トップ研究者を探す大規模斜面崩壊の発生年代と誘因に関する通説の地形学・地質学・年代学的検証

大規模斜面崩壊の発生年代と誘因に関する通説の地形学・地質学・年代学的検証

KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る
研究課題番号 KAKENHI-PROJECT-22K01035
研究種目 基盤研究(C)
研究分野
研究機関 専修大学
代表研究者 苅谷 愛彦
研究分担者 山田 隆二
研究分担者 木村 誇
研究期間 開始年月日 2022/4/1
研究期間 終了年度 2024
研究ステータス 交付 (2023/4/1)
配分額(合計) 4,290,000 (直接経費 :3,300,000、間接経費 :990,000)
配分額(履歴) 2024年度:780,000 (直接経費 :600,000、間接経費 :180,000)
2023年度:1,430,000 (直接経費 :1,100,000、間接経費 :330,000)
2022年度:2,080,000 (直接経費 :1,600,000、間接経費 :480,000)
キーワード 酸素同位体比年輪年代
14C年代
大規模斜面崩壊
高精度編年
地形学
地質学
第四紀学
地すべり
大起伏山地
地形変化
古地震
海溝型地震
酸素同位体比年輪年代法
第四紀
地形

研究成果

大規模斜面崩壊の発生年代と誘因に関する通説の地形学・地質学・年代学的検証

苅谷愛彦・木村恵樹・山田隆二 2023

大規模斜面崩壊の発生年代と誘因に関する通説の地形学・地質学・年代学的検証

Kimura Takashi、Sakai Naoki、Tanaka Yoshiro、Nagakura Ken、Matsuya Kazuhiko 2023

大規模斜面崩壊の発生年代と誘因に関する通説の地形学・地質学・年代学的検証

苅谷愛彦・木村恵樹・山田隆二 2023

大規模斜面崩壊の発生年代と誘因に関する通説の地形学・地質学・年代学的検証

Kimura T and Sakai N. 2023

大規模斜面崩壊の発生年代と誘因に関する通説の地形学・地質学・年代学的検証

山田隆二・村松 武・寺岡義治・苅谷愛彦・木村 誇 2023

大規模斜面崩壊の発生年代と誘因に関する通説の地形学・地質学・年代学的検証

木村 誇・酒井直樹 2023

大規模斜面崩壊の発生年代と誘因に関する通説の地形学・地質学・年代学的検証

山田隆二・村松 武・苅谷愛彦・木村 誇・佐藤昌人・寺岡義治 2022

大規模斜面崩壊の発生年代と誘因に関する通説の地形学・地質学・年代学的検証

苅谷愛彦・木村恵樹 2022

大規模斜面崩壊の発生年代と誘因に関する通説の地形学・地質学・年代学的検証

木村恵樹・苅谷愛彦 2022