トップ研究者を探す

研究者を探す

305 件ヒットしました。 201 300 件を表示しています。

肺癌における低酸素細胞陽性描画を目的とした PET 分子イメージング研究

  • 総配分額: 4,550,000
  • 研究期間: 2010/4/1 〜 2012
  • 研究機関: 香川大学

薬用ウコン属植物におけるクルクミン成分の生成過程とその遺伝的変異の解明

  • 総配分額: 4,030,000
  • 研究期間: 2010/4/1 〜 2012
  • 研究機関: 高知大学, 愛媛大学

近赤外分光測定法による早産児の嗅覚、味覚の発達評価について

  • 総配分額: 4,420,000
  • 研究期間: 2010/4/1 〜 2012
  • 研究機関: 香川大学

ニラのピロリ菌増殖抑制効果と関与成分の解明

  • 総配分額: 5,245,123
  • 研究期間: 2009/4/1 〜 2011
  • 研究機関: 高知大学

マラリア原虫の肝臓ステージ後期の寄生機序の解明

  • 総配分額: 2,652,000
  • 研究期間: 2009/4/1 〜 2010
  • 研究機関: 愛媛大学

マラリア原虫スポロゾイド肝細胞侵入関連分子に対する肝細胞側レセプター分子の同定

  • 総配分額: 18,460,000
  • 研究期間: 2009/4/1 〜 2011
  • 研究機関: 愛媛大学

人権保障と感染症政策-ハンセン病政策の日、諾、中の比較調査研究

  • 総配分額: 12,740,000
  • 研究期間: 2009/4/1 〜 2011
  • 研究機関: 金沢大学

大気中粒子状物質PM2.5のアレルギー関連蛋白質と喘息に関する研究

  • 総配分額: 2,900,000
  • 研究期間: 2009/4/1 〜 2010
  • 研究機関: 岡山大学

溜池ストックマネジメントのための性能劣化モデルの構築と劣化予測システムの開発

  • 総配分額: 14,170,000
  • 研究期間: 2009/4/1 〜 2011
  • 研究機関: 愛媛大学

F-18 FLT PETを用いた消化器癌の分子イメージングの研究

  • 総配分額: 7,148,007
  • 研究期間: 2008/4/1 〜 2012
  • 研究機関: 香川大学

VEGFmRNAに内在された新たな大腸がん進展機構

  • 総配分額: 3,250,000
  • 研究期間: 2008/4/1 〜 2010
  • 研究機関: 徳島大学

ミネラロコルチコイド受容体を介した腎障害メカニズムの解明と新しい治療戦略

  • 総配分額: 4,680,000
  • 研究期間: 2008/4/1 〜 2010
  • 研究機関: 香川大学

医学部入学者選抜における態度評価項目・尺度の妥当性に関する研究

  • 総配分額: 2,470,000
  • 研究期間: 2008/4/1 〜 2011
  • 研究機関: 高知大学

地球内部での水及び二酸化炭素の挙動とその分布

  • 総配分額: 44,330,000
  • 研究期間: 2008/4/1 〜 2012
  • 研究機関: 愛媛大学

情緒的自立に関する総合的研究

  • 総配分額: 15,990,000
  • 研究期間: 2008/4/1 〜 2010
  • 研究機関: 大阪市立大学

社会教育・生涯学習の再編とソ-シャル・キャピタルに関する実証的研究

  • 総配分額: 14,820,000
  • 研究期間: 2008/4/1 〜 2010
  • 研究機関: 名古屋大学

臨地実習生の質の確保のための看護系大学共用試験(CBT)の開発的研究

  • 総配分額: 43,030,000
  • 研究期間: 2008/4/1 〜 2010
  • 研究機関: 聖路加看護大学

自閉症児の音声受容特性に関する基礎研究-会話スキルの向上を目指して

  • 総配分額: 28,860,000
  • 研究期間: 2008/4/1 〜 2013
  • 研究機関: 東京学芸大学, 京都大学

近赤外線時間分解分光法による新生児期の貧血と多血症における脳内素化に関する研究

  • 総配分額: 4,550,000
  • 研究期間: 2008/4/1 〜 2010
  • 研究機関: 香川大学

Fe系物質の超高圧下での挙動と最下部マントル~内核の物質科学

  • 総配分額: 564,330,000
  • 研究期間: 2008/4/1 〜 2012
  • 研究機関: 愛媛大学

アルギナーゼ制御による喘息予防法及び治療薬の開発

  • 総配分額: 18,460,000
  • 研究期間: 2007/4/1 〜 2009
  • 研究機関: 岡山大学

口述集積型データベース(LUDS)を用いた自律型景観利用の促進計画

  • 総配分額: 9,490,000
  • 研究期間: 2007/4/1 〜 2009
  • 研究機関: 京都大学

心血管系組織における活性酸素依存性細胞内情報伝達に関わる一酸化窒素の役割

  • 総配分額: 4,680,000
  • 研究期間: 2007/4/1 〜 2008
  • 研究機関: 香川大学

態度・習慣領域評価による医学部入学者選抜の妥当性に関する長期間継続的追跡調査研究

  • 総配分額: 4,420,000
  • 研究期間: 2007/4/1 〜 2010
  • 研究機関: 高知大学

持続可能な都市再生とガバナンスに関するイギリス・アメリカ・アジアの比較都市研究

  • 総配分額: 15,340,000
  • 研究期間: 2007/4/1 〜 2010
  • 研究機関: 金城学院大学

未熟児・新生児期における脳酸素代謝量の発達的変化に関する研究

  • 総配分額: 4,550,000
  • 研究期間: 2007/4/1 〜 2008
  • 研究機関: 香川大学

濃縮海洋深層水による微細藻デュナリエラの培養と藻体の機能性解明

  • 総配分額: 3,500,000
  • 研究期間: 2007/4/1 〜 2008
  • 研究機関: 高知大学

短期乾燥が熱帯雨林生態系に与える影響に関する野外操作実験

  • 総配分額: 38,610,000
  • 研究期間: 2007/4/1 〜 2010
  • 研究機関: 東北大学

肺癌におけるF-18 FLT PETを用いた分子イメージングの研究

  • 総配分額: 4,550,000
  • 研究期間: 2007/4/1 〜 2009
  • 研究機関: 香川大学

膠原病症例におけるF-18 FDG PET検査の有用性の検討

  • 総配分額: 4,550,000
  • 研究期間: 2007/4/1 〜 2009
  • 研究機関: 香川大学

マラリア原虫の運動・侵入の際のシグナル伝達に関わる植物型リン酸化酵素の解析

  • 総配分額: 1,800,000
  • 研究期間: 2006/4/1 〜 2006
  • 研究機関: 三重大学

中枢神経系におけるアンギオテンシIIの制御機構とその影響の検討

  • 総配分額: 4,070,000
  • 研究期間: 2006/4/1 〜 2008
  • 研究機関: 香川大学

好冷性微生物の熱ショック応答と高温適応の分子機構

  • 総配分額: 4,010,000
  • 研究期間: 2006/4/1 〜 2008
  • 研究機関: 愛媛大学

居住文化育成の視点からみた持続可能な都市・地域デザイン -関西圏を中心として-

  • 総配分額: 67,200,000
  • 研究期間: 2006/4/1 〜 2011
  • 研究機関: 京都大学

有限体および局所体上の対称空間の表現論

  • 総配分額: 4,020,000
  • 研究期間: 2006/4/1 〜 2009
  • 研究機関: 京都大学

近現代日本の生活様式と社会環境からみた都市と農村の比較研究

  • 総配分額: 10,310,000
  • 研究期間: 2006/4/1 〜 2009
  • 研究機関: 名古屋大学

高等教育改革のコミュニケーション分析-現場における文化変容の質的検討-

  • 総配分額: 17,320,000
  • 研究期間: 2006/4/1 〜 2008
  • 研究機関: 徳島大学

ナノテクノロジー粒子状化学物質とアレルギー発症に関する研究

  • 総配分額: 3,100,000
  • 研究期間: 2005/4/1 〜 2006
  • 研究機関: 岡山大学, 金沢大学

マラリア原虫のステージ特異的宿主細胞感染機構の解明

  • 総配分額: 47,450,000
  • 研究期間: 2005/4/1 〜 2007
  • 研究機関: 鈴鹿医療科学大学, 三重大学

崩壊履歴と地質・地形に基づく崩壊危険度評価の地質学的論理立て

  • 総配分額: 28,340,000
  • 研究期間: 2005/4/1 〜 2007
  • 研究機関: 京都大学

心筋受容体-受容体相互作用による活性酸素依存性細胞内情報伝達と心不全

  • 総配分額: 3,600,000
  • 研究期間: 2005/4/1 〜 2006
  • 研究機関: 香川大学

消費者の食に対する「安心」に関する調査

  • 総配分額: 17,260,000
  • 研究期間: 2005/4/1 〜 2008
  • 研究機関: 千葉大学

腎不全進行におけるアルドステロンの役割と、その阻害による新しい治療戦略

  • 総配分額: 3,500,000
  • 研究期間: 2005/4/1 〜 2006
  • 研究機関: 香川大学

近赤外光断層イメージングを用いた新生児脳血液量や酸素化状態の測定に関する研究

  • 総配分額: 9,100,000
  • 研究期間: 2005/4/1 〜 2006
  • 研究機関: 香川大学

酸化ストレス産生に伴う腎障害に関与する白血球NAD(P)Hオキシダーゼの役割

  • 総配分額: 4,020,000
  • 研究期間: 2005/4/1 〜 2008
  • 研究機関: 香川大学

食品咀嚼香発生および感性工学手法による咀嚼香知覚のメカニズム解析

  • 総配分額: 14,900,000
  • 研究期間: 2005/4/1 〜 2007
  • 研究機関: 日本獣医生命科学大学

「重症患者の全人的回復スケール」考案と看護ケアに関する研究

  • 総配分額: 3,200,000
  • 研究期間: 2004/4/1 〜 2006
  • 研究機関: 東京医科歯科大学

スラブ沈降・滞留過程の物質科学的モデリング

  • 総配分額: 174,900,000
  • 研究期間: 2004/4/1 〜 2008
  • 研究機関: 愛媛大学

マラリア原虫スポロゾイトの肝臓細胞への感染機構

  • 総配分額: 15,000,000
  • 研究期間: 2004/4/1 〜 2005
  • 研究機関: 三重大学

尿細管・糸球体フィードバック活性の調節による新たな腎不全治療法の開発

  • 総配分額: 13,200,000
  • 研究期間: 2004/4/1 〜 2005
  • 研究機関: 香川大学

未熟児・新生児期から幼児期における大脳聴覚野の言語機能発達に関する研究

  • 総配分額: 3,700,000
  • 研究期間: 2004/4/1 〜 2005
  • 研究機関: 香川大学

II型糖尿病性腎症における腎微小循環異常とそれを標的とした新たなる治療戦略-アンジオテンシンIIと活性酸素の役割-

  • 総配分額: 3,400,000
  • 研究期間: 2003/4/1 〜 2004
  • 研究機関: 香川大学, 香川大学(医学部)

p進等質空間上の球関数の表現論的研究

  • 総配分額: 3,000,000
  • 研究期間: 2003/4/1 〜 2005
  • 研究機関: 京都大学

医学部入学者選抜における態度評価尺度の構築とその妥当性に関する多変量解析研究

  • 総配分額: 3,000,000
  • 研究期間: 2003/4/1 〜 2005
  • 研究機関: 高知大学, 高知大学(医学部)

家兎頭部外傷モデルにおける低温暴露中の腎臓交感神経活動の変化とその機序解明

  • 総配分額: 3,500,000
  • 研究期間: 2003/4/1 〜 2005
  • 研究機関: 香川大学, 香川大学(医学部)

循環動態変化に伴う心血管系組織のmitoATP感受性Kチャネルと活性酸素産生関連

  • 総配分額: 3,700,000
  • 研究期間: 2003/4/1 〜 2004
  • 研究機関: 香川大学, 香川大学(医学部)

放射光と超高圧技術による地球深部物質の探査

  • 総配分額: 439,790,000
  • 研究期間: 2003/4/1 〜 2007
  • 研究機関: 愛媛大学

苦味消去作用を示す乳酸菌由来酵素の検索とその応用

  • 総配分額: 2,100,000
  • 研究期間: 2003/4/1 〜 2005
  • 研究機関: 日本獣医畜産大学

重度認知障害のある痴呆性高齢者に対する質の高いケアとその研修プログラム開発と評価

  • 総配分額: 8,200,000
  • 研究期間: 2003/4/1 〜 2005
  • 研究機関: 大阪府立大学, 大阪府立看護大学

尿細管・糸球体フィードバック機構の解明

  • 総配分額: 13,500,000
  • 研究期間: 2002/4/1 〜 2003
  • 研究機関: 香川大学(医学部)

岩盤崩落予測に向けた急崖露岩の風化プロセス研究

  • 総配分額: 7,900,000
  • 研究期間: 2002/4/1 〜 2003
  • 研究機関: 島根大学

市場経済形成期におけるコミュニティ組識の存在形態

  • 総配分額: 13,000,000
  • 研究期間: 2002/4/1 〜 2004
  • 研究機関: 東北大学

高圧相の弾性波速度測定とマントル遷移層の物質構成

  • 総配分額: 44,720,000
  • 研究期間: 2002/4/1 〜 2005
  • 研究機関: 愛媛大学

グリーン・プロセスのための触媒反応場設計

  • 総配分額: 12,300,000
  • 研究期間: 2001/4/1 〜 2003
  • 研究機関: 名古屋大学

レプチン抵抗性発症におけるCRHおよびグルココルチコイドの意義についての検討

  • 総配分額: 1,000,000
  • 研究期間: 2001/4/1 〜 2001
  • 研究機関: 高知医科大学

市場経済形成期におけるコミュニティー組織の存在形態 -日本・英国・インド値史は比較社会史的研究のための予備調査-

  • 総配分額: 3,400,000
  • 研究期間: 2001/4/1 〜 2001
  • 研究機関: 東北大学

放射性医薬品を用いた抗癌剤のp糖蛋白非依存性多剤耐性に関する研究

  • 総配分額: 1,700,000
  • 研究期間: 2001/4/1 〜 2002
  • 研究機関: 香川医科大学

秩父帯・四万十帯の大規模崩壊における岩質・地質構造特性の研究

  • 総配分額: 3,300,000
  • 研究期間: 2001/4/1 〜 2003
  • 研究機関: 徳島大学

糖尿病性腎症進展における尿細管糸球体フィードバック機構障害の関与

  • 総配分額: 2,000,000
  • 研究期間: 2001/4/1 〜 2002
  • 研究機関: 香川医科大学

細胞間接着の分子機構とその異常:細胞がん化・転移浸潤における役割

  • 総配分額: 443,900,000
  • 研究期間: 2000/4/1 〜 2004
  • 研究機関: 京都大学

遠隔共同思考の設計を目指したコプレゼンス効果の実験的検討

  • 総配分額: 2,200,000
  • 研究期間: 2000/4/1 〜 2001
  • 研究機関: 鳴門教育大学

^<99m>Tc-MIBIによる抗癌剤感受性の評価の研究

  • 総配分額: 2,100,000
  • 研究期間: 1999/4/1 〜 2000
  • 研究機関: 香川医科大学

タイトジャンクションの接着分子クローディンとオクルディン:コネモシンとの比較

  • 総配分額: 6,500,000
  • 研究期間: 1999/4/1 〜 2000
  • 研究機関: 京都大学

細胞接着の異常と発がん・転移機構

  • 総配分額: 215,000,000
  • 研究期間: 1999/4/1 〜 1999
  • 研究機関: 京都大学, 岡崎国立共同研究機構

腎血流の自動調節機構―腎動脈圧変化に対し何故糸球体輸入細動脈のみ反応するのか―

  • 総配分額: 11,500,000
  • 研究期間: 1999/4/1 〜 2001
  • 研究機関: 香川医科大学

近代日本中等教員養成に果たした私学の役割に関する歴史的研究

  • 総配分額: 11,500,000
  • 研究期間: 1999/4/1 〜 2002
  • 研究機関: 神戸大学

「小児心身症の予防に関する研究」-摂食障害と中学生のボディーイメージ-

  • 総配分額: 1,800,000
  • 研究期間: 1998/4/1 〜 1999
  • 研究機関: 香川医科大学

大学教育における新生児看護教育カリキュラムに関する研究-看護基礎教育と専門看護婦教育の連結モデルの開発-

  • 総配分額: 2,800,000
  • 研究期間: 1998/4/1 〜 1999
  • 研究機関: 広島大学

「徳島の子どもたち」と親たちに関する追跡的研究-21世紀の子ども像・親子像の展望

  • 総配分額: 2,400,000
  • 研究期間: 1997/4/1 〜 1999
  • 研究機関: 徳島大学

放射線肺臓炎の先行指標としての核医学検査の有用性に関する研究

  • 総配分額: 1,600,000
  • 研究期間: 1997/4/1 〜 1998
  • 研究機関: 香川医科大学

薬物負荷を用いた腫瘍シンチグラフィの治療効果判定

  • 総配分額: 1,900,000
  • 研究期間: 1997/4/1 〜 1998
  • 研究機関: 香川医科大学

ペルオキシソームの酵素の進化-動物進化に伴う尿酸分解酵素群の脱落機構

  • 総配分額: 2,700,000
  • 研究期間: 1996/4/1 〜 1997
  • 研究機関: 九州歯科大学

新しいT細胞由来好酸球遊走因子の精製とアレルギー疾患における意義について

  • 総配分額: 2,300,000
  • 研究期間: 1996/4/1 〜 1997
  • 研究機関: 香川医科大学

肺癌患者での化学療法の効果判定における^<99m>Tc-MIBIと^<201>TlClの役割

  • 総配分額: 1,000,000
  • 研究期間: 1996/4/1 〜 1996
  • 研究機関: 香川医科大学

^<99m>Tc-MIBIによる薬剤耐性判定の有用性の検討

  • 総配分額:
  • 研究期間: 1995/4/1 〜 1995
  • 研究機関: 香川医科大学

化学療法前後における^<201>TlClの集積能の検討-アポトーシスとの関連について-

  • 総配分額: 800,000
  • 研究期間: 1995/4/1 〜 1995
  • 研究機関: 香川医科大学

急性薬物中毒における呼気のフーリエ変換赤外分光法(FTIR)分析

  • 総配分額: 5,700,000
  • 研究期間: 1995/4/1 〜 1996
  • 研究機関: 愛媛大学, 香川医科大学

熱耐性菌・古細菌のRecA蛋白質を用いた組換え機構の分子進化的研究

  • 総配分額: 9,200,000
  • 研究期間: 1995/4/1 〜 1996
  • 研究機関: 大阪大学

顎顔面部専用MRI表面コイルの開発

  • 総配分額: 1,100,000
  • 研究期間: 1995/4/1 〜 1996
  • 研究機関: 徳島大学

^<99m>Tc-GSA肝SPECTによる残存肝機能の評価の検討

  • 総配分額: 1,900,000
  • 研究期間: 1994/4/1 〜 1995
  • 研究機関: 香川医科大学

ペルオキシソームの酵素の進化-動物進化に伴う尿酸分解酵素群の脱落機構-

  • 総配分額: 2,200,000
  • 研究期間: 1994/4/1 〜 1995
  • 研究機関: 九州歯科大学

低コストマイクロかんがいシステムの開発に関する研究

  • 総配分額: 7,400,000
  • 研究期間: 1994/4/1 〜 1996
  • 研究機関: 香川大学

ため池の水質保全に関する研究

  • 総配分額: 1,900,000
  • 研究期間: 1993/4/1 〜 1995
  • 研究機関: 香川大学

細胞間接着と発がん・転移機構

  • 総配分額: 10,000,000
  • 研究期間: 1993/4/1 〜 1993
  • 研究機関: 岡崎国立共同研究機構

みかぶ地すべり粘土の粒度分布と土壌水分挙動特性に関する研究

  • 総配分額: 6,500,000
  • 研究期間: 1992/4/1 〜 1994
  • 研究機関: 香川大学

テトラクロロエチレンの地下水脈滞留場所の特定に関する研究

  • 総配分額: 1,400,000
  • 研究期間: 1992/4/1 〜 1992
  • 研究機関: 徳島大学

細胞間接着蛋白質と細胞の増殖・転移機構

  • 総配分額: 10,000,000
  • 研究期間: 1992/4/1 〜 1992
  • 研究機関: 岡崎国立共同研究機構

ペルオキシソーム酵素の進化-動物進化に伴う尿酸分解酵素群の脱落機構

  • 総配分額: 1,600,000
  • 研究期間: 1991/4/1 〜 1992
  • 研究機関: 九州歯科大学

手術を受けるがん患者のストレス軽減に関する研究-ストレスの定量的測定の試み-

  • 総配分額: 2,100,000
  • 研究期間: 1991/4/1 〜 1992
  • 研究機関: 千葉大学

細胞間接着制御蛋白質と細胞の増殖・転移機構

  • 総配分額: 10,000,000
  • 研究期間: 1991/4/1 〜 1991
  • 研究機関: 岡崎国立共同研究機構