研究者を探す
39 件ヒットしました。 1 ~ 39 件を表示しています。
子どもの数量概念を促す保育者の専門性に関する仮説モデルの検証
- 総配分額: 17,810,000
- 研究期間: 2024/4/1 〜 2027
- 研究機関: 愛媛大学
損傷した鉄筋コンクリートの動的挙動解明と表面ダイナミクス計測による非破壊評価
- 総配分額: 18,460,000
- 研究期間: 2024/4/1 〜 2026
- 研究機関: 愛媛大学
4K高速カメラによる中小スパン橋梁の全視野センシング及びインフラ維持管理DBの構築
- 総配分額: 19,240,000
- 研究期間: 2023/4/1 〜 2025
- 研究機関: 長崎大学
テラヘルツパルスによる超高速イオンマニピュレーションのダイナミクス解明と運動制御
- 総配分額: 18,850,000
- 研究期間: 2023/4/1 〜 2025
- 研究機関: 日本大学
2023年トルコ南部の地震と災害に関する総合調査
- 総配分額: 41,860,000
- 研究期間: 2022/4/1 〜 2023
- 研究機関: 東京大学
光誘起現象を制御した複合ナノ結晶材料の設計と医光応用
- 総配分額: 4,290,000
- 研究期間: 2022/4/1 〜 2024
- 研究機関: 徳島大学
岩盤内亀裂生成後の長期透水性変化の実像を導くマルチスケールシミュレータの開発
- 総配分額: 17,550,000
- 研究期間: 2022/4/1 〜 2025
- 研究機関: 大阪大学
高分解能で高度なその場観察を駆使した表面融解のパラダイムシフト:氷から有機結晶へ
- 総配分額: 17,290,000
- 研究期間: 2022/4/1 〜 2025
- 研究機関: 山口大学
S-スルフヒドリル化タンパク質の網羅的解析による含硫化合物生合成機構の解明
- 総配分額: 4,030,000
- 研究期間: 2021/4/1 〜 2023
- 研究機関: 高知大学
地熱開発に資する損傷理論とTHMC連成を融合した岩石き裂進展シミュレータの開発
- 総配分額: 17,290,000
- 研究期間: 2021/4/1 〜 2023
- 研究機関: 京都大学
平成30年7月豪雨による災害の総合研究
- 総配分額: 45,110,000
- 研究期間: 2018/4/1 〜 2018
- 研究機関: 山口大学
振動と音の相互作用を利用した閉口ひび割れの定量的非破壊評価に関する研究
- 総配分額: 17,290,000
- 研究期間: 2018/4/1 〜 2020
- 研究機関: 愛媛大学
ネパール地震の被害を左右したカトマンズ盆地の地盤構造と地盤物性に関する基礎的研究
- 総配分額: 8,320,000
- 研究期間: 2017/4/1 〜 2019
- 研究機関: 愛媛大学
硫黄転移反応を指標にした含硫化合物合成系の全体像の解明
- 総配分額: 4,290,000
- 研究期間: 2017/4/1 〜 2019
- 研究機関: 高知大学
ナノ領域のみを加熱する光熱変換素子の開発と医療応用
- 総配分額: 4,940,000
- 研究期間: 2015/4/1 〜 2017
- 研究機関: 徳島大学
柔軟かつ高効率なネットワークのための全光変調変換技術による省電力光ノードの研究
- 総配分額: 2,990,000
- 研究期間: 2015/4/1 〜 2016
- 研究機関: 徳島大学
貴金属ナノ粒子とレーザーの相互作用に基づく光熱変換プロセスに関する学術基盤の創成
- 総配分額: 16,120,000
- 研究期間: 2014/4/1 〜 2016
- 研究機関: 徳島大学
ビフィズス菌における含硫化合物生合成コンポーネントの探索と機能解析
- 総配分額: 3,380,000
- 研究期間: 2012/4/1 〜 2014
- 研究機関: 高知大学
高速フォトニックルータのための低消費電力全光ルーティング回路の研究
- 総配分額: 11,310,000
- 研究期間: 2012/4/1 〜 2014
- 研究機関: 徳島大学
グラフェン装荷光導波路を用いた光制御ピコ秒光スイッチの研究
- 総配分額: 3,510,000
- 研究期間: 2011/4/1 〜 2013
- 研究機関: 徳島大学
児童のワーキングメモリプロフィールに応じた支援データベースと教育ネットワーク構築
- 総配分額: 20,280,000
- 研究期間: 2011/4/1 〜 2014
- 研究機関: 広島大学
含硫化合物の生合成に関わるタンパク質の網羅的解析
- 総配分額: 3,120,000
- 研究期間: 2009/4/1 〜 2011
- 研究機関: 高知大学
化学反応を考慮した多相流シミュレータの開発とエアスパージングへの適用
- 総配分額: 4,290,000
- 研究期間: 2008/4/1 〜 2010
- 研究機関: 京都大学
南海地震による孤立域の救援・復興に向けた輸送路の健全性評価と文化財保全
- 総配分額: 20,020,000
- 研究期間: 2008/4/1 〜 2010
- 研究機関: 愛媛大学
非線形放物型および楕円型方程式の定性理論の新展開
- 総配分額: 47,450,000
- 研究期間: 2007/4/1 〜 2010
- 研究機関: 東京工業大学, 東北大学
ハノイにおける広域土壌汚染浄化のための超集積植物の探索と利用
- 総配分額: 16,960,000
- 研究期間: 2006/4/1 〜 2008
- 研究機関: 高知大学
東南アジアのエビ養殖による抗生物質汚染と富栄養化の実態の解明及び保全対策
- 総配分額: 15,880,000
- 研究期間: 2006/4/1 〜 2008
- 研究機関: 高知大学
直下型地震によるネパールの地震防災と世界文化遺産保全
- 総配分額: 15,430,000
- 研究期間: 2006/4/1 〜 2008
- 研究機関: 愛媛大学
ロシア資本主義と資金循環
- 総配分額: 45,500,000
- 研究期間: 2005/4/1 〜 2008
- 研究機関: 北海道大学
地盤の不飽和化による極めて安価な液状化対策法の確立
- 総配分額: 8,340,000
- 研究期間: 2005/4/1 〜 2007
- 研究機関: 愛媛大学
近世日本における女性のライフサイクルと地域社会
- 総配分額: 11,030,000
- 研究期間: 2005/4/1 〜 2007
- 研究機関: 関西大学
光応用工学を素材としたPBLプラットホームに関する研究
- 総配分額: 3,800,000
- 研究期間: 2004/4/1 〜 2005
- 研究機関: 徳島大学
磁場中アニーリング法による有機半導体ナノ結晶の配向制御
- 総配分額: 3,800,000
- 研究期間: 2004/4/1 〜 2005
- 研究機関: 徳島大学
磁場配向させたゲルを利用した種々の結晶材料のゲル成長
- 総配分額: 3,400,000
- 研究期間: 2004/4/1 〜 2006
- 研究機関: 徳島大学
含硫補因子の生合成に関与するタンパク質の同定および作用機序の解明
- 総配分額: 3,800,000
- 研究期間: 2003/4/1 〜 2005
- 研究機関: 高知大学
レベル2地震動を対象とした構造物-基礎系の性能設計に関する研究
- 総配分額: 5,400,000
- 研究期間: 2000/4/1 〜 2001
- 研究機関: 京都大学
入力地震動の周波数特性を考慮した液状化判定式に関する研究
- 総配分額: 13,500,000
- 研究期間: 1999/4/1 〜 2002
- 研究機関: 愛媛大学
ロシアの地域間の資金循環
- 総配分額: 16,800,000
- 研究期間: 1998/4/1 〜 2000
- 研究機関: 北海道大学
「あすか」衛星によるX線天文学の観測的研究
- 総配分額: 9,100,000
- 研究期間: 1996/4/1 〜 1998
- 研究機関: 宇宙科学研究所