研究者を探す
194 件ヒットしました。 101 ~ 194 件を表示しています。
フゾバクテリウム特異的な唾液sIgA抗体が舌苔の成熟に及ぼす影響
- 総配分額: 3,600,000
- 研究期間: 2007/4/1 〜 2008
- 研究機関: 徳島大学
前庭性嘔吐反射中枢の機能地図の解明:動物モデルを用いた研究
- 総配分額: 4,550,000
- 研究期間: 2007/4/1 〜 2008
- 研究機関: 徳島大学
生理的口臭に関与する唾液中アミノ酸の解析と口臭抑制成分の検索
- 総配分額: 4,550,000
- 研究期間: 2007/4/1 〜 2008
- 研究機関: 徳島大学
胸腺非依存性抗原特異的唾液IgA抗体誘導のための自然免疫賦活化メカニズムの解明
- 総配分額: 4,550,000
- 研究期間: 2007/4/1 〜 2008
- 研究機関: 徳島大学, 大阪大学
近似代数の算法と応用の研究
- 総配分額: 13,260,000
- 研究期間: 2007/4/1 〜 2009
- 研究機関: 筑波大学
デザインペプチドライブラリー構築による細菌付着阻止分子探索と感染性心内膜炎予防
- 総配分額: 17,570,000
- 研究期間: 2006/4/1 〜 2008
- 研究機関: 徳島大学
ハノイにおける広域土壌汚染浄化のための超集積植物の探索と利用
- 総配分額: 16,960,000
- 研究期間: 2006/4/1 〜 2008
- 研究機関: 高知大学
ヒスタミンH_1受容体遺伝子発現機構を標的とする新規アレルギー治療法
- 総配分額: 16,930,000
- 研究期間: 2006/4/1 〜 2008
- 研究機関: 徳島大学
光カー媒質をコートしたナノサイズ金属球・ロッドのプラズモニック非線形光学効果
- 総配分額: 14,380,000
- 研究期間: 2006/4/1 〜 2008
- 研究機関: 徳島大学
公共資源配分の政治経済学-空港発着枠市場の制度化ゲームに見る「失敗」の実証分析
- 総配分額: 3,540,000
- 研究期間: 2006/4/1 〜 2008
- 研究機関: 愛媛大学
概日リズムの生後発達を探る〜テレメトリーシステムを用いた長期観察
- 総配分額: 3,300,000
- 研究期間: 2006/4/1 〜 2007
- 研究機関: 徳島大学
黒潮変動が沿岸域の水産資源に及ぼす影響の監視と予測システムの構築
- 総配分額: 17,980,000
- 研究期間: 2006/4/1 〜 2008
- 研究機関: 東海大学
D-アミノ酸酸化酵素は統合失調症の疾患感受性を規定し、その病態制御に関与するか?
- 総配分額: 3,300,000
- 研究期間: 2005/4/1 〜 2006
- 研究機関: 徳島大学
グルコース感受性のメカニズムの解明と新たな膵β細胞の再生
- 総配分額: 3,500,000
- 研究期間: 2005/4/1 〜 2006
- 研究機関: 香川大学
メタゲノム解析アプローチによる口腔バイオフィルム感染症研究の新展開
- 総配分額: 16,260,000
- 研究期間: 2005/4/1 〜 2007
- 研究機関: 岡山大学
動脈硬化症におけるHDL受容体CLA-1の役割と臨床応用
- 総配分額: 3,500,000
- 研究期間: 2005/4/1 〜 2007
- 研究機関: 香川大学
口腔内気体成分組成と口腔内細菌叢の統合的解析に基づく口腔病態検査・診断法の開発
- 総配分額: 2,800,000
- 研究期間: 2005/4/1 〜 2006
- 研究機関: 岡山大学
対向金属ナノエッジ構造を伝搬する結合型エッジプラズモンの特性
- 総配分額: 3,100,000
- 研究期間: 2005/4/1 〜 2006
- 研究機関: 徳島大学
科学的に探究する能力や態度を育て効果的な科学概念の形成を促す科学実験教材の開発
- 総配分額: 3,710,000
- 研究期間: 2005/4/1 〜 2007
- 研究機関: 鳴門教育大学
空間識異常をコードするシグナルの形成と標的ネットワークの解明
- 総配分額: 14,500,000
- 研究期間: 2005/4/1 〜 2006
- 研究機関: 徳島大学
青色レーザーの歯周病原菌増殖抑制効果を利用した新規歯周病治療法の開発
- 総配分額: 3,300,000
- 研究期間: 2005/4/1 〜 2006
- 研究機関: 徳島大学
高齢者の口腔保健向上のための大豆ペプチド利用に関する研究
- 総配分額: 3,500,000
- 研究期間: 2005/4/1 〜 2006
- 研究機関: 徳島大学
競争入札の政治経済学--官公庁による情報システム調達の取引費用分析
- 総配分額: 2,800,000
- 研究期間: 2004/4/1 〜 2005
- 研究機関: 愛媛大学
統合失調症病態のD-アミノ酸酸化酵素による制御機構の解明
- 総配分額: 2,800,000
- 研究期間: 2004/4/1 〜 2005
- 研究機関: 徳島大学
脳の発生・分化制御に関与する遺伝子群発現へのエタノールの影響
- 総配分額: 13,300,000
- 研究期間: 2004/4/1 〜 2006
- 研究機関: 徳島大学
近似代数の算法と応用の研究
- 総配分額: 11,500,000
- 研究期間: 2003/4/1 〜 2006
- 研究機関: 筑波大学
運動時血管音の解析による動脈の硬化状態判定の試み
- 総配分額: 1,100,000
- 研究期間: 2003/4/1 〜 2004
- 研究機関: 徳島大学
ダイヤモンドなど炭素系薄膜を利用した新規硬度耐久性バイオ基材の開発
- 総配分額: 2,600,000
- 研究期間: 2002/4/1 〜 2003
- 研究機関: 徳島大学
表面プラズモンの局在化とその応用に関する調査研究
- 総配分額: 2,600,000
- 研究期間: 2002/4/1 〜 2002
- 研究機関: 特殊法人理化学研究所
脳内在性D-アミノ酸とその代謝酵素の病態生理学的意義に関する分子酵素学的研究
- 総配分額: 3,600,000
- 研究期間: 2001/4/1 〜 2002
- 研究機関: 徳島大学
遺伝子改変動物を用いたヒスタミンH1受容体の中枢における機能の解明
- 総配分額: 1,000,000
- 研究期間: 2001/4/1 〜 2002
- 研究機関: 徳島大学
遺伝性運動失調発症機序の解明-ミュータントマウスを用いての解析-
- 総配分額: 3,500,000
- 研究期間: 2001/4/1 〜 2003
- 研究機関: 徳島大学
リボザイムによる蛋白キナーゼアイソザイム発現抑制とヒスタミンH1受容体機能調節
- 総配分額: 13,400,000
- 研究期間: 2000/4/1 〜 2002
- 研究機関: 徳島大学
一次元連結誘電体微小球構造における非線形光学効果
- 総配分額: 9,600,000
- 研究期間: 2000/4/1 〜 2002
- 研究機関: 徳島大学
介護の価値"Gain"に関する日本、中国およびカナダの国際比較研究
- 総配分額: 2,300,000
- 研究期間: 2000/4/1 〜 2002
- 研究機関: 愛媛大学
哺乳類におけるD-アミノ酸の生理機能に関する総合的研究
- 総配分額: 3,300,000
- 研究期間: 2000/4/1 〜 2000
- 研究機関: 京都大学
感性品質に対する評定の個人差の分析
- 総配分額: 1,500,000
- 研究期間: 2000/4/1 〜 2001
- 研究機関: 鳴門教育大学
熱ショック蛋白質抗体価の測定による歯周病の病態予測
- 総配分額: 4,900,000
- 研究期間: 2000/4/1 〜 2002
- 研究機関: 徳島大学
近似代数の算法と応用の研究
- 総配分額: 9,100,000
- 研究期間: 2000/4/1 〜 2002
- 研究機関: 筑波大学
QOLと自己効力感との関連性からみた家族サポートモデルの構築
- 総配分額: 2,500,000
- 研究期間: 1999/4/1 〜 2000
- 研究機関: 愛媛大学
炎症性サイトカインによる誘導型NO合成酵素mRNAの転写とその分解抑制系の解明
- 総配分額: 3,600,000
- 研究期間: 1999/4/1 〜 2000
- 研究機関: 徳島大学
特定領域研究(B)「遺伝子改変動物を用いたヒスタミンの新規機能の発見」申請準備
- 総配分額: 3,100,000
- 研究期間: 1999/4/1 〜 1999
- 研究機関: 東北大学
腎血流の自動調節機構―腎動脈圧変化に対し何故糸球体輸入細動脈のみ反応するのか―
- 総配分額: 11,500,000
- 研究期間: 1999/4/1 〜 2001
- 研究機関: 香川医科大学
表面プラズモン・導波光の近接場との二次元コロイド単層膜の相互作用
- 総配分額: 2,100,000
- 研究期間: 1999/4/1 〜 1999
- 研究機関: 徳島大学
分子生物学的アプローチによる口腔内細菌叢の動態調査
- 総配分額: 3,300,000
- 研究期間: 1998/4/1 〜 2000
- 研究機関: 岡山大学
神経細胞死の防御に関与するD-アミノ酸酸化酵素の機能解析
- 総配分額: 1,600,000
- 研究期間: 1998/4/1 〜 1998
- 研究機関: 徳島大学
蛋白キナーゼの標的としての受容体とシグナルのクロストーク
- 総配分額: 1,600,000
- 研究期間: 1998/4/1 〜 1998
- 研究機関: 徳島大学
表面プラズモン・導波光の近接場と二次元コロイド単層膜の相互作用
- 総配分額: 2,200,000
- 研究期間: 1998/4/1 〜 1998
- 研究機関: 徳島大学
レニン結合蛋白質の機能と情報伝達に関する分子生物学的研究
- 総配分額: 1,200,000
- 研究期間: 1997/4/1 〜 1998
- 研究機関: 徳島大学
中枢神経系におけるD-アミノ酸酸化酵素の機能と代謝に関する共同研究
- 総配分額: 1,800,000
- 研究期間: 1997/4/1 〜 1997
- 研究機関: 徳島大学
放射線による大脳皮質発達障害と神経細胞接着分子
- 総配分額: 1,800,000
- 研究期間: 1997/4/1 〜 1998
- 研究機関: 徳島大学
物質(アルコール、覚醒剤)依存及び関連神経障害の脳の病態における分子生物学的研究
- 総配分額: 37,600,000
- 研究期間: 1997/4/1 〜 2000
- 研究機関: 香川医科大学
神経系並びに循環系における新しい調節因子の機能と情報伝達に関する分子生物学的研究
- 総配分額: 6,100,000
- 研究期間: 1997/4/1 〜 1999
- 研究機関: 徳島大学
表面プラズモン・導波光の近接場と二次元コロイド単層膜の相互作用
- 総配分額: 3,000,000
- 研究期間: 1997/4/1 〜 1997
- 研究機関: 徳島大学
3次元ポジトロンエミッショントモグラフィーを用いたヒト脳の神経伝達の研究
- 総配分額: 13,100,000
- 研究期間: 1996/4/1 〜 1998
- 研究機関: 東北大学
Helicobacter pyroliの口腔内における生態解析
- 総配分額: 2,100,000
- 研究期間: 1996/4/1 〜 1997
- 研究機関: 岡山大学
レニン結合蛋白質の機能に関する共同研究
- 総配分額: 2,100,000
- 研究期間: 1996/4/1 〜 1996
- 研究機関: 徳島大学
変性脊髄に対する神経移植、再生条件の実験的検討
- 総配分額: 7,300,000
- 研究期間: 1996/4/1 〜 1997
- 研究機関: 徳島大学
農工経済成長連関の農業成長と農村発展に及ぼす諸影響に関する研究
- 総配分額: 23,600,000
- 研究期間: 1996/4/1 〜 1998
- 研究機関: 京都大学
PDAを用いたATR形高速応答光双安定現象の実験観測
- 総配分額: 1,500,000
- 研究期間: 1995/4/1 〜 1996
- 研究機関: 徳島大学
ヒスタミンH_1受容体遺伝子の転写機構の研究
- 総配分額: 2,300,000
- 研究期間: 1995/4/1 〜 1996
- 研究機関: 大阪大学
循環調節系の新しい因子の機能と情報伝達に関する分子生物学的研究
- 総配分額: 2,200,000
- 研究期間: 1995/4/1 〜 1995
- 研究機関: 徳島大学
新たなヒスタミンH_1受容体サブタイプの同定
- 総配分額: 2,600,000
- 研究期間: 1995/4/1 〜 1997
- 研究機関: 大阪大学
ミュータンス菌のグルカン合成酵素の構造と機能
- 総配分額: 2,000,000
- 研究期間: 1994/4/1 〜 1995
- 研究機関: 岡山大学
変性脊髄に対する神経移植、再生条件の実験的検討
- 総配分額: 800,000
- 研究期間: 1994/4/1 〜 1995
- 研究機関: 徳島大学
通気性測定法による糊つけ布の空隙構造の評価 -簡易通気性測定装置による-
- 総配分額: 900,000
- 研究期間: 1994/4/1 〜 1994
- 研究機関: 鳴門教育大学
中枢ヒスタミン神経機能研究の新たな展開
- 総配分額: 10,500,000
- 研究期間: 1993/4/1 〜 1994
- 研究機関: 東北大学
高血圧の成因に関連する血圧・体液調節系の新しい因子に関する分子生物学的研究
- 総配分額: 2,100,000
- 研究期間: 1993/4/1 〜 1994
- 研究機関: 国立循環器病センター
E群連鎖球菌表層抗原と遺伝子型に関する研究
- 総配分額: 1,900,000
- 研究期間: 1992/4/1 〜 1993
- 研究機関: 徳島大学
う蝕発生リスクの迅速診断キットの開発に関する研究
- 総配分額: 4,600,000
- 研究期間: 1992/4/1 〜 1994
- 研究機関: 徳島大学
ミュータンス群連鎖球菌に関する研究
- 総配分額: 5,800,000
- 研究期間: 1992/4/1 〜 1994
- 研究機関: 徳島大学
情報伝達物質を介したニューロン-2型アストロサイト情報伝達の研究
- 総配分額: 2,100,000
- 研究期間: 1992/4/1 〜 1993
- 研究機関: 大阪大学
齲蝕原性連鎖球菌の迅速で簡便な同定手法の研究開発
- 総配分額: 1,800,000
- 研究期間: 1992/4/1 〜 1993
- 研究機関: 徳島大学
ヒスタミンH_1-受容体蛋白cDNAのクローニング
- 総配分額: 2,000,000
- 研究期間: 1991/4/1 〜 1992
- 研究機関: 大阪大学
環境データロギングシステムの開発
- 総配分額: 16,200,000
- 研究期間: 1991/4/1 〜 1992
- 研究機関: 慶応義塾大学
脊髄損傷の病態と治療に関する実験的研究
- 総配分額: 1,700,000
- 研究期間: 1991/4/1 〜 1992
- 研究機関: 徳島大学
豚リンパ腺炎原性のE群連鎖球菌の抗捕食因子の抗原性解析と精製
- 総配分額: 2,600,000
- 研究期間: 1991/4/1 〜 1993
- 研究機関: 徳島大学
う蝕原性連鎖球菌の菌種特異的タンパク質抗原のクロ-ニング
- 総配分額: 2,000,000
- 研究期間: 1989/4/1 〜 1991
- 研究機関: 徳島大学
マイクロ波と放射線の子宮内複合被曝の大脳発達に及ぼす影響の実験的研究
- 総配分額: 1,300,000
- 研究期間: 1989/4/1 〜 1989
- 研究機関: 名古屋大学
除藻特性を持つヘテロ芳香族カルボアミド系農薬の合成研究
- 総配分額: 3,100,000
- 研究期間: 1989/4/1 〜 1990
- 研究機関: 京都大学
マイクロ波と放射線の子宮内複合被曝の大脳発達に及ぼす影響の実験的研究
- 総配分額: 1,300,000
- 研究期間: 1988/4/1 〜 1988
- 研究機関: 名古屋大学
脳内神経伝達物質としてのヒスタミンに関する研究
- 総配分額: 7,000,000
- 研究期間: 1988/4/1 〜 1990
- 研究機関: 大阪大学
腎膜輸送・体液調節因子とその異常に関する病態生化学的、分子生物学的研究
- 総配分額: 2,100,000
- 研究期間: 1988/4/1 〜 1990
- 研究機関: 国立循環器病センター
連鎖球菌細胞の表層崎原に関する研究
- 総配分額: 400,000
- 研究期間: 1988/4/1 〜 1989
- 研究機関: 徳島大学
低栄養と環境有害物質の複合作用による視覚神経系発達への影響
- 総配分額: 1,700,000
- 研究期間: 1987/4/1 〜 1988
- 研究機関: 名古屋大学
ヒスチジシーモノADPリボシル化の生理的役割
- 総配分額: 1,900,000
- 研究期間: 1986/4/1 〜 1987
- 研究機関: 大阪大学
単離細胞系による腎膜輸送機構とその病態生化学的研究
- 総配分額: 2,100,000
- 研究期間: 1986/4/1 〜 1987
- 研究機関: 国立循環器病センター
岩質・風化度区分にもとづく本邦赤黄色土の比較研究
- 総配分額: 2,000,000
- 研究期間: 1986/4/1 〜 1988
- 研究機関: 京都大学
電位依存性カルシウムチャンネルの分子レベルでの研究
- 総配分額: 1,500,000
- 研究期間: 1986/4/1 〜 1986
- 研究機関: 大阪大学
神経伝達物質としてヒスタミンの役割
- 総配分額: 29,700,000
- 研究期間: 1985/4/1 〜 1987
- 研究機関: 大阪大学
視床下部-下垂体系の神経内分泌機構におけるヒスタミンの役割に関する研究
- 総配分額: 6,200,000
- 研究期間: 1985/4/1 〜 1986
- 研究機関: 大阪大学
電位依存性カルシウムチヤンネルの分子レベルでの研究
- 総配分額: 1,500,000
- 研究期間: 1985/4/1 〜 1985
- 研究機関: 大阪大学
神経伝達物質としてのヒスタミン:その合成と分解酵素の蛍光抗体法と受容体の精製
- 総配分額: 6,500,000
- 研究期間: 1984/4/1 〜 1986
- 研究機関: 東北大学, 大阪大学
超高周波音波工学に関する研究
- 総配分額: 24,000,000
- 研究期間: 1984/4/1 〜 1986
- 研究機関: 大阪大学