トップ研究者を探す学力とウェルビーイングを高めるための家庭でのタブレット端末の活用条件・方法の研究

学力とウェルビーイングを高めるための家庭でのタブレット端末の活用条件・方法の研究

KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る
研究課題番号 KAKENHI-PROJECT-22K02891
研究種目 基盤研究(C)
研究分野
研究機関 愛媛大学
代表研究者 山本 浅幸
研究分担者 大西 義浩
研究分担者 露口 健司
研究分担者 遠藤 敏朗
研究期間 開始年月日 2022/4/1
研究期間 終了年度 2025
研究ステータス 交付 (2023/4/1)
配分額(合計) 4,030,000 (直接経費 :3,100,000、間接経費 :930,000)
配分額(履歴) 2025年度:650,000 (直接経費 :500,000、間接経費 :150,000)
2024年度:780,000 (直接経費 :600,000、間接経費 :180,000)
2023年度:910,000 (直接経費 :700,000、間接経費 :210,000)
2022年度:1,690,000 (直接経費 :1,300,000、間接経費 :390,000)
キーワード ウエルビーイング
タブレット
認知的スコア
非認知的スコア
家庭への持ち帰り
パネルデータ
CBTシステムの活用
授業開発

研究成果

[学会発表] スタディ・ログの構築を目指したAI OCRによる手書き文字認識

新野誠 大西義浩 山本浅幸 2024

[学会発表] 生成AI を活用したメンタルヘルスモニタリング

新野誠 大西義浩 山本浅幸 2024

[学会発表] CBTの効果的な活用について ー小規模校実習と連携したEILSの活用ー

山本浅幸 土居  健 2024

[学会発表] 学力とウェルビーイングを高めるための家庭でのタブレット端末の活用条件・方法の研究

山本浅幸 2024

[学会発表] 地域の課題解決に参画する市民の育成を目指す中学校社会科実践の 展開 -「リーディングDXスクール」における単元開発を通して-

森重健太郎 山本浅幸 2024

[学会発表] データ駆動アプローチによるメンタルヘルス状況

新野誠 大西義浩 玉井輝之 山本浅幸 2023

[学会発表] CBTの効果的な活用について ー小規模校実習と連携したEILSの活用ー

山本浅幸 土居  健  木下博斗 2022