トップ研究者を探す

研究者を探す

28 件ヒットしました。 1 28 件を表示しています。

伊能図の成立過程に関する学際的研究-忠敬没後200年目の地図学史的検証-

  • 総配分額: 43,160,000
  • 研究期間: 2018/4/1 〜 2021
  • 研究機関: 徳島大学

平成30年北海道胆振東部地震とその災害に関する総合調査

  • 総配分額: 41,470,000
  • 研究期間: 2018/4/1 〜 2018
  • 研究機関: 北海道大学

準定常負イオン源におけるビーム引出界面の物理過程と粒子ダイナミクス制御

  • 総配分額: 17,680,000
  • 研究期間: 2018/4/1 〜 2024
  • 研究機関: 核融合科学研究所

低温における損傷菌の回復及びその検出法の開発

  • 総配分額: 3,900,000
  • 研究期間: 2015/4/1 〜 2017
  • 研究機関: 愛媛大学

GISを用いた近世城下絵図の解析と時空間データベースの構築

  • 総配分額: 42,770,000
  • 研究期間: 2013/4/1 〜 2016
  • 研究機関: 徳島大学

東アジア文化圏の形成に果たした漢代郡県都市に関する学際的研究

  • 総配分額: 43,550,000
  • 研究期間: 2013/4/1 〜 2016
  • 研究機関: 東亜大学

自律型研究人材育成を目指した安全教育・管理システムの提案

  • 総配分額: 39,390,000
  • 研究期間: 2013/4/1 〜 2015
  • 研究機関: 東京大学

災害復興・防災のための地籍図・古地図を活用したGISデータベースの構築

  • 総配分額: 18,460,000
  • 研究期間: 2012/4/1 〜 2015
  • 研究機関: 神戸大学

48Caの2重ベータ崩壊の研究

  • 総配分額: 217,100,000
  • 研究期間: 2012/4/1 〜 2016
  • 研究機関: 大阪大学

「地図史料学の構築」の新展開-科学的調査・復元研究・データベース

  • 総配分額: 34,320,000
  • 研究期間: 2009/4/1 〜 2011
  • 研究機関: 東京大学

近世実測図を活用した古地図GIS解析法の構築

  • 総配分額: 17,940,000
  • 研究期間: 2009/4/1 〜 2012
  • 研究機関: 徳島大学

ライデン大学所蔵シーボルト国絵図の地図史研究

  • 総配分額: 16,640,000
  • 研究期間: 2007/4/1 〜 2009
  • 研究機関: 茨城大学

植物のバイオマス生産から学ぶ理科教育指導プログラムとその教材開発

  • 総配分額: 4,420,000
  • 研究期間: 2007/4/1 〜 2008
  • 研究機関: 福岡教育大学

肝細胞癌におけるマイクロRNAの網羅的解析及び癌特異的マイクロRNAの機能解析

  • 総配分額: 4,680,000
  • 研究期間: 2007/4/1 〜 2008
  • 研究機関: 香川大学

微生物製剤、酵素製剤を用いたダイオキシン、環境ホルモン、焼却灰の浄化法の開発研究

  • 総配分額: 3,730,000
  • 研究期間: 2006/4/1 〜 2007
  • 研究機関: 愛媛大学

固定化酵素を用いたダイオキシン類、環境ホルモン、残留農薬の分解浄化法の開発研究

  • 総配分額: 3,800,000
  • 研究期間: 2004/4/1 〜 2005
  • 研究機関: 愛媛大学

正常肝、慢性肝炎、肝硬変、肝細胞癌におけるプロテオーム解析-新しい診断、治療、発生予防の開発を目指して-

  • 総配分額: 3,500,000
  • 研究期間: 2003/4/1 〜 2004
  • 研究機関: 香川大学, 香川大学(医学部)

HIV遺伝子導入肝癌標的 特異的CTL治療の検討・C型肝炎ワクチンの開発

  • 総配分額: 3,300,000
  • 研究期間: 2002/4/1 〜 2003
  • 研究機関: 香川大学(医学部)

ペスタロッチア菌を用いる抗ガン性物質,タキソールの新規な生産法の開発研究

  • 総配分額: 3,600,000
  • 研究期間: 2002/4/1 〜 2003
  • 研究機関: 愛媛大学

肝癌に対する免疫遺伝子治療-局所遺伝子治療との併用療法の検討-

  • 総配分額: 14,900,000
  • 研究期間: 2002/4/1 〜 2004
  • 研究機関: 香川大学, 香川大学(医学部)

ダイオキシン分解菌を用いたバイオレメディエーションによるダイオキシン類の分解,浄化

  • 総配分額: 6,800,000
  • 研究期間: 1999/4/1 〜 2001
  • 研究機関: 愛媛大学

ダイオキシン分解菌及びその融合菌によるダイオキシン類のバイオレメディエーション

  • 総配分額: 3,300,000
  • 研究期間: 1999/4/1 〜 2000
  • 研究機関: 愛媛大学

固定化培養細胞を用いた生理活性物質の生産に関する研究

  • 総配分額: 5,200,000
  • 研究期間: 1998/4/1 〜 2000
  • 研究機関: 愛媛大学

天然からスクリーニングした菌によるダイオキシンのバイオレメディエーション

  • 総配分額: 1,800,000
  • 研究期間: 1997/4/1 〜 1998
  • 研究機関: 愛媛大学

樹木の内生ジベレリン及び微生物交換により生成されるジベレリンの有効利用

  • 総配分額: 2,100,000
  • 研究期間: 1996/4/1 〜 1997
  • 研究機関: 愛媛大学

細胞融合による高収率パルプの光褪色抑制能を有する菌の作出

  • 総配分額: 1,000,000
  • 研究期間: 1996/4/1 〜 1996
  • 研究機関: 愛媛大学

イチイ科樹木,キャラボクの抽出成分の有効利用に関する研究

  • 総配分額: 4,800,000
  • 研究期間: 1995/4/1 〜 1997
  • 研究機関: 愛媛大学

酵素処理による機械パルプの光による色戻り抑制に関する研究

  • 総配分額: 1,300,000
  • 研究期間: 1994/4/1 〜 1995
  • 研究機関: 愛媛大学