著者名/発表者名 | 大久保智生・金澤潤一郎 |
---|---|
学会名 | 日本発達心理学会第35回大会 |
収録誌 |
中学生を対象とした万引き防止教育プログラムの開発(2):万引き防止教育の実践とその効果の検証
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-21H00950 |
著者名/発表者名 | 大久保智生・高橋陸斗・伊東ゆう・皿谷陽子 |
---|---|
収録誌 |
店舗責任者とパート・アルバイトにおけるエコバッグを悪用した万引き対策の検討
巻 : 29
ページ : 1 - 10
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-21H00950 |
著者名/発表者名 | 大久保智生 |
---|---|
収録誌 |
組織風土が店舗での万引き防止対策に及ぼす影響:店舗責任者とパート・アルバイトの比較から
巻 : 34
ページ : 1 - 8
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-21H00950 |
著者名/発表者名 | Okubo, T. |
---|---|
学会名 | 44th Annual Conference of the International School Psychology Association |
収録誌 |
Factors related to shoplifting among elementary school students in Japan
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-21H00950 |
著者名/発表者名 | 大久保智生・皿谷陽子 |
---|---|
収録誌 |
エコバッグを用いた万引きの現状と対策の検討:パート・アルバイト店員を対象とした調査から
巻 : 8
ページ : 69 - 76
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-21H00950 |
著者名/発表者名 | 大久保 智生, 鈴木 修斗, 岸 俊行, 永冨 太一 |
---|---|
収録誌 |
サテライトセミナー参加者を対象とした防犯教育の実践:防犯アプリを活用した地域安全マップ作成活動の効果検証
巻 : 28
ページ : 1 - 8
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H01713 |
著者名/発表者名 | 皿谷陽子・大久保智生・徳岡大 |
---|---|
学会名 | 日本ホスピタリティ・マネジメント学会第31回大会 |
収録誌 |
パート・アルバイトの組織風土とホスピタリティおよび防犯意識との関連
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-21H00950 |
著者名/発表者名 | 大久保智生・徳岡大 |
---|---|
収録誌 |
ホスピタリティに着目したセルフレジ不正対策:セルフレジサポーター導入による効果の検証
巻 : 33
ページ : 25 - 33
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-21H00950 |
著者名/発表者名 | 大久保智生 |
---|---|
学会名 | 日本パーソナリティ心理学会第33回大会 |
収録誌 |
レジ袋有料化以降の万引きの現状と対策の検討:店舗責任者とパート・アルバイト店員の比較から
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-21H00950 |
著者名/発表者名 | 大久保智生・金澤潤一郎・久保田真功・徳岡大 |
---|---|
学会名 | 日本コミュニティ心理学会第26回大会 |
収録誌 |
中学生を対象とした万引き防止教育プログラムの開発(1):家族・友人関係が自己統制を介して万引きへの意識に及ぼす影響
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-21H00950 |
著者名/発表者名 | 大久保智生 |
---|---|
学会名 | 日本発達心理学会第34回大会 |
収録誌 |
地域と連携・協働した研究のメリットと開始・継続のポイント:サイクルとしての研究の継続と新たな実践の創出
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-21H00950 |
著者名/発表者名 | 大久保智生 |
---|---|
学会名 | 日本犯罪心理学会第61回大会 |
収録誌 |
店舗向け万引き対策チェックリストの開発:店舗責任者による自己評価と専門家による評価の関連から
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-21H00950 |
著者名/発表者名 | 大久保智生・徳岡大・皿谷陽子 |
---|---|
学会名 | 日本ホスピタリティ・マネジメント学会第31回大会 |
収録誌 |
組織風土がホスピタリティおよび防犯意識に及ぼす影響:店舗責任者とアルバイト・パートの比較から
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-21H00950 |
著者名/発表者名 | 大久保智生・皿谷陽子 |
---|---|
収録誌 |
Current situation and its countermeasures against shoplifting via eco-bags following the introduction of a chargeable plastic bags
巻 : 8
ページ : 21 - 29
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-21H00950 |
著者名/発表者名 | 大久保智生・徳岡大 |
---|---|
学会名 | 日本ホスピタリティマネジメント学会第30回大会 |
収録誌 |
セルフレジにもホスピタリティは必要か?:セルフレジサポーター導入による店舗の変化の検討
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-21H00950 |
著者名/発表者名 | 大久保, 智生, 岡田, 涼, 時岡, 晴美 |
---|---|
収録誌 |
一般市民を対象とした万引き防止教育プログラムの評価
巻 : 44
ページ : 31 - 39
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H01713 |
著者名/発表者名 | 大久保智生・岡田涼・時岡晴美 |
---|---|
収録誌 |
一般市民を対象とした万引き防止教育プログラムの評価:青少年,保護者,高齢者,社会人を対象とした教育プログラムの比較から
巻 : 44
ページ : 31 - 39
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-21H00950 |
著者名/発表者名 | 大久保 智生, 鈴木 修斗, 西本 秀右, 米谷 雄介, 岸 俊行 |
---|---|
収録誌 |
保護者における交通安全アプリのニーズと交通安全意識および交通行動の検討 : ヒヤリハット登録アプリ開発推進のための調査から
巻 : 27
ページ : 19 - 22
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H01713 |
著者名/発表者名 | 時岡 晴美、大久保 智生、岡田 涼 |
---|---|
出版者 | 福村出版 |
収録誌 |
地域・学校の協働が醸成する「まちづくりマインド」
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H01713 |
著者名/発表者名 | 広田 すみれ、大谷 華、大久保 智生、白川 真裕 |
---|---|
収録誌 |
大学生のオンラインの居場所を考える
巻 : 10
号 : 1
ページ : 1 - 9
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H01713 |
著者名/発表者名 | 大久保 智生, 堀江 良英, 松下 昌明, 中村 友美, 小野坂 裕美, 有吉 徳洋 |
---|---|
収録誌 |
安全・安心まちづくり推進店舗認定事業の成果と課題 : 店舗における地域と連携した万引き対策の試み
巻 : 27
ページ : 9 - 18
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H01713 |
著者名/発表者名 | 大久保智生(筆頭)・堀江良英・松下昌明・中村友美・小野坂裕美・有吉徳洋 |
---|---|
収録誌 |
安全・安心まちづくり推進店舗認定事業の成果と課題:店舗における地域と連携した万引き対策の試み
巻 : 27
ページ : 9 - 18
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-21H00950 |
著者名/発表者名 | 金子 泰之、大久保 智生、久保田 真巧、白松 賢、岡田 涼 |
---|---|
収録誌 |
犯罪不安と地域への愛着が防犯ボランティアの動機づけに与える影響 : 防犯ボランティア10年以内群と防犯ボランティア11年以上群との比較
巻 : 18
ページ : 23 - 33
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H01713 |
著者名/発表者名 | 大久保智生・石岡良子 |
---|---|
学会名 | 日本パーソナリティ心理学会第31回大会 |
収録誌 |
高齢者の万引きに関する要因の検討:経済的搾取に対する脆弱性に注目して
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-21H00950 |
著者名/発表者名 | 大久保, 智生, 西本, 佳代, 鷭, 綾乃 |
---|---|
収録誌 |
大学生における生徒化心性および大学環境の認知と適応感との関連
巻 : 18
ページ : 113 - 126
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H01713 |
著者名/発表者名 | 岡田 有司、大久保 智生、半澤 礼之、鈴木 美樹江、Hou Yuejiang、浅井 継悟、都筑 学 |
---|---|
収録誌 |
学校適応はどのようにとらえられるのか(13)
巻 : 63
号 : 0
ページ : 104 - 105
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H01713 |
著者名/発表者名 | 岡田 有司、大久保 智生、半澤 礼之、鈴木 美樹江、Hou Yuejiang、浅井 継悟、都筑 学 |
---|---|
学会名 | 日本教育心理学会 |
収録誌 |
学校適応はどのようにとらえられるのか(13)
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H01713 |
著者名/発表者名 | 大久保智生・皿谷陽子 |
---|---|
学会名 | 日本犯罪心理学会第59回大会 |
収録誌 |
小売店舗における従業員の防犯教育プログラムの開発(3):レジ袋有料化による万引き犯罪の現状
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-21H00950 |
著者名/発表者名 | 皿谷 陽子, 大久保 智生 |
---|---|
収録誌 |
店員教育がホスピタリティと防犯意識に及ぼす影響 : 店内での万引き防止の取り組みについて
巻 : 31
ページ : 79 - 88
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H01713 |
著者名/発表者名 | 大久保, 智生, 加藤, 弘通, 江村, 早紀, 大沼, 泰枝 |
---|---|
収録誌 |
教師の受容的態度と学級での三者関係が児童の感情に及ぼす影響
巻 : 42
ページ : 37 - 48
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H01713 |
著者名/発表者名 | 大久保 智生、加藤 弘通、尾崎 沙織、江村 早紀 |
---|---|
収録誌 |
教師の学級経営が児童の学級適応に及ぼす影響
巻 : 42
号 : 1
ページ : 20 - 28
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H01713 |
著者名/発表者名 | 大久保 智生, 米谷 雄介 |
---|---|
収録誌 |
特集 交通安全ウォーキングアプリ「ヒヤリハットチェッカー」の開発
巻 : 56
ページ : 6 - 17
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H01713 |
著者名/発表者名 | 大久保智生・金澤潤一郎 |
---|---|
収録誌 |
窃盗癖について考える : 子どもの万引きの特徴と対応および課題
巻 : 69
ページ : 518 - 524
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-21H00950 |
著者名/発表者名 | 大久保 智生, 金澤 潤一郎 |
---|---|
収録誌 |
窃盗癖について考える : 子どもの万引きの特徴と対応および課題 (特集 発達特性としての「こだわり」と「くせ」を理解する)
巻 : 69
ページ : 518 - 524
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H01713 |
著者名/発表者名 | 岸俊行,大久保智生 |
---|---|
収録誌 |
“気がかりな子” の在籍する通常学級において 一斉授業はどのような特徴を有するのか: “気がかりな子” -教師-他児童の三者の関わりの検討
巻 : 66
号 : 2
ページ : 130 - 148
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H01713 |
著者名/発表者名 | 大久保 智生 |
---|---|
学会名 | 日本教育心理学会 |
収録誌 |
交通安全マップ作成活動の教育効果の検証(2):ヒヤリハットおよびキーワードによるマップ作成活動の比較検討
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H01713 |
著者名/発表者名 | 大久保智生・皿谷陽子・西本佳代・吉井匡・高山朝陽・田中晶・髙島知之・小野坂裕美・吉見晃裕 |
---|---|
収録誌 |
大学生による店舗での買い物支援とその教育効果:主題C「地域での防犯を考える」での実践
巻 : 17
ページ : 121 - 130
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-17K04421 |
著者名/発表者名 | 大久保智生 |
---|---|
出版者 | ナカニシヤ出版 |
収録誌 |
学校に還す心理学
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H01713 |
著者名/発表者名 | 大久保 智生 , 皿谷 陽子 , 尾崎 祐士 , 田中 晶 , 髙島 知之 , 小野坂 裕美 , 吉見 晃裕 |
---|---|
収録誌 |
安全安心まちづくり推進店舗における万引き防止教育の実践 店員の防犯意識とホスピタリティに注目して
巻 : 25
ページ : 1 - 10
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H01713 |
著者名/発表者名 | 大久保智生・皿谷陽子・尾崎祐士・田中晶・髙島知之・小野坂裕美・吉見晃裕 |
---|---|
収録誌 |
安全安心まちづくり推進店舗における万引き防止教育の実践:店員の防犯意識とホスピタリティの向上に注目して
巻 : 25
ページ : 1 - 10
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-17K04421 |
著者名/発表者名 | 大久保智生 , 皿谷陽子 |
---|---|
収録誌 |
店員のホスピタリティと防犯意識の検討 : スーパーマーケットでの万引き防止の観点から
巻 : 30
ページ : 9 - 16
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H01713 |
著者名/発表者名 | 大久保 智生 , 米谷 雄介 , 八重樫 理人 , 高山 朝陽 , 矢部 智暉 , 竹下 裕也 , 永冨 太一 , 遠山 敬久 , 田中 晶 , 髙島 知之 , 小野坂 裕美 , 吉見 晃裕 |
---|---|
収録誌 |
防犯ウォーキングアプリ「歩いてミイマイ」を用いた地域安全マップ作成活動の課題と可能性 : 大学生を対象とした調査から
巻 : 2
ページ : 153 - 162
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H01713 |
著者名/発表者名 | 大久保智生 |
---|---|
学会名 | 日本ホスピタリティマネジメント学会第28回大会 |
収録誌 |
スーパーにおける店員のホスピタリティと防犯意識:ホスピタリティのある店員は防犯意識も高いのか
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-17K04421 |
著者名/発表者名 | 大久保智生・吉井匡 |
---|---|
学会名 | 法と心理学会第20回大会 |
収録誌 |
万引きを繰り返すことはどのようにとらえられるのか(5):これまでの調査の比較から
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-17K04421 |
著者名/発表者名 | 大久保 智生 , 高山 朝陽 |
---|---|
学会名 | 日本青年心理学会 |
収録誌 |
地域安全マップを作成可能な防犯ウォーキングアプリの開発(3):大学生の自由記述の分析に基づいたICT活用の意義と課題の検討
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H01713 |
著者名/発表者名 | 大久保智生 |
---|---|
収録誌 |
子どもの万引きはどのようにとらえられるのか
巻 : 70
ページ : 16 - 19
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-17K04421 |
著者名/発表者名 | 大久保 智生 |
---|---|
学会名 | 日本教育心理学会 |
収録誌 |
小学生の問題行動の規定要因:―家庭環境,個人の特性,友人環境,学校生活による影響の検討―
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H01713 |
著者名/発表者名 | 大久保智生 |
---|---|
収録誌 |
店内保安員における高齢者の万引きへの対応に関するPAC分析
巻 : 3
ページ : 24 - 34
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-17K04421 |
著者名/発表者名 | 大久保智生 , 有馬道久 , 野中陽一朗 , 町岳 , 岸俊行 , 富田英司 |
---|---|
学会名 | 日本教育心理学会 |
収録誌 |
教師の授業マネージメントを考える
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19H01713 |
著者名/発表者名 | 大久保智生・吉井匡 |
---|---|
学会名 | 法と心理学会 |
収録誌 |
万引きを繰り返すことはどのようにとらえられるのか(4) ―精神科医を対象とした調査から
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-17K04421 |
著者名/発表者名 | 大久保 智生 |
---|---|
収録誌 |
児童―教師の授業におけるコミュニケーション行動の意味と発達を考える
巻 : 39(2)
ページ : 108
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-15H02926 |
著者名/発表者名 | 大久保 智生 |
---|---|
学会名 | 日本青年心理学会 |
収録誌 |
大学生における生徒化心性および大学環境の認知と適応感との関連:生徒化心性尺度の作成と大学差による検討
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-15H02926 |
著者名/発表者名 | 大久保智生 |
---|---|
出版者 | みらい |
収録誌 |
学級集団 杉本明子・西本絹子・布施光代(編) 理論と実践をつなぐ教育心理学
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-15H02926 |
著者名/発表者名 | 平石 賢二 , 河野 荘子 , 笠井 清登 , 大久保 智生 , 吉澤 寛之 , 齊藤 誠一 |
---|---|
収録誌 |
思春期における発達と問題行動
巻 : 57
ページ : 264 - 272
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-15H02926 |
著者名/発表者名 | 大久保智生・牧郁子(編) |
---|---|
出版者 | ナカニシヤ出版 |
収録誌 |
教師として考え続けるための教育心理学:多角的な視点から学校の現実を考える
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-15H02926 |
著者名/発表者名 | 大久保 智生 |
---|---|
収録誌 |
現代の子どもたちの「コミュニケーション能力低下」言説を検証する
巻 : 66(11)
ページ : 12 - 15
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-15H02926 |
著者名/発表者名 | Tomoo OKUBO |
---|---|
学会名 | 18th European Conference on Developmental Psychology |
収録誌 |
The characteristics of shoplifting suspects in different age groups
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-17K04421 |
著者名/発表者名 | OKUBO TOMOO、OSHIO ATSUSHI、KISHINO MAI、SHINOGAYA KEITA |
---|---|
収録誌 |
教師のための教育心理学入門
巻 : 56
号 : 0
ページ : 250 - 255
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-15H02926 |
著者名/発表者名 | 大久保智生・綾田栞・堀江良英・西村雅之・木村光宏・久保田真功・白松賢・尾崎祐士・藤沢隆行 |
---|---|
収録誌 |
業種別の効果的な万引きへの対応と対策:香川、奈良、高知、愛媛、岩手県の店舗を対象としたアンケート調査から
巻 : 147
ページ : 1 - 12
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-26380846 |
著者名/発表者名 | 大久保智生 |
---|---|
学会名 | 日本教育心理学会第58回総会 |
収録誌 |
万引き対策を中心とした地域と連携した防犯対策の取り組み
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-26380846 |
著者名/発表者名 | 大久保智生 |
---|---|
学会名 | 日本犯罪心理学会第54回大会 |
収録誌 |
店舗における万引き防止教育プログラムの開発:保安員とアルバイトは客の何を見ているのか
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-26380846 |
著者名/発表者名 | 大久保智生(日本犯罪心理学会編) |
---|---|
出版者 | 丸善出版 |
収録誌 |
犯罪心理学事典(万引き)
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-26380846 |
著者名/発表者名 | 大久保智生(日本犯罪心理学会編) |
---|---|
出版者 | 丸善出版 |
収録誌 |
犯罪心理学事典(店舗での万引き対策)
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-26380846 |
著者名/発表者名 | 大久保智生 |
---|---|
学会名 | 日本犯罪心理学会第53回大会 |
収録誌 |
地域別の万引き犯罪への対応と対策の検討:店舗を対象としたアンケート調査から
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-26380846 |
著者名/発表者名 | 河口 美穂 , 綾田 栞 , 湯浅 英幸 , 大久保 智生 |
---|---|
学会名 | 日本教育心理学会 |
収録誌 |
理科の授業での話し合い参加の要因の検討(2) : 学級の特徴によって話し合いの内容に違いは見られるのか
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-15H02926 |
著者名/発表者名 | 綾田 栞 , 河口 美穂 , 湯浅 英幸 , 大久保 智生 |
---|---|
学会名 | 日本教育心理学会 |
収録誌 |
理科の授業での話し合い参加の要因の検討 (1) : 学級・個人の特徴によって話し合い参加の要因は異なるのか
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-15H02926 |
著者名/発表者名 | 大久保智生, 三谷沙織, 江村早紀 |
---|---|
学会名 | 日本発達心理学会第24回大会 |
収録誌 |
2013教師の学級経営の柔軟性が子どもの学級適応に及ぼす影響(1) : 教師の学級経営スタイル尺度の作成
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-23730615 |
著者名/発表者名 | 大久保智生, 江村早紀, 尾崎沙織 |
---|---|
学会名 | 日本パーソナリティ心理学会第22回大会 |
収録誌 |
2013教師の学級経営の柔軟性が子どもの学級適応に及ぼす影響(2) : 学級経営のスタイルと学級集団の雰囲気の適合性が学級適応に及ぼす影響
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-23730615 |
著者名/発表者名 | 大久保智生・三谷沙織・江村早紀 |
---|---|
学会名 | 日本発達心理学会第24回大会 |
収録誌 |
教師の学級経営の柔軟性が子どもの学級適応に及ぼす影響(1):教師の学級経営スタイル尺度の作成
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-23730615 |
著者名/発表者名 | 大久保智生・江村早紀・尾崎沙織 |
---|---|
学会名 | 日本パーソナリティ心理学会第22回大会 |
収録誌 |
教師の学級経営の柔軟性が子どもの学級適応に及ぼす影響(2):学級経営のスタイルと学級集団の雰囲気の適合性が学級適応に及ぼす影響
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-23730615 |
著者名/発表者名 | 大久保智生 |
---|---|
出版者 | ナカニシヤ出版、鈴木公啓(編) |
収録誌 |
パーソナリティ心理学概論、第 7章パーソナリティと学校での関係
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-23730615 |
著者名/発表者名 | 大久保智生 |
---|---|
収録誌 |
問題行動はどのようにとらえられるのか
巻 : 32(127)
ページ : 41 - 48
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-23730615 |
著者名/発表者名 | 大久保智生 |
---|---|
学会名 | 日本発達心理学会第20回大会 |
収録誌 |
どのように動機は構成されるのか? : 発生と継続に注目した自由記述の分析から
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19730411 |
著者名/発表者名 | 大久保智生 |
---|---|
学会名 | 日本発達心理学会第20回大会 |
収録誌 |
どのように動機は構成されるのか?:発生と継続に注目した自由記述の分析から
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19730411 |
著者名/発表者名 | 大久保智生 |
---|---|
学会名 | 日本教育心理学会 |
収録誌 |
中学生の問題行動と学校適応
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19730411 |
著者名/発表者名 | 大久保智生 |
---|---|
学会名 | 日本教育心理学会第51回総会 |
収録誌 |
中学生の問題行動と学校適応
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19730411 |
著者名/発表者名 | 大久保智生 |
---|---|
学会名 | 日本教育心理学会第51回総会 |
収録誌 |
関係論に基づく中学生の問題への対応の検討
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19730411 |
著者名/発表者名 | 大久保智生 |
---|---|
学会名 | 日本教育心理学会 |
収録誌 |
関係論に基づく中学生の問題への対応の検討
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19730411 |
著者名/発表者名 | 大久保智生 |
---|---|
出版者 | ナカニシヤ出版 |
収録誌 |
やさしい発達心理学、第14章動機の語彙が増える青年期(都筑学)
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19730411 |
著者名/発表者名 | 大久保智生 |
---|---|
学会名 | International Society for Cultural and Activity Research (ISCAR)第1回国際アジア大会 |
収録誌 |
問題児を見る視点の変更:「できない子」から「あえてしない子」へ
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19730411 |
著者名/発表者名 | 大久保智生 |
---|---|
学会名 | International Society for Cultural and Activity Research (ISCAE) 第1回国際アジア大会 |
収録誌 |
問題児を見る視点の変更:「できない子」から「あえてしない子」へ
|
データソース |
KAKENHI-PROJECT-19730411 |