蚊共生細菌ボルバキアによるデング熱の生態学的制御:安心・安価な新技術の提案
KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る| 研究課題番号 | KAKENHI-PROJECT-19KK0107 |
|---|---|
| 研究種目 | 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) |
| 研究分野 | |
| 研究機関 | 愛媛大学 |
| 代表研究者 | 渡辺 幸三 |
| 研究分担者 | 糠澤 桂 |
| 研究分担者 | 八重樫 咲子 |
| 研究分担者 | ガンボア・メンデス マリベット・アリアナ |
| 研究期間 開始年月日 | 2019/4/1 |
| 研究期間 終了年度 | 2021 |
| 研究ステータス | 完了 (2021/4/1) |
| 配分額(合計) | 18,460,000 (直接経費 :14,200,000、間接経費 :4,260,000) |
| 配分額(履歴) |
2021年度:5,850,000 (直接経費 :4,500,000、間接経費 :1,350,000) 2020年度:6,760,000 (直接経費 :5,200,000、間接経費 :1,560,000) 2019年度:5,850,000 (直接経費 :4,500,000、間接経費 :1,350,000) |
| キーワード | デング熱 ネッタイシマカ フィリピン ボルバキア 蚊媒介感染症 金ナノ粒子 集団遺伝解析 |
