トップ研究者を探す多文化共生社会に求められる大学教員のファシリテーション能力向上に向けた実践研究

多文化共生社会に求められる大学教員のファシリテーション能力向上に向けた実践研究

KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る
研究課題番号 KAKENHI-PROJECT-20H01694
研究種目 基盤研究(B)
研究分野
研究機関 東洋大学
東京学芸大学
一橋大学
代表研究者 秋庭 裕子
研究分担者 中井 俊樹
研究分担者 米澤 由香子
研究分担者 太田 浩
研究分担者 平井 達也
研究期間 開始年月日 2020/4/1
研究期間 終了年度 2023
研究ステータス 交付 (2023/4/1)
配分額(合計) 17,420,000 (直接経費 :13,400,000、間接経費 :4,020,000)
配分額(履歴) 2023年度:4,030,000 (直接経費 :3,100,000、間接経費 :930,000)
2022年度:4,420,000 (直接経費 :3,400,000、間接経費 :1,020,000)
2021年度:5,200,000 (直接経費 :4,000,000、間接経費 :1,200,000)
2020年度:3,770,000 (直接経費 :2,900,000、間接経費 :870,000)
キーワード 高等教育
国際化
大学教員
ファシリテーション
多文化共生社会
文化的多様性
アクティブラーニング
授業
ファシリテーション能力

研究成果

多文化共生社会に求められる大学教員のファシリテーション能力向上に向けた実践研究

竹中 喜一、上月 翔太、中井 俊樹、中島 英博 2023

多文化共生社会に求められる大学教員のファシリテーション能力向上に向けた実践研究

中井 俊樹 2023

多文化共生社会に求められる大学教員のファシリテーション能力向上に向けた実践研究

中井 俊樹、宮林 常崇 2023

多文化共生社会に求められる大学教員のファシリテーション能力向上に向けた実践研究

中井 俊樹 2023

多文化共生社会に求められる大学教員のファシリテーション能力向上に向けた実践研究

中井俊樹 2023

多文化共生社会に求められる大学教員のファシリテーション能力向上に向けた実践研究

中井俊樹、小林忠資 (編) 2022

多文化共生社会に求められる大学教員のファシリテーション能力向上に向けた実践研究

竹中喜一、中井俊樹 2022

多文化共生社会に求められる大学教員のファシリテーション能力向上に向けた実践研究

中井俊樹 2022

多文化共生社会に求められる大学教員のファシリテーション能力向上に向けた実践研究

中井 俊樹 2022

多文化共生社会に求められる大学教員のファシリテーション能力向上に向けた実践研究

井上 史子、中井 俊樹、家島 明彦、大串 晃弘、安岡 高志 2022

多文化共生社会に求められる大学教員のファシリテーション能力向上に向けた実践研究

清水 栄子、中井 俊樹 2022

多文化共生社会に求められる大学教員のファシリテーション能力向上に向けた実践研究

中井 俊樹、上月 翔太、橋本 規孝 2022

多文化共生社会に求められる大学教員のファシリテーション能力向上に向けた実践研究

竹中喜一、中井俊樹(編) 2021

多文化共生社会に求められる大学教員のファシリテーション能力向上に向けた実践研究

竹中喜一、仲道雅輝、村田晋也、中井俊樹、小林直人 2021

多文化共生社会に求められる大学教員のファシリテーション能力向上に向けた実践研究

中井俊樹 2021

多文化共生社会に求められる大学教員のファシリテーション能力向上に向けた実践研究

村田晋也、仲道雅輝、竹中喜一、中井俊樹、小林直人 2021

多文化共生社会に求められる大学教員のファシリテーション能力向上に向けた実践研究

中井俊樹 (編) 2021

多文化共生社会に求められる大学教員のファシリテーション能力向上に向けた実践研究

中井俊樹、上月翔太 2020

多文化共生社会に求められる大学教員のファシリテーション能力向上に向けた実践研究

中井俊樹 2020