研究者を探す
座古 保
2025年4月16日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 東京大学大学院 工学系研究科 化学生命工学専攻博士後期課程 1996年 - 2001年
東京大学大学院 工学系研究科 化学生命工学専攻博士前期課程 1994年 - 1996年
東京大学 理科I類 〜工学部 化学工学科 1990年 - 1994年 - 学位
- 博士(工学)
- 職歴・経歴
- 東京理科大学 客員教授(兼任) 2018年4月 - 2020年3月
理化学研究所 客員主管研究員(兼任) 2015年4月 - 現在
愛媛大学 大学院理工学研究科 環境機能科学専攻 教授 2015年4月 - 現在
ETH Zurich Visiting Professor(兼任) 2011年12月 - 2012年3月
名古屋大学 客員准教授(兼任) 2010年4月 - 2011年3月
東京農工大学 客員准教授(兼任) 2009年4月 - 2015年3月
法政大学 非常勤講師(兼任) 2009年4月 - 2015年3月
独立行政法人理化学研究所 前田バイオ工学研究室 専任研究員(定年制) 2008年4月 - 2015年3月
国際基督教大学 非常勤講師(兼任) 2006年4月 - 2015年3月
独立行政法人理化学研究所 前田バイオ工学研究室 研究員(定年制) 2004年10月 - 2008年3月
日本学術振興会 特別研究員(PD) 2004年4月 - 2004年9月
東京農工大学 博士研究員 2003年10月 - 2004年3月
早稲田大学 博士研究員 2001年4月 - 2003年9月
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 構造生物化学
ライフサイエンス / 生物物理学
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / バイオ機能応用、バイオプロセス工学
ナノテク・材料 / 分析化学
2025年4月16日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 構造生物化学
ライフサイエンス / 生物物理学
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / バイオ機能応用、バイオプロセス工学
ナノテク・材料 / 分析化学 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度後期 / 特別研究Ⅰ
2024年度後期 / 課題研究
2024年度後期 / 特別演習Ⅱ
2024年度後期 / 特別演習Ⅰ
2024年度後期 / 科学研究倫理
2024年度後期 / 化学ゼミナール
2024年度後期 / 卒業研究Ⅱ
2024年度後期 / 卒業研究Ⅰ
2024年度前期 / 生体分子科学特論
2024年度前期 / 分子科学課題演習I
2024年度前期 / 化学ゼミナールⅢ
2024年度前期 / 化学ゼミナールⅠ
2024年度前期 / 特別研究Ⅱ
2024年度前期 / 特別研究Ⅰ
2024年度前期 / 特別演習Ⅱ
2024年度第2クォーター / 化学実験Ⅳ
2024年度第2クォーター / 化学実験Ⅲ
2024年度第2クォーター / 分析化学Ⅲ
2024年度第1クォーター / 機器分析Ⅰ
2024年度第3クォーター / 化学入門
2024年度後期 / 化学ゼミナールⅣ
2024年度後期 / 化学ゼミナールⅡ
2024年度後期 / 生命物質科学特論Ⅹ
2024年度後期 / 分子科学課題演習Ⅱ
2024年度前期 / 科学研究倫理
2024年度前期 / 課題研究
2024年度前期 / 卒業研究Ⅱ
2024年度前期 / 卒業研究Ⅰ
2024年度第4クォーター / 化学入門
2024年度第3クォーター / 化学実験Ⅳ
2024年度第3クォーター / 化学実験Ⅲ
2024年度第3クォーター / 生体分析化学
2024年度前期 / 特別演習Ⅰ
2024年度後期 / 特別研究Ⅱ - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月16日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 構造生物化学
ライフサイエンス / 生物物理学
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / バイオ機能応用、バイオプロセス工学
ナノテク・材料 / 分析化学
- 研究テーマ
- 分子間相互作用
好熱菌タンパク質
リフォールディング
プレフォルディン
変性タンパク質
シャペロニン
アミロイド
1分子イメージング
アップコンバージョンナノ粒子
分子シャペロン
- 著書
- 相分離生物学の全貌 森若子, 座古保( 担当: 分担執筆 範囲: アミロイド仮説) 東京化学同人 2020年11月 ( ISBN:9784807913466 )
- 論文
- Density and structure of DNA immobilised on gold nanoparticles affect sensitivity in nucleic acid detection Nanami Fukuzumi, Gen Hirao, Atsushi Ogawa, Tsuyoshi Asahi, Mizuo Maeda, Tamotsu Zako Scientific Reports 15 ( 1 ) 2025年3月
Effect of DNA Density on Nucleic Acid Detection Using Cross-Linking Aggregation of DNA-Modified Gold Nanoparticles 査読 Yuki Tanaka, Gen Hirao, Nanami Fukuzumi, Tsuyoshi Asahi, Mizuo Maeda, Atsushi Ogawa, Tamotsu Zako Langmuir 2025年2月
Detection of C-reactive protein using single cluster analysis of gold nanoparticle aggregates using dark-field microscope equipped with smartphone 査読 Nanami Fukuzumi, Takako Nakagawa, Gen Hirao, Atsushi Ogawa, Mizuo Maeda, Tsuyoshi Asahi, Tamotsu Zako Sensors & Diagnostics 4 159 - 165 2025年
Spectroscopic Response of Chiral Proteophenes Binding to Two Chiral Insulin Amyloids 査読 Takahiro Watanabe, Priyanka Swaminathan, Linnea Björk, Ayaka Nakanishi, Hisako Sato, Tamotsu Zako, K. Peter R. Nilsson, Mikael Lindgren ChemPhotoChem e202400225 2024年9月
Polyallylamine Binds to Aβ Amyloid and Inhibits Antibody Recognition 査読 Yusuke Tsuchie, Soichiro Kusuda, Haruka Kawabe, Wakako Mori, Mikael Lindgren, Yutaka Watanabe, Tamotsu Zako International Journal of Molecular Sciences 25 ( 6 ) 3112 2024年3月
Detection of estradiol with a digital immunoassay using an anti-immunocomplex antibody and single-molecule observation of gold nanoparticles 査読 Yu Muto, Gen Hirao, Tamotsu Zako Analytical Sciences 40 975 - 979 2024年
Effect of DNA density immobilized on gold nanoparticles on nucleic acid detection 査読 Gen Hirao, Nanami Fukuzumi, Atsushi Ogawa, Tsuyoshi Asahi, Maeda Mizuo, Tamotsu Zako RSC Advances 13 ( 44 ) 30690 - 30695 2023年10月
Peroxynitric acid inhibits amyloid β aggregation 査読 Haruka Kawabe, Satoshi Ikawa, Katsuhisa Kitano, Tamotsu Zako Biochemical and Biophysical Research Communications 660 1 - 5 2023年6月
【インスリン・糖尿病研究の新展開:基礎から臨床まで】インスリン由来アミロイドーシス(インスリンボール)とインスリン療法の皮膚合併症 永瀬 晃正, 岩屋 啓一, 座古 保, 菊地 実, 桂 善也 日本薬理学雑誌 158 ( 2 ) 173 - 177 2023年3月
Analysis of the enzymatic degradation of lysozyme fibrils using a combination method of non-denaturing gel electrophoresis and double staining with Coomassie brilliant blue G-250 and R-250 dyes 査読 Kenichiro Nagata, Ryo Ashikaga, Wakako Mori, Tamotsu Zako, Youji Shimazaki Analytical Sciences 39 267 - 274 2023年1月
Differences in interaction lead to the formation of different types of insulin amyloid. 査読 国際誌 Wakako Mori, Ryosuke Kawakami, Yosuke Niko, Tomohiro Haruta, Takeshi Imamura, Kentaro Shiraki, Tamotsu Zako Scientific reports 12 ( 1 ) 8556 2022年5月
Inflammasome assembly is required for intracellular formation of β2-microglobulin amyloid fibrils, leading to IL-1β secretion 査読 Naoe Kaneko, Wakako Mori, Mie Kurata, Toshihiro Yamamoto, Tamotsu Zako, Junya Masumoto International Journal of Immunopathology and Pharmacology 36 1 - 5 2022年5月
Recent advances in research on biointerfaces: From cell surfaces to artificial interfaces 査読 Katsutoshi Hori, Shogo Yoshimoto, Tomoko Yoshino, Tamotsu Zako, Gen Hirao, Satoshi Fujita, Chikashi Nakamura, Ayana Yamagishi, Noriho Kamiya Journal of Bioscience and Bioengineering 133 ( 3 ) 195 - 207 2022年3月
Colorimetric detection of thrombin based on signal amplification by transcription-reverse transcription concerted reaction using non-crosslinking aggregation of gold nanoparticles 査読 Yu Muto, Tamotsu Zako Analytical Sciences 38 ( 1 ) 3 - 7 2022年2月
金ナノ粒子を用いるカロリメトリックバイオセンサー 査読 武藤悠, 座古保 分析化学 70 ( 12 ) 661 - 670 2021年12月
Inhibition of amyloid formation of amyloid β (1-42), amylin and insulin by 1,5-diazacyclooctanes, a spermine-acrolein conjugate 査読 Risako Kunitomi, Ambara R. Pradipta, Haruka Kawabe, Nadine Lobsiger, Katsunori Tanaka, Tamotsu Zako Bioorganic & Medicinal Chemistry 116391 - 116391 2021年8月
Insulin amyloid fibrils interact directly with the NLRP3, resulting in inflammasome activation and pyroptotic cell death 査読 Wakako Mori, Naoe Kaneko, Ayaka Nakanishi, Tamotsu Zako, Junya Masumoto International Journal of Immunopathology and Pharmacology 35 205873842110383 - 205873842110383 2021年8月
Transcription-based amplified colorimetric thrombin sensor using non-crosslinking aggregation of dna-modified gold nanoparticles 査読 Yu Muto, Gen Hirao, Tamotsu Zako Sensors 21 ( 13 ) 4318 2021年7月
Molecular detection using aptamer-modified gold nanoparticles with an immobilized DNA brush for the prevention of non-specific aggregation 査読 Yuki Yano-Ozawa, Nadine Lobsiger, Yu Muto, Takahiro Mori, Ken Yoshimura, Yuki Yano, Wendelin Jan Stark, Mizuo Maeda, Tsuyoshi Asahi, Atsushi Ogawa, Tamotsu Zako RSC Advances 11 ( 20 ) 11984 - 11991 2021年4月
Degradation of insulin amyloid by antibiotic minocycline and formation of toxic intermediates. 査読 国際誌 Wakako Mori, Keisuke Yuzu, Nadine Lobsiger, Hideo Nishioka, Hisako Sato, Terumasa Nagase, Keiichi Iwaya, Mikael Lindgren, Tamotsu Zako Scientific Reports 11 ( 1 ) 6857 - 6857 2021年3月
Protein-functionalized gold nanoparticles for antibody detection using the darkfield microscopic observation of nanoparticle aggregation" 査読 Ken Yoshimura, Patmawati, Mizuo Maeda, Noriho Kamiya, Tamotsu Zako Analytical Sciences 37 ( 3 ) 507 - 511 2021年3月
“Analytical Biomaterials“ Tamotsu Zako, Jun Nakanishi, Takahito Ohshiro, Mizuo Maeda Analytical Sciences 37 ( 3 ) 397 - 397 2021年
Insulin amyloid polymorphs: Implications for iatrogenic cytotoxicity 査読 Keisuke Yuzu, Mikael Lindgren, Sofie Nyström, Jun Zhang, Wakako Mori, Risako Kunitomi, Terumasa Nagase, Keiichi Iwaya, Per Hammarström, Tamotsu Zako RSC Advances 10 ( 62 ) 37721 - 37727 2020年10月
Insulin-derived amyloidosis without a palpable mass at the insulin injection site: A report of two cases. 査読 Terumasa Nagase, Keiichi Iwaya, Koichiro Kogure, Tamotsu Zako, Yohei Misumi, Minoru Kikuchi, Koichi Matsumoto, Masayuki Noritake, Yasuhiro Kawachi, Masaki Kobayashi, Yukio Ando, Yoshiya Katsura Journal of diabetes investigation 11 ( 4 ) 1002 - 1005 2020年7月
Analysis of the degradation of amyloid beta fibrils after separation via the combination of non-denaturing agarose electrophoresis and Congo red dye staining 査読 Kawano Risa, Nakanishi Ayaka, Zako Tamotsu, SHIMAZAKI Youji Separation Science Plus (Wiley-VCH) 2 ( 9 ) 322 - 328 2019年9月
Clinical and MRI characteristics and follow-up studies of insulin-derived amyloidosis. 査読 国際誌 Nagase T, Iwaya K, Zako T, Odaka T, Kogure K, Nemoto Y, Misumi Y, Noritake M, Ando Y, Katsura Y Amyloid 26 ( sup1 ) 156 - 157 2019年7月
Toxicity of insulin-derived amyloidosis: a case report. 査読 国際誌 Keiichi Iwaya, Tamotsu Zako, Junta Fukunaga, Karin Margareta Sörgjerd, Kentaro Ogata, Koichiro Kogure, Hiroshi Kosano, Masayuki Noritake, Mizuo Maeda, Yukio Ando, Yoshiya Katsura, Terumasa Nagase BMC endocrine disorders 19 ( 1 ) 61 - 61 2019年6月
Detection of Gold Nanoparticles Aggregation using Light Scattering for Molecular Sensing. 査読 Yano Y, Nisougi M, Yano-Ozawa Y, Ohguni T, Ogawa A, Maeda M, Asahi T, Zako T Analytical Sciences 35 685 - 690 2019年6月
Molecular chaperone prefoldin-assisted biosynthesis of gold nanoparticles with improved size distribution and dispersion. 査読 国際誌 Djohan Y, Azukizawa T, Patmawati, Sakai K, Yano Y, Sato F, Takahashi R, Yohda M, Maeda M, Kamiya N, Zako T Biomaterials Science 7 ( 5 ) 1801 - 1804 2019年5月
Synthesis and characterization of quantum dot chains: Self-assembly of mercaptopropionic-acid-capped quantum dots conjugated with short single-stranded DNA 査読 M. Oda, K. Sasano, A. Nishi, T. Zako, T. Tani Journal of Physics: Conference Series 1220 012051 2019年5月
Gel electrophoresis and hybridization of DNA-functionalized quantum-dots as part of a study of linear quantum-dot chains 査読 Masaru Oda, Masaru Oda, Kosuke Sasano, Akira Nishi, Tamotsu Zako, Toshiro Tani EPJ Web of Conferences 190 03009 2018年9月
IAPP/amylin deposition, which is correlated with expressions of ASC and IL-1β in β-cells of Langerhans' islets, directly initiates NLRP3 inflammasome activation. 査読 Morikawa S, Kaneko N, Okumura C, Taguchi H, Kurata M, Yamamoto T, Osawa H, Nakanishi A, Zako T, Masumoto J International journal of immunopathology and pharmacology 32 2058738418788749 2018年7月
Construction of Quenchbodies to detect and image amyloid β oligomers 査読 Jinhua Dong, Jinhua Dong, Richi Fujita, Tamotsu Zako, Hiroshi Ueda Analytical Biochemistry 550 61 - 67 2018年6月
Prefoldin, a jellyfish-like molecular chaperone: functional cooperation with a group II chaperonin and beyond 査読 Muhamad Sahlan, Tamotsu Zako, Masafumi Yohda Biophysical Reviews 10 ( 2 ) 339 - 345 2018年4月
Amyloid β directly interacts with NLRP3 to initiate inflammasome activation: identification of an intrinsic NLRP3 ligand in a cell-free system. 査読 国際誌 Ayaka Nakanishi, Naoe Kaneko, Hiroyuki Takeda, Tatsuya Sawasaki, Shinnosuke Morikawa, Wei Zhou, Mie Kurata, Toshihiro Yamamoto, Sheikh Mohammad Fazle Akbar, Tamotsu Zako, Junya Masumoto Inflammation and regeneration 38 27 - 27 2018年
Dark field microscopic analysis of discrete Au nanostructures: Understanding the correlation of scattering with stoichiometry 査読 Guoqing Wang, Tong Bu, Tamotsu Zako, Ryoko Watanabe-Tamaki, Takuo Tanaka, Mizuo Maeda CHEMICAL PHYSICS LETTERS 684 310 - 315 2017年9月
Inhibition of amyloid β protein fibrillation via carboxypeptidase Y after protein trapping using immunoaffinity membranes 査読 Masaki Saito, Tamotsu Zako, Ryoji Takahashi, Youj Shimazaki Chemistry Letters 45 ( 11 ) 1241 - 1243 2016年11月
1,5-Diazacyclooctanes, as Exclusive Oxidative Polyamine Metabolites, Inhibit Amyloid-β(1-40) Fibrillization. 査読 Tsutsui A, Zako T, Bu T, Yamaguchi Y, Maeda M, Tanaka K Advanced Science 3 ( 10 ) 1600082 2016年10月
Amorphous protein aggregation monitored using fluorescence self-quenching 査読 Hiroki Jozawa, Md. Golam Kabir, Tamotsu Zako, Mizuo Maeda, Kazuhiro Chiba, Yutaka Kuroda FEBS LETTERS 590 ( 20 ) 3501 - 3509 2016年10月
Extra-luminal detection of assumed colonic tumor site by near-infrared laparoscopy 査読 Tamotsu Zako, Masaaki Ito, Hiroshi Hyodo, Miya Yoshimoto, Masayuki Watanabe, Hiroshi Takemura, Hidehiro Kishimoto, Kazuhiro Kaneko, Kohei Soga, Mizuo Maeda SURGICAL ENDOSCOPY 30 ( 9 ) 4153 - 4159 2016年9月
Contribution of the C-Terminal Region of a Group II Chaperonin to its Interaction with Prefoldin and Substrate Transfer 査読 Tamotsu Zako, Muhamad Sahlan, Sayaka Fujii, Yohei Y. Yamamoto, Phan The Tai, Kotaro Sakai, Mizuo Maeda, Masafumi Yohda JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY 428 ( 11 ) 2405 - 2417 2016年6月
Dark Field Microscopic Sensitive Detection of Amyloid Fibrils Using Gold Nanoparticles Modified with Antibody 査読 Tong Bu, Tamotsu Zako, Mizuo Maeda ANALYTICAL SCIENCES 32 ( 3 ) 307 - 311 2016年3月
Adsorption and separation of amyloid beta aggregates using ferromagnetic nanoparticles coated with charged polymer brushes 査読 Tong Bu, Tamotsu Zako, Martin Zeltner, Karin M. Soergjerd, Christoph M. Schumacher, Corinne J. Hofer, Wendelin J. Stark, Mizuo Maeda JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY B 3 ( 16 ) 3351 - 3357 2015年
Cancer-targeted near infrared imaging using rare earth ion-doped ceramic nanoparticles 査読 Tamotsu Zako, Miya Yoshimoto, Hiroshi Hyodo, Hidehiro Kishimoto, Masaaki Ito, Kazuhiro Kaneko, Kohei Soga, Mizuo Maeda BIOMATERIALS SCIENCE 3 ( 1 ) 59 - 64 2015年
NADH oxidase and alkyl hydroperoxide reductase subunit C (peroxiredoxin) from Amphibacillus xylanus form an oligomeric assembly 査読 Toshiaki Arai, Shinya Kimata, Daichi Mochizuki, Keita Hara, Tamotsu Zako, Masafumi Odaka, Masafumi Yohda, Fumio Arisaka, Shuji Kanamaru, Takashi Matsumoto, Shunsuke Yajima, Junichi Sato, Shinji Kawasaki, Youichi Niimura FEBS OPEN BIO 5 124 - 131 2015年
Detection of DNA induced gold nanoparticle aggregation with dark field imaging (vol 49, pg 7531, 2013) 査読 Tong Bu, Tamotsu Zako, Masahiro Fujita, Mizuo Maeda CHEMICAL COMMUNICATIONS 50 ( 67 ) 9607 - 9607 2014年8月
Human Prefoldin Inhibits Amyloid-beta (A beta) Fibrillation and Contributes to Formation of Nontoxic A beta Aggregates (vol 52, pg 3532, 2013) 査読 Karin Margareta Soergjerd, Tamotsu Zako, Masafumi Sakono, Peter C. Stirling, Michel R. Leroux, Takashi Saito, Per Nilsson, Misaki Sekimoto, Takaomi C. Saido, Mizuo Maeda BIOCHEMISTRY 53 ( 21 ) 3520 - 3520 2014年6月
Cysteine inhibits amyloid fibrillation of lysozyme and directs the formation of small worm-like aggregates through non-covalent interactions 査読 Eisuke Takai, Ken Uda, Shuhei Matsushita, Yui Shikiya, Yoichi Yamada, Kentaro Shiraki, Tamotsu Zako, Mizuo Maeda BIOTECHNOLOGY PROGRESS 30 ( 2 ) 470 - 478 2014年3月
Degeneration of amyloid-beta fibrils caused by exposure to low-temperature atmospheric-pressure plasma in aqueous solution 査読 Eisuke Takai, Gai Ohashi, Tomonori Yoshida, Karin Margareta Soergjerd, Tamotsu Zako, Mizuo Maeda, Katsuhisa Kitano, Kentaro Shiraki APPLIED PHYSICS LETTERS 104 ( 2 ) 023701 2014年1月
Application of biomaterials for the detection of amyloid aggregates 査読 Tamotsu Zako, Mizuo Maeda BIOMATERIALS SCIENCE 2 ( 7 ) 951 - 955 2014年
Cysteine inhibits the fibrillisation and cytotoxicity of amyloid-β 40 and 42: implications for the contribution of the thiophilic interaction. 査読 Takai E, Uda K, Yoshida T, Zako T, Maeda M, Shiraki K Physical chemistry chemical physics : PCCP 16 ( 8 ) 3566 - 3572 2014年
Development of novel endoscope with NIR camera using real-time video composite method 査読 Masayuki Watanabe, Hiroshi Takemura, Hiroshi Mizoguchi, Hiroshi Hyodo, Kohei Soga, Tamotsu Zako, Hidehiro Kishimoto, Masaaki Ito, Kazuhiro Kaneko IFMBE Proceedings 43 128 - 131 2014年
A structure-toxicity study of Aß42 reveals a new anti-parallel aggregation pathway. 査読 Vignaud H, Bobo C, Lascu I, Sörgjerd KM, Zako T, Maeda M, Salin B, Lecomte S, Cullin C PloS one 8 ( 11 ) e80262 2013年11月
Rapid Surface-Biostructure Interaction Analysis Using Strong Metal-Based Nanomagnets 査読 Aline C. C. Rotzetter, Christoph M. Schumacher, Tamotsu Zako, Wendelin J. Stark, Mizuo Maeda LANGMUIR 29 ( 46 ) 14117 - 14123 2013年11月
Prefoldin Protects Neuronal Cells from Polyglutamine Toxicity by Preventing Aggregation Formation 査読 Erika Tashiro, Tamotsu Zako, Hideki Muto, Yoshinori Itoo, Karin Soergjerd, Naofumi Terada, Akira Abe, Makoto Miyazawa, Akira Kitamura, Hirotake Kitaura, Hiroshi Kubota, Mizuo Maeda, Takashi Momoi, Sanae M. M. Iguchi-Ariga, Masataka Kinjo, Hiroyoshi Ariga JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 288 ( 27 ) 19958 - 19972 2013年7月
Human prefoldin inhibits amyloid-β (Aβ) fibrillation and contributes to formation of nontoxic Aβ aggregates. 査読 Sörgjerd KM, Zako T, Sakono M, Stirling PC, Leroux MR, Saito T, Nilsson P, Sekimoto M, Saido TC, Maeda M Biochemistry 52 ( 20 ) 3532 - 3542 2013年5月
Photon Counting Histogram Using Numerical Data of Point Spread Function 査読 Naofumi Terada, Tamotsu Zako, Mizuo Maeda JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS 52 ( 3 ) 038001 2013年3月
Formation of non-toxic Aβ fibrils by small heat shock protein under heat-stress conditions. 査読 Sakono M, Utsumi A, Zako T, Abe T, Yohda M, Maeda M Biochemical and biophysical research communications 430 ( 4 ) 1259 - 1264 2013年1月
Detection of DNA induced gold nanoparticle aggregation with dark field imaging 査読 Tong Bu, Tamotsu Zako, Masahiro Fujita, Mizuo Maeda CHEMICAL COMMUNICATIONS 49 ( 68 ) 7531 - 7533 2013年
DNA-Templating Mass Production of Gold Trimer Rings for Optical Metamaterials 査読 Ryoko Watanabe-Tamaki, Atsushi Ishikawa, Takuo Tanaka, Tamotsu Zako, Mizuo Maeda JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C 116 ( 28 ) 15028 - 15033 2012年7月
Nanoscopic and photonic ultrastructural characterization of two distinct insulin amyloid states 査読 Katarzyna Maria Psonka-Antonczyk, Julien Duboisset, Bjørn Torger Stokke, Tamotsu Zako, Takahiro Kobayashi, Mizuo Maeda, Sofie Nyström, Jeff Mason, Per Hammarström, K. Peter R. Nilsson, Mikael Lindgren International Journal of Molecular Sciences 13 ( 2 ) 1461 - 1480 2012年2月
Nanoscopic and Photonic Ultrastructural Characterization of Two Distinct Insulin Amyloid States 査読 Katarzyna Maria Psonka-Antonczyk, Julien Duboisset, Bjorn Torger Stokke, Tamotsu Zako, Takahiro Kobayashi, Mizuo Maeda, Sofie Nystrom, Jeff Mason, Per Hammarstrom, K. Peter R. Nilsson, Mikael Lindgren INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES 13 ( 2 ) 1461 - 1480 2012年2月
Amyloid oligomer detection by immobilized molecular chaperone 査読 Masafumi Sakono, Tamotsu Zako, Masafumi Yohda, Mizuo Maeda BIOCHEMICAL ENGINEERING JOURNAL 61 28 - 33 2012年2月
Cell Interaction Study of Amyloid by Using Luminescent Conjugated Polythiophene: Implication that Amyloid Cytotoxicity Is Correlated with Prolonged Cellular Binding 査読 Tamotsu Zako, Masafumi Sakono, Takahiro Kobayashi, Karin Soergjerd, K. Peter R. Nilsson, Per Hammarstrom, Mikael Lindgren, Mizuo Maeda CHEMBIOCHEM 13 ( 3 ) 358 - 363 2012年2月
Naked-eye detection of amyloid aggregates using gold nanoparticles modified with amyloid beta antibody. 査読 Sakono M, Zako T, Maeda M Analytical Sciences 28 ( 1 ) 73 - 76 2012年
Nuclear Exportin Receptor CAS Regulates the NPI-1-Mediated Nuclear Import of HIV-1 Vpr 査読 Eri Takeda, Tomoyuki Murakami, Go Matsuda, Hironobu Murakami, Tamotsu Zako, Mizuo Maeda, Yoko Aida PLOS ONE 6 ( 11 ) e27815 2011年11月
Immobilized Insulin Amyloid Enhances Cell Adhesion and Proliferation Due to Interaction with Fibronectin 査読 Masafumi Sakono, Shigenori Akiyama, Tamotsu Zako, Shujiro Sakaki, Tomonori Waku, Naoki Tanaka, Mizuo Maeda CHEMISTRY LETTERS 40 ( 3 ) 315 - 317 2011年3月
Application of two morphologically different fibrillar and filamentous insulin amyloids as a biomaterial for cell culture surfaces 査読 Masafumi Sakono, Shigenori Akiyama, Tamotsu Zako, Shujiro Sakaki, Tomonori Waku, Naoki Tanaka, Mizuo Maeda REACTIVE & FUNCTIONAL POLYMERS 71 ( 3 ) 324 - 328 2011年3月
2C1524 アミロイドβ多量体形成解析のための新規フォトンカウンティングヒストグラム法の開発(蛋白質_機能1,第49回日本生物物理学会年会) Terada Naofumi, Zako Tamotsu, Sakono Masafumi, Maeda Mizuo 生物物理 51 S79 2011年
Analysis of the interaction mode between hyperthermophilic archaeal group II chaperonin and prefoldin using a platform of chaperonin oligomers of various subunit arrangements 査読 Muhamad Sahlan, Taro Kanzaki, Tamotsu Zako, Mizuo Maeda, Masafumi Yohda BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-PROTEINS AND PROTEOMICS 1804 ( 9 ) 1810 - 1816 2010年9月
Analysis of the interaction mode between hyperthermophilic archaeal group II chaperonin and prefoldin using a platform of chaperonin oligomers of various subunit arrangements. 査読 Sahlan M, Kanzaki T, Zako T, Maeda M, Yohda M Biochimica et biophysica acta 1804 1810 - 1816 2010年9月
Thermodynamic Characterization of the Interaction between Prefoldin and Group II Chaperonin 査読 Muhamad Sahlan, Tamotsu Zako, Phan The Tai, Akashi Ohtaki, Keiichi Noguchi, Mizuo Maeda, Hideyuki Miyatake, Naoshi Dohmae, Masafumi Yohda JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY 399 ( 4 ) 628 - 636 2010年6月
Amyloid oligomers 査読 Tamotsu Zako FEBS JOURNAL 277 ( 6 ) 1347 - 1347 2010年3月
Amyloid oligomers: formation and toxicity of A beta oligomers 査読 Masafumi Sakono, Tamotsu Zako FEBS JOURNAL 277 ( 6 ) 1348 - 1358 2010年3月
Amyloid Beta Oligomer Studied by Newly Developed Single Molecule Analysis Method 査読 Naofumi Terada, Tamotsu Zako, Masafumi Sakono, Mizuo Maeda BIOPHYSICAL JOURNAL 98 ( 3 ) 651A - 651A 2010年1月
Hyperthermophilic archaeal prefoldin shows refolding activity at low temperature 査読 Tamotsu Zako, Shinya Banba, Muhamad Sahlan, Masafumi Sakono, Naofumi Terada, Masafumi Yohda, Mizuo Maeda BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 391 ( 1 ) 467 - 470 2010年1月
Bio-supramolecular photochirogenesis with molecular chaperone: enantiodifferentiating photocyclodimerization of 2-anthracenecarboxylate mediated by prefoldin 査読 Kazuki Bando, Tamotsu Zako, Masafumi Sakono, Mizuo Maeda, Takehiko Wada, Masaki Nishijima, Gaku Fukuhara, Cheng Yang, Tadashi Mori, Tamara C. S. Pace, Cornelia Bohne, Yoshihisa Inoue PHOTOCHEMICAL & PHOTOBIOLOGICAL SCIENCES 9 ( 5 ) 655 - 660 2010年
A facile method towards cyclic assembly of gold nanoparticles using DNA template alone 査読 Takahito Ohshiro, Tamotsu Zako, Ryoko Watanabe-Tamaki, Takuo Tanaka, Mizuo Maeda CHEMICAL COMMUNICATIONS 46 ( 33 ) 6132 - 6134 2010年
1P085 Amyloid beta oligomer studied by photon counting histogram(Protein:Function,The 48th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan) Terada Naofumi, Zako Tamotsu, Sakono Masafumi, Maeda Mizuo 生物物理 50 ( 2 ) S34 2010年
Molecular chaperone prefoldin inhibits polyglutamine aggregation and cytotoxicity 査読 Erika Tashiro, Hideki Muto, Tamotsu Zako, Makoto Miyazawa, Hirotake Kitaura, Akira Kitamura, Hiroshi Kubota, Mizuo Maeda, Masataka Kinjo, Hiroyoshi Ariga NEUROSCIENCE RESEARCH 68 E310 - E310 2010年
Development of Near Infrared-Fluorescent Nanophosphors and Applications for Cancer Diagnosis and Therapy 査読 Tamotsu Zako, Hiroshi Hyodo, Kosuke Tsuji, Kimikazu Tokuzen, Hidehiro Kishimoto, Masaaki Ito, Kazuhiro Kaneko, Mizuo Maeda, Kohei Soga JOURNAL OF NANOMATERIALS 2010 491471 2010年
Formation of non-toxic amyloid-like fibrils in the presence of small heat shock protein 査読 Masafumi Sakono, Arata Utsumi, Tamotsu Zako, Chika Sugino, Masafumi Yohda, Mizuo Maeda JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING 108 S104 - S105 2009年11月
COLL 310-Size-selective interaction between gold nanoparicles and molecular chaperone 査読 Masafumi Sakono, Tamotsu Zako, Masafumi Yohda, Mizuo Maeda ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 238 2009年8月
Bovine Insulin Filaments Induced by Reducing Disulfide Bonds Show a Different Morphology, Secondary Structure, and Cell Toxicity from Intact Insulin Amyloid Fibrils 査読 Tamotsu Zako, Masafumi Sakono, Naomi Hashimoto, Masaki Hara, Mizuo Maeda BIOPHYSICAL JOURNAL 96 ( 8 ) 3331 - 3340 2009年4月
Cyclic RGD peptide-labeled upconversion nanophosphors for tumor cell-targeted imaging 査読 Tamotsu Zako, Hiroyasu Nagata, Naofumi Terada, Arata Utsumi, Masafumi Sakono, Masafumi Yohda, Hiroshi Ueda, Kohei Soga, Mizuo Maeda BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 381 ( 1 ) 54 - 58 2009年3月
Interaction between Molecular Chaperone Prefoldin with Group II Chaperonin in the Presence of Nucleotides: Implication for Substrate Transfer Mechanism from Prefoldin to Chaperonin 査読 Zako Tamotsu, Murase Yosuke, Iizuka Ryo, Kanzaki Taro, Shimizu Masafumi, Yohda Masafumi, Maeda Mizuo BIOPHYSICAL JOURNAL 96 ( 3 ) 434A 2009年2月
1P-056 新規発光共役高分子による新規インスリンフィラメントの細胞毒性と内部構造解明(蛋白質-物性(安定性,折れたたみなど),第47回日本生物物理学会年会) Kobayashi Takahiro, Zako Tamotsu, Sakono Masafumi, Lindgren Mikael, Nilsson Peter, Hammarstrom Per, Maeda Mizuo 生物物理 49 S72 2009年
3P-058 新規一分子解析法を用いたアミロイドβ多量体の解析(蛋白質-物性(安定性,折れたたみなど),第47回日本生物物理学会年会) Terada Naofumi, Zako Tamotsu, Sakono Masafumi, Maeda Mizuo 生物物理 49 S160 - S161 2009年
Effects of MM-1 and molecular chaperones an formation of polyglutamine aggregation 査読 Erika Tashiro, Hideki Muto, Tamotsu Zako, Makoto Miyazawa, Hirotake Kitaura, Akira Kitamura, Hiroshi Kubota, Mizuo Maeda, Sanae M. M. Iguchi-Ariga, Masataka Kinjo, Hiroyoshi Ariga NEUROSCIENCE RESEARCH 65 S248 - S248 2009年
Kinetic Analysis of Conformational Changes of GroEL Based on the Fluorescence of Tyrosine 506 査読 Kazuhiko Hosono, Taro Ueno, Hideki Taguchi, Fumihiro Motojima, Tamotsu Zako, Masasuke Yoshida, Takashi Funatsu PROTEIN JOURNAL 27 ( 7-8 ) 461 - 468 2008年12月
Formation of highly toxic soluble amyloid beta oligomers by the molecular chaperone prefoldin 査読 Masafumi Sakono, Tamotsu Zako, Hiroshi Ueda, Masafumi Yohda, Mizuo Maeda FEBS JOURNAL 275 ( 23 ) 5982 - 5993 2008年12月
Improvement of dispersion stability and characterization of upconversion nanophosphors covalently modified with PEG as a fluorescence bioimaging probe 査読 Tamotsu Zako, Hiroyasu Nagata, Naofumi Terada, Masafumi Sakono, Kohei Soga, Mizuo Maeda JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE 43 ( 15 ) 5325 - 5330 2008年8月
Effect of the C-terminal truncation on the functional cycle of chaperonin GroEL - Implication that the C-terminal region facilitates the transition from the folding-arrested to the folding-competent state 査読 Mihoko Suzuki, Taro Ueno, Ryo Iizuka, Takahiro Miura, Tamotsu Zako, Rena Akahori, Takeo Miyake, Naonobu Shimamoto, Mutsuko Aoki, Takashi Tanii, Iwao Ohdomari, Takashi Funatsu JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 283 ( 35 ) 23931 - 23939 2008年8月
Dynamics of group II chaperonin and prefoldin probed by C-13 NMR spectroscopy 査読 Eiji Kurimoto, Yohei Nishi, Yoshiki Yamaguchi, Tamotsu Zako, Ryo Iizuka, Naoki Ide, Masafumi Yohda, Koichi Kato PROTEINS-STRUCTURE FUNCTION AND BIOINFORMATICS 70 ( 4 ) 1257 - 1263 2008年3月
Formation of novel non-toxic insulin amyloid filaments by reducing agent Tamotsu Zako, Masafumi Sakono, Naomi Hashimoto, Masaki Ihara, Mizuo Maeda 8th World Biomaterials Congress 2008 4 1874 2008年
3P-033 フォトンカウンティングヒストグラム法と蛍光相関分光法を用いたAβ多量体形成の解析(蛋白質・機能,第46回日本生物物理学会年会) Terada Naofumi, Zako Tamotsu, Sakono Masafumi, Maeda Mizuo 生物物理 48 S132 2008年
1P-075 新規インスリンフィラメントの構造解析と生化学特性(蛋白質・物性(1),第46回日本生物物理学会年会) Kobayashi Takahiro, Zako Tamotsu, Sakono Masafumi, Lindgren Mikael, Nilsson K Peter R., Hammarstrom Per, Maeda Mizuo 生物物理 48 S32 2008年
Complex formation of CdSe/ZnS/TOPO nanocrystal vs. molecular chaperone in aqueous solution by hydrophobic interaction 査読 Hiromi Horiuchi, Noriya Iwami, Fumi Tachibana, Akashi Ohtaki, Ryo Iizuka, Tamotsu Zako, Masaru Oda, Masafumi Yohda, Toshiro Tani JOURNAL OF LUMINESCENCE 127 ( 1 ) 192 - 197 2007年11月
Selectivity improvement in protein nanopatterning with a hydroxy-terminated self-assembled monolayer template 査読 Takeo Miyake, Takashi Tanii, Koichi Kato, Tamotsu Zako, Takashi Funatsu, Iwao Ohdomari NANOTECHNOLOGY 18 ( 30 ) 305304 2007年8月
3P314 分子シャペロンプレフォルディンとアミロイドβの複合体の1分子解析(バイオイメージング,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会) 寺田 尚史, 座古 保, 迫野 昌文, 養王田 正文, 前田 瑞夫 生物物理 47 S281 2007年
1P035 GroELのC末端欠損変異はATP加水分解反応を遅くする(蛋白質(機能),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会) 鈴木 深保子, 三浦 貴宏, 上野 太郎, 飯塚 怜, 座古 保, 船津 高志 生物物理 47 S32 2007年
Localization of prefoldin interaction sites in the hyperthermophilic group II chaperonin and correlations between bindinq rate and protein transfer rate 査読 Tamotsu Zako, Yosuke Murase, Ryo Iizuka, Takao Yoshida, Taro Kanzaki, Naoki Ide, Mizuo Maeda, Takashi Funatsu, Masafumi Yohda JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY 364 ( 1 ) 110 - 120 2006年11月
Contribution of the C-terminal region to the thermostability of the archaeal group II chaperonin from Thermococcus sp strain KS-1 査読 Takao Yoshida, Taro Kanzaki, Ryo Iizuka, Toshihiro Komada, Tamotsu Zako, Rintaro Suzuki, Tadashi Maruyama, Masafumi Yohda EXTREMOPHILES 10 ( 5 ) 451 - 459 2006年10月
2P097 Molecular chaperone prefoldin prevents amyloid beta fibrillation but produces highly toxic soluble oligomer(31. Protein folding and misfolding (II),Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006) Sakono Masafumi, Zako Tamotsu, Ueda Hiroshi, Yohda Masafumi, Maeda Mizuo 生物物理 46 ( 2 ) S320 2006年
Inhibition of amyloid beta fibrillation and formation of soluble amyloid oligomers by molecular chaperone 査読 Sakono M, Zako T, Ueda H, Yohda M, Maeda M Polymer Preprints, Japan 55 ( 2 ) 5280 - 5281 2006年
Characterization of archaeal group II chaperonin-ADP-metal fluoride complexes: implications that group II chaperonins operate as a "two-stroke engine". 査読 国際誌 Ryo Iizuka, Takao Yoshida, Noriyuki Ishii, Tamotsu Zako, Kazunobu Takahashi, Kosuke Maki, Tomonao Inobe, Kunihiro Kuwajima, Masafumi Yohda The Journal of biological chemistry 280 ( 48 ) 40375 - 83 2005年12月
Interaction of a small heat shock protein of the fission yeast, Schizosaccharomyces pombe, with a denatured protein at elevated temperature. 査読 国際誌 Maya Hirose, Hideki Tohda, Yuko Giga-Hama, Reiko Tsushima, Tamotsu Zako, Ryo Iizuka, Changi Pack, Masataka Kinjo, Noriyuki Ishii, Masafumi Yohda The Journal of biological chemistry 280 ( 38 ) 32586 - 93 2005年9月
Nanoscale patterning of protein using electron beam lithography of organosilane self-assembled monolayers 査読 GJ Zhang, T Tanii, T Zako, T Hosaka, T Miyake, Y Kanari, TW Funatsu, Ohdomari, I SMALL 1 ( 8-9 ) 833 - 837 2005年8月
The role of firefly luciferase C-terminal domain in efficient coupling of adenylation and oxidative steps 査読 K Ayabe, T Zako, H Ueda FEBS LETTERS 579 ( 20 ) 4389 - 4394 2005年8月
Facilitated release of substrate protein from prefoldin by chaperonin 査読 T Zako, R Iizuka, M Okochi, T Nomura, T Ueno, H Tadakuma, M Yohda, T Funatsu FEBS LETTERS 579 ( 17 ) 3718 - 3724 2005年7月
Micropatterning oligonucleotides on single-crystal diamond surface by photolithography 査読 GJ Zhang, H Umezawa, H Hata, T Zako, T Funatsu, L Ohdomari, H Kawarada JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 2-LETTERS & EXPRESS LETTERS 44 ( 8-11 ) L295 - L298 2005年
2P182 ダイニンストークが微小管との親和性を変化させる仕組みについて(分子モーター)) 廣田 健介, 座古 保, 枝松 正樹, 船津 高志, 豊島 陽子 生物物理 45 S165 2005年
1P029 超好熱菌由来シャペロニンとプレフォルディンとのアフィニティーが及ぼす基質受け渡し効率への影響(蛋白質 B) 構造・機能相関)) 村瀬 陽介, 座古 保, 飯塚 怜, 井出 直希, 吉田 尊雄, 前田 端夫, 養王田 正文 生物物理 45 S39 2005年
Importance of firefly luciferase C-terminal domain in binding of luciferyl-adenylate 査読 K Ayabe, T Zako, H Ueda Bioluminescence & Chemiluminescence: Progress and Perspectives 45 - 48 2005年
Analysis of Nuclear Microenvironments by Translational Diffusion of GFP Using Fluorescence Correlation Spectroscopy 査読 Terada N, Tadakuma H, Ishihama Y, Yamagishi M, Zako T, Funatsu T Bioimages 13 1 - 10 2005年
Preferential immobilization of biomolecules on silicon microstructure array by means of electron beam lithography on organosilane self-assembled monolayer resist 査読 T Tanii, T Hosaka, T Miyake, GJ Zhang, T Zako, T Funatsu, Ohdomari, I APPLIED SURFACE SCIENCE 234 ( 1-4 ) 102 - 106 2004年7月
Kinetics and binding sites for interaction of the prefoldin with a group II chaperonin - Contiguous non-native substrate and chaperonin binding sites in the archaeal prefoldin 査読 M Okochi, T Nomura, T Zako, T Arakawa, R Iizuka, H Ueda, T Funatsu, M Leroux, M Yohda JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 279 ( 30 ) 31788 - 31795 2004年7月
[Reaction mechanism of archaeal molecular chaperones]. 査読 Yoshida T, Usui K, Iizuka R, Zako T, Yohda M Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme 49 858 - 861 2004年5月
Role of the helical protrusion in the conformational change and molecular chaperone activity of the archaeal group II chaperonin 査読 R Iizuka, S So, T Inobe, T Yoshida, T Zako, K Kuwajima, M Yohda JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 279 ( 18 ) 18834 - 18839 2004年4月
The immobilization of DNA on microstructured patterns fabricated by maskless lithography 査読 GJ Zhang, T Tanii, T Zako, T Funatsu, Ohdomari, I SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 97 ( 2-3 ) 243 - 248 2004年2月
Kinetic analysis of interactions between archaeal prefoldin and chaperonin 査読 Zako T, Funatsu T, Yohda M Recent Research Development in Biophysics 3 475 - 483 2004年
1P065 シャペロニンGroELのC末端欠損変異体の機能解析(蛋白質 D) 機能 : 反応機構、生物活性など) 三浦 貴宏, 座古 保, 上野 太郎, 船津 高志 生物物理 44 S46 2004年
1P012 超好熱菌由来シャペロニンのプレフォルディンとの相互作用部位の解析(蛋白質 B) 構造・機能相関) 村瀬 陽介, 座古 保, 井出 直希, 吉田 尊雄, 飯塚 怜, 養王田 正文 生物物理 44 S32 2004年
1P014 グループII型シャペロニンにおけるHelical protrusionの役割(蛋白質 B) 構造・機能相関) 飯塚 怜, 吉田 尊雄, 座古 保, 伊野部 智由, 桑島 邦博, 養王田 正文 生物物理 44 S33 2004年
1P011 SPRセンサーを用いた超好熱菌由来シャペロニンとプレフォルディンとの相互作用解析(蛋白質 B) 構造・機能相関) 座古 保, 吉田 尊雄, 神前 太郎, 村瀬 陽介, 井出 直希, 飯塚 令, 船津 高志, 養王田 正文 生物物理 44 S32 2004年
2P177 蛍光相関分光法を用いた細胞内でのGFPの並進拡散運動の解析(細胞生物的課題 : 接着・運動・骨格・伝達・膜) 寺田 尚史, 多田隈 尚史, 石浜 陽, 座古 保, 船津 高志 生物物理 44 S154 2004年
Luminescent and substrate binding activities of firefly luciferase N-terminal domain. 査読 Zako T, Ayabe K, Aburatani T, Kamiya N, Kitayama A, Ueda H, Nagamune T Biochimica et biophysica acta 1649 183 - 189 2003年7月
Measuring adsorption of a hydrophobic probe with a surface plasmon resonance sensor to monitor conformational changes in immobilized proteins 査読 S Yamaguchi, T Mannen, T Zako, N Kamiya, T Nagamune BIOTECHNOLOGY PROGRESS 19 ( 4 ) 1348 - 1354 2003年7月
Luminescent and substrate binding activities of firefly luciferase N-terminal domain T Zako, K Ayabe, T Aburatani, N Kamiya, A Kitayama, H Ueda, T Nagamune BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-PROTEINS AND PROTEOMICS 1649 ( 2 ) 183 - 189 2003年7月
プロリン変異体を用いたGFPリフォールディングの解析 開田 奈津来, 座古 保, 船津 高志 生物物理 43 S60 2003年
GroEL変異体AEXのキャラクタライゼーション 細野 和彦, 上野 太郎, 座古 保, 田口 英樹, 吉田 賢右, 船津 高志 生物物理 43 S63 2003年
Genetically engineered active Q beta replicase in rabbit reticulocyte cell-free system: a fusion protein of EF-Tu and EF-Ts is functional as the subunit of Q beta replicase 査読 H Fukano, T Zako, E Suzuki, K Watanabe, T Nagamune JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING 93 ( 1 ) 20 - 24 2002年1月
1L1615 チロシンの蛍光強度変化を指標としたGroELの構造変化検出(1.蛋白質(D)機能,一般演題,日本生物物理学会第40回年会) 細野 和彦, 上野 太郎, 田口 英樹, 元島 史尋, 座古 保, 吉田 賢右, 船津 高志 生物物理 42 ( 2 ) S72 2002年
1L1515 古細菌由来プレフォルディンと、基質タンパク質、シャペロニンとの相互作用について(1.蛋白質(D)機能,一般演題,日本生物物理学会第40回年会) 座古 保, 飯塚 怜, 大河内 美奈, 上野 太郎, 養王田 正文, 船津 高志 生物物理 42 ( 2 ) S71 2002年
表面プラズモン共鳴現象を利用した固相上タンパク質の表面疎水性の評価 山口 哲志, 萬年 輝久, 座古 保, 長棟 輝行 化学工学論文集 27 ( 2 ) 191 - 196 2001年3月
Monitoring of the refolding process for immobilized firefly luciferase with a biosensor based on surface plasmon resonance 査読 T Zako, K Harada, T Mannen, S Yamaguchi, A Kitayama, H Ueda, T Nagamune JOURNAL OF BIOCHEMISTRY 129 ( 1 ) 1 - 4 2001年1月
2P043ホタル・ルシフェラーゼのN末端ドメインの発光, 基質結合活性 査読 座古 保, 綾部 圭一, 神谷 典穂, 喜多山 篤, 上田 宏, 長棟 輝行 生物物理 41 ( 0 ) S106 2001年
1P246mRNAスプライシングの1分子蛍光分光イメージング 石浜 陽, 渋谷 利治, 多田隈 尚史, 座古 保, 谷 時雄, 船津 高志 生物物理 41 S94 2001年
Refolding of firefly luciferase immobilized on agarose beads 査読 T Zako, H Deguchi, A Kitayama, H Ueda, T Nagamune JOURNAL OF BIOCHEMISTRY 127 ( 3 ) 351 - 354 2000年3月
3D1100 表面プラズモン共鳴(SPR)センサを用いた、固定化ルシフェラーゼの巻き戻り過程のリアルタイムモニタリング 査読 座古 保, 神谷 典穂, 喜多山 篤, 上田 宏, 長棟 輝行 生物物理 40 ( 0 ) S174 2000年
Direct observation of sliding of restriction endonuclease EcoRI on a single DNA molecule 査読 Matsuura S, Hirano K, Zako T, Katsura S, Nagamune T, Mizuno A European Biophysics Journal 29 ( 4-5 ) 255 2000年
3PA131 DNA-制限酵素間の、イオン相互作用変化の活性に与える影響 座古 保, 神谷 典穂, 喜多山 篤, 上田 宏, 長棟 輝行 生物物理 39 S181 1999年
The structural characteristics of the residues hydrogen bonding with DNA base pairs 査読 T Zako, H Ueda, A Kitayama, H Nishimura, E Suzuki, T Nagamune PROTEIN ENGINEERING 9 ( 9 ) 16 - 16 1996年9月
STRUCTURE PREDICTION OF BINDING-SITE OF DNA-BINDING PROTEIN 査読 T ZAKO, H UEDA, E SUZUKI, H NISHIMURA, M GO, T NAGAMUNE PROTEIN ENGINEERING 7 ( 9 ) 1163 - 1163 1994年9月 - MISC
- 過硝酸によるアミロイドβタンパク質の凝集および細胞毒性抑制 川邊春花, 井川聡, 北野勝久, 座古保 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 21st 2021年
Call for Papers: "Analytical Biomaterials" Tamotsu Zako, Jun Nakanishi, Takahito Ohshiro, Mizuo Maeda Analytical Sciences 36 ( 5 ) 507 - 507 2020年
DNAを用いた量子ドット一次元近接配列構造の作製とその構造・物性評価 西輝, 佐々野晃輔, 赤木啓人, 小田勝, 座古保, 座古保, 前田瑞夫, 谷俊朗 応用物理学会九州支部学術講演会講演予稿集(Web) 43 140 (WEB ONLY) 2017年12月
金ナノ粒子凝集の単一クラスター解析を用いた疾病マーカーmiRNAの高感度検出 矢野湧暉, 二艘木優充, 小川敦司, 朝日剛, 前田瑞夫, 座古保 日本分析化学会年会講演要旨集 66th 108 2017年8月
金ナノ粒子会合の顕微光散乱分光検出を用いたトロンビンの高感度分析 二艘木優充, 矢野湧暉, 座古保, 朝日剛 日本分析化学会年会講演要旨集 66th 336 2017年8月
暗視野顕微鏡を用いた金ナノ粒子凝集の単一クラスター解析によるマイクロRNAの高感度検出 矢野湧暉, 二艘木優充, 小川敦司, 朝日剛, 前田瑞夫, 座古保 分析化学討論会講演要旨集 77th 215 2017年5月
大気圧低温プラズマによる分子シャペロンPFDのFolding活性向上 小豆澤友希, 井川聡, 養王田正文, 北野勝久, 座古保 日本生物工学会大会講演要旨集 69th 2017年
大気圧低温プラズマによる分子シャペロンPFDの活性制御 小豆澤友希, 井川聡, 養王田正文, 座古保, 北野勝久 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 78th 2017年
低温大気圧プラズマ照射による分子シャペロンPFDの活性制御 小豆澤友希, 北野勝久, 養王田正文, 井川聡, 座古保 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 17th 2017年
アプタマー修飾金ナノ粒子凝集の単一クラスター観察による高感度分子検出 座古保, 矢野湧暉, 大國烈, 二艘木優充, 前田瑞夫, 小川敦司, 朝日剛 日本分析化学会年会講演要旨集 65th 42 2016年8月
高感度分子検出の医療・環境応用 招待 座古 保 月刊愛媛ジャーナル 78 - 80 2016年8月
DNAを用いた量子ドット1次元配列構造の作製とその分離・精製法の開発 西輝, 赤木啓人, 早川賢治, 松尾公祐, 小田勝, 座古保, 前田瑞夫, 谷俊朗 ナノ学会大会講演予稿集 14th 113 2016年6月
金ナノ粒子凝集の一分子観察による,タンパク質高感度検出 座古保, 座古保, 大國烈, 二艘木優充, 前田瑞夫, 小川敦司, 朝日剛 分析化学討論会講演要旨集 76th 20 2016年5月
一分子計測技術を用いたバイオ分析化学 座古保, 座古保 ぶんせき ( 5 ) 173‐174 2016年5月
DNAを用いた量子ドット一次元配列構造作製法の改良とその発光特性研究 早川賢治, 赤木啓人, 西輝, 小田勝, 座古保, 前田瑞夫, 谷俊朗 応用物理学会九州支部学術講演会講演予稿集(Web) 42 ROMBUNNO.3Fp‐2 (WEB ONLY) 2016年
金ナノ粒子を用いた検出・診断技術 招待 座古 保 バイオマテリアル-生体材料- 34 190 - 197 2016年
好熱性シアノバクテリア由来Carboxysomeナノコンパートメントにおける内腔足場タンパク質CcmMとRubiscoの相互作用 中村隆太郎, 三木智寛, 中口雄貴, 松村洋寿, 山中保明, 岡本知也, 座古保, 野口恵一, 伊東英晃, 前田瑞夫, 養王田正文, 尾高雅文, 尾高雅文 酵素工学研究会講演会講演要旨集 74th 74 2015年10月
DNAを利用した一次元量子ドット配列構造の合成とその物性評価 赤木啓人, 松尾公祐, 小田勝, 座古保, 前田瑞夫, 谷俊朗 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 76th ROMBUNNO.13P-PA6-4 2015年8月
金ナノ粒子凝集を利用した,単一クラスター観察によるタンパク質アミロイド凝集の高感度検出 座古保, 座古保, TONG Bu, 前田瑞夫 日本分析化学会年会講演要旨集 64th 64 2015年8月
Insulin-derived Amyloidosis Causes Poor Glycemic Control and Increased Insulin Dose Requirements Terumasa Nagase, Keiichi Iwaya, Yoshiki Iwaki, Tomotada Odaka, Tamotsu Zako, Masayuki Noritake, Yoshiya Katsura DIABETES 64 A266 - A266 2015年6月
金ナノ粒子凝集を利用したタンパク質アミロイド凝集体の高感度検出 座古保, BU Tong, 前田瑞夫 分析化学討論会講演要旨集 75th 42 2015年5月
ポリアミン由来環化化合物によるアミロイド‐β‐ペプチドの線維化抑制効果 筒井歩, 座古保, BU Tong, 山口芳樹, 前田瑞夫, 田中克典 日本化学会講演予稿集 95th ( 4 ) 1479 2015年3月
蛍光セルフクエンチを用いたアモルファス凝集形成機構の解析 査読 如澤浩樹, 座古保, 前田瑞夫, 千葉一裕, 黒田裕 BIO INDUSTRY 32 ( 9 ) 36 - 41 2015年
3S-Ea05 産業応用にむけた分子シャペロンタンパク質の機能探索(スマートプロテインデザイン:産業化にむけた蛋白質工学,シンポジウム) 座古 保 日本生物工学会大会講演要旨集 67 351 - 351 2015年
2P-080 新規免疫測定素子UQ-body を用いたアミロイドβ オリゴマーの検出(抗体工学,一般講演) 董 金華, 座古 保, 上田 宏 日本生物工学会大会講演要旨集 67 194 - 194 2015年
コロイド状半導体量子ドットによる一次元配列構造の作製とその光学評価 小田勝, 松尾公祐, 赤木啓人, 苗村祥央, 武笠峻大, 座古保, 前田瑞夫, 谷俊朗 応用物理学会九州支部学術講演会講演予稿集 40 46 (WEB ONLY) 2014年12月
プレフォルディンとの協調作用におけるグループII型シャペロニンC末端の機能解明 座古保, 藤井冴郁, SAHLAN Muhamad, TAI Phan The, 前田瑞夫, 養王田正文 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 14th 141 2014年5月
腸管in vivo近赤外イメージング 招待 座古 保 Surgery Frontier 21 ( 1 ) 82 - 84 2014年
1P-258 抗体担持金ナノ粒子を用いた高感度アミロイドベータ凝集検出(センサー,計測工学,一般講演) Tong Bu, Tamotsu Zako, Mizuo Maeda 日本生物工学会大会講演要旨集 66 82 - 82 2014年
プレフォルディンとの協調作用におけるグループII型シャペロニンC末端の機能解明 養王田正文, 座古保, 藤井冴郁, SAHLAN Muhamad, TAI Phan The, 酒井光太郎, 山本陽平, 前田瑞夫 臨床ストレス応答学会大会抄録集 9th 45 2014年
がんイメージングのための近赤外蛍光プローブの開発 吉本美夜, 座古保, 兵藤宏, 曽我公平, 竹村裕, 岸本英博, 伊藤雅昭, 金子和弘, 前田瑞夫 日本バイオマテリアル学会大会予稿集 35th 344 2013年11月
オリゴDNAを利用した一次元量子ドット近距離配列構造の作製とその光学特性 小田勝, 苗村祥央, 武笠峻大, 座古保, 前田瑞夫, 谷俊朗 日本物理学会講演概要集 68 ( 2 ) 654 2013年8月
がんイメージングのための近赤外蛍光プローブの開発 吉本美夜, 座古保, 兵藤宏, 曽我公平, 岸本英博, 伊藤雅昭, 金子和弘, 前田瑞夫 日本生物工学会大会講演要旨集 65th 232 2013年8月
分子シャペロンsHsp(small heat shock protein)の会合状態のアミロイドβ凝集への影響 吉田知識, 座古保, SORGJERD Karin, 前田瑞夫 日本生物工学会大会講演要旨集 65th 40 2013年8月
グループII型シャペロニンとの相互作用におけるαサブユニットの機能 藤井冴郁, TAI Phan The, SAHLAN Muhamad, 座古保, 前田瑞夫, 養王田正文 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 13th 141 2013年5月
分子シャペロンsHsp(small heat shock protein)の会合状態のアミロイドβ凝集への影響 吉田知識, 座古保, ソルヤード カリン, 前田瑞夫 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 13th 71 2013年5月
DNAオリゴマーを用いたCdSe/ZnS系量子ドットの一次元配列化とその発光特性 小田勝, 苗村祥央, 武笠峻大, 座古保, 前田瑞夫, 谷俊朗 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 60th ROMBUNNO.28P-G5-4 2013年3月
光干渉断層像(OCT),Blue LASER Imaging(BLI),蛍光イメージングの可能性 (特集 消化器領域における診断内視鏡 : モダリティの進歩とその活用法) -- (診断内視鏡のトピックス) 金子 和弘, 曽我 公平, 座古 保 内科 111 ( 3 ) 509 - 517 2013年3月
グループII型シャペロニンとの相互作用におけるシャペロニンC末端とプレフォルディンαサブユニットの機能 藤井冴郁, PHAN The Tai, MUHAMAD Sahlan, 座古保, 前田瑞夫, 養王田正文 日本生化学会大会(Web) 86th 1P-113 (WEB ONLY) 2013年
「シャペロン工学」:分子シャペロンタンパク質の新しい機能探索 座古保, 前田瑞夫 日本生物工学会大会講演要旨集 64th 199 2012年9月
近赤外光を用いたバイオイメージングのためのナノ粒子開発とがん医療応用 (特集 進化するバイオマテリアルの新機能) 座古 保 化学工業 63 ( 7 ) 510 - 517 2012年7月
DNAテンプレートを用いて作製した金ナノ粒子三量体リング 玉木(渡邉)亮子, 田中拓男, 座古保, 前田瑞夫 高分子学会予稿集(CD-ROM) 61 ( 1 ) ROMBUNNO.1PE083 2012年5月
分子シャペロンPrefoldinは変異ハンチンチンのオリゴマーおよび凝集体形成を阻害する 田代絵梨佳, 武藤秀樹, 座古保, 宮澤誠, 北浦廣剛, 北村朗, 久保田広志, 前田瑞夫, 金城政孝, 有賀寛芳 日本薬学会年会要旨集 132nd ( 3 ) 139 2012年3月
DNAテンプレートを用いて作製した金ナノ粒子三量体リングのプラズモン共鳴 玉木(渡邉)亮子, 田中拓男, 座古保, 前田瑞夫 応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD-ROM) 59th ROMBUNNO.18P-F1-2 2012年2月
分子シャペロンによるアミロイドベータオリゴマーの検出 迫野昌文, 座古保, 養王田正文, 前田瑞夫 化学工学会年会研究発表講演要旨集(CD-ROM) 77th ROMBUNNO.A206 2012年2月
グループII型シャペロニンとプレフォルディンの協調作用の解明 藤井冴郁, PHAN The Tai, MUHAMAD Sahlan, 座古保, 前田瑞夫, 養王田正文 日本生化学会大会(Web) 85th 3P-163 (WEB ONLY) 2012年
オープンサンドイッチELISAによるアミロイドβオリゴマーの検出 藤田理知, SORGJERD Karin Margareta, 座古保, 前田瑞夫, 上田宏 日本生化学会大会(Web) 85th 3P-796 (WEB ONLY) 2012年
分子シャペロンsHspの会合状態のアミロイドβ凝集への影響 吉田知識, 座古保, SORGJERD Karin, 前田瑞夫 日本生化学会大会(Web) 85th 3P-156 (WEB ONLY) 2012年
近赤外光を用いたバイオイメージングのためのナノ粒子開発とがん医療への応用 座古保, 兵藤宏, 岸本英博, 伊藤雅昭, 金子和弘, 曽我公平, 前田瑞夫 日本バイオマテリアル学会大会予稿集 33rd 78 2011年11月
近赤外光を用いたバイオイメージングのためのナノ粒子開発とその応用 座古保, 兵藤宏, 岸本英博, 伊藤雅昭, 金子和弘, 曽我公平, 前田瑞夫 日本生物工学会大会講演要旨集 63rd 18 2011年8月
DNAテンプレートを用いた金ナノ粒子三量体リングの作製 玉木(渡邉)亮子, 田中拓男, 座古保, 前田瑞夫 応用物理学会学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 72nd ROMBUNNO.30P-V-6 2011年8月
低毒性アミロイド様インスリン凝集体の構造特性 迫野昌文, 小林隆宏, 座古保, LINDGREN Mikael, NILSSON Peter, HAMMARSTROM Per, 前田瑞夫 化学工学会年会研究発表講演要旨集(CD-ROM) 76th ROMBUNNO.A320 2011年2月
Size-selective recognition of gold nanoparticles by a molecular chaperone Masafumi Sakono, Tamotsu Zako, Srdja Drakulic, Jose Maria Valpuesta, Masafumi Yohda, Mizuo Maeda CHEMICAL PHYSICS LETTERS 501 ( 1-3 ) 108 - 112 2010年12月
分子シャペロンPrefoldinは変異ハンチンチンのオリゴマーおよび凝集体形成を阻害して細胞死を減少させる 田代絵梨佳, 武藤秀樹, 座古保, 宮澤誠, 北浦廣剛, 北村朗, 久保田広志, 前田瑞夫, 金城政孝, 有賀寛芳 次世代を担う若手ファーマ・バイオフォーラム講演要旨集 9th 40 2010年9月
ポリグルタミンタンパク質凝集における分子シャペロンプレフォルディンの役割 伊藤禎宣, 伊藤禎宣, 座古保, ソルヤード カリン, 寺田尚史, 田代絵梨佳, 北村朗, 久保田広志, 武藤秀樹, 金城政孝, 有賀寛芳, 前田瑞夫 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 10th 91 2010年5月
分子シャペロンをめぐる分子間相互作用の解析 養王田正文, 阿部哲也, SAHLAN Muhamad, PHAN The Tai, 神前太郎, 岡俊彦, 座古保, 前田瑞夫 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 10th 38 2010年5月
分子シャペロンタンパク質プレフォルディンおよびその各サブユニット複合体を生体系不斉光反応場として用いる2‐アントラセンカルボン酸の超分子不斉光二量化反応 播戸一樹, 座古保, 迫野昌文, 前田瑞夫, 和田健彦, 西嶋政樹, 福原学, YANG Cheng, 森直, 井上佳久 日本化学会講演予稿集 90th ( 4 ) 1274 2010年3月
低毒性アミロイドを細胞接着場とした新規細胞培養系の開発 迫野昌文, 秋山茂範, 小林隆宏, 座古保, 榊秀次郎, 和久友則, 前田瑞夫, 田中直毅 化学工学会年会研究発表講演要旨集(CD-ROM) 75th ROMBUNNO.D202 2010年2月
分子シャペロンPrefoldinは変異ハンチンチンのオリゴマーおよび凝集体形成を阻害して細胞死を減少させる 田代絵梨佳, 武藤秀樹, 座古保, 宮澤誠, 北浦廣剛, 北村朗, 久保田広志, 前田瑞夫, 金城政孝, 有賀寛芳 生化学 ROMBUNNO.1T4-6 2010年
分子シャペロンタンパク質を不斉光反応場とする2‐アントラセンカルボン酸の生体超分子不斉光二量化反応 播戸一樹, 座古保, 迫野昌文, 前田瑞夫, 和田健彦, 西嶋政樹, 福原学, YANG Cheng, 森直, 井上佳久 光化学討論会講演要旨集 2009 36 2009年9月
Amyloid β多量体分析へ向けた新規―分子解析法 寺田尚史, 座古保, 迫野昌文, 前田瑞夫 東京コンファレンス講演要旨集 2009 338 2009年9月
Structure and cytotoxicity of novel insulin 'noodle'-like filamentous amyloids T. Zako, T. Kobayashi, M. Sakono, M. Lindgren, P. Hammerstrom, P. Nilsson, M. Maeda FEBS JOURNAL 276 173 - 173 2009年7月
分子シャペロンタンパク質プレフォルディンおよびそのサブユニット複合体をキラルホストとする2‐アントラセンカルボン酸の超分子光不斉二量化反応 播戸一樹, 座古保, 迫野昌文, 前田瑞夫, 和田健彦, 西嶋政樹, 福原学, YANG Cheng, 森直, 井上佳久 シンポジウム「モレキュラー・キラリティー」講演要旨集 2009 61 - 63 2009年5月
sHsp添加による無毒性アミロイド様線維の生成 迫野昌文, 座古保, 内海現太, 養王田正文, 前田瑞夫 高分子学会予稿集(CD-ROM) 58 ( 1 Disk1 ) 2PC129 2009年5月
フォトンカウンティングヒストグラム法(PCH)と全反射蛍光顕微鏡(TIRFM)を用いたアミロイドβ多量体の解析 寺田尚史, 座古保, 迫野昌文, 前田瑞夫 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 9th 146 2009年4月
分子シャペロンタンパク質プレフォルディン(PhPFD),およびその各サブユニットを不斉光反応場とする2‐アントラセンカルボン酸の超分子不斉光二量化反応 播戸一樹, 座古保, 迫野昌文, 前田瑞夫, 和田健彦, 西嶋政樹, 福原学, YANG Cheng, 森直, 井上佳久 日本化学会講演予稿集 89th ( 2 ) 1069 2009年3月
sHsp共存下における無毒性アミロイド様線維の生成 迫野昌文, 座古保, 内海現太, 養王田正文, 前田瑞夫 化学工学会年会研究発表講演要旨集(CD-ROM) 74th S321 2009年2月
Amyloid Beta Oligomer Formation Analysis by Photon Counting Histogram Terada Naofumi, Zako Tamotsu, Sakono Masafumi, Mizuo Maeda Biophysical J 96 ( Suppl1 ) 434A 2009年
分子シャペロンタンパク質を不斉光反応場とする2‐アントラセンカルボン酸の超分子不斉光環化二量化反応 播戸一樹, 座古保, 迫野昌文, 前田瑞夫, 和田健彦, YANG Cheng, 森直, 井上佳久 光化学討論会講演要旨集 2008 180 2008年9月
sHsp添加によるアミロイドベータの毒性低減化に関する検討 迫野昌文, 座古保, 内海現太, 養王田正文, 前田瑞夫 Dement Jpn 22 ( 2 ) 142 2008年8月
Influence of structural state of sHSP for aggregation of amyloid beta M. Sakono, A. Utsumi, T. Zako, C. Sugino, M. Yohda, M. Maeda FEBS JOURNAL 275 ( suppl1 ) 196 - 196 2008年6月
Prefoldin preferentially interacts with group II chaperonin in its ADP bound open conformation T. Zako, Y. Murase, R. Iizuka, T. Kanzaki, M. Shimizu, M. Yohda, M. Maeda FEBS JOURNAL 275 207 - 207 2008年6月
熱ストレス条件下における,分裂酵母由来sHspによる低毒性Aβ凝集体の生成 内海現太, 迫野昌文, 座古保, 杉野智加, 阿部哲也, 前田瑞夫, 養王田正文 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 8th 68 2008年5月
アップコンバージョンナノ粒子によるガン細胞イメージング 座古保, 永田浩康, 寺田尚史, 内海現太, 迫野昌文, 前田瑞夫, 上田宏, 養王田正文, 曽我公平 日本セラミックス協会年会講演予稿集 2008 340 2008年3月
分子シャペロンタンパク質Pyrococcus horikoshii prefoldin(PhPFD)を不斉光反応場とする2‐アントラセンカルボン酸の超分子不斉光二量化反応 播戸一樹, 座古保, 迫野昌文, 前田瑞夫, 和田健彦, YANG Cheng, 森直, 井上佳久 日本化学会講演予稿集 88th ( 2 ) 1195 2008年3月
分子シャペロンによる金属コロイドの包接と凝集抑制に関する検討 迫野昌文, 座古保, 養王田正文, 前田瑞夫 化学工学会年会研究発表講演要旨集 73rd 635 - 644 2008年2月
Chaperonin and prefoldin - Two molecular chaperones that work cooperatively in archaea and eukaryotes Zako, T., Iizuka, R., Kanzaki, T., Maeda, M., Yohda, M. Heat Shock Proteins: New Research 393 - 416 2008年
分子シャペロンによる新規なアミロイド形成 座古保, 迫野昌文, 内海現太, 養王田正文, 前田瑞夫 化学工学会九州支部大会研究発表講演要旨集 2008 ( CD-ROM ) A109 2008年
分子シャペロンによる金属コロイドのサイズ選択的凝集抑制 迫野昌文, 迫野昌文, 座古保, 養王田正文, 前田瑞夫 分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web) 2nd ROMBUNNO.3P059 (WEB ONLY) 2008年
アミロイドナノデバイスによる細胞培養制御技術 秋山茂範, 野口由里香, 田中直毅, 座古保, 迫野昌文, 前田瑞夫, 榊秀次郎, 功刀滋 日本バイオマテリアル学会大会予稿集 29th 192 2007年11月
ガン細胞イメージングに向けたアップコンバージョンナノ粒子の開発 永田浩康, 座古保, 寺田尚史, 内海現太, 迫野昌文, 上田宏, 養王田正文, 曽我公平, 前田瑞夫 バイオイメージング 16 ( 2 ) 159 - 160 2007年10月
アミロイドナノファイバーによる細胞培養制御技術 秋山茂範, 野口由里香, 田中直毅, 座古保, 迫野昌文, 前田瑞夫, 榊秀次郎, 功刀滋 生体機能関連化学シンポジウム講演要旨集 22nd 484 - 485 2007年9月
分子シャペロンを用いた高毒性アミロイドオリゴマーの検出 迫野昌文, 座古保, 上田宏, 養王田正文, 前田瑞夫 生体機能関連化学シンポジウム講演要旨集 22nd 482 - 483 2007年9月
高毒性アミロイドオリゴマーの検出に向けた分子シャペロンの利用 迫野昌文, 座古保, 上田宏, 養王田正文, 前田瑞夫 高分子学会予稿集(CD-ROM) 56 ( 2 Disk1 ) 2W02 2007年9月
バイオイメージングに向けたアップコンバージョンナノ粒子の開発 永田浩康, 座古保, 内海現太, 迫野昌文, 寺田尚史, 上田宏, 養王田正文, 曽我公平, 前田瑞夫 日本生物工学会大会講演要旨集 59th 220 2007年8月
分子シャペロンを用いた高毒性アミロイドオリゴマーの検出 迫野昌文, 座古保, 上田宏, 養王田正文, 前田瑞夫 バイオ・高分子シンポジウム講演要旨集 17th 45 - 46 2007年7月
DMAによる気相中生体ナノ粒子の粒径測定 今中雅士, 座古保, 折井孝彰, 武内一夫, 前田瑞夫 ナノ学会大会講演予稿集 5th 269 2007年5月
還元剤添加による新規なインスリン繊維形成とその構造特性及び細胞毒性 座古保, 迫野昌文, 橋本奈緒美, 伊原正喜, 前田瑞夫 高分子学会予稿集(CD-ROM) 56 ( 1 Disk1 ) 2PA147 2007年5月
分子シャペロン添加による高毒性アミロイドオリゴマーの生成 迫野昌文, 座古保, 上田宏, 養王田正文, 前田瑞夫 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 7th 103 2007年5月
プレフォルディン‐シャペロニンの相互作用解析による基質受け渡し機構の解明 座古保, 村瀬陽介, 清水雅史, 飯塚怜, 前田瑞夫, 養王田正文 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 7th 95 2007年5月
分子シャペロンによるアミロイド繊維化抑制と毒性オリゴマーの生成 迫野昌文, 座古保, 上田宏, 養王田正文, 前田瑞夫 日本化学会講演予稿集 87th ( 2 ) 1472 2007年3月
毒性アミロイドオリゴマー検出に向けた分子シャペロンの工学的利用 迫野昌文, 座古保, 上田宏, 養王田正文, 前田瑞夫 化学工学会年会研究発表講演要旨集 72nd 395 - 393 2007年2月
共有結合によりPEG修飾した酸化イットリウムナノ粒子の分散安定性 永田浩康, 座古保, 曽我公平, 前田瑞夫 セラミックス基礎科学討論会講演要旨集 45th 564 - 565 2007年1月
Inhibition of amyloid beta fibrillation and formation of soluble oligomers by molecular chaperone Masafumi Sakono, Tamotsu Zako, Hiroshi Ueda, Masafumi Yohda, Mizuo Maeda International Psychogeriatrics 19 419 2007年
分子シャペロンsHSPがアミロイドβの多量体化と毒性に与える影響 内海現太, 迫野昌文, 座古保, 前田瑞夫, 養王田正文 生化学 4P-0175 2007年
分子シャペロンによるアミロイドβ繊維化抑制と可溶性オリゴマーの生成 迫野昌文, 座古保, 上田宏, 養王田正文, 前田瑞夫 高分子学会予稿集(CD-ROM) 55 ( 2 Disk1 ) 3X04 2006年9月
還元剤存在下における屈曲性インスリン繊維形成 橋本奈緒美, 迫野昌文, 伊原正喜, 座古保, 前田瑞夫 日本生物工学会大会講演要旨集 58th 99 2006年8月
分子シャペロンprefoldin存在下におけるアミロイドβ凝集体の評価 迫野昌文, 座古保, 上田宏, 養王田正文, 前田瑞夫 日本生物工学会大会講演要旨集 58th 99 2006年8月
Bacillus stearothermophilus由来ClpCの機能解析 竹野谷美穂子, 内田圭祐, 座古保, 大澤貫寿, 佐々木康幸, 矢嶋俊介, 石井則行, 養王田正文 日本農芸化学会大会講演要旨集 2006 95 2006年3月
2P103 Characterization of flexible insulin fibrils induced by reducing agent(31. Protein folding and misfolding (II),Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006) Zako Tamotsu, Sakono Masafumi, Hashimoto Naomi, Ihara Masaki, Maeda Mizuo 生物物理 46 ( 2 ) S321 2006年
Bacillus stearothearmophilus由来ClpCの機能及び構造解析 竹野谷美穂子, 内田圭祐, 座古保, 大沢貫寿, 矢嶋俊介, 石井則行, 養王田正文 日本農芸化学会大会講演要旨集 2005 138 2005年3月
Interaction analysis between hyperthermophilic chaperonin and prefoldin using SPR T Zako, T Yoshida, Y Murase, T Kanzaki, N Ide, R Iizuka, T Funatsu, M Yohda BIOPHYSICAL JOURNAL 88 ( 1 ) 563A - 563A 2005年1月
Conformational changes of groel studied by intrinsic tyrosine fluorescence K Hosono, T Ueno, H Taguchi, F Motojima, T Zako, M Yoshida, T Funatsu BIOPHYSICAL JOURNAL 88 ( 1 ) 562A - 562A 2005年1月
2H13-5 ホタルルシフェラーゼ欠失変異体を用いた反応中間体の高感度検出と,反応機構解析(分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演) 綾部 圭一, 座古 保, 上田 宏 日本生物工学会大会講演要旨集 17 222 - 222 2005年
固定化分子シャペロンを用いたタンパク質変性状態の新規分析法 万羽伸哉, 万羽伸哉, 座古保, 迫野昌文, 養王田正文, 吉田泰彦, 前田瑞夫 酵素工学研究会講演会講演要旨集 54th 63 2005年
リン酸アナログを用いた古細菌由来グループII型シャペロニンのATPaseサイクル解析 飯塚怜, 吉田尊雄, 石井則行, 座古保, 槙亙介, 桑島邦博, 養王田正文 酵素工学研究会講演会講演要旨集 54th 44 2005年
1P010 古細菌由来プレフォルディンとシャペロニンの相互作用のNMR解析(蛋白質 B) 構造・機能相関) 西洋平, 栗本英治, 山口芳樹, 座古保, 吉田尊雄, 養王田正文, 加藤晃一 生物物理 44 ( 1 ) S32 2004年11月
光を用いたグループ2型シャペロニンとプレフォルディンの協調作用解析 飯塚 怜, 座古 保, 船津 高志, 養王田 正文 日本結晶成長学会誌 = Journal of the Japanese Association for Crystal Growth 31 ( 3 ) 195 - 195 2004年8月
Fluorescence detection and kinetic analysis of interaction between Pyrococcus prefoldin and substrate protein T Zako, R Iizuka, M Okochi, T Ueno, M Yohda, T Funatsu BIOPHYSICAL JOURNAL 84 ( 2 ) 28A - 28A 2003年2月
生体分子の機能を1分子レベルで探る : 1分子蛍光イメージング 座古 保, 船津 高志 分光研究 = Journal of the spectroscopical research of Japan 51 ( 1 ) 3 - 14 2002年2月
1331 Sepharoseに固定化したホタルLuciferase(Photinus pyralis)の巻き戻り 座古 保, 出口 英寛, 萬年 輝久, 原田 健吉, 喜多山 篤, 長棟 輝行 日本生物工学会大会講演要旨集 10 350 - 350 1998年
602 表面プラズモン共鳴(SPR)センサを用いた、固相上での蛋白質の巻き戻り過程のリアルタイムモニタリング方法 座古 保, 本間 順, 出口 英寛, 原田 健吉, 喜多山 篤, 上田 宏, 長棟 輝行 日本生物工学会大会講演要旨集 9 217 - 217 1997年
- 総説・解説
- アストラゼネカ 代謝性疾患カンファレンス 2018年11月
薬事日報「8員環化合物/Aβ凝集を阻害/アクロレインとポリアミンから生成」 新聞・雑誌 薬事日報 2016年6月
日経電子版「アミロイドペプチドの凝集を阻害する生体反応を発見」 新聞・雑誌 日経電子版 2016年6月
愛媛新聞「アルツハイマー病原因物質/高感度検出法開発」 新聞・雑誌 愛媛新聞 2016年6月
愛媛新聞「アルツハイマー病原因物質/高感度検出法開発」 新聞・雑誌 愛媛新聞 2016年4月
日刊工業新聞「アルツハイマー病の原因物質/金ナノ粒子で高感度検出」 新聞・雑誌 日刊工業新聞 2015年9月
日刊工業新聞「腸管内部のがん位置/近赤外線で正確に検出/腹腔鏡システム開発」 新聞・雑誌 日刊工業新聞 2013年9月
日刊工業新聞「分子シャペロン/アミロイド凝集抑制/アルツハイマー病に影響」 新聞・雑誌 日刊工業新聞 2013年5月
日本経済新聞「アルツハイマー原因たんぱく質 変形で毒性低下」 新聞・雑誌 日本経済新聞 2009年4月 - 講演・発表
- 異なる2種のナノ粒子の架橋による混合色輝点の形成を利用したトロンビン検出 吉村健、矢野湧暉、矢野雄暉、 小川敦司、 前田瑞夫、 朝日剛、 齋藤伸吾、 吉本敬太郎、座古保 日本分析化学会第68回年会 2019年9月
インスリン由来アミロイドーシスの様々な構造と毒性 招待 座古保 アストラゼネカセミナー 2019年11月
分子シャペロンプレフォルディンの新規な活性 招待 座古保 第92回日本生化学会大会 2019年9月
ヘパリンによるアミロイド凝集促進効果に対するポリアミン由来8員環化合物の影響評価 國富理紗子、Pradipta Ambara R、田中克典、座古保 第71回日本生物工学会大会 2019年9月
種々色素とネイティブ電気泳動法の組み合わせによるタンパク質及びタンパク質凝集体のネイティブ分離分析法の検討 島崎洋次、井上蒼士、足利諒、座古保 日本分析化学会第68回年会 2019年9月
非変性条件アガロースゲル電気泳動法とコンゴーレッドによるアミロイドβ凝集体の分離分析法の構築 島崎洋次、川野莉沙、足利諒、座古保 第70回日本電気泳動学会総会合同大会 2019年7月
ポリアミン由来8員環化合物を用いたヘパリンによるアミロイド凝集促進効果の抑制 國富理紗子、 Ambara RachmatPradipta、田中克典、座古保 第19回日本蛋白質科学会年会 2019年6月
オリゴチオフェン系新規蛍光プローブを用いたインスリンアミロイド凝集の評価 柚佳祐、Mikael Lindgren、Sofie Nystrom、Jun Zhang、Per Hammarstrom、Peter Nilsson、國富理紗子、岩屋啓一、永瀬晃正、座古保 第19回日本蛋白質科学会年会 2019年6月
固定化DNAを介した核酸アプタマー修飾金ナノ粒子を用いた選択的分子検出 矢野雄暉、矢野湧暉、小川敦司、朝日剛、前田瑞夫、座古保 第78回分析討論会 2019年5月
生命におけるタンパク質科学 招待 座古保 理学部同窓会東京支部総会 2019年9月
Detection of biomolecules with functionalized nanoparticles 国際会議 座古 保 10th KIFIEE symposium 2018年10月
固定化DNAを介して核酸アプタマーを就職した金ナノ粒子によるトロンビンタンパク質の検出 吉村健、矢野湧暉、矢野雄暉、小川敦司、前田瑞夫、古性均、斎藤伸吾、吉本敬太郎、座古保 第78回分析討論会 2019年5月
金ナノ粒子の暗視野イメージングによる超高感度分子検出 招待 座古 保 東京理科大学イメージングフロンティアセンターシンポジウム 2018年12月
金ナノ粒子を用いた高感度分子検出 招待 座古 保 繊維学会西部支部講演会 2018年12月
Detection and functional modulation of biomolecules” 招待 座古 保 Seminar at Linkoping University 2018年10月
DNA機能化量子ドットを用いた一次元配列構造の作製と光学評価 佐々野晃輔, 西輝, 小田勝, 座古保 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2018年9月
ホルモン輸送タンパク質トランスサイレチンによるアミロイドβ凝集抑制能を利用した化合物の内分泌撹乱性評価 福永隼大, 国末達也, 国末達也, 座古保 日本分析化学会年会講演要旨集 2018年8月
暗視野イメージング画像の色分解による標的分子検出に向けた金ナノ粒子凝集解析法 矢野湧暉, 二艘木優充, 矢野雄暉, 中西文香, 小川敦司, 前田瑞夫, 朝日剛, 座古保 日本分析化学会年会講演要旨集 2018年8月
選択的バイオセンシングのための金ナノ粒子表面修飾の検討 矢野雄暉, 矢野湧暉, 小川敦司, 前田瑞夫, 朝日剛, 座古保 日本分析化学会年会講演要旨集 2018年8月
Detection and functional analysis of protein molecules 招待 座古 保 Seminar at ETH Zurich 2018年10月
ナノ粒子を用いたバイオ分析 招待 座古 保 日本分析化学会第67年会 2018年9月
様々なタンパク質のアミロイド凝集形成に対するポリアミン由来8員環化合物の影響評価 國富理紗子, 福永隼大, PRADIPTA Ambara R, 田中克典, 座古保 日本生物工学会大会講演要旨集 2018年8月
新規殺菌剤過硝酸を用いたノロウイルスモデルの不活化 小豆澤友希, 井川聡, 北野勝久, 座古保 日本生物工学会大会講演要旨集 2018年8月
Aβのアミロイド凝集体がNLRP3インフラマソーム活性化に及ぼす影響 中西文香, 金子直恵, 増本純也, 座古保 日本生物工学会大会講演要旨集 2018年8月
ナノ粒子を用いた核酸・蛋白質の超高感度検出 招待 座古 保 第78回分析化学討論会 2018年5月
腫瘤を触知しないインスリン由来アミロイドーシスの臨床的影響と画像 永瀬 晃正, 岩屋 啓一, 座古 保, 小高 以直, 小暮 晃一郎, 三井 雅子, 根本 洋子, 則武 昌之, 桂 善也 糖尿病 2018年4月
ナノ粒子を用いた生体分析化学 座古 保 Biomedical Interface研究会 2018年3月
DNAを用いた量子ドット一次元配列構造作製法の高度化とその光物性評価 佐々野晃輔, 西輝, 赤木啓人, 小田勝, 座古保, 谷俊朗 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2018年3月
ナノ粒子を用いた新規分析法の開発 座古 保 バイオインターフェース研究会 2018年1月
暗視野顕微鏡による金ナノ粒子凝集観察を用いたアミリンのアミロイド凝集体の高感度検出 中西文香, 矢野湧暉, 増本純也, 座古保 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 2018年5月
アミロイドβ凝集に対するOH‐PCBの影響 福永隼大, 国末達也, 国末達也, 座古保 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 2018年5月
ポリアミン由来8員環化合物のアミロイド凝集形成への影響 國富理紗子, 福永隼大, PRADIPTA Ambara Rachmat, 田中克典, 座古保 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 2018年5月
DNAを用いた量子ドット一次元近接配列構造の作製とその構造・物性評価 西輝, 佐々野晃輔, 赤木啓人, 小田勝, 座古保, 座古保, 前田瑞夫, 谷俊朗 応用物理学会九州支部学術講演会講演予稿集(Web) 2017年12月
ポリアミン誘導型8員環化合物のアミロイド‐β繊維化抑制に対する特異性 筒井歩, 座古保, 藤田智之, 田中克典 日本食品科学工学会大会講演集 2017年8月
大気圧低温プラズマによる分子シャペロンPFDの活性制御 小豆澤友希, 井川聡, 養王田正文, 座古保, 北野勝久 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2017年8月
潰瘍形成を来たしたインスリン由来アミロイドーシス(インスリンボール)の1例 小高以直, 永瀬晃正, 則武昌之, 桂善也, 大井綱郎, 内田龍志, 岩屋啓一, 座古保 茨城県臨床医学雑誌 2017年3月
Insulin ballの超微構造 岩屋啓一, 永瀬晃正, 座古保, 伊藤喜之, 桂善也 日本病理学会会誌 2017年3月
Ultrasensitive detection of biomolecules using aggregation of functionalized gold nanoparticles 国際会議 座古 保 9th KIFIEE (Kyoto International Forum for Environment and Energy) 2017年3月
抗体固定化金ナノ粒子凝集の単一クラスター解析によるAmylinアミロイド凝集体の高感度検出 中西文香, 矢野湧暉, 島崎洋次, 増本純也, 座古保 日本生物工学会大会講演要旨集 2017年8月
大気圧低温プラズマによる分子シャペロンPFDのFolding活性向上 小豆澤友希, 井川聡, 養王田正文, 北野勝久, 座古保 日本生物工学会大会講演要旨集 2017年8月
インスリン由来アミロイドーシス(インスリンボール)の細胞毒性と構造 福永隼大, 永瀬晃正, 岩屋啓一, 座古保 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 2017年5月
低温大気圧プラズマ照射による分子シャペロンPFDの活性制御 小豆澤友希, 北野勝久, 養王田正文, 井川聡, 座古保 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 2017年5月
Nanoparticle engineering for biomolecule detection 招待 国際会議 座古 保 2nd Korea-Japan smart biodesign workshop 2017年2月
Ultrasensitive detection of biomolecules using aggregation of functionalized gold nanoparticles 国際会議 座古 保 YABEC2016 (The 22nd Symposium of Young Asian Biological Engineers' Community) 2016年10月
アプタマー修飾金ナノ粒子凝集の単一クラスター観察による高感度分子検出 座古保, 矢野湧暉, 大國烈, 二艘木優充, 前田瑞夫, 小川敦司, 朝日剛 日本分析化学会年会講演要旨集 2016年8月
Nanoparticles for sensitive bio-detection and bioimaging 招待 国際会議 座古 保 2016 International Biomedical Interface Symposium 2016年3月
Nanoparticle engineering for sensitive bio-detection and bioimaging 招待 国際会議 座古 保 National Taiwai Univeristy Chemistry Seminar 2016年3月
ナノ粒子を用いた高感度生体分子検出 座古 保 第3回ISITナノ・バイオフォーラム 2016年2月
DNAを用いた量子ドット一次元配列構造作製法の改良とその発光特性研究 早川賢治, 赤木啓人, 西輝, 小田勝, 座古保, 前田瑞夫, 谷俊朗 応用物理学会九州支部学術講演会講演予稿集(Web) 2016年
顕微光散乱分光を用いた金ナノ粒子会合体の高感度検出 二艘木優充, 矢野湧暉, 大國烈, 座古保, 朝日剛 日本分析化学会年会講演要旨集 2016年8月
DNAを用いた量子ドット1次元配列構造の作製とその分離・精製法の開発 西輝, 赤木啓人, 早川賢治, 松尾公祐, 小田勝, 座古保, 前田瑞夫, 谷俊朗 ナノ学会大会講演予稿集 2016年6月
アミロイドβ凝集に対する生体内環境汚染物質の影響 座古保, 那須恭将, 国末達也, 国末達也 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 2016年5月
金ナノ粒子凝集の一分子観察による、タンパク質高感度検出 座古 保 第76回分析化学討論会 2016年5月
超好熱性古細菌由来small heat shock proteinとプレフォルディン‐シャペロニンシステムの協調作用 阿部圭佑, 守谷和樹, 座古保, 養王田正文 日本生化学会大会(Web) 2016年
ナノ粒子を用いた生体分析化学 招待 座古 保 第13回プラスモニクスシンポジウム 2016年1月
Ultrasensitive detection of biomolecules using aggregation of functionalized gold nanoparticles 招待 国際会議 座古 保 Pacifichem 2015 2015年12月
Nanoparticle engineering for sensitive bio-detection and bioimaging 招待 国際会議 座古 保 International Sympoisum of KSBB 2015年10月
新規免疫測定素子UQ‐bodyを用いたアミロイドβオリゴマーの検出 DONG Jinhua, 座古保, 上田宏 日本生物工学会大会講演要旨集 2015年9月
産業応用にむけた分子シャペロンタンパク質の機能探索 座古保 日本生物工学会大会講演要旨集 2015年9月
DNAを利用した一次元量子ドット配列構造の合成とその物性評価 赤木啓人, 松尾公祐, 小田勝, 座古保, 前田瑞夫, 谷俊朗 応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2015年8月
グループII型シャペロニンC末端のプレフォルディンとの相互作用および基質受け渡しにおける新規な役割 座古 保 第10回臨床ストレス学会 2015年11月
好熱性シアノバクテリア由来Carboxysomeナノコンパートメントにおける内腔足場タンパク質CcmMとRubiscoの相互作用 中村隆太郎, 三木智寛, 中口雄貴, 松村洋寿, 山中保明, 岡本知也, 座古保, 野口恵一, 伊東英晃, 前田瑞夫, 養王田正文, 尾高雅文, 尾高雅文 酵素工学研究会講演会講演要旨集 2015年10月
Biomolecule detection using functionalized nanoparticles 国際会議 座古 保 The 21th Symposium of Young Asian Biochemical Engineers’ Community (YABEC 2015) 2015年10月
金ナノ粒子凝集を利用した,単一クラスター観察によるタンパク質アミロイド凝集の高感度検出 座古保, 座古保, TONG Bu, 前田瑞夫 日本分析化学会年会講演要旨集 2015年8月
糖尿病治療薬による皮膚障害〜インスリンとアミロイドーシス〜 招待 座古 保 アストラゼネカScientific Exchange Meeting 2015年7月
金ナノ粒子凝集を利用した、タンパク質アミロイド凝集体の高感度検出 座古 保 第75回分析化学討論会 2015年5月
タンパク質の構造形成および分子シャペロンによる制御 座古 保 PROSセミナー 2015年5月
炎症性の潰瘍形成を来たしたインスリン由来アミロイドーシス(インスリンボール)の一例 小高以直, 永瀬晃正, 岩屋啓一, 大井綱郎, 内田龍志, 座古保, 則武昌之, 桂善也 糖尿病 2015年4月
ポリアミン由来環化化合物によるアミロイド‐β‐ペプチドの線維化抑制効果 筒井歩, 座古保, BU Tong, 山口芳樹, 前田瑞夫, 田中克典 日本化学会講演予稿集 2015年3月
新規免疫測定素子UQ‐bodyを用いたアミロイドβオリゴマーの蛍光検出 董金華, 座古保, 上田宏 日本生化学会大会(Web) 2015年
DNA固定化ナノ粒子を用いた核酸検出へ向けたナノ粒子及びDNA固定化条件の検討 平尾 元, 矢野 湧暉, 小川 敦司, 前田 瑞夫, 朝日 剛, 座古 保 日本分析化学会第70年会 2021年9月
Molecular Detection Using Functionalized Gold Nanoparticles 招待 Tamotsu Zako INDO-JAPAN SAKURA SCIENCE CAFÉ 2021年8月
過硝酸によるアミロイドβタンパク質の凝集および細胞毒性抑制 川邊春花, 井川聡, 北野勝久, 座古保 第21回日本蛋白質科学会年会 2021年6月
異なる2種の金属ナノ粒子の架橋による混合色輝点の形成を利用した抗体検出 吉村健, 矢野湧暉, Wahyudin Patmawati, 神谷典穂, 武藤悠, 朝日剛, 前田 瑞夫, 座古保 日本分析化学会第69年会 2020年9月
高機能化ナノ粒子を用いたバイオ分析 招待 座古保 生物工学Webシンポジウム2020 2020年9月
The Effect of Antibiotic Minocycline on Human Insulin Amyloid Wakako Mori, Keisuke Yuzu, Keiichi Iwaya, Terumasa Nagase, Nadine Lobsiger, Mikael Lindgren, Sofie Nystrom, Peter Nilsson, Per Hammastrom, Tamotsu Zako 第20回日本蛋白質科学会年会 2020年7月
ミノサイクリンによるインスリンアミロイド分解生成物の構造・毒性評価 森若子, 柚佳祐, Nadine Lobsiger, 佐藤久子, 永瀬晃正, 岩屋啓一, Mikael Lindgren, 座古保 第21回日本蛋白質科学会年会 2021年6月
インスリンアミロイドに対する抗生物質ミノサイクリンの影響評価 森若子, 柚佳祐, Nadine Lobsiger, 永瀬晃正, 岩屋啓一, Mikael Lindgren, 座古保 2020日本化学会中国四国支部大会島根大会 2020年11月
過硝酸によるアミロイドβタンパク質の凝集抑制 川邊春花, 井川聡, 北野勝久, 座古保 2020日本化学会中国四国支部大会島根大会 2020年11月
タンパク質修飾金ナノ粒子の合成および凝集体の暗視野顕微鏡観察による抗体分子検出 吉村健, Wahyudin Patmawati, 神谷典穂, 前田瑞夫, 座古保 2020日本化学会中国四国支部大会島根大会 2020年11月
Effect Of Peroxynitric Acid On Aggregation Of Amyloid β Protein Haruka Kawabe, Sotoshi Ikawa, Katsuhisa Kitano, Tamotsu Zako 第20回日本蛋白質科学会年会 2020年7月
2種の核酸アプタマー修飾ナノ粒子の架橋による混合色輝点の形成を利用したトロンビン検出 吉村 健, 矢野 湧暉, 矢野 雄暉, 小川 敦司, 前田 瑞夫, 朝日 剛, 齋藤 伸吾, 吉本 敬太郎, 座古 保 第80回分析化学討論会 2020年5月
アミロイドβタンパク質の凝集に対する過硝酸の影響評価 川邊 春花, 井川 聡, 北野 勝久, 座古 保 11th バイオメディカルインタフェース・ワークショップ 2020年3月
Sensitive detection of biomolecules with functionalized nanoparticles 座古保 YABEC2019 2019年11月
暗視野顕微鏡を用いた金ナノ粒子凝集の単一クラスター解析によるマイクロRNAの高感度検出 矢野湧暉, 二艘木優充, 小川敦司, 朝日剛, 前田瑞夫, 座古保 分析化学討論会講演要旨集 2017年5月
高密度固定化DNAを介した核酸アプタマー修飾金ナノ粒子を用いた夾雑試料中からの分子検出 矢野雄暉、矢野湧暉、小川敦司、前田瑞夫、朝日剛、座古保 日本分析化学会第68回年会 2019年9月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- アミロイド凝集体の検出試薬及び検出方法 迫野 昌文, 前田 瑞夫, 座古 保
アミロイドβの可溶性オリゴマーの製造及び検出方法 座古 保, 迫野 昌文, 前田 瑞夫
分子の検出方法 座古保, 武藤悠
ナノ粒子の判別方法 座古保, 武藤悠 - 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- タンパク質の機能・構造とその糖鎖修飾の状態との関係を分析する新規電気泳動法の構築 2024年4月 - 2027年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 島崎 洋次, 座古 保
酵素の本来の活性を引き出す天然溶媒の設計 2024年4月 - 2027年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 白木 賢太郎, 座古 保, 平野 篤
スペクトルイメージングを駆使した超高感度・構造多型評価可能な多元的バイオ分析 2023年4月 - 2026年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 座古 保
アミロイド凝集を指標とした生体化合物の内分泌撹乱性評価法の創出 2022年6月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 座古 保
液液相分離異常による病理学的疾患概念の確立と責任標的分子の同定 2022年6月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 増本 純也
プラズマバイオプロセスにおける生体内分子に対する化学修飾の役割 2022年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 北野 勝久
天然超分子の高分離能分離分析法とその機能制御法の構築 2021年4月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 島崎 洋次
ターゲット依存的金ナノ粒子凝集散乱光の一分子観察を利用した超高感度分子検出 2019年 - 2021年 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 座古 保
先端ナノ・バイオ分析研究ユニット 2018年4月 - 2026年3月 愛媛大学 リサーチ・ユニット 座古 保
活性窒素種ならび液中分布を考慮したプラズマ誘起液中化学反応の深化 2018年 - 2020年 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 北野勝久
難病から『インフラマソーム病』を独立させ、分子標的に基いた診断の再編成を加速する 2017年 - 2019年 文部科学省 科学研究費補助金(挑戦的研究(萌芽)) 増本純也
一分子計測法を応用した、金ナノ粒子を利用する超高感度分子検出法の開発 2016年 田中貴金属記念財団 貴金属に関する研究助成金 座古 保
細胞内酸化ストレスに基づくプラズマ生体相互作用の理解 2015年 - 2018年 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 北野勝久
インスリン由来アミロイドーシスの病態と発症メカニズムおよび構造と毒性の研究 2015年 - 2018年 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 永瀬晃正
一分子計測法を応用した、金ナノ粒子を用いたアミロイド凝集の超高感度検出法の開発 2015年 - 2016年 愛媛大学 研究活性化事業スタートアップ支援 座古 保
ナノ粒子の一分子計測を取り入れた高感度分子検出法の開発 2015年 - 2016年 愛媛大学 理工学研究科共同研究支援経費 座古 保
人工フレンケル励起子創成に向けた半導体量子ドットの1次元近距離配列構造の新開発 2013年 - 2016年 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 小田勝
ミスフォールディングタンパク質凝集における分子シャペロンダイナミクス 2012年 - 2016年 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 座古保
分子シャペロンによるミスフォールディングタンパク質の凝集ダイナミクス 2010年 - 2011年 文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 若手研究(B) 座古保
DNAの自己組織化能を用いた可視光領域で磁性を有する新規メタマテリアルの創生 2010年 - 2011年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 武安 伸幸, 田中 拓男, 座古 保
無機NIR発光体を用いた新規がん医療診断技術の開発 2009年 - 2013年 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 産業技術助成若手グラント(革新的融合分野) 座古保
分子シャペロンの協調メカニズムの解明 2007年 - 2008年 文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 若手研究(B) 座古保
シャペロンダイナミクスの1分子イメージング 2005年 - 2006年 文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B)) 若手研究(B) 座古保
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月16日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / 構造生物化学
ライフサイエンス / 生物物理学
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / バイオ機能応用、バイオプロセス工学
ナノテク・材料 / 分析化学 - 所属学会・所属協会
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 委員歴・役員歴
- Analytical Sciences (日本分析化学会英文誌) Associate Editor 2018年 - 現在
愛媛県スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員会 運営指導委員 2018年 - 2021年
日本化学工学会 トピックス委員 2017年 - 2019年
The Journal Biochemistry (日本生化学会英文誌) Editorial Advisory Board 2015年 - 現在
日本分析化学会 中国四国支部常任幹事 2015年 - 現在
日本学術振興会 産学協力委員会委員 2015年 - 現在
Journal of Bioscience and Bioengineering(日本生物工学会英文誌) Editorial Board 2013年 - 2017年
日本生物工学会 東日本支部委員 2013年 - 2015年 - 受賞
- 学長賞(国際連携活動) 2024年9月 愛媛大学
Hot Article Award 2024年6月 Analytical Sciences
令和5年度理学部ベストレクチャー賞 2023年4月 愛媛大学
Most Cited Paper Award Analytical Sciences 2021 2022年6月 Yuki Yano, Masamichi Nisougi, Yuki Yano-Ozawa, Tsuyoshi Ohguni, Atsushi Ogawa, Mizuo Maeda, Tsuyoshi Asahi, Tamotsu Zako
Hot Article Award Analytical Sciences 2022年3月 座古保
Hot Article Award 2019年6月 Analytical Sciences 座古 保
平成29年度理学部ベストレクチャー賞 2018年4月 愛媛大学 座古 保
平成27年度理学部ベストレクチャー賞 2016年4月 愛媛大学 座古 保
MMS賞 2016年3月 田中貴金属記念財団 座古 保
FEBS Journal Top-cited paper award 2012年5月 座古 保
Best Poster Paper Prize 2011年5月 5th Conference on Surface Plasmon Photonics 座古 保 - 活動
- Pacifichem 2021 Session Organizer 役割:企画 2021年12月
第73回日本生物工学会大会 シンポジウムオーガナイザー 役割:企画 2021年10月
第2回理学部RCセミナー(第6回先端ナノ・バイオ分析研究セミナー) 役割:企画 2021年3月
生物工学Webシンポジウム2020シンポジウムオーガナイザー 役割:企画 2020年9月
第5回先端ナノ・バイオ分析研究セミナー 役割:企画 2019年12月
第1回理学部RCセミナー(第4回先端ナノ・バイオ分析研究セミナー共催) 役割:企画 2019年11月
バイオインターフェース研究会@道後 役割:企画 2019年11月
第3回先端ナノ・バイオ分析セミナー 役割:企画 2019年9月
第71回日本生物工学会大会シンポジウムオーガナイザー 役割:企画 2019年9月
第2回先端ナノ・バイオ分析セミナー 役割:企画 2018年11月
第69回日本生物工学会大会シンポジウムオーガナイザー 役割:企画 2018年9月
日本分析化学会中国四国支部愛媛地区講演会・第1回先端ナノ・バイオ分析合同研究会 役割:企画 2018年8月
第78回分析化学討論会シンポジウムオーガナイザー 役割:企画 2018年5月
アミロイドーシス治療および早期発見に向けた分子科学研究 役割:講師 アストラゼネカ 代謝性疾患カンファレンス 2017年11月
バイオ工学シンポジウム 役割:企画 2017年7月
アストラゼネカScientific Exchange Meeting 役割:司会 2016年12月
第68回日本生物工学会大会シンポジウムオーガナイザー 役割:企画 2016年9月
反転授業教材を有効に活用するためのヒント 役割:講師 愛媛大理学部FD講演会「反転授業の取り組み」 2016年7月
第67回日本生物工学会大会シンポジウムオーガナイザー 役割:企画 2015年10月
ひらめき・ときめきサイエンス「熱やストレスからからだを守る仕組みを理解しよう」 役割:講師 ひらめき・ときめきサイエンス 2008年7月
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:05
- 氏名(漢字)
- 座古 保
- 氏名(フリガナ)
- ザコ タモツ
- 氏名(英字)
- Zako Tamotsu
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:22
- 氏名(漢字)
- 座古 保
- 氏名(フリガナ)
- ザコ タモツ
- 氏名(英字)
- Zako Tamotsu
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2011/5/2 16:11
- 更新日時
- 2025/4/1 14:49
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352021009
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 大学院理工学研究科 環境機能科学専攻
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士(工学)
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 50399440
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2016/4/1 – 2024/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 教授
2015/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科, 教授
2010/4/1 – 2014/4/1 : 独立行政法人理化学研究所, 前田バイオ工学研究室, 専任研究員
2008/4/1 : 独立行政法人理化学研究所, 前田バイオ工学研究室, 専任研究員
2007/4/1 : 理化学研究所, 前田バイオ工学研究室, 研究員
2005/4/1 – 2006/4/1 : 独立行政法人理化学研究所, 前田バイオ工学研究室, 研究員
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
生物系 / 生物学 / 生物科学 / 生物物理学
生物系 / 生物学 / 生物科学 / 構造生物化学
小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
中区分37:生体分子化学およびその関連分野研究代表者以外
総合・新領域系 / 複合新領域 / ナノ・マイクロ科学 / ナノ材料・ナノバイオサイエンス
理工系 / 総合理工 / ナノ・マイクロ科学 / ナノ材料化学
生物系 / 医歯薬学 / 境界医学 / 応用薬理学
理工系 / 総合理工 / 応用物理学 / プラズマエレクトロニクス
生体情報内科学およびその関連分野
小区分14030:プラズマ応用科学関連
小区分34020:分析化学関連
中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
小区分43030:機能生物化学関連
- キーワード
-
研究代表者
好熱菌タンパク質 / 分子シャペロン / シャペロニン / プレフォルディン / 分子間相互作用 / リフォールディング / 1分子イメージング / 蛍光偏光異方性解消法 / 変性タンパク質 / アミロイド / アップコンバージョンナノ粒子 / 分子シャペロンタンパク質 / ミスフォールディングタンパク質凝集 / 可溶性オリゴマー / 細胞毒性 / タンパク質ミスフォールディング病 / アルツハイマー病 / アミロイドβ / タンパク質凝集 / アミロイド凝集 / 一分子蛍光イメージング / スモールヒートショックプロテイン / 金ナノ粒子 / 高感度検出 / 一分子計測 / 散乱光 / 暗視野観察 / バイオ分析 / 高感度分子検出 / 暗視野イメージング / 暗視野顕微鏡 / 1分子計測 / 内分泌撹乱性評価 / トランスサイレチン / 内分泌撹乱性 / 生体化合物 / ナノ粒子 / 単一クラスター解析 / スペクトルイメージング
研究代表者以外
メタマテリアル / DNA / 自己組織化 / 量子ドット / フレンケル励起子 / 1次元配列構造 / 一次元配列構造 / インスリン / アミロイドーシス / 病態 / MRI / 予後 / 構造 / 毒性 / プラズマ医療 / 大気圧プラズマ / プラズマ殺菌 / プラズマ誘起液中化学反応 / 液中プラズマ / 過硝酸 / ラジカル解離 / シャペロン / プラズマ処理水 / 酸化ストレス / リポソーム / 活性窒素種 / 人工細胞 / 液中プラズマプロセス / 活性酸素 / 低温プラズマ / 化学反応速度 / 細胞内酸化ストレス / インフラマソーム病 / コンパニオン診断 / 難病 / プラズマ誘起液中化学反応場 / プラズマ消毒 / 反応速度論 / アミノ酸 / 殺菌 / 活性窒素酸素種 / 超分子 / 電気泳動 / 分離と溶出 / 非変性 / 機能制御 / タンパク質複合体 / タンパク質 / 天然酵素 / 電気泳動法 / 酵素活性 / 酵素 / 天然超分子 / 分離分析法 / ASC-speck / インタラクトーム / 液液層分離 / 液-液相分離 / インフラマソーム / 深共晶溶媒 / オスモライト / 糖鎖修飾 / 機能と構造 / 生体高分子反応 / プラズマバイオ