著者名/発表者名 | 戸谷 彰宏・苅田 知則・Von Ralph Dane Marquez Herbuela・柴田 論・穆 盛林・山本 智規 |
---|---|
学会名 | 第189回ヒューマンインタフェース学会研究会 |
収録誌 |
長期欠席児のための指さし拡大機能を搭載した遠隔授業支援システムのフィールド調査報告
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H04228 |
著者名/発表者名 | Keiichiro Kubo, Satoru Shibata, Tomonori Karita, Tomonori Yamamoto, Shenglin Mu |
---|---|
収録誌 |
Eye-Interface System Using Convolutional Neural Networks for People with Physical Disabilities
巻 : -
ページ : 81 - 91
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H04228 |
著者名/発表者名 | Herbuela, V.R.D.M., Eom, Y., Karita, T., Wada, Y., Shibata, S., Mu, S. |
---|---|
学会名 | ICDE Virtual Global Conference Week 2021: Upskilling and upscaling for quality Open, Flexible and Distance Learning (OFDL) |
収録誌 |
Kinect camera sensor-based pointing motion recognition and magnification function to stimulate and maintain the concentration among children during remote classes.
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H04228 |
著者名/発表者名 | Herbuela, V.R.D.M., Eom, Y., Karita, T., Wada, Y., Shibata, S., Mu, S., Omori, T. |
---|---|
学会名 | 4th International Conference on Advanced Research in Education, Teaching, and Learning (ARETL) |
収録誌 |
Kinect camera sensor-based pointing motion recognition with magnification function to increase concentration among children during remote classes.
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H04228 |
著者名/発表者名 | 嚴筵景,柴田論,穆盛林,苅田知則,大森孝哉 |
---|---|
収録誌 |
教師の指さし動作認識に基づく生徒の遠隔授業参加支援
巻 : 8巻
号 : 2
ページ : 250 - 259
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H04228 |
著者名/発表者名 | 樫葉巧,柴田論,穆盛林,嚴筵景,苅田知則 |
---|---|
学会名 | 電子情報通信学会技術研究報告 |
収録誌 |
教師の指さし認識に基づく遠隔授業参加支援
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H04228 |
著者名/発表者名 | 嚴筵景,苅田知則,八木良広,穆盛林,柴田論 |
---|---|
収録誌 |
視線入力によるパソコン操作時に直面する「使いにくさ」の評価
巻 : 22巻
ページ : 7 - 15
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H04228 |
著者名/発表者名 | 則安玲音, 柴田 論, 穆 盛林, 苅田知則, 大森孝哉 |
---|---|
学会名 | 電子情報通信学会技術研究報告 |
収録誌 |
視線入力を用いた全方向移動型アバターロボットの運動生成
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H04228 |
著者名/発表者名 | Yeonkyung Eom, Shenglin Mu, Satoru Shibata, and Tomonori Karita |
---|---|
学会名 | International Conference on Technologies and Applications of Artificial Intelligence (TAAI) |
収録誌 |
A Method to Estimate Eye Gaze Direction When Wearing Glasses
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H04228 |
著者名/発表者名 | Yeonkyung Eom, Koudai Furukawa, Satoru Shibata, Shenglin Mu and Tomonori Karita |
---|---|
学会名 | IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) |
収録誌 |
Class Participation Support System on an Avatar Robot for Long-term Absent Students
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H04228 |
著者名/発表者名 | 柴田 論,穆 盛林,嚴 筵景,苅田 知則 |
---|---|
収録誌 |
眼鏡着用を考慮した視線方向推定に関する一構成法
巻 : 21 (2)
ページ : 47 - 53
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H04228 |
著者名/発表者名 | 山下祥代・樫木暢子・苅田知則・中野広輔 |
---|---|
学会名 | 日本特殊教育学会第56回大会(大阪国際会議場) |
収録誌 |
病気療養児に対する教育的支援に関する検討-入院経験児者及び関係者の意識比較を通して-
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-16K04834 |
著者名/発表者名 | 苅田知則,山下祥,柴田 論,山本智規,嚴 筵景 |
---|---|
学会名 | 第32回言語発達障害研究会 |
収録誌 |
視線入力型端末と遠隔操作ロボットを適用した長期欠席児の 遠隔学習支援システムの開発
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-16H02922 |
著者名/発表者名 | 苅田知則,佐伯圭吾,八木良広 |
---|---|
収録誌 |
重度重複障害児へのコミュニケーションエイドのフィッティングにおける定量的評価の試み
巻 : 20(2)
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-16K13071 |
著者名/発表者名 | Tomonori KARITA |
---|---|
収録誌 |
Development of a Communication Aid App with iOS Devices to Support Children/Persons with Speech Disabilities Improvement in Obtaining Positioning Information with iBeacon as Near Field Radio Communication Technology
巻 : 21
号 : 2
ページ : 371 - 377
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-16K13071 |
著者名/発表者名 | Satoru Shibata, Yeon Kyong, Tomonori Karita, Shenglin Mu |
---|---|
学会名 | Electrical and Medical Intelligent System |
収録誌 |
Fundamental Approach on Remote Learning Support System for Long Time School Non-attendance Students Using Mobile Robot Operated by Eye-gaze Input
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-16H02922 |
著者名/発表者名 | Yeon Kyong, Satoru Shibata, Tomonori Karita and Shenglin Mu |
---|---|
収録誌 |
Remote Learning Support System Using a Mobile Robot Operated by Eye-gaze Input for Long Time School Non-attendance Students
巻 : 2(2)
ページ : 29 - 35
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-16H02922 |
著者名/発表者名 | 樫木暢子、中野広輔、苅田知則、吉松靖文、加藤公史 |
---|---|
学会名 | 日本特殊教育学会第55回大会 |
収録誌 |
インクルーシブ教育システム下において児童生徒の健康問題へ適切に対応できる教員養成カリキュラムの開発
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-16K04834 |
著者名/発表者名 | 樫木暢子、中野広輔、苅田知則、薬師神裕子、堀内史枝、吉松靖文 |
---|---|
収録誌 |
インクルーシブ教育システム下において児童生徒の健康問題へ適切に対応できる教員養成カリキュラムの開発-医教連携による学生的講義・実習の充実を目指して-
巻 : 15
ページ : 23 - 30
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-16K04834 |
著者名/発表者名 | 嚴 筵景, 苅田知則, 柴田 論, 八木良広, 伊勢本 大 |
---|---|
学会名 | WIT HI-SIGACI |
収録誌 |
重度運動障害者にとって使いやすいユーザインタフェースに関する心理学的研究
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-16H02922 |
著者名/発表者名 | Von Ralph Dane Marquez Herbuela, Tomonori Karita, Nagako Kashiki, Akira Nakayama |
---|---|
学会名 | 2016 International Conference on Society, Psychology and Education |
収録誌 |
Exploring the Impact of Neurodevelopmental Disorders in Families: A Literature Review
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-25381312 |
著者名/発表者名 | 苅田知則 |
---|---|
収録誌 |
カームダウン空間が障害児の生理的ストレス反応 に及ぼす影響 - 重症心身障害児と知的障害児の比較 -
巻 : 3
ページ : 1 - 14
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-25381312 |
著者名/発表者名 | 樫木暢子、苅田知則、中野広輔、他3名 |
---|---|
学会名 | 日本特殊教育学会第54回大会自主シンポジウム |
収録誌 |
児童生徒の多様な健康問題に対応できる教職員を養成するためのカリキュラム開発
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-16K04834 |
著者名/発表者名 | 山下祥代、樫木暢子、太田貴仁、苅田知則、中野広輔 |
---|---|
収録誌 |
入院児への余暇・学習支援における学生ボランティアへの期待に関する研究
巻 : 1
ページ : 54 - 66
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-16K04834 |
著者名/発表者名 | 山下祥代, 樫木暢子, 太田貴仁, 苅田知則, 中野広輔 |
---|---|
収録誌 |
入院児への余暇・学習支援における学生ボランティアへの期待に関する研究
巻 : 1
ページ : 54 - 66
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-16H02922 |
著者名/発表者名 | 中野広輔、樫木暢子、苅田知則 |
---|---|
収録誌 |
愛媛県下の長期入院児童・生徒に対する教育保障の拠点化プロジェクトの報告
巻 : 1
ページ : 170 - 181
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-16K04834 |
著者名/発表者名 | 中野広輔, 樫木暢子, 苅田知則 |
---|---|
収録誌 |
愛媛県下の長期入院児童・生徒に対する教育保障の拠点化プロジェクトの報告
巻 : 1
ページ : 170 - 181
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-16H02922 |
著者名/発表者名 | Tomonori Karita , Nagako Kashiki , Kosuke Nakano , Yoshihiro Yagi , Toshie Ishimaru |
---|---|
学会名 | 2015 International Conference on Education and Psychology |
収録誌 |
How Children with Severe Motor and Intellectual Disabilities Perceive and React to Small Rooms “COZY Room” for Relaxation?
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-25381312 |
著者名/発表者名 | 苅田知則 |
---|---|
学会名 | 全国訪問教育研究会 |
収録誌 |
AACを用いたコミュニケーション支援
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-25381312 |
著者名/発表者名 | 苅田知則、樫木暢子 |
---|---|
学会名 | 日本特殊教育学会第52回高知大会 |
収録誌 |
GPS機能付き携帯電話を用いた発話困難児向けコミュニケーションエイドの開発
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-25381311 |
著者名/発表者名 | 苅田知則 |
---|---|
学会名 | 第57回全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会総会 |
収録誌 |
支援技術,及び 拡大・代替コミュニケーション
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-25381312 |
著者名/発表者名 | 苅田知則 |
---|---|
学会名 | 日本質的心理学会第11回大会 |
収録誌 |
障がい支援テクノロジー
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-25381312 |
著者名/発表者名 | 山本早紀,苅田知則,岸田直也 |
---|---|
学会名 | 日本教育情報学会第29回年会 |
収録誌 |
重度重複障害児は教材教具をどのように知覚しているか?
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-25381312 |
著者名/発表者名 | 岸田直也,苅田知則,渡部舞,龍 海咲 |
---|---|
学会名 | 日本教育情報学会第29回年会 |
収録誌 |
重症心身障害児へのiPadフィッティングのための指標作り
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-25381312 |
著者名/発表者名 | 坂井聡、宮崎英一、門目紀子、苅田知則 |
---|---|
学会名 | 日本特殊教育学会第48回大会 |
収録誌 |
ICTを使った筆順支援
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-21330211 |
著者名/発表者名 | 坂井聡、宮崎英一、杉妻謙、門目紀子、大西祥弘、苅田知則、 |
---|---|
学会名 | 日本LD学会第19回大会 |
収録誌 |
ICTを活用した漢字の筆順支援
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-21330211 |
著者名/発表者名 | 坂井聡・宮崎英一・門目紀子・苅田知則 |
---|---|
学会名 | 日本特殊教育学会第48回大会 |
収録誌 |
ICTを使った筆順支援
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-21330211 |
著者名/発表者名 | 坂井聡・宮崎英一・杉妻謙・門目紀子・大西祥弘・苅田知則 |
---|---|
学会名 | 日本LD学会第19回大会 |
収録誌 |
ICTを活用した漢字の筆順支援
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-21330211 |
著者名/発表者名 | 苅田知則・坂井聡・平林ルミ・・中邑賢龍 |
---|---|
収録誌 |
日本における発達性読み書き障がい研究の動向
巻 : 8
ページ : 31 - 45
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-21330211 |
著者名/発表者名 | 平野恵子・高橋信行・苅田知則 |
---|---|
学会名 | 日本環境心理学会第3回大会 |
収録誌 |
特別支援学校の教師がWEB教科書に対して抱くイメージ
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-21330211 |
著者名/発表者名 | 平野恵子、高橋信行、苅田知則 |
---|---|
学会名 | 日本環境心理学会第3回大会 |
収録誌 |
特別支援学校の教師がWEB教科書に対して抱くイメージ
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-21330211 |
著者名/発表者名 | 高橋信行・苅田知則・福島智 |
---|---|
収録誌 |
アクセシビリティに配慮したwebデータベースを用した盲学校における協働環境の実現
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-18300190 |
著者名/発表者名 | 苅田知則 |
---|---|
学会名 | ヒ子ーマンインタフェースシンポジウム2008 |
収録誌 |
発達障が児のためのカームダウン環境(COZY Room)の開発
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-18300190 |
著者名/発表者名 | 苅田知則 |
---|---|
学会名 | ヒューマンインタフェース学会 |
収録誌 |
音声認識ソフトとタッチパネルを用いた聴覚障がい学生の語学学習支援システム
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-18730560 |
著者名/発表者名 | 苅田 知則 |
---|---|
学会名 | ヒューマンインタフェースシンポジウム2007 |
収録誌 |
音声認識ソフトとタッチパネルを用いた聴覚障がい学生の語学学習支援システム
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-18300190 |
著者名/発表者名 | 井手口範男, 中野泰志, 布川清彦, 福嶋智, 前川晃秀, 大河内直之, 苅田知則 |
---|---|
収録誌 |
盲ろう者向け通訳・介助員派遣事業の利用実態に関する全国調査 -派遣事業を利用している盲ろう者の障害特性とコミュニケーション手段の分析-
ページ : 218
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-18300190 |
著者名/発表者名 | 苅田知則, 原田美藤, 鈴江毅, 万波俊文, 實成文彦 |
---|---|
収録誌 |
音声認識ソフトを用いた聴覚障がい学生の語学学習支援
ページ : 346 - 347
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-18730560 |
著者名/発表者名 | Nakano, Y., Maeda, A., Okochi, N., Karita, T., Fukushima, S. |
---|---|
収録誌 |
A prototype of the aid based on communication means and daily needs of the deaf-blind. (in Japanese)
ページ : 346
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-16330186 |
著者名/発表者名 | Karita, T., Nakano, Y., Nakamura, K. |
---|---|
収録誌 |
Effect of movie in information pick-up and summerize skills to analyze clinical data. (in Japanese)
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-16330186 |
著者名/発表者名 | 苅田知則, 中野泰志, 中邑賢龍 |
---|---|
収録誌 |
映像を用いた臨床データの共有過程における情報解読・要約能力の熟達化 : ベテラン言語聴覚士と新人の比較を通して
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-16330186 |
著者名/発表者名 | 苅田知則, 中野泰志, 中邑賢龍 |
---|---|
収録誌 |
映像を用いた臨床データの共有過程における情報解読・要約能力の熟達化:ベテラン言語聴覚士と新人の比較を通して
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-16330186 |
著者名/発表者名 | 中野泰志, 前田晃秀, 大河内直之, 苅田知則, 福島智 |
---|---|
収録誌 |
盲ろう者のコミュニケーション手段と生活上のニーズに基づいたエイドの試作
ページ : 346
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-16330186 |
著者名/発表者名 | 中野泰志, 前田晃秀, 大河内直之, 苅田知則, 福島智 |
---|---|
収録誌 |
盲ろう者のコミュニケーション手段と生活上のニーズに基づいたエイドの試作
ページ : 346
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-16330186 |
著者名/発表者名 | KARITA, Tomonori., et al. |
---|---|
収録誌 |
Usability Analysis of E-voting System : Comparison between Touch-Panel Operation and Key Operation with Voice Guidance.
ページ : 745 - 750
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-16530365 |
著者名/発表者名 | 苅田知則ほか |
---|---|
収録誌 |
電子投票システムのユーザビリティ分析 タッチパネル方式と音声表示・キー操作方式の比較
ページ : 745 - 750
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-16530365 |
著者名/発表者名 | 足立友菜、苅田知則、石丸利恵、中山晃 |
---|---|
学会名 | 第28回 言語発達障害研究会 |
収録誌 |
通常学級における発達障害の疑いのある児童に対する支援 -合理的配慮の提供に向けた個別支援とカンファレンスの報告 -
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-26370729 |
著者名/発表者名 | 竹村典子、苅田知則、中山晃 |
---|---|
学会名 | 第28回 言語発達障害研究会 |
収録誌 |
通常学級における視覚認知に困難のある児童に対する学習支援の検討
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-26370729 |