次々世代ロングリードシーケンスによる口腔dysbiosisの新定義
KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る| 研究課題番号 | KAKENHI-PROJECT-20K21682 |
|---|---|
| 研究種目 | 挑戦的研究(萌芽) |
| 研究分野 | |
| 研究機関 | 九州大学 |
| 代表研究者 | 山下 喜久 |
| 研究分担者 | 古田 美智子 |
| 研究分担者 | 竹下 徹 |
| 研究分担者 | 須磨 紫乃 |
| 研究分担者 | 影山 伸哉 |
| 研究分担者 | 朝川 美加李 |
| 研究期間 開始年月日 | 2020/4/1 |
| 研究期間 終了年度 | 2022 |
| 研究ステータス | 完了 (2022/4/1) |
| 配分額(合計) | 6,370,000 (直接経費 :4,900,000、間接経費 :1,470,000) |
| 配分額(履歴) |
2022年度:3,250,000 (直接経費 :2,500,000、間接経費 :750,000) 2021年度:1,820,000 (直接経費 :1,400,000、間接経費 :420,000) 2020年度:1,300,000 (直接経費 :1,000,000、間接経費 :300,000) |
| キーワード | 口腔マイクロバイオーム 次々世代ロングリードシーケンス 口腔dysbiosis 高齢者 全長16S rRNA遺伝 全長16S rRNA遺伝子 口腔 dysbiosis |
