研究者を探す
山中 建二
徳島大学
2024年12月19日更新
- 職名
- 助教
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- yamaken@tokushima-u.ac.jp
- 学歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学位
- 工学(博士) (徳島大学)
- 職歴・経歴
- 2012/4: 徳島大学 助教, 大学院ソシオテクノサイエンス研究部 (-2016.3.)
2016/4: 徳島大学 助教, 大学院理工学研究部 (-2017.3.)
2017/4: 徳島大学 助教, 大学院社会産業理工学研究部 (-2021.3.)
2021/4: 徳島大学 助教, 高等教育研究センター
- 専門分野・研究分野
- パワーエレクトロニクス (Power Electronics)
2024年12月19日更新
- 専門分野・研究分野
- パワーエレクトロニクス (Power Electronics)
- 担当経験のある授業科目
- 電気電子システム特別研究 (大学院)
- 指導経験
- 15人 (学士), 11人 (修士)
2024年12月19日更新
- 専門分野・研究分野
- パワーエレクトロニクス (Power Electronics)
- 研究テーマ
- 電動機制御に関する研究
- 著書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 論文
- 山中 建二, 岡田 和樹, 北條 昌秀 :
巻線切替式同期発電機を用いた充電制御による中型車両の低燃費効果,
パワーエレクトロニクス学会誌, Vol.JIPE-45, No.07, 98-105, 2020年.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.5416/jipe.45.98
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390003825186814720
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.5416/jipe.45.98
(DOI: 10.5416/jipe.45.98, CiNii: 1390003825186814720) 山中 建二, 筒井 健太 :
電気式 4WD におけるトラクションコントロールの一提案,
パワーエレクトロニクス学会誌, Vol.JIPE-41, No.14, 88-94, 2015年.- (キーワード)
- トラクションコントロール / 電気式 4WD / 油圧制御 / センターデファレンシャルギア
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.5416/jipe.41.88
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390282680196378240
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.5416/jipe.41.88
(DOI: 10.5416/jipe.41.88, CiNii: 1390282680196378240) 山中 建二, 秦 健太郎 :
ディスクブレーキを用いた電動機負荷試験装置の製作とその検証,
パワーエレクトロニクス学会誌, Vol.JPIE40, No.14, 2014年.- (要約)
- 電動機の特性や,制御性解析・実験には,電動機(Motor)と負荷発電機(Generator)を組み合わせたMG-Setを構成して試験が行われる.ここ近年の強力な永久磁石の登場により,永久磁石同期電動機も大出力化が進んでおり,電気自動車などには数十kWクラスの電動機が搭載されている.このクラスの電動機試験には,相応の発電機もしくはサーボシステムが必要となる.従ってMG-Setの大型・高コスト化が避けられない. 本研究室では,自動車部品を用いて低速高トルク試験を目的とした,電動機負荷試験装置を製作・試験を重ねてきた.これは負荷トルクをフィードバックし,油圧でディスクブレーキの制御をおこなうもので,定トルクの負荷試験が可能である.発電機やサーボシステムを用いた物より小型で安価に製作することができる. 本論文では,この負荷試験装置を電動機に限らず,自動車のシャーシダイナモを考慮して検討を行った結果,定トルク以外に定速度試験が可能であることが確認できたので,製作過程を含め,実験結果など報告するとともに,試験能力や汎用性についても述べていく.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.5416/jipe.40.128
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001205219531776
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.5416/jipe.40.128
(DOI: 10.5416/jipe.40.128, CiNii: 1390001205219531776) 山中 建二, 大西 徳生 :
研究用ハイブリッド自動車の試作,
パワーエレクトロニクス学会誌, Vol.JIPE-38, No.16, 212-219, 2012年.- (要約)
- パワーエレクトロニクス技術の進歩に伴い,誘導電動機や同期電動機などの交流電動機が多分野に用いられている.中でも永久磁石同期電動機は小型軽量,高効率の観点から,丈夫で安価な誘導電動機より売上高でも上回るようになった. 本研究室では,これらの交流電動機を位置センサや速度センサを用いない,センサレス制御手法を適用して駆動特性が得られることを実証試験している.制御手法として位相同期形センサレス制御システムについて新しく提案し,シミュレーションおよび実験により有効性を報告してきた.この制御システムの有効性,有用性を実証するために,永久磁石同期電動機や誘導電動機で駆動する電気自動車を製作した結果,従来の内燃機関と同等かそれ以上の加速性能が得られることを確認している. このような蓄電池のみで走行する電気自動車では,蓄電池寿命やコスト,充電時間や走行距離など問題が残されている.近年ではこれらが問題とならない,電動機とエンジンを組み合わせた,ハイブリッド自動車などが普及している.低炭素化社会を考慮すると,この流れはしばらく続くと思われる. エンジンと電動機(発電機)を組み合わせることにより,低燃費といった環境負荷を低減することは可能である.また,原動機が複数搭載されており,ハイブリッド車ならではの運動性能を発揮することができると考え,本研究室では独自の機構と電動機,制御システムを用いて,エンジンと電動機を組み合わせたハイブリッド構造の電気自動車を現在製作中である.
永久磁石同期電動機の位相追従同期形センサレス制御システム,
電気学会論文誌D (産業応用部門誌), Vol.129, No.4, 432-437, 2009年.- (要約)
- 同期電動機や誘導電動機などの交流電動機が,産業用ロボットをはじめ,電気鉄道,電気自動車,エアコン,洗濯機等の家電製品へと多分野に用いられている.交流電動機を制御するためには,電動機の回転速度や回転位置を検出すると共に,電動機回路定数をもとに,電流ベクトルを制御する必要がある.特に永久磁石同期電動機(PM)は小型軽量,高効率の観点から,丈夫で安価な誘導電動機よりも売上高でも上回るようになった.一般に前者の制御には回転位置検出器,後者には回転速度検出器が必要である. しかしこれらのセンサにより,取り付けスペースの確保や配線による信頼性の低下およびシステムコストアップを招く問題がある.このため,高精度の制御が必要とされる分野を除いては,システム構成の簡素化,低価格化を目的に種々のセンサレス制御法が提案され実用化されている.しかしこれまでに提案されているセンサレス制御は,電動機モデルを制御システムに組み入れるため,電動機の回路定数の設定誤差はシステムの特性に大きな影響を与えると共に電動機も特定されている. 本論文では,こうした課題を解決する新しいセンサレス制御手法を適用して,力強い駆動特性が得られること実証すること目的としている.本稿では,新しく提案するセンサレス制御手法の基本原理と制御システムを述べ,種々の実験特性を通じて有効性を明らかにする
- (キーワード)
- 永久磁石同期電動機 / 位置センサレス制御 / 位相追従制御 / ベクトル制御 / permanent magnet synchronous motor / position sensorless control / phase tracking control / vector control
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1541/ieejias.129.432
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204658260224
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1541/ieejias.129.432
(DOI: 10.1541/ieejias.129.432, CiNii: 1390001204658260224) - MISC
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- Yotaro Oki, Hiroshi Suzuki, Kenji Yamanaka, Akinobu Kuwahara and Takashi Yasuno :
Driver Assistance Control Based on Recognition of Road Conditions,
RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 2020, No.2AM1-2-4, 210-213, Hawaii, Mar. 2020. Masahide Hojo, Hiroyuki Nakagawa, Hibiki Kawaguchi, Kenji Yamanaka, Toshihisa Funabashi, Masaki Imanaka and Takeyoshi Kato :
Effectiveness of Frequency and Voltage Regulation by Photovoltaic Generation Units in Microgrid,
Proceedings of International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2019, Nagoya, Nov. 2019. Kenji Yamanaka, Naoki Sakamoto and Masahide Hojo :
Experimental Study on Wireless Power Transfer System with Double Primary Coils,
Proceedings of International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2019, Nagoya, Nov. 2019. Keisuke Okada, Masahide Hojo and Kenji Yamanaka :
Study on Mitigation of Power Oscillation of Wind Turbines by Utilizing Their Inertia,
The Papers of Technical Meeting, IEE JAPAN, Vol.PE-19, No.63, Kaohsiung, Sep. 2019. Go Nakai, Masahide Hojo and Kenji Yamanaka :
Voltage Control by Reactive Power Control of Photovoltaic Generation System and Voltage Regulator in Low Voltage Distribution Network,
The Papers of Technical Meeting, IEE JAPAN, Vol.PE-18, No.204, Cheju, Oct. 2018. Mohd Saufi Ahmad, Kenji Yamanaka, Masahide Hojo and Othman Nor Firdaus Kashfi Raja Raja :
Modeling and Analysis of Brushless PM Generator for Micro-Hydro System,
The Papers of Technical Meeting, IEE JAPAN, Vol.PE-18, No.192, Cheju, Oct. 2018. Yasuto Komori, Kenji Yamanaka and Masahide Hojo :
Fabrication and Verification of Power Supply for Induction Heating,
Proceedings of 2018 International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS 2018), Cheju, Oct. 2018.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.23919/ICEMS.2018.8549170
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85060053789
(DOI: 10.23919/ICEMS.2018.8549170, Elsevier: Scopus) Keisuke Okada, Masahide Hojo and Kenji Yamanaka :
Smoothing of wind power output by inertial energy interchange between windmills,
Proceedings of Grand Renewable Energy 2018, No.P-En-7-2, Yokohama, Jun. 2018. Shinichi Hiroshige, Kenji Yamanaka and Masahide Hojo :
Control Design of Output-Stage Filterless Sinusoidal-Wave Inverter,
Proceedings of the 2018 International Power Electronics Conference IPEC-Niigata 2018 - ECCE Asia -, 3369-3374, Niigata, May 2018.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.23919/IPEC.2018.8507674
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85057305535
(DOI: 10.23919/IPEC.2018.8507674, Elsevier: Scopus) Xiao Yan, Masahide Hojo, Baohui Zhang and Kenji Yamanaka :
Study on a Protection Scheme for Microgrid Based on Current Characteristics of Distributed Energy Resources,
The Papers of Technical Meeting, IEE JAPAN, Vol.PE-18, No.21, 79-82, Naha, Feb. 2018. Fu-Ciao Syu, Shang-Che Yeh, Yu-Chen Chang, Jing-Yuan Lin, Yao-Ching Hsieh, Huang-Jen Chiu, Masahide Hojo and Kenji Yamanaka :
Design and implementation of 1 MHz active-clamped resonant flyback converter,
Proceedings of IECON 2017 - 43rd Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society, Beijing, Oct. 2017.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1109/IECON.2017.8216764
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1109/IECON.2017.8216764
(DOI: 10.1109/IECON.2017.8216764) Hibiki Kawaguchi, Masahide Hojo, Kenji Yamanaka, Toshihisa Funabashi and Takeyoshi Kato :
Power Quality Improvement of a Microgrid with Induction Motor by an Inverter Power Supply,
Proceedings of International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2017, Nagoya, Sep. 2017. Hiroyuki Nakagawa, Masahide Hojo, Kenji Yamanaka, Toshihisa Funabashi and Takeyoshi Kato :
A Control Method of Voltage Source Inverter with Photovoltaic Generation System and Energy Storage,
Proceedings of International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2017, Nagoya, Sep. 2017. Nguyen Binh Nam, Nguyen Anh Dung, Yu-Chen Liu, Yao-Ching Hsieh, Huang-Jen Chiu, Masahide Hojo and Kenji Yamanaka :
Design and implementation of digital controlled boost PFC converter under boundary conduction mode,
Proceedings of 2017 IEEE 3rd International Future Energy Electronics Conference and ECCE Asia (IFEEC 2017 - ECCE Asia), No.7992197, 1114-1119, Kaohsiung, Jun. 2017.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1109/IFEEC.2017.7992197
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85034089298
(DOI: 10.1109/IFEEC.2017.7992197, Elsevier: Scopus) Pham Phu Hieu, Nguyen Duy Thuc, Yi-Hua Liu, Yao-Ching Hsieh, Huang-Jen Chiu, Masahide Hojo and Kenji Yamanaka :
DSP based digital control techniques for Interleaved Boost PFC converter,
Proceedings of 2017 IEEE 3rd International Future Energy Electronics Conference and ECCE Asia (IFEEC 2017 - ECCE Asia), Kaohsiung, Jun. 2017.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1109/IFEEC.2017.7992081
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1109/IFEEC.2017.7992081
(DOI: 10.1109/IFEEC.2017.7992081) Marojahan Tampubolon, Wei-Cheng Lin, Jing-Yuan Lin, Yao-Ching Hsieh, Huang-Jen Chiu, Kenji Yamanaka and Masahide Hojo :
A study and implementation of three-level boost converter with MPPT for PV application,
Proceedings of 2017 IEEE 3rd International Future Energy Electronics Conference and ECCE Asia (IFEEC 2017 - ECCE Asia), No.7992202, 1143-1148, Kaohsiung, Jun. 2017.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1109/IFEEC.2017.7992202
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85034090439
(DOI: 10.1109/IFEEC.2017.7992202, Elsevier: Scopus) Songhao Yang, Baohui Zhang, Masahide Hojo and Kenji Yamanaka :
An Optimization Scheme for PMU Placement based on Generators Grouping,
Proceedings of 2016 IEEE PES Asia Pacific Power and Energy Engineering Conference, Xi'an, Oct. 2016. Zian Wang, Masahide Hojo and Kenji Yamanaka :
Examination of PLL Circuit Under Different Three-Phase Voltage Unbalanced Rate,
Proceedings of International Conference on Electrical Engineering 2016, Naha, Jul. 2016. Hao Ma, Masahide Hojo, Kenji Yamanaka and Yongqing Meng :
Comparison and Analysis on Control Strategies of Generator-Side Converter for Permanent Magnet Direct-drive Wind Power System,
Proceedings of International Conference on Electrical Engineering 2016, Naha, Jul. 2016. Songhao Yang, Masahide Hojo, Kenji Yamanaka and Baohui Zhang :
A Novel Method for Optimization of PMU Placement,
Proceedings of International Conference on Electrical Engineering 2016, Naha, Jul. 2016. Naoya Okada, Masahide Hojo and Kenji Yamanaka :
A Novel Concept of DC Voltage Taps for Multi-Ended DC Power Supply System,
Proceedings of 37th IEEE PELS International Telecommunications Energy Conference, Vol.37, Osaka, Oct. 2015.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1109/INTLEC.2015.7572469
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84990944727
(DOI: 10.1109/INTLEC.2015.7572469, Elsevier: Scopus) Takeshi Kawakami, Kenji Yamanaka and Masahide Hojo :
Investigation of a Control Method of Antilock Brake System for Electric Vehicles Using an Electric Motor,
Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'15), 238-241, Kuala Lumpur, Feb. 2015. Daishi Shimakawa, Kenji Yamanaka and Masahide Hojo :
Experimental Study of Filter-Less Single-Phase SineWave Inverter,
Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'15), 234-237, Kuala Lumpur, Feb. 2015. Kazutaka Mizota, Kenji Yamanaka and Masahide Hojo :
Experimental Study of Cell Voltage Equalizer Using Resonance for Series-Connected Energy Storage Cells,
Proceedings of RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing (NCSP'15), 226-229, Kuala Lumpur, Feb. 2015. Masahide Hojo, Tomoya Masuda and Kenji Yamanaka :
Organized Reactive Power Control of Photovoltaic Generation for Voltage Rise Suppression,
Proceedings of the Renewable Energy 2014, Vol.CD-ROM, Tokyo, Jul. 2014.- (要約)
- 太陽光発電の増加に伴う配電線電圧の上昇への対策が課題となっているが,例えば,その系統連系インバータの無効電力制御によって電圧上昇を抑制することも可能である.ただし,条件によっては通信線の新規設置が必要となり,新旧システムが混在する状況では現実解とならない恐れがある.本論文では,理想システムと現実的な制約を考慮した場合との両面から,太陽光発電の導入可能量について検討を行っている.
A Concept of High Power DC/DC Converter with Double Low Power Outuputs,
Proceedings of the 2014 International Power Electronics Conference (IPEC-Hiroshima) - ECCE ASIA -, Sapporo, May 2014.- (要約)
- 直流送電線に直列接続して電力潮流を分岐できるHVDCタップと称される回路について,それ単体では直流線路に大きな脈動を生じてしまうのに対し,本論文では,それを複数台直列接続して互いに脈動を相殺する新しい方法を提案した.シミュレーションによって,単体設置,複数台単純設置の場合と,提案した制御信号を用いた場合を比較して,その有効性を立証することができた.
Investigation of Collision Avoidance Using Vibration Device for Electric Wheelchair Support System,
2012 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits and Signal Processing, 33-36, Honolulu, Mar. 2012. 戸田 有哉, 芥川 正武, 山中 建二 :
マイクロ波ハイパーサーミアに用いる最適化アルゴリズム計算コスト削減手法の検証,
令和4年度 電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, 133, 2022年9月. 射矢 響, 山中 建二, 西村 怜馬, 北條 昌秀 :
磁気コアを用いたEV用非接触給電における位置ずれと伝送特性の評価,
電気学会研究会資料, Vol.SPC-22, MD-22, No.-39, -39, 55-58, 2022年1月. 吉本 広喜, 山中 建二, 北條 昌秀 :
奇数個の直列接続セルにおけるハーフブリッジインバータとLC共振を利用したセル電圧バランシング回路,
電気学会研究会資料, Vol.SPC-22, MD-22, No.-011, -011, 57-61, 2022年1月. 射矢 響, 山中 建二, 西村 怜馬, 北條 昌秀 :
磁気コアを用いた EV 用非接触給電システムの実験と評価,
電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 57, 2021年9月. 吉本 広喜, 山中 建二, 北條 昌秀 :
H ブリッジインバータとインダクタの充放電を利用した奇数セル用電圧バランシング回路,
電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会講演論文集, 58, 2021年9月. 沖 洋太朗, 鈴木 浩司, 安野 卓, 山中 建二, 北島 孝弘, 桑原 明伸 :
Haar-like 特徴と車載カメラ画像を用いた道路上の側溝検出,
令和2年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会 講演論文集, No.13-23, 2020年9月. 桑村 昂宏, 山中 建二, 北條 昌秀 :
マニュアルトランスミッションを用いた電気自動車のシフト位置検出によるクラッチレスシステムのための試験,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2020年9月. 甲田 修暉, 山中 建二, 北條 昌秀 :
複数の電動スーパーチャージャーを用いたディーゼルエンジンの黒煙減少効果,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2020年9月. 吉本 広喜, 山中 建二, 北條 昌秀 :
H ブリッジインバータと LC を用いたセル電圧バランシング回路,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2020年9月. 森 大輝, 山中 建二, 北條 昌秀 :
プラズマアクチュエータにおける誘導気流速度とシステムの消費電力の関係,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2020年9月. 武下 麟太郎, 山中 建二, 北條 昌秀 :
鉄道車両における主電動機を用いた滑走試験装置の簡易モデル化の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2020年9月. Zhong Jian, Masahide Hojo and Kenji Yamanaka :
Hierarchical Smart Method of Load Shedding in Microgrid for Islanding Operation,
Proceedings of the Annual Conference of Power & Energy Society, IEE of Japan, 1WEB7-9-1WEB7-10, Sep. 2020. 平 康幸, 北條 昌秀, 山中 建二 :
複数台の分散電源を含むマイクログリッドにおける電力品質改善の検討,
電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 1WEB7-5-1WEB7-7, 2020年9月. 橘 昌宏, 山中 建二, 北條 昌秀 :
駆動モータを用いたロール制御による電気自動車の車両運動制御の検討,
電気学会全国大会講演論文集, 2020年3月. 中道 京介, 山中 建二, 北條 昌秀 :
電気自動車の主電動機を用いた ABS のための 路面推定法の検討,
電気学会全国大会講演論文集, 2020年3月. 武下 麟太郎, 山中 建二, 北條 昌秀 :
鉄道車両における動輪慣性抑制による滑走防止法の検討,
第231回定例研究会資料, 2019年12月. 武下 麟太郎, 山中 建二, 北條 昌秀 :
鉄道車両における主電動機を用いた滑走防止装置の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 55, 2019年9月. 中道 京介, 山中 建二, 北條 昌秀 :
電気自動車の主電動機を用いたABSのための路面推定の応答性比較,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 54, 2019年9月. 岡田 和樹, 山中 建二, 北條 昌秀 :
中型車両における巻線切替式同期発電機を用いた充電制御,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 53, 2019年9月. 牧野 力斗, 山中 建二, 北條 昌秀 :
非接触給電における結合係数推定法の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 51, 2019年9月. 坂本 直生, 山中 建二, 北條 昌秀 :
ワイヤレス給電における三相インバータを用いた複数負荷に対する電力分配,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 52, 2019年9月. 岡田 圭佑, 北條 昌秀, 山中 建二 :
風車の慣性を用いた複数台風力発電機の出力平滑化法の検討,
電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 2019年9月. 保持 海斗, 北條 昌秀, 山中 建二 :
HVDC-Tap を用いた多端子直流送電システムにおける電圧変動の影響,
電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 2019年9月. 中道 京介, 山中 建二, 北條 昌秀 :
電気自動車の主電動機を用いた Antilock Brake System のための路面推定方法の検討,
電気学会産業応用部門大会講演論文集, 2019年8月. 森 大輝, 山中 建二, 福田 亮 :
プラズマアクチュエータの多電極化における気流特性,
電気学会産業応用部門大会講演論文集, 2019年8月. 小林 亮, 山中 建二, 北條 昌秀 :
ハイブリッド自動車のMTクラッチ操作レス発進の実験,
電気学会全国大会講演論文集, 2019年3月. 澤田 健太, 山中 建二, 北條 昌秀 :
誘導機を用いたハイブリッドシステムの燃費向上効果の検証,
電気学会全国大会講演論文集, 2019年3月. 石原 潤弥, 北條 昌秀, 山中 建二 :
分散電源を含んだ電力系統モデルにおける負荷の動特性模擬の検討,
電気学会全国大会講演論文集, 2019年3月. 橘 昌宏, 山中 建二, 北條 昌秀 :
電気自動車の駆動用モータを用いたロール制御の実験,
第226回定例研究会資料, 2018年12月. 田村 文明, 山中 建二, 北條 昌秀 :
電動スーパーチャージャーの並列運転によるディーゼルエンジンの燃費向上実験,
第226回定例研究会資料, 2018年12月. 中道 京介, 山中 建二, 北條 昌秀 :
電気自動車の主電動機を用いたABSの路面検出方法の検討,
第226回定例研究会資料, 2018年12月. 岡田 和樹, 山中 建二, 北條 昌秀 :
自動車の燃費向上に向けて発電領域を拡張したオルタネータの実験特性,
第226回定例研究会資料, 2018年12月. 廣滋 伸一, 山中 建二, 北條 昌秀 :
プラズマアクチュエータ試験用電源装置による誘導気流速度の電極形状・周波数 依存性測定,
電気関係学会関西連合大会講演論文集, 2018年12月. 石崎 翔, 北條 昌秀, 山中 建二 :
蓄電池と太陽光発電で構成したバーチャルパワープラントによる電圧逸脱抑制の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2018年9月. 石原 潤弥, 北條 昌秀, 山中 建二 :
分散電源を含む電力系統における動特性負荷による過渡安定性に関する検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2018年9月. 小堀 晃平, 北條 昌秀, 山中 建二 :
フライングキャパシタ形マルチレベルコンバータを用いた直流給電システムの動作検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2018年9月. 中川 裕之, 北條 昌秀, 山中 建二 :
太陽光発電システムの動作点制御による発電電力調整法の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2018年9月. 森 大輝, 廣滋 伸一, 山中 建二 :
プラズマアクチュエータ試験用電源装置の電圧・デューティ比制御と誘導気流速度の測定,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2018年9月. 坂本 直生, 山中 建二, 北條 昌秀 :
磁界共鳴を用いた複数コイルのコイル位置変化によるワイヤレス給電の効率比較,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2018年9月. 廣滋 伸一, 山中 建二, 北條 昌秀 :
結合インダクタを用いた出力段フィルタレス正弦波インバータ の小型化基礎検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2018年9月. 小森 康人, 山中 建二, 北條 昌秀 :
間欠動作を適用した誘導加熱電源の加熱実験,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 2018年9月. 小堀 晃平, 北條 昌秀, 山中 建二 :
フライングキャパシタ形マルチレベルコンバータを用いた太陽光発電システムの特性評価,
電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 2018年9月. 小森 康人, 山中 建二, 北條 昌秀 :
パルス密度変調を適用した誘導加熱電源の金属加熱実験,
電気学会産業応用部門大会講演論文集, 2018年8月. 廣滋 伸一, 山中 建二, 北條 昌秀 :
出力段フィルタレス正弦波インバータのディジタル制御系設計と実機検証,
電気学会産業応用部門大会講演論文集, 2018年8月. 牧野 力斗, 山中 建二, 北條 昌秀 :
非接触給電における位置ずれと給電電流の相関特性,
電気学会産業応用部門大会講演論文集, 2018年8月. Xiao Yan, Baohui Zhang, Masahide Hojo and Kenji Yamanaka :
Impact of Distributed Energy Resources to Protective Relaying of Distribution Network,
National Convention Record I.E.E. Japan, Mar. 2018. 川口 響, 北條 昌秀, 山中 建二, 舟橋 俊久, 加藤 丈佳 :
誘導機負荷を有するマイクログリッドにおけるインバータ電源を用いた電力品質改善,
電気学会全国大会講演論文集, 2018年3月. 小堀 晃平, 北條 昌秀, 山中 建二 :
フライングキャパシタ形マルチレベルコンバータを用いた直流給電システムの特性評価,
電気学会全国大会講演論文集, 2018年3月. 廣滋 伸一, 山中 建二, 北條 昌秀 :
出力段フィルタレス三相正弦波インバータと三相PWM正弦波インバータの比較検討,
電気学会全国大会講演論文集, 2018年3月. 小森 康人, 山中 建二, 北條 昌秀 :
共振周波数可変型誘導加熱用電源の実験特性,
電気学会全国大会講演論文集, 2018年3月. 小林 亮, 山中 建二, 北條 昌秀 :
HEVの自動運転に向けたクラッチ操作レス運転の実験特性,
第221回定例研究会資料, 2017年12月. 石原 潤弥, 北條 昌秀, 山中 建二 :
PHEV と太陽光発電を併用したエネルギーマネジメントに関する基礎検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 46, 2017年9月. 小堀 晃平, 北條 昌秀, 山中 建二 :
フライングキャパシタ形マルチレベルコンバータを用いた蓄電池システムの特性評価,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 45, 2017年9月. 中井 豪, 北條 昌秀, 山中 建二 :
不平衡負荷を持つ低圧配電系統における太陽光発電システムを用いた電圧制御,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 44, 2017年9月. 中川 裕之, 北條 昌秀, 山中 建二, 舟橋 俊久, 加藤 丈佳 :
太陽光発電と蓄電要素を併設した電圧形インバータの系統連系運転,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 43, 2017年9月. 磯部 願成, 山中 建二, 北條 昌秀 :
マニュアルトランスミッションを用いた電気自動車におけるクラッチレスシフトチェンジの走行試験,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 56, 2017年9月. 澤田 健太, 山中 建二, 北條 昌秀 :
誘導機を用いたハイブリッドシステムの動作検証,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 55, 2017年9月. 納所 拓矢, 山中 建二, 北條 昌秀 :
過給器を有する小型自動車の高電圧マイルドハイブリッドシステムの検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 54, 2017年9月. 廣滋 伸一, 山中 建二, 北條 昌秀 :
降圧チョッパ回路製作を取り入れたパワーエレクトロニクスの技術教育,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 52, 2017年9月. 小森 康人, 山中 建二, 北條 昌秀 :
誘導加熱用電源の共振用キャパシタの種類と効率測定,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 53, 2017年9月. 住忠 亜寿, 北條 昌秀, 山中 建二 :
直流給電システムにおける多端子受電回路の模擬実験,
電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 2017年9月. 磯部 願成, 山中 建二, 北條 昌秀 :
マニュアルトランスミッションを用いた電気自動車のクラッチレス化,
電気学会産業応用部門大会講演論文集, 2017年8月. 小森 康人, 山中 建二, 北條 昌秀 :
誘導加熱用電源における共振コンデンサの特性比較,
電気学会産業応用部門大会講演論文集, 2017年8月. 廣滋 伸一, 山中 建二, 北條 昌秀 :
三相正弦波インバータの出力段フィルタレス化,
電気学会産業応用部門大会講演論文集, 2017年8月. 山岡 祐也, 山中 建二, 北條 昌秀 :
直並列巻線切り替えを導入した交流発電機の直並列比率切り替えによる実験特性,
電気学会全国大会講演論文集, Vol.4, No.251, 2017年3月. 内田 周平, 山中 建二, 北條 昌秀 :
二重巻線を有する同期発電機を用いたハイブリッドシステムへの実機検証,
電気学会全国大会講演論文集, Vol.4, No.246, 2017年3月. 西雄 翔平, 寺西 研二, 下村 直行, 山中 建二 :
誘電体バリア放電からの誘導気流による羽根車の回転特性(II) 羽根車の重さと枚数を変えた際の回転トルク,
平成28年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 38, 2016年9月. 山根 直人, 山中 建二, 北條 昌秀 :
オルタネータハイブリッドの実車走行による燃費向上効果の検証,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.8, 2016年9月. 山上 正人, 山中 建二, 北條 昌秀 :
R-D コンバータを用いた巻線界磁型同期電動機のセンサレス駆動実験,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.7, 2016年9月. 内田 周平, 山中 建二, 北條 昌秀 :
二重巻線を有する同期発電機の運転特性,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.6, 2016年9月. 筒井 健太, 山中 建二, 北條 昌秀 :
HEV のMG を用いたTraction Control の効果検証,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.5, 2016年9月. 山岡 祐也, 山中 建二, 北條 昌秀 :
双方向スイッチを用いた直並列巻線切り替えを導入した交流電動機の負荷試験,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.4, 2016年9月. 島川 大司, 山中 建二, 北條 昌秀 :
出力段フィルタレス単相正弦波インバータの効率検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.3, 2016年9月. 猪俣 翔大, 山中 建二, 北條 昌秀 :
共振型電圧均等充電回路の実機検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.1, 2016年9月. 住忠 亜寿, 岡田 直也, 北條 昌秀, 山中 建二 :
2台の直流タップ回路を応用した多端子直流給電システムの動作特性,
電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 2016年9月. 山上 正人, 山中 建二, 北條 昌秀 :
R-D コンバータを用いた巻線界磁型同期電動機のセンサレス制御の検討,
電気学会産業応用部門大会講演論文集, 2016年8月. 筒井 健太, 山中 建二, 北條 昌秀 :
ハイブリッド自動車のモータジェネレータを用いたトラクションコントロールにおける駆動力の測定実験,
電気学会産業応用部門大会講演論文集, 2016年8月. 内田 周平, 山中 建二, 北條 昌秀 :
二重巻線を有する同期発電機を用いたハイブリッドシステムへの検討,
電気学会産業応用部門大会講演論文集, Vol.Y, 141, 2016年8月. 寺西 研二, 櫻間 季希, 西雄 翔平, 山中 建二, 下村 直行 :
誘電体バリア放電からの誘導気流により回転する羽根車のトルク測定,
平成28年電気学会全国大会講演論文集, Vol.1, 106, 2016年3月. 島川 大司, 山中 建二, 北條 昌秀 :
出力段フィルタレス単相正弦波インバータの実験検討,
電気学会全国大会講演論文集, Vol.4, No.084, 2016年3月. 山根 直人, 山中 建二, 北條 昌秀 :
オルタネータハイブリッドのアシスト領域拡張による燃費向上効果の検証,
電気学会全国大会講演論文集, Vol.4, No.212, 2016年3月. 岡田 直也, 北條 昌秀, 山中 建二 :
直流給電システムにおける改良型多端子受電回路の受電端電圧特性,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.3, No.2, 51, 2015年9月. 伊勢 貴弘, 北條 昌秀, 山中 建二 :
大容量PV連系時における 配電線電圧上昇抑制と直列リアクトルの効果,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.3, No.1, 50, 2015年9月. 筒井 健太, 山中 建二, 北條 昌秀 :
電気式4WDのトラクションコントロール走行試験,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.13, 69, 2015年9月. 川上 剛司, 山中 建二, 北條 昌秀 :
走行用電動機を用いたAntilock Brake Systemの路面走行試験,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.12, 68, 2015年9月. 町田 遼太, 山中 建二, 北條 昌秀 :
キャパシタを用いた電動車両における蓄電池の負担低減法,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.11, 67, 2015年9月. 溝田 一貴, 山中 建二, 北條 昌秀 :
直列接続されたリチウムイオン二次電池における共振型電圧均等充電回路の実験特性,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.10, 66, 2015年9月. 山上 正人, 山中 建二, 北條 昌秀 :
巻線界磁型同期電動機のセンサレス化におけるフィルタ設計,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.9, 65, 2015年9月. 山根 直人, 山中 建二, 北條 昌秀 :
矩形波駆動による巻線界磁型同期電動機の定出力特性,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.8, 64, 2015年9月. 山岡 祐也, 山中 建二, 北條 昌秀 :
トライアックを用いた交流電動機の直並列巻線切り替え,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.7, 63, 2015年9月. 王 梓安, 北條 昌秀, 山中 建二 :
三相電源電圧不平衡下での PLL 回路の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.6, 62, 2015年9月. 島川 大司, 山中 建二, 北條 昌秀 :
出力段フィルタレス単相正弦波インバータの出力安定化,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.5, 61, 2015年9月. 溝田 一貴, 山中 建二, 北條 昌秀 :
EDLC における共振を用いたセル電圧均等充電回路,
電気学会産業応用部門大会講演論文集, Vol.1, 365-366, 2015年9月. 山根 直人, 山中 建二, 北條 昌秀 :
オルタネータを用いたハイブリッドシステムの検討,
電気学会産業応用部門大会講演論文集, Vol.Y, 133, 2015年9月. 島川 大司, 山中 建二, 北條 昌秀 :
単相正弦波インバータの出力段フィルタレス化,
電気学会産業応用部門大会講演論文集, Vol.Y, 12, 2015年9月. 廣瀬 翔多朗, 北條 昌秀, 山中 建二 :
スイッチング周波数制約を考慮した三相集約型電力変換器の動作特性,
電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 2015年8月. 伊勢 貴弘, 北條 昌秀, 山中 建二 :
大容量 PV 連系時における直列リアクトルを用いた配電線電圧上昇抑制,
電気学会全国大会講演論文集, Vol.6, No.184, 300, 2015年3月. 川上 剛司, 山中 建二, 北條 昌秀 :
走行用電動機を用いた Antilock Brake System における制御方法の検討,
電気学会全国大会講演論文集, Vol.4, No.221, 374, 2015年3月. 山中 建二, 住吉 隼, 北條 昌秀 :
二重巻線を有する同期発電機のツインインバータによる駆動実験特性,
電気学会全国大会講演論文集, Vol.4, No.220, 373, 2015年3月. 町田 遼太, 山中 建二, 北條 昌秀 :
120 度通電 BLDC を用いた電動車両におけるEDLC による蓄電池の負荷低減法,
電気学会全国大会講演論文集, Vol.4, No.092, 155, 2015年3月. 溝田 一貴, 山中 建二, 北條 昌秀 :
共振を用いたフルブリッジインバータによるEDLC のセル電圧均等充電回路,
電気学会全国大会講演論文集, Vol.4, No.091, 154, 2015年3月. 岡田 直也, 北條 昌秀, 山中 建二 :
直流給電システムにおける多端子受電回路の改良と動作特性,
電気学会全国大会講演論文集, Vol.4, No.088, 150, 2015年3月. 岡田 直也, 北條 昌秀, 山中 建二 :
直流給電システムにおける多端子受電回路の改良とその動作検討,
電気関係学会関西連合大会講演論文集, 2014年11月. 相田 晃輝, 北條 昌秀, 山中 建二 :
系統連系インバータの出力電圧位相調整に基づくマイクログリッドの電力品質向上,
電気関係学会関西連合大会講演論文集, 2014年11月. 山中 建二, 溝田 一貴, 北條 昌秀 :
共振回路を用いた蓄電池の個別充電特性,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 74, 2014年9月.- (要約)
- ハンドヘルド機器や電気自動車など,蓄電池(以後電池)を直列に接続し,必要な電圧にして使用されるが,使用を重ねるにつれて各電池の個体差などによって,電圧にばらつきが発生する.これは,電池モジュールの性能を著しく低下させる原因となり,個々のセルを均等にする回路が必要となる. 本稿ではLC共振を利用した充電回路を試作し,直列に接続された電池のうち,電位の低い電池のみ個別充電し,均等化すること確認ができたので報告する.
直列接続された異なる静電容量における共振型電圧均等充電回路の実験特性,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 75, 2014年9月.- (要約)
- 電気二重層キャパシタ(EDLC)やリチウムイオン二次電池を電気自動車や系統のロードレベリングなどに使用する場合,複数個の蓄電セルを直列に接続して使用する.しかし各セル容量の個体差や劣化などにより,セル電圧にばらつきが発生する.このばらつきを防止するために,様々な電圧均等充電回路が提案されている. 本稿では共振を用い昇圧動作する均等充電回路を試作し,直列に接続したキャパシタの静電容量が異なる場合の充電特性を実験により確認したので報告する.
三相IGBTモジュールを用いた多重化スイッチングによる高周波回路の検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 72, 2014年9月.- (要約)
- 電力用機器にはパワーデバイスが用いられており,産業や家庭等に広く普及している.これらの機器は更に大電力化や小型化の要求があり,パワーデバイスにも大電力と小型化が求められている.そこで筆者らは,高周波回路を提案し基本動作の確認や効率の向上を行った. 本稿では,多重化に向けた実験及び三相IGBTモジュールを用いた高周波回路の検討を行ったので報告する.
ホール信号補完方式ベクトル制御と回生機能付き120度通電方式の比較検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 71, 2014年9月.- (要約)
- メンテナンスフリーや小型・高効率化の需要の高まりから電動機に永久磁石同電動機が多く扱われている.この電動機の駆動には,磁極位置の検出にレゾルバ・エンコーダ・ホール素子が用いられる.筆者らはこれまで最も安価でコンパクトといった特徴を持つホール素子に注目してきた.一般的にホール素子は,60度毎でしか磁極位置を検出できない.しかし位相情報に補完制御を加えることで格段に解像度を上昇させることが可能である. 本稿では,先行研究である120度通電方式による回生動作と補完制御を組み合わせることで,ホール素子による高分解能回生制御システムの有効性を確認したので報告する.
ディスクブレーキ式負荷試験装置のデュアルコントロールによる実験検証,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 70, 2014年9月.- (要約)
- ハイブリッド車といった電気自動車などには高出力,高トルクの永久磁石同期電動機が使われている.この電動機をM-Gsetの構成とすると,大きなサーボシステムが必要となることから摩擦ブレーキを用いた負荷試験装置の試作を検討した.しかし高トルク対応の摩擦ブレーキユニットの入手性に問題があり,本研究室では比較的安価な自動車部品を用い,運転試験等を進めてきた. 本稿では,これまで一つの直動シリンダモータによって左右のディスクブレーキの油圧を制御し負荷試験を行ってきたが,左右で負荷に差が生じた場合,電動機ユニット内のデファレンシャルギアの働きで制御が困難となる問題があった.そこで,各ディスクブレーキを二つの直動シリンダモータを用いて制御することで,この問題が改善されたので報告する.
SCオルタネータのツインインバータ制御の実験検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 69, 2014年9月.- (要約)
- 自動車の低燃費志向の高まりにより数々の燃費低減策が打たれており,ハイブリッド自動車が解決策の一つとされている.筆者らは,従来のハイブリッドシステムと比べ,安価かつ省スペースで燃費向上効果が期待できるオルタネータを用いたハイブリッドシステムについて検討してきた. 本稿では,セグメントコンダクタ式オルタネータ(以下SCオルタネータ)を二つのインバータを用いる方式を提案し,実機による動作結果が得られたので報告する.
電動機の中性点を用いた昇圧動作による高回転化の検証,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 68, 2014年9月.- (要約)
- 筆者らはこれまで,車両用電動タービンについて研究を進めてきた.車両に用いられる電源電圧は決められており,これにより電動機の回転速度も制限される.高回転化するには,昇圧回路を外部に用いる方法などが挙げられるが,インダクタなど部品点数が増加し,重量や,コスト,スペース等の増大が問題となる.本稿では,電動機の中性点を用いて,昇圧動作をおこない,簡単な構成で電動機の高回転化について検証したので報告する
BLDCの矩形波センサレス制御の実験検討,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 67, 2014年9月.- (要約)
- 近年,省エネの観点から同期電動機(PMモータ・BLDCモータ)の需要が高まりつつある.また,産業界全般で電動機の高速化が進んでおり,高速化に適した駆動制御法について様々な研究が行われている.筆者らは高速化に適した駆動制御法として120度通電方式に注目してきた.本稿では120度通電方式の矩形波センサレス制御の提案を行い,シミュレーションと実機による動作結果が得られたので報告する.
太陽光発電系統連系インバータを利用した夜間における配電線電圧の変動抑制法,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 62, 2014年9月.- (要約)
- 近年,太陽光発電システムの系統連系が急速に進んでいる.一方,夜間軽負荷時には,工場等の力率改善用コンデンサによるフェランチ効果に起因する電圧上昇が問題となる場合がある.本稿では,夜間には完全に空き容量となる系統連系インバータを用いた無効電力制御により,この電圧上昇を抑制する方法を検討した結果について述べる.
配電系統状態観測における連系インバータ解列の影響評価,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 63, 2014年9月.- (要約)
- 近年,需要家側への導入が進んでいる分散電源について,これらの系統擾乱に対する過渡応答や,検討が進められているデマンドレスポンスまで含めると,低コストで効果的な配電系統での状態把握技術の必要性が高まってくると考えられる.筆者らは,これまで高圧配電系統の末端においてV‐I特性から負荷状態を推定する方法を検討してきた.本稿では,電圧低下時に太陽光発電システム(PV)用系統連系インバータが解列した場合に状態推定に与える影響をシミュレーション解析により検討した結果について述べる.
電圧制御における蓄電池制御と直列リアクトル挿入の効果比較,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, 58, 2014年9月. 大草 康平, 北條 昌秀, 山中 建二 :
太陽光発電システムを用いた配電線端部における低圧配電系統の電圧制御,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.3, No.2, 59, 2014年9月.- (要約)
- 近年,太陽光発電システム(PV)の導入増加に伴い配電系統の電圧変動が懸念されている.特に一般住宅用の小容量PVの導入が加速していることから,高圧配電系統に問題が生じる以前に柱上変圧器以下の低圧配電系統において電圧逸脱が生じる可能性がある.筆者らは低圧配電系統において系統連系インバータの無効電力制御により電圧逸脱を防止する方法を検討してきた.本稿では,配電用変電所から最も離れた地点にある低圧配電系統での電圧制御とその効果ついて述べる.
半自律制御を実装した遠隔操作型移動ロボットの自動化レベルに基づく操作性の一考察,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.3-4, 60, 2014年9月. 大草 康平, 北條 昌秀, 山中 建二 :
太陽光発電システム導入時における低圧配電系統の電圧制御と直列リアクトルの効果,
電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 2014年9月. 横山 順也, 北條 昌秀, 山中 建二 :
分散電源を含む配電系統における連系インバータの動作による負荷特性の状態比較,
電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 2014年9月. 伊勢 貴弘, 北條 昌秀, 山中 建二 :
直列リアクトルと蓄電池を用いた配電線電圧制御の基礎検討,
電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, Vol.3, No.1, 58, 2014年9月.- (要約)
- 近年,太陽光発電システム(PVシステム)への高い期待とともに,その導入量が増加している.一方で,発電電力が逆潮流を生じる場合には,受電端電圧の上昇が懸念される.PVシステム出力は,時々刻々変化するため,即応性の高い制御が求められる.電圧上昇の対策としては,PVシステムの系統連系インバータを用いた無効電力制御が考えられる.本稿では,この無効電力制御効果を高めるために直列リアクトル挿入を行った場合と,出力抑制に代わる対策として蓄電池制御を行った場合の配電線電圧制御の効果比較について述べる
系統連系インバータの出力電圧位相制御における負荷端子電圧調整法の検討,
電気学会電力·エネルギー部門大会論文集, 2014年9月. 神原 拓己, 山中 建二, 北條 昌秀 :
IGBT を用いた高周波回路の実験検討,
電気学会産業応用部門大会講演論文集, Vol.1, No.70, 309-310, 2014年8月.- (要約)
- 電力用機器にはパワーデバイスが用いられており,産業や家庭等に広く普及している.これらの機器は更に大電力化や小型化の要求があり,パワーデバイスにも大電力と小型化が求められている.大電力に適したIGBTはスイッチング周波数が一般的に数十kHz程度であるため,小型化に限界がある. そこで筆者らはIGBTを用いた高周波回路を提案し基本動作の確認や効率の算出を行い,高周波化を図った.本稿では負荷変動時での動作の確認を行ったので報告する.
蓄電池の共振型均等充電回路の試作と実験特性,
電気学会産業応用部門大会講演論文集, Vol.1, No.20, 121-122, 2014年8月.- (要約)
- 二次電池を代表する物として,鉛蓄電池やニッケル水素電池,リチウムイオン電池などがあげられる.なかでもハンドヘルド機器や電気自動車など,小型軽量化が求められる機器の電池にはエネルギー密度の大きいリチウムイオン電池が多く用いられる. この電池は他の電池と比較して,小型軽量というメリットがある.しかし,使用する機器により電池を直列に接続し,必要な電圧にして使用するのが一般的であるが,各セルの容量の変化や個々劣化などにより,セル電圧にばらつきが発生する.このばらつきが大きくなると,蓄電モジュールの性能を著しく低下させる原因となる.従って個々のセルを均等に充電する必要があり,様々な手法の均等充電回路が提案されている. 本稿ではLC共振を利用した均等充電回路を試作し,実際にリチウムイオン電池を充電し,提案手法の有効性を確認したので報告する.
電動機を利用した ABS(Antilock Brake System) の検証,
電気学会産業応用部門大会講演論文集, Y-117, 2014年8月.- (要約)
- 現在の自動車には衝突防止システムなど様々な安全機能が搭載されており,電気自動車にはその安全機能に加えて駆動アシスト用の電動機が搭載されている.これを安全性能面においても活用するために,電動機を用いたABS(Antilock Brake System)を考案した.本稿では実験により提案システムにおいても油圧式と同様の動作が確認できたので報告する.
120 度通電方式を用いた電動機の回生特性,
電気学会産業応用部門大会講演論文集, Y-98, 2014年8月.- (要約)
- メンテナンスフリーや小型・高効率化の需要の高まりから,電動機に永久磁石同期電動機が多く扱われている. この電動機の運転には,磁極位置の検出にレゾルバ・エンコーダ・ホール素子が用いられる.その中でも最も安価でコンパクトといった特徴を持つホール素子に注目した. ホール素子の一般的な制御法では,回路構成が簡便であるため,回生動作等複雑な制御が困難である.本研究ではホール素子を用いて回生動作が可能な制御システムを提案しその有効性を確認したので報告する.
EDLC セルにおける共振型電圧均等充電回路の実験特性,
電気学会産業応用部門大会講演論文集, Y-53, 2014年8月.- (要約)
- 電気二重層キャパシタ(EDLC)やリチウムイオン二次電池を電気自動車や系統のロードレベリングなどに使用する場合,蓄電セルを複数個直列に接続して使用する.しかし各セルの容量のばらつきや個々劣化などにより,セル電圧にばらつきが発生する.このばらつきを防止するために,電圧均等充電回路が用いられる.本稿では共振を利用した昇圧動作する均等充電回路を試作し,実験により動作の確認できたので報告する.
黒煙検出法を用いたディーゼルエンジンの電動ターボシステムの検討,
電気学会全国大会講演論文集, 2014年3月.- (要約)
- 近年,環境問題からエンジンの排出ガスに含まれる有害物質の低減が望まれている.特にディーゼルエンジンの排出ガスには,NOXや黒煙が含まれており,排出ガス規制も厳しくなってきている.黒煙の削減には,ターボシステムやDPF(Diesel particulate filter)などが用いられている.筆者らはターボシステムに注目し,本稿ではブラシレスDCモータを用いてディーゼルエンジンの電動ターボシステムの検討をおこなったので報告する.
Si-IGBTを用いた高速スイッチング回路の実験特性,
電気学会全国大会講演論文集, 2014年3月.- (要約)
- 近年,多くの装置や機器にパワーデバイスが用いられており,産業や家庭等に広く普及している.これらが普及した最大の理由としては小型化である.しかしながらSi-IGBTは一般的には大電流・高耐圧に適したパワーデバイスであるが,スイッチング周波数の限界が数十kHz程度であることから小型化に限界があった. 本稿では,提案するシステムを昇圧チョッパ回路に適応し昇圧動作を行った.
柱上変圧器の漏れリアクタンスを考慮した低圧配電系統の電圧制御,
電気学会全国大会講演論文集, 2014年3月.- (要約)
- 近年,太陽光発電システム(PV)の導入が加速しているとともに配電系統の電圧変動が懸念されている.住宅地などの低圧配電系統には,主に小容量PVが連系されることが多く,高圧配電系統に問題が生じる以前に柱上変圧器以下の低圧配電系統において電圧逸脱や電圧不平衡が生じる可能性があり,筆者らもこの問題について検討を行ってきた(1).本稿は,PV導入時の低圧配電系統を想定し,柱上変圧器の漏れリアクタンスの効果を考慮したうえでPV用単相インバータの無効電力制御について検討したものである.
分散電源を含む配電系統における負荷特性の状態推定法,
電気学会全国大会講演論文集, 2014年3月.- (要約)
- 近年,電力系統システムの拡大,複雑化により,動特性の把握が困難になっており,それに伴いシステム内の状態把握の技術の必要性が高まっている.本稿では,系統末端におけるV‐I特性から負荷状態を推定する方法を検討した結果について述べる.
負荷試験装置(電動機)の冷却試験および耐負荷量の検証,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.5, 2013年9月.- (要約)
- 環境問題の意識の高まりから,ハイブリッド車といった電気自動車などには永久磁石同期電動機が使われており,出力は数十kW,トルクは数百Nmを発生する物が多い.この電動機試験をM-Gsetの構成とすると,大きなサーボシステムが必要となることから摩擦ブレーキを用いた負荷試験装置の試作を検討した.しかし高トルク対応の摩擦ブレーキユニットの入手性に問題があり,本研究室では比較的安価な自動車部品を用い,負荷試験装置の試作,運転試験等を進めてきた. 本稿では,負荷試験装置の構成について述べ,これを用いて負荷試験を長時間行った場合,ディスクブレーキが高温状態となるため冷却が必要となることから,水冷式で冷却することで温度上昇を大きく抑えることができたので報告する.また,この負荷試験装置が測定できる自動車の燃費を計算し,どのような自動車まで測定できるかを検証した.
ディーゼルエンジンの黒煙検出システムによる電動タービン駆動実験,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.4, 2013年9月.- (要約)
- 近年,環境問題からエンジンの排出ガスに含まれる有害物質の低減が望まれている.特にディーゼルエンジンの排出ガスには,NOXや黒煙などが多く含まれており,排出ガス規制も厳しくなってきている.黒煙の削減には,ターボシステムやフィルタなどが用いられる.ターボシステムには機械式と電動式があり,機械式では排出ガスを利用し過給を行うため,応答性に問題がある.一方電動式では,電動タービンにより過給を行うため応答性が良く,筆者らはこれまでディーゼルエンジンの電動ターボ化による黒煙減少システムの提案をしてきた.図1にその提案システムを示す.以前,ディーゼルエンジンに過給を行うことにより黒煙の減少を確認した.本稿では,黒煙検出システムを用いて電動タービン駆動の実験を行ったので報告する.
120 度通電ブラシレスDC モータの励磁制御,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.2, 2013年9月.- (要約)
- 永久磁石同期電動機の運転方法で120度通電による矩形波運転があげられる.これはブラシレスDCモータと呼ばれ,簡単・低コスト・小型であることが特徴である.しかし,ベクトル制御や正弦波駆動と比較して,回生(発電)運転や弱め磁束制御等が困難であり(2),トルク制御等を必要としない簡単な装置や機器に用途が限られている.またホール信号を補間することにより,ベクトル制御を行う方法等があるが,加速減速時の問題や制御システム等,複雑になる問題がある. 本稿ではホール素子を用いた120度通電の矩形波運転で,回生動作及びトルク制御,励磁制御方法について提案し,実験にて確認したので報告する.
配電系統における電圧位相計測への誘導機負荷による影響評価,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.3, No.6, 2013年9月.- (要約)
- 近年,大規模電力系統における動特性をオンラインで観測する技術の重要性が高まっている.これまでの研究で,需要家端での計測であっても,適切な処理を施すことで,広域系統の現象の把握が可能なことを確かめているが,配電系統の負荷状態や分散電源の有無が及ぼす影響については明らかにされていない.本稿では,配電系統に誘導機負荷が接続された場合に,送出と末端の電圧位相差と周波数偏差の計測結果が受ける影響を評価する.
太陽光発電システムを用いた低圧配電系統における電圧制御とその効果,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.3, No.5, 2013年9月.- (要約)
- 近年,太陽光発電システム(PV)の導入が進む一方で,配電系統の電圧変動が懸念されている.小容量PVは主に住宅地などの低圧配電系統に連系されることが多く,高圧配電系統に問題が生じる以前に柱上変圧器以下の低圧配電系統において電圧逸脱や電圧不平衡が生じる可能性がある.本稿は,PV導入時の単相3線式の低圧配電系統を想定し,その電圧制御においてPV用単相インバータの無効電力制御を活用する方法を検討したものである
直流給電システムにおける多端子受電回路の受電電力不均等下の特性評価,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.10, 2013年9月.- (要約)
- 近年,太陽光発電の導入が進んでおり,さらに蓄電池を利用した給電システムも注目され,ビル等において直流による給電を行う例も見られるようになってきた. 筆者らはHigh Voltage DC Tap (HVDC Tap) という回路方式を応用し,電圧脈動抑制を目的としたHVDC Tapを2台直列に接続するという,直流給電システムにおける新たな受電回路方式を提案してきた. 本稿では,2台のTapによって引き出す電力がそれぞれ異なる場合に,主負荷の電圧脈動に与える影響を述べる.
異容量太陽光発電システムの組み合わせ無効電力制御による配電線電圧制御,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.3, No.3, 2013年9月.- (要約)
- 近年,太陽光発電(PV)の導入量増加に伴い配電系統の電圧変動が懸念されているが,配電線電圧は電気事業法で定められている適正電圧範囲(101±6V)に収める必要がある.しかし,大容量PVが配電系統に連系されるような場合には,その系統連系インバータを用いて無効電力制御を行えば,効果的な電圧制御を実現できる可能性がある.本研究では小容量のPVシステムが均等に連系された状態に加えて,ある一箇所に連系された大容量PVの無効電力制御とその効果を考える.
系統連系インバータ群の無効電力制御および蓄電池充電を併用した受電端電圧制御,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.3, No.1, 2013年9月.- (要約)
- 分散型電源の多数台導入により受電端電圧が適正電圧範囲を超える恐れが指摘されている.筆者らは,系統連系インバータの無効電力制御に加えて蓄電池の充電を併用することで電圧逸脱を防止する方法を検討してきた.無効電力制御は力率低下の許容量でその効果が異なる.本稿では,受電端電圧の逸脱幅に応じて最低力率を変化させる無効電力制約を行った場合の蓄電池充電の効果について述べる.
系統連系インバータの多様性を考慮した準集中無効電力制御方式の一日の運用効果,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.3, No.2, 2013年9月.- (要約)
- 太陽光発電システムが多数台連系される際に,配電線電圧の上昇が懸念されている.この電圧上昇の対策の一つとして,太陽光発電システムの系統連系インバータの無効電力制御を行う方法が挙げられる.しかし,現在の系統連系インバータには外部制御信号を受けつけるような通信機能がなく,また力率には制約が設けられていて,無効電力制御の可能な範囲は限られている.これまで筆者らは,多数台の系統連系インバータを制御する方法として,準集中制御方式を検討し,新たな制御方法を提案した.これにより,柱上変圧器以下の電圧情報のみを用いて,負荷変動などにより電圧が適正範囲内に収まった場合には無効電力出力を止め,無効出力が十分の場合には出力量を緩めることが可能となった.本稿ではこれを用いて,一日を通しての負荷変動とPV発電出力を考慮し,1時間おきの各node電圧について検討した結果について述べる
半自律制御を実装した遠隔操作型移動ロボットの操作性に関する一考察,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.8-2, 96, 2013年9月. 山中 建二, 大西 徳生, 北條 昌秀 :
誘導同期リラクタンス電動機を用いたハイブリッド自動車の実験特性,
電気学会産業応用部門大会講演論文集, Vol.4, No.1, 85-86, 2013年8月.- (要約)
- 希土類磁石を用いた永久磁石同期電動機は小型軽量,高効率であることから,様々な分野で利用されているが,希土類磁石の入手性や特性から,磁石を用いない電動機の研究もされており,商品化もされている. また,環境意識の高まりから電気自動車などに関心が高まっているが,蓄電池のみで走行する電気自動車では,蓄電池寿命やコスト,充電時間や一充電走行距離などが課題となっている.しかし近年ではハイブリッド自動車が普及しており,利便性を考慮するとこの流れはしばらく続くと思われる. エンジンと電動機(発電機)を組み合わせることにより,環境負荷の低減が可能である.また,ハイブリッド車ならではの運動性能を発揮することができると考え,エンジンと電動機のハイブリッド構造の電気自動車の製作を進めている(1).本稿では,永久磁石を用いない誘導同期リラクタンス電動機の運転特性と,実際にこの電動機を自動車に搭載し,運転試験を行ったので,その結果を報告する.
SR モータの位置センサレスインバータ駆動特性,
電気学会産業応用部門大会講演論文集, Vol.3, No.60, 305-306, 2013年8月. 藤本 純, 山中 建二, 北條 昌秀 :
ディーゼルエンジンの電動ターボ化による黒煙減少システム,
電気学会産業応用部門大会講演論文集, Y-135, 2013年8月.- (要約)
- 近年,環境問題からエンジンの排出ガスに含まれる有害物質の低減が望まれている.特にディーゼルエンジンの排出ガスには,NOxや黒煙などが多く含まれており,排出ガス規制も厳しくなっている.この排出ガス減少対策には,ターボシステムやフィルタを使ったものがあり,ターボシステムには,機械式と電動式があげられる.機械式は,排出ガスを利用するため応答性の問題があるが,電動式は応答性が良くエンジンの性能向上に期待がもてる. 本稿では,電動式を用いてディーゼルエンジンの黒煙減少システムの提案について述べると共に,電動タービンによる過給を行い黒煙の減少を確認したので報告する.
摩擦ブレーキを用いた電動機負荷試験装置の特性試験,
電気学会産業応用部門大会講演論文集, Y-132, 2013年8月.- (要約)
- ハイブリッド車といった電気自動車などには小型軽量,高効率である永久磁石同期電動機が使われており,出力は数十kW,トルクは数百Nmを発生する物が多い.この電動機試験をM-Gsetの構成とすると,大きなサーボシステムが必要となることから摩擦ブレーキを用いた負荷試験装置の試作を検討した.しかし高トルク対応の摩擦ブレーキユニットの入手性に問題があり,本研究室では比較的安価な自動車部品を用い,負荷試験装置の試作,運転試験等を進めてきた(1). 本稿では,負荷試験装置の構成について述べると共に,これを用いてハイブリッド車に用いられている電動機ユニットの負荷試験結果から,負荷試験装置のブレーキ特性を確認したので報告する.
3軸加速度センサを用いたドライビングシミュレータへの適用,
学術講演会前刷集, Vol.2013Spring, No.90-13, 1-6, 2013年5月.- (要約)
- 自動車社会が進む中,車体の安全性の他,事故を防ぐ安全性能への意識が高まっている.前者をパッシブセーフティ,後者をアクティブセーフティと呼ばれており,交通戦争と呼ばれた時代では交通事故死亡者が年間1万人超え,車体への安全性が要求された. 現在では衝突安全性は飛躍的向上したものの,交通事故そのものは多く社会問題となっている.その事故を未然に防ぐアクティブセーフティが近年注目され,市販車両にも搭載されている. このアクティブセーフティには様々な物があり,また人間との関わりを持つため,膨大なデータや複雑なアルゴリズムを用いており,高度なシステムが要求される.これらのシステム開発を路上運転などでのデータ収集は非現実的であるため,シミュレータ等で行うことが多い.しかしこの装置が大掛りであるため施設に限りがあり,一般的に使用や体験することが困難である. そこで本研究では,ある程度実車感覚が得られ,簡単に使用できることを狙った,簡易的なシミュレータを提案し,製作を行なった.これには3軸加速度センサと,マイコンやラジコン,カメラ等を用いて製作し,実際に実験・検証を行なったので報告する.
センサレス制御による高速電動機の実験特性,
電気学会全国大会講演論文集, 2013年3月.- (要約)
- 筆者らは,任意の交流電動機に適用できる位相同期形センサレス制御システムについて提案し,シミュレーション解析および実験結果によりその有効性を報告してきた. 交流電動機のうち永久磁石同期電動機は小型で軽量であることから様々な分野で利用されており,低電圧のハンディ機器や自動車の電装用としての利用も増加している.低電圧用電動機は出力向上の目的で高回転型の構造をしているものが多く,位置センサレス制御にて運転するものもある.本稿ではこの低電圧・高回転型の電動機を,提案したセンサレス制御システムで実験し,運転特性を確認したので報告する.
多極永久磁石同期発電機の位相追従制御形センサレス制御 システムの実験特性,
電気学会全国大会講演論文集, 2013年3月.- (要約)
- 筆者らは,先に提案したセンサレス制御手法を用いた永久磁石同期発電機可変速風力発電機システムの基本特性について報告した . 本稿では,増速ギヤを不要とする多極の永久磁石同期発電機の出力をセンサレス制御インバータに接続して,超低速で可変速動作が可能な風車直結形風力発電制御システムに対して実験検証を行ったので報告する.
遠隔操作型LEDイルミネーションロボットQ-poの開発,
計測自動制御学会四国支部学術講演会論文集, No.SO2-15, 2012年11月. 堤 洵也, 山中 建二, 大西 徳生 :
ホールICによる位相補正機能付センサレス制御システム,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.4, 74, 2012年9月. 山中 建二, 大西 徳生 :
クローポール形同期発電機の運転特性試験,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.13, 83, 2012年9月.- (要約)
- 本研究室では提案した位相追従型センサレス制御にて様々な交流電動機の運転を可能にしている(2).電動機の4象限運転のうち回生(発電)モードがあり,本センサレス制御にて発電動作も可能であることが確認されている.本稿では自動車用発電機を用いて,発電動作の特性試験を行ったので報告する.
電動機負荷試験装置の特性試験,
電気学会産業応用部門大会講演論文集, Vol.4, No.14, 131-132, 2012年8月.- (要約)
- 環境問題の意識の高まりから,ハイブリッド車といった電気自動車などの普及が進んでいる.これらの多くには小型軽量,高効率である永久磁石同期電動機が使われており,一充電走行距離を決めるポイントの一つとなっている.出力は数十kW,トルクは数百Nmを発生する物が多く,この電動機試験をM-Gsetの構成とすると,精度や信頼性の点で有利であるが,大きなサーボシステムが必要となる.このようなことから摩擦ブレーキを用いた負荷試験装置の試作を検討した.しかし高トルク対応の摩擦ブレーキユニットの入手性に問題があり,本研究室では比較的安価な自動車部品を用い,負荷試験装置の試作,運転試験等を進めてきた(1). 本稿では,負荷試験装置の構成と試験能力について述べると共に,これを用いてハイブリッド車に用いられている電動機ユニットの負荷試験結果から,コントローラ(インバータ)の効率マップを作成し,負荷試験装置の基本特性を確認したので報告する.
センサレス制御システムにおける負荷急変特性の改善,
電気学会産業応用部門大会講演論文集, Vol.3, No.64, 295-296, 2012年8月.- (要約)
- 筆者らが先に提案したセンサレス制御は,回路定数をほとんど用いることなく構成できるため,制御システムが簡単でロバストな特長を有している. しかし,永久磁石同期電動機をセンサレス制御で駆動する際,外乱等の影響で負荷が急変した場合の同期外れが問題となる. そこで筆者らは,センサレスで得る電動機の位相情報を,制御システム内の情報を利用して補正するシステムを提案し,その有効性については先に報告した(2). 本稿では,先に報告した提案型システムの動作特性や,補正係数等の影響について,レゾルバを用いて得る実際の位相との比較によって詳細な検討を実験により行ったところ,良好な結果が得られたので報告する.
LED発光型遠隔操作ロボットQ-poの開発と探索シミュレータへの応用,
LED総合フォーラム2012in徳島論文集, No.P-17, 101-102, 2012年4月. 堤 洵也, 山中 建二, 大西 徳生 :
センサレス制御システムにおける過渡負荷特性改善,
電気学会全国大会講演論文集, Vol.4, No.114, 194, 2012年3月.- (要約)
- 筆者らは,先に提案したセンサレス制御にホールIC信号を組み合わせることで,始動時の逆転や負荷の急変に対応してより安定に運転できることを報告してきた. 本稿では,ホールIC等の簡易センサを用いることなく,制御システム内の情報のみで位相補正を行うシステムについて報告する.
フィードバックコントローラの切替による電動車いすの滑り抑制制御,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, No.8-5, 105, 2011年9月. 堤 洵也, 大西 徳生, 山中 建二 :
ホールIC 信号補正によるSPMSM のセンサレス制御,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.9, 79, 2011年9月. 山中 建二, 大西 徳生 :
電動機負荷装置の製作とその特性試験,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.6, 76, 2011年9月. 山中 建二, 大西 徳生 :
自動車部品を用いた電動機の負荷試験装置,
電気学会産業応用部門大会講演論文集, Vol.2, No.67, 647-648, 2011年9月. 山中 建二, 大西 徳生 :
巻線界磁型同期電動機のセンサレス制御実験特性,
電気学会全国大会講演論文集, 2011年3月. 大西 徳生, 山中 建二 :
センサレス制御誘導電動機のゲート始動特性,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.5, 42, 2010年9月. 山中 建二, 大西 徳生 :
センサレス制御SynRMの始動特性改善手法,
電気関係学会四国支部連合大会講演論文集, Vol.5, No.4, 41, 2010年9月. 山中 建二, 大西 徳生 :
位相同期型センサレス制御におけるリラクタンスモータの広範囲運転特性,
電気学会産業応用部門大会講演論文集, Vol.1, No.68, 391-392, 2010年8月.
- 研究会・報告書
- 保持 海斗, 北條 昌秀, 山中 建二 :
直流送電における多端子受電システムの負荷側回路構成の検討,
電気学会研究会資料, Vol.SPC-20(HCA-20, VT-20), No.178(71,67), 155-157, 2020年9月. 吉本 広喜, 山中 建二, 北條 昌秀 :
カップリングコンデンサを用いた三石式セル電圧バランシング回路,
電気学会研究会資料, Vol.SPC-20(HCA-20, VT-20), No.139(32,28), 37-40, 2020年9月. 射矢 響, 山中 建二, 北條 昌秀 :
磁気コアを用いた非接触給電位置ずれ補正システムのための効率評価,
電気学会研究会資料, Vol.SPC-20(HCA-20, VT-20), No.135(28,24), 23-25, 2020年9月. 廣滋 伸一, 山中 建二, 北條 昌秀 :
学生講師らによるパワーエレクトロニクスの技術教育 ―他人に教えることの効果―,
電気学会研究会資料, Vol.FIE-18, No.028, 2018年12月. 廣滋 伸一, 山中 建二, 北條 昌秀 :
降圧チョッパ回路製作演習を取り入れたパワーエレクトロニクスの技術教育と教育効果の調査,
電気学会研究会資料, Vol.FIE-18, No.008, 2018年3月. 相田 晃輝, 北條 昌秀, 山中 建二, 植田 喜延, 舟橋 俊久 :
分散電源用自励式変換器による同期化力向上制御の検討,
電気学会研究会資料, Vol.PE-16(PSE-16,SPC-16), No.36(56,75), 95-99, 2016年3月. 寺西 研二, 櫻間 季希, 吉本 優真, 西雄 翔平, 山中 建二, 下村 直行 :
誘電体バリア放電からの誘導気流による羽根車の回転特性,
電気学会研究会資料, Vol.ED-15-158, 45-49, 2015年12月.- (キーワード)
- 誘電体バリア放電 / プラズマアクチュエータ / 電気流体力学現象 / 羽根車
Frequency Regulation in a Microgrid by Voltage Phasor Regulation of a Photovoltaic Generation Unit,
The Papers of Technical Meeting, IEE JAPAN, Vol.PE-15(PSE-15), No.002(024), 1-5, Mar. 2015. 神原 拓己, 山中 建二, 北條 昌秀 :
IGBTを用いた高速スイッチング回路の提案,
電気学会研究会資料, Vol.SPC-14(MD-14), No.018(018), 2014年1月.- (要約)
- IGBTは高耐圧,大電流に適しているため様々な所で用いられている.しかし,スイッチング周波数の上限が数十kHz程度であるため小型化に限界があった.本研究ではIGBTを用いた高速スイッチング動作についての検証を行う. 本稿ではIGBTの動作に注目して,高速スイッチングに有効な駆動方法とその回路を提案する.デッドタイムに注目したスイッチングを行い,その結果期待できる効果が得られたので報告する.
オルタネータを用いたエンジンアシストによるハイブリッド化の検討,
電気学会研究会資料, Vol.SPC-14(MD-14), No.017(017), 2014年1月.- (要約)
- 自動車の低燃費思考の高まりからハイブリッド車の普及が進んでいる.エンジンに取り付けられている発電機であるオルタネータを電動機として使用し,エンジンの効率が悪い低速トルク部分を電動機でアシストすることにより低燃費化を図る. 本稿では既存のオルタネータを用いたハイブリッド化の制御システムを提案するとともに,オルタネータを電動機として駆動した時の運転特性について報告する.
120度通電方式を用いたモータドライブ法の実験検討,
電気学会研究会資料, Vol.SPC-14(MD-14), No.011(011), 2014年1月.- (要約)
- 同期電動機の高速化が進むにつれ,スイッチング損失等の効率面から矩形波駆動を用いたモータドライブ法の研究がされている.しかし矩形波駆動である120度通電方式は減速時における速度応答性が問題として挙げられている. そこで本稿では高速回転する同期電動機に適した120度通電方式に,回生機能を付加することで減速時における応答性の改善を目指し,その実験結果について報告する.
Kinectを用いたロボットの操作体験による運動不足解消システム,
信学技報, Vol.113, No.147, 37-40, 2013年7月. 堤 洵也, 山中 建二, 大西 徳生 :
ホールICを用いた位相補正機能付センサレス制御永久磁石同期電動機駆動システム,
電気学会研究会資料, Vol.SPC-13, No.023, 2013年1月. 豊田 尊也, 山中 建二, 大西 徳生 :
SPMSMのトルク変動負荷に対するセンサレス制御システム,
電気学会全国大会講演論文集, 2012年3月. 大西 徳生, 山中 建二 :
誘導同期リラクタンス電動機のセンサレス制御システム,
電気学会研究会資料, Vol.SPC-11(VT-11), No.196(028), 2011年12月.
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 分散形エネルギー源の大量導入と電力系統の安定性を両立する自励式電力変換器制御 (研究課題/領域番号: 25420258 )
In vivo実験の加速によるパルス高電界がん治療法の確立と技術開発 (研究課題/領域番号: 25289075 )
研究者番号(40641155)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2024年12月19日更新
- 専門分野・研究分野
- パワーエレクトロニクス (Power Electronics)
- 所属学会・所属協会
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
更新
更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(漢字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 所属機関
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(漢字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(フリガナ)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 更新日時
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 論文
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2024年12月14日更新
- 研究者番号
- 40641155
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 徳島大学, 高等教育研究センター, 助教
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2015/4/1 : 徳島大学, 大学院ソシオテクノサイエンス研究部, 助教
2013/4/1 – 2015/4/1 : 徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 助教
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者以外
理工系 / 工学 / 電気電子工学 / 電力工学・電力変換・電気機器
- キーワード
-
研究代表者以外
パルスパワー / がん治療 / パルス高電界 / アポトーシス / 発育鶏卵法 / フローサイトメトリー / ナノ秒パルス電界 / バイオエレクトリクス / がん / パルス電界 / in vivo / 自励式電力変換器 / 自然エネルギー利用電源 / 同期発電機 / 同期化力 / 電圧位相 / マイクログリッド / 自然エネルギー / インバータ / 周波数制御 / 電圧制御
研究課題
研究成果
共同研究者