トップ研究者を探す都市における生物多様性指標の開発

都市における生物多様性指標の開発

KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る
研究課題番号 KAKENHI-PROJECT-22241010
研究種目 基盤研究(A)
研究分野 総合・新領域系
複合新領域
環境学
環境影響評価・環境政策
研究機関 京都学園大学
京都大学
代表研究者 森本 幸裕
研究分担者 夏原 由博
研究分担者 井鷺 裕司
研究分担者 浅枝 隆
研究分担者 鎌田 麿人
研究分担者 伊東 啓太郎
研究分担者 今西 純一
研究分担者 大石 善隆
研究分担者 今西 亜友美
連携研究者 小林 達明
研究期間 開始年月日 2010/4/1
研究期間 終了年度 2012
研究ステータス 完了 (2012/4/1)
配分額(合計) 33,410,000 (直接経費 :25,700,000、間接経費 :7,710,000)
配分額(履歴) 2012年度:9,230,000 (直接経費 :7,100,000、間接経費 :2,130,000)
2011年度:10,400,000 (直接経費 :8,000,000、間接経費 :2,400,000)
2010年度:13,780,000 (直接経費 :10,600,000、間接経費 :3,180,000)
キーワード 生態系影響評価
生物多様性
生態系サービス
ガバナンス
生物多様性条約
CBI
生物多様性指標
URBIO
LiDAR
都市
シンガポール指標
レインガーデン
都市河川
子供の遊び
環境デザイン
都市緑化
ハビタット評価
都市化
都市緑地

研究成果

[学会発表] Building social-capital through bottom-up and collaborative process for establishing local biodiversity strategy in Tokushima, Japan.

Kamada M 2012

[雑誌論文] 生物多様性とくしま戦略」の策定と推進にむけた協働

鎌田磨人 2012

[学会発表] 白保と芸北にみる自然資源の協働管理に向けたプロセス・マネジメント

大西舞・竹村紫苑・上村真仁・白川勝信・鎌田磨人 2011

[雑誌論文] 生物多様性COP10がもたらした市民グループのネットワーク化

鎌田磨人・新開善二・岸村憲作 2011

[学会発表] 芸北にみる自然資源の管理に向けた協働のネットワーク・デザイン

竹村紫苑・大西舞・白川勝信・鎌田磨人 2011

[学会発表] 空間的階層概念に基づく湿生RDB植物の分布決定要因の抽出

大橋順・高橋信樹・田代優秋・鎌田磨人 2011

[雑誌論文] Mapping the potentila distribution of horebird in Japan

Arakida, Nitsuhashi, Kamada, Koyama 2011

[学会発表] 協働による自然資源管理における地域ネットワークの構造

源典子・鎌田磨人 2010

[図書] Identification of Topographical and Climatic Factors Determining Suitability of Mangrove Habitat in India as a Basis for Restoration Planning. In "Communities and Coastal Zone Management"

Takemura S, Kamada M, Morimoto Y 2010

[学会発表] Building social-capital through bottom-up and collaborative process for establishing local biodiversity strategy in Tokushima, Japan.

Kamada M

[学会発表] 瀬戸内海流入河川におけるRL掲載ハゼ類の生息適地推定

Kamada M

[学会発表] 希少ハゼ類を指標とした河川汽水域の類型化

Kamada M

[学会発表] Bottom-up and collaborative process for establishing the Local Biodiversity Strategy in Tokushima Prefecture, Japan.

Kamada M

[学会発表] Multi-scale analysis on environmental factors determining distribution of endangered hydrophyte in Japan

Kamada M

[学会発表] 徳島県の竹林はどこまで拡大するか?

Kamada M

[学会発表] 生物多様性主流化ツールとしてのタウンミーティング

Kamada M