トップ研究者を探す病態に基づく選択的SNPを標的としたインスリン抵抗性疾患個別化予防法の確立

病態に基づく選択的SNPを標的としたインスリン抵抗性疾患個別化予防法の確立

KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る
研究課題番号 KAKENHI-PROJECT-20K16551
研究種目 若手研究
研究分野
研究機関 愛媛大学
代表研究者 高門 美沙季
研究期間 開始年月日 2020/4/1
研究期間 終了年度 2022
研究ステータス 完了 (2022/4/1)
配分額(合計) 4,290,000 (直接経費 :3,300,000、間接経費 :990,000)
配分額(履歴) 2022年度:1,430,000 (直接経費 :1,100,000、間接経費 :330,000)
2021年度:1,430,000 (直接経費 :1,100,000、間接経費 :330,000)
2020年度:1,430,000 (直接経費 :1,100,000、間接経費 :330,000)
キーワード インスリン抵抗性
インスリン分泌
動脈硬化
遺伝子
SNP
遺伝的リスクスコア
インスリン抵抗性関連遺伝子
インスリン分泌関連遺伝子
機械学習
レジスチン

研究成果

[学会発表] 一般住民において、CDKAL1(rs7754840)は5年後の代償性インスリン分泌低下と関連する【東温ゲノムスタディ】

高門美沙季、高田康徳 、田原康玄、羽立登志美、池田陽介、川村良一 、丸山広達、斉藤 功、大澤春彦 2022

[学会発表] 一般住民において、頸動脈の低輝度プラークは血中レジスチン高値と関連する

高門美沙季、高田康徳 、羽立登志美、池田陽介、川村良一 、丸山広達、斉藤 功、大澤春彦 2022

[学会発表] 耐糖能正常の一般住民における5年後の耐糖能悪化予測因子に関する機械学習を用いた検討【東温スタディ】

高門美沙季、高田康徳、羽立登志美、池田陽介、川村良一 、丸山広達、斉藤 功、大橋順、大澤春彦 2021

[学会発表] CDKAL1及びCDKN2A/2Bリスクアレル数は糖負荷後1時間血糖と正に関連する

高門美沙季、高田康徳 、田原康玄、羽立登志美、池田陽介、川村良一 、丸山広達、斉藤 功、大澤春彦 2021

[学会発表] 耐糖能正常者の糖負荷後1時間血糖と5年後の耐糖能悪化の機械学習による検討

高門美沙季 2020

[学会発表] 耐糖能正常者において、糖負荷後1時間血糖値とHbA1cの組み合わせは5年後の耐糖能悪化予測に有用である【東温スタディ】

高門美沙季 2020