トップ研究者を探す文学以外の古典資料を活用した新たな古典教育教材の開発―推論能力の育成と共に―

文学以外の古典資料を活用した新たな古典教育教材の開発―推論能力の育成と共に―

KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る
研究課題番号 KAKENHI-PROJECT-20K13999
研究種目 若手研究
研究分野
研究機関 愛媛大学
大阪大学
大阪教育大学
代表研究者 清田 朗裕
研究期間 開始年月日 2020/4/1
研究期間 終了年度 2024
研究ステータス 交付 (2023/4/1)
配分額(合計) 3,640,000 (直接経費 :2,800,000、間接経費 :840,000)
配分額(履歴) 2023年度:650,000 (直接経費 :500,000、間接経費 :150,000)
2022年度:520,000 (直接経費 :400,000、間接経費 :120,000)
2021年度:520,000 (直接経費 :400,000、間接経費 :120,000)
2020年度:1,950,000 (直接経費 :1,500,000、間接経費 :450,000)
キーワード 古典教育
古典資料
往来物
古記録
国語教育
推論
教科書
形式
言語事項
学習指導要領
日本語学
実用文
指示語
手紙文
教材開発
国語教科書
論理的思考
推論・照応

研究成果

[学会発表] 「古典嫌い」をなくすための工夫はあるのか―新旧学習指導要領に基づく古典教科書の学習課題に着目して―

清田朗裕 2024

[学会発表] 学校教育における手紙文の学習を見通す ―愛媛大学附属高校での実践を踏まえて―

清田朗裕 2024

[学会発表] 小中高の古典を見通してみよう―かぐや姫の絵本から竹取物語まで―

清田朗裕 2024

[学会発表] 『高串土居本清良記』巻七における時の助動詞の分布

清田朗裕 2023

[雑誌論文] 『竹取物語』におけるかぐや姫の手紙の比較

清田朗裕 2023

[学会発表] 高等学校国語における手紙文の学習ー形式と内容の往来を目指してー

清田朗裕 2023

[雑誌論文] 中学校国語教科書におけるアクセント記述小考

清田朗裕 2022

[雑誌論文] 転換を表すNハサテオキの成立過程――中古から近世前期までを対象に――

清田朗裕 2022

[学会発表] アクセント学習に加えたい観点―中学校国語教科書におけるアクセント記述の実態から―

清田朗裕 2022

[学会発表] 国語教育学と日本語学をどうつなぐか―日本語学の知見を活用して国語の授業をつくる―

清田朗裕 2022

[雑誌論文] ソコソコの語史

清田朗裕 2021

[学会発表] 往来物を「古典探究」で活用するための覚え書き

清田朗裕 2021

[学会発表] トヤカク(ヤ)の歴史的変遷

清田朗裕 2021

[学会発表] 中学校国語科における手紙文の活用ーLINE から往来物までー

今井博登 清田朗裕 2021

[雑誌論文] 往来物は古典教育にどのような形で活用できるか -学習指導要領における往来物の位置づけを踏まえて-

清田朗裕 2021

[学会発表] 『竹取物語』「かぐや姫の昇天」にみられる「文(ふみ)」の表現差異

清田朗裕 2021

[学会発表] タシカニの語史―〈譲歩〉用法の成立過程及びその要因―

清田朗裕 2020