トップ研究者を探す

研究者を探す

475 件ヒットしました。 1 100 件を表示しています。

Fusobacterium nucleatumの増殖・凝集に関わる口腔癌微小環境の解明

  • 総配分額: 4,680,000
  • 研究期間: 2025/4/1 〜 2028
  • 研究機関: 徳島大学

LAG-3によるself-pMHCII認識を起点とした恒常性維持機構の解明

  • 総配分額: 7,150,000
  • 研究期間: 2025/4/1 〜 2026
  • 研究機関: 東京大学

『瀬戸内海言語図巻』の追跡調査による音声言語地図の作成と言語変容の研究

  • 総配分額: 4,550,000
  • 研究期間: 2025/4/1 〜 2027
  • 研究機関: 県立広島大学

がん化学療法により誘発される口腔粘膜炎に対しての漢方薬を応用した予防法の確立

  • 総配分額: 4,680,000
  • 研究期間: 2025/4/1 〜 2028
  • 研究機関: 順天堂大学

てんかんに対する血小板第4因子(PF-4)および血小板の病態解明に関する研究

  • 総配分額: 4,550,000
  • 研究期間: 2025/4/1 〜 2027
  • 研究機関: 徳島大学

アルツハイマー病の超早期診断に資する超高感度デジタル比色バイオセンサーの開発

  • 総配分額: 47,060,000
  • 研究期間: 2025/4/1 〜 2027
  • 研究機関: 徳島大学

グラフェン/CNTハイブリッド素子とシリコンフォトニクスのヘテロ集積によるTHz-光融合

  • 総配分額: 18,720,000
  • 研究期間: 2025/4/1 〜 2027
  • 研究機関: 徳島大学

データ・モデル・モデリングを核として教科の本質性と学際性を創発するSTEM授業の実証

  • 総配分額: 18,980,000
  • 研究期間: 2025/4/1 〜 2028
  • 研究機関: 宇都宮大学

ヒドロキシ基含有鋳型による数nmサイズのゼオライトの合成と触媒反応開拓

  • 総配分額: 18,720,000
  • 研究期間: 2025/4/1 〜 2028
  • 研究機関: 鳥取大学

干潟特有の植物種集団における遺伝的多様性とその決定要因に関する網羅的・多面的研究

  • 総配分額: 18,720,000
  • 研究期間: 2025/4/1 〜 2027
  • 研究機関: 東北大学

後期高齢者の「好奇心」:新たな評価法・定着介入の開発と健康維持・向上モデルの構築

  • 総配分額: 4,550,000
  • 研究期間: 2025/4/1 〜 2028
  • 研究機関: 徳島大学

数学問題をSTEM問題へと変換・解決・発展する学習活動の枠組み構築の実証的研究

  • 総配分額: 4,680,000
  • 研究期間: 2025/4/1 〜 2028
  • 研究機関: 金沢工業大学

新しい解析法によるグルコーストランスポーターの糖選択性の理解

  • 総配分額: 6,500,000
  • 研究期間: 2025/4/1 〜 2026
  • 研究機関: 広島大学

活動銀河核の5次元構造とその起源:多波長精密分光による解明

  • 総配分額: 45,500,000
  • 研究期間: 2025/4/1 〜 2029
  • 研究機関: 鹿児島大学

熱帯諸国における保全的慣習地の国際比較研究

  • 総配分額: 46,150,000
  • 研究期間: 2025/4/1 〜 2028
  • 研究機関: 早稲田大学

虚血性非閉塞性冠疾患エンドタイプ別の心臓リハビリテーションの意義とオートファジー

  • 総配分額: 18,850,000
  • 研究期間: 2025/4/1 〜 2027
  • 研究機関: 獨協医科大学

骨格から読み解くアカサンゴの生理生態と生育困難イベントへのレジリエンス

  • 総配分額: 18,850,000
  • 研究期間: 2025/4/1 〜 2028
  • 研究機関: 高知大学

GPS位置情報分析における適切な空間スケールの推定手法の開発と実証実験

  • 総配分額: 4,550,000
  • 研究期間: 2024/4/1 〜 2026
  • 研究機関: 滋賀大学

オリビンは地球型惑星マントルの水貯蔵に貢献するか?

  • 総配分額: 18,070,000
  • 研究期間: 2024/4/1 〜 2027
  • 研究機関: 国立研究開発法人海洋研究開発機構

データ駆動アプローチによる都市変容機構の解明

  • 総配分額: 18,460,000
  • 研究期間: 2024/4/1 〜 2026
  • 研究機関: 東北大学

ドイツ現代史にみる反共産主義実践―20世紀ドイツ史の統一的理解のために

  • 総配分額: 18,590,000
  • 研究期間: 2024/4/1 〜 2027
  • 研究機関: 広島大学

ペプチド-MHCII複合体の構造多様性の生物学的意義の解明

  • 総配分額: 4,680,000
  • 研究期間: 2024/4/1 〜 2026
  • 研究機関: 東京大学

中枢神経系自己免疫性疾患における炎症調節機構の解明

  • 総配分額: 18,460,000
  • 研究期間: 2024/4/1 〜 2027
  • 研究機関: 九州大学

児童におけるソーシャルスキルの個人内パターンに着目した指導のあり方

  • 総配分額: 4,680,000
  • 研究期間: 2024/4/1 〜 2027
  • 研究機関: 高知大学

学問の自由保障に関する国際比較:規範意識・社会規範・法規範の関係構造の探究

  • 総配分額: 17,290,000
  • 研究期間: 2024/4/1 〜 2027
  • 研究機関: 広島大学

教員養成における学びのセルフデザインに必要な『思考の習慣』と初年次教育

  • 総配分額: 4,550,000
  • 研究期間: 2024/4/1 〜 2026
  • 研究機関: 鳴門教育大学

歯周炎症と体血管障害へのプロバイオティクス及び麻酔薬の効果と細胞骨格制御の役割

  • 総配分額: 4,680,000
  • 研究期間: 2024/4/1 〜 2026
  • 研究機関: 徳島大学

波浪にともなう大気中微粒子の動態と大気海洋間物質交換過程の精緻評価

  • 総配分額: 168,350,000
  • 研究期間: 2024/4/1 〜 2028
  • 研究機関: 広島大学

海底泥火山活動が繋ぐ地圏-水圏-生命圏:深部生命・炭素の海洋拡散過程とその影響

  • 総配分額: 47,840,000
  • 研究期間: 2024/4/1 〜 2028
  • 研究機関: 神戸大学

紀伊半島沿岸部の漁労集団と言語

  • 総配分額: 17,420,000
  • 研究期間: 2024/4/1 〜 2027
  • 研究機関: 同志社女子大学

購買時点におけるAIの活用と消費者意思決定

  • 総配分額: 17,940,000
  • 研究期間: 2024/4/1 〜 2027
  • 研究機関: 早稲田大学

障害者家族におけるケア役割の終了にかかる社会的要因の検討

  • 総配分額: 4,550,000
  • 研究期間: 2024/4/1 〜 2027
  • 研究機関: 佛教大学

革新的デジタル技術で拓く新生代の低次生態系多様性進化

  • 総配分額: 18,460,000
  • 研究期間: 2024/4/1 〜 2026
  • 研究機関: 国立研究開発法人産業技術総合研究所

2023年5月5日の地震を含む能登半島北東部陸海域で継続する地震と災害の総合調査

  • 総配分額: 73,060,000
  • 研究期間: 2023/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 金沢大学

CD20陽性T細胞とB細胞に注目した多発性硬化症病態の解明

  • 総配分額: 4,680,000
  • 研究期間: 2023/4/1 〜 2025
  • 研究機関: 九州大学

LAG-3によるself-pMHCII認識を起点とした恒常性維持機構の解明

  • 総配分額: 7,020,000
  • 研究期間: 2023/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 東京大学

パルテノン彫刻研究-神殿装飾と祭祀における同族神話の構築

  • 総配分額: 38,090,000
  • 研究期間: 2023/4/1 〜 2026
  • 研究機関: 筑波大学

中央ユーラシア世界における古代銅合金生産の起源とその伝播に関する研究

  • 総配分額: 18,460,000
  • 研究期間: 2023/4/1 〜 2026
  • 研究機関: 帝京大学

患者のデジタルツインを用いた手術計画自動生成

  • 総配分額: 6,370,000
  • 研究期間: 2023/4/1 〜 2025
  • 研究機関: 北海道大学

感情障害への診断を越えた認知行動療法の社会実装加速と治療機序解明

  • 総配分額: 46,800,000
  • 研究期間: 2023/4/1 〜 2026
  • 研究機関: 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

新たなIKIGAI評価指標を用いた高齢者の健康維持・改善サイクルの構築

  • 総配分額: 4,550,000
  • 研究期間: 2023/4/1 〜 2025
  • 研究機関: 徳島大学

海底熱水活動を起源とする微細気泡化ガスは、周辺海域への環境影響評価を変えうるか?

  • 総配分額: 6,240,000
  • 研究期間: 2023/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 高知大学

犯罪収益規制に関する総合的研究

  • 総配分額: 18,200,000
  • 研究期間: 2023/4/1 〜 2027
  • 研究機関: 慶應義塾大学

省電力微量送液原理に基づく極限環境マイクロTAS技術で拓くスケール横断分析

  • 総配分額: 39,650,000
  • 研究期間: 2023/4/1 〜 2025
  • 研究機関: 国立研究開発法人海洋研究開発機構

神経膠芽腫治療に向けた革新的な抗体医療技術の開発

  • 総配分額: 18,590,000
  • 研究期間: 2023/4/1 〜 2026
  • 研究機関: 京都大学, 関西医科大学

縮退臨界結合による単層グラフェンの光相互作用増強と光スイッチング

  • 総配分額: 46,800,000
  • 研究期間: 2023/4/1 〜 2026
  • 研究機関: 大阪大学

胚発生において遺伝子発現開始の適切なタイミングをはかるしくみの解明

  • 総配分額: 4,810,000
  • 研究期間: 2023/4/1 〜 2025
  • 研究機関: 高知大学

脂質代謝による翻訳制御を標的とした横紋筋肉腫の革新的治療法の開発

  • 総配分額: 4,550,000
  • 研究期間: 2023/4/1 〜 2025
  • 研究機関: 岡山大学

臓器変形最尤推定による動的腹腔鏡手術ナビゲーション

  • 総配分額: 47,450,000
  • 研究期間: 2023/4/1 〜 2025
  • 研究機関: 北海道大学

過去の温暖期の大西洋子午面循環弱化イベントに対する中緯度偏西風帯の応答

  • 総配分額: 18,720,000
  • 研究期間: 2023/4/1 〜 2025
  • 研究機関: 国立研究開発法人海洋研究開発機構

銀河と巨大ブラックホールの共進化の謎を暴く高角度分解能硬X線望遠鏡の開発

  • 総配分額: 44,850,000
  • 研究期間: 2023/4/1 〜 2026
  • 研究機関: 大阪大学

電位依存性H+チャネルが生体膜の脂質濃度と張力を感じる仕組みの解明

  • 総配分額: 18,720,000
  • 研究期間: 2023/4/1 〜 2025
  • 研究機関: 広島大学, 香川大学

AIリテラシー育成を目指す小学校プログラミング教育実践の開発と研修プログラム構築

  • 総配分額: 4,160,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2025
  • 研究機関: 鳴門教育大学

Co-evolution of supermassive black holes and galaxies with the James Webb Space Telescope

  • 総配分額: 17,420,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 東京大学

アジョイントモデルによる津波の後続最大波予測

  • 総配分額: 17,030,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2025
  • 研究機関: 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所

インクルーシブ理数教育の実現を志向するプラットフォーム構築のための学際的研究

  • 総配分額: 11,960,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2025
  • 研究機関: 広島大学

ミドリイシ属サンゴの網状進化を可視化するマイクロサテライトFISHプローブの開発

  • 総配分額: 4,160,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 高知大学

中枢神経炎症性疾患の治療を遺伝・免疫・血清学的指標を用いて最適化する方法の確立

  • 総配分額: 4,160,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 九州大学

人工知能を用いた食道癌の気管・気管支浸潤の診断ー診断基準の確立ー

  • 総配分額: 4,160,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 徳島大学

体内糖センサーはどのようにして糖を感知するのか?

  • 総配分額: 4,290,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 香川大学

個人と社会の変容を醸成するホールコミュニティアプローチ型ESD学習システムの開発

  • 総配分額: 4,290,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2025
  • 研究機関: 愛媛大学

先端バイオイメージング支援プラットフォーム

  • 総配分額: 2,486,640,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2027
  • 研究機関: 生理学研究所

免疫シナプスの時空間ダイナミクス解析による免疫補助受容体の機能解明

  • 総配分額: 42,640,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 東京大学

児童生徒の個に応じた学びを実現する遠隔通信技術を用いたアウトリーチの社会実装

  • 総配分額: 3,380,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 東京未来大学

双方向ラーニング・ワーケーションによる地域活性化の実証的研究

  • 総配分額: 14,560,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 香川大学

回遊魚のライフサイクル持続可能性に資する農業水利システムの包括的最適化

  • 総配分額: 16,510,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 京都大学

大規模撹乱と野生植物集団の遺伝的多様性:巨大津波を想定した前向き・後ろ向き研究

  • 総配分額: 17,420,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 東北大学

学齢聴覚障害児の日本語読み能力向上のための個別最適な学びに向けた授業改善の検討

  • 総配分額: 4,290,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 愛媛大学

家庭科教育での概念型カリキュラム開発を目指した教師教育プログラムの構築

  • 総配分額: 2,730,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 愛媛大学

層電荷制御に立脚した二次元複合酸化物の電位応答蛍光スイッチング

  • 総配分額: 4,030,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 東北大学

幼稚園を基盤とした遠隔技術とVideo-Feedbackによる包括的保護者支援

  • 総配分額: 4,030,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 徳島大学

感覚機能と社会的繋がりに着目したフレイル発症・進展モデルと口腔機能管理戦略の確立

  • 総配分額: 17,420,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 自治医科大学, 徳島大学

教員養成におけるプレイフルラーニングを主軸とする階層的PBL型カリキュラムの構築

  • 総配分額: 4,290,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 九州女子大学

植物病原細菌におけるアブシジン酸応答機構の解明

  • 総配分額: 17,550,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 名城大学

津波が作る電磁場を用いた新たな波源推定

  • 総配分額: 15,990,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2025
  • 研究機関: 京都大学

産業連関分析とネットワーク科学の融合アプローチによる地域内経済循環構造の解明

  • 総配分額: 6,110,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 一橋大学

胆管癌のmolecular subtype分類の構築

  • 総配分額: 4,030,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 岡山大学

荘園絵図調査・解析方法に関する総括的研究と汎用的な歴史地理情報への応用研究

  • 総配分額: 39,910,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2026
  • 研究機関: 東京大学

造礁サンゴ-褐虫藻共生の生物学的メカニズムのin vitro共生系を駆使した解明

  • 総配分額: 17,680,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 福井県立大学, 沖縄科学技術大学院大学

非線形消散型偏微分方程式に対する解の解析性と大域挙動の解明

  • 総配分額: 4,680,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2026
  • 研究機関: 熊本大学, 東北大学

高品質グラフェンとシリコンフォトニクスのヘテロ集積によるTHz-光融合

  • 総配分額: 17,420,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 徳島大学

高頻度・高空間分解能衛星による日本とボルネオの常緑広葉樹の種判別と広域マッピング

  • 総配分額: 4,160,000
  • 研究期間: 2022/4/1 〜 2025
  • 研究機関: 国立研究開発法人海洋研究開発機構

LAG-3の抑制機能作動原理および制御機構の解明

  • 総配分額: 4,160,000
  • 研究期間: 2021/4/1 〜 2023
  • 研究機関: 東京大学

RNA結合タンパク質の病的相分離の統合的理解

  • 総配分額: 189,280,000
  • 研究期間: 2021/4/1 〜 2025
  • 研究機関: 京都大学

『瀬戸内海言語図巻』の追跡調査による音声言語地図の作成と言語変容の研究

  • 総配分額: 14,820,000
  • 研究期間: 2021/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 県立広島大学

エビデンスを備えた口腔ケアの新展開-フゾバクテリウムが及ぼす口腔癌病態への影響-

  • 総配分額: 4,160,000
  • 研究期間: 2021/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 徳島大学

ゲノムハイブリダイゼーションによるミドリイシ属イシサンゴの簡便な種判別法の開発

  • 総配分額: 4,160,000
  • 研究期間: 2021/4/1 〜 2023
  • 研究機関: 高知学園大学

デュアル光磁場コムを用いたメタマテリアル近接場の複素透磁率分光法の開発

  • 総配分額: 6,500,000
  • 研究期間: 2021/4/1 〜 2023
  • 研究機関: 徳島大学

中枢神経系自己免疫性疾患における性染色体とHLAの相互的な病態寄与機構の解明

  • 総配分額: 4,160,000
  • 研究期間: 2021/4/1 〜 2023
  • 研究機関: 九州大学

人流ネットワークに特化した数理解析基盤の整備とその応用

  • 総配分額: 17,420,000
  • 研究期間: 2021/4/1 〜 2023
  • 研究機関: 東北大学

侵略的外来水生植物の生態解明及び防除手法の評価を踏まえた早期対応社会技術の確立

  • 総配分額: 4,160,000
  • 研究期間: 2021/4/1 〜 2023
  • 研究機関: 滋賀県立琵琶湖博物館

光駆動型神経機能素子の開発

  • 総配分額: 6,500,000
  • 研究期間: 2021/4/1 〜 2023
  • 研究機関: 広島大学, 香川大学

原シルクロードの形成-中央アジア山岳地帯の初期開発史に関する総合研究-

  • 総配分額: 41,600,000
  • 研究期間: 2021/4/1 〜 2025
  • 研究機関: 金沢大学

反砂堆と液状化の数理モデルの構築 -流れる砂の数理モデル化の研究-

  • 総配分額: 6,240,000
  • 研究期間: 2021/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 京都大学

完新世における東南極トッテン氷河の融解と暖水塊流入の影響評価

  • 総配分額: 17,420,000
  • 研究期間: 2021/4/1 〜 2023
  • 研究機関: 国立研究開発法人産業技術総合研究所

弱い結合による糖の選択的吸収と血糖値の維持

  • 総配分額: 7,800,000
  • 研究期間: 2021/4/1 〜 2022
  • 研究機関: 香川大学

東南アジアにおける道徳政治の光と影──新興中間層の政治意識と自由民主主義の動揺

  • 総配分額: 10,920,000
  • 研究期間: 2021/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 東京外国語大学

森林の生物多様性の分布形成機構の解明に基づく気候変動に適応的な保護区の提示

  • 総配分額: 39,910,000
  • 研究期間: 2021/4/1 〜 2023
  • 研究機関: 国立研究開発法人森林研究・整備機構

構成的逆数学の新たな展開と数学定理の計算論的意味の解明

  • 総配分額: 18,980,000
  • 研究期間: 2021/4/1 〜 2025
  • 研究機関: 東邦大学, 北陸先端科学技術大学院大学

汚泥資源化施設での微生物活性を利用したマイクロプラスチックの革新的分解技術の開発

  • 総配分額: 6,240,000
  • 研究期間: 2021/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 愛媛大学