トップ注目研究徳島の自然遺産,歴史文化遺産による地方創生の学術的インフラ構築(佐藤征弥)
カテゴリー 人文・社会科学、社会科学
代表研究者 佐藤 征弥
関連する研究者   宮崎 隆義   依岡 隆児   井戸 慶治   南川 慶二   モートン 常慈
富塚 昌輝
研究概要

徳島には、世界に誇る歴史文化遺産があるにも関わらず、それらが充分に認知されまた保存や活用、研究がなされているとは言い難い。地域創生、地方創生には、経済産業の面も重要ではあるが、人を惹きつけるものは無形の文化・自然遺産である。

日本に多くの外国人を誘致する計画もあるが、海外からの観光客は、都会よりもむしろ昔の日本の名残を残す地方に目が向いている。

徳島の文化歴史遺産および自然遺産は、ポルトガルの文学者モラエスや、ドイツ人俘虜収容所および日本初演のベートーベンの第九、鳴門の渦潮、ドイツの伯爵邸を参考にして日本で2番目に作られた西洋風近代公園である徳島中央公園など、世界との関わりが顕著である。それはまた、徳島が、日本の地方都市として、世界にアピールする上で極めて有利な要素を持っているということでもある。

本クラスターは、徳島の歴史文化遺産、自然遺産によって、地方創生の基盤を作り、徳島の文化的発展に寄与することを目的として構築する。

参加者は、モラエス研究会、ドイツ兵俘虜研究会、鳴門の渦潮の世界遺産登録推進や自然保護に関わってきた教員である。それぞれ調査研究のかたわら、イベント開催、公開の研究会、講演会開催、出張講義などを実施し、徳島の文化・自然遺産の発掘や継承啓発に努めてきた。今回の研究クラスター化により、緊密に連携し、研究・啓発活動を効果的かつ面的に推進するとともに、新たな展開も図っていく。

 

研究クラスターNo.1704047
https://cluster.tokushima-u.ac.jp/new-cluster-list/846.html

研究者の役割分担 活動を大きくa)モラエス等の徳島における文芸遺産の発掘と顕彰、b)板東ドイツ人俘虜収容所の調査研究、c)遍路文化の調査研究、d) 鳴門の渦潮や徳島中央公園等の自然に関わる遺産の調査研究の4つに分け、以下の研究者の担当を記号で示す。

宮崎隆義:a、d
依岡隆児:a、b
井戸慶治:b
南川慶二:b
モートン常慈:c、d
富塚昌輝:a
佐藤征弥:a、b、d
研究期間 2017年4月1日〜2020年3月31日

カテゴリー