研究者を探す
南川 慶二
2024年12月20日更新
- 職名
- 教授
- 電話
- 088-656-7363
- 電子メール
- minagawakeiji@tokushima-u.ac.jp
- 学歴
- 1987/3: 徳島大学 工学部 応用化学科 卒業
1990/3: 徳島大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 修士課程 修了
1993/3: 名古屋大学大学院 理学研究科 化学専攻 博士後期課程 修了 - 学位
- 博士(理学) (名古屋大学) (1993年3月)
- 職歴・経歴
- 1993/4: 山形大学 助手 工学部 物質工学科
1995/4: 徳島大学 助手,工学部 化学応用工学科
1998/2: 徳島大学 講師,工学部 化学応用工学科
2001/8: 徳島大学 助教授,工学部 化学応用工学科
2007/4: 徳島大学 准教授,大学院ソシオテクノサイエンス研究部 物質変換化学講座
2016/4: 徳島大学 教授,大学院総合科学研究部 教養教育系 基礎基盤教育分野
2016/4: 徳島大学 教授, 教養教育院 基礎基盤教育分野
- 専門分野・研究分野
- 有機材料化学 (Organic Materials Chemistry)
2024年12月20日更新
- 専門分野・研究分野
- 有機材料化学 (Organic Materials Chemistry)
- 担当経験のある授業科目
- SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(歯学部) (共通教育)
STEM演習 (学部)
バイオインスパイアード技術論 (共通教育)
プレゼンテーション技法(D) (大学院)
化学-化学のしくみ- (学部)
化学環境工学特論 (大学院)
工業化学 (学部)
技術英語基礎1 (学部)
技術英語基礎2 (学部)
有機化学4 (学部)
機能性材料論 (大学院)
消費者が主役の社会へ (共通教育)
生命現象・生体材料とバイオミメティクス (共通教育)
科学技術コミュニケーション (大学院)
身近な高分子物質の科学と技術 (共通教育)
高分子化学特論 (大学院) - 指導経験
- 20人 (学士), 27人 (修士)
2024年12月20日更新
- 専門分野・研究分野
- 有機材料化学 (Organic Materials Chemistry)
- 研究テーマ
- エレクトロレオロジー流体材料の合成, 溶液内高分子の構造変化と分子運動の解析, 超音波重合 (高分子材料 (polymer materials), ER流体 (ER fluid), エレクトロレオロジー (electrorheology), ソノケミストリ (sonochemistry))
- 著書
- Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, Keiji Minagawa, Takeshi Mori and Masami Tanaka :
Versatile Nanocomposite Formulation System of Non-Steroidal Anti-Inflammatory Drugs of the Arylalkanoic Acids,
InTech, Rijeka, Jul. 2011. - 論文
- Fumitoshi Yagishita, Tetsuro Katayama, Yuta Kawamura, Guran Watanabe, Sota Abe, Itsuki Ogawa, Atsushi Tabata, Yasushi Yoshida, Hyuma Masu, Shoko Ueta, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa, Akihiro Furube and Yasushi Imada :
Blue Luminescent Boron Complexes Based on N,N-Type Imidazo[1,5-a]pyridine Ligand for Mitochondrial Imaging,
Asian Journal of Organic Chemistry, Vol.13, No.9, e202400189, 2024.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1002/ajoc.202400189
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85199996380
(DOI: 10.1002/ajoc.202400189, Elsevier: Scopus) Fumitoshi Yagishita, Shoma Mukai, ABE Sota, Shoko Ueta, Yasushi Yoshida, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Mechanochemical transformation of tetraaryl[3]cumulenes to benzofulvenes via electrophilic iodocyclization,
RSC Mechanochemistry, Vol.1, No.4, 318-321, 2024.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1039/D4MR00022F
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1039/D4MR00022F
(DOI: 10.1039/D4MR00022F) Daiki Mori, Keiji Minagawa, Fumitoshi Yagishita, Miyuki Oshimura, Tomohiro Hirano, Yasushi Imada and Yukihiro Arakawa :
Synthesis of Alkynyl Spacer-Containing Chiral Polyguanidines and Their Noncovalent Modification for Organocatalyst Design,
Molecular Catalysis, Vol.557, No.15, 113973, 2024.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 119050
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.mcat.2024.113973
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.mcat.2024.113973
(徳島大学機関リポジトリ: 119050, DOI: 10.1016/j.mcat.2024.113973) Yasushi Imada, Mukai Shoma, Kohki Tahara, Natsumi Kozai, Masami Itaya, Yasushi Yoshida, Shoko Ueta, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Fumitoshi Yagishita :
Divalent metal complexes of N,O- and N,N-bidentate imidazo[1,5-a]pyridine ligands: Synthesis, crystal structures, and photophysical properties,
Inorganica Chimica Acta, Vol.555, 121584, 2023.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.ica.2023.121584
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.ica.2023.121584
(DOI: 10.1016/j.ica.2023.121584) Yukihiro Arakawa, Yoshiko Sogabe, Keiji Minagawa, Miyuki Oshimura, Tomohiro Hirano, Koichi Ute and Yasushi Imada :
Immobilization of a flavin molecule onto poly(methacrylic acid)s and its application in aerobic oxidation catalysis: effect of polymer stereoregularity,
Organic & Biomolecular Chemistry, Vol.21, No.2, 289-293, 2023.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 119049
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1039/D2OB01834A
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1039/D2OB01834A
(徳島大学機関リポジトリ: 119049, DOI: 10.1039/D2OB01834A) Fumitoshi Yagishita, Keita Hoshi, Shoma Mukai, Takashi Kinouchi, Tetsuro Katayama, Yasushi Yoshida, Keiji Minagawa, Akihiro Furube and Yasushi Imada :
Effect of Phenolic Substituent Position in Boron Complexes of Imidazo[1,5-a]pyridine,
Asian Journal of Organic Chemistry, Vol.11, No.4, e202200040, 2022.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1002/ajoc.202200040
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1002/ajoc.202200040
(DOI: 10.1002/ajoc.202200040) Momoko Hara, Aya Ogawa, Keiji Minagawa, Yasushi Imada and Yukihiro Arakawa :
Noncovalent Modification Strategy with Achiral Phosphoric Acid Diesters for Designing a Chiral Brønsted Base Organocatalyst,
Bulletin of the Chemical Society of Japan, Vol.95, No.4, 553-555, 2022.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 117573
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1246/bcsj.20210462
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1246/bcsj.20210462
(徳島大学機関リポジトリ: 117573, DOI: 10.1246/bcsj.20210462) Momoko Hara, Keiji Minagawa, Yasushi Imada and Yukihiro Arakawa :
Synthesis of Optically Active Polyguanidines by Polyaddition Reaction of Biscarbodiimides with Chiral Diamines,
ACS Omega, Vol.6, No.48, 33215-33223, 2021.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116679
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1021/acsomega.1c05892
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1021/acsomega.1c05892
(徳島大学機関リポジトリ: 116679, DOI: 10.1021/acsomega.1c05892) Keita Hoshi, Masashi Yasuda, Takumi Nakamura, Yasushi Yoshida, Shoko Ueta, Keiji Minagawa, Yasuhiko Kawamura, Yasushi Imada and Fumitoshi Yagishita :
Unexpected Formation of Poly-Functionalized Fulvenes by Reaction of a Tetraaryl[5]cumulene with Iodine,
Organic & Biomolecular Chemistry, Vol.19, No.35, 7594-7597, 2021.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1039/D1OB01270C
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1039/D1OB01270C
(DOI: 10.1039/D1OB01270C) Keita Hoshi, Kazuma Kusumoto, Airi Matsumoto, Atsushi Tabata, Hideaki Nagamune, Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Takeshi Yasui, Yasushi Yoshida, Keiji Minagawa, Yasushi Imada and Fumitoshi Yagishita :
Synthesis of D-π-A type benzothiazolepyridinium salt composite and its application as photo-degradation agent for amyloid fibrils,
Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, Vol.50, 128324, 2021.- (要約)
- We have synthesized a cyan fluorescent benzothiazole-pyridinium salt composite based on D-p-A architecture. This salt was found to work as not only a two- and three-photon excitable fluorophore but also a degradation agent against amyloid fibrils under LED irradiation conditions.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.bmcl.2021.128324
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 34403727
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 34403727
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.bmcl.2021.128324
(DOI: 10.1016/j.bmcl.2021.128324, PubMed: 34403727) Keita Hoshi, Masami Itaya, Koki Tahara, Airi Matsumoto, Atsushi Tabata, Hideaki Nagamune, Yasushi Yoshida, Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Takeshi Yasui, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube, Keiji Minagawa, Yasushi Imada and Fumitoshi Yagishita :
Two-photon excitable boron complex based on tridentate imidazo[1,5-a]pyridine ligand for heavy- atom-free mitochondria-targeted photodynamic therapy,
RSC Advances, Vol.11, 26403-26407, 2021.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116625
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1039/d1ra05059a
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1039/d1ra05059a
(徳島大学機関リポジトリ: 116625, DOI: 10.1039/d1ra05059a) Yukihiro Arakawa, Nao Takechi, Ken Yamanomoto, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Effect of Stereochemistry on the Catalytic Activity of Flavopeptides,
Tetrahedron Letters, Vol.73, 153107, 2021.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 117574
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.tetlet.2021.153107
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.tetlet.2021.153107
(徳島大学機関リポジトリ: 117574, DOI: 10.1016/j.tetlet.2021.153107) Yukihiro Arakawa, Takayuki Kawahara, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Alloxazinium-Resins as Readily Available and Reusable Oxidation Catalysts,
Bulletin of the Chemical Society of Japan, Vol.94, No.6, 1728-1730, 2021.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 117575
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1246/bcsj.20210096
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1246/bcsj.20210096
(徳島大学機関リポジトリ: 117575, DOI: 10.1246/bcsj.20210096) Fumitoshi Yagishita, Keita Hoshi, Yasushi Yoshida, Shoko Ueta, Keiji Minagawa, Yasushi Imada and Yasuhiko Kawamura :
Facile Construction of Benzofulvene Scaffold from Tetraaryl[3]cumulene via Electrophilic Iodocyclization,
European Journal of Organic Chemistry, Vol.2021, No.2, 235-238, 2021.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1002/ejoc.202001200
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1002/ejoc.202001200
(DOI: 10.1002/ejoc.202001200) Keita Hoshi, Yohei Sanagawa, Ryuta Umebayashi, Atsushi Tabata, Hideaki Nagamune, Eiji Hase, Takeo Minamikawa, Takeshi Yasui, Yasushi Yoshida, Keiji Minagawa, Yasuhiko Kawamura, Yasushi Imada and Fumitoshi Yagishita :
Synthesis and Optical Property of Quadrupolar Pyridinium Salt and Its Application as Bioimaging Agent,
Chemistry Letters, Vol.49, No.12, 1487-1489, 2020.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1246/cl.200604
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1246/cl.200604
(DOI: 10.1246/cl.200604) Eiji Hase, Hiroki Takanari, Keita Hoshi, Masaki Okamoto, Atsushi Tabata, Hideaki Nagamune, Takeo Minamikawa, Takeshi Yasui, Yasushi Yoshida, Keiji Minagawa, Yasuhiko Kawamura, Yasushi Imada and Fumitoshi Yagishita :
Two- and three-photon excitable quaternized imidazo[1,2-a]pyridines for mitochondrial imaging and potent cancer therapy agent,
Organic & Biomolecular Chemistry, Vol.18, No.38, 7571-7576, 2020.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1039/D0OB01585G
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 32940324
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 32940324
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1039/D0OB01585G
(DOI: 10.1039/D0OB01585G, PubMed: 32940324) Yukihiro Arakawa, Tomohiro Mihara, Hiroki Fujii, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
An Uncommon Use of Irradiated Flavins: Brønsted Acid Catalysis,
Chemical Communications, Vol.56, No.42, 5661-5664, 2020.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 117576
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1039/D0CC01960G
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 32315001
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85085532412
(徳島大学機関リポジトリ: 117576, DOI: 10.1039/D0CC01960G, PubMed: 32315001, Elsevier: Scopus) Yukihiro Arakawa, Fumiaki Sato, Kenta Ariki, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Preparation of Flavin-Containing Mesoporous Network Polymers and Their Catalysis,
Tetrahedron Letters, Vol.61, No.14, 151710, 2020.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114284
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.tetlet.2020.151710
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.tetlet.2020.151710
(徳島大学機関リポジトリ: 114284, DOI: 10.1016/j.tetlet.2020.151710) Yukihiro Arakawa, Shun Ueta, Takuma Okamoto, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Nucleophilic Addition to Nitrones Using a Flow Microreactor,
Synlett, Vol.31, No.9, 866-870, 2020.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114283
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1055/s-0039-1691601
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1055/s-0039-1691601
(徳島大学機関リポジトリ: 114283, DOI: 10.1055/s-0039-1691601) Takuma Tagami, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Efficient Use of Photons in Photoredox/Enamine Dual Catalysis with a Peptide-Bridged FlavinAmine Hybrid,
Organic Letters, Vol.21, No.17, 6978-6982, 2019.- (要約)
- An isoalloxazine (flavin) ring system and a secondary amine have been integrated through a short peptide linker with the aim of using photons as efficiently as possible in photoredox/enamine dual catalysis. We herein report a peptide-bridged flavin-amine hybrid that can catalyze α-oxyamination of aldehydes with TEMPO under weak blue light irradiation to achieve an extremely high quantum yield of reaction (Φ = 0.80).
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114282
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1021/acs.orglett.9b02567
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 31403307
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 31403307
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1021/acs.orglett.9b02567
(徳島大学機関リポジトリ: 114282, DOI: 10.1021/acs.orglett.9b02567, PubMed: 31403307) Yoshiaki Taniguchi, Tsubasa Miki, Yasuhide Ohno, Masao Nagase, Yukihiro Arakawa, Yasushi Imada, Keiji Minagawa and Mikito Yasuzawa :
Suppression of protein adsorption on a graphene surface by phosphorylcholine functionalization,
Japanese Journal of Applied Physics, Vol.58, No.5, 055001, 2019.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.7567/1347-4065/ab0b37
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85067825146
(DOI: 10.7567/1347-4065/ab0b37, Elsevier: Scopus) Takahiro Oonishi, Takayuki Kawahara, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Greener Preparation of 5-Ethyl-4a-hydroxyisoalloxazine and Its Use for Catalytic Aerobic Oxygenations,
European Journal of Organic Chemistry, Vol.2019, No.8, 1791-1795, 2019.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113072
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1002/ejoc.201801865
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1002/ejoc.201801865
(徳島大学機関リポジトリ: 113072, DOI: 10.1002/ejoc.201801865) Ken Yamanomoto, Hazuki Kita, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Enzyme-like Regiodivergent Behavior of a Flavopeptide Catalyst in Aerobic Baeyer-Villiger Oxidation,
Chimia, Vol.72, No.12, 866-869, 2018.- (要約)
- We recently developed a flavopeptide immobilized on polystyrene resin, , that could realize the first 5-unmodified neutral flavin ()-catalyzed aerobic oxygenation reactions under non-enzymatic conditions. Although a key active species is assumed to be the corresponding 4a-hydroperoxyflavin () from the unprecedented activity and unique chemoselectivity, further circumstantial support would be helpful to be sure since spectroscopic evidence is difficult to obtain due to the compound's insolubility. In this article, we report that the aerobic Baeyer-Villiger oxidation of a fused cyclobutanone, (±)--bicyclo[3.2.0]hept-2-en-6-one (), can be promoted with in a FMO-like chemoselectivity and regiodivergent manner -related catalytic intermediates, which delivers strong evidence of the involvement of as an active species in -catalyzed aerobic oxygenation reactions.
- (キーワード)
- Butanones / Catalysis / Models, Molecular / Molecular Structure / Oxidation-Reduction / Peptides
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113071
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2533/chimia.2018.866
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 30648952
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85060044267
(徳島大学機関リポジトリ: 113071, DOI: 10.2533/chimia.2018.866, PubMed: 30648952, Elsevier: Scopus) Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Advanced Flavin Catalysts Elaborated with Polymers,
Polymer Journal, Vol.50, 941-949, 2018.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113070
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1038/s41428-018-0089-8
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1038/s41428-018-0089-8
(徳島大学機関リポジトリ: 113070, DOI: 10.1038/s41428-018-0089-8) Yukihiro Arakawa, Ken Yamanomoto, Hazuki Kita, Keiji Minagawa, Masami Tanaka, Naoki Haraguchi, Shinichi Itsuno and Yasushi Imada :
Design of Peptide-Containing N5-Unmodified Neutral Flavins That Catalyze Aerobic Oxygenations,
Chemical Science, No.8, 5468-5475, 2017.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115059
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1039/C7SC01933E
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1039/C7SC01933E
(徳島大学機関リポジトリ: 115059, DOI: 10.1039/C7SC01933E) Yukihiro Arakawa, Takahiro Kohda, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Brønsted Acid Catalysed Aerobic Reduction of Olefins by Diimide Generated In Situ from Hydrazine,
SynOpen, Vol.1, No.1, 11-14, 2017.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 110086
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1055/s-0036-1588790
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85053629913
(徳島大学機関リポジトリ: 110086, DOI: 10.1055/s-0036-1588790, Elsevier: Scopus) Yukihiro Arakawa, Risa Kawachi, Yoshihiko Tezuka, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Synthesis of Insoluble Polystyrene-Supported Flavins and Their Catalysis in Aerobic Reduction of Olefins,
Journal of Polymer Science Part A: Polymer Chemistry, Vol.55, No.10, 1706-1713, 2017.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111129
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1002/pola.28536
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1002/pola.28536
(徳島大学機関リポジトリ: 111129, DOI: 10.1002/pola.28536) Taniguchi Yoshiaki, Miki Tsubasa, Mitsuno Takanori, Yasuhide Ohno, Masao Nagase, Keiji Minagawa and Mikito Yasuzawa :
Fabrication of hydrophilic graphene film by molecular functionalization,
Physica Status Solidi (B) Basic Solid State Physics : PSS, Vol.254, No.2, 1600524-(4pp), 2016.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1002/pssb.201600524
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1002/pssb.201600524
(DOI: 10.1002/pssb.201600524) Yukihiro Arakawa, Takahiro Oonishi, Takahiro Kohda, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Facile Preparation of Flavinium Organocatalysts,
ChemSusChem, Vol.9, 2769-2773, 2016.- (要約)
- We developed a safe, simple, inexpensive, and environmentally benign method for preparing N(5)-ethylated flavinium organocatalysts without using hazardous reagents or inert conditions as previously required. 5-Ethyl-3-methyllumiflavinium cation was prepared from its reduced form by NaNO2 -free aerobic oxidation, which was subsequently extracted onto commercial cation-exchange resins under NaClO4 -free conditions. The resulting resin-immobilized flavinium salts were found to be effective organocatalysts for aerobic oxidation reactions.
- (キーワード)
- 有機分子触媒 (organocatalysts) / 酸化 (oxidation)
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 110587
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1002/cssc.201600846
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 27553682
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 27553682
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1002/cssc.201600846
(徳島大学機関リポジトリ: 110587, DOI: 10.1002/cssc.201600846, PubMed: 27553682) Keiji Minagawa, Genki Shiizaki, Yukihiro Arakawa, Yasushi Imada and Masami Tanaka :
Controlled Physical Gelation of Thermoresponsive Poly(2-propionamidoacrylic acid) Aqueous Solution,
Advanced Materials Research, Vol.1110, 96-99, 2015.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.4028/www.scientific.net/AMR.1110.96
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.4028/www.scientific.net/AMR.1110.96
(DOI: 10.4028/www.scientific.net/AMR.1110.96) Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, Keiji Minagawa and Takeshi Mori :
A sustained controlled release formulation of soil nitrogen based on nitrate-layered double hydroxide nanoparticle material,
Journal of Soils and Sediments, Vol.14, No.1, 60-66, 2014.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s11368-013-0766-3
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84895075219
(DOI: 10.1007/s11368-013-0766-3, Elsevier: Scopus) Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, Keiji Minagawa, Masahiro Katoh, Takeshi Mori and Masami Tanaka :
Uniform nanoparticles of hydrotalcite-like materials and their textural properties at optimized conditions of urea hydrothermal treatment,
Journal of Molecular Structure, Vol.1033, 104-112, 2013.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.molstruc.2012.08.028
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.molstruc.2012.08.028
(DOI: 10.1016/j.molstruc.2012.08.028) Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, Keiji Minagawa, Masami Tanaka and Takeshi Mori :
An efficient strategy of managing irrigation water based on formulating highly absorbent polymer inorganic clay composites,
Journal of Hydrology, Vol.470-471, 193-200, 2012.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.jhydrol.2012.08.051
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.jhydrol.2012.08.051
(DOI: 10.1016/j.jhydrol.2012.08.051) Masami Tanaka, Keiji Minagawa, Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez and Takeshi Mori :
INTERACTION BETWEEN DRUGS AND BIOMEDICAL MATERIALS I: BINDING POSITION OF BEZAFIBRATE TO HUMAN SERUM ALUBMIN,
International Journal of Modern Physics: Conference Series, Vol.6, 751-756, 2012.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1142/S2010194512004096
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1142/S2010194512004096
(DOI: 10.1142/S2010194512004096) Keiji Minagawa, Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, Takeshi Mori and Masami Tanaka :
ADVANCED NANOHYBRID FORMULATION OF THE SPARINGLY SOLUBLE DRUG SULINDAC FOR CONTROLLED RELEASE STUDIES,
International Journal of Modern Physics: Conference Series, Vol.6, 610-615, 2012.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1142/S2010194512003856
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1142/S2010194512003856
(DOI: 10.1142/S2010194512003856) Inas Hazzaa Hafez, Mohamed Reda Berber, Keiji Minagawa, Takeshi Mori and Masami Tanaka :
FORMULATION OF POLYACRYLIC ACID-LAYERED DOUBLE HYDROXIDE COMPOSITE SYSTEM AS A SOIL CONDITIONER FOR WATER MANAGEMENT,
International Journal of Modern Physics: Conference Series, Vol.6, 138-143, 2012.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1142/S2010194512003078
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1142/S2010194512003078
(DOI: 10.1142/S2010194512003078) Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, Keiji Minagawa, Masahiro Katoh, Masami Tanaka and Takeshi Mori :
CONTROL OF NANOPARTICLE SIZE, CRYSTAL STRUCTURE AND GROWTH OF LAYERED DOUBLE HYDROXIDE BY HYDROTHERMAL TREATMENT,
International Journal of Modern Physics: Conference Series, Vol.6, 133-137, 2012.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1142/S2010194512003066
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1142/S2010194512003066
(DOI: 10.1142/S2010194512003066) Keiji Minagawa, Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, Takeshi Mori and Masami Tanaka :
Target delivery and controlled release of the chemopreventive drug sulindac by using an advanced layered double hydroxide nanomatrix formulation system,
Journal of Materials Science. Materials in Medicine, Vol.23, No.4, 973-981, 2012.- (要約)
- Target delivery and controlled release of the chemopreventive drug sulindac that possesses low water solubility present a great challenge for its pharmaceutical industry. Here, we offered an advanced nanomatrix formulation system of sulindac based on layered double hydroxide materials. The X-ray analysis and infrared spectroscopy confirmed the incorporation of sulindac into the gallery of the layered double hydroxides. The incorporation ratios of sulindac were recorded to be 45, 31 and 20 for coprecipitation, anion-exchange and reconstruction techniques, respectively. The scanning electron microscopy showed a nanomatrix-structure of ~50 nm. The release studies of sulindac-nanomatrix showed a 96% controlled release at the small intestine solution during 3 h(s), indicating an enhancement in the dissolution profile of sulindac after the matrix formation. The layered structure of the matrix supplied sulindac with a well-ordered structure and a relatively hydrophobic microenvironment that controlled the guest hydrolysis and reactivity during the release process. The laminar structure of layered double hydroxides offered a safe preservation for sulindac against photodecarboxylation, and enhanced the drug thermal stability from 190 to 230° C. The ionic electrostatic interaction of sulindac through its acidic group with layered double hydroxides demolished the gastrointestinal ulceration.
- (キーワード)
- Anti-Inflammatory Agents, Non-Steroidal / Anticarcinogenic Agents / Chemistry, Pharmaceutical / Drug Stability / Hydroxides / Microscopy, Electron, Scanning / Nanoparticles / Powder Diffraction / Solubility / Spectroscopy, Fourier Transform Infrared / Sulindac
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s10856-012-4566-x
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 22350776
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 22350776
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s10856-012-4566-x
(DOI: 10.1007/s10856-012-4566-x, PubMed: 22350776) Sachiyo Kamitani, Yuka Arai, Yuki Konishi, Shinsuke Nakanishi, Takuya Oshima, Junko Yamaguchi, Arisa Ishii, Keiji Minagawa and Mikito Yasuzawa :
A Senior High School Chemistry Laboratory Class Observed by University Students,
Journal of Engineering Education Research, Vol.13, No.5, 15-19, 2010. Mikito Yasuzawa, Keiji Minagawa, Sachiyo Kamitani, Yuka Arai, Yuki Konishi, Shinsuke Nakanishi, Takuya Oshima, Junko Yamaguchi and Arisa Ishii :
Production of Chemistry Laboratory Class for Senior High School Freshmen,
Journal of Engineering Education Research, Vol.13, No.5, 55-60, 2010.- (要約)
- Chemistry laboratory class was produced for senior high school freshmen with the cooperation of university staffs, high school teachers and the university students. Although the students who will take the lab class are senior high school freshmen, we decided to prepare four experiments that are simple and have highly visible reactions or transformation. That is, 1) Water purification, 2) Surface modification, 3) Briggs-Rauscher reaction, and 4) Polymer synthesis and characterization. After the safety guideline and experiment instructions by the faculty staffs, two teaching assistants (TAs) supervised each experiment. Since taking a direct part in it will provide stronger impact than only being one who is just watching the experiment, all experiments contained some process that the high school students must handle the reagents, tools or the equipment, by themselves. Although, the operation performed by the students was limited to a series of simple actions, the various unique phenomena presented by the experiments impressed the students. The lab class was fruitful not only for high school students, but also good for university students. The lab class provided good opportunity for them to improve the abilities to teach and guide someone.
Design of a Multifunctional Nanohybrid System of the Phytohormone Gibberellic Acid Using the Inorganic Layered Double Hydroxide Material,
Journal of Agricultural and Food Chemistry, Vol.58, No.18, 10118-10123, 2010.- (要約)
- To offer a multifunctional and applicable system of the high-value biotechnological phytohormone gibberellic acid (GA), a nanohybrid system of GA using the inorganic Mg-Al layered double-hydroxide material (LDH) was formulated. The ion-exchange technique of LDH was applied to synthesize the GA-LDH hybrid. The hybrid structure of GA-LDH was confirmed by different spectroscopic techniques. The nanohybrid size was described by SEM to be ∼0.1 μm. The GA-LDH nanohybrid structure was the key parameter that controlled GA properties. The layered molecular structure of LDH limited the interaction of GA molecules in two-dimensional directions. Accordingly, GA molecules did not crystallize and were released in an amorphous form suitable for dissolution. At various simulated soil solutions, the nanohybrids showed a sustained release process following Higuchi kinetics. The biodegradation process of the intercalated GA showed an extended period of soil preservation as well as a slow rate of degradation.
- (キーワード)
- Agrochemicals / Aluminum Hydroxide / Gibberellins / Magnesium Hydroxide / ナノ粒子 (nanoparticles) / ナノテクノロジー (nanotechnology) / Plant Growth Regulators / 溶解度 (solubility)
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1021/jf102501n
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 20722412
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 20722412
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1021/jf102501n
(DOI: 10.1021/jf102501n, PubMed: 20722412) Hirotaka Yanagida, Erika Umeki, Yasutaka Tamura, Tadashi Saitoh, Tatsuhisa Takahashi, Masanaga Ikegami and Keiji Minagawa :
Ultrasonic Polymerization of N-Isopropylacrylamide below and above Critical Temperature,
Japanese Journal of Applied Physics, Vol.49, No.7, 07HE07, 2010.- (要約)
- Poly(N-isopropylacrylamide) is a well-known thermosensitive polymer exhibiting a phase transition at 32 °C. Here, ultrasonic polymerization of the monomer, N-isopropylacrylamide, in an aqueous solution is reported as a novel reaction. Ultrasound irradiation of an N-isopropylacrylamide aqueous solution for approximately 30 min produced the polymer. The yield and molecular weight ($M_{ext{w}}$) of the polymer were measured for various temperatures and monomer concentrations. At 15 °C (below the critical temperature), the reaction yield did not increase after 1 h. At 33 °C (above the critical temperature), however, polymerization continued even 6 h after sonication, producing twice the yield obtained at 15 °C. The $M_{ext{w}}$ of the polymer obtained at 33 °C was $5 imes 10^{4}$ g/mol, approximately five times that at 15 °C.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1143/JJAP.49.07HE07
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520572357256832000
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-77956564847
(DOI: 10.1143/JJAP.49.07HE07, CiNii: 1520572357256832000, Elsevier: Scopus) Mohamed Reda Berber, Hironori Mori, Inas Hazzaa Hafez, Keiji Minagawa, Masami Tanaka, Takuro Niidome, Yoshiki Katayama, Atsushi Maruyama, Tomohiro Hirano, Yasushi Maeda and Takeshi Mori :
Unusually Large Hysteresis of Temperature-Responsive Poly(N-Ethyl-2-Propionamidoacrylamide) Studied by Microcalorimetry and FT-IR,
The Journal of Physical Chemistry B, Vol.114, No.23, 7784-7790, 2010.- (要約)
- We reported here the full characterization of the hysteresis of the phase transition behavior of an aqueous solution of poly(N-ethyl-2-propionamidoacrylamide) (PNEPA), which has a unique alpha,alpha-disubstituted structure, by using microcalorimetry and FT-IR. Phase transition temperatures near the thermodynamic equilibrium were determined by extrapolating the scanning rate of the microcalorimetry to zero. The calculated hysteresis from the phase transition temperature was unusually very large (approximately 8 degrees C). FT-IR analysis indicated that the large hysteresis of PNEPA resulted from a coupling of intra-/intermonomeric unit hydrogen bonds, which is known to occur in a beta-sheet of proteins but has never been reported in temperature-responsive polymers. The effects of the molecular weight and polymer concentration on the hysteresis were studied by using fractionated PNEPAs and it was found that a low molecular weight and a low concentration enhanced the hysteresis.
- (キーワード)
- Acrylic Resins / Calorimetry / Hydrogen Bonding / Molecular Weight / Phase Transition / Polymers / Spectroscopy, Fourier Transform Infrared / Temperature / Thermodynamics
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1021/jp102681q
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 20499912
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 20499912
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1021/jp102681q
(DOI: 10.1021/jp102681q, PubMed: 20499912) Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, Keiji Minagawa, Takeshi Mori and Masami Tanaka :
Nanocomposite Formulation System of Lipid Regulating Drugs Based on Layered Double Hydroxide: Synthesis, Characterization and Drug Release Properties,
Pharmaceutical Research, Vol.27, No.114, 2394-2401, 2010.- (要約)
- To design a nanocomposite formulation system of lipid-regulating drugs with versatile approaches using layered double hydroxide (LDH) material. The co-precipitation technique has been used to prepare the selected drugs [bezafibrate (BZF) and clofibric acid (CF)]-LDH nanocomposites. The nanocomposite materials (BZF-LDH and CF-LDH) were characterized by X-ray powder diffraction, infrared spectroscopy, thermogravimetric analysis, and scanning electron microscopy. The in vitro study was investigated in simulated gastrointestinal solutions at 36.8°C. X-ray measurement and spectroscopic analysis indicated the formation of fully monophase drug-nanocomposites. The nanocomposites' gallery heights were calculated to be 23.5 and 16.3 Å for BZF and CF, respectively. The new gallery heights indicated that BZF and CF drugs have been stacked into LDH as a monolayer with a staggered inter-digitated arrangement. The size of the nanocomposites described by SEM microscopy was ∼ 0.1 μm. The nanocomposite formulation has improved the drugs properties (thermal stability, dissolution, and controlled release) beside the achievement of drug target delivery. Nanocomposites composed of lipid-regulating drugs (BZF and CF) with LDH were successfully synthesized as a new formulation system of this drug category. The LDH nanocomposite formulation system has improved the drugs release properties.
- (キーワード)
- Hypolipidemic Agents / Microscopy, Electron, Scanning / Nanocomposites / Spectrophotometry, Infrared / Thermogravimetry / X-Ray Diffraction
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s11095-010-0175-x
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 20512405
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 20512405
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s11095-010-0175-x
(DOI: 10.1007/s11095-010-0175-x, PubMed: 20512405) Takeshi Mori, Suguru Beppu, Mohamed Reda Berber, Hironori Mori, Takumi Makimura, Ayako Tsukamoto, Keiji Minagawa, Tomohiro Hirano, Masami Tanaka, Takuro Niidome, Yoshiki Katayama, Tatsuya Hirano and Yasushi Maeda :
Design of Temperature-Responsive Polymers with Enhanced Hysteresis: α,α-Disubstituted Vinyl Polymers,
Langmuir, Vol.26, No.12, 9224-9232, 2010.- (要約)
- Three temperature-responsive polymers which are alpha,alpha-disubstituted vinyl polymers having two amphiphilic groups (ethylamide or ethylester) per monomeric unit were designed. Two of these polymers showed unusually large hysteresis in their phase transition temperatures between a heating and a cooling process. This hysteresis resulted from the extremely slow kinetics of the dissolution process of the aggregated polymer chains in the cooling process due to intra- and interchain interactions including hydrogen bonding and hydrophobic interaction. The high density of the amphiphilic substituents on the polymer chain due to the alpha,alpha-disubstituted structure enhanced these intra- and interchain interactions. The large hysteresis was also observed in the volume change of a corresponding hydrogel. These new classes of temperature-responsive polymers are interesting materials because their large hystereses can be regarded as erasable memory function.
- (キーワード)
- Amides / Esters / Hydrogel / Polymers / Temperature / Transition Temperature / Vinyl Compounds
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1021/la100020t
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 20465233
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 20465233
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1021/la100020t
(DOI: 10.1021/la100020t, PubMed: 20465233) Keiji Minagawa, Yasunori Aoki, Mohamed Reda Berber, Takeshi Mori and Masami Tanaka :
DNA as a Component of ER Materials,
Journal of Physics: Conference Series, Vol.149, No.1, 012023, 2009.- (要約)
- エレクトロレオロジー(ER)流体の材料として,DNAの利用を試みた.DNA粒子およびDNA/脂質複合体,層状複水酸化物(LDH)/DNA複合体の粒子を合成し,それぞれの粒子分散系ER流体を調製した.DNAの修飾によるER効果の違いを検討した.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1088/1742-6596/149/1/012023
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1088/1742-6596/149/1/012023
(DOI: 10.1088/1742-6596/149/1/012023) Mohamed Reda Berber, Keiji Minagawa, Masahiro Katoh, Takeshi Mori and Masami Tanaka :
Nanocomposites of 2-arylpropionic acid drugs based on Mg-Al layered double hydroxide for dissolution enhancement,
European Journal of Pharmaceutical Sciences, Vol.35, No.4, 354-360, 2008.- (要約)
- Naproxen (NP) and flurpibrofen (FB) as non-steroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs) of 2-arylpropionic acid derivatives have been used as host organic drugs to be intercalated into layered double hydroxide (LDH) applying reconstruction and co-precipitation techniques. The obtained NP LDH and FB LDH nanocomposites were characterized by X-ray powder diffraction, infrared and thermogravimetric analyses. From drug loading, thermal analysis and X-ray measurements we can decide that coprecipitaion technique is better than reconstruction technique to obtain intercalated monophase nanocomposites. In acidic medium LDH dissolved and the intercalated drug starts to release in a molecular form which is suitable for adsorption. The drug solubility has been investigated before and after intercalation. It has been found that LDH improves the drug solubility and its dissolution rate.
- (キーワード)
- Aluminum Hydroxide / Anti-Inflammatory Agents, Non-Steroidal / Chemistry, Pharmaceutical / Differential Thermal Analysis / Excipients / Flurbiprofen / L-Lactate Dehydrogenase / Magnesium Hydroxide / Nanoparticles / Naproxen / Solubility / Spectrophotometry, Infrared / X-Ray Diffraction
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.ejps.2008.08.006
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 18789388
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 18789388
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.ejps.2008.08.006
(DOI: 10.1016/j.ejps.2008.08.006, PubMed: 18789388) Keiji Minagawa, Yasunori Aoki, Takeshi Mori and Masami Tanaka :
Ternary Electrorheological Fluids with Composite Particles Dispersed in Liquid Blends,
International Journal of Modern Physics B, Vol.20, No.25n27, 3987-3992, 2006.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1142/S0217979206040738
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-33751278967
(DOI: 10.1142/S0217979206040738, Elsevier: Scopus) Takeshi Mori, Yoichi Fukawa, Kenji Shimoyama, Keiji Minagawa and Masami Tanaka :
Polymerization of Diacetylene Using β-sheet as a Template,
International Journal of Modern Physics B, Vol.20, No.25n27, 3872-3877, 2006.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1142/S0217979206040519
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-33751275047
(DOI: 10.1142/S0217979206040519, Elsevier: Scopus) Junko Motonaka, Tomoki Yabutani, Keiji Minagawa and Yuji Mishima :
Electrochemical Evaluation of the Polymer Modified Micro-electrode for Metal Ions,
International Journal of Modern Physics B, Vol.20, No.25n27, 4057-4062, 2006.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1142/S0217979206040854
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-33751284998
(DOI: 10.1142/S0217979206040854, Elsevier: Scopus) Takeshi Mori, Keijiro Yuyama, Kanae Narita, Keiji Minagawa, Masanobu Haraguchi and Masami Tanaka :
Preparation of Nano- and Microparticles through Self-Assembly of Azobenzene-Pendent Ionomers,
Journal of Applied Polymer Science, Vol.100, No.5, 3913-3918, 2006.- (要約)
- アゾベンゼンを側鎖として含むアイオノマーを合成し,自己組織化によってナノ/マイクロ粒子を調製した.アゾベンゼン含量とNaOH水溶液の濃度を変化させることによって粒子サイズを制御できることが明らかとなった.
- (キーワード)
- azo polymer / colloids / micelles / NLO / self-assembly / NONLINEAR-OPTICAL-PROPERTIES / COLLOIDAL NANOPARTICLES / POLY(ETHYLENE OXIDE) / POLYMERS / COPOLYMERS / BEHAVIOR / MICELLIZATION / MICROSPHERE / CAVITY / LASER
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1002/app.22762
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1002/app.22762
(DOI: 10.1002/app.22762) Takeshi Mori, Masashi Nakashima, Yasuhisa Fukuda, Keiji Minagawa, Masami Tanaka and Yasushi Maeda :
Solubule-insoluble-soluble transitions of aqueous poly(N-vinylacetamide-co-acrylic acid) solutions,
Langmuir, Vol.22, No.9, 4336-4342, 2006.- (要約)
- Several poly(N-vinylacetamide-co-acrylic acid)s with various copolymer compositions have been synthesized, and their unique phase-transition behavior in aqueous salt (Na2SO4 or NaCl) solutions was investigated. Copolymers containing more than 51 mol % N-vinylacetamide (NVA) show reentrant soluble-insoluble-soluble transitions with increasing temperature. The soluble-insoluble transition temperature (T(p1)) increased linearly with increasing NVA content, whereas the insoluble-soluble transition temperature (T(p2)) was almost constant irrespective of the NVA content. Potentiometric titration of the copolymer solutions suggested that the acrylic acid (AA) carboxyl groups form hydrogen bonds with the NVA amide groups even under soluble conditions. Dehydration of the NVA amides and their consequent hydrogen bonding with the AA carboxyl groups during the soluble-insoluble transition process was indicated by FTIR measurements. Addition of salt (Na2SO4 or NaCl) to the aqueous media reduces the solvent quality and enhances the intra- and interchain interactions of the copolymers. Thus, T(p1) was observed to decrease and T(p2) was observed to increase with increasing salt concentration. However, the addition of urea to the media reverses the concentration dependence of T(p1) and T(p2) by disturbing the intra- and interchain interactions of the copolymers.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1021/la060212v
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 16618184
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 16618184
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1021/la060212v
(DOI: 10.1021/la060212v, PubMed: 16618184) Takeshi Mori, Hironori Mori, Keiji Minagawa and Masami Tanaka :
Multi-step Precipitation Separation System Using Mixture of Thermosensitive Polymers,
Polymer Bulletin, Vol.56, No.2-3, 211-220, 2006.- (要約)
- 複数のアクリルアミド系熱応答性高分子の混合水溶液を用いた多段階沈殿分離法を開発した.沈殿分離した高分子の純度はそれぞれの高分子の転移温度範囲が狭い場合および転移温度の差が大きい場合に高くなることが明らかとなった.
- (キーワード)
- AFFINITY PRECIPITATION / N-ISOPROPYLACRYLAMIDE / AQUEOUS-SOLUTIONS / SOLUBLE POLYMERS / CLOUD POINTS / TEMPERATURE / CONJUGATE / DNA / POLY(N-ISOPROPYLACRYLAMIDE) / PURIFICATION
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s00289-005-0486-y
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s00289-005-0486-y
(DOI: 10.1007/s00289-005-0486-y) Takeshi Mori, Masafumi Hamada, Toru Kobayashi, Hirokazu Okamura, Keiji Minagawa, Seizo Masuda and Masami Tanaka :
Effect of Alkyl Substituents Structures and Added Ions on the Phase Transition of Polymers and Gels Prepared from Methyl 2-Alkylamidoacrylates,
Journal of Polymer Science Part A: Polymer Chemistry, Vol.43, No.20, 4942-4952, 2005.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1002/pola.20964
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1002/pola.20964
(DOI: 10.1002/pola.20964) Takeshi Mori, Takushi Watanabe, Keiji Minagawa and Masami Tanaka :
Self-Assembly of Oligo(p-phenylenevinylene)-block-Poly(ethylene oxide) in Polar Media and Solubilization of an Oligo(p-phenylenevinylene) Homooligomer inside the Assembly,
Journal of Polymer Science Part A: Polymer Chemistry, Vol.43, No.8, 1569-1578, 2005.- (キーワード)
- colloids / conjugated polymers / diblock copolymers / self-assembly / TEM / COIL BLOCK-COPOLYMERS / DIBLOCK COPOLYMERS / TRIBLOCK COPOLYMERS / ORGANIZATION / MICELLES / POLYMERS / MOLECULES / OLIGOMERS / PEPTIDES
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1002/pola.20631
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1002/pola.20631
(DOI: 10.1002/pola.20631) Takeshi Mori, Yuuki Shiota, Keiji Minagawa and Masami Tanaka :
Alternative Approach to the Design of Thermosensitive Polymers: The Addition of Hydrophobic Groups to the Ends of Hydrophilic Polyether,
Journal of Polymer Science Part A: Polymer Chemistry, Vol.43, No.5, 1007-1013, 2005.- (要約)
- 親水性ポリエーテルの両端に種々の疎水基を導入し,熱応答性高分子を合成した.曇点はポリエーテル鎖の分子量および末端基の種類で制御できた.曇点はシャープな透過率の低下として観察された.ポリマーの臨界ミセル濃度をピレンをプローブとして用いる方法によって決定したところ,曇点の序列はその臨界ミセル濃度の序列には従わなかった.曇点は塩濃度(Na2SO4およびNaCl)の増加とともに直線的に低下した.この直線の傾きは疎水基の種類によらず等しかった.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1002/pola.20563
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1002/pola.20563
(DOI: 10.1002/pola.20563) Takeshi Mori, Yasuhisa Fukuda, Hirokazu Okamura, Keiji Minagawa, Seizo Masuda and Masami Tanaka :
Thermosensitive copolymers having soluble and insoluble monomer units, poly(N-vinylacetamide-co-methyl acrylate)s: Effect of additives on their lower critical solution temperatures,
Journal of Polymer Science Part A: Polymer Chemistry, Vol.42, No.11, 2651-2658, 2004.- (要約)
- 新しい熱応答性高分子をN-ビニルアセトアミド(NVA)とアクリル酸メチルの共重合より得た.共重合体の下限臨界共溶温度(LCST)は59-83℃であり,NVA含量が高いほど上昇した.塩の添加によりLCSTは直線的に低下した.そのときの直線の勾配はポリマーの種類によらず一致した.LCSTに与える塩の効果はHoffmeister系列に従った.一方,アルコールの効果はその粘性B係数に従わなかった.これは,アルコールがポリマーへ吸着相互作用していることを表す.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1002/pola.20123
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1002/pola.20123
(DOI: 10.1002/pola.20123) Hirokazu Okamura, Seizo Masuda, Keiji Minagawa, Takeshi Mori and Masami Tanaka :
A Novel Thermosensitive Poly(methyl 2-acetamidoacrylate),
Journal of Polymer Research, Vol.9, No.1, 17-21, 2002.- (要約)
- ポリ(2-アセトアミドアクリル酸メチル)(PMAA)の溶液物性をNa2SO4の存在下で調べた.分子量23000のPMAA(PMAA-1)は曇点を持っていた.34℃で透過率は低下し,36℃で最小値に達した.この最小透過率の温度はポリマー濃度の増加とともに直線的に増加した.最小透過率はpHおよびブタノールの添加に影響された.このことは溶液の濁度が親疎水バランスおよび分子内·間の水素結合に影響を受けていることを示す.一方,分子量15000のPMAA-2では純水中ではにごりを示さず,塩を添加することにより示した.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1023/A:1020623213658
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1023/A:1020623213658
(DOI: 10.1023/A:1020623213658) Kenichi Maruyama, Yuji Mishima, Keiji Minagawa and Junko Motonaka :
DNA Sensor with a Dipyridophenazine Complex of Osmium(II) as an Electrochemical Probe,
Analytical Chemistry, Vol.74, No.15, 3698-3703, 2002.- (要約)
- Application of a dipyrido[3,2-a:2',3'-c]phenazine (DPPZ)-type metal complex as an DNA electrochemical probe was studied. The introduction of electron-donating groups (NH2) was effective for controlling the redox potential and binding affinities of the DPPZ-type osmium complex. The [Os(DA-bpy)2DPPZ]2+ complex (DA-bpy; 4,4'-diamino-2,2'-bipyridine) had a lower half-wave potential (E 1/2) of 147 mV (vs Ag/AgCl) and higher binding affinity with DNA (binding constant, K = 3.1 x 10(7) M(-1)) than those of other complexes. With a single-stranded DNA immobilized gold electrode, the hybridization signal (deltaI) of the [Os(DA-bpy)2DPPZ]2+ complex was linear in the concentration range of 1.0 pg mL(-1) - 0.12 microg mL(-1) for the targeted DNA with a regression coefficient of 0.999. The detection limit was 0. 1 pg mL(-1). The 400-bp yAL3 gene was also detected with good sensitivity and selectivity using the [Os(DA-bpy)2DPPZ]2+ complex.
- (キーワード)
- ELECTRON-TRANSFER / METAL-COMPLEXES / ACID / RECOGNITION / BIOSENSOR / BINDING / GOLD / VOLTAMMETRY / CONSTANTS / SEQUENCES
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1021/ac011148j
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 12175156
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1570572701777002752
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0036683490
(DOI: 10.1021/ac011148j, PubMed: 12175156, CiNii: 1570572701777002752, Elsevier: Scopus) Keiji Minagawa, Tetsuo Kanno, Hirokazu Okamura, Takeshi Mori, Seizo Masuda, Hidenao Takagi, Kiyohito Koyama and Masami Tanaka :
Novel Electrorheological Materials with Ternary Blends Containing Polyethers and Urethanes,
International Journal of Modern Physics B, Vol.16, No.17,18, 2481-2486, 2002.- (要約)
- 液体と固体を含む三成分分散系流体を調製し,エレクトロレオロジー効果を測定した.液体成分として,ウレタン化ポリエーテルとシリコーンオイル,固体粒子としてウレタン粉末を用いた.粒子を添加することにより,電場下での粘度増化(ER効果)は液体のみの混合系よりも顕著になった.電場下での顕微鏡観察の結果,ER効果の増大は,粒子がポリエーテルに包まれたコアーシェル型の構造をとり,その構造を保ったまま電極間に架橋を形成するためであることが明らかになった.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1142/S0217979202012542
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0037142872
(DOI: 10.1142/S0217979202012542, Elsevier: Scopus) Keiji Minagawa, Koichi Saitoh, Hirokazu Okamura, Takeshi Mori, Seizo Masuda and Masami Tanaka :
Electric-Field Response of the Structure and Rheological Property of Silicone/Polyether Blends,
International Journal of Modern Physics B, Vol.16, No.17,18, 2474-2480, 2002.- (要約)
- 種々のウレタン化ポリエーテルとシリコーンオイルからなる非相溶混合系のエレクトロレオロジー(ER)効果を検討した.ヒドロキシル基をもつポリエーテルとシリコーンを用いて,イソシアナートとの付加反応によりウレタン化したものを調製した.これらを種々の割合で混合した二成分系および三成分系のER流体は電場下で粘度が増加する正のER効果を示した.せん断流動中に電場を印加/除去して粘度が増減する時間を調べた結果,応答は組成に大きく依存することがわかった.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1142/S0217979202012530
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0037142832
(DOI: 10.1142/S0217979202012530, Elsevier: Scopus) Hirokazu Okamura, Kaori Suzuki, Takeshi Mori, Keiji Minagawa, Seizo Masuda and Masami Tanaka :
Chain Behavior in Model Homogeneous ER Fluids Depending on Temperature,
International Journal of Modern Physics B, Vol.16, No.17,18, 2385-2391, 2002.- (要約)
- ポリエチレングリコールおよびエチレングリコールとプロピレングリコールの共重合体と芳香族イソシアナートとの付加反応により水溶性のウレタン化ポリエーテルを合成した.これらの高分子は低温で水溶性であり,温度の上昇に伴って相分離するLCST型の熱応答性を示した.熱応答性は分子内または分子間の相互作用と関連しているため,プロトンNMR緩和測定で主鎖と末端の相互作用を調べた.感熱相転移に伴って末端のウレタン部分が主鎖よりも強く相互作用していることが示唆された.この結果は,これらの高分子と類似した構造のER流体の電場応答メカニズムと関連づけて考察することができると思われる.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1142/S0217979202012402
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0037142844
(DOI: 10.1142/S0217979202012402, Elsevier: Scopus) Hirokazu Okamura, Yasushi Morihara, Seizo Masuda, Keiji Minagawa, Takeshi Mori and Masami Tanaka :
Effects of Salts and Copolymer Composition on Lower Critical Solution Temperature of Poly(methyl 2-acetamidoacrylate-co-methyl methacrylate) Solution,
Journal of Polymer Science Part A: Polymer Chemistry, Vol.40, No.12, 1945-1951, 2002.- (要約)
- 2-アセトアミドアクリル酸メチル(MAA)をメタクリル酸メチル(MMA)と共重合させた.MAA含量が83-90 mol%のコポリマーは下限臨界共溶温度(LCST)を示した.ポリマーのLCSTはコポリマー濃度の増加,MAA含量の増加,および塩濃度の増加とともに低下した.アニオンの曇点に与える効果はHofmeister系列に従った(NO3- < Cl- < SO42- < SO32-).コポリマーの塩析係数はその組成には依存せず,添加塩の種類に依存することが分かった.
- (キーワード)
- methyl 2-acetamidoacrylate / methyl methacrylate / copolymers / lower critical solution temperature / salting-out / effect of copolymer composition / amphiphiles / stimuli-sensitive polymers / water-soluble polymers / N-ISOPROPYLACRYLAMIDE / POLYMERIZATION
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1002/pola.10281
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1002/pola.10281
(DOI: 10.1002/pola.10281) Hirokazu Okamura, Takeshi Mori, Keiji Minagawa, Seizo Masuda and Masami Tanaka :
A Novel Thermosensitive Polymer, Poly(methyl 2-propionamidoacrylate), with Geminal Substituents,
Polymer, Vol.43, No.13, 3825-3828, 2002.- (要約)
- 新しい熱応答性高分子としてポリ(2-プロピオンアミドアクリル酸メチル)(PMPA)を合成し,その溶液中での転移挙動を調べた.PMPAはα-2置換型のビニルポリマーであり,プロピオンアミドとメトキシカルボニルを有する.その下限臨界共溶温度(LCST)は50.6℃であった.PMPAのLCSTはポリマー濃度が40 g/L以上ではポリマー濃度に依存しないが,それ以下の濃度ではポリマー濃度の減少とともに増加した.LCSTは塩濃度の増加とともに直線的に低下した.その効果はHofmeister系列に従った.
- (キーワード)
- water-soluble polymer / poly(methyl 2-propionamidoacrylate) / lower critical solution temperature / AQUEOUS-SOLUTION / PHASE-TRANSITION / TEMPERATURE / COPOLYMER / BEHAVIOR
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/S0032-3861(02)00186-6
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1571698601685784960
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/S0032-3861(02)00186-6
(DOI: 10.1016/S0032-3861(02)00186-6, CiNii: 1571698601685784960) Hirokazu Okamura, Seizo Masuda, Keiji Minagawa, Takeshi Mori and Masami Tanaka :
Thermosensitive properties of a novel poly(methyl 2-acetamidoacrylate-co-methyl acrylate),
European Polymer Journal, Vol.38, No.4, 639-644, 2002.- (要約)
- 2-アセトアミドアクリル酸メチル(MAA)とアクリル酸メチル(MA)の共重合体を合成した.MAA-リッチなポリマーは水溶性であり,MAA-プアーなポリマーは不溶性であった.これらのコポリマーの中で77%のMAA含量のものは曇点を示した.また曇点はポリマー濃度の増加に伴い指数関数的に低下した.コポリマーの曇点に対する塩の効果を調べたところ,NaBr ~ KBr < NaCl ~ KCl < Na2SO4 ~ K2SO4の序列で曇点を低下させることが分かった.塩析係数をNaClとNa2SO4に対して決定したところ,後者の方が大きな値であった.
- (キーワード)
- methyl 2-acetamidoacrylate / methyl acrylate / copolymer / cloud point / salt effects / POLYMERIZATION / TEMPERATURE / POLY(N-VINYLALKYLAMIDE) / FUNCTIONALITIES
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/S0014-3057(01)00239-7
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0036533071
(DOI: 10.1016/S0014-3057(01)00239-7, Elsevier: Scopus) Seizo Masuda, Keiji Minagawa, Hirokazu Okamura and Masami Tanaka :
Copolymerization of Methyl N-Acetylaminoacrylate and Styrene in the Presence of Stannic Chloride,
European Polymer Journal, Vol.38, No.2, 327-331, 2002.- (要約)
- N-アセチルアミノアクリル酸メチル(MNA)と四塩化スズが1:1の錯体を形成することをUVを用いた連続変化法により明らかにした.この錯体がMNAの重合挙動に及ぼす影響を,スチレンとの共重合によって検討した.四塩化スズ濃度の増加に伴い,モノマー反応性比が減少したことから,錯体が成長反応に関与していることが明らかとなった.この共重合系を,フリーMNA,錯化MNA,およびスチレンの三元共重合と仮定して,真のモノマー反応性比およびQ,e値を求めた.その結果,錯化MNAとスチレンとの交互共重合が高いことがわかった.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/S0014-3057(01)00189-6
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/S0014-3057(01)00189-6
(DOI: 10.1016/S0014-3057(01)00189-6) Kenichi Maruyama, Yuji Mishima, Keiji Minagawa and Junko Motonaka :
Electrochemical and DNA-binding properties of dipyridophenazine complexes of osmium (II),
Journal of Electroanalytical Chemistry, Vol.510, No.1-2, 96-102, 2001.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/S0022-0728(01)00549-6
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0035822918
(DOI: 10.1016/S0022-0728(01)00549-6, Elsevier: Scopus) Seizo Masuda, Keiji Minagawa, Masanori Tsuda and Masami Tanaka :
Spontaneous copolymerization of acrylic acid with 4-vinylpyridine and microscopic acid dissociation of the alternating copolymer,
European Polymer Journal, Vol.37, No.4, 705-710, 2001.- (要約)
- アクリル酸と4-ビニルピリジンを混合すると,ある濃度範囲で自発共重合が起こり,交互共重合体が生成することを見いだした.この重合は,カチオン触媒で促進され,ブチルアミンで抑制されるが,ラジカル重合開始剤や禁止剤では促進も抑制も起こらないため,カチオン重合で進行すると考えられる.しかし,イオン重合を抑制する水の添加によっても促進される特異な挙動を示した.得られた共重合体の水溶液中でのマクロおよびミクロ酸解離定数を求めた結果,広いpH範囲で中性分子型であることがわかった.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/S0014-3057(00)00159-2
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0035314331
(DOI: 10.1016/S0014-3057(00)00159-2, Elsevier: Scopus) Keiji Minagawa, Seizo Masuda, Naoto Gohko, Kiyohito Koyama and Masami Tanaka :
HOMOGENEOUS AND BLENDED ER FLUIDS WITH POLYETHER DERIVATIVES,
International Journal of Modern Physics B, Vol.15, No.6&7, 641-648, 2001.- (要約)
- ポリプロピレングリコールおよびポリテトラメチレングリコールなどのポリエーテルを主鎖とする種々のウレタン液体を合成し,均一系および混合系のエレクトロレオロジー(ER)流体としての特性を検討した.均一系は分子構造に依存して電場下で粘度が増加または減少する正または負のER効果を示した.NMR緩和測定から,分子鎖の運動からER効果を考察した.負のER効果を示すウレタン液体を用いたシリコーンオイルとの非相溶混合系およびウレタン粉末との粒子分散系は,いずれも正のER効果を示すことがわかった.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1142/S0217979201005106
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0035917149
(DOI: 10.1142/S0217979201005106, Elsevier: Scopus) Seizo Masuda, Keiji Minagawa, Hiroyuki Ogawa and Masami Tanaka :
Polymerization and copolymerization of methyl α-acetylaminoacrylate,
Macromolecular Chemistry and Physics, Vol.201, No.14, 1787-1792, 2000.- (要約)
- アセチルアミノアクリル酸メチル(1)は有機溶媒および水に容易に溶解する.アセトニトリルおよび水を溶媒として1のラジカル重合を速度論的に調べた結果,どちらの溶媒でも通常のラジカル重合挙動を示した.Taftらの溶媒和エネルギー式を適用すると,溶媒の極性と分極率が重合速度を支配していることが分かった.また,1とアクリル酸との共重合を行った結果,アクリル酸の単独重合はpHに大きく影響を受けるにも関わらず,この共重合はpHにほとんど影響されないことが明らかとなった.スチレンとの共重合から求めた1のQ,e値から,1のアセチルアミノ基は分極には寄与せず,顕著な共鳴効果を示すことが示唆された.
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0001313376
(Elsevier: Scopus) 増田 精造, 南川 慶二, 大坂 秀昭, 田中 正己 :
ベンゾイル酢酸メチルおよびそのパラ置換体の互変異性平衡に対する溶媒効果および置換基効果,
日本化学会誌, Vol.2000, No.8, 585-588, 2000年.- (要約)
- p-置換ベンゾイル酢酸メチルの互変異性平衡をプロトンNMRによって検討した.平行定数Ktは溶媒と置換基によって大きく変化した.メチル置換体のKtの回帰分析から,溶媒の極性と水素結合供与力が互変異性平衡を支配していることがわかった.置換基の効果をハメットプロットにより検討した結果,置換基の電子求引性が大きいほどエノール型にシフトすることが明らかとなった.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1246/nikkashi.2000.585
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520290882214985216
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-28144452856
(DOI: 10.1246/nikkashi.2000.585, CiNii: 1520290882214985216, Elsevier: Scopus) Junko Motonaka, Yuji Mishima, Kenichi Maruyama, Keiji Minagawa and Sanae Ikeda :
Interaction between immobilized DNA and tris(bpy)osmium(II/III) complex,
Sensors and Actuators B: Chemical, Vol.66, No.1, 234-236, 2000.- (要約)
- トリスビピリジルオスミウム錯体(II/III)イオンと電極上に修飾されたDNA 間におけるインタラクションについて検討した.カーボンペースト電極の表面(0.66∼10-2cm2)上に修飾されたDNA量は0.26∼2.78×10-4 mol cm-2であった.dsDNA修飾電極によりオスミウム錯体が定量できた.0,5~4っMの濃度範囲において直線性のある検量線がえられた.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/S0925-4005(00)00344-0
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0033689536
(DOI: 10.1016/S0925-4005(00)00344-0, Elsevier: Scopus) Yuji Mishima, Junko Motonaka, Kenichi Maruyama, Keiji Minagawa and Sanae Ikeda :
Detection of DNA segment utilizing an immobilized DNA electrode and an osmium complex,
Sensors and Actuators B: Chemical, Vol.65, No.1, 340-342, 2000.- (要約)
- dsDNA とssDNA修飾電極を用いてリニアスイープボルタンメトリーによりオスミウム錯体とのインタラクションを検討した.4種類のDNAシーケンスを使用した.電極は直径0.5mmの白金電極を用い,その先端0.5∼1.0mm深さにポーラスカーボンをパックした後,DNAを修飾した.DNA電極の特性,オスミウム錯体とのインターカレイション,DNAシーケンスの測定について検討した.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/S0925-4005(99)00470-0
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0034733315
(DOI: 10.1016/S0925-4005(99)00470-0, Elsevier: Scopus) Hirotaka Yanagida, Yuichi Masubuchi, Keiji Minagawa, Jun-ichi Takimoto, Tateaki Ogata and Kiyohito Koyama :
Dependence of Sonochemical Luminescence on Various Sound Fields,
Ultrasonics, Vol.38, No.1-8, 671-675, 2000.- (要約)
- ソノルミネッセンスに及ぼす音場の影響を解明することを目的として,シュリーレン法を用いて音圧を測定した.3つの異なる条件下でソノルミネッセンスの効率を比較した結果,次の結論を得た.(1)同じ音圧では単位体積あたりのルミネッセンスはトランスデューサのサイズが大きいほど強い.(2)2つのトランスデューサを組み合わせると,それぞれ単独の足し合わせよりルミネッセンスは大きい.(3)音場をガラスの筒で囲むと,ルミネッセンスの強度が増大する.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/S0041-624X(99)00203-6
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 10829750
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0033876706
(DOI: 10.1016/S0041-624X(99)00203-6, PubMed: 10829750, Elsevier: Scopus) Seizo Masuda, Yasuhito Kitamura, Keiji Minagawa and Masami Tanaka :
Polymerizable tautomers --- 13. Synthesis and polymerization of a novel unsaturated tautomer, p-isopropenyl benzoylacetone,
Designed Monomers and Polymers, Vol.3, No.1, 25-34, 2000.- (要約)
- 新規互変異性不飽和化合物であるp-イソプロピルベンゾイルアセトンをp-ジクロロベンゼンを出発原料として合成し,その互変異性に及ぼす溶媒効果を検討した.互変異性平行定数の回帰分析から,平衡は主に溶媒の極性と水素結合供与力に依存することが分かった.また,互変異性モノマーとしてのIPBAの重合についての基礎的検討を行った.
PREPARATION AND PROPERTY OF MODEL HOMOGENEOUS ER FLUIDS HAVING URETHANE GROUPS,
International Journal of Modern Physics B, Vol.13, No.14, 1998-2004, 1999.- (要約)
- ポリプロピレンングリコールまたはポリテトラメチレングリコールを種々のイソシアナートによりウレタン化した化合物を合成し,電場下での粘度または弾性率の可逆変化(ER効果)に及ぼす分子構造の影響を主鎖構造の観点から検討した.主鎖に分岐構造を持つものは,直鎖状のものよりも負のER効果が大きいこと,主鎖の中央にハードセグメントを導入したものはせん断減粘性を示し,顕著な負のER効果を示すことなどを明らかとした.
NMR ANALYSIS OF MOLECULAR MOTION OF POLYURETHANE ER FLUID,
International Journal of Modern Physics B, Vol.13, No.14, 1975-1982, 1999.- (要約)
- ポリテトラメチレングリコールの両末端をフェニルイソシアナートまたはp-クロロフェニルイソシアナートとの付加反応させて合成したウレタン化合物は,それぞれ電場下で粘度の減少または増加を示す.これらのER流体のER効果発現メカニズムを分子運動から考察するためにNMR緩和測定を行った.末端と比較して,主鎖のプロトンのスピン-格子緩和時間の温度依存性が顕著であることから,分子間相互作用は主に主鎖で起こり,これがER効果と関連していると考察した.
Effect of Ultrasound Frequency on Sonochemical Luminescence under Well-Determined Sound Pressure,
Japanese Journal of Applied Physics, Part 1 (Regular Papers & Short Notes), Vol.38, No.5B, 3103-3104, 1999.- (要約)
- 音圧をラマンナスパラメータによってもとめ,シュリーレン像によって音場の形態を確認して,ソノケミカルルミネッセンスの周波数依存性を測定した.発光を起こすための超音波エネルギの閾値と超音波エネルギに対して発光が増加する割合の効果をわけると,低い周波数の方が閾値が低く増加の割合も高いことがわかった.また,これらは定在波の時に見られ,進行波の場合には発光は全く起こらなかった.
Polymerization and Complexation of Methacryloylglycine,
Journal of Polymer Science Part A: Polymer Chemistry, Vol.37, No.9, 1303-1309, 1999.- (要約)
- メタクリロイルグリシン及びそのポリマーはアミド基とカルボキシルを持つので,2つの官能基の相乗効果によりポリアクリル酸よりも優れた金属吸着能が期待できる.そこで,モノマー及びポリマーと二価金属イオンとの錯安定度定数を求めた.錯形成能はIrvingの序列に従う.13C-NMRを用いて金属錯体の構造を解析した結果,銅錯体は5員環を形成し,マンガン錯体は7員環を形成していることがわかった.
A Reaction Kinetics Model of Water Sonolysis in the Presence of a Spin-trap,
Ultrasonics Sonochemistry, Vol.5, No.4, 133-139, 1999.- (要約)
- 水の超音波分解によって生じるOHラジカルをDMPOでスピントラップし,ESRで濃度を測定することによって反応速度を求めた.超音波強度の増加に伴ってスピントラップOHラジカル濃度が増加すること,その寿命は照射時間の増加に対して直線的に減少することがわかった.これらの実験結果に基づいて反応動力学モデルを提案し,ラジカル生成速度を推定した.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/S1350-4177(98)00020-0
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0032648785
(DOI: 10.1016/S1350-4177(98)00020-0, Elsevier: Scopus) Seizo Masuda, Keiji Minagawa, Shigeki Yokotani and Masami Tanaka :
Polymerizable Tautomers. 12. Polymerization of Methyl Methacrylate Initiated by the Binary System of Poly(ethyl acryloylacetate) and Cobalt(II) Nitrate,
European Polymer Journal, Vol.35, No.4, 601-605, 1999.- (要約)
- Poly(ethyl 3-oxo-4-pentenoate)-硝酸コバルトの二成分系開始剤を用いてメタクリル酸メチルのラジカル重合の動力学的解析を行った.モノマーが重合の開始段階に関与していることがわかった.一方,この触媒を用いたメタクリル酸メチルとスチレンとの共重合はAIBNの場合とほとんど変わらなかった.
Microscopic Acid Dissociation of the 1:1 Copolymer of Methacrylic Acid and 2-Vinylpyridine,
Polymer Journal, Vol.30, No.11, 921-924, 1998.- (要約)
- メタクリル酸と2-ビニルピリジンとの1:1ポリマーは酸性領域ではカチオン形として,アルカリ領域ではアニオン形として存在し,中性領域では分子形と双性イオン形が共存する.滴定法を用いて,各成分間の平衡定数(ミクロ定数)及び各成分の存在比を求めたところ,中性領域では双性イオン形よりも分子形の方が優勢であることがわかった.ポリメタクリル酸とポリ2-ビニルピリジンのホモポリマー混合物系も同様の傾向を示した.
Determination of Iron Ion Utilizing Poly(p-vinylbenzoylacetone) Modified Micro-Electrode,
Analytica Chimica Acta, Vol.369, No.1, 87-92, 1998.- (要約)
- ポリパラビニルベンゾイルアセトンは選択的に金属イオンに配位して錯体を形成する.この性質を利用して,ポリパラビニルベンゾイルアセトンを多孔質超微小電極上に被覆し,金属イオン測定用センサを試作した.前濃縮時間,温度の影響,pHの影響,検量線,センサ寿命等について検討した.試作センサを用いて,微量定量が困難な鉄イオンが0.01-1mMの範囲で精度よく定量できた.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/S0003-2670(98)00241-4
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0031835288
(DOI: 10.1016/S0003-2670(98)00241-4, Elsevier: Scopus) Keiji Minagawa, Hirokazu Okamura, Seizo Masuda and Masami Tanaka :
Urethane Modified Polyethers as Homogeneous Electrorheological Materials,
Journal of Intelligent Material Systems and Structures, Vol.9, 626-631, 1998.- (要約)
- 両末端または中央にハードセグメントを含むウレタン修飾ポリエーテルER流体を合成し,ER特性を調べた.電場印加時に両末端ハード型では粘度が増大し,中央ハード型では減少した.粘度変化の原因を考察するため,モデル化合物のNMR緩和測定によりセグメント運動を解析した.ウレタン化合物は原料のポリエーテルと比較して全体的な分子運動は抑制されるが局部的な運動は激しくなることが分かり,これが電場応答と関連すると考察した.
Polymerization and Copolymerization of α-Acetylaminoacrylic Acid,
European Polymer Journal, Vol.34, No.8, 1081-1083, 1998.- (要約)
- ジメチルスルフォキシド(DMSO)およびDMSO-水混合溶媒系でアセチルアミノアクリル酸の重合を行なった.重合速度は系のpHに大きく依存した.酸性及びアルカリ性領域では大きく中性付近で極小値を示した.しかし,いかなるpHにおいても重合速度はスクエアルートの法則にしたがった.
Phase structure change and ER effect in liquid crystalline polymer / dimethylsiloxane blends,
Rheologica Acta, Vol.37, No.1, 54-60, 1998.- (要約)
- 側鎖型高分子液晶とポリジメチルシロキサン(DMS)からなる2種類のブレンドを調製し,相構造とエレクトロレオロジー効果を検討した.これらの非相溶ブレンドの相構造はスリップ状態(低粘度)と非スリップ状態(高粘度)に分類される.非スリップ状態では液晶ドメインが電極間を架橋する.スリップ状態ではドメインが架橋せず,せん断変形は主にDMS部分に集中する.ER効果は電場によってスリップから非スリップ状態への転移が起こることに起因することがわかった.
Binding Position of Tolbutamide to Human Serum Albumin,
Chemical & Pharmaceutical Bulletin, Vol.46, No.5, 817-821, 1998.- (要約)
- Tolbutamide(1)及び1-butyl-3(methylsulfonyl)urea(2)と人血清アルブミン(3)との相互作用を平衡透析法及びNMR法を用いて行なった.スピン-格子緩和時間及びスピン-スピン緩和速度は薬物濃度には無関係であるが3の添加量に依存した.遊離薬物と結合薬物の緩和速度の比較から,1及び2の3への結合はそれぞれ疎水的及び親水的であることがわかった.
3-オキソブタン酸エチル及びその2-アルキル置換体の互変異性,
日本化学会誌, No.12, 902-905, 1997年.- (要約)
- 3-オキソブタン酸エチル及びその2-アルキル置換体を合成し,互変異性平衡に対する溶媒の効果について検討した.溶媒の極性が増加するにつれて平衡はケト側へ移行する.また,平衡定数に経験的溶媒和エネルギー関係を適用することにより,平衡を支配する因子は溶媒の極性と水素結合供与力であることがわかった.
Generation of an Enhanced Acoustic Streaming in a Bounded Space,
The Journal of the Acoustical Society of America, Vol.102, No.5, 2536-2538, 1997.- (要約)
- 有限領域において超音波流動を発生させる方法の検討を行った.連続波照射条件下では反射波によって流動が妨げられるため,トーンバースト波の繰り返し時間を調節することによって反射波の影響を除去できる条件を検討した.超音波流動の可視化装置を作製して実験を行った結果,最適なバースト波の条件では連続波を用いた場合に比べ約2.5倍の速度の流動を有限領域で発生させることができた.
Effect of Pressure and Shear Stress on Crystallization Behaviors in Injection Molding,
International Polymer Processing, Vol.11, No.4, 363-368, 1996.- (要約)
- 射出成形過程における結晶化挙動に及ぼす圧力とせん断速度の影響を計算機シミュレーションによって研究した.イソタクチックポリプロピレンの結晶化を種々の射出速度でシミュレーションした.充填時間が長いと充填中に結晶化が始まった.さらに,いくつかの層での結晶化は2段階の成長過程を示し,他の層では充填後には結晶成長が見られなかった.長い充填時間の成形過程では圧力が非常に高くなるため,結晶化を支配するのは圧力であることがわかった.
Numerical Study of the Response Time of ER Suspensions,
International Journal of Modern Physics B, Vol.10, No.23-24, 3037-3044, 1996.- (要約)
- 定常流動場におけるステップ状電場に対する粒子分散系ER流体の過渡応答を計算機シミュレーションによって解析した.電場で誘起される応力は定常値に至るまで時間とともに直線的に増加する.この増加は分散粒子が形成する鎖状クラスターの成長を直接反映している.せん断速度の増加に伴い,クラスター成長速度の増加と定常状態のクラスター長の減少のため,応答が早くなる.応答速度は粒子密度や電場強度の増加によっても早くなる.
Electrorheological Normal Stress Measurements of Polymer Solutions and Suspensions,
International Journal of Modern Physics B, Vol.10, No.23-24, 3237-3242, 1996.- (要約)
- 回転レオメータを用いて均一系および粒子分散系ER流体のせん断応力と法線応力の同時測定を電場下で行った.均一系はP型またはN型のメソゲン側鎖をもつポリジメチルシロキサン,分散系はイオン交換樹脂またはアルミニウム粒子をシリコーンに分散させたものを使用した.液晶側鎖の違いや分散粒子のER効果への影響を法線応力測定結果から考察した.
ER Effect on the Normal Stress and Induced Network Structure of Liquid Crystal Polymer,
Progress in Electrorheology, 263-271, 1995.- (要約)
- 平行円板型レオメータを用いて側鎖型液晶高分子のせん断粘度と法線応力に及ぼす電場の効果を調べた.電場印加時に粘度が増加するER効果を示すとともに,高せん断速度領域において顕著な法線応力増加が見られ,液晶側鎖が電場によってネットワーク構造を形成していることが示唆された.
Nonlinear Stress Properties of Poly(styrene-block-butadiene-block-styrene) Melt under Elongational and Shear Deformation,
Journal of Applied Polymer Science, Vol.56, No.4, 411-417, 1995.- (要約)
- ポリ(スチレン-ブタジエン-スチレン)ブロックコポリマー(SBS)溶融体の伸長およびせん断流動特性に及ぼすブロック構造の影響を研究した.伸長変形においてSBSは室温では降伏点を過ぎると応力が増加するが,溶融状態では応力の増加は見られなかった.応力緩和実験から,SBSのダンピング関数はPSよりも顕著な歪み軟化性の傾向を示した.このような弾性の減少はラメラ構造の伸長方向への配向によることが電子顕微鏡により確認された.
超音波照射下における金型内高分子溶融体の流動,
プラスチック成形加工学会誌, Vol.7, No.9, 563-567, 1995年.- (要約)
- 円板状金型を用いて,高温下で溶融させた高粘度高分子溶融体中の超音波流動について検討した.11000Pa·sの高粘度高分子溶融体中に超音波流動を発生させることができた.高分子溶融体中に発生する超音波流動の大きさは粘度よりも吸収係数に依存する割合が大きいこととが考察された.トーンバースト超音波を照射することにより薄い試料でも効率よく流動を発生させることができた.
Effect of Ionic Interaction on Linear and Nonlinear Viscoelastic Properties of Ethylene Based Ionomer Melts,
Rheologica Acta, Vol.34, 163-171, 1995.- (要約)
- エチレンとメタクリル酸のコポリマーの金属(Zn, Na)塩を用いて線形および非線形粘弾性に及ぼすイオン相互作用の効果を調べた.動的せん断粘度とせん断応力緩和実験を行った.緩和弾性率は微小歪みにおいて,貯蔵弾性率と損失弾性率から計算される線形緩和時間と一致した.線形領域ではイオン結合は緩和時間を長時間側にシフトさせ,非線形領域ではイオン濃度の高い場合に歪み軟化性を強めることがわかった.
Simulations of Polymer Crystallization under High Pressure,
Colloid and Polymer Science, Vol.273, 811-815, 1995.- (要約)
- 射出成形過程における結晶化挙動に及ぼす圧力とせん断速度の影響を計算機シミュレーションによって研究した.イソタクチックポリプロピレンの結晶化を種々の射出速度でシミュレーションした.充填時間が長いと充填中に結晶化が始まった.さらに,いくつかの層での結晶化は2段階の成長過程を示し,他の層では充填後には結晶成長が見られなかった.長い充填時間の成形過程では圧力が非常に高くなるため,結晶化を支配するのは圧力であることがわかった.
高分子/無機粒子複合系溶融体のせん断および伸長流動における時間-温度換算則の適用,
高分子論文集, Vol.52, No.8, 478-483, 1995年.- (要約)
- チタン酸カリウムウイスカーを充填したポリスチレン溶融体の動的粘弾性,定常せん断粘度,一軸伸長粘度を測定し,時間-温度換算則を適用した.移動係数は充填量や変形様式には依存せず同じWLF式で表すことができた.伸長粘度の線形領域では1本のマスターカーブに一致し,非線形領域では換算歪み速度依存性を用いることにより換算則が成立した.この複合系においてせん断粘度と一軸伸長粘度の線形領域にTrouton則が成立した.
- (キーワード)
- Time-Temperature Superposition Principle / Polystyrene / Whisker / Composite / Shear Flow / Elongational Flow
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001206522376576
(CiNii: 1390001206522376576) Kiyohito Koyama, Keiji Minagawa, Toru Watanabe, Yoshiki Kumakura and Jun-ichi Takimoto :
Electro-Magneto-Rheological Effects in Parallel-Field and Crossed-Field Systems,
Journal of Non-Newtonian Fluid Mechanics, Vol.58, No.2-3, 195-206, 1995.- (要約)
- 表面を絶縁処理した鉄粒子分散系流体を調製し,エレクトロマグネトレオロジー効果の測定を行った.平行平板型レオメータに電極とコイルを設置して種々の方法で電場と磁場を同時に印加できる装置を開発し,電場と磁場の方向や印加の順序を変えた様々な外場条件でせん断応力の応答を調べた.電場と磁場を平行に印加した場合と直交方向に印加した場合の応力増加が異なることから,これらの外場条件を変えることによって流動制御ができる可能性を示した.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/0377-0257(95)01353-W
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0029328897
(DOI: 10.1016/0377-0257(95)01353-W, Elsevier: Scopus) Tatsuhiro Takahashi, Jun Watanabe, Keiji Minagawa and Kiyohito Koyama :
Effect of Ionic Interaction on Elongational Viscosity of Ethylene Based Ionomer Melts,
Polymer, Vol.35, No.26, 5722-5728, 1994.- (要約)
- エチレンとメタクリル酸のコポリマーの金属(Zn, Na, Mg)塩の伸長粘度を測定した.これらのアイオノマーのイオン結合は線形領域の伸長粘度を増加させるとともに非線形性も増大させ,その効果はZnの場合がNa,Mgよりも顕著であった.線形および非線形領域の伸長粘度の増加は,イオン結合によって決定されることがわかった.BKZ構成方程式による解析から,線形領域の伸長粘度におけるイオン結合の効果は,動的せん断変形の場合と類似することが明らかとなった.
Significant Synergistic Effect of Superimposed Electric and Magnetic Fields on the Rheology of Iron Suspension,
Langmuir, Vol.10, No.11, 3926-3928, 1994.- (要約)
- 電極とコイルを設置した平行平板型レオメータを用いて,チタニア被覆鉄粒子をシリコーンオイルに分散させた流体のレオロジー特性に及ぼす電場と磁場の影響を調べた.電場と磁場を単独または同時に印加すると,降伏応力の顕著な増大が見られた.特に,両者を同時に印加した場合の降伏応力の増加(エレクトロマグネトレオロジー; EMR効果)は,それぞれを単独で印加した場合(ER効果およびMR効果)の足し合わせよりも大きいことから,相乗効果が存在することがわかった.
Design of an Acoustical Imaging Operator Based on the Singular Value Decomposition Method,
Japanese Journal of Applied Physics, Part 1 (Regular Papers & Short Notes), Vol.33, No.5, 3176-3180, 1994.- (要約)
- 2-ch M系列エンコーディングアレイトランスデューサを用いた超音波イメージングのための新しいイメージングオペレータを開発した.このオペレータは特異値分解法に基づいており,従来のシステムにおける虚像発生の原因の一つである直交性の不完全さを補正できる.2次元PSFマトリックスのシミュレーションによってこのオペレータの特性を議論した.虚像レベルの低減によるダイナミックレンジの増大に加え,格子点間に存在する物体の画像再生も可能となった..
射出成形における結晶化シミュレーション,
プラスチック成形加工学会誌, Vol.6, No.4, 265-271, 1994年.- (要約)
- 射出成形における高分子材料の結晶化を予測することを目的としたシミュレーションを行った.結晶核形成数と成長速度の温度依存性を考慮した計算法を用い,高分子の融点とガラス転移点の圧力依存性および配向の影響を考慮した結晶化度の計算を行った.成形品の結晶化度は表面からの深さにより異なり,表面付近での変化が大きかった.流れ方向ではゲート付近で結晶化度がわずかに高く,中心から末端にかけて低くなった.球晶サイズの分布も結晶化度と対応し,これらが密接に関係することがわかった.
A Novel Apparatus for Rheological Measurements of Electro-Magneto-Rheological Fluids,
Journal of Non-Newtonian Fluid Mechanics, Vol.52, No.1, 59-67, 1994.- (要約)
- エレクトロマグネトレオロジー(EMR)流体のレオロジー測定が可能なスライド式平行平板型レオメータを試作した.表面を絶縁処理した針状鉄粒子分散系流体の電場および磁場下でのせん断応力を測定し,この流体が両者に応答して応力の増大(EMR効果)を示すことがわかった.EMR効果は電場と磁場の順序などの測定条件に依存した.種々の条件での測定結果を,電場と磁場によって粒子が形成するクラスター構造の違いから議論した.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/0377-0257(94)85058-5
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-0028410757
(DOI: 10.1016/0377-0257(94)85058-5, Elsevier: Scopus) Keiji Minagawa, Yukiko Matsuzawa, Kenichi Yoshikawa, Alexei R. Khokhlov and Masao Doi :
Direct Observation of the Coil-globule Transition in DNA Molecules,
Biopolymers, Vol.34, No.4, 555-558, 1994.- (要約)
- 水溶液中における巨大DNA分子の動的挙動を蛍光顕微鏡で直接観察できることを利用して,中性の水溶性高分子であるポリエチレングリコール(PEG)をDNA水溶液に添加して蛍光顕微鏡を用いた単一分子直接観察を行った.顕微鏡画像の解析からDNA分子の広がりを数値化することにより,水溶液中のPEG濃度を増加させるとDNA分子がランダムコイルから収縮状態に転移するコイル-グロビュール転移を起こすことを明らかにした.
Polymerizable Tautomers VIII: Radical Copolymerization of Ethyl 3-Oxo-4-pentenoate and Ethyl 4-Methyl-3-oxo-4-pentenoate with 4-Vinyl Pyridine,
Journal of Polymer Science Part A: Polymer Chemistry, Vol.31, 1323-1325, 1993.- (要約)
- アクリロイル酢酸エチル(EAA)およびメタクリロイル酢酸エチル(EMAA)と4-ビニルピリジン(VP)とのラジカル共重合を行なった.EAAおよびEMAAはプロトンドナーであり,VPはプロトンアクセプターであることから,2つのモノマー間で1:1のコンプレックスが形成されることがわかった.このコンプレックスはラジカル共重合において重合反応に関与し,その結果として交互性の高いコポリマーが得られることが明らかとなった.
Change of the Higher Order Structure of DNA Induced by the Complexation with Intercalating Synthetic Polymer, as Is Visualized by Fluorescence Microscopy,
Nucleic Acids Research, Vol.21, No.1, 37-40, 1993.- (要約)
- DNAと合成高分子からなる疑似グラフト体を得るためにDNA存在下でインターカレーションモノマーを含む系でラジカル共重合を行った.得られた複合体の単一分子の水溶液中およびゲル電気泳動中の形態と動的挙動を蛍光顕微鏡で可視化解析した.特異な電気泳動挙動の原因を分子運動の観点から考察した.また,水溶液中での慣性半径について画像からの実測値と拡散係数から得られた計算値を比較し,疑似グラフト体が形成されていることを推定した.
Polymerizable Tautomers VII: Radical Copolymerization of Ethyl 3-Oxo-4-pentenoate and Ethyl 4-Methyl-3-Oxo-4-pentenoate with Methyl Methacrylate,
Journal of Macromolecular Science, Pure and Applied Chemistry A, Vol.29, No.9, 821-829, 1992.- (要約)
- 種々の溶媒中でアクリロイル酢酸エチル(EAA)およびメタクリロイル酢酸エチル(EMAA)とメタクリル酸メチル(MMA)との共重合を行なった.EAAおよびEMAAは互変異性化合物であり,ケト/エノールの比は溶媒によって変化するため,それに伴ってMMAとの共重合におけるモノマー反応性比も変化する.得られたモノマー反応性比をKamlet-Taft式により回帰分析することにより,溶媒の作用因子を調べた.その結果,特に溶媒の極性が重要であることがわかった.
Copolymerization of Methyl Vinyl Ketone with Styrene in the Presence of Cobalt (II) Nitrate,
Die Makromolekulare Chemie. Macromolecular symposia, Vol.47, 329-336, 1991.- (要約)
- 触媒量の硝酸コバルト存在下でメチルビニルケトンとスチレンとのラジカル共重合を行った.硝酸コバルトの添加量の増加に伴い,交互共重合性が大きくなった.UVスペクトルを用いた連続変化法により,硝酸コバルトはメチルビニルケトンと錯形成することが確認され,この共重合は遊離メチルビニルケトン-錯化メチルビニルケトン-スチレンの三元共重合として取り扱えることが明らかとなった.遊離および錯化メチルビニルケトンの反応性の相違について議論した.
- MISC
- Ogawa Itsuki, Atsushi Tabata, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Fumitoshi Yagishita :
Blue Luminescent Boron Complexes Based on N,N-type Bidentate Imidazo[1,2-a]pyridine Ligands,
次世代光フォーラム 2024 in 徳島 論文集, Vol.2024, 127-128, 2024. abe sota, Atsushi Tabata, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Fumitoshi Yagishita :
Naphthalene-fused Imidazo[1,2-a]pyridinium Salts Showing Green Emission with High Quantum Yields and Large Stokes Shift,
次世代光フォーラム 2024 in 徳島 論文集, Vol.2024, 125-126, 2024. Keita Hoshi, Takashi Kinouchi, Tetsuro Katayama, Keiji Minagawa, Akihiro Furube, Yasushi Imada and Fumitoshi Yagishita :
Synthesis of blue luminescent boron complex of 3-(o-hydroxyphenyl)imidazo[1,5-a]pyridine,
Proceedings of the LED General Forum 2022 Tokushima, 149-150, 2022. Keita Hoshi, Tetsuro Katayama, Keiji Minagawa, Akihiro Furube, Yasushi Imada and Fumitoshi Yagishita :
Photodimers of symmetrical tetraaryl[3]cumulenes showing crystallization-induced emission enhancement nature,
Proceedings of the LED General Forum 2022 Tokushima, 145-148, 2022. Kazuaki Nishitani, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Photoinduced Asymmetric α-Oxyamination of Aldehydes Using a Flavin Catalyst and Blue LED Irradiation,
Proceedings of the LED General Forum 2021, 2021. Ryuta Umebayashi, Keita Hoshi, Keiji Minagawa, Yasushi Imada and Fumitoshi Yagishita :
Synthesis of D-π-A Type Pyridine N-Oxides Showing Photoluminescence,
Proceedings of the LED General Forum 2021 Tokushima, 157-158, 2021. Fumitoshi Yagishita, Keita Hoshi, Atsushi Tabata, Hideaki Nagamune, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Fluorescent Imidazo[1,2-a]pyridinium Salt for Potent Cancer Therapeutic Agent,
Proceedings of the LED General Forum 2021 Tokushima, 155-156, 2021. Takuma Tagami, Kensuke Kamei, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Photoinduced conversion on dithioacetals into carbonyls with a flavin catalyst under blue LED irradiation,
Proceedings of the LED General Forum 2019, 69-70, 2019. Tagami Takuma, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Design of Flavin-Amine Integrated Catalysts for -Oxyamination of Aldehydes under Blue LED Irradiation,
Proceedigs of the LED General Forum 2018 Tokushima, 105-106, 2018. 三原 知大, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
Thioacetalization of Aldehydes Using a Flavin Catalyst and Blue LED Irradiation,
LED総合フォーラム2016in徳島論文集, 163-164, 2016年. 田上 拓磨, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
Flavin Catalysis with Photoredox Activity Under Blue LED Irradiation,
LED総合フォーラム2016in徳島論文集, 161-162, 2016年. Takuma Tagami, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Visible Light-Induced alfa-Oxyamination of Aldehydes with Flavin Organocatalysts,
LED総合フォーラム2015 in 徳島 論文集, 121-122, 2015. 三原 知大, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
LED光を用いたフラビン触媒によるアルデヒドのチオアセタール化反応,
LED総合フォーラム2014-2015 in 徳島 論文集, 147-148, 2015年.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 有機分子触媒 (organocatalysts) / フォトレドックス触媒
フラビン分子を触媒とした光レドックス反応,
LED総合フォーラム2014-2015 in 徳島 論文集, 145-146, 2015年.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 有機分子触媒 (organocatalysts) / フォトレドックス触媒
高大院連携化学実験の継続実施による改善と体験イベントへの活用,
大学教育研究ジャーナル, Vol.11, 151-155, 2014年.- (キーワード)
- 高大連携 / 出張講義 / 大学院教育 / 化学実験 / ティーチングアシスタント
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 106346
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050583647831176448
(徳島大学機関リポジトリ: 106346, CiNii: 1050583647831176448) 南川 慶二, 安澤 幹人, 今田 泰嗣, 藤田 眞吾 :
化学実験出張講義を通した高大院連携教育の試み,
大学教育研究ジャーナル, Vol.10, 89-94, 2013年.- (キーワード)
- 高大連携 / 出張講義 / 大学院教育 / 化学実験 / ティーチングアシスタント
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 105340
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050302172854543488
(徳島大学機関リポジトリ: 105340, CiNii: 1050302172854543488) Takeshi Mori, Suguru Beppu, Isao Fukushima, Toru Kobayashi, Keiji Minagawa, Masami Tanaka, Takuro Niidome and Yoshiki Katayama :
Temperature-responsive Poly(dehydroalanine)s: Diversifying Phase Transition Temperatures Utilizing α,α-Disubstituted Motif,
Chemistry Letters, Vol.36, No.2, 334-335, 2007.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1246/cl.2007.334
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1571980075308428800
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1246/cl.2007.334
(DOI: 10.1246/cl.2007.334, CiNii: 1571980075308428800) Takeshi Mori, Shiro Yasutake, Hideki Inoue, Keiji Minagawa, Masami Tanaka, Takuro Niidome and Yoshiki Katayama :
"Threading" of β-Sheet Peptide via Radical Polymerization,
Biomacromolecules, Vol.8, No.2, 318-321, 2007.- (要約)
- A nonamer peptide containing a diene group in the center of the sequence was synthesized. When the peptide forms an antiparallel beta-sheet, the diene groups align ca. 5 A apart on the beta-sheet. The diene groups successfully photopolymerized without distorting the beta-sheet structure. The obtained beta-sheet showed high stability against acid denaturation and addition of 1,1,1,3,3,3-hexafluoroisopropanol.
- (キーワード)
- Alkadienes / Peptides / Photochemistry / Propanols / Protein Denaturation / Protein Structure, Secondary
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1021/bm060835n
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 17291052
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 17291052
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1021/bm060835n
(DOI: 10.1021/bm060835n, PubMed: 17291052) Takeshi Mori, Kenji Shimoyama, Yoichi Fukawa, Keiji Minagawa and Masami Tanaka :
Parallel β-sheet as a Novel Template for Polymerization of Diacetylene,
Chemistry Letters, Vol.34, No.1, 116-118, 2005.- (要約)
- ペプチドの2次構造の一つであるβシートをジアセチレンの重合の鋳型として用いた.ジアセチレンの重合条件は5Åの間隔でモノマー分子が配列することであり,これはβシートのペプチド鎖間距離と一致する.チロシンおよびトレオニンの側鎖水酸基を介してジアセチレンを導入した.チロシンの場合には結晶状態でパラレルβシートを形成した.一方,トレオニンの場合にはアンチパラレルβシートを形成した.そこで,ジアセチレンの重合を行ったところ,トレオニンは未反応に終わったが,チロシンのみ高収率でポリマーへ転化した.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1246/cl.2005.116
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1570572699952227328
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1246/cl.2005.116
(DOI: 10.1246/cl.2005.116, CiNii: 1570572699952227328) Kenichi Maruyama, Yuji Mishima, Junko Motonaka and Keiji Minagawa :
DNA electrochemical sensor using osmium complex,
Nucleic Acids Symposium Series, Vol.45, 256-257, 2001. Erika Umeki, Hirotaka Yanagida, Yuichi Masubuchi, Keiji Minagawa, Jun-ichi Takimoto and Kiyohito Koyama :
Polymerization of Acrylic Acid by Ultrasound,
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Vol.42, 491-492, 1999.- (要約)
- 水中に超音波を照射すると水分子が分解してラジカルが発生する.これを利用して水溶性モノマーであるアクリル酸の重合を行った.温度を調節しながら超音波を照射できるセルを作製し,PZT振動子により1MHzの超音波を照射した.モノマー濃度が高い場合は重合はほとんど進行しなかったが,5%程度の低濃度条件においては重合が効率よく進行して単分散に近いポリマーが得られることが明らかとなった.
Electrorheological fluids with modified polyethers and silicones,
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Vol.42, 425-428, 1999.- (要約)
- ポリプロピレングリコールモノブチルエーテルと4,4'-ジフェニルメタンジイソシアナートを1:2で付加反応させ,ウレタン化ポリエーテルを合成した.シリコーンオイルとの混合系流体を調製し,エレクトロレオロジー特性を調べたところ,電場下で粘度が増加する正のER効果を示した.ER効果の大きさはポリエーテルの分子量や主鎖構造,組成比などに依存して変化した.これらは電場下でポリエーテル液体が架橋構造を形成することにより粘度の増加を示すと考えられる.
Influence of low molecular weight urethanes on the ER effect of polyether ER fluids,
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Vol.42, 423-424, 1999.- (要約)
- 4,4'-ジフェニルメタンジイソシアナートとアルコールとの付加反応で合成したウレタン粉末を,ウレタン化ポリエーテル液体に添加した流体を調製し,エレクトロレオロジー効果を調べた.ウレタン化ポリエーテルは,単独では電場下で粘度の増加または減少(正と負のER効果)を示すが,ウレタン粉末を添加することにより,正のER効果のみを示すことがわかった.この結果は,単独で正のER効果を示すポリエーテルの挙動と関連していると考えられる.また,ウレタン粉末を用いた分散系ER流体として用いることも可能である.
Microscopic Acid Dissociation of Acrylic Acid-p-Aminostyrene Copolymer,
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Vol.41, 671-672, 1998.- (要約)
- 1つの高分子鎖中にカルボキシル基とアミノ基をもつポリマーは官能基間でプロトンが移動し,4つのミクロ構造をとり得る.本研究では,アクリル酸とアミノスチレンの1:1コポリマーを調製しそのミクロ構造に及ぼすpHの影響について検討した.酸性領域ではカチオン形のみが,アルカリ領域ではアニオン形のみが存在する.また,中性領域では分子形と双性イオン形が共存するが,分子イオン型の方が優勢であった.
Determination of Copper(II) Ion Utilizing Poly(p-vinylbenzoylacetone) Modified Porous Micro-electrode,
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Vol.41, 667-670, 1998.- (要約)
- ポリパラビニルベンゾイルアセトンが銅イオンと配位して錯体を形成する性質を利用して,,ポリパラビニルベンゾイルアセトンを超微小多孔質炭素電極上に被覆し,銅イオン測定用センサを試作した.サイクリックボルタモグラム,前濃縮時間,温度の影響,pHの影響,検量線,センサ寿命等について検討した.試作センサを用いて,0.01-1mMの範囲の銅イオンが定量できた
Homogeneous Electrorheological Fluids with Urea-Modified Polyether,
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Vol.41, 435-438, 1998.- (要約)
- フェニルウレア基を両末端にもつポリプロピレンオキシドを合成した.この化合物は電場下でせん断粘度と貯蔵弾性率が減少する負のER効果を示した.アセトン中でのNMR緩和測定を行った結果,スピン-スピン緩和時間の濃度依存性から顕著な分子間相互作用の存在が示唆された.
Tautomerism of Langmuir-Blodgett Film of Polymethacryloylacetone,
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Vol.41, 217-218, 1998.- (要約)
- ケト-エノール互変異性側鎖をもつ高分子であるポリメタクリロイルアセトンを合成し,気-液界面で形成される単分子膜の性質を表面圧-面積曲線から検討した.水相のpHの増加とともに極限面積が増加することから,ケト分率の増加により側鎖の自由回転が大きくなることが示唆された.このことはLB膜を作製してIRによりケト分率のpH依存性を求めた結果によっても支持された.
Effect of Sound Field Form on the Chemical Reaction,
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Vol.40, 485-486, 1997.- (要約)
- 超音波化学反応における音場形状の影響を調べるため,PVDFセンサで音場の形状を,ソノルミネッセンスで反応場の形状をそれぞれ調べて比較した.発光強度は焦点の前後で大きく異なること,各領域での音のエネルギーに比例することなどから音場の形状と化学反応が密接に関連することが明らかになった.
Complexation of Polymethacryloylalanine with Metal Ions,
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Vol.40, 483-484, 1997.- (要約)
- アミノ酸残基を持つポリマーはアミド基とカルボキシルの2つの官能基の相乗効果により優れた金属吸着能が期待できる.ポリメタクリロイルアラニンもポリメタクリロイルグリシンと同様の金属吸着能が期待できるので,その錯形成能について検討した.錯安定度定数はIrvingの序列に従った.13C-NMRを用いて金属錯体の構造を解析した結果,銅錯体は5員環を形成し,マンガン錯体は7員環を形成していることがわかった.
NMR Relaxation Behavior of Urethane Compounds,
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Vol.40, 479-482, 1997.- (要約)
- ポリテトラメチレングリコールの両末端をフェニルイソシアナートまたはp-クロロフェニルイソシアナートでウレタン化した化合物のER効果を調べた結果,前者は負,後者は正のER効果を示した.NMR緩和時間の温度および濃度依存性から分子鎖の運動を考察した結果,これらが正反対のER効果を示すにも関わらず,同様の分子運動特性を持つことがわかった.
Utilization of Diketone Polymer Membrnce for Micro-Sensor,
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, No.40, 1921-1927, 1997.- (要約)
- βージケトン基を有するポリマーであるポリメタクリロイルアセトンは選択的に金属イオンに配位して錯体を形成する.この性質を利用して,ポリメタクリロイルアセトンを膜感応物質として超微小白金センサ上に被覆し,金属イオン測定用センサの可能性について検討した.試作センサは鉄イオン,銅イオン,鉛イオン,ならびにモリブデンイオンの定量に適用できた.
Recognition of DNA Sequence Utilizing Osmium Complex by Amperometric Technique,
Nucleic Acids Symposium Series, Vol.37, 253-254, 1997.- (要約)
- カーボンペースト電極上にDNA を修飾し,DNA認識用電極を試作した.修飾したDNAとトリスビピリジンオスミウム(II/III)錯体との相互作用について,電流法により検討した.種々測定条件を検討したところ,電極上に修飾した二重鎖DNA (8, 12,および 20 mer) はトリスビピリジンオスミウム(II/III)錯体と選択的に相互作用 した.本電極はDNAの測定に適用できた.
Interaction between Tris(bpyl)osmium(II/III) Complex and Immobilized DNA on a Carbon Electrode,
Nucleic Acids Symposium Series, Vol.37, 251-252, 1997.- (要約)
- カーボンペースト電極上にDNA を修飾し,DNA認識用電極を試作した.修飾したDNAとビピリジンオスミウム(II/III)錯体との相互作用について,サイクリックボルタンメトリーとクロノクーロメトリーを用いて検討したところ,電極上に修飾した二重鎖DNA (20 mer) はビピリジンオスミウム(II/III)錯体と特異的に相互作用 することが明らかになった.
ER Effect of Polyurethanes Having Hard Segments at the Center or Ends of the Chain,
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Vol.39, 81-82, 1996.- (要約)
- ハードソフトハード型およびソフトハードソフト型の分子構造を持つウレタンを合成し,ER効果に及ぼす分子構造の影響を主鎖構造の観点から検討した.ポリプロピレンンオキシドを主鎖とする場合,どちらの構造でも低せん断速度領域で電場により粘度が減少する負のER効果を示した.ER効果は両末端ソフト型の方が大きいことから,高分子末端の柔軟性が負のER効果に有利であることが示唆された.
Effect of Sonication Condition on the Generation of Free Radicals by Ultrasound,
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Vol.39, 539-540, 1996.- (要約)
- 水の超音波分解によって生じるOH ラジカルの濃度をスピットラップ法でESRにより求め,ラジカル生成に及ぼす照射条件の影響を検討した.500kHz, 700kHz, 1MHzの超音波を照射すると,周波数が低いほどラジカルが多く生成した.どの周波数でもラジカル濃度は超音波強度と超音波照射時間に比例した.スピントラップラジカル濃度を時間の関数として特性時間を定義し,超音波誘起反応を定量的に解析した.
NMR Relaxation Study of Polyurethane ER Fluid,
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Vol.39, 537-538, 1996.- (要約)
- ポリテトラメチレングリコールの両末端をフェニルイソシアナートと反応させて合成したウレタン化合物は電場下で負のER効果を示す.このER流体のER効果発現メカニズムを分子運動から考察するためにNMR緩和測定を行った.主鎖のプロトンのスピン-格子緩和時間において温度依存性が顕著であることから,分子間相互作用はエーテル鎖で起こり,これがER効果と関連していると考察した.
Chelating Properties and Complex Structure of Polymethacryloylglycine,
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Vol.39, 155-156, 1996.- (要約)
- アミノ酸残基を持つポリマーはアミド基とカルボキシルの2つの官能基の相乗効果により優れた金属吸着能が期待できる.そこで,ポリメタクリロイルグリシンを合成し,ポリマーと二価金属イオンとの錯安定度定数を求めた.安定度定数はIrvingの序列に従った.13C-NMRを用いて金属錯体の構造を解析した結果,銅錯体は5員環を形成し,マンガン錯体は7員環を形成していることがわかった.
Control of Positive and Negative ER Effect by Modification of Polymer Structure,
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Vol.38, 77-78, 1995.- (要約)
- 高分子均一系ER流体のER効果を任意にコントロールすることを目的として,種々の末端官能基を有するウレタン系高分子を合成し,電場下でのレオロジー測定を行った.末端に極性の強いシアノ基を導入したものは,低せん断速度領域で電場による粘度の増加が見られた.一方,同じ主鎖で末端をトリフルオロメチル基またはメチル基に置換したものは逆に粘度が減少する負のER効果を示した.
Shear History Dependent ER Effect in Liquid Crystalline Polymers,
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Vol.38, 189-192, 1995.- (要約)
- P型またはN型の液晶基を側鎖にもつ櫛形高分子液晶の電場下での粘弾性を測定した.貯蔵弾性率と損失弾性率が電場によって変化することから,これらがER効果を示すことがわかった.連続測定を行った場合,ER効果の大きさが連続的に変化することが分かり,このような液晶均一系ER流体では,せん断履歴依存性を考慮することが重要であることを示した.
Poisson's Ratio of Polystyrene under High Pressure,
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Vol.38, 311-312, 1995.- (要約)
- 高温高圧下でのヤング率やポアソン比の測定は従来ほとんど行われていない.本研究では,PVT(圧力-体積-温度)測定装置内の音速からヤング率とポアソン比を求める方法を提案する.市販のPVT装置に超音波トランスデューサをつけたピストンとストッパーを設置し,試料内にバースト波を通過させて音速を求めた.高温高圧下でポリスチレンの測定を行った結果,ポアソン比が高圧下で減少することがわかった.その原因を自由体積から考察した.
Measurement of Sound Velocity and Bulk Modulus of Polymers under High Pressure,
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Vol.38, 313-314, 1995.- (要約)
- 成形加工において重要性が高まっている高温高圧条件下での物性データを得るためにPVT(圧力-体積-温度)測定装置に超音波トランスデューサを設置し,音速と弾性率を高温高圧下で測定できる装置を作製した.エチレン-酢酸ビニル共重合体の測定を行った結果,弾性率は圧力に比例し,溶融状態よりも固体状態の方が圧力依存性が大きいことがわかった.
Mixing of Phase-separated Polymeric Liquids by Ultrasonic Radiation,
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Vol.38, 75-76, 1995.- (要約)
- 集束超音波による高分子液体の撹拌制御を目的とし,種々の実験条件を検討した.ポリプロピレングリコールとシリコーンオイル分離系に500kHの連続波を照射して超音波流動を発生させた.このような2相分離系の場合には,相の厚さの合計をセルの直径と同程度に設定することで効率よく撹拌ができることがわかった.
Simulation of Crystallization in Large Molded Products,
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Vol.38, 235-236, 1995.- (要約)
- 射出成形において成形品のサイズが大きい場合に,充填中に結晶化が開始すると推測される.本研究ではバンパーの成形におけるイソタクチックポリプロピレンの結晶化過程をシミュレーションによって計算した.その結果,結晶化は充填過程において開始する場合があり,球晶の成長速度が射出成形過程での結晶化を決定する重要な因子であることがわかった.
Opposite Electrorheological Effects between Urethane Based Polymers Having Different Terminal Groups,
Journal of the Chemical Society. Faraday Transactions, Vol.91, No.6, 1051-1052, 1995.- (要約)
- ポリプロビレングリコールの両末端に極性または非極性の官能基を導入したウレタン高分子を合成し,エレクトロレオロジー効果(ER効果)を検討した.電場下における動的粘弾性測定の結果,極性末端基を導入したウレタン高分子は正,非極性末端基を導入したウレタン高分子は負のER効果を示した.このことから,同一の主鎖構造を持つ高分子を用いて,末端基の違いによってレオロジー特性の電場応答性を制御できる可能性が示された.
Basic Study of Particle Characterization with the Ultrasonic Finite Amplitude Method,
Journal of Material Science Letters, Vol.14, 182-184, 1995.- (要約)
- 水中に分散させた粒子によって生じる超音波の非線形性を基本波と高調波の比を用いた非線形性パラメータにより評価した.非線形性は粒子径が基本波長の1/2付近で最小,基本波長の付近で最大となった.粒子による基本波および高調波の散乱が非線形性を支配することが分かり,これを利用して粒子のキャラクタリゼーションに応用できる可能性が示唆された.
Induced Network Structure in Liquid Crystalline Polymer Evidenced from Electrorheological Normal Stress Measurements,
Polymer Journal, Vol.26, No.12, 1402-1404, 1994.- (要約)
- 回転レオメータを用いて側鎖型液晶高分子系ER流体のせん断応力と法線応力の同時測定を電場下で行った.試料としてメソゲン側鎖をもつポリジメチルシロキサンとシリコーンオイルとの混合系を使用した.法線応力測定結果から,電場下で液晶側鎖の凝集によるネットワーク構造が形成されていると考察した.
Yield Process of Electrorheological Fluid with Polyaniline Particle,
Modern Physics Letters B, Vol.8, No.25, 1563-1575, 1994.- (要約)
- ポリアニリン粒子分散系のエレクトロレオロジー測定を行った.電場下での動的測定において歪み依存性を調べたところ,歪み1%程度と50%程度で降伏挙動が見られた.せん断流動実験による応力-歪み曲線においても同様に2段階の降伏挙動を示した.このような降伏挙動は電場の強度や粒子濃度に依存することがわかった.降伏挙動とER効果の原因であるクラスター構造との関連について議論した.
Normal Stress Measurements of Electrorheological Polymer Suspension,
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Vol.37, 47-50, 1994.- (要約)
- イオン交換樹脂をシリコーンに分散させた流体のエレクトロレオロジー特性を法線応力測定によって検討した.直流電場下において法線応力の増加が高せん断速度領域で観測されたが,その増加は高分子液晶の場合と比べて小さかった.この結果は法線応力測定がエレクトロレオロジー特性の評価に有用であることを示している.
Basic Study for Generation of Acoustic Streaming in Bounded Field,
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Vol.37, 51-54, 1994.- (要約)
- 有限領域で高分子液体に超音波流動を発生させることは,成形加工プロセスで流動制御による品質改良に応用できる可能性があるため興味深い.シリコーンオイル中で超音波流動を可視化する装置を作製し,流動が発生する条件を検討した.連続波では反射波の影響によって流動が妨げられるが,適度な間隔でトーンバースト波を照射することにより,反射波の影響を極小化して効率よく流動を発生させることができた.
Melt Fracture Induced by High-speed Convergence Flow,
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Vol.37, 55-567, 1994.- (要約)
- 押し出し成形におけるメルトフラクチャー発生の原因を考察することを目的としてポリエチレンの高速流動挙動を実験によって研究した.高密度および低密度ポリエチレンを用い,流動実験の結果をバーグレイプロットすることにより検討した.メルトフラクチャーは,急縮小領域での渦状の流れによって発生することがわかった.
Simulation for Estimation of Microstructure in Molded Polymer Products,
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Vol.37, 271-272, 1994.- (要約)
- 高分子成形品の内部の結晶化度と球晶サイズをシミュレーションによって評価する方法を提案した.成形品の表面と金型との間の熱伝導を考慮したCAEプログラムで計算を行った.結晶化度は表面と中心との間の層で最大となり,そのとき球晶サイズも大きくなった.今回のシミュレーションの条件では界面熱伝導の影響はそれほど大きくないことがわかった.
Acoustic Nonlinearity in Polymer Film,
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Vol.37, 349-350, 1994.- (要約)
- 高分子フィルムを水中に入れ,超音波の非線形性を利用したキャラクタリゼーションの方法を提案した.トランスデューサからのフィルムへの超音波の入射角を種々変化させる装置を作製し,基本波と高調波から非線形性パラメータを求めたところ,結晶化度の異なるフィルムで非線形性の違いが検出できた.
Acoustic Nonlinear Characteristics of Nylon Fiber,
Reports on Progress in Polymer Physics in Japan, Vol.37, 347-348, 1994.- (要約)
- 水中に直径の異なるナイロン繊維を入れ,狭帯域のバースト超音波が伝播する過程で生じる高調波を検出した.基本波と高調波との比から超音波の非線形性を評価し,繊維の太さの違いにより非線形性が異なること,同じ直径の銅線との比較から材質による違いも検出できることがわかった.
Anomalous Temperature Dependence in the Elongational Viscosity of Ethylene Based Graft Copolymer Melts,
Polymer, Vol.35, No.20, 4472-4473, 1994.- (要約)
- 低密度ポリエチレン(LDPE)を主鎖,ポリスチレン(PS)を側鎖とするグラフトコポリマー溶融体(LDPE-g-PS)の伸長粘度を種々の温度で測定した.温度の上昇に伴い,大変形時における伸長粘度の急激な増大を表す非線形性が顕著に現れた.このような挙動は均一系の高分子溶融体では見られない特異な現象である.これはグラフト鎖による不均一性,特に主鎖と側鎖の分子運動の温度依存性が大きく異なることに起因すると考えられる.
Novel Electro-responsive Property of Polyether-polycarbamate Solution,
Chemistry Letters, Vol.1994, No.11, 1995-1996, 1994.- (要約)
- ポリプロピレングリコールとイソシアナート化合物との付加反応によって合成したポリエーテルカルバメートをポリプロピレングリコールで希釈した溶液を調製し,電場下においてせん断粘度測定および動的粘弾性測定を行った.この高分子溶液は電場下で低せん断速度または低周波数領域において粘度または貯蔵弾性率が減少することが明らかとなった.これは電場下で粘度などが増加するエレクトロレオロジー効果(ER効果)とは逆の「負のER効果」を示す新規なエレクトロレオロジー流体としての性質を持つことがわかった.
Periodic Behavior of DNA Molecules during Steady Field Gel Electrophoresis,
Macromolecules, Vol.26, No.19, 5269-5270, 1993.- (要約)
- 巨大DNA分子のアガロースゲル中での電気泳動を蛍光顕微鏡下で行う装置を作製し,定常電場下において一分子単位での泳動挙動を直接観察した.DNA分子鎖の形態と泳動中の分子運動の画像を解析することにより,並進速度と分子長軸長の時間変化を計測した.自己相関を解析した結果,定常電場であるにもかかわらず,DNA分子が一定の周期をもつ伸縮運動を繰り返しながら泳動すること,その周期が非定常電場での共鳴周波数に近いことが明らかとなった.
Dynamical Conformational Change of DNA Molecules Induced by Synthetic Polymers: Direct Observation by Fluorescence Microscopy,
Nucleic Acids Symposium Series, Vol.27, 69-70, 1992.- (要約)
- 静電的相互作用やインターカレーションによってDNAに結合する合成高分子がDNAの高次構造や拡散などの運動に及ぼす影響を蛍光顕微鏡による直接観察で調べた.カチオン性のポリアルギニンの場合は,DNAが顕著に凝縮した構造をとり,運動も激しくなった.インターカレーション高分子では画像から測定される分子鎖の拡がりはDNA単独とほぼ同様であるが,平均二乗変位が小さくなることから,疑似グラフト構造の複合体を形成していることが示唆された.
Opposite Effect between Intercalator and Minor Groove Binding Drugs on the Higher Order Structure of DNA as Is Visualized by Fluorescence Microscopy,
Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.188, No.3, 1274-1279, 1992.- (要約)
- 蛍光顕微鏡を用いて,水溶液中で運動している状態およびガラスプレート上に固定された状態の巨大DNA単一分子を観察し,その画像から慣性半径と全長を求めて持続長を計算した.この方法で計算した値は光散乱による文献値とほぼ一致した.薬物がDNAの高次構造に及ぼす影響を調べた結果,DNAの塩基対間に挿入する薬物はDNAの持続長を長くするのに対し,二重らせんの副溝に結合する薬物は持続長を短くするという逆の効果を示すことがわかった.
Direct Observation of Brownian Motion of Macromolecules by Fluorescence Microscope,
Journal of Polymer Science Part B: Polymer Physics, Vol.30, 779-783, 1992.- (要約)
- 蛍光色素でラベルした巨大DNA単一分子の水溶液中でのダイナミクスを蛍光顕微鏡を用いた直接観察法によって解析した.希薄溶液中での高分子の慣性半径,拡散係数,回転緩和時間についてRouse-Zimmモデルによる理論値との比較を行った結果,実験と理論がよい一致を示すことが明らかとなった.また,これまで理論のみで推測されていた高分子鎖末端の平均二乗変位が時間の2/3乗に比例するスケーリング則を初めて実験的に確証した.
Direct Observation of the Biphasic Conformational Change of DNA Induced by Cationic Polymers,
FEBS Letters, Vol.295, 67-69, 1991.- (要約)
- カチオン性のポリペプチドであるヒストンやポリアルギニン(PArg)を水溶液中の巨大DNA分子に添加し,蛍光顕微鏡でDNA単一分子の挙動を観測した.これらのポリペプチドの存在下でDNAが収縮することがわかった.またPArg濃度を増加させていくと,ある条件でランダムコイルと収縮した状態が共存する二相的な領域が見られた.このことから,ポリペプチドとの相互作用によるDNAの収縮が協同的に起こることが示唆された.
Conformational Dynamics of DNA Affected by Intercalation and Minor Groove Binding: Direct Observation of Large DNA,
Nucleic Acids Symposium Series, Vol.25, 131-132, 1991.- (要約)
- DNA結合性薬物のモデルとして,塩基対間にインターカレーションする色素と二重らせんの副溝に結合する色素を用いて,蛍光顕微鏡下でDNA-色素複合体の高次構造を解析する方法を提案した.色素の濃度を変化させた条件で蛍光顕微鏡によりDNA単一分子を直接観察し,得られた顕微鏡画像からT4DNAの慣性半径を測定し,高分子DNAの持続長を推定する方法について述べた.
Dynamic Behavior of Large DNA Molecules in an Aqueous Solution toward the Understanding of Pulsed-Field Electrophoresis,
Nucleic Acids Symposium Series, Vol.22, 77-78, 1990.- (要約)
- パルスフィールドゲル電気泳動における巨大DNA分子の挙動を理解することを目的として,水溶液中でのDNA分子鎖の運動を解析した.T4DNAに蛍光色素DAPIを結合させ,蛍光顕微鏡を用いて単一分子の可視化を行った.DNA分子の画像から末端間距離を測定し,フーリェ解析を行った結果,高周波成分のピークが見られた.このことから,ランダムコイル状のDNA分子の運動には周期的な伸縮運動モードが存在することがわかった.
- 総説・解説
- 南川 慶二 :
ポリエチレングリコールを用いた粒子分散系および液体混合系のER効果,
ケミカルエンジニヤリング, Vol.55, No.9, 659-664, 2010年8月.- (要約)
- 電場によってレオロジー特性が可逆的に変化するエレクトロレオロジー(ER)流体は,力学的性質を電気的に直接制御できる機能材料であり,粒子分散系および均一系が知られている.ポリエチレングリコール(PEG)粒子分散系は初期状態で粒子が沈降したままでも利用可能なER流体として興味深い.また,PEGを原料として末端をウレタン化すると様々なウレタン化合物(UPEG)が得られる.固体UPEG粒子分散系はPEG粒子分散系よりも大きなER効果を示す.高粘度の液体UPEGをDMSと混合するとUPEG液体が下部に沈降し,電場によってUPEG相が柔軟な電極間架橋を形成し,均一系(非相溶混合系)ER流体として利用できる.このようなPEGを基盤としたER流体の特徴と,末端修飾がER効果に及ぼす影響について解説した.
Electro- and Magneto-Rheological Materials: Stimuli-Induced Rheological Functions,
Current Organic Chemistry, Vol.9, No.16, 1643-1663, Nov. 2005.- (要約)
- 外部刺激,特に電場と磁場に応答してレオロジー特性が変化する種々の材料について解説した.これらのエレクトロ/マグネトレオロジー材料を,レオロジー特性によって分類し,各材料の特徴を概説した後,新材料や応用に関するトピックスを紹介した.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2174/138527205774610930
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2174/138527205774610930
(DOI: 10.2174/138527205774610930) 岡村 浩和, 南川 慶二 :
感熱応答性ポリアシルアミノアクリル酸水溶液の金属塩添加によるゲル形成,
接着, Vol.47, No.12, 551-556, 2003年12月.- (要約)
- 疎水基を含んだ水溶性高分子は,低濃度で分子内,高濃度で分子間の疎水性会合を引き起こすため,溶液の条件に依存して粘性が著しく変化する.また,極性基やイオン基の存在,親水性と疎水性のバランス,分子量や分子量分布,高分子鎖の形態などの様々な化学構造の違いによって独特の物性や機能を発現する.特に,温度に応答して分子鎖が凝集·会合する高分子については,様々な応用が試みられている.このような熱応答性の発現を駆動力とする物理ゲルは,熱応答性高分子の新たな応用の可能性を示している.ここでは筆者らの合成した感熱応答性高分子の分子設計,それらの溶液の熱応答性相分離および相分離現象に及ぼす物理ゲル構造の影響について検討した例を述べた.
Tautomers as Monomers and Initiators,
Progress in Polymer Science, Vol.21, No.3, 557-591, Aug. 1996.- (要約)
- プロトン互変異性体は,溶媒などの条件に依存して興味深い反応性を示す.このようなプロトン互変異性を示す物質を高分子合成に用いた研究について解説した.互変異性不飽和化合物をモノマーまたは開始剤として重合反応に用いた研究を総合的に述べた.互変異性のタイプにより分類し,ケト-エノール,オキシム-ニトロソ,内部オレフィン,酸·塩基ビニルモノマーの共重合について,それぞれの例を示し,詳しく解説した.
DNA分子のダイナミックスの直接観察,
化学, Vol.47, No.8, 101-102, 1992年8月.- (要約)
- 生体内のDNAは高次構造が動的に変化しており,このことが遺伝情報の伝達にきわめて重要であると考えられる.蛍光色素をDNAに結合させて光学顕微鏡で単一のDNA分子を直接観察できることを利用したDNA分子の高次構造のダイナミクスに関する研究について,著者らの研究成果を中心に述べた.DNAと薬物または塩基性ポリペブチドとの相互作用,溶液中の運動の解析,電場下での泳動挙動など,様々な条件下における蛍光顕微鏡法の活用例を示した.
- 講演・発表
- OGAWA Itsuki, Shoko Ueta, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube, Atsushi Tabata, Keiji Minagawa and Fumitoshi Yagishita :
Synthesis of Boron Complexes Based on N,N-Type Bidentate Imidazopyridine Ligands and Evaluation of Their Photophysical Properties,
10th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, Sep. 2024. Sohta Abe, Yuna Seki, FUJIWARA Seiya, Chisaki Teraoka, Naoki Noguchi, Hidekazu Okamura, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa, Yasushi Imada and Fumitoshi Yagishita :
Synthesis of Imidazo[1,5-a]pyridinium Salts Showing Dual-State Emission and Piezofluorochromism,
The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15), Nov. 2023. Zhao Yumeng, Tsubasa Miki, Toshiki Nakao, Masashi Kurashina, Yukihiro Arakawa, Yasushi Imada, Keiji Minagawa, Hitoshi Matsuki and Mikito Yasuzawa :
Preparation of Biocompatible Surface Using Zwitterionic Polymer,
6th International Forum on Advanced Technologies, Tokushima, Mar. 2020. Naoki Hasegawa, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Nucleophilic Addition of Vinyl Ethers to a Flavinium Salt,
6th International Forum on Advanced Technologies, Tokushima, Mar. 2020. Yuto Ueta, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Catalytic Epoxidation of 1,3,4,6-Tetraallylglycoluril with H2O2,
6th International Forum on Advanced Technologies, Mar. 2020. Keiji Minagawa :
Liberal Arts and Social Education Based on Polymer Material Science,
The Second International Conference of Polymeric and Organic Materials in Yamagata University, Yonezawa, Dec. 2019. Takuma Tagami, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Efficient Use of Photons in Photoredox/Enamine Dual Catalysis with a Flavin-Amine Hybrid,
5th International Symposium on Middle Molecular Strategy (ISMMS-5), Nov. 2019. Takuma Tagami, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Efficient Use of Photons in Photoredox/Enamine Dual Catalysis with a Flavin-Amine Hybrid,
International Joint Symposium on Synthetic Organic Chemistry, Awaji, Nov. 2019. Momoko Hara, Aya Ogawa, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Designing Chiral Guanidine Catalysts through Noncovalent Modification,
International Joint Symposium on Synthetic Organic Chemistry, Awaji, Nov. 2019. Keiji Minagawa, Yukihiro Arakawa and Yasushi Imada :
Thermoresponsive Polymer-Clay Nanocomposite Gels,
International Conference on Colloid & Surface Science (Okinawa Colloids 2019), Nago, Japan, Nov. 2019. Keiji Minagawa, Minoru Watanabe, Takahito Saito and Hiroyuki Ukida :
Learning through Teaching Programs of Science and Technology for University Students,
8th Asian Conference on Engineering Education (ACEE2019), Innovation in Education for Global Business, 175-180, Kota Kinabalu, Jun. 2019. Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Flavin-Peptide-Polymer Hybrid as a Biomimetic Oxidation Catalyst,
The 1st International Symposium on Hybrid Catalysis for Enabling Molecular Synthesis on Demand, Tokyo, May 2019. Momoko Hara, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Synthesis of Chiral Polymers Containing Sequenced Guanidino Groups in the Main Chain and Their Catalysis,
The 12th SPSJ International Polymer Conference, Hiroshima, Dec. 2018. Ken Yamanomoto, Hazuki Kita, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Design of Peptide-Containing N5-Unmodified Neutral Flavins That Catalyze Aerobic Oxygenations,
The 12th SPSJ International Polymer Conference (IPC 2018), Hiroshima, Dec. 2018. Takahiro Oonishi, Takayuki Kawahara, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Practical Preparation of N5-Ethylated Flavin Catalysts,
The 14th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry, Kyoto, Nov. 2018. Ken Yamanomoto, Hazuki Kita, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Neutral-Flavin Catalyzed Oxidations with Hydrogen Peroxide,
The 14th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry, Kyoto, Nov. 2018. Takuma Tagami, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Flavin-Amine Integrated Catalysts for Dual Photoredox and Enamine Catalysis,
The 14th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry, Kyoto, Nov. 2018. Hazuki Kita, Ken Yamanomoto, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Enzyme-like Aerobic Oxygenations Catalyzed by a Peptide-Containing N5-Unmodified Neutral Flavin,
The 14th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry, Kyoto, Nov. 2018. Keiji Minagawa, Yukihiro Arakawa and Yasushi Imada :
Science Communication Based Education Program for Graduate Students,
7th Asian Conference on Engineering Education (ACEE2018), Niigata, Jun. 2018. Keiji Minagawa, Minoru Watanabe and Takahito Saito :
Design of General/Basic Education Courses Utilizing Learning through Teaching at School Visit Programs,
7th Asian Conference on Engineering Education (ACEE2018), Niigata, Jun. 2018. Takahiro Oonishi, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Aerobic Oxidations Using A Flavinium-Resin Catalyst,
The 11th Intrnational Symposium on Integrated Synthesis, Nov. 2017. Ken Yamanomoto, Hazuki Kita, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Design of Peptide-Containing N5-Unmodified Neutral Flavins That Catalyze Aerobic Oxygenations,
The 11th Intrnational Symposium on Integrated Synthesis, Nov. 2017. Yoshiaki Taniguchi, Tsubasa Milki, Yasuhide Ohno, Masao Nagase, Yukihiro Arakawa, Yasushi Imada, Keiji Minagawa and Mikito Yasuzawa :
Intrinsic response of protein adsorption to graphene film on SiC substrate,
Proceedings of 2017 International Conference on Solid State Devices and Materials, Sep. 2017. Taniguchi Yoshiaki, Miki Tsubasa, Mitsuno Takanori, Yasuhide Ohno, Masao Nagase, Keiji Minagawa and Mikito Yasuzawa :
Protein adsorption characteristics on bare and phosphorylcholine-modified graphene films on SiC substrate,
29th International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC2016), No.11P-11-16, Kyoto, Japan, Nov. 2016. Keiji Minagawa, Yuji Toda, Takanori Bando, Yukihiro Arakawa, Yasushi Imada, Masami Tanaka and Jem-Kun Chen :
Thermorheological Hydrogels Based on Polymer-clay Nanocomposite,
15th International Conference on Electrorheological Fluids and Magnetorheological Suspensions, Incheon, Korea, Jul. 2016. Yoshiaki Taniguchi, Tsubasa Miki, Takanori Mitsuno, Yasuhide Ohno, Masao Nagase, Keiji Minagawa and Mikito Yasuzawa :
Hydrophilic Graphene Film by Molecular Functionalization,
The 43rd International Symposium on Compound Semiconductor, Jun. 2016. Yuji Toda, Keiji Minagawa, Yukihiro Arakawa, Yasushi Imada and Masami Tanaka :
Preparation of Thermoresponsive Nanocomposite Gels Utilizing Various Amphiphilic Monomers and Clay,
2nd International Forum on Advanced Technologies, Tokushima, Mar. 2016. Jem-Kun Chen, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Reversibly Thermoswitchable Two-Dimensional Periodic Gratings Prepared from Tethered Poly(N isopropylacrylamide) on Silicon Surfaces,
2nd International Forum on Advanced Technologies, Tokushima, Mar. 2016. Masami Tanaka, Hiromichi Kenmoku, Keiji Minagawa, Yukihiro Arakawa and Yasushi Imada :
Binding Property of Tripelennamine to Human Serum Albumin,
2nd International Forum on Advanced Technologies, Tokushima, Mar. 2016. Yukihiro Arakawa, Tomohiro Mihara, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Flavin-Catalyzed Photoinduced Thioacetalization of Aldehydes,
2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, Honolulu, Hawaii, Dec. 2015. Takahiro Oonishi, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Facile Preparation of Flavinium Organocatalysts Utilizing Cation-Exchange Resins,
2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, Honolulu, Hawaii, Dec. 2015. Takuma Tagami, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Visible Light-Induced alfa-Oxyamination of Aldehydes with Flavin Organocatalysts,
2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, Honolulu, Hawaii, Dec. 2015. Yukihiro Arakawa, Shun Ueta, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Nucleophilic Addition to Nitrones Using Flow Microreactors,
2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, Honolulu, Hawaii, Dec. 2015. Takuma Tagami, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Flavin Catalyzed -Oxyamination of Aldehydes under Visible Light Irradiation,
The 13th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry, Kyoto, Nov. 2015.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 有機分子触媒 (organocatalysts) / 光触媒 (photocatalyst)
Development of Facile Method for Preparing Flavinium Organocatalysts,
The 13th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry, Kyoto, Nov. 2015.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 有機分子触媒 (organocatalysts)
Novel preparation method of flavinium organocatalysts,
The 39th Naito Conference of the chemistry of organocatalysts, Sapporo, Japan, Jul. 2015.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 酸化 (oxidation) / 有機合成 (organic synthesis)
Attractive Materials for Engineering Chemistry Education Performed under High School/University/Graduate School Partnership,
Proceedings of Asian Conference on Engineering Education 2014 (ACEE2014), Kumamoto, Oct. 2014. Masami Tanaka, Keiji Minagawa, Yukihiro Arakawa and Yasushi Imada :
Interaction between Drugs and Biomedical Materials. II. Binding Position of Diphenhydramine to Human Serum Albumin,
7th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, Busan, Jul. 2014. Keiji Minagawa, Genki Shiizaki, Yukihiro Arakawa, Yasushi Imada and Masami Tanaka :
Controlled Physical Gelation of Thermoresponsive Poly(2-propionamidoacrylic acid) Aqueous Solution,
7th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, Busan, Jul. 2014. Fumiaki Sato, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Flavin Catalysts Captured in Network Polymers,
Advanced Molecular Transformations by Organocatalysts 1st International Conference & 6th Symposium on Organocatalysis, Otsu, May 2013.- (キーワード)
- 有機分子触媒 (organocatalysts) / 有機合成化学 (organic synthetic chemistry) / フラビン (flavin) / 酸化 (oxidation)
Presentation Class Synchronized with the Experiment of Organic and Polymer Chemistry,
Proceedings of Asian Conference on Engineering Education 2011 (ACEE2011), Tokushima, Oct. 2011. Inas Hazzaa Hafez, Mohamed Reda Berber, Keiji Minagawa, Takeshi Mori and Masami Tanaka :
FORMULATION OF POLYACRYLIC ACID-LAYERED DOUBLE HYDROXIDE COMPOSITE SYSTEM AS A SOIL CONDITIONER FOR WATER MANAGEMENT,
6th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, Tokushima, Jul. 2011. Masami Tanaka, Keiji Minagawa, Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez and Takeshi Mori :
INTERACTION BETWEEN DRUGS AND BIOMEDICAL MATERIALS. I. BINDING POSITION OF BEZAFIBRATE TO HUMAN SERUM ALUBMIN,
6th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, Tokushima, Jul. 2011. Keiji Minagawa, Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, Takeshi Mori and Masami Tanaka :
ADVANCED NANOHYBRID FORMULATION OF THE SPARINGLY SOLUBLE DRUG SULINDAC FOR CONTROLLED RELEASE STUDIES,
6th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, Tokushima, Jul. 2011. Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, Keiji Minagawa, Masahiro Katoh, Masami Tanaka and Takeshi Mori :
CONTROL OF NANOPARTICLE SIZE, CRYSTAL STRUCTURE AND GROWTH OF LAYERED DOUBLE HYDROXIDE BY HYDROTHERMAL TREATMENT,
6th International Conference on Advanced Materials Development and Performance, Tokushima, Jul. 2011. Takeshi Mori, Yasushi Maeda, Tomohiro Hirano, Keiji Minagawa, Masami Tanaka, Takuro Niidome and Yoshiki Katayama :
Mimicking the phase transition of proteins with synthetic polymers,
The 2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, Honolulu, Dec. 2010. Keiji Minagawa, Yoshinori Ikeuchi and Masami Tanaka :
Electrorheological Properties of Suspensions and Immiscible Blends Based on Modified Polyethylene Glycol,
5th Pacific Rim Conference on Rheology, Sapporo, Aug. 2010.- (要約)
- ポリエチレングリコール(PEG)を用いて粒子分散系および非相溶混合系エレクトロレオロジー(ER)流体を調製した.PEGの化学構造によるER効果の違いを検討した.
Production of Chemistry Laboratory Class for Senior High School Freshmen,
Proceedings of Asian Conference on Engineering Education 2009 (ACEE2009), Busan, Oct. 2009. Sachiyo Kamitani, Yuka Arai, Yuki Konishi, Shinsuke Nakanishi, Takuya Oshima, Junko Yamaguchi, Arisa Ishii, Tomoki Fujita, Keiji Minagawa and Mikito Yasuzawa :
Chemistry Laboratory Class in Senior High School by University Students,
Proceedings of Asian Conference on Engineering Education 2009 (ACEE2009), Busan, Oct. 2009. Keiji Minagawa, Yoshinori Ikeuchi and Masami Tanaka :
Influence of the terminal group on the electrorheological property of PEG based suspensions,
The 1st FAPS Polymer Congress, Nagoya, Oct. 2009. Inas Hazzaa Hafez, Yurie Komatsu, Mohamed Reda Berber, Keiji Minagawa, Masami Tanaka and Takeshi Mori :
Effect of ionic monomer introduction on the hysteresis of temperature-responsive poly(N-ethyl-2-propionamidoacrylamide),
The 1st FAPS Polymer Congress, Nagoya, Oct. 2009. Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, Keiji Minagawa, Masami Tanaka and Takeshi Mori :
Thermal hysteresis in phase transition of fractionated poly(N-ethyl-2-propionamidoacrylamide) solutions,
The 1st FAPS Polymer Congress, Nagoya, Oct. 2009. Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, Keiji Minagawa, Masahiro Katoh, Takeshi Mori and Masami Tanaka :
Layered Double Hydroxide-Nanocomposite as a Core for Dual Drug Delivery Systems,
17th International Symposium on Microencapsulation, Nagoya, Sep. 2009. Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, Keiji Minagawa, Masahiro Katoh, Takeshi Mori and Masami Tanaka :
Monodisperse nanocomposites of non-steroid anti inflammatory drugs-layered double hydroxide for controlled release formulation,
International Symposium on Zeolites and Microporous Crystals (ZMPC2009), Tokyo, Aug. 2009.- (要約)
- Bio-nanocomposites of non-steroid anti inflammatory drugs with layered double hydroxide (LDH) were successfully synthesized to develop a new approach for their controlled release formulation.
DNA as a Component of ER Materials,
International Conference on Electorheological Fluids and Magnetorheological Suspensions, Dresden, Aug. 2008.- (要約)
- エレクトロレオロジー(ER)流体の材料として,DNAの利用を試みた.DNA粒子およびDNA/脂質複合体,層状複水酸化物(LDH)/DNA複合体の粒子を合成し,それぞれの粒子分散系ER流体を調製した.DNAの修飾によるER効果の違いを検討した.
Preparation of new nanocomposite materials based on layered double hydroxide,
The First Egypt-Japan International Symposium on Science and Technology, Tokyo, Jun. 2008. Yurie Komatsu, Suguru Beppu, Keiji Minagawa, Masami Tanaka and Takeshi Mori :
Thermosensitive properties of N,N'-alkylmethylenemalonamide copolymers and gels,
The 10th Pacific Polymer Conference, Kobe, Dec. 2007.- (要約)
- The phase transition temperature of poly(N,N'-ethylmethylenemalonamide) (polyEMM), which shows enhanced thermal hysteresis, has been studied. The phase transition can be controlled through copolymerization with various comonomers. Copolymers and gels were synthesized from EMM and N,N'-methylmethylenemalonamide (MMM), and their thermosensitive behaviors were analysed in detail.
Slipping-nonslipping control of PEG based immiscible blends and suspensions by electric field,
The 10th Pacific Polymer Conference, Kobe, Dec. 2007.- (要約)
- Various immiscible polymer blends and suspensions were prepared by using poly(ethylene glycol) (PEG), poly(propylene glycol) (PPG), and their derivatives. The phase-separated structures were found to be affected by an external electric field. The structure and rhelogical properties, especially the apparent viscosity change due to the slipping/nonslipping behaviors, were studied in the presence and absence of the electric field.
Intercalation of organic drugs or polymers into Mg-Al layered double hydroxide,
The 10th Pacific Polymer Conference, Kobe, Dec. 2007.- (要約)
- A new approach of improving the drug solubility and permeability is the intercalation into layered double hydroxide (LDH) which is biocompatible and has pharmaceutical applications. Through hydrotalcite, the interlayer counterions can be replaced by organic drugs or polymers applying reconstruction, coprecipitaion processes. In acidic medium the hydrotalcite dissolved releasing the intercalated compounds in a molecular form which is suitable for adsorption. The samples were characterized by X-ray diffraction, FTIR spectroscopy, SEM, specific surface area and in vitro release. The results are discussed with those of other materials e.g. thermosensitive polymer gels.
Substituents Effect on the Thermosensitive Behavior of α-Disubstituted Vinyl Polymers,
The 10th International KYOTO Conference on New Aspects of Organic Chemistry, Kyoto, Nov. 2006.- (要約)
- Novel thermosensitive polymers with two amide bonds at α-position were successfully synthesized. These polymers show a remarkable thermal hysteresis behavior. The hysteresis behavior of the polymers remains unchanged in the presence of any additives (inorganic salts and urea).
Intelligent Polymer Cement; Thermosensitive Polymers with Abnormal Hysteresis,
33rd Annual Meeting & Exposition of the Controlled Release Society, Wien, Jul. 2006.- (要約)
- Novel thermosensitive polymers with two amide bonds at a-position were successfully synthesized. These polymers show a remarkable thermal hysteresis behavior. The hysteresis behavior of the polymers remains unchanged in the presence of any additives (inorganic salts and urea).
Electrorheological Fluids Based on Polyether Derivatives,
International Conference 115 Years Department of Organic Chemistry in University of Sofia, Sofia, May 2006. Takeshi Mori, Keiji Minagawa and Masami Tanaka :
Beta-sheet as a Novel Template for Polymerization of Diacetylene,
2005 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, Honolulu, Dec. 2005. Masami Tanaka, Seizo Masuda, Keiji Minagawa and Takeshi Mori :
Binding Position of Zomepirac to Human Serum Albumin,
The 8th SPSJ International Polymer Conference, Fukuoka, Jul. 2005. Takeshi Mori, Isao Fukushima, Keiji Minagawa and Masami Tanaka :
Effect of Alkyl Substituents Structures and Added Ions on the Phase Transition of Polymers and Gels Prepared from Methyl 2-Alkylamidoacrylates,
The 8th SPSJ International Polymer Conference, Fukuoka, Jul. 2005. Junko Motonaka, Tomoki Yabutani, Keiji Minagawa and Yuji Mishima :
Electrochemical evaluation of the polymer modified micro-electrode for measuring metal ions,
Advanced Materials Development & Performance Conference 2005, Auckland, Jul. 2005. Takeshi Mori, Isao Fukushima, Toru Kobayashi, Keiji Minagawa and Masami Tanaka :
Alpha-Disubstituted Thermosensitive Vinyl Polymers; Poly(N-alkyl Acrylamide)s,
The 4th International Conference on Advanced Materials Development and Performace, Auckland, Jul. 2005.- (要約)
- We synthesized poly(alkyl 2-alkylamidoacrylate)s that have geminal substituent at α-position and studied the effect of alkyl substituent structures on their phase transition behaviors. Following seven kinds of polymers were synthesized; (alkyl of amide, alkyl of ester) = (nPr, Me) (1), (iPr, Me) (2), (Me, nPr) (3), (Et, Et) (4), (Me, iPr) (5), (Et, Me) (6), (Me, Et) (7). The cloud points of these polymers were as follows; < 0 °C (1), 19 °C (2), 22 °C (3), 27 °C (4), 27 °C (5), 52 °C (6), 59 °C (7). When the total carbon number of the both alkyl groups of the polymers (NC) was three, their cloud points were higher than the polymers with NC = 4. The cloud points of the polymers with iPr at R1 or R2 were higher than those with nPr at R1 or R2. In the combination of the two polymers 1 / 3, 2 / 5, and 6 / 7, R1 and R2 were replaced with each other; the cloud points of the polymers with larger alkyl groups at R2 were higher than those with smaller ones at R2.
Polymerization of Diacetylene Using β-Sheet as a Template,
The 4th International Conference on Advanced Materials Development and Performace, Auckland, Jul. 2005.- (要約)
- β-sheet which is one of the secondary structures of peptide was applied to the template for polymerization of diacetylene. To test the applicability of the β-sheet, the diacetylene modified tyrosine (1) was synthesized. It was confirmed by IR measurements that 1 formed parallel β-sheet-like structure in crystalline state. The polymerization proceeded upon UV irradiation or heating of the crystal. It was revealed that the polymerization proceeded via a crystal-to-crystal process. The polymerized 1 was insoluble in common organic solvents except for trifluoroacetic acid and dichloroacetic acid. The limited solubility of the polymerized 1 indicated that there is a strong hydrogen bonding interaction among the monomeric units of the polydiacetylene along the polymer strand. Next, the polymerization of diacetylene was examined in oligopeptides. The diacetylene modified threonine was introduced in the center of 11mer peptide that was designed to form anti-parallel b-sheet. In the b-sheet formed from the peptide, polymerization of diacetylene successfully proceeded.
Ultrasonic-induced Polymerization of Methyl 2-Acetamidoacrylate in the Presence of Sodium Salt,
The 4th International Conference on Advanced Materials Development and Performace, Auckland, Jul. 2005.- (要約)
- 水溶性モノマーである2-アセトアミドアクリル酸メチルの超音波照射による重合を行った.重合速度に対するモノマー濃度,超音波照射強度,添加塩の影響を調べた.また,ナトリウム塩存在下で生成したポリマーが熱応答性を示して析出するとポリマーが効率的に得られることがわかった.
Ternary Electrorheological Fluids with Composite Particles Dispersed in Liquid Blends,
The 4th International Conference on Advanced Materials Development and Performace, Auckland, Jul. 2005.- (要約)
- ポリエーテルとモンモリロナイトのコンポジット粒子を合成し,種々のウレタン化ポリエーテルとシリコーンオイルからなる非相溶混合系に添加した三成分系のエレクトロレオロジー(ER)流体を調製し,ER効果を検討した.三成分系のER流体は電場下で粘度が増加する正のER効果を示し,そのER効果は粒子やポリエーテルを単独で分散させた二成分系よりも大きいことがわかった.
Viscoelastic Property of Thermosensitive Poly(methyl 2-propionamidoacrylate),
39th IUPAC International Symposium on Macromolecules, Beijing (China), Jul. 2002.- (要約)
- 新規感熱応答性高分子であるポリプロピオンアミドアクリル酸メチル(PMPA)を合成し,その水溶液の温度応答を可視光透過率および動的粘弾性測定によって調べた.PMPAは純水中で相分離を示す中性の感熱応答性高分子であり,温度分散条件下で相分離温度よりわずかに低温の溶解状態で疎水性相互作用に起因するネットワーク構造を過渡的に形成することが分かった.
Viscoelastic Property of Electrorheological Fluids with Urethane-Modified Polyethers,
39th IUPAC International Symposium on Macromolecules, Beijing (China), Jul. 2002.- (要約)
- ヒドロキシル基をもつポリエーテルとイソシアナート化合物との付加反応により,種々のウレタン化ポリエーテルを合成し,シリコーンオイルとの非相溶混合系エレクトロレオロジー(ER)流体を調製した.これらのER流体は電場下で粘度が増加する正のER効果を示した.動的粘弾性測定を行い,貯蔵弾性率および損失弾性率の電場下での変化を,混合系の相構造の変化と関連づけて考察した.
Effect of Additives and Composition on Thermosensitivity of Methyl 2-Acetamidoacrylate/Methyl Methacrylate Copolymers,
39th IUPAC International Symposium on Macromolecules, Beijing (China), Jul. 2002.- (要約)
- 2-アセトアミドアクリル酸メチル(MAA)をメタクリル酸メチル(MMA)と共重合させた.MAA含量が83-90 mol%のコポリマーは下限臨界共溶温度(LCST)を示した.ポリマーのLCSTはコポリマー濃度の増加,MAA含量の増加,および塩濃度の増加とともに低下した.アニオンの曇点に与える効果はHofmeister系列に従った.コポリマーの塩析係数はその組成には依存せず,添加塩の種類に依存することが分かった.
Effect of Additives on Thermosensitivity of N-Vinylacetamide/Methyl Acrylate Copolymers,
39th IUPAC International Symposium on Macromolecules, Beijing (China), Jul. 2002.- (要約)
- 新しい熱応答性高分子をN-ビニルアセトアミド(NVA)とアクリル酸メチルの共重合より得た.共重合体の下限臨界共溶温度(LCST)は59-83℃であり,NVA含量が高いほど上昇した.塩の添加によりLCSTは直線的に低下した.そのときの直線の勾配はポリマーの種類によらず一致した.LCSTに与える塩の効果はHoffmeister系列に従った.一方,アルコールの効果はその粘性B係数に従わなかった.これは,アルコールがポリマーへ吸着相互作用していることを表す.
ER Effect of Core-Shell Type Suspensions with Urethane Compounds,
International Conference on Advanced Polymers and Processing, 260-265, Yonezawa (Japan), Oct. 2001.- (要約)
- 4,4'-ジフェニルメタンジイソシアナート(MDI)と,ポリプロピレングリコールおよびエチレンシアノヒドリンを付加反応させ,ウレタン液体および粉末を合成し,これらを用いたエレクトロレオロジー(ER)流体を調製した.シリコーンオイルにこれらを分散させた三成分系では,ウレタン粉末をウレタン液体が包むコア-シェル構造をとり,電場を印加すると,コア-シェル構造を保ったままでウレタン液体が電極間の架橋を形成して粘度の増加(正のER効果)を発現した.動的測定によって,形成された架橋の強さを議論した.
Novel Electrorheological Materials with Ternary Blends Containing Polyethers and Urethanes,
The 8th International Conference on Electrorheological Fluids and Magnetorheological Suspensions, 546-551, Nice (France), Jul. 2001.- (要約)
- 液体と固体を含む三成分分散系流体を調製し,エレクトロレオロジー効果を測定した.液体成分として,ウレタン化ポリエーテルとシリコーンオイル,固体粒子としてウレタン粉末を用いた.粒子を添加することにより,電場下での粘度増化(ER効果)は液体のみの混合系よりも顕著になった.電場下での顕微鏡観察の結果,ER効果の増大は,粒子がポリエーテルに包まれたコアーシェル型の構造をとり,その構造を保ったまま電極間に架橋を形成するためであることが明らかになった.
Electric-Field Response of the Structure and Rheological Property of Silicone/Polyether Blend,
The 8th International Conference on Electorheological Fluids and Magnetorheological Suspensions, 539-545, Nice (France), Jul. 2001.- (要約)
- 種々のウレタン化ポリエーテルとシリコーンオイルからなる非相溶混合系のエレクトロレオロジー(ER)効果を検討した.ヒドロキシル基をもつポリエーテルとシリコーンを用いて,イソシアナートとの付加反応によりウレタン化したものを調製した.これらを種々の割合で混合した二成分系および三成分系のER流体は電場下で粘度が増加する正のER効果を示した.せん断流動中に電場を印加/除去して粘度が増減する時間を調べた結果,応答は組成に大きく依存することがわかった.
Chain Behaviors in Model Homogeneous ER Fluids Depending on Temperature,
The 8th International Conference on Electrorheological Fluids and Magnetorheological Suspensions, 445-451, Nice (France), Jul. 2001.- (要約)
- ポリエチレングリコールおよびエチレングリコールとプロピレングリコールの共重合体と芳香族イソシアナートとの付加反応により水溶性のウレタン化ポリエーテルを合成した.これらの高分子は低温で水溶性であり,温度の上昇に伴って相分離するLCST型の熱応答性を示した.熱応答性は分子内または分子間の相互作用と関連しているため,プロトンNMR緩和測定で主鎖と末端の相互作用を調べた.感熱相転移に伴って末端のウレタン部分が主鎖よりも強く相互作用していることが示唆された.この結果は,これらの高分子と類似した構造のER流体の電場応答メカニズムと関連づけて考察することができると思われる.
Effects of solvents and substituents on tautomeric equilibria of p-substituted benzoylacetones,
The 2000 Internationa Chemical Congress of Pacific Basin Societies, Honolulu, Dec. 2000.- (要約)
- パラ置換ベンゾイルアセトン誘導体のケト-エノール互変異性平衡を種々の溶媒中でプロトンNMRによって調べた.互変異性平衡定数は溶媒と置換基に大きく依存した.平衡定数の回帰分析から,溶媒の極性と水素結合供与力が互変異性平行を支配していることが分かった.ハメットプロットの結果,置換基の電子求引性が高いほど,2つのカルボニル基の間のメチレン水素が解離しやすく,エノール型に平衡が移動することが明らかとなった.
Complexation of polyacryloylalanine with divalent metal ions,
The 2000 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, Honolulu, Dec. 2000.- (要約)
- L-アラニンとアクリル酸クロリドからアクリロイルアラニン(AA)を合成し,ラジカル重合によりポリマーを合成した.得られたポリマー(PAA)の滴定からpKaは4.96,nは1.49と求められた.PAAと2価金属イオンとの錯生成定数はアクリル酸よりも大きいが,イオン選択性は乏しい.PAAと銅イオンおよびマンガンイオンとの錯体の構造を13C-NMRで調べた結果,銅イオンとは5員環,マンガンイオンとは7員環を形成することが分かった.
Thermosensitive properties of poly(methyl N-acetylaminoacrylate),
The 2000 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies, Honolulu, Dec. 2000.- (要約)
- ポリ(アセチルアミノアクリル酸メチル)(PMNA)の500nm可視光透過率の温度依存性から,熱応答性を検討した.PMNA水溶液の透過率は,36℃で極小値を示し,低温および高温領域では透明な溶液となった.この現象は可逆的であり,極小を示す温度はPMNA濃度に依存した.透過率はpHにも依存し,pH7において極小となった.ブタノールと水の混合溶媒中では,ポリイソプロピルアクリルアミドと類似したLCST型の熱応答性を示した.LCSTは混合溶媒中の水の割合が高いほど低下した.
Binding position of bezafibrate to human serum albumin,
International Symposium on Serum Albumin and α-Acid Glycoprotein, Kumamoto, Oct. 2000.- (要約)
- Bezafibrate(BZF)と人血清アルブミン(HSA)との相互作用を平衡透析法及びNMR法を用いて行なった.結合定数はイオン強度には依存せず,脂肪酸の添加により減少した.脂肪酸のアルキル鎖が長いほど結合定数が減少することから,BZFとHSAとの疎水的結合が示唆された.スピン-格子緩和時間及びスピン-スピン緩和速度はBZF濃度には無関係であるがHSAの添加量に依存した.遊離薬物と結合薬物の緩和速度の比較から,BZFの疎水的な芳香環がHSAと相互作用していることがわかった.
Microscopic acid dissociation and complexation of polymethacryloyllysine,
38th IUPAC International Symposium on Macromolecules, Warsaw (Poland), Jul. 2000.- (要約)
- メタクリロイルリジン及びそのポリマーはアミド基とカルボキシルを持つので,2つの官能基の相乗効果によりポリアクリル酸よりも優れた金属吸着能が期待できる.そこで,モノマー及びポリマーと二価金属イオンとの錯安定度定数を求めた.錯形成能はIrvingの序列に従う.13C-NMRを用いて金属錯体の構造を解析した結果,銅錯体は5員環を形成し,マンガン錯体は5員環および11員環を形成していることがわかった.
Determination of copper(II) and cadminum(II) ions utolizing poly(methacryloylalanine) modified micro-electrode,
8th International Meeting on Chemical Sensors, Basel (Switzerland), Jul. 2000.- (要約)
- 銅およびカドミウム測定用ポリメタクリロイルアラニン修飾マイクロ電極を作製した.銅イオンおよびカドミウムイオン測定における検量線,前濃縮条件の検討,ph,温度,電極寿命などについて検討した.最適条件下においえ,0.0001~1mMの銅イオンと0.01~1mMのカドミウムイオンの定量が可能であった.試作した電極は少なくとも1ヶ月は安定であった.
Microscopic acid dissociation and complex formation of polyacryloyllysine,
6th Pacific Polymer Conference, Guangzhou (China), Dec. 1999.- (要約)
- アクリロイルリジン及びそのポリマーはアミド基とカルボキシルを持つので,2つの官能基の相乗効果によりポリアクリル酸よりも優れた金属吸着能が期待できる.そこで,モノマー及びポリマーと二価金属イオンとの錯安定度定数を求めた.錯形成能はIrvingの序列に従う.13C-NMRを用いて金属錯体の構造を解析した結果,銅錯体は5員環を形成し,マンガン錯体は5員環および11員環を形成していることがわかった.
Acid dissociation and complex formation of isobutyryllysine,
2nd International Conference on Advanced Materials Development and Performance, 833-836, Tokushima, Nov. 1999.- (要約)
- イソブチリルリジン(IBK)を合成し,酸解離平衡と錯形成を調べた.IBKはpHに依存して酸性領域でカチオン型,塩基性領域でアニオン型,中性領域で双性イオン型および中性分子型の4つの形をとる.中性領域においては分子型が優勢であった.錯形成能はIrvingの序列に従った.13C-NMRを用いて金属錯体の構造を解析した結果,銅錯体は5員環を形成し,マンガン錯体は5員環を含む複数の多員環を形成していることがわかった.
Electrorheology of polyether-based suspensions,
2nd International Conference on Advanced Materials Development and Performance, 581-584, Tokushima, Nov. 1999.- (要約)
- ポリプロピレングリコールおよび誘導体とイソシアナート化合物との付加反応により,種々のウレタン化およびウレア化ポリエーテルを合成した.これらのポリエーテルは均一系で負のエレクトロレオロジー(ER)効果を示した.また,これらのポリエーテル液体に,イソシアナートとアルコールとの付加反応で合成したウレタン粉末を添加すると,正のER効果を示すことがわかった.
Electrorheological materials with urethane/silicone blends,
2nd International Conference on Advanced Materials Development and Performance, 829-832, Tokushima, Nov. 1999.- (要約)
- 芳香族イソシアナートとポリエーテルとの付加反応により種々のウレタン化合物を合成した.これらの液体ウレタン化合物とシリコーンオイルとの非相溶混合系エレクトロレオロジー流体を調製し,電場下での粘度変化を測定した.ブレンドの組成に依存して電場下での粘度増大(正のER効果)が見られた.一方,イソシアナートとアルコール類との付加反応により合成したウレタン粉末を添加した三成分混合系では,直流電場ではER効果を示すが交流電場下ではER効果が発現しないことがわかった.
Homogeneous and blended ER fluids with polyether derivatives,
7th International Conference on Electrorheological Fluids and Magnetorheological Suspensions, 95-102, Honolulu, Jul. 1999.- (要約)
- ポリプロピレングリコールおよびポリテトラメチレングリコールなどのポリエーテルを主鎖とする種々のウレタン液体を合成し,均一系および混合系のエレクトロレオロジー(ER)流体としての特性を検討した.均一系は分子構造に依存して電場下で粘度が増加または減少する正または負のER効果を示した.NMR緩和測定から,分子鎖の運動からER効果を考察した.負のER効果を示すウレタン液体を用いたシリコーンオイルとの非相溶混合系およびウレタン粉末との粒子分散系は,いずれも正のER効果を示すことがわかった.
Urethane Modified Polyethers as Homogeneous Electrorheological Materials,
Joint Conference of 4th European Conference on Smart Structures and Materials and 2nd International Conference on Micromechanics, Intelligent Materials and Robotics, 247-253, Harrogate (UK), Jul. 1998.- (要約)
- 両末端または中央にハードセグメントを含むウレタン修飾ポリエーテルER流体を合成し,ER特性を調べた.電場印加時に両末端ハード型では粘度が増大し,中央ハード型では減少した.粘度変化の原因を考察するため,モデル化合物のNMR緩和測定によりセグメント運動を解析した.ウレタン化合物は原料のポリエーテルと比較して全体的な分子運動は抑制されるが局部的な運動は激しくなることが分かり,これが電場応答と関連すると考察した.
Interaction between Immobilized DNA and Tris(bpy)osmium(II/III) Complex,
Technical Digest of the 7th International Meeting on Chemical Sensors, Beijing, Jul. 1998.- (要約)
- 多孔質炭素電極を基板としてその表面にDNAを固定化し,DNA修飾電極を試作した.電気化学的方法によりDNAと化学物質間の相互作用を検討し,電極の特性を評価した.DNAとオスミウム錯体の相互作用についても検討した.オスミウム錯体とのハイブリッド化を利用して12mer 以上のDNA断片を認識させることができた.
Detection of DNA Segment Utilizing an Immobilized DNA Electrode and an Osmium Complex,
Technical Digest of the 7th International Meeting on Chemical Sensors, 903-905, Beijing, Jul. 1998.- (要約)
- カーボンペースト電極上にDNA を修飾し,DNA認識用電極を試作した.修飾したDNAとトリスビピリジンオスミウム(II/III)錯体との相互作用について,電流法により検討した.種々測定条件を検討したところ,電極上に修飾した二重鎖DNA (8, 12,および 20 mer) はトリスビピリジンオスミウム(II/III)錯体と選択的に相互作用 した.本電極はDNAの測定に適用できた.
Polymerization of α-Acetylaminoacrylic Acid and Its Methyl Ester,
5th Pacific Polymer Conference, Kyongju (Korea), Oct. 1997.- (要約)
- アセチルアミノアクリル酸およびそのメチルエステルのラジカル重合を行なった.アセチルアミノアクリル酸の重合速度は系のpHに大きく依存した.酸性及びアルカリ性領域では大きく中性付近で極小値を示した.しかし,いかなるpHにおいても重合速度はスクエアルートの法則に従った.アセチルアミノアクリル酸メチルの重合速度も,有機溶媒および水のどちらの溶媒中においてもスクエアルートの法則に従うことがわかった.
NMR Relaxation Behavior of Homogeneous Electrorheological Fluids,
5th Pacific Polymer Conference, Kyongju (Korea), Oct. 1997.- (要約)
- 均一系のエレクトロレオロジー流体であるウレタン化ポリエーテル液体を種々合成し,電場による粘度の変化(ER効果)と分子構造や分子内/分子間相互作用との関連を検討した.プロトンNMR緩和測定から,ポリエーテル主鎖プロトンと末端基プロトンの緩和時間を比較し,電場による粘度の増加および減少(正または負のER効果)を分子鎖相互作用とそれによる運動の変化に基づいて考察した.
Polymerization and Complexation of Methacryloylalanine,
5th Pacific Polymer Conference, Kyongju (Korea), Oct. 1997.- (要約)
- メタクリロイルアラニンのラジカル重合によって合成したポリメタクリロイルアラニンはアミノ酸残基を持つポリマーであり,アミド基とカルボキシルの2つの官能基の相乗効果により優れた金属吸着能が期待できる.合成したポリマーの錯形成能について検討した結果,錯安定度定数はIrvingの序列に従うことがわかった.また,13C-NMRを用いて金属錯体の構造を解析した結果,銅錯体は5員環を形成し,マンガン錯体は7員環を形成していることがわかった.
The Effect of the Molecular Structure on the Positive and the Negative ER Effect of Urethane Polymers,
International Conference on Electro-Rheological Fluids, Magneto-Rheological Suspensions and Their Applications, 226-227, Yonezawa (Japan), Jul. 1997.- (要約)
- ポリテトラメチレングリコールまたはポリプロピレングリコールの両末端をフェニルイソシアナートまたはp-クロロフェニルイソシアナートと付加反応させてウレタン化合物を合成した,フェニル基を末端に導入したものは電場下で粘度の減少(負のER効果)を示し,p-クロロフェニル基を末端に導入したものは粘度の増加(正のER効果)を示した.これらのER流体のER効果を,電場下での極性基による分子内/間の相互作用に基づくメカニズムで考察した.
Preparation and Property of Model Homogeneous ER Fluids Having Urethane Groups,
International Conference on Electro-Rheological Fluids, Magneto-Rheological Suspensions and Their Applications, 416-422, Yonezawa (Japan), Jul. 1997.- (要約)
- ポリプロピレンングリコールまたはポリテトラメチレングリコールを種々のイソシアナートによりウレタン化した化合物を合成し,電場下での粘度または弾性率の可逆変化(ER効果)に及ぼす分子構造の影響を主鎖構造の観点から検討した.主鎖に分岐構造を持つものは,直鎖状のものよりも負のER効果が大きいこと,主鎖の中央にハードセグメントを導入したものはせん断減粘性を示し,顕著な負のER効果を示すことなどを明らかとした.
NMR Analysis of Molecular Motion of Polyurethane ER Fluid,
International Conference on Electro-Rheological Fluids, Magneto-Rheological Suspensions and Their Applications, 393-400, Yonezawa (Japan), Jul. 1997.- (要約)
- ポリテトラメチレングリコールの両末端をフェニルイソシアナートまたはp-クロロフェニルイソシアナートとの付加反応させて合成したウレタン化合物は,それぞれ電場下で粘度の減少または増加を示す.これらのER流体のER効果発現メカニズムを分子運動から考察するためにNMR緩和測定を行った.末端と比較して,主鎖のプロトンのスピン-格子緩和時間の温度依存性が顕著であることから,分子間相互作用は主に主鎖で起こり,これがER効果と関連していると考察した.
Electrorheological Positive and Negative Response with Polyurethane. Part 2. Negative ER Materials,
36th IUPAC International Symposium on Macromolecules, 1025, Seoul, Aug. 1996.- (要約)
- ポリプロビレングリコールの両末端をイソシアナート化合物との付加反応によりウレタン化して種々の官能基を導入し,新規の均一系エレクトロレオロジー(ER)流体を合成した.4,4'-ジフェニルメタンジイソシアナート(MDI)との付加の後,さらに末端をメトキシ基を導入したもの,および,ポリプロビレングリコールを過剰にして付加反応させて得られた末端にポリエーテル鎖をもつものは,電場下で粘度が減少する負のER効果を示した.ER効果は特に低せん断速度領域で顕著に見られた.
Polymerization and Complexation of Methacryloylglycine,
36th IUPAC International Symposium on Macromolecules, Seoul, Aug. 1996.- (要約)
- メタクリロイルグリシン(MG)のラジカル重合を水およびDMSO中で行い,重合挙動を速度論的に検討した.この重合は通常のラジカル重合機構に従うこと,重合の活性化エネルギーが通常のラジカル重合よりやや低いことがわかった.アクリル酸との共重合により,モノマー反応性比を求め,その結果からMGのQ,e値をQ=3.84,e=0.39と算出した.MGの重合により得られたポリマーは2つの官能基の相乗効果により優れた金属吸着能が期待できるため,モノマー及びポリマーと二価金属イオンとの錯安定度定数を求めた.また,13C-NMRを用いて金属錯体の構造を解析した結果,銅錯体は5員環を形成し,マンガン錯体は7員環を形成していることがわかった.
Electrorheological Positive and Negative Response with Polyurethane. Part 1. Positive ER Materials,
36th IUPAC International Symposium on Macromolecules, 1025, Seoul, Aug. 1996.- (要約)
- ポリプロビレングリコールの両末端をイソシアナート化合物との付加反応によりウレタン化して種々の官能基を導入し,新規の均一系エレクトロレオロジー(ER)流体を合成した.4,4'-ジフェニルメタンジイソシアナート(MDI)との付加の後,さらに末端をシアノエチル基を導入したものと,ナフタレンジイソシアナートとの付加の後,メトキシ基を導入したものは,電場下で粘度が増加する正のER効果を示した.ER効果は特に低せん断速度領域で顕著に見られた.
Microscopic Acid Dissociation of Poly(methacrylic acid-alt-4-vinylpyridine),
36th IUPAC International Symposium on Macromolecules, 631, Seoul, Aug. 1996.- (要約)
- メタクリル酸と4-ビニルピリジンを2mol/L以上の濃度範囲で混合すると自発共重合が起こり,交互共重合体が得られる.モノマー間で形成される錯体が重合反応に関与していると考えられる.この共重合体は,酸性領域ではカチオン形として,アルカリ領域ではアニオン形として存在し,中性領域では分子形と双性イオン形が共存する.滴定法を用いて,各成分間の平衡定数(ミクロ定数)及び各成分の存在比を求めたところ,中性領域では双性イオン形よりも分子形の方が優勢であることがわかった.
イソアロキサジン環6位にグアニジノ基を有するフラビン分子触媒の設計,
第38回若手化学者のための化学道場, 2024年9月. 森 大騎, 南川 慶二, 荒川 幸弘 :
アルキニルスペーサー含有キラルポリグアニジンの合成とその非共有結合修飾による有機触媒設計,
第38回若手化学者のための化学道場, 2024年9月. 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
高分子の特徴を活かした高機能フラビン触媒の開発,
第73回高分子討論会, 2024年9月. 伊藤 翼, 上田 昭子, 南川 慶二, 八木下 史敏 :
テトラアリール[4]クムレンの二重ヨード環化反応によるスピロ環の構築,
第27回 ヨウ素学会シンポジウム, 2024年9月. 𠮷川 陸斗, 伊藤 翼, 星 恵太, 上田 昭子, 片山 哲郎, 古部 昭広, 南川 慶二, 八木下 史敏 :
テトラアリール[3]クムレン類の光反応,
2024年光化学討論会, 2024年9月. 市川 彪, 谷 彩楓, 水口 仁志, 片山 哲郎, 古部 昭広, 南川 慶二, 八木下 史敏 :
8-BODIPY 置換イソアロキサジンの合成と光物性,
2024年光化学討論会, 2024年9月. 阿部 壮太, 上田 昭子, 片山 哲郎, 古部 昭広, 田端 厚之, 南川 慶二, 八木下 史敏 :
ナフタレン縮環イミダゾ[1,2-a]ピリジニウム塩の合成と光機能性評価,
2024年光化学討論会, 2024年9月. 丸山 桃佳, 阿部 壮太, 田中 佐和子, 野口 直樹, 岡村 英一, 上田 昭子, 南川 慶二, 八木下 史敏 :
ナフタレン縮環イミダゾ[1,2-a]ピリジニウム塩の合成と固体発光特性,
2024年光化学討論会, 2024年9月. OGAWA Itsuki, Shoko Ueta, Tetsuro Katayama, Akihiro Furube, Atsushi Tabata, Keiji Minagawa and Fumitoshi Yagishita :
Photophysical Properties of Boron Complexes Based on N,N-Type Imidazopyridine-Indole Ligands and Their Application as Photofunctional Materials,
2024年光化学討論会, Sep. 2024. 伊藤 翼, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 :
テトラアリール[4]クムレンの二重ヨード環化反応によるヨウ素置換1,1'-スピロビ[インデン]誘導体の合成,
日本化学会 第104春季年会, 2024年3月. 小川 樹, 上田 昭子, 南川 慶二, 八木下 史敏 :
N,N-型イミダゾ[1,2-a]ピリジン配位子のフッ化ホウ素錯体の合成と光細胞傷害性,
日本化学会 第104春季年会, 2024年3月. 森 大騎, 南川 慶二, 荒川 幸弘 :
アルキニルスペーサー含有キラルポリグアニジンの合成とその非共有結合修飾による有機触媒設計,
日本化学会 第104春季年会, 2024年3月. 阿部 壮太, 上田 昭子, 田端 厚之, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 :
ナフタレン縮環イミダゾ[1,2-a]ピリジニウム塩の合成と光物性評価,
日本化学会 第104春季年会, 2024年3月. 立川 慎也, 南川 慶二, 荒川 幸弘 :
フラビンーアミン複合型触媒による光誘起不斉α-オキシアミノ化反応,
日本化学会 第104春季年会, 2024年3月. 中川 実佳, 南川 慶二, 荒川 幸弘 :
酵素類似酸素酸化能を有する可溶性フラボペプチド触媒の開発,
日本化学会 第104春季年会, 2024年3月. 古下 荘治朗, 南川 慶二, 荒川 幸弘 :
Brønsted塩基触媒およびLewis塩基触媒としての両機能を有するキラル有機塩の設計,
日本化学会 第104春季年会, 2024年3月. 南川 慶二 :
オンライン授業の経験を活用した対面授業改善の取り組み,
大学教育カンファレンス in 徳島, 2023年12月. 市川 彪, 片山 哲郎, 古部 昭広, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 :
ボロンジピロメテン-フラビン複合体の合成と特性評価,
2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 阿部 壮太, 關 優奈, 藤原 誠哉, 寺岡 智紗希, 野口 直樹, 岡村 英一, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 :
2-エチニル-3-アリールイミダゾ[1,2-a]ピリジン誘導体のヨード環化反応,
2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 朴 素, 梅林 隆太, 田端 厚之, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 :
サブフタロシアニン誘導体の合成と光細胞傷害性評価,
2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. ?川 陸斗, 伊藤 翼, 星 恵太, 上田 昭子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 :
テトラアリール[3]クムレンの光二量化反応,
2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 丸山 桃佳, 畦崎 翔太, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 :
π拡張型イミダゾ[1,5-a]ピリジン誘導体の合成と発光特性評価,
2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 蜂谷 龍浩, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 :
バルビツール酸置換イソアロキサジン誘導体の合成と特性評価,
2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 渡辺 久蘭, 川村 悠太, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 :
イミダゾ[1,5-a]ピリジン二座配位子-ホウ素錯体の合成と発光特性評価,
2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 伊藤 翼, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 :
テトラアリール[4]クムレン類と求電子剤との反応,
2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 小川 樹, 上田 昭子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 :
N,N-型イミダゾ[1,2-a]ピリジン配位子-ホウ素錯体の合成と発光特性評価,
2023年日本化学会中国四国支部大会 山口大会, 2023年11月. 阿部 壮太, 關 優奈, 藤原 誠哉, 寺岡 智紗希, 野口 直樹, 岡村 英一, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 :
イミダゾ[1,5-a]ピリジニウム塩の高圧下における固体発光挙動,
第31回有機結晶シンポジウム, 2023年11月. 森 大騎, 南川 慶二, 荒川 幸弘 :
高分子主鎖へのグアニジン官能基の組込みとその非共有結合修飾による有機触媒設計,
第72回高分子討論会, 2023年9月. 伊藤 翼, ?川 陸斗, 星 恵太, 片山 哲郎, 古部 昭広, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 八木下 史敏 :
テトラアリール[3]クムレン類の固相光二量化による高効率発光性分子の合成と発光特性評価,
2023年光化学討論会, 2023年9月. 伊藤 翼, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 :
テトラアリール[4]クムレンと求電子剤との反応,
日本化学会 第103春季年会, 2023年3月. 中川 実佳, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 :
酸素酸化触媒機能を有するグアニジノ基含有フラビン分子の合成,
日本化学会 第103春季年会, 2023年3月. 阿部 壮太, 關 優奈, 藤原 誠哉, 寺岡 智紗希, 野口 直樹, 岡村 英一, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 :
ピエゾクロミック発光を示すイミダゾ[1,5-a]ピリジニウム塩の合成,
日本化学会 第103春季年会, 2023年3月. 森 大騎, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 :
アルキニルスペーサーを有するビスカルボジイミドとキラルジアミンとの重付加反応による光学活性ポリグアニジンの合成とその不斉触媒作用,
日本化学会 第103春季年会, 2023年3月. 南川 慶二 :
科学リテラシー教育を取り入れた消費者教育の実践,
大学教育カンファレンス in 徳島, 2022年12月. 森 大騎, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 :
アルキニルスペーサー含有ビスカルボジイミドとキラルジアミンの重付加反応による光学活性ポリグアニジンの合成とその触媒作用,
第37回中国四国地区高分子若手研究会, 2022年12月. 新居 源也, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 :
アキラルなビスリン酸ジエステルの合成とキラル有機塩基触媒設計への応用,
第37回中国四国地区高分子若手研究会, 2022年12月. 阿部 恵与, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 :
不斉有機触媒のオンデマンド設計を指向した高分子担持キラルβ-アミノグアニジンの合成と応用,
第37回中国四国地区高分子若手研究会, 2022年12月. 藤原 望恵, 立川 慎也, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 :
フラビン触媒による光誘起不斉α-オキシアミノ化反応,
第37回中国四国地区高分子若手研究会, 2022年12月. 森 大騎, 原 桃子, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 :
アルキニルスペーサーを有する新規ビスカルボジイミドの合成とキラルジアミンとの重付加反応,
2022年日本化学会中国四国支部 広島大会, 2022年11月. 阿部 恵与, 原 桃子, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 :
高分子担持キラルβ-アミノグアニジンの合成とアキラルなリン酸ジエステルによるその不斉触媒能制御,
2022年日本化学会中国四国支部 広島大会, 2022年11月. 新居 源也, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 :
アキラルなビスリン酸ジエステルとの塩形成によるキラルβ-アミノグアニジン骨格の二量化とその不斉触媒作用,
2022年日本化学会中国四国支部 広島大会, 2022年11月. 中西 達也, 松本 周馬, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 :
ニトロンとカルボジイミドの環化付加反応による二環性ヘテロ環化合物の合成,
2022年日本化学会中国四国支部 広島大会, 2022年11月. 中川 実佳, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 :
グアニジノ基含有フラビン分子の合成と応用,
2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 立川 慎也, 藤原 望恵, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 :
LED光を用いたフラビン触媒による光誘起不斉α-オキシアミノ化反応,
2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 古下 荘治朗, 原 桃子, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 :
アキラルなリン酸ジエステルによる非共有結合修飾を鍵とするキラルβ-アミノグアニジン不斉触媒の新規設計,
2022年日本化学会中国四国支部大会 広島大会, 2022年11月. 八木下 史敏, 星 恵太, 片山 哲郎, 古部 昭広, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
テトラアリール[3]クムレン類の固相光二量化と結晶化誘起発光,
第30回 有機結晶シンポジウム, 2022年11月. 八木下 史敏, 関 優奈, 藤原 誠哉, 寺岡 智紗希, 野口 直樹, 岡村 英一, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
高圧下におけるイミダゾ[1,5-a]ピリジニウム塩の発光挙動,
2022年光化学討論会, 2022年9月. 向井 将馬, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 :
ボールミルを用いたテトラアリール[3]クムレン類のヨード環化反応,
第36回若手化学者のための化学道場, 2022年9月. 荒川 幸弘, 森 大騎, 原 桃子, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
キラルなジアミンとビスカルボジイミドの重付加反応による光学活性ポリグアニジンの合成とその触媒作用,
第71回高分子討論会, 2022年9月. 藤原 望恵, 西谷 和晃, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
フラビン触媒による光誘起不斉α-オキシアミノ化反応,
日本化学会 第102春季年会, 2022年3月. 向井 将馬, 星 恵太, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 :
メカノケミストリーを用いたテトラアリール[3]クムレンのヨード環化反応,
日本化学会第102春季年会, 2022年3月. 八木下 史敏, 藤原 誠哉, 寺岡 智紗希, 野口 直樹, 岡村 英一, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
固体発光性イミダゾ[1,5-a]ピリジニウム塩の合成と高圧下での発光挙動変化,
2021年日本化学会中国四国支部大会 高知大会, 2021年11月. 松岡 芹奈, 武知 奈穂, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 :
酵素類似酸素酸化機能を有するフラボペプチド触媒の開発,
第36回中国四国地区高分子若手研究会, 2021年11月. 中田 莉沙, 原 桃子, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 :
キラルなジアミンとビスカルボジイミドの重付加反応による光学活性ポリグアニジンの合成とその触媒作用,
第36回中国四国地区高分子若手研究会, 2021年11月. 北倉 匠真, 藤原 望恵, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 :
フラビン分子と光学活性第二級アミンの協働触媒作用によるアルデヒドの光誘起不斉α-オキシアミノ化反応,
第36回中国四国地区高分子若手研究会, 2021年11月. 坂東 新之助, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 :
空気酸化—樹脂担持法によるフラビニウムレジンの合成とその触媒作用,
第36回中国四国地区高分子若手研究会, 2021年11月. 八木下 史敏, 星 恵太, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
累積二重結合のヨード環化反応を鍵としたフルベン骨格の構築,
第37回有機合成化学セミナー, 2021年9月. 田原 晃生, 板家 將海, 田端 厚之, 長宗 秀明, 片山 哲郎, 古部 昭広, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 :
イミダゾ[1,5-a]ピリジン三座配位子-ホウ素錯体の合成および構造と光物性評価,
2021年光化学討論会, 2021年9月. 星 恵太, 片山 哲郎, 古部 昭広, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 :
テトラアリール[3]クムレンの光二量体合成と発光特性評価,
2021年光化学討論会, 2021年9月. 荒川 幸弘, 小川 彩, 原 桃子, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
非共有結合性相互作用による構造修飾と高分子担持を活用したグアニジン型不斉触媒のオンデマンド設計,
第70回高分子討論会, 2021年9月. 星 恵太, 上田 昭子, 片山 哲郎, 古部 昭広, 南川 慶二, 河村 保彦, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 :
テトラアリール[3]クムレン類の光二量化とその二量体の結晶化誘起発光,
日本化学会第101春季年会, 2021年3月. 八木下 史敏, 國見 祥太, 星 恵太, 岡本 将輝, 田端 厚之, 長宗 秀明, 長谷 栄治, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
多光子励起可能なイミダゾ[1,2-a]ピリジニウム塩の合成と光細胞傷害性,
日本化学会第101春季年会, 2021年3月. 星 恵太, 八木下 史敏, 安田 雅, 南川 慶二, 河村 保彦, 今田 泰嗣 :
テトラアリール[n]クムレン類(n = 3 or 5)のヨード環化反応によるフルベン骨格構築法,
日本化学会第101春季年会, 2021年3月. 南川 慶二 :
ミニレポート相互閲覧を用いたオンデマンド型アクティブラーニングの試行,
大学教育カンファレンス in 徳島, 2021年1月. 原 桃子, 小川 彩, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
アキラルな酸による非共有結合修飾を利用した不斉塩基触媒の開発,
2020年日本化学会中国四国支部大会島根大会, 2020年11月. 星 恵太, 安田 雅, 上田 昭子, 南川 慶二, 河村 保彦, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 :
テトラアリール[5]クムレンのヨード環化を起点とした多置換フルベン骨格構築法,
2020年日本化学会中国四国支部大会島根大会, 2020年11月. 星 恵太, 上田 昭子, 片山 哲郎, 古部 昭広, 南川 慶二, 河村 保彦, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 :
テトラアリール[3]クムレンの二量化反応による高効率発光性分子の合成と発光特性評価,
2020年日本化学会中国四国支部大会島根大会, 2020年11月. 楠本 一真, 髙成 広起, 田端 厚之, 長宗 秀明, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 :
D-π-A型ベンゾチアゾール誘導体の合成と光機能性,
2020年日本化学会中国四国支部大会島根大会, 2020年11月. 板家 將海, 星 恵太, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 :
3位に置換基を導入したイミダゾ[1,5-a]ピリジンーホウ素錯体の合成と発光特性,
2020年日本化学会中国四国支部大会島根大会, 2020年11月. 中田 莉沙, 原 桃子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
グアニジノ基を主鎖に配列したキラルポリマーの合成,
第35回中国四国地区高分子若手研究会, 2020年11月. 坂東 新之助, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
空気酸化―樹脂担持法による新規フラビニウム塩の合成,
第35回中国四国地区高分子若手研究会, 2020年11月. 三好 正敏, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
1,2-ビス(アルキルアミド)シクロヘキサンのゲル化を利用した含フラビン物理ゲルの物性評価,
第35回中国四国地区高分子若手研究会, 2020年11月. 荒川 幸弘, 原 桃子, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
グアニジノ基を主鎖に配列したキラルポリマーの合成とその触媒作用,
第69回高分子討論会, 2020年9月. 楠本 一真, 佐名川 洋平, 長谷 栄治, 髙成 広起, 田端 厚之, 長宗 秀明, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 :
多光子励起を目指したA-D-A型N-へテロアレーン類のデザインと応用,
2020年web光化学討論会, 2020年9月. 梅林 隆太, 岡本 将輝, 長谷 栄治, 髙成 広起, 田端 厚之, 長宗 秀明, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 八木下 史敏 :
多光子励起可能な水溶性イミダゾ[1,2-a]ピリジニウム塩の合成とミトコンドリアイメージング,
2020年web光化学討論会, 2020年9月. 南川 慶二 :
プラスチック環境問題を共通テーマとする多面的アクティブラーニング授業の試行,
大学教育カンファレンス in 徳島, 2019年12月. 南川 慶二, 安澤 幹人, 倉科 昌, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 藤田 眞吾 :
教えることによる学びを活用した高大院連携実験出張講義の実践,
大学教育カンファレンス in 徳島, 2019年12月. 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
Flavohybrids That Enable Efficient Use of Biomimetic Catalytic Species,
第12回有機触媒シンポジウム, 2019年12月. 大内 幸一, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
LDH固定化イソアロキサジン触媒の合成とその触媒作用,
2019年日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 田上 拓磨, 亀井 健佑, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
光触媒作用によるジチオアセタールS,S-ジオキシドからカルボニルへの直接変換,
2019年日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 西谷 和晃, 曽我部 佳子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
フルオロアシル化処理ポリエチレンへのフラビンの担持とその触媒作用,
2019年日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 松本 周馬, 悴山 榛香, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
環状ニトロンとカルボジイミドの環化付加反応による二環性ヘテロ環化合物の選択的合成,
2019年日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 小川 彩, 原 桃子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
アキラルな酸による光学活性β-アミノグアニジンの不斉触媒能制御,
2019年日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 武知 奈穂, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
フラボペプチド触媒における立体化学の触媒活性への影響,
2019年日本化学会中国四国支部大会徳島大会, 2019年11月. 南川 慶二 :
プラスチックを題材とした環境リテラシー教育, --- 循環型社会を支える人材育成への取り組み ---,
プラスチック成形加工学会秋季大会成形加工シンポジア'19, 2019年11月. 武知 奈穂, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
樹脂担持フラボペプチド触媒における立体化学の触媒活性への影響,
第34回中国四国地区高分子若手研究会, 2019年11月. 小川 彩, 原 桃子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
不斉制御と高分子担持を同時指向した非共有結合修飾を鍵とするキラルグアニジン触媒設計,
第34回中国四国地区高分子若手研究会, 2019年10月. 西谷 和晃, 曽我部 佳子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
フルオロアシル化処理ポリエチレンへのフラビンの担持とその触媒作用,
第34回中国四国地区高分子若手研究会, 2019年10月. 松本 周馬, 悴山 榛香, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
新規ヘテロ環含有ポリマー合成への展開を指向した環状ニトロンとカルボジイミドの環化付加反応の開発,
第34回中国四国地区高分子若手研究会, 2019年10月. 南川 慶二 :
徳島とドイツを結ぶ音楽の架け橋, --- 100年の友愛の歴史を伝える「奇跡の楽団」 ---,
日本海水学会誌, Vol.73, No.3, 155, 2019年6月. Ken Yamanomoto, Hazuki Kita, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
N5-Unmodified flavins that catalyze enzyme-like oxidations,
日本化学会第99春季年会, Mar. 2019. 亀井 健佑, 田上 拓磨, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
環状ジチオアセタール S,S-ジオキシドからカルボニルへの可視光駆動型直接変換反応,
日本化学会第99春季年会, 2019年3月. 上田 祐, 喜多 葉月, 山野本 健, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
均一系フラボペプチド触媒による酵素類似酸素酸化反応,
日本化学会第99春季年会, 2019年3月. 川原 孝之, 大西 崇裕, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
N5-エチル-4a-ヒドロキシイソアロキサジンの実用的合成法とその酸素酸化触媒機能,
日本化学会第99春季年会, 2019年3月. 南川 慶二, 安澤 幹人, 倉科 昌, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 光永 健二 :
科学技術コミュニケーション科目による高大院連携およびグローバル教育の試行,
大学教育カンファレンス in 徳島, 2018年12月. 川﨑 康平, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
高分子担持型N5位エチル化フラビンの合成とその触媒作用,
2018年日本化学会中国四国支部大会, 2018年11月. 松本 優一, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
光学活性な大環状テトラグアニジンの合成とその触媒作用,
2018年日本化学会中国四国支部大会, 2018年11月. 原 桃子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
規則的配列を有する集積型キラルグアニジンの合成とその触媒作用,
2018年日本化学会中国四国支部大会, 2018年11月. 桑田 真廉, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
ジスルフィドを反応剤とする触媒的チオエステル交換反応,
2018年日本化学会中国四国支部大会, 2018年11月. 荒川 幸弘, 喜多 葉月, 山野本 健, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
樹脂担持フラボペプチドの酸化触媒機能開拓,
第67回高分子討論会, 2018年9月. Takuma Tagami, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Development of Flavin-Amine Integrated Catalysts for Dual Photoredox and Enamine Catalysis,
日本化学会第98春季年会, Mar. 2018. Ken Yamanomoto, Hazuki Kita, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Design of Peptide-Containing N5-Unmodified Neutral Flavins That Catalyze Aerobic Oxygenations,
日本化学会第98春季年会, Mar. 2018. Takahiro Oonishi, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Development of Flavinium-Resins as Readily Available Oxidation Organocatalysts,
日本化学会第98春季年会, Mar. 2018. 喜多 葉月, 山野本 健, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
N5-無置換中性フラビン分子を触媒とする酸素酸化Baeyer-Villiger反応,
日本化学会第98春季年会, 2018年3月. NGUYEN THI TUYET MAI, 岩井 健祐, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
アセチルアセトンをプロ求核剤とする環状ニトロンα位の直接アセトニル化反応,
日本化学会第98春季年会, 2018年3月. 原 桃子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
主鎖にグアニジノ基を配列したキラルポリマーの合成とその触媒作用,
日本化学会第98春季年会, 2018年3月. 谷口 嘉昭, 三木 翼, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 南川 慶二, 安澤 幹人 :
イミノビオチン修飾グラフェンによるアビジン吸着特性の pH 制御,
第65回応用物理学会春季学術講演会(応物2018春), No.18a-C202-10, 15-057-(1pp), 2018年3月. Tagami Takuma, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Design of Flavin-Amine Integrated Catalysts for alfa-Oxyamination of Aldehydes under Blue LED Irradiation,
Proceedigs of the LED General Forum 2018 Tokushima, 105-106, Feb. 2018. 谷口 嘉昭, 三木 翼, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 南川 慶二, 安澤 幹人 :
分子修飾技術を用いたグラフェン表面のタンパク質吸着抑制,
平成 29 年度第 4 回半導体エレクトロニクス部門委員会・講演会, P10-(4pp), 2018年1月. 南川 慶二, 安澤 幹人, 倉科 昌, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 光永 健二 :
学部生と大学院生のティーチングアシスタントチームによる高大院連携化学実験出張講義,
大学教育カンファレンス in 徳島, 2018年1月. 山野本 健, 喜多 葉月, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
酵素類似酸化能を実現する含フラビンペプチドの理論設計,
第10回有機触媒シンポジウム, 2017年11月. 大西 崇裕, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
フラビニウムレジン触媒を用いる酸素酸化反応,
第10回有機触媒シンポジウム, 2017年11月. 原 桃子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
ジカルボジイミドとジアミンの付加反応によるキラルグアニジンポリマーの合成とその触媒作用,
第32回中国四国地区高分子若手研究会, 2017年11月. 喜多 葉月, 山野本 健, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
樹脂担持フラボペプチド触媒による酵素類似のBaeyer-Villiger酸化反応,
第32回中国四国地区高分子若手研究会, 2017年11月. 余宮 佑輔, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
含フラビンポリ(N-アシルデヒドロアラニン)の合成とその触媒作用,
第32回中国四国地区高分子若手研究会, 2017年11月. Mai Thi Tuyet Nguyen, 岩井 健祐, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
アセチルアセトンをプロ求核剤とする環状ニトロンα位の直接アセトニル化反応,
2017年日本化学会中国四国支部鳥取大会, 2017年11月. 喜多 葉月, 山野本 健, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
短いペプチド鎖を有するN5位無置換中性フラビン分子触媒によるBaeyer-Villiger酸化反応,
2017年日本化学会中国四国支部鳥取大会, 2017年11月. 藤井 博基, 三原 知大, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
可視光照射によるチオールラジカルカチオンの生成とその酸触媒作用,
2017年日本化学会中国四国支部鳥取大会, 2017年11月. 桒原 和磨, 大西 崇裕, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
フラビニウムカチオンのモンモリロナイトへの固定化とその触媒作用,
2017年日本化学会中国四国支部鳥取大会, 2017年11月. 岡本 卓真, 上田 峻, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
フローマイクロリアクターを利用したキラルニトロンへの求核付加反応,
2017年日本化学会中国四国支部鳥取大会, 2017年11月. 谷口 嘉昭, 三木 翼, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 南川 慶二, 安澤 幹人 :
ホスホリルコリン修飾グラフェンのタンパク質吸着特性,
第9回「集積化MEMSシンボジウム」, 02am2-B-2-(3pp), 2017年11月. 田中 正己, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 :
オルフェナドリンとヒト血清アルブミンとの相互作用,
第66回高分子討論会, 2017年9月. 荒川 幸弘, 山野本 健, 喜多 葉月, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
酸素酸化触媒機能を有する樹脂担持フラボペプチドの開発,
第66回高分子討論会, 2017年9月. 杉岡 賢人, 谷口 嘉昭, 三木 翼, 田原 雅章, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 安澤 幹人 :
SiC グラフェンを用いた親水化処理における修飾分子依存性,
第78回応用物理学会秋季学術講演会(応物2017秋), No.8a-C16-16, 15-186-(1pp), 2017年9月. 谷口 嘉昭, 三木 翼, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 南川 慶二, 安澤 幹人 :
ホスホリルコリン修飾によるグラフェン表面のタンパク質吸着抑制,
電子デバイス研究会(ED), 13, 2017年8月. Keiji Minagawa :
Thermoresponsive polymer-clay nanocomposite hydrogels,
Rheology Workshop Yonezawa 2017, Jul. 2017. 田中 正己, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 :
カルビノキサミンとヒト血清アルブミンとの相互作用,
第66回高分子学会年次大会, 2017年5月. Takuma Tagami, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Mechanistic Aspect of Photoinduced -Oxyamination of Aldehydes Catalyzed by Flavin-Amine Integrated Molecules,
The 97th CSJ annual meeting, Mar. 2017. 谷口 嘉昭, 三木 翼, 光野 琢仁, 大野 恭秀, 永瀬 雅夫, 南川 慶二, 安澤 幹人 :
分子修飾機能化による SiC 上グラフェンの非特異吸着の抑制,
第64回応用物理学会春季学術講演会(応物2017春), No.15a-B6-7, 15-085-(1pp), 2017年3月. 久保田 祐歌, 南川 慶二, 上岡 麻衣子 :
ティーチング・ポートフォリオ作成の意義と課題, --- 徳島大学ティーチング・ポートフォリオ作成WSを通して ---,
大学教育カンファレンス in 徳島, 16-17, 2016年12月. 南川 慶二, 安澤 幹人, 倉科 昌, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 藤田 眞吾 :
化学実験出張講義への外国人研究者・留学生の参加―グローバル化を目指した高大連携,
大学教育カンファレンス in 徳島, 46-47, 2016年12月. 田上 拓磨, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
Flavin Catalysis with Photoredox Activity Under Blue LED Irradiation,
LED総合フォーラム2016 in 徳島, 2016年12月. 三原 知大, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
Thioacetalization of Aldehydes Using a Flavin Catalyst and Blue LED Irradiation,
LED総合フォーラム2016 in 徳島, 2016年12月. 荒川 幸弘, 山野本 健, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
酵素類似の酸素酸化触媒機能を有するN(5)-無置換中性フラビン分子の開発,
第9回有機触媒シンポジウム, 2016年12月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 有機分子触媒 (organocatalysts) / 酸化 (oxidation)
短いペプチド鎖を有するフラビン分子触媒による酵素類似の酸素酸化反応,
第49回酸化反応討論会, 2016年11月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 有機分子触媒 (organocatalysts) / 酸化 (oxidation)
フラビニウムレジン触媒を用いる酸化反応,
第49回酸化反応討論会, 2016年11月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 有機分子触媒 (organocatalysts) / 酸化 (oxidation)
多孔性含フラビンポリマーの合成とその触媒作用,
第49回酸化反応討論会, 2016年11月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 有機分子触媒 (organocatalysts) / 酸化 (oxidation)
可視光照射を鍵とするアルデヒドのチオアセタール化反応,
第49回酸化反応討論会, 2016年11月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 有機分子触媒 (organocatalysts)
フラビン分子によるフォトレドックス触媒反応系の開発,
第49回酸化反応討論会, 2016年11月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 有機分子触媒 (organocatalysts) / 酸化 (oxidation)
含フラビンポリマーマイクロスフィアの調製とその触媒作用,
第49回酸化反応討論会, 2016年11月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 有機分子触媒 (organocatalysts) / 酸化 (oxidation)
含フラビンポリメタクリル酸の合成とその触媒作用,
第49回酸化反応討論会, 2016年11月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 有機分子触媒 (organocatalysts) / 酸化 (oxidation)
フラビン骨格を有するグルコース誘導体のゲル化と触媒作用,
2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月.- (キーワード)
- 有機分子触媒 (organocatalysts) / フラビン (flavin)
ジカルボジイミドとジアミンの付加反応による大環状グアニジン化合物の合成とその触媒作用,
2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月.- (キーワード)
- 有機分子触媒 (organocatalysts) / グアニジン
ケトニトロンとカルボジイミドによる[3+2]環化付加反応,
2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 田仲 桃子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
アキラルなジグアニジンとキラルな酸との塩形成を鍵とする不斉有機塩基触媒の開発,
2016年日本化学会中国四国大会, 2016年11月.- (キーワード)
- 有機分子触媒 (organocatalysts)
ホスホリルコリン基を有するピレン誘導体の合成,
2016年日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月. 曽我部 佳子, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 押村 美幸, 平野 朋広, 右手 浩一, 今田 泰嗣 :
高分子反応による高分子担持型フラビン触媒の合成及び触媒機能評価,
2016日本化学会中国四国支部大会, 2016年11月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 有機分子触媒 (organocatalysts) / 酸化 (oxidation)
新規合成分子を用いた表面修飾による単結晶グラフェンの親水化,
第8回集積化MEMSシンボジウム, No.25pm4-PM-017, 2016年10月. 田中 正己, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 :
フェニルトロキサミンとヒト血清アルブミンとの相互作用,
高分子討論会, 2016年9月. 荒川 幸弘, 山野本 健, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
酸素酸化触媒機能を有する樹脂担持フラボペプチドの開発,
第65回高分子討論会, 2016年9月.- (キーワード)
- 酸化 (oxidation) / 有機分子触媒 (organocatalysts) / フラビン (flavin)
チオウレア型およびグアニジン型有機分子触媒を用いたrac-ラクチドの開環重合,
第65回高分子討論会, 2016年9月. 山野本 健, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
ペプチド鎖を有するフラビン分子触媒による触媒的酸素酸化,
第48回 若手ペプチド夏の勉強会, 2016年7月. 田中 正己, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 :
トリペレナミンとヒト血清アルブミンとの相互作用,
第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 板東 貴典, 戸田 祐次, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 田中 正己 :
α,α-二置換型両親媒性モノマーを用いた温度応答性ハ イブリッドゲルの合成,
第65回高分子学会年次大会, 2016年5月. 大西 崇裕, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
空気酸化によるフラビニウム塩生成反応,
日本化学会第96春季年会, 2016年3月. 山野本 健, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
N(5)-無置換中性フラビン分子を用いたスルフィドの触媒的酸素酸化反応,
日本化学会第96春季年会, 2016年3月. 幸田 貴大, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
ブレンステッド酸触媒によるヒドラジンを水素源とするオレフィン水素化反応,
日本化学会第96春季年会, 2016年3月. Takuma Tagami, Yukihiro Arakawa, Keiji Minagawa and Yasushi Imada :
Design of Flavin-Amine Integrated Catalysts for Photoredox Reactions,,
日本化学会第96春季年会, Mar. 2016. 山野本 健, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
ペプチド鎖を有するフラビン分子による触媒的酸素酸化反応,
「有機分子触媒による未来型分子変換」 第6回 公開シンポジウム, 2016年1月. 田上 拓磨, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
フラビンーアミン複合型触媒によるアルデヒドの光誘起αーオキシアミノ化反応,
「有機分子触媒による未来型分子変換」 第6回 公開シンポジウム, 2016年1月. 南川 慶二, 安澤 幹人, 荒川 幸弘, 今田 泰嗣, 藤田 眞吾 :
中学・高校への化学実験出張講義におけるティーチングアシスタントの役割と継続的改善,
大学教育カンファレンス in 徳島, 2016年1月. 宮本 拓弥, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 田中 正己 :
アミノアルコールを中間体とする光学活性1,2-グアニジノチオールの合成,
エレクロトレオロジー研究会第35回例会, 2015年12月. 柏木 諒, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 田中 正己 :
無保護α-アミノ酸からの2-イミノヒダントインのワンポット合成,
エレクロトレオロジー研究会第35回例会, 2015年12月. 石坂 森一郎, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 安澤 幹人, 田中 正己 :
リン脂質類似双性イオン側鎖を持つポリマーの合成,
エレクロトレオロジー研究会第35回例会, 2015年12月. 田上 拓磨, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
アミンーフラビン一体型分子の合成とその触媒作用,
2015年日本化学会中国四国支部大会, 2015年11月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 光触媒 (photocatalyst) / 有機分子触媒 (organocatalysts)
ブレンステッド酸触媒を用いたニトロンへの求核付加反応,
2015年日本化学会中国四国支部大会, 2015年11月.- (キーワード)
- ニトロン
フローマイクロリアクターを用いたニトロンへの求核付加反応,
2015年日本化学会中国四国支部大会, 2015年11月.- (キーワード)
- フロー (flow) / ニトロン
官能基化ポリスチレンを担体とする固定化中性フラビンの触媒作用,
第30回中国四国地区高分子若手研究会 「高分子科学のいま,これから」, 2015年11月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 有機分子触媒 (organocatalysts) / 固定化触媒
α,α-二置換型両親媒性モノマーを用いたナノコンポジットゲルの合成,
第30回中国四国地区高分子若手研究会 「高分子科学のいま,これから」, 2015年11月. 渡邉 知也, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 安澤 幹人, 田中 正己 :
フルオレン構造を有する環状リン酸エステルの合成と重合,
第30回中国四国地区高分子若手研究会 「高分子科学のいま,これから」, 2015年11月. 戸田 祐次, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 田中 正己 :
α,α-二置換型両親媒性モノマーを用いた有機ー無機ハイブリッドゲルの合成,
プラスチック成形加工学会第23回秋季大会成形加工シンポジア'15, 2015年11月. 渡邉 知也, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 安澤 幹人, 田中 正己 :
フルオレン構造を有する環状リン酸エステルの合成及びその開環重合によるフィルム形成,
プラスチック成形加工学会第23回秋季大会成形加工シンポジア'15, 2015年11月. 荒川 幸弘, 田上 拓磨, 三原 知大, 河内 梨紗, 大西 崇裕, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
N(5)-無置換中性フラビン分子の触媒機能開発,
第48回酸化反応討論会, 2015年10月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 有機分子触媒 (organocatalysts)
カチオン性フラビン触媒の新規合成法の開発,
第48回酸化反応討論会, 2015年10月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 有機分子触媒 (organocatalysts)
フラビン触媒によるアルデヒドの光誘起α-オキシアミノ化反応,
第48回酸化反応討論会, 2015年10月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 光触媒 (photocatalyst) / 有機分子触媒 (organocatalysts)
フラビン触媒によるアルデヒドの光誘起チオアセタール化反応,
第48回酸化反応討論会, 2015年10月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 光触媒 (photocatalyst) / 有機分子触媒 (organocatalysts)
含フラビン架橋ポリスチレンの合成と触媒作用,
第48回酸化反応討論会, 2015年10月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 有機分子触媒 (organocatalysts) / 高分子固定化触媒
フラビン触媒によるアルデヒドのα-オキシアミノ化反応,
第5回 CSJ化学フェスタ, 2015年10月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 光触媒 (photocatalyst) / 有機分子触媒 (organocatalysts)
フラビン触媒によるアルデヒドの光誘起チオアセタール化反応,
第5回 CSJ化学フェスタ2015, 2015年10月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 光触媒 (photocatalyst) / 有機分子触媒 (organocatalysts)
官能基化ポリスチレンを担体とする固定化中性フラビンの触媒作用,
第64回高分子討論会, 2015年9月.- (キーワード)
- 中性フラビン / 有機分子触媒 (organocatalysts) / 酸素酸化 / 高分子固定化触媒
メタピリレンとヒト血清アルブミンとの相互作用,
第64回高分子討論会, 2015年9月. 田上 拓磨, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
フラビン触媒によるアルデヒドの光誘起α-オキシアミノ化反応,
第31回若手科学者のための化学道場, 2015年8月. 田中 正己, 南川 慶二, 今田 泰嗣, 荒川 幸弘 :
ヒドロキシジンとヒト血清アルブミンとの相互作用,
高分子学会第63回年次大会, 2015年5月. 三原 知大, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
フラビン触媒によるアルデヒドの光誘起チオアセタール化反応,
第8回 有機触媒シンポジウム「有機分子触媒による未来型分子変換」 第5回 公開シンポジウム, 2015年5月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 光触媒 (photocatalyst) / 有機合成 (organic synthesis)
陽イオン交換樹脂担持型カチオン性フラビン分子の調製とその触媒作用,
第8回 有機触媒シンポジウム「有機分子触媒による未来型分子変換」 第5回 公開シンポジウム, 2015年5月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 酸化 (oxidation) / 有機合成 (organic synthesis)
含フラビンポリスチレンの合成と触媒作用,
日本化学会第95春季年会, 2015年3月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 有機分子触媒 (organocatalysts) / 高分子固定化触媒
フローマイクロリアクターを用いたニトロンへの求核付加反応,
日本化学会第95春季年会, 2015年3月.- (キーワード)
- ニトロン / マイクロリアクター (microreactor) / 不安定活性種
フラビン触媒によるアルデヒドの光誘起チオアセタール化反応,
日本化学会第95春季年会, 2015年3月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 有機分子触媒 (organocatalysts) / 光触媒 (photocatalyst)
フラビン分子を触媒としたフォトレドックス反応,
日本化学会第95春季年会, 2015年3月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 有機分子触媒 (organocatalysts) / 光触媒 (photocatalyst)
陽イオン交換樹脂担持型カチオン性フラビン分子の酸化触媒作用,
日本化学会第95春季年会, 2015年3月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 有機分子触媒 (organocatalysts) / 酸素酸化反応
カチオン性フラビン分子調製法の開発,
日本化学会第95春季年会, 2015年3月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / イオン交換樹脂 / 有機分子触媒 (organocatalysts)
アミノ基含有樹脂へのフラビン分子触媒の担持,
日本化学会第95春季年会, 2015年3月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 有機分子触媒 (organocatalysts)
ティーチングアシスタントを主体とする高大院連携化学実験の実践と評価,
大学教育カンファレンス in 徳島, 2014年12月. 大西 崇裕, 幸田 貴大, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
陽イオン交換樹脂を利用するカチオン性フラビンの調製と触媒反応,
2014年日本化学会中国四国支部大会, 2014年11月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 有機分子触媒 (organocatalysts) / 酸化 (oxidation)
フラビン分子触媒のレジンへの担持と触媒作用,
2014年日本化学会中国四国支部大会, 2014年11月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 有機分子触媒 (organocatalysts) / 酸化 (oxidation)
LDH固定化フラビン触媒の合成とその触媒作用,
2014年日本化学会中国四国支部大会, 2014年11月.- (キーワード)
- 層状複水酸化物 (layered double hydroxides) / 有機分子触媒 (organocatalysts) / フラビン (flavin)
含フラビン架橋ポリスチレンの合成と触媒作用,
第29回中国四国地区高分子若手研究会, 2014年10月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 有機分子触媒 (organocatalysts)
α,α-二置換型両親媒性モノマーを用いた有機ー無機ハイブリッド材料の合成,
第29回中国四国地区高分子若手研究会, 2014年10月.- (キーワード)
- ハイブリッド材料 (hybrid materials) / 両親媒性モノマー
陽イオン交換樹脂を利用するカチオン性フラビンの調製と触媒反応,
第29回中国四国地区高分子若手研究会, 2014年10月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 有機分子触媒 (organocatalysts)
トリプロリジンとヒト血清アルブミンとの相互作用,
第63回高分子討論会, 2014年9月. 荒川 幸弘, 大西 崇裕, 幸田 貴大, 佐藤 文彬, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
高分子固定化フラビン触媒の開発,
第63回高分子討論会, 2014年9月.- (キーワード)
- フラビン (flavin) / 有機分子触媒 (organocatalysts) / 酸化 (oxidation)
セチリジンとヒト血清アルブミンとの相互作用,
第63回高分子学会年次大会, 2014年5月. 佐藤 文彬, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
多孔性高分子固定化フラビンの合成とこれを触媒とするオレフィンの水素添加反応,
日本化学会第94春季年会, 2014年3月.- (要約)
- フラビン分子はヘテロ原子化合物への酸素添加反応や脱水素反応等の生合成型の酸化反応における有機分子触媒として機能する.今回我々は,リボフラビンテトラメタクリラートとエチレングリコールジメタクリラートとのラジカル共重合により,リボフラビンを固定化した新規な多孔性高分子poly(RFlTMA-co-EGDMA)を合成した.poly(RFlTMA-co-EGDMA)を触媒としてヒドラジンを用いるオレフィンの水素添加反応を検討したところ,反応は効率よく進行し,回収,再利用においてもその触媒活性が維持される.
化学実験出張講義および体験イベントにおける高大院連携の試み,
大学教育カンファレンス in 徳島, 2013年12月. 南川 慶二, 安澤 幹人, 今田 泰嗣, 藤田 眞吾 :
高大院連携化学実験講座による環境教育,
日本エネルギー環境教育学会第8回全国大会論文集, 126-127, 2013年8月. 佐藤 文彬, 荒川 幸弘, 南川 慶二, 今田 泰嗣 :
多孔性高分子固定化フラビンの合成とその触媒作用,
第33回有機合成若手セミナー, 2013年8月.- (キーワード)
- 有機分子触媒 (organocatalysts) / フラビン (flavin) / 酸化 (oxidation)
ドキシラミンとヒト血清アルブミンとの相互作用,
第62回高分子学会年次大会, 2013年5月. 佐藤 文彬, 鳥羽 威人, 南川 慶二, 安澤 幹人, 今田 泰嗣, 藤田 眞吾 :
高校化学実験ティーチングアシスタントを通した創造的学習と 高大院連携教育へのフィードバック,
大学教育カンファレンス in 徳島, 2012年12月. 南川 慶二, 安澤 幹人, 今田 泰嗣, 藤田 眞吾 :
化学実験出張講義における高大院連携教育の効果,
大学教育カンファレンス in 徳島, 2012年12月. 田中 正己, 南川 慶二, Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, 森 健 :
トンジルアミンとヒト血清アルブミンとの相互作用,
第61回高分子討論会, 2012年9月. 椎崎 元揮, 上田 裕章, 南川 慶二, 田中 正己 :
ポリ(N-n-プロピルアクリルアミド-co-(メタ)アクリル酸)水溶液の二重熱応答挙動,
第58回高分子研究発表会, 2012年7月. 田中 正己, 南川 慶二, Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, 森 健 :
ジフェンヒドラミンとヒト血清アルブミンとの相互作用,
第61回高分子学会年次大会, 2012年5月. 田中 正己, 南川 慶二, Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, 森 健 :
クロルサイクリジンとヒト血清アルブミンとの相互作用,
2011年日本化学会西日本大会, 2011年11月. 南川 慶二, Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, 田中 正己, 森 健 :
アルキルアクリルアミド系刺激応答高分子溶液の可逆および不可逆物理ゲル化挙動,
プラスチック成形加工学会第18回秋季大会「成形加工シンポジア2010」, 2010年11月. 上田 裕章, Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, 南川 慶二, 田中 正己, 森 健 :
ポリ(N-n-プロピルアクリルアミド-co-メタクリル酸)水溶液およびハイドロゲルの熱応答挙動,
第25回中国四国地区高分子若手研究会, 2010年11月. 上木 健司, Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, 南川 慶二, 田中 正己, 森 健 :
温度応答性N-アルキルアクリルアミド系共重合体ゲルの相転移における組成依存性,
第25回中国四国地区高分子若手研究会, 2010年11月. Takeshi Ueki, Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, Yoshinori Ikeuchi, 南川 慶二, 田中 正己, 森 健 :
Hydrophobically modified N-alkylacrylamide polymershaving reversible gelation properties [II],
第59回高分子学会年次大会, 2010年5月. Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, Takeshi Ueki, Yoshinori Ikeuchi, 南川 慶二, 田中 正己, 森 健 :
Hydrophobically modified N-alkylacrylamide polymershaving reversible gelation properties [I],
第59回高分子学会年次大会, 2010年5月. Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, 南川 慶二, 田中 正己, 森 健 :
The effect of molecular parameters on thermal behavior of poly (N-n-propylacrylamide-co-acrylic acid) aqueous solutions,
第59回高分子学会年次大会, 2010年5月. 田中 正己, 南川 慶二, Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, 森 健 :
アミトリプチリンとヒト血清アルブミンとの相互作用,
第59回高分子学会年次大会, 2010年5月. 南川 慶二, 土井 邦朗, 上木 健司, 池内 良典, 田中 正己 :
カルボキシル化ポリエチレングリコールを用いたER流体の調製,
日本レオロジー学会第37年会, 2010年5月. 上木 健司, Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, 南川 慶二, 田中 正己, 森 健 :
Thermosensitive properties of poly(N-alkyl-2-propionamidoacrylamide) and its random copolymers,
第24回中国四国地区高分子若手研究会, 2009年11月. Inas Hazzaa Hafez, Mohamed Reda Berber, 南川 慶二, 田中 正己, 森 健 :
Effect of polymer-layered double hydroxide nanocomposite materials on wetting patterns distribution and soil properties under subsurface drip irrigation,
第24回中国四国地区高分子若手研究会, 2009年11月. Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, 南川 慶二, 田中 正己, 森 健 :
Microcalorimetric study of the heat-induced phase transition in narrow dispersed poly(N-ethyl-2-propionamidoacrylamide) chains,
第24回中国四国地区高分子若手研究会, 2009年11月. 南川 慶二 :
相分離構造の電場応答性を利用したポリエチレングリコール系ER流体,
第40回中部化学関係学協会支部連合秋季大会, 2009年11月. 南川 慶二, 池宮 昌平, 田中 正己 :
ポリエチレングリコール系ER流体のスリップ層形成とER効果,
第57回レオロジー討論会, 2009年10月. 田中 正己, 南川 慶二, Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, 森 健 :
アモキサピンとヒト血清アルブミンとの相互作用,
第58回高分子討論会, 2009年9月. 池内 良典, 南川 慶二, 田中 正己 :
ウレタン化ポリエチレングリコール系ER流体におけるER効果の分子量依存性,
第58回高分子学会年次大会, 2009年5月. 田中 正己, 南川 慶二, Mohamed Reda Berber, 森 健 :
トラゾドンとヒト血清アルブミンとの相互作用,
第58回高分子学会年次大会, 2009年5月. Mohamed Reda Berber, Inas Hazzaa Hafez, 南川 慶二, 田中 正己, 森 健 :
Molecular weight dependence of cloud points for aqueous poly(N-ethyl-2-propionamidoacrylamide) solutions,
第58回高分子学会年次大会, 2009年5月. 小松 由利絵, 別府 卓, 南川 慶二, 田中 正己, 森 健 :
強固な分子内相互作用に由来する温度応答性ポリ(N,N'-アルキルメチレンマロンアミド)の異常な熱履歴現象,
2008年日本化学会西日本大会, 2008年11月. 賀集 健介, バーバー モハメドレダ, 南川 慶二, 田中 正己 :
LDH/高分子複合材料を用いたER流体の調製,
2008年日本化学会西日本大会, 2008年11月. 南川 慶二, 池宮 昌平, 田中 正己 :
末端修飾ポリエチレングリコール分散系のエレクトロレオロジー特性,
2008年日本化学会西日本大会, 2008年11月. 池宮 昌平, 南川 慶二, 田中 正己 :
ポリエチレングリコールを用いたスリップ層を形成するER流体の調製,
2008年日本化学会西日本大会, 2008年11月. 徳山 直宜, 南川 慶二, 田中 正己 :
ウレタン混合系ER流体の調製とER効果の温度依存性,
2008年日本化学会西日本大会, 2008年11月. 小松 由利絵, 槇村 卓巳, 南川 慶二, 田中 正己, 森 健 :
大きなヒステリシスを示すポリビニルアミノ酸およびそのハイドロゲルの熱応答挙動,
第23回中国四国地区高分子若手研究会, 2008年11月. 賀集 健介, バーバー モハメドレダ, 南川 慶二, 田中 正己 :
層状複水酸化物を用いた無機有機複合材料の調製と機能性,
第23回中国四国地区高分子若手研究会, 2008年11月. 池宮 昌平, 南川 慶二, 田中 正己 :
ポリエチレングリコールを用いたスリップ層を形成するER流体の調製と評価,
第23回中国四国地区高分子若手研究会, 2008年11月. 池内 良典, 南川 慶二, 田中 正己 :
分子量の異なる末端修飾ポリエチレングリコール系ER流体の調製と評価,
第23回中国四国地区高分子若手研究会, 2008年11月. 南川 慶二, 池宮 昌平, 田中 正己 :
ポリエチレングリコールを用いた粒子分散系および液体混合系のER効果,
第56回レオロジー討論会, 2008年10月. 小松 由利絵, 槇村 卓巳, 南川 慶二, 田中 正己, 森 健 :
ポリビニルアミノ酸およびそのハイドロゲルのヒステリシスを伴う熱応答性,
第57回高分子討論会, 2008年9月. 池宮 昌平, 南川 慶二, 田中 正己 :
ウレタン化ポリエチレングリコール粒子分散系ER流体の調製,
第57回高分子討論会, 2008年9月. 田中 正己, 南川 慶二, Mohamed Reda Berber, 森 健 :
クロミプラミンとヒト血清アルブミンとの相互作用,
第57回高分子学会年次大会, 2008年5月. 徳山 直宜, 池宮 昌平, 池内 良典, 南川 慶二, 田中 正己 :
ポリエーテル混合系におけるER効果の温度依存性,
日本レオロジー学会第35年会, 2008年5月. 安隨 和彦, 南川 慶二, 田中 正己 :
α-二置換型水溶性モノマーの超音波重合挙動,
第16回ソノケミストリー討論会, 2007年12月. 賀集 健介, Mohamed Reda Berber, 南川 慶二, 加藤 雅裕, 田中 正己 :
層状複水酸化物を用いた新規ナノコンポジット材料の調製(II),
第15回プラスチック成形加工学会秋季大会, 2007年11月. Mohamed Reda Berber, Kensuke Kashu, Keiji Minagawa, Masahiro Katoh and Masami Tanaka :
Preparation of new nanocomposite materials based on layered double hydroxide (I),
第15回プラスチック成形加工学会秋季大会, Nov. 2007. 賀集 健介, バーバー モハメドレダ, 南川 慶二, 田中 正己 :
層状複水酸化物を用いた複合粒子の調製と機能材料への応用,
第22回中国四国地区高分子若手研究会, 2007年11月. 池内 良典, 池宮 昌平, 徳山 直宜, 南川 慶二, 田中 正己 :
ウレタン化PPG/PEG混合系のER挙動,
第22回中国四国地区高分子若手研究会, 2007年11月. 池宮 昌平, 南川 慶二, 田中 正己 :
ポリエチレングリコールを用いたER流体の調製と評価,
第22回中国四国地区高分子若手研究会, 2007年11月. 小松 由利絵, 南川 慶二, 田中 正己, 森 健 :
大きなヒステリシスを示すポリ(N,N'-アルキルメチレンマロンアミド)共重合体及びハイドロゲルの熱応答挙動,
第22回中国四国地区高分子若手研究会, 2007年11月. Mohamed Reda Berber, Kensuke Kashu, Keiji Minagawa, Masahiro Katoh and Masami Tanaka :
Optimization of urea method for the preparation of Mg-Al layered double hydroxide,
2007年日本化学会西日本大会, Nov. 2007. 山本 純也, 薮谷 智規, 本仲 純子, 別府 卓, 南川 慶二 :
熱応答性高分子を用いる固体表面の機能化について,
2007年日本化学会西日本大会, 2007年11月. 池宮 昌平, 池内 良典, 南川 慶二, 田中 正己 :
ポリエチレングリコール粒子分散系のER 効果に対する電極間ギャップの影響,
第56回高分子討論会, 2007年9月. 小松 由利絵, 別府 卓, 南川 慶二, 田中 正己, 森 健 :
大きなヒステリシスを示すポリ(N,N'-アルキルメチレンマロンアミド)共重合体の熱応答相転移の制御,
第56回高分子討論会, 2007年9月. 南川 慶二, バーバー モハメドレダ, 賀集 健介, 田中 正己 :
新規多成分系ER 流体の調製とそのER 効果のメカニズム,
第56回高分子討論会, 2007年9月. 安隨 和彦, 南川 慶二, 田中 正己 :
α-二置換型水溶性モノマーの超音波重合挙動,
第56回高分子討論会, 2007年9月. 山本 純也, 薮谷 智規, 本仲 純子, 別府 卓, 南川 慶二 :
メディエータ機能を有する熱応答性高分子の合成とその電気化学的応用,
第13回日本分析化学会中国四国支部若手セミナー, 2007年8月. 田中 正己, 南川 慶二, Mohamed Reda Berber, 森 健 :
チクロピジンとヒト血清アルブミンとの相互作用,
第56回高分子学会年次大会, 2007年5月. Mohamed Reda Berber, A. A. Saafan, M. F. Abd-El Aal, 南川 慶二, 田中 正己 :
The effect of pretreatments on the rate of acetylation of cellulosic fiber,
第56回高分子学会年次大会, 2007年5月. 南川 慶二, 青木 康典, 田中 正己 :
LDH/DNA複合粒子分散系のER効果,
第56回高分子学会年次大会, 2007年5月. Mohamed Reda Berber, A. A. Saafan, M. F. Abd-El Aal, 南川 慶二 :
STUDIES ON THE CHANGES IN STRUCTURE AND DYEING PROPERTIES OF SOME CHEMICALLY MODIFIED CELLULOSIC POLYMERS,
第21回中国四国地区高分子若手研究会, 2006年11月. 安随 和彦, 南川 慶二, 田中 正己 :
2-プロピオンアミドアクリル酸メチルの超音波重合挙動,
第21回中国四国地区高分子若手研究会, 2006年11月. 高木 一也, 南川 慶二, 田中 正己 :
ポリエチレングリコール粒子分散系ER流体の沈降状態からのER効果発現メカニズム,
第54回レオロジー討論会講演要旨集, 2006年10月. 松本 圭吾, 南川 慶二, 田中 正己, 森 健, 新留 琢朗, 片山 佳樹 :
生体温度硬化性ポリマーによる血管閉塞,
第55回高分子討論会予稿集, Vol.55, 2006年9月. 槙村 卓巳, 森 裕紀, 南川 慶二, 森 健, 田中 正己 :
ポリ(デヒドロアラニン)のたんぱく質様熱履歴現象に与える置換基効果,
第55回高分子討論会予稿集, Vol.55, 2006年9月.- (要約)
- ポリ(デヒドロアラニン)のアルキル鎖長が異なるポリマーを合成し,アルキル鎖長が変化することで見られる熱応答挙動をIR等で詳細を検討した.
DNA微粒子分散系の電場応答による構造変化とER効果,
第55回高分子討論会予稿集, Vol.55, 2006年9月.- (要約)
- DNAを微粒子化し,シリコーンオイルに分散させた混合流体を調製した.この分散系に電場を印加するとDNA粒子が鎖状の集合構造を形成し,せん断応力が増加する(ER効果を示す)ことが分かった.
ポリペプチドの熱変性を模したビニルポリマーの開発および細胞接着性の評価,
第55回高分子討論会予稿集, Vol.55, 2006年9月.- (要約)
- 置換基にアミド基,エステル基を持ったα-二置換型ビニルポリマーの熱応答挙動を調べる.その際に生じるアミド及びエステル置換基の違いによる熱応答挙動を比較,検討する.また,それに対する細胞接着性を評価する.
''偽可逆的''熱硬化性を有するポリビニルアミノ酸の開発,
第35回医用高分子シンポジウム予稿集, 2006年8月. 田中 正己, 増田 精造, 南川 慶二, 森 健 :
クロルプロマジンとヒト血清アルブミンとの相互作用,
第55回高分子学会年次大会予稿集, Vol.55, 2006年5月. 森 健, 新留 琢郎, 片山 佳樹, 槙村 卓巳, 森 裕紀, 南川 慶二, 田中 正己 :
ポリビニルアミノ酸水溶液の異常な熱履歴現象,
第55回高分子学会年次大会予稿集, Vol.55, 2006年5月. 槇村 卓巳, 南川 慶二, 森 健, 田中 正己 :
アルキル鎖長の異なるポリ(デヒドロアラニン)水溶液の熱応答挙動,
第55回高分子学会年次大会予稿集, Vol.55, 2006年5月. 別府 卓, 森 裕紀, 南川 慶二, 森 健, 田中 正己 :
アミド部に構造異性を有するα,α-ジアミドビニルポリマー水溶液の熱応答挙動,
第55回高分子学会年次大会予稿集, Vol.55, 2006年5月. 外輪 健一郎, 南川 慶二 :
創成型プレゼンテーション教育の成果-序論から卒論まで-,
工学教育シンポジウム2006, 2006年3月. 高木 一也, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
ポリエチレングリコールを用いた種々のER流体の調製,
第53回レオロジー討論会講演要旨集, 2005年11月. 青木 康典, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
モンモリロナイトコンポジット粒子を用いた分散系のER効果,
第53回レオロジー討論会講演要旨集, 2005年11月. 平賀 範之, 原田 俊彦, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
オリゴ(p-フェニレンビニレン)の末端あるいは側鎖にポリエチレンオキシドを修飾した両親媒性コポリマーの修飾位置の違いが集合構造へ与える影響,
第20回中国四国地区高分子若手研究会, 2005年11月. 和田 慎也, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
2-アセトアミドアクリル酸メチルの超音波重合と感熱相転移,
第14回ソノケミストリー討論会, 2005年10月. 森 裕紀, 福島 功, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
アシル及びエステル部に構造異性を有するポリ(デヒドロアラニン)水溶液の熱応答挙動,
第54回高分子討論会予稿集, Vol.54, 2005年9月. 森 健, 安武 志朗, 南川 慶二, 田中 正己 :
ペプチドβ-シート上でのラジカル重合反応制御,
第54回高分子討論会予稿集, Vol.54, 2005年9月. 中島 将史, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
LCSTとUCSTを共に発現するポリ(N-ビニルアセトアミド-co-アクリル酸)水溶液の感熱挙動,
第58回コロイドおよび界面化学討論会講演要旨集, 2005年9月. 別府 卓, 森 裕紀, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
互いに構造異性なα,α-ジアミドビニルポリマー水溶液の相転移に関する研究,
第58回コロイドおよび界面化学討論会講演要旨集, 2005年9月. 福島 功, 小林 徹, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
アルキル部構造異性を利用したポリ(N-アシルデヒドロアラニンアルキルエステル)水溶液の相転移温度の精密制御,
第58回コロイドおよび界面化学討論会講演要旨集, 2005年9月. 原田 俊彦, 平賀 範之, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
オリゴ(p-フェニレンビニレン)とポリエチレンオキシドから成るT字型ロッド-コイル分子の合成と自己集合性,
第58回コロイドおよび界面化学討論会講演要旨集, 2005年9月. 安武 志朗, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
ジエン誘導化アミノ酸を用いるβシートの重合による架橋安定化,
第58回コロイドおよび界面化学討論会講演要旨集, 2005年9月. 高木 一也, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
ウレタン化ポリエチレングリコールのER特性,
第54回高分子学会年次大会予稿集, Vol.54, 2005年5月. 福島 功, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己, 小林 徹 :
ポリ(デヒドロアラニン)誘導体の構造異性が感熱挙動に与える効果,
第54回高分子学会年次大会予稿集, Vol.54, 2005年5月. 別府 卓, 森 裕紀, 石田 晴子, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
α,α-ジアミドビニルポリマーの熱応答挙動に与えるアミド部位の構造異性の効果,
第54回高分子学会年次大会予稿集, Vol.54, 2005年5月. 平賀 範之, 原田 俊彦, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
ポリ(p-フェニレンビニレン)を一成分とするロッド-コイル型グラフトコポリマーの合成と自己組織化挙動,
第54回高分子学会年次大会予稿集, Vol.54, 2005年5月. 安武 志朗, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
パラレルおよびアンチパラレル型βシート構造を鋳型とするジアセチレンの重合反応,
第54回高分子学会年次大会予稿集, Vol.54, 2005年5月. 田中 正己, 増田 精造, 南川 慶二, 森 健 :
プメタニドとヒト血清アルブミンとの相互作用,
第54回高分子学会年次大会予稿集, Vol.54, 2005年5月. 森 健, 福島 功, 南川 慶二, 田中 正己 :
ポリ(デヒドロアラニン)水溶液の転移の共同性に与える疎水置換基および添加イオンの効果,
第54回高分子学会年次大会予稿集, Vol.54, 2005年5月. 中島 将史, 福田 泰久, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
ポリ(N-ビニルアセトアミド-co-アクリル酸)水溶液におけるLCSTおよびUCSTの発現メカニズム,
第54回高分子学会年次大会予稿集, Vol.54, 2005年5月. 和田 慎也, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
ナトリウム塩存在下での2-アセトアミドアクリル酸メチルの超音波重合,
第54回高分子学会年次大会予稿集, Vol.54, 2005年5月. 扶川 陽一, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
ジアセチレン誘導化トレオニンペプチドの形成する二次元構造と光重合性のペプチド鎖長依存性,
第13回有機結晶シンポジウム, 2004年11月. 下山 賢治, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
パラレルβ-シート型水素結合によるジアセチレン誘導化チロシンの光および熱重合性,
第13回有機結晶シンポジウム, 2004年11月. 和田 慎也, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
種々の塩水溶液中における2-アセトアミドアクリル酸メチルの超音波重合,
第19回中国四国地区高分子若手研究会, 2004年11月. 原田 俊彦, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
ポリ(p-フェニレンビニレン)とポリエチレングリコールからなる両親媒性高分子の合成と自己組織化挙動,
第19回中国四国地区高分子若手研究会, 2004年11月. 中島 将史, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
ポリ(N-ビニルアセトアミド-co-アクリル酸)水溶液におけるLCSTおよびUCSTの発現,
第19回中国四国地区高分子若手研究会, 2004年11月. 青木 康典, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
ポリエーテル/モンモリロナイトコンポジットのER材料への適用,
第19回中国四国地区高分子若手研究会, 2004年11月. 長谷 文弘, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
ジエン修飾チロシンの合成とその重合挙動,
第19回中国四国地区高分子若手研究会, 2004年11月. 森 裕紀, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
複数のアクリルアミド系感熱性高分子の混合系による分離システムの開発,
第43回日本油化学会年会予稿集, 2004年11月. 塩田 勇樹, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
水溶性末端疎水化ポリエーテルの合成と感熱相転移に及ぼす末端構造の影響,
第43回日本油化学会年会予稿集, 2004年11月. 森 健, 石田 晴子, 南川 慶二, 田中 正己 :
アラニン誘導体からなるビニル高分子の水溶液系でのLCSTの発現とその制御,
第43回日本油化学会年会予稿集, 2004年11月. 南川 慶二, 青木 康典, 森 健, 田中 正己 :
ポリエーテルを用いた種々の混合系におけるドロップレットの構造変化とER効果,
第52回レオロジー討論会講演要旨集, 2004年9月. 森 健, 下山 賢治, 扶川 陽一, 南川 慶二, 田中 正己 :
ジアセチレンとペプチドにより編まれた2次元高分子の合成,
第53回高分子討論会予稿集, Vol.53, 2004年9月. 和田 慎也, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
2-アセトアミドアクリル酸メチルの超音波重合に及ぼす添加物の効果,
第50回高分子研究発表会(神戸)講演要旨集, 2004年7月. 扶川 陽一, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
種々の鎖長のジアセチレン誘導化トレオニンペプチドの高次構造と重合性の関係,
第50回高分子研究発表会(神戸)講演要旨集, 2004年7月. 森 裕紀, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
複数のアクリルアミド系感熱性高分子の混合系を利用した連続沈殿分離法の開発,
第50回高分子研究発表会(神戸)講演要旨集, 2004年7月. 森 健, 渡辺 卓志, 南川 慶二, 田中 正己 :
ポリ(p-フェニレンビニレン)-ブロック-PEGのひも状集合構造に与えるPEG鎖長の効果,
第53回高分子学会年次大会予稿集, Vol.53, 2004年5月. 原田 俊彦, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
ポリ(p-フェニレンビニレン)‐グラフト‐ポリエチレングリコールの合成と自己集合性,
第53回高分子学会年次大会予稿集, Vol.53, 2004年5月. 石田 晴子, 濱田 雅史, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
ポリ(2-プロピオンアミドアクリル酸メチル)水溶液およびハイドロゲルの相転移に及ぼす添加物の効果,
第53回高分子学会年次大会予稿集, Vol.53, 2004年5月. 中島 将史, 福田 泰久, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
ポリ(N-ビニルアセトアミド-co-アクリル酸)水溶液におけるLCSTおよびUCSTの発現,
第53回高分子学会年次大会予稿集, Vol.53, 2004年5月. 森 健, 小林 徹, 濱田 雅史, 南川 慶二, 田中 正己 :
ポリ(アシルアミノアクリル酸アルキル)水溶液およびハイドロゲルの相転移に及ぼすアルキル鎖長の効果,
第53回高分子学会年次大会予稿集, Vol.53, 2004年5月. 塩田 勇樹, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
末端疎水化ポリエーテルの合成と感熱応答性の制御,
第53回高分子学会年次大会予稿集, Vol.53, 2004年5月. 田中 正己, 増田 精造, 南川 慶二, 森 健 :
グリクラジドとヒト血清アルブミンとの相互作用,
第53回高分子学会年次大会予稿集, Vol.53, 2004年5月. 扶川 陽一, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
ジアセチレン誘導化トレオニンペプチドの高次構造および光重合性のペプチド鎖長による変化,
第53回高分子学会年次大会予稿集, Vol.53, 2004年5月. 下山 賢治, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
パラレルβ-シート構造を形成したジアセチレン誘導化チロシンの固相重合,
第53回高分子学会年次大会予稿集, Vol.53, 2004年5月. 和田 慎也, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
2-アセトアミドアクリル酸メチルの超音波重合挙動,
第53回高分子学会年次大会予稿集, Vol.53, 2004年5月. 青木 康典, 森 健, 南川 慶二, 田中 正己 :
ウレタン化合物を用いたコア-シェル型分散系のER効果,
日本レオロジー学会第31年会講演予稿集, 2004年5月. 本仲 純子, 三島 有二, 丸山 健一, 久米 克典, 南川 慶二, 増田 精造 :
共重合高分子膜を用いる金属イオン測定用電極の挙動,
第46回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会, 2000年11月. 久米 克典, 本仲 純子, 増田 精造, 南川 慶二, 三島 有二 :
αーアセドアミドアクリル酸のスチレンとの共重合および電極への固定,
日本化学会第77秋季年会, 1999年9月. 久米 克典, 本仲 純子, 増田 精造, 南川 慶二 :
α-アセトアミドアクリル酸のスチレンとの共重合及び電極への固定,
第5回中国四国支部分析化学若手セミナー, 1999年8月. 三島 有二, 本仲 純子, 丸山 健一, 南川 慶二, 池田 早苗 :
オスミウム錯体を用いた電極測定法によるDNA配列認識,
第24回核酸シンポジウム, 1997年10月. 三島 有二, 本仲 純子, 丸山 健一, 南川 慶二, 池田 早苗 :
カーボンペースト電極上での固定DNAとトリスビピリジルオスミウム(II/III)錯体の相互作用,
第24回核酸シンポジウム, 1997年10月.
- 研究会・報告書
- 南川 慶二 :
温度応答性ナノコンポジットゲルの粘弾性,
エレクトロレオロジー研究会第36回例会, 2016年12月.- (要約)
- 種々の疎水基を側鎖に持つモノマーをクレイ存在下で重合することにより,ナノコンポジットハイドロゲルを合成した.モノマーの種類やゲル化の条件を調整することで,温度に応答して粘弾性が可逆的かつ顕著に変化する特異な性質を発現することを見いだした.
ティーチングポートフォリオの意義・効果,
平成28年度授業設計ワークショップ, 2016年6月. 高木 一也, 南川 慶二 :
ポリエチレングリコール粒子分散系の電場による構造変化,
エレクトロレオロジー研究会第26回例会, 2006年12月.- (要約)
- ポリエチレングリコールを微粒子化して絶縁油に分散させた流体を種々調製し,電場によるせん断応力·粘度などのレオロジー特性の可逆的制御を試みた.電場によって沈降状態から架橋が形成する現象を中心に,特異なER効果について報告する.
電場による不均一混合系流体のレオロジー制御,
第45回産学連携フォーラム, 2006年11月.- (要約)
- 微粒子や高粘性液体を絶縁油に分散させた流体を種々調製し,電場によるせん断応力·粘度などのレオロジー特性の可逆的制御を試みた.特に,ポリエチレングリコールを用いた特異な構造形成や,天然高分子を用いた系などを報告する.
高次構造転移を示す水溶性高分子の合成とその溶解特性,
第4回五大学化学シンポジウム, 2001年10月.- (要約)
- 溶液の温度や外部電場など,種々の外部刺激に応答して高次構造の変化を示す高分子とその特性についての研究成果を述べた.ポリアセトアミドアクリル酸メチルおよびポリプロピオンアミドアクリル酸メチルなどの新規感熱性高分子の合成とその熱応答特性,ウレタン化ポリエーテル水溶液の感熱性,ウレタン化ポリエーテル液体の電場応答性(エレクトロレオロジー効果)など,各種刺激応答性をもたらす高分子の構造と物性,機能についての講演を行った.
微粒子分散系流体のエレクトロレオロジー効果とエレクトロマグネトレオロジー効果,
新化学発展協会クラスター·超微粒子分科会第1回ミニシンポジウム, 1995年2月.- (要約)
- マイクロメートルサイズの微粒子を絶縁性の液体に分散させた流体は,電場または磁場などの外場の印加·除去に応答して,せん断応力·粘度などのレオロジー特性が可逆的に変化する.このような減少はエレクトロレオロジーまたはエレクトロマグネトレオロジー効果と呼ばれ,様々なデバイスへの応用が期待される.これらの材料に関する最近の研究について概説し,特に電場と磁場の両者に応答するエレクトロマグネトレオロジー流体が示す相乗効果について詳しく発表した.
よみがえった「徳島エンゲル楽団」(6), --- コロナ禍後の活動再開 ---,
青島戦ドイツ兵俘虜収容所研究, No.19, 77-83, 2024年3月. 南川 慶二 :
よみがえった「徳島エンゲル楽団」(5), --- 100年後の和洋大音楽会 ---,
青島戦ドイツ兵俘虜収容所研究, No.17, 73-92, 2021年12月. 南川 慶二 :
よみがえった「徳島エンゲル楽団」(4), --- 「第九」全曲日本初演100周年前後の活動記録 ---,
青島戦ドイツ兵俘虜収容所研究, No.16, 29-37, 2020年11月. 南川 慶二 :
よみがえった「徳島エンゲル楽団」(3), --- 徳島市での「歓喜の歌」日本初演100周年 ---,
青島戦ドイツ兵俘虜収容所研究, No.14, 45-54, 2017年9月. 南川 慶二 :
よみがえった「徳島エンゲル楽団」(2), --- 徳島・板東収容所に響いたバイオリンの調べ ---,
青島戦ドイツ兵俘虜収容所研究, No.13, 37-56, 2016年8月. 南川 慶二 :
よみがえった「徳島エンゲル楽団」, --- エンゲル・松江記念音楽祭15年間のあゆみ ---,
青島戦ドイツ兵俘虜収容所研究, No.12, 49-58, 2015年4月.
- 特許
- 森 健, 南川 慶二, 別府 卓 : アミド基含有高分子化合物およびその製造方法, 特願PCT/JP2006/308986 (2006年4月), . 森 健, 南川 慶二, 森 裕紀 : アミド基含有高分子化合物およびその製造方法, 特願2005-317829 (2005年11月), .
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- N(5)位無置換フラビン分子の触媒機能の開拓 (研究課題/領域番号: 19K05457 )
レジン担持アロキサジン型フラビン触媒の開発 (研究課題/領域番号: 18K05124 )
高い酸化活性を有する担持型N(5)-無置換中性フラビン分子触媒の開発 (研究課題/領域番号: 25620086 )
創成型ティーチングアシスタント教育による高大院連携工学系化学教育プログラムの開発 (研究課題/領域番号: 24501103 )
自己組織化ブロックポリマーを用いた被覆型導電性ナノワイヤーの開発 (研究課題/領域番号: 14550011 )
高分子エレクトロレオロジー流体の高次構造と分子運動の解析 (研究課題/領域番号: 09750996 )
高次構造変化を利用した高分子液体のエレクトロレオロジー制御 (研究課題/領域番号: 08751050 )
電磁性流体のEMR効果の定量化とレオロジー制御 (研究課題/領域番号: 07750984 )
電磁性流体のレオロジー制御 (研究課題/領域番号: 06750917 )
マイクロ構造制御による機能性新素材の開発に関する研究 (研究課題/領域番号: 05452280 )
研究者番号(70250959)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年12月20日更新
- 専門分野・研究分野
- 有機材料化学 (Organic Materials Chemistry)
- 所属学会・所属協会
- 社団法人 高分子学会
日本レオロジー学会
社団法人 日本化学会
プラスチック成形加工学会
日本エネルギー環境教育学会 - 委員歴・役員歴
- 日本レオロジー学会 (エレクトロレオロジー研究会幹事 [2001年4月〜])
プラスチック成形加工学会 (企画委員 [2006年7月〜2010年6月]) - 受賞
- 1990年3月, 康楽賞 (財団法人 三木康楽会)
1995年6月, 論文賞 (プラスチック成形加工学会)
1997年2月, タダノ賞 (株式会社タダノ)
1998年5月, 高分子研究奨励賞 (社団法人 高分子学会)
2006年5月, Award of 115 years Department of Organic Chemistry in University of Sofia (University of Sofia)
2018年6月, 功労賞 (プラスチック成形加工学会)
2021年4月, 教養教育賞 (徳島大学) - 活動
- 徳島県教育委員会 (徳島科学技術高等学校SSH運営指導委員会委員 [2013年6月〜2019年3月])
徳島県 (「海洋ごみ発生抑制に係るプロモーション業務」事業者選定委員会委員長 [2022年7月〜8月])
教務委員会委員 (1999年4月〜2001年3月)
FD委員会委員 (2005年4月〜2007年3月)
徳大広報編集専門委員会副委員長 (2006年5月〜2008年3月)
徳大広報編集専門委員会委員長 (2008年4月〜2009年3月)
広報委員会副委員長 (2008年9月〜2009年3月)
徳大広報編集専門委員会委員 (2009年4月〜2013年3月)
広報委員会委員 (2009年4月〜2012年3月)
自己点検·評価委員会委員 (2011年4月〜2013年3月)
自己点検·評価委員会委員 (2016年4月〜2017年3月)
学生委員会委員 (2016年4月〜2018年3月)
学生後援会運営委員会 (2016年4月〜2018年3月)
教務委員会委員 (2016年4月〜2019年3月)
総務委員会委員 (2017年4月〜2018年3月)
学びのコミュニティ委員会委員長 (2017年4月〜2018年3月)
2023年1月22日更新
2024年12月21日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2024/12/21 01:28
- 氏名(漢字)
- 南川 慶二
- 氏名(フリガナ)
- ミナガワ ケイジ
- 氏名(英字)
- Minagawa Keiji
- 所属機関
- 徳島大学 教授
徳島大学理工学部 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2023/1/22 01:48
- 氏名(漢字)
- 南川 慶二
- 氏名(フリガナ)
- ミナガワ ケイジ
- 氏名(英字)
- Minagawa Keiji
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2002/12/10 00:00
- 更新日時
- 2022/12/28 06:00
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0344005003
- 所属
- 徳島大学
- 部署
- 教養教育院
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士(理学)
- 学位授与機関
- 名古屋大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2024年12月21日更新
- 研究者番号
- 70250959
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 徳島大学, 教養教育院, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2018/4/1 – 2021/4/1 : 徳島大学, 教養教育院, 教授
2014/4/1 : 徳島大学, 大学院ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授
2012/4/1 – 2014/4/1 : 徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授
2002/4/1 – 2004/4/1 : 徳島大学, 工学部, 助教授
1997/4/1 – 1998/4/1 : 徳島大学, 工学部, 講師
1995/4/1 – 1996/4/1 : 徳島大学, 工学部, 助手
1993/4/1 – 1994/4/1 : 山形大学, 工学部, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
工学 / 工業化学 / 高分子構造物性(含繊維)
総合・新領域系 / 総合領域 / 科学教育・教育工学 / 科学教育
工学 / 応用物理学・工学基礎 / 応用物性・結晶工学
小区分33020:有機合成化学関連研究代表者以外
理工系 / 化学 / 複合化学 / 合成化学
工学 / 材料工学 / 複合材料・物性
小区分33020:有機合成化学関連
- キーワード
-
研究代表者
電磁性流体 / EMR効果 / エレクトロレオロジー / マグネトレオロジー / 粒子分散系 / せん断応力 / 強磁場 / ER効果 / ポリウレタン / 高次構造 / 高分子流体 / せん断粘度 / NMR / 緩和時間 / 分子運動 / 相互作用 / 高大連携 / 化学教育 / 創成型教育 / 科学教育 / 工学系化学教育 / ポリパラフェニレンビニレン / ポリエチレングリコール / 導電性 / ナノ導線 / 感熱応答 / 電場応答 / 自己組織化 / 液晶 / 電場配向 / レオロジー / 感熱性高分子 / poly(p-phenylene vinylene) / poly(ethylene glycol) / conductivity / nano-wire / thermosensitive / electric field / self-organization / 有機分子触媒 / 酸化触媒 / フラビン触媒 / 高分子担持触媒 / 酸素酸化反応 / フラビニウム塩 / 過酸化水素酸化反応 / 酸化反応 / フラビン / 担持型触媒 / フロー反応系
研究代表者以外
フラビン触媒 / 酸化反応 / 反応場の構築 / 酸素酸化反応 / 担持型触媒 / 反応場 / 酸素添加反応 / マイクロ構造 / 流動構造 / 集束超音波 / 結晶化 / 射出成形 / エレクトロレオロジー / 強磁場 / EMR流体 / Microstructure / Flow Structure / Focused Ultrasound / Crystallization / Injection Molding / Electrorheology / Strong Magnetic Field / EMR fluid / 有機分子触媒 / フォトレドックス触媒 / 脱水素反応 / フロー反応 / フラビン分子触媒 / 酸素酸化触媒