トップ研究者を探すミミズの土壌肥沃度改善機能の活用に向けてー圃場実証と機能の定量化ー

ミミズの土壌肥沃度改善機能の活用に向けてー圃場実証と機能の定量化ー

KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る
研究課題番号 KAKENHI-PROJECT-23K21257
研究種目 基盤研究(B)
研究分野
研究機関 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
代表研究者 金田 哲
研究分担者 池田 紘士
研究分担者 米村 正一郎
研究分担者 兵藤 不二夫
研究分担者 舟山 健
研究分担者 和穎 朗太
研究分担者 伊藤 通浩
研究分担者 上野 秀人
研究期間 開始年月日 2021/4/1
研究期間 終了年度 2025
研究ステータス 交付 (2024/4/1)
配分額(合計) 17,290,000 (直接経費 :13,300,000、間接経費 :3,990,000)
配分額(履歴) 2025年度:3,120,000 (直接経費 :2,400,000、間接経費 :720,000)
2024年度:3,250,000 (直接経費 :2,500,000、間接経費 :750,000)
2023年度:2,730,000 (直接経費 :2,100,000、間接経費 :630,000)
2022年度:3,250,000 (直接経費 :2,500,000、間接経費 :750,000)
2021年度:4,940,000 (直接経費 :3,800,000、間接経費 :1,140,000)
キーワード ミミズ
生態系機能
季節消長
機能の圃場実証
団粒
安定同位体
生活型
年間消長
枠試験
飼育法の確立
無除草
リンゴ園
作物生育
群集の年間消長
野外実証
ミミズ年間消長
圃場実証
高温乾燥耐性
群集の季節消長
ミミズ群集の推定
食性解析
ライシメーター
生活型の決定
年間消長調査
団粒形成機能
農地

研究成果

ミミズの土壌肥沃度改善機能の活用に向けてー圃場実証と機能の定量化ー

金田哲、上野秀人 2021