トップ研究者を探すチェアサイドでできる新しい嚥下検査法の確立

チェアサイドでできる新しい嚥下検査法の確立

KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る
研究課題番号 KAKENHI-PROJECT-21791902
研究種目 若手研究(B)
研究分野 生物系
医歯薬学
歯学
補綴系歯学
研究機関 徳島大学
代表研究者 本釜 聖子
研究期間 開始年月日 2009/4/1
研究期間 終了年度 2011
研究ステータス 完了 (2011/4/1)
配分額(合計) 3,510,000 (直接経費 :2,700,000、間接経費 :810,000)
配分額(履歴) 2011年度:910,000 (直接経費 :700,000、間接経費 :210,000)
2010年度:910,000 (直接経費 :700,000、間接経費 :210,000)
2009年度:1,690,000 (直接経費 :1,300,000、間接経費 :390,000)
キーワード 嚥下障害スクリーニングテスト
MIセンサ
摂食・嚥下
嚥下姿勢
RSST
摂食・嚥下障害

研究成果

[雑誌論文] MI sensor-aided screening system for assessingswallowing dysfunction : Application to the repetitive saliva-swallowing test

Seiko Hongama 2012

[雑誌論文] MI sensor-aided screening system for assessing swallowing dysfunction: Application to the repetitive saliva-swallowing test

Seiko Hongama, Kan Nagao, Sachie Toko, Kyuma Tanida, Masatake Akutagawa, Yousuke Kinouchi 2012

[学会発表] 姿勢変化が喉頭閉鎖持続時間に与える影響

本釜聖子 2010

[学会発表] 姿勢変化が喉頭閉鎖持続時間に与える影響

本釜聖子, 東岡紗知江, 内藤禎人, 永尾寛, 市川哲雄 2010

[学会発表] 磁気センサを用いた簡易嚥下機能測定法-嚥下姿勢と辛味成分や測定値に与える影響-

本釜聖子, 永尾寛, 市川哲雄 2009

[学会発表] Tetsuo Ichikawa Evaluation of Body Posuture and Capsaicin on Swallowing using MI sensor-oriented System

Seiko Hongama, Sachie Toko, Kan Nagao 2009