥重太, 遠藤弥重太 日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集 2010 (Web) ( 0 ) 128 - 2 2010年
A high-throughput phenotypic assay for HIV-1 protease drug resistance using a wheat cell-free protein production system T. Masaoka, W. Sugiura, Y. Iwatani, T. Sawasaki, S. Matsunaga, Y. Endo, M. Tatsumi, N. Yamamoto, A. Ryo ANTIVIRAL THERAPY 15 A96 - A96 2010年
A high-throughput phenotypic assay for HIV-1 protease drug resistance using a wheat cell-free protein production system T. Masaoka, W. Sugiura, Y. Iwatani, T. Sawasaki, S. Matsunaga, Y. Endo, M. Tatsumi, N. Yamamoto, A. Ryo ANTIVIRAL THERAPY 15 ( 4 ) A96 - A96 2010年
細胞極性制御キナーゼaPKCによるHIV-1 Gagのリン酸化及びその生理的意義 高濱 正吉, 澤崎 達也, 岡山 明子, 赤木 達也, 遠藤 弥重太, 山本 直樹, 梁 明秀 日本エイズ学会誌 11 ( 4 ) 602 - 602 2009年11月
酵素活性を指標とした新規のHIVプロテアーゼ阻害剤耐性検査法の基盤技術の開発 正岡 崇志, 梁 明秀, 巽 正志, 杉浦 亙, 松永 智子, 森下 了, 澤崎 達也, 山本 直樹 日本エイズ学会誌 11 ( 4 ) 442 - 442 2009年11月
生産部門 無細胞蛋白質合成と非天然型アミノ酸部位特異的導入を特徴とする高難度蛋白質試料調製技術の開発 コムギ胚芽無細胞系を用いた膜蛋白質生産 (融合発展する構造生物学とケミカルバイオロジーの最前線) -- (ターゲットタンパク研究プログラムの紹介) 査読 野澤 彰, 戸澤 譲, 澤崎 達也 蛋白質核酸酵素 54 ( 12 ) 1443 - 1447 2009年9月
高速免疫スクリーニングによる新規熱帯熱マラリア赤血球期ワクチン候補抗原の探索 坂本寛和, 竹尾暁, 金子隆昌, 谷上弘恵, 松岡和弘, 橘真由美, 澤崎達也, JETSUMON Sattabongkot, 鳥居本美, 坪井敬文 日本寄生虫学会大会プログラム・抄録集 78th 83 2009年2月
高等植物のσ因子をリン酸化するタンパク質キナーゼの探索 加藤 晃, 清水 正則, 高橋 宏隆, 澤崎 達也, 遠藤 弥重太, 関 原明, 篠崎 一雄, 小林 裕和 日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 2009 ( 0 ) 452 - 452 2009年
コムギ無細胞系を用いたモデル植物におけるユビキチン化経路探索法の構築 高橋 宏隆, 関 原明, 篠崎 一雄, 遠藤 弥重太, 澤崎 達也 日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 2009 ( 0 ) 532 - 532 2009年
被食誘導遺伝子の発現制御に関与するシロイヌナズナcalcium-dependent protein kinaseの同定 Nagamangala Kanchiswamy Chidananda, 高橋 宏隆, Maffei Massimo, Boland Wilhelm, 高林 純示, 澤崎 達也, 有村 源一郎 日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 2009 ( 0 ) 88 - 88 2009年
酵素活性を指標とした新規HIVプロテアーゼ薬剤耐性検査法の開発 正岡 崇志, 梁 明秀, 巽 正志, 杉浦 亙, 森下 了, 澤崎 達也, 山本 直樹 日本エイズ学会誌 10 ( 4 ) 501 - 501 2008年11月
MAST IIを用いた和歌山県内中学生のアレルギー疫学調査 榎本 雅夫, 澤崎 健, 井川 達也, 山下 耕平, 安斎 隆徳, 島津 伸一郎, 中川 武正 アレルギー 57 ( 9-10 ) 1474 - 1474 2008年10月
無細胞蛋白合成法の確立と病態解析への応用 遠藤 弥重太, 澤崎 達也 日本病理学会会誌 97 ( 2 ) 19 - 19 2008年9月
The Wheat Germ Cell-Free Protein Synthesis System Tatsuya Sawasaki, Yaeta Endo Cell-Free Protein Synthesis: Methods and Protocols 111 - 139 2008年7月
Wheat germ cell-free system-based production of malaria proteins for discovery of novel vaccine candidates Takafumi Tsuboi, Satoru Takeo, Hideyuki Iriko, Ling Jin, Masateru Tsuchimochi, Shusaku Matsuda, Eun-Taek Han, Hitoshi Otsuki, Osamu Kaneko, Jetsumon Sattabongkot, Rachanee Udomsangpetch, Tatsuya Sawasaki, Motomi Torii, Yaeta Endo INFECTION AND IMMUNITY 76 ( 4 ) 1702 - 1708 2008年4月
新規マラリアワクチン候補抗原探索へ向けたハイスループットスクリーニング法の開発 坂本寛和, 竹尾暁, 松岡和弘, 橘真由美, 澤崎達也, 坪井敬文 日本寄生虫学会大会プログラム・抄録集 77th 61 2008年3月
59.被食誘導遺伝子の発現制御に関与するシロイヌナズナcalcium-dependent protein kinase(口頭発表) 有村 源一郎, Kanchiswamy Chidananda Nagamangala, 高橋 宏隆, Maffei Massimo, Boland Wilhelm, 澤崎 達也 植物化学調節学会 研究発表記録集 43 ( 0 ) 73 - 73 2008年
コムギ無細胞系を用いた精製哺乳類型E2蛋白質ライブラリーの作成 船橋一世, 佐伯美帆呂, 森下了, 澤崎達也, 遠藤弥重太 生化学 3P-0475 2008年
高等植物におけるユビキチン化タンパク質の網羅的解析 井川智子, 藤原正幸, 高橋宏隆, 澤崎達也, 遠藤弥重太, 関原明, 篠崎一雄, 深尾陽一朗, 柳川由紀 生化学 2008年
HIV-1蛋白質の翻訳後制御によるHIV-1複製及び病態形成における新しいウイルス-宿主細胞相互作用の解明(Post-translational regulation of HIV-1 proteins revealed a new type of virus-host cell interaction for HIV-1 replication and pathogenesis) 梁 明秀, 澤崎 達也, 山本 直樹 日本エイズ学会誌 9 ( 4 ) 523 - 523 2007年11月
【無細胞生命科学の創成】膠原病のゲノム解析に基づく疾病関連タンパク質の探索 無細胞タンパク質合成系の応用 能勢 眞人, 小森 浩章, 宮崎 龍彦, 澤崎 達也, 遠藤 弥重太 生化学 79 ( 3 ) 287 - 295 2007年3月
Exploration of collagen disease-related proteins based on pathogenomics: application of a cell-free protein synthesis system to it 査読 Masato Nose, Hiroaki Komori, Tatsuhiko Miyazaki, Tatsuya Sawasaki, Yaeta Endo SEIKAGAKU 79 ( 3 ) 287 - 295 2007年3月
コムギ無細胞タンパク質合成法 (特集 無細胞生命科学の創成) 査読 遠藤 弥重太, 澤崎 達也 生化学 79 ( 3 ) 229 - 238 2007年
コムギRNAリガーゼの各活性ドメインへの分割と特性の解析 牧野伸一, 澤崎達也, 遠藤弥重太, 高井和幸 生化学 2P-1137 2007年
シロイヌナズナ転写因子AtbHLH19を介した耐塩機構 小川 剛史, 清水 正則, 中村 麻美, 澤崎 達也, 遠藤 弥重太, 小林 裕和 日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 2007 ( 0 ) 495 - 495 2007年
SOCS1と結合するプロテインカイネースの網羅的探索 船橋一世, 佐伯美帆呂, 森下了, 澤崎達也, 遠藤弥重太 生化学 4P-0640 2007年
カスパーゼ8新規標的分子THIK‐1の解析 酒巻和弘, 竹本研, 澤崎達也, 高田元, 森下了, 佐藤ゆたか, 小南勝也, 大島典子, 眞鍋昇, 遠藤弥重太, 永井健治, 石井孝広 生化学 2P-0702 2007年
無細胞タンパク質合成法を用いたハイスループットタンパク質機能解析法の開発とタンパク質生物学分野開拓に向けた応用 (特集 無細胞生命科学の創成) 査読 澤崎 達也, 遠藤 弥重太 生化学 79 ( 3 ) 278 - 286 2007年
Discovering novel blood stage malaria vaccine candidates: Screening with immune sera from falciparum malaria patients and asymptomatic parasite carriers 査読 Satoru Takeo, Ling Jin, Hirokazu Sakamoto, Eun-Taek Han, Hideyuki Iriko, Osamu Kaneko, Motomi Torii, Jetsumon Sattabongkot, Rachanee Udomsangpetch, Tatsuya Sawasaki, Yaeta Endo, Takafumi Tsuboi AMERICAN JOURNAL OF TROPICAL MEDICINE AND HYGIENE 75 ( 5 ) 302 - 302 2006年11月
網羅的リン酸化基質タンパク質探索を目指したコムギ無細胞合成系によるヒト及びマウスプロテインカイネースライブラリーの構築 京嶋 沙和, 澤崎 達也, 遠藤 弥重太 日本癌学会総会記事 65回 166 - 166 2006年9月
Dual-FRET-based imaging of both initiator and effector caspase activation in the single cells K. Kominami, T. Nagai, T. Sawasaki, N. Oshima, M. Tsuchimochi, G. Takata, J. Nakabayashi, N. Manabe, Y. Endo, A. Miyawaki, K. Sakamaki The 20th IUBMB International Congress of Biochemistry and Molecular Biology 2006年6月
無細胞系を用いたゲノムワイドな葉緑体移行タンパク質解析システムの開発 瀬藤 拓也, 澤崎 達也, 関 原明, 篠崎 一雄, 遠藤 弥重太 日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 2006 ( 0 ) 258 - 258 2006年
High-throughput screening for asexual blood stage plasmodium falciparum vaccine candidates 査読 Satoru Takeo, Hicleyuki Iriko, Ling Jin, Masateru Tsuchimochi, Eun-Taek Han, Osamu Kaneko, Motomi Torii, Jetsumon Sattabongkot, Rachanee Udomsangpetch, Tatsuya Sawasaki, Yaeta Endo, Takafumi Tsuboi AMERICAN JOURNAL OF TROPICAL MEDICINE AND HYGIENE 73 ( 6 ) 138 - 138 2005年12月
新規DNA結合タンパク質を利用したハイスループットなタンパク質精製・固定用タグ 嘉村奈美, 泉川洋一, 森下了, 沢崎達也, 遠藤弥重太 日本分子生物学会年会講演要旨集 28th 772 2005年11月
Purification and sequence determination of an RNA ligase from wheat embryos. 査読 Makino, S., Sawasaki, T., Endo, Y., Takai, K. Nucleic acids symposium series (2004) ( 49 ) 319 - 320 2005年
細胞を使わずにタンパク質をつくる 遠藤 弥重太, 澤崎 達也 高分子 53 ( 11 ) 868 - 871 2004年11月
In vitro protein synthesis system: cell-free protein synthesis system prepared from wheat germ 査読 Sawasaki, T., Endo, Y. Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme 49 ( 11 Suppl ) 1514 - 1519 2004年8月
蛋白質解析装置 無細胞蛋白質合成系:コムギ胚芽系 (バイオ高性能機器・新技術利用マニュアル) -- (各種解析装置の原理と使用例) 澤崎 達也, 遠藤 弥重太 蛋白質核酸酵素 49 ( 11 ) 1514 - 1519 2004年8月
Formation of circular polysomes in wheat germ cell-free protein synthesis system Elsevier ScienceFEBS Letters 555 ( 3 ) 455 - 458 2004年
トランスジェニックタバコを用いたRIPおよびRALyaseの生理学的意義の検討 井谷 麻衣, 伊藤 志おり, 澤崎 達也, 遠藤 弥重太 日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 2004 ( 0 ) 143 - 143 2004年
Protein production system for cell-free based functional proteomics T Sawasaki, Y Endo PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 45 S147 - S147 2004年
Application of cell-free translation systems to studies of cofactor binding proteins. 査読 Abe, M., Hori, H., Nakanishi, T., Arisaka, F., Ogasawara, T., Sawasaki, T., Kitamura, M., Endo, Y. Nucleic acids symposium series (2004) ( 48 ) 143 - 144 2004年
Recent advances in cell-free protein synthesis: application for postgenome sciences 査読 Endo, Y., Sawasaki, T. Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme 48 ( 4 Suppl ) 549 - 554 2003年3月
無細胞蛋白質合成法の進歩--ポストゲノム科学への応用 (RNAの細胞生物学) -- (RNAバイオテクノロジー) 遠藤 弥重太, 澤崎 達也 蛋白質核酸酵素 48 ( 4 ) 549 - 554 2003年3月
コムギ胚芽を用いた無細胞タンパク質合成法 戸澤 譲, 澤崎 達也, 遠藤 弥重太 日本結晶学会誌 45 ( 1 ) 3 - 8 2003年2月
シロイヌナズナ完全長cDNAエンサイクロペディアの作製と遺伝子の機能・発現解析への利用 関 原明, 鳴坂 真理, 大野 陽子, 藤田 美紀, 水門 佐保, 楠城 時彦, 梅澤 泰史, 亀井 綾子, 藤 泰子, 篠崎 和子, Ecker Joseph R, 石田 順子, Davis Ronald W, Theologis Athanasios, Carninci Piero, 河合 純, 林崎 良英, 澤崎 達也, 金 鍾明, 長谷川 嘉則, 遠藤 弥重太, 横山 茂之, 佐藤 将一, 篠崎 一雄, 櫻井 哲也, 中嶋 舞子, 槐 亜希子, 神谷 麻子, 秋山 顕治, 飯田 慶 日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 44 ( 0 ) S46 - S46 2003年
高活性を有する単鎖抗体の無細胞合成 川崎平康, 沢崎達也, 高井和幸, 遠藤弥重太 生化学 74 ( 8 ) 870 2002年8月
High-throughput expression of proteins from cDNAs catalogue from Arabidopsis in wheat germ cell-free protein synthesis system 査読 Sawasaki, T., Seki, M., Sinozaki, K., Endo, Y. Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme 47 ( 8 Suppl ) 1003 - 1008 2002年6月
網羅的な蛋白質発現 植物cDNAからの無細胞蛋白質合成--コムギ胚芽系を用いたシロイヌナズナ蛋白質の網羅的発現 (蛋白質ネットワークの構造生物学) -- (第2部 構造プロテオミクスにおける最新技術) 澤崎 達也, 関 原明, 篠崎 一雄 蛋白質核酸酵素 47 ( 8 ) 1003 - 1008 2002年6月
コムギ胚芽から調製した高効率無細胞タンパク質合成システム 査読 遠藤 弥重太, 澤崎 達也 生化学 74 ( 4 ) 326 - 330 2002年4月
オステオポンチン多型蛋白によるマクロファージに対するプライミング効果の機能的差異の解析 宮崎 龍彦, 小野 栄夫, 澤崎 達也, 遠藤 弥重太, 能勢 眞人 日本病理学会会誌 91 ( 1 ) 203 - 203 2002年3月
Post-genome era: Development of cell-free protein synthesis system and its applications Endo, Y., Ogasawara, T., Sawasaki, T. Kinoshi Kenkyu Kaishi/Annals of the High Performance Paper Society, Japan 40 69 - 73 2001年12月
ポストゲノム研究--生体外タンパク質合成システムの開発とその応用 (〔機能紙研究会創立〕40周年記念特集) 遠藤 弥重太, 小笠原 富夫, 澤崎 達也 機能紙研究会誌 ( 40 ) 69 - 73 2001年11月
Recent advances in the cell-free protein synthesis system T Sawasaki, Y Endo MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL 12 392A - 392A 2001年11月
【生物間の攻撃と防御の蛋白質】微生物及び生物間の協調と攻撃の世界 リボトキシンの作用機構 α-サルシンとライシンや大腸菌O157毒素群のリボソーム不活性化の分子機構 澤崎 達也, 遠藤 彌重太 蛋白質・核酸・酵素 46 ( 4 ) 355 - 362 2001年3月
Molecular mechanism of action of ribotoxins Sawasaki, T., Endo, Y. Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme 46 ( 4 Suppl ) 355 - 362 2001年1月
1P186シロイヌナズナ構造ジェノミクスにおけるターゲット選択支援システム 谷 一寿, 石川 充仁, 澤崎 達也, 遠藤 弥重太, 関 原明, 篠崎 一雄, 松尾 洋, 横山 茂之 生物物理 41 ( 0 ) S79 2001年
オステオポンチン遺伝子多型の自己免疫性糸球体腎炎発症機序 リコンビナント蛋白による機能解析 宮崎 龍彦, 曲 衛敏, 路 霊敏, 澤崎 達也, 寺田 美穂, 遠藤 弥重太, 能勢 眞人 日本病理学会会誌 89 ( 1 ) 227 - 227 2000年3月
翻訳系は生来頑丈にできている コムギはい芽無細胞タンパク質合成システム 遠藤弥重太, 長谷川嘉則, 小笠原富夫, 沢崎達也, MADIN K RNAミーティング 2nd 2000年
21世紀のタンパク質合成技術 コムギはい芽無細胞システム 小笠原富夫, 沢崎達也, 長谷川嘉則, MADIN K, 笠原友布子, 北島元裕, 土持政照, 小沢彰彦, 遠藤弥重太 日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 23rd 2000年
無細胞系専用の高翻訳効果プラスミドの開発 沢崎達也, 長谷川嘉則, 土持政照, 笠原友布子, 小笠原富夫, 遠藤弥重太 生化学 72 ( 8 ) 2000年
コムギはい芽無細胞タンパク質合成系を用いたγ-Thioninの合成 土持政照, 沢崎達也, 田中理博, 西原昌弘, 山村三郎, 遠藤弥重太 日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 22nd 1999年
Mechanism of ribosome RNA apurinic site specific lyase. 査読 Sawasaki T, Morishita R, Ozawa A, Ogasawara T, Madin K, Endo Y Nucleic acids symposium series ( 42 ) 257 - 258 1999年
大腸菌リボソーム中のS/Rドメインとチオストレプトンドメインの相互作用 松本 秀記, 森下 了, KAIRAT Madin, 澤崎 達也, 内海 利男, 関根 光雄, 遠藤 弥重太 日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 21 582 - 582 1998年12月
パーティクルガン法によって得られたシロイヌナズナ形質転換体における外来遺伝子組込み部位の塩基配列の解析 澤崎 達也, 高橋 美佐, 五島 直樹, 森川 弘道 日本植物学会大会研究発表記録 = Proceedings of the annual meeting of the Botanical Society of Japan 62 155 - 155 1998年9月
Structures of transgcne loci in transgenic Arobidopsis plants obtaincd by porticle bombardment : Jvnction vegions can bind to nudear matrices Gcne 218 ( 1 ) 27 - 35 1998年
CHARACTERIZATION OF SAR SEQUENCE FLANKING ARABIDOPSIS NITRITE REDUCTASE GENE TANAKA Toshinori, SAWASAKI Tatsuya, TAKAHASHI Misa, IRIFUNE Kohei, GOSHIMA Naoki, MORIKAWA Hiromichi Plant and cell physiology 37 94 - 94 1996年3月
CLONING OF EARLY RESPONSE GENES TONO_2 FUMIGATION IN ARABIDOPSIS THALIANA SAWASAKI Tatsuya, IRIFUNE Kohei, MORIKAWA Hiromichi Plant and cell physiology 36 S22 1995年3月
EXPRESSION OF NITRATE REDUCTASE ANDNITRITE REDUCTASE GENES IN RESPONSE TO FUMIGATION WITHNO_2 IN ARABIDOPSIS THALINA IRIFUNE Kohei, SAWASAKI Tatsuya, TANAKA Toshinori, MORIKAWA Hiromichi Plant and cell physiology 36 S21 1995年3月
CHARACTERIZATION OF EXPRESSION OFGLUTAMINE SYNTHETASE GENES IN RESPONSE TO FUMIGATION WITHNO_2 IN ARABIDOPSIS THALIANA PLANTS ARIMURA Genichiro, ISHIDA Yoko, SAWASAKI Tatsuya, SEKI Motoaki, IRIFUNE Kohei, MORIKAWA Hiromichi Plant and cell physiology 36 S21 1995年3月
Transgenic "Air-pollutant-philic plants" produced by particle bombardment(共著) Research in Photosynthesis, Klumer Academic Publishers. IV 83 - 86 1992年
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- コムギ無細胞系を用いた膜タンパク質間トランス相互作用解析技術 栄谷 紘一, 竹田 浩之, 小澤 龍彦, 村口 篤, 澤崎 達也 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 2015年12月 (公社)日本生化学会
抗膜タンパク質ウサギ高親和性モノクローナル抗体のエピトープ配列を由来とする新規アフィニティタグの開発 矢野 智也, 竹田 浩之, 小澤 龍彦, 村口 篤, 澤崎 達也 日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 2015年12月 (公社)日本生化学会
抗膜タンパク質ウサギモノクローナル抗体のエピトープ配列を由来とする新規高親和性ペプチドタグの開発 矢野 智也, 竹田 浩之, 小澤 龍彦, 村口 篤, 澤崎 達也 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 2014年10月 (公社)日本生化学会
チロシンキナーゼ同定に向けた植物におけるタンパク質キナーゼプロファイリング 海老 敬行, 根本 圭一郎, 杉山 直幸, 冨田 勝, 澤崎 達也, 石濱 泰 日本プロテオーム学会大会要旨集 2012年 日本プロテオーム学会(日本ヒトプロテオーム機構)
シロイヌナズナ植物における網羅的なユビキチン化カスケード探索法の開発 高橋 宏隆, 澤崎 達也, 関 原明, 篠崎 一雄, 遠藤 弥重太 日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 2007年 日本植物生理学会
Establishment of robust assay platform based on cell-free protein array to analyze ubiquitin-mediated signal transductions 国際会議 The Ubiquitin System: From Basic Science to Drug Discovery (A2) 2014年1月 Keystone Sympodia
コムギ無細胞系を基盤としたタンパク質アレイによる、がん抑制タンパク質PTENのユビキチン化および分解に関わる新規なE3 ligaseの同定 高橋 宏隆, 安岡 佐起, 竹田 浩之, 澤崎 達也 第86回日本生化学会大会 2013年9月 日本生化学会
創薬等プラットフォームにおけるコムギ無細胞基盤膜蛋白質生産と高親和膜蛋白質抗体作成技術 招待 澤崎 達也, 竹田 浩之 第13回日本蛋白質科学会年会 2013年6月 日本蛋白質科学会
Application of cell-free translation systems to studies of cofactor binding proteins Masato Abe, Hiroyuki Hori, Takeshi Nakanishi, Fumio Arisaka, Tomio Ogasawara, Tatsuya Sawasaki, Masaya Kitamura, Yaeta Endo Nucleic Acids Res. Symp. Ser. 2004年12月
Construction of an efficient expression vector for coupled transcription/translation in a wheat germ cell-free system. T. Sawasaki, Y. Hasegawa, M. Tsuchimochi, Y. Kasahara, Y. Endo Nucleic acids symposium series 2000年1月
Mechanism of ribosome RNA apurinic site specific lyase. T. Sawasaki, R. Morishita, A. Ozawa, T. Ogasawara, K. Madin, Y. Endo Nucleic acids symposium series 1999年1月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 花卉の老化抑制剤 渋谷 健市, 澤崎 達也, 野澤 彰
マックル・ウェルズ症候群の治療用医薬組成物 増本 純也, 金子 直恵, 澤崎 達也, 竹田 浩之
VNARのリフォールディング方法およびVNARの製造方法 竹田 浩之, 澤崎 達也, 宮川 拓也, 田之倉 優
抗CLDN-5抗体、及びその抗体を含有する医薬 近藤 昌夫, 八木 清仁, 土井 健史, 岡田 欣晃, 橋本 洋佑, 澤崎 達也, 竹田 浩之, 遠藤 幸喜, 田村 真紀
無細胞NLRC4インフラマソーム阻害剤探索システムと無細胞NLRC4インフラマソームを標的とする低分子化合物 増本 純也, 金子 直恵, 澤崎 達也, 竹田 浩之
無細胞PYRINインフラマソーム/NOD2ノドソーム再構成創薬技術 増本 純也, 金子 直恵, 岩▲崎▼ 智之, 澤崎 達也, 竹田 浩之
Claudin 5抗体、及びその抗体を含有する医薬 岡田 欣晃, 近藤 昌夫, 橋本 洋佑, 白倉 圭佑, 土井 健史, 八木 清仁, 竹田 浩之, 澤崎 達也
インフラマソームを標的とする低分子化合物 増本 純也, 金子 直恵, 澤崎 達也, 竹田 浩之
新規ユビキチンリガーゼ及びその利用方法 東山 繁樹, 坂上 倫久, 前川 大志, 澤崎 達也, 高橋 宏隆, 城 卓志, 久保田 英嗣
DRD1由来のタグペプチド及びDRD1を認識する抗体 竹田 浩之, 澤崎 達也, 小澤 龍彦, 岸 裕幸, 村口 篤
ポリメラーゼ阻害剤の阻害活性の測定方法 森下 了, 澤崎 達也, 遠藤 弥重太, 梁 明秀, 山本 直樹
自己免疫疾患に関与するタンパク質の解析方法及び該疾患の検査方法 澤崎 達也, 遠藤 弥重太, 石上 友章, 青木 一郎
関節リウマチに関与するタンパク質の解析方法及び該疾患の検査方法 澤崎 達也, 遠藤 弥重太, 石上 友章, 青木 一郎, 中井 謙太
マラリアワクチン 坪井 敬文, 鳥居 本美, 澤崎 達也, 遠藤 弥重太
抗原検索法及び抗体検出法 堤 寛, 水谷 泰嘉, 遠藤 弥重太, 澤崎 達也, 松岡 和弘
最適な抗ウイルス剤の選択方法 遠藤 弥重太, 澤崎 達也, 山本 直樹, 梁 明秀
ビオチン化タンパク質の調製方法及び該タンパク質を用いた検出方法 遠藤 弥重太, 澤崎 達也, 松原 祐子
タグとしての新規用途 遠藤 弥重太, 澤崎 達也, 嘉村 奈美, 松原 祐子
無細胞タンパク質合成方法 遠藤 弥重太, 澤崎 達也, 小笠原 富夫
無細胞タンパク質合成方法 遠藤 弥重太, 澤崎 達也, 田中 理博, 森下 了, 佐伯 美帆呂
無細胞タンパク質合成方法を用いた抗体検出方法及び特定タンパク質のスクリーニング方法 遠藤 弥重太, 澤崎 達也, 小笠原 富夫, 土持 政照, 松原 祐子
無細胞タンパク質合成方法 遠藤 弥重太, 澤崎 達也, 小笠原 富夫, 森下 了, 佐伯 美帆呂
無細胞タンパク質合成用細胞抽出液及び該抽出液の調製方法 遠藤 弥重太, 澤崎 達也, 石塚 芳子
指標物質の新規スクリーニング方法 遠藤 弥重太, 澤崎 達也
抗原物質の製造方法 遠藤 弥重太, 坪井 敬文, 鳥居 本美, 澤崎 達也
生理活性タンパク質に対する薬剤の新規ハイスループットスクリーニング法 遠藤 弥重太, 澤崎 達也
タンパク質チップ作製用試薬 遠藤 弥重太, 澤崎 達也
翻訳効率制御活性を有する核酸塩基配列及びその利用 澤崎 達也, 遠藤 弥重太, 嘉村奈美
ハイスループット合成システム及び該システムを自動で行うための合成装置 遠藤 弥重太, 澤崎 達也, 小笠原 富夫, 森下 了, 佐伯 美帆呂, 佐藤 智久, 北本 綾
無細胞タンパク質合成系で作られた蛍光を利用した効率的なタンパク質の機能解析スクリーニングの方法 小林 民代, 遠藤 弥重太, 澤崎 達也
自動蛋白質合成方法及びそれを行うための装置 遠藤 弥重太, 澤崎 達也
ハイスループット合成システム 遠藤 弥重太, 澤崎 達也, 小笠原 富夫
単鎖抗体およびその利用 遠藤 弥重太, 川崎 平康, 澤崎 達也
無細胞タンパク質合成反応液、その調製方法及びそれを用いたタンパク質合成方法 遠藤 弥重太, 川崎 平康, 澤崎 達也
翻訳効率制御活性を有するヌクレオチド配列及びその利用 遠藤 弥重太, 澤崎 達也
無細胞タンパク質合成用転写鋳型の設計および構築、並びにこれを用いる希釈バッチ方式コムギ胚芽無細胞タンパク質合成法 遠藤 弥重太, 澤崎 達也, 小笠原 富夫
タンパク質合成方法 澤崎 達也, 小笠原 富夫, 遠藤 弥重太 - 作品
- 小麦無細胞発現系の開発・改良および多検体の発現・可溶性検定 2006年
無細胞タンパク質合成法を用いる構造ゲノム科学基盤技術の確立 2005年
小麦胚芽抽出液の改良及び無細胞タンパク質合成の応用技術の開発 2005年
無細胞タンパク質合成系の保健衛生および畜産分野への応用 2005年 - 補助金・競争的資金
- 近位依存性ビオチン標識酵素を用いたEGFRの細胞膜上相互作用ダイナミクスの解析 2024年4月 - 2028年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 澤崎 達也, 小迫 英尊, 土方 敦司
複合型ユビキチン鎖を標的とした筋萎縮性側索硬化症の病態解明と創薬シーズの開拓 2022年6月 - 2026年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 挑戦的研究(開拓) 徳永 文稔, 澤崎 達也, 及川 大輔, 清水 康平
先端モデル動物支援プラットフォーム 2022年4月 - 2028年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(学術研究支援基盤形成) 学術変革領域研究(学術研究支援基盤形成) 武川 睦寛, 井上 純一郎, 中村 卓郎, 高田 昌彦, 清宮 啓之, 山田 泰広, 八尾 良司, 荒木 喜美, 阿部 学, 伊川 正人, 高橋 智, 真下 知士, 小林 和人, 小林 憲太, 井上 謙一, 豊國 伸哉, 二口 充, 神田 浩明, 上野 正樹, 宮崎 龍彦, 高松 学, 宮川 剛, 高雄 啓三, 池田 和隆, 新田 淳美, 尾藤 晴彦, 虫明 元, 旦 慎吾, 馬島 哲夫, 田代 悦, 堂前 直, 松本 健, 川田 学, 田原 栄俊, 掛谷 秀昭, 澤崎 達也, 松浦 正明
抗体融合近位依存性ビオチン化酵素によるウイルス侵入解析技術の開発 2021年7月 - 2023年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 澤崎 達也
植物の嗅覚受容システムの解明 2020年4月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 有村 源一郎, 澤崎 達也, 松井 健二
植物のモミラクトン生合成遺伝子クラスター制御におけるシス・トランス因子の進化動態 2020年4月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 岡田 憲典, 宮本 皓司, 澤崎 達也
自己炎症疾患の発作の周期性や炎症の多様性を規定する責任分子調節分子群の包括的同定 2020年4月 - 2023年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 増本 純也, 吉浦 孝一郎, 竹田 浩之, 澤崎 達也, 右田 清志, 川上 純, 古賀 智裕
無細胞ヒトプロテインアレイを用いた薬剤依存的相互作用タンパク質同定技術の開発 2019年4月 - 2022年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 澤崎 達也
NLRP3インフラマソーム機能を調節する新規分子の機能解析 2019年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究 奨励研究 金子 直恵, 増本 純也, 竹田 浩之, 澤崎 達也
コムギ無細胞系による構造解析に適した複合体タンパク質生産・調製技術と低分子抗体作製技術の創出 2017年4月 - 2022年3月 医療研究開発推進事業費補助金(AMED) 創薬等ライフサイエンス研究支援基盤事業 澤崎達也
トルコと日本の自己炎症疾患発症責任分子複合体を活性化する生体・環境因子の比較調査 2017年4月 - 2020年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 増本 純也, 谷内江 昭宏, 竹田 浩之, 澤崎 達也, 上松 一永, 右田 清志, 川上 純
分子間相互作用に基づくシグナル伝達網解析のための無細胞プロテオーム技術の開発 2016年6月 - 2021年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 澤崎 達也, 高橋 宏隆
コムギ無細胞系とNGS技術を融合したドチザメナノボディ選抜・構築技術の開発 2016年4月 - 2019年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 澤崎 達也, 成田 公義
新規化合物の卵巣がん腹膜播種に対する治療薬としての臨床応用に向けた研究 2016年4月 - 2019年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 室井 敦, 山田 六平, 宮城 洋平, 澤崎 達也
グレリン受容体を活性化するアルパカ由来ナノボディの作製と結晶構造解析への応用 2016年4月 - 2019年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 児島 将康, 澤崎 達也, 竹田 浩之, 伊東 祐二
植物プロテインチロシンキナーゼによる新規ジベレリンシグナル伝達制御機構の解析 2016年4月 - 2018年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 根本 圭一郎, 澤崎 達也, 富井 健太郎, 今井 賢一郎, 有村 源一郎
ヒトiPS化の際の染色体リプログラミングを制御するタンパク質分解経路の同定 2016年4月 - 2018年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 犬塚 博之, 福本 敏, 福島 秀文, 澤崎 達也, 清水 康平
ペンドレッド症候群の原因となるSLC26A4の高頻出変異による構造障害機序の解明 2015年4月 - 2019年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 難波 一徳, 鈴木 喜大, 澤崎 達也
直鎖状ユビキチン産生酵素(LUBAC)の相互作用因子探索と生理機能解析 2015年4月 - 2018年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 徳永 文稔, 澤崎 達也
c-Metアロステリック/触媒部位を標的とした新規デュアル・インヒビターの創製 2015年4月 - 2018年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 四ノ宮 成祥, 田沼 靖一, 吉森 篤史, 澤崎 達也, 湯本 史明
新規免疫関連因子を足場とした細胞内シグナル制御の新解明 2015年4月 - 2018年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 及川 大輔, 徳永 文稔, 澤崎 達也
網羅的タンパク結合スクリーニングを駆使したステロイド性骨壊死予防法の開発 2015年4月 - 2017年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 今井 祐記, 澤崎 達也
自己炎症疾患責任遺伝子変異症例の前向き研究による自己炎症疾患発症トリガーの解明 2014年4月 - 2017年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 増本 純也, 伊藤 有紀, 澤崎 達也, 上松 一永, 右田 清志, 大澤 春彦, 金子 直恵
トルコと日本の自己炎症疾患症例の血清中インフラマソーム活性化因子の比較調査研究 2014年4月 - 2017年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 増本 純也, Coban Cevayir, 石井 健, 伊藤 有紀, 澤崎 達也, 上松 一永, 右田 清志, 大澤 春彦, Özören Nesrin, 金子 直恵
コムギ無細胞産生抗原を用いたサメナノボディ作成の基盤技術開発 2014年4月 - 2016年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 澤崎 達也
無細胞蛋白質アレイによる炎症カスパーゼ基質シグナル伝達分子の網羅的同定と解析 2013年4月 - 2016年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 澤崎 達也
無細胞蛋白質アレイによるポリユビキチン鎖依存シグナル伝達経路の網羅的同定と解析 2013年4月 - 2015年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 澤崎 達也
コムギ無細胞合成系による蛋白質生産支援・高親和抗体構築技術開発 2012年8月 - 2017年3月 日本医療研究開発機構(AMED) 創薬等支援技術基盤プラットフォーム(PDIS) 澤崎達也
蛋白アレイを用いた関節リウマチの新たな抗シトルリン化蛋白抗体の網羅的検索 2012年4月 - 2014年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 大村 浩一郎, 澤崎 達也
無細胞蛋白質アレイを基盤とした細胞がん化E3リガーゼの網羅的同定と解析 2011年4月 - 2013年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 澤崎 達也
難治性内因性ぶどう膜炎における網羅的自己抗体解析研究 2011年 - 2013年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 大野 重昭, 石田 晋, 南場 研一, 北市 伸義, 目黒 明, 水木 信久, 澤崎 達也
ベーチェット病のインフリキシマブ治療不応答性因子の解明 2011年 - 2012年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 水木 信久, 目黒 明, 河越 龍方, 澤崎 達也
無細胞プロテインアレイを用いたカスパーゼ依存シグナル伝達経路の網羅的同定 2010年 - 2012年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 澤崎 達也, 酒巻 和弘
膜型増殖因子のER/核膜オートトランスロケーション分子機構解明とがん特性診断応用 2010年 - 2011年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 東山 繁樹, 福田 信治, 澤崎 達也, 城 卓志
マラリア原虫メロゾイト先端部小器官分子に対するヒト赤血球レセプターの網羅的同定 2009年 - 2011年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 坪井 敬文, 竹尾 暁, 澤崎 達也, 大槻 均
植物の環境適応・被食防衛に応答するカルシウム依存リン酸化・ユビキチン化制御機構 2009年 - 2010年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 有村 源一郎, 澤崎 達也
カスパーゼをモデルとした蛋白質代謝ネットワーク解明に向けた基礎的技術開発 2007年 - 2008年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 萌芽研究 澤崎 達也
無細胞系を用いた網羅的タンパク質機能解析 2002年 - 2007年 新技術・新分野創出のための基礎研究推進事業
Genome-wide protein functional analysis based on cell-free system 2002年 - 2007年 Promotion of Basic Research Activities for Innovative Biosciences
無細胞翻訳系によるセレノメチオニン標識タンパク質の生産とX線結晶構造解析への応用 2001年 - 2002年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 堀 弘幸, 澤崎 達也
植物細胞死機構に関する研究
Studies in mechanism of Plant cell Death
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 構造生物化学
ライフサイエンス / 植物分子、生理科学
ライフサイエンス / 腫瘍生物学
その他 / その他 / 病態検査学
ライフサイエンス / システムゲノム科学
ライフサイエンス / 機能生物化学
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / バイオ機能応用、バイオプロセス工学 - 所属学会・所属協会
- 植物化学調節学会 2017年4月 - 現在
日本癌学会 2012年4月 - 現在
日本蛋白質科学会 2003年4月 - 現在
日本生化学学会 1999年4月 - 現在
日本人類遺伝学会 2019年9月 - 現在
日本免疫学会 2012年4月 - 現在
American Society of Cell Biology 2003年4月 - 現在
日本ウイルス学会 2003年4月 - 現在
日本農芸化学会 2000年4月 - 現在
日本分子生物学会 1999年4月 - 現在
日本植物生理学会 1992年3月 - 現在 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:06
- 氏名(漢字)
- 澤崎 達也
- 氏名(フリガナ)
- サワサキ タツヤ
- 氏名(英字)
- Sawasaki Tatsuya
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:22
- 氏名(漢字)
- 澤崎 達也
- 氏名(フリガナ)
- サワサキ タツヤ
- 氏名(英字)
- Sawasaki Tatsuya
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/8/16 00:00
- 更新日時
- 2025/3/14 13:04
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/cell-free/avatar.jpg
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352000000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- プロテオサイエンスセンター 無細胞生命科学部門
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士(理学)
- 学位授与機関
- 広島大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- 特許
- 学歴
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 50314969
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2013/4/1 – 2024/4/1 : 愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 教授
2013/4/1 : 愛媛大学, 無細胞生命科学工学研究 センター, 准教授
2013/4/1 : 愛媛大学, 無細胞生命科学工学研究センター, 准教授
2012/4/1 : 愛媛大学, 無細胞生命科学工学研究センター, 教授
2007/4/1 – 2011/4/1 : 愛媛大学, 無細胞生命科学工学研究センター, 准教授
2001/4/1 – 2002/4/1 : 愛媛大学, 工学部, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
生物系 / 生物学 / 生物科学 / 機能生物化学
総合・新領域系 / 複合新領域 / ゲノム科学 / システムゲノム科学
生物系 / 総合生物 / ゲノム科学 / システムゲノム科学
生物系
複合領域
小区分43060:システムゲノム科学関連
中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野研究代表者以外
生物系 / 医歯薬学 / 基礎医学 / 寄生虫学(含衛生動物学)
生物系 / 生物学 / 基礎生物学 / 植物分子生物・生理学
総合・新領域系 / 総合領域 / 腫瘍学 / 腫瘍生物学
生物系 / 医歯薬学 / 外科系臨床医学 / 眼科学
生物系 / 医歯薬学 / 境界医学 / 病態検査学
生物系 / 医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 膠原病・アレルギー内科学
生物系 / 医歯薬学 / 社会医学 / 衛生学・公衆衛生学
複合領域 / 生物化学 / 構造生物化学
生物系 / 医歯薬学 / 外科系臨床医学 / 整形外科学
生物系 / 医歯薬学 / 基礎医学 / 医化学一般
生物系 / 生物学 / 基礎生物学 / 植物分子・生理科学
小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
小区分38040:生物有機化学関連
小区分38060:応用分子細胞生物学関連
中区分51:ブレインサイエンスおよびその関連分野
- キーワード
-
研究代表者
無細胞蛋白質合成系 / カスパーゼ3 / 蛋白質代謝 / 細胞死 / プロテアーゼ / 蛋白質ライブラリー / プロテインカイネース / 細胞内シグナル / 蛋白質ネットワーク / カスパーゼ / 無細胞タンパク質合成 / プロテオリシス / タンパク質 / 切断 / プロテインアレイ / コムギ胚芽 / AlphaScreen / Alpha Screen / 蛋白ライブラリー / E3リガーゼ / がん抑制タンパク質 / ユビキチン化 / RING / p53 / ユビキチン / 無脂肪タンパク質合成 / ポリユビキチン鎖 / シグナル伝達 / カスパーゼ1 / 無細胞 / 基質探索 / 炎症 / 蛋白質 / 基質 / ナノボディ / サメ / 抗体 / ドチザメ / 免疫 / トランスクリプトーム / 鮫 / サリドマイド / ジベレリン / 近位依存性ビオチン化酵素 / AirID / 無細胞プロテオミクス / シグナル伝達経路 / 数理解析 / バイオテクノロジー / プロテオーム / マイクロアレイ / データベース構築 / TGF-β / プロテオミクス / NF-kB / 数理シグナル / cell-free / antibody / shark / nanobody / fukabody / houdshark / NGS / Fukabody / 免疫学 / 生体分子 / 生体機能利用 / タンパク質分解 / 薬剤 / 副作用 / コムギ無細胞タンパク質合成 / 免疫調整剤 / IMiD / 蛋白質分解 / タンパク質分解誘導剤 / 分子のり / 催奇形性 / 近位依存性ビオチン標識法 / ウイルス / 感染症 / ビオチン / 新型コロナウイルス / レンチウイルス / SARS-CoV-2 / EGFR / インタラクトーム / 近位依存性ビオチン標識 / 薬剤応答 / 相互作用ダイナミクス
研究代表者以外
マラリア / レセプター / コムギ胚芽無細胞タンパク質合成系 / ゲノム / 感染症 / バイオテクノロジー / カルシウム / CPK / 食害応答 / シロイヌナズナ / 食害防御 / 高温ストレス / がん細胞の特性 / 膜型増殖因子 / HB-EGF / amphiregulin / ER/核膜移行 / レトログレード小胞輸送 / 膜型プロテアーゼ / 抗がん剤抵抗性 / 胃がん / epiregulin / エンドサイトーシス / 核膜移行 / shedding / ぶどう膜炎 / ベーチェット病 / 原田病 / 自己抗体 / 内因性ぶどう膜炎 / 難治性内因性ぶどう膜炎 / 網羅的解析 / バイオインフォマティクス解析 / バイオマーカー / 眼生化学 / 分子生物学 / インフリキシマブ / 薬剤応答 / 免疫血清学 / 抗CCP抗体 / ACPA / 関節リウマチ / 抗CCP抗体陰性RA / AlphaScreen法 / 蛋白アレイ / 新規自己抗体 / AlphaScreen / 自己炎症疾患 / インフラマソーム / 無細胞蛋白質合成システム / 家族性地中海熱 / クリオピリン関連周期熱症候群 / トルコ / 環境因子 / トルコ共和国 / 無細胞翻訳系 / 多波長異常分散 / セレノメチオニン標識 / X線結晶構造解析 / RNA修飾酵素 / 翻訳 / 多波長異常分散法 / セレノメチオニン / Cell-free translation / MAD / selenomethionine / X-ray crystal structure analysis / RNA modification enzymes / 特発性大腿骨頭壊死 / ステロイド / グルココルチコイド / 大腿骨頭壊死 / 発症トリガー / 無細胞系 / 酵素 / タンパク質 / 細胞・ 組織 / シグナル伝達 / 炎症 / 蛋白質 / 細胞・組織 / 免疫学 / 生理活性 / LRBA / IFN経路 / リン酸化 / ユビキチン化 / ジベレリン / コムギ無細胞タンパク質合成系 / 生化学 / チロシンキナーゼ / ユビキチンリガーゼ / 周期熱症候群 / ヒトタンパク質アレイ / 24k-HUPA / イネ / ファイトアレキシン / 遺伝子クラスター / 転写制御 / 転写因子 / イネファイトアレキシン / モミラクトン / 生合成遺伝子遺伝子クラスター / アレロパシー / エピジェネティック制御 / ケミカルディフェンス / 生合成遺伝子クラスター / 二次代謝産物 / シス因子 / トランス因子 / 植物間コミュニケーション / 揮発性化学物質(VOC) / エピジェネティック / 害虫 / 揮発性化合物(VOC) / テルペン / ABCトランスポーター / 脂質輸送タンパク質(nsLTP) / トマト / ハスモンヨトウ / シロイヌナズ / 嗅覚システム / 植物の嗅覚システム / TOPLESS(TPL) / 脂質輸送タンパク質 / E3ユビキチンリガーゼJUL1 / 受容体 / ヒストンアセチル化 / 植物の香り(VOC) / 記憶 / ユビキチン / 神経変性疾患 / 筋萎縮性側索硬化症 / 疾患修飾薬 / 細胞質封入体 / 化合物探索 / モデル動物作製 / ゲノム編集 / 病理形態解析 / 生理機能解析 / 分子プロファイリング / 分子探索・プロファイリング / 植物ー害虫間相互作用 / エリシター