トップ研究者を探す中世百科全書的テキストの成立基盤に関する総合的研究

中世百科全書的テキストの成立基盤に関する総合的研究

KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る
研究課題番号 KAKENHI-PROJECT-24520218
研究種目 基盤研究(C)
研究分野 人文社会系
人文学
文学
日本文学
研究機関 愛媛大学
代表研究者 小助川 元太
研究期間 開始年月日 2012/4/1
研究期間 終了年度 2014
研究ステータス 完了 (2014/4/1)
配分額(合計) 4,810,000 (直接経費 :3,700,000、間接経費 :1,110,000)
配分額(履歴) 2014年度:1,690,000 (直接経費 :1,300,000、間接経費 :390,000)
2013年度:1,560,000 (直接経費 :1,200,000、間接経費 :360,000)
2012年度:1,560,000 (直接経費 :1,200,000、間接経費 :360,000)
キーワード 中世文学
百科事典
中世後期
百科全書的テキスト
国文学
百科全書
*(土+蓋)嚢鈔;
後素集
源平盛衰記
『壒嚢鈔』
『後素集』
『源平盛衰記』

研究成果

[学会発表] 中世後期の類書と随筆―『*(土+蓋)嚢鈔』を中心に―

小助川元太 2014

[学会発表] 中世後期の百科事典と文学―『アイ嚢鈔』『源平盛衰記』『塵荊抄』『筆結の物語』を中心に―

小助川元太 2014

[図書] 中世の随筆 成立・展開と文体(中世文学と隣接諸学10)

荒木浩、植木敏子、アラリ・アリク、飯塚大展、石川透、伊東玉美、海野圭介、小川剛生、落合博志、川平敏文、木下華子、恋田知子、小助川元太、鈴木貞美、曹景恵、高橋秀城、高橋文治、田淵句美子、丹下暖子、中野貴文、松薗斉、三角洋一、陸晩霞、渡辺裕美子 2014

[雑誌論文] 〈翻刻〉奈良県立図書情報館蔵『帝鑑図説』(寛永四年刊本)巻九~巻一〇

小助川元太 2014

[学会発表] 対馬宗家文庫蔵『八幡大菩薩御縁起愚童記』考

小助川元太 2013

[雑誌論文] 〈翻刻〉奈良県立図書情報館蔵『帝鑑図説』(寛永四年刊本)巻七~巻八

小助川元太 2013

[雑誌論文] 『後素集』の画題解説と説話―禅林の文化との関わりから―

小助川元太 2013

[学会発表] 『源平盛衰記』の日付から見える編集意識について ―殿下事会・鹿谷酒宴を中心に―

小助川元太 2013

[雑誌論文] 異本で読む『平家物語』―宇治川の先陣を読む―

小助川 元太 2012

[雑誌論文] 『源平盛衰記』における〈通盛最期〉―剛の者としての通盛像造型の方法―

小助川 元太 2012

[雑誌論文] 〈翻刻〉奈良県立図書情報館蔵『帝鑑図説』(寛永四年刊本)巻五~巻六

小助川 元太 2012

[学会発表] Commentarial Aspects in Literary Works and Encyclopedias

Ganta Kosukegawa 0

[学会発表] 『源平盛衰記』の方法―〈通盛最期〉を中心に―

小助川 元太

[学会発表] 画題解説と説話―『後素集』の説話を中心に―

小助川 元太

[学会発表] 行誉書写本『八幡宮愚童訓』考

小助川 元太