トップ研究者を探す20世紀初頭における教育学とその周辺領域の形成過程に対する社会的要請の影響分析

20世紀初頭における教育学とその周辺領域の形成過程に対する社会的要請の影響分析

KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る
研究課題番号 KAKENHI-PROJECT-23K20676
研究種目 基盤研究(B)
研究分野
研究機関 広島大学
代表研究者 杉田 浩崇
研究分担者 白石 崇人
研究分担者 浅川 淳司
研究分担者 熊井 将太
研究分担者 岡花 祈一郎
研究分担者 大下 卓司
研究分担者 松田 充
研究分担者 間篠 剛留
研究期間 開始年月日 2021/4/1
研究期間 終了年度 2024
研究ステータス 交付 (2024/4/1)
配分額(合計) 15,600,000 (直接経費 :12,000,000、間接経費 :3,600,000)
配分額(履歴) 2024年度:5,590,000 (直接経費 :4,300,000、間接経費 :1,290,000)
2023年度:4,550,000 (直接経費 :3,500,000、間接経費 :1,050,000)
2022年度:3,900,000 (直接経費 :3,000,000、間接経費 :900,000)
2021年度:1,560,000 (直接経費 :1,200,000、間接経費 :360,000)
キーワード 教育科学
知能検査
教育測定運動
児童学
教職の専門性
興味・利益(interest)
ソーシャル・ワーカー
中等教員養成改革
教育学の自律性
師範学校/大学
師範学校・大学
心理学史
中等学校教員養成改革

研究成果

20世紀初頭における教育学とその周辺領域の形成過程に対する社会的要請の影響分析

大下卓司、岡花祈一郎、間篠剛留、大森万里子、宮本健市郎、杉田浩崇 2024

20世紀初頭における教育学とその周辺領域の形成過程に対する社会的要請の影響分析

Hirotaka Sugita 2023

20世紀初頭における教育学とその周辺領域の形成過程に対する社会的要請の影響分析

杉田浩崇 2023

20世紀初頭における教育学とその周辺領域の形成過程に対する社会的要請の影響分析

杉田浩崇、熊井将太、大下卓司、白石崇人、松田充、藤本和久 2022

20世紀初頭における教育学とその周辺領域の形成過程に対する社会的要請の影響分析

Hirotaka Sugita 2022

20世紀初頭における教育学とその周辺領域の形成過程に対する社会的要請の影響分析

三時眞貴子、福田敦志、隠岐さや香、松村一志、杉田浩崇 2022

20世紀初頭における教育学とその周辺領域の形成過程に対する社会的要請の影響分析

杉田浩崇 2022

20世紀初頭における教育学とその周辺領域の形成過程に対する社会的要請の影響分析

杉田浩崇 2022

20世紀初頭における教育学とその周辺領域の形成過程に対する社会的要請の影響分析

杉田浩崇 2021

20世紀初頭における教育学とその周辺領域の形成過程に対する社会的要請の影響分析

杉田浩崇 2021