トップ研究者を探すドライバー遺伝子変異の監視による口腔潜在的悪性疾患(OPMDs)の新規治療戦略

ドライバー遺伝子変異の監視による口腔潜在的悪性疾患(OPMDs)の新規治療戦略

KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る
研究課題番号 KAKENHI-PROJECT-21K10044
研究種目 基盤研究(C)
研究分野
研究機関 愛媛大学
代表研究者 内田 大亮
研究分担者 栗林 伸行
研究期間 開始年月日 2021/4/1
研究期間 終了年度 2023
研究ステータス 完了 (2023/4/1)
配分額(合計) 4,160,000 (直接経費 :3,200,000、間接経費 :960,000)
配分額(履歴) 2023年度:780,000 (直接経費 :600,000、間接経費 :180,000)
2022年度:1,820,000 (直接経費 :1,400,000、間接経費 :420,000)
2021年度:1,560,000 (直接経費 :1,200,000、間接経費 :360,000)
キーワード OPMDs
TP53
OSCC
PIK3CA
口腔潜在的悪性疾患
遺伝子変異
ドライバー遺伝子

研究成果

[学会発表] 口腔潜在的悪性疾患における口腔癌ドライバー遺伝子変異を監視する

児島さやか,栗林伸行,徳善紀彦,合田啓之,日野聡史,中城公一,内田大亮 2024

[学会発表] 口腔潜在的悪性疾患における遺伝子解析

児島さやか,栗林伸行,徳善紀彦,合田啓之,日野聡史,中城公一,内田大亮 2023

[雑誌論文] The mutational spectrum in whole exon of p53 in oral squamous cell carcinoma and its clinical implications

Hyodo Toshiki、Kuribayashi Nobuyuki、Fukumoto Chonji、Komiyama Yuske、Shiraishi Ryo、Kamimura Ryouta、Sawatani Yuta、Yaguchi Erika、Hasegawa Tomonori、Izumi Sayaka、Wakui Takahiro、Nakashiro Koh-ichi、Uchida Daisuke、Kawamata Hitoshi 2022

[学会発表] A case of oral verrucous squamous cell carcinoma with mediastinal lymph node metastasis: mutation analysis on custom gene panel by next generation sequencing.

Kuribayashi N, Nakashiro K, Adachi T, Goda H, Hino S, Uchida D 2022

[学会発表] 口腔疣贅状扁平上皮癌の診断におけるドライバー遺伝子変異解析の有用性

栗林伸行,児島さやか,合田啓之,徳善紀彦,日野聡史,中城公一,内田大亮 2022

[学会発表] 口腔扁平上皮癌における p53 遺伝子の変異解析

児島 さやか, 栗林 伸行, 中城 公一, 東條 晋, 徳善 紀彦, 合田 啓之, 川又 均, 内田 大亮 2021

[学会発表] 口腔疣贅状扁平上皮癌の治療を再考する

内田大亮 2021