研究者を探す
渡辺 幸三
2025年4月23日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 東北大学 工学研究科 土木工学専攻 博士後期課程 2002年4月 - 2005年3月
東北大学 工学研究科 土木工学専攻 博士前期課程 2000年4月 - 2002年3月
東北大学 工学部 土木工学科 1996年4月 - 2000年3月 - 学位
- 博士(工学) ( 2005年3月 東北大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学ーパジャジャラン大学国際共同研究ラボラトリー(インドネシア拠点) 拠点長 2023年9月 - 現在
愛媛大学 沿岸環境科学研究センター(CMES) 国際・社会連携室 室長 2021年4月 - 現在
愛媛大学 沿岸環境科学研究センター (CMES) 生態・保健科学部門 教授 2020年4月 - 現在
愛媛大学ーデ・ラサール大学国際共同研究ラボラトリー(フィリピン拠点) 拠点長 2019年11月 - 現在
愛媛大学 大学院理工学研究科 教授 2017年4月 - 2020年3月
愛媛大学 大学院理工学研究科 准教授 2012年4月 - 2017年3月
Leibniz-Institute of Freshwater Ecology and Inland Fisheries (IGB),ドイツ EU Marie-Curie Research Fellow 2010年4月 - 2012年3月
Leibniz-Institute of Freshwater Ecology and Inland Fisheries (IGB),ドイツ 日本学術振興会海外特別研究員 2009年4月 - 2010年3月
東北大学 工学研究科 日本学術振興会特別研究員(PD) 2006年4月 - 2009年3月
東北大学 未来科学技術共同研究センター 特任教授(客員) 2023年4月 - 現在
Berlin Center for Genomics in Biodiversity Research, Germany 客員教授 2017年8月 - 2017年10月
De La Salle University, Philippines, Biological Control Research Unit (BCRU) 客員教授 2017年4月 - 現在
De La Salle University, Philippines, Biology Department, Visiting Scholar 2015年10月 - 2017年3月
東北大学 工学研究科 研究支援者/教務補佐員 2005年4月 - 2006年3月
東北大学 工学研究科 日本学術振興会特別研究員(DC1) 2002年4月 - 2005年3月
- 専門分野・研究分野
- 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木環境システム
環境・農学 / 自然共生システム
2025年4月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木環境システム
環境・農学 / 自然共生システム - 担当経験のある授業科目
- 2024年度前期 / 生物多様性と人間活動
2024年度前期 / 水圏環境工学特論Ⅶ
2024年度前期 / 生物学展望Ⅱ
2024年度第3クォーター / 流域環境工学
2024年度第1クォーター / 先端研究入門B - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木環境システム
環境・農学 / 自然共生システム
- 研究テーマ
- 環境ウイルス
集団遺伝学
底生動物
進化生物学
薬剤耐性菌
デング熱
熱帯感染症
次世代シークエンサー
土木環境システム
河川生態学
生物多様性
- 著書
- Health in Ecological Perspectives in the Anthropocene Carvajal, T. M, H. T. Ho, L. F. T. Hernandez, K. M. Viacrusis, D. M. Amalin, K. Watanabe( 担当: 共著 範囲: An Ecological Context towards Understanding Dengue Disease Dynamics in Urban Cities: a Case Study in Metropolitan Manila, Philippines) Springer 2018年11月 ( ISBN:9789811325267 )
- 論文
- Salinity tolerance in resting cysts of colpodid ciliates: Comparative transcriptomics analysis and chemical analysis of cyst walls to investigate their tolerance capability(コルポダの静止シストにおける塩分耐性: 比較トランスクリプトミクス解析とシスト壁の化学分析による耐性の検討) 査読 国際共著 国際誌 Saito, R., H. Yamanobe, K. Yabuki, T. Suzuki, T. Saito, S. Hakozaki, M. Wanner, R. Koizumi, T. Sakai, M. Gamboa, T. Tanaka, A. Ono, H. T. Nguyen, Y. Saito, T. Aoyama, K. Kojima, F. Suizu, K. Watanabe, Y. Sogame Current Research in Microbial Sciences , in press 2025年5月
Heterogeneous bacterial communities in gills and intestine of Nile tilapia (Oreochromis niloticus) and in water and sediments of aquacultureponds in Bangladesh (バングラデシュにおけるナイルティラピアの鰓と腸、養殖池の水と堆積物における不均一な細菌群集) 査読 国際共著 国際誌 Hossain, A, M. A.Zahid, S. K. Sanyal, M. I.-M. Haque, M. H.-A. Mamun, S. C. Mandal, K. Watanabe Aquaculture and Fisheries in press 2025年4月
Distribution pattern and diversity of Borrelia spp. detected from ticks in Niigata Prefecture, Japan(新潟県におけるマダニから検出されたボレリア属菌の分布パターンと多様性) 査読 Sato, M. O., S. Ikeda, M. Sato, R. Arai, J. Aoki, K. Watanabe, C. Hirokawa, K. Watanabe, M. A. F. Regilme, T. Tamura BMC Research Notes , in press 2025年4月
Occurrence, Risks, and Mitigation of Antibiotic Pollution in Bangladeshi Aquaculture Systems(バングラデシュの水産養殖システムにおける抗生物質汚染の発生、リスク、緩和策) 査読 国際共著 国際誌 Salma, U., Hossain, A., Shafiujjaman, Md, Nishimuraa, Y., Tokumura, M., Tanuoe, R., Kunisue, T., Watanabe, K., Raknuzzaman, M., Noro, K., Amagai, T., Makino, M. Environmental Chemistry and Ecotoxicology 7 351 - 363 2025年3月
Occurrence, seasonal variation, and environmental risk of multiclass antibiotics in the urban surface water of the Buriganga River, Bangladesh(バングラデシュ・ブリガンガ川の都市表層水におけるマルチクラス抗生物質の存在、季節変動および環境リスク) 査読 国際共著 国際誌 Umma Salma, Yuri Nishimura, Masahiro Tokumura, Anwar Hossain, Kozo Watanabe, Kazushi Noro, Mohammad Raknuzzaman, Takashi Amagai, Masakazu Makino Chemosphere 370 143956 2025年2月
Cross-taxa assessment of species diversity and phylogenetic structure of benthic communities in a dam-impacted river undergoing habitat restoration (生息場再生中のダム影響河川における底生生物群集の種多様性と系統構造のクロスタクサ評価) 査読 国際共著 国際誌 Joeselle Serrana, Bin Li, Kozo Watanabe Science of the Total Environment 958 177886 2025年1月
Effects of water matrices on the removal of oxytetracycline antibiotic and total organic carbon (TOC) using four different oxidation processes (4つの異なる酸化プロセスを用いたオキシテトラサイクリン抗生物質と全有機炭素(TOC)の除去に対する水マトリックスの影響) 査読 国際共著 国際誌 Anwar Hossain, Yuri Nishimura, Umma Salma, Masahiro Tokumura, Takahiro Nishino, Mohammad Raknuzzaman, Kazushi Noro, Kozo Watanabe, Takashi Amagai, Masakazu Makino Results in Engineering 24 103183 - 103183 2024年12月
Hybrid Machine Learning Approach to Zero-Inflated Data Improves Accuracy of Dengue Prediction(ゼロが多いデータに対するハイブリッド機械学習アプローチによりデング熱予測の精度が向上) 査読 国際共著 国際誌 Micanaldo Ernesto Francisco, Thaddeus M. Carvajal, Kozo Watanabe PLOS Neglected Tropical Diseases 18 ( 10 ) e0012599 - e0012599 2024年10月
Environmental and Human Health Risk of Heavy Metals in Freshwater and Brackish Water Nile Tilapia (Oreochromis niloticus) Aquaculture (淡水・汽水ナイルティラピア養殖における重金属の環境・健康リスク) 査読 国際共著 国際誌 Md. Shafiujjaman, S. C. Mandal, M. Moniruzzaman, M. H.-A.-Mamun, M. A. A .Sheikh, K. Watanabe, A. Hossain Environmental Geochemistry and Health 46 477 2024年10月
Natural Compound-Induced Downregulation of Antimicrobial Resistance and Biofilm-Linked Genes in Wastewater Aeromonas species(排水中のアエロモナス属細菌における天然化合物誘導による抗菌薬耐性およびバイオフィルム関連遺伝子の発現抑制 査読 国際共著 国際誌 Khristina G, Judan Cruz, Okamoto Takumi, Kenneth A. Bongulto, Emmanuel E. Gandalera, Ngure Kagia, Kozo Watanabe Frontiers in Cellular and Infection Microbiology 14 1456700 2024年10月
Response of wild aquatic insect communities to thermal variation through comparative landscape transcriptomics(比較景観トランスクリプトミクスによる水生昆虫群集の温度変化への応答) 査読 国際共著 Maribet Gamboa, Yusuke Gotoh, Arnelyn Doloiras‐Laraño, Kozo Watanabe Archives of Insect Biochemistry and Physiology 116 ( 4 ) e22137 2024年8月
α,β-trehalose, an intracellular substance in resting cyst of colpodid ciliates as a key to environmental tolerances(α,β-トレハロース、環境耐性の鍵となるコルポディティ繊毛虫の休眠シストにおける細胞内物質) 査読 国際誌 Yoichiro Sogame, Makoto Ogata, Shuntaro Hakozaki, Yuta Saito, Tomohiro Suzuki, Ryota Saito, Futoshi Suizu, Kozo Watanabe Biochemical and Biophysical Research Communications 716 149971 2024年7月
Innovative house structures for malaria vector control in Nampula district, Mozambique: Assessing mosquito entry prevention, indoor comfort and community acceptance (モザンビークのナンプラにおけるマラリア媒介蚊対策のための革新的な家屋構造: 蚊の侵入防止、室内の快適性、地域住民の受容性の評価) 査読 国際共著 国際誌 Francisco, M. E, K. Watanabe Frontiers in Public Health 12 1404493 2024年6月
Fine-scale adaptive divergence and population genetic structure of Aedes aegypti in Metropolitan Manila, Philippines(フィリピン・マニラ首都圏におけるネッタイシマカの微細空間スケールの適応分散と集団遺伝構造) 査読 国際共著 国際誌 Muharromah, A. F, T. M. Carvajal, M. A. F. Regilme, K. Watanabe Parasites & Vector 17 233 2024年5月
Detection and quantification of natural Wolbachia in Aedes aegypti in Metropolitan Manila, Philippines (フィリピン・マニラ首都圏におけるネッタイシマカに自然感染したボルバキアの検出と定量化) 査読 国際誌 Jerica Isabel L. Reyes, Takahiro Suzuki, Yasutsugu Suzuki, Kozo Watanabe Frontiers in Cellular and Infection Microbiology 14 1360438 2024年3月
Genetic structure and Rickettsia infection rates in Ixodes ovatus and Haemaphysalis flava ticks across different altitudes(標高勾配に沿ったヤマトマダニ集団とキチマダニ集団の遺伝構造とリケッチア感染率) 査読 国際誌 Maria Angenica, F. Regilme, Megumi Sato, Tsutomu Tamura, Reiko Arai, Marcello Otake Sato, Sumire Ikeda, Kozo Watanabe PLOS ONE 19 ( 3 ) e0298656 2024年3月
Potential Way to Develop Dengue Virus Detection in Aedes Larvae as an Alternative for Dengue Active Surveillance: A Literature Review (デング熱アクティブサーベイランスの代替法としてネッタイシマカ幼虫からのデングウイルス検出法を開発する可能性: レビュー) 査読 国際共著 国際誌 Yenny Rachmawati, Savira Ekawardhani, Nisa Fauziah, Lia Faridah, Kozo Watanabe Tropical Medicine and Infectious Disease 9 ( 3 ) 60 2024年3月
In vitro characterization of cell-fusing agent virus DNA forms in Aedes aegypti mosquitoes (ネッタイシマカにおける細胞融合型ウイルスDNAの特性のin vitro解析) 査読 Mohammad Mosleh Uddin, Yasutsugu Suzuki, Jerica Isabel L. Reyes, Kozo Watanabe Virology 591 109982 2024年3月
Wastewater-based reproduction numbers and projections of COVID-19 cases in multiple cities in Japan, 2022(2022年の日本の複数都市における下水ベースの再生産数とCOVID-19感染者の予測) 査読 国際共著 国際誌 Shogo Miyazawa, Ting Sam Wong, Genta Ito, Ryo Iwamoto, Kozo Watanabe, Michiel van Boven, Jacco Wallinga, Fuminari Miura Eurosurveillance 29 ( 8 ) 2300277 2024年2月
No detectable fitness cost of infection by cell-fusing agent virus in Aedes aegypti mosquitoes (ネッタイシマカの細胞融合型ウイルス感染へのフィットネスコストは検出されない) 査読 国際共著 国際誌 Yasutsugu Suzuki, Takahiro Suzuki, Fuminari Miura, Jerica Isabel L. Reyes, Irish Coleen A. Asin, Wataru Mitsunari, Mohammad Mosleh Uddin, Yu Sekii, Kozo Watanabe Royal Society Open Science 11 ( 1 ) 231373 2024年1月
Recommendations of key elements within an integrated monitoring framework of antimicrobial resistance for Asian countries(アジア諸国のための抗菌薬耐性に関する統合モニタリングの枠組みにおける重要な要素の提言) 査読 国際共著 国際誌 Ryo Honda, Manish Kumar, Mardalisa, Rongxuan Wang, Muhammad Adnan Sabar, Tushara Chaminda, Kwanrawee Sirikanchana, Prasert Makkeaw, Sulfikar, Feng Ju, Guangming Jiang, Bing Li, Chart Chiemchaisri, Ryota Gomi, Mohan Amarasiri, Henrietta Venter, Masateru Nishiyama, Toru Watanabe, Masaru Ihara, Ikuro Kasuga, Kozo Watanabe, Satoru Suzuki Environmental Science & Technology Letters 11 ( 1 ) 5 - 8 2024年1月
Arbovirus Detection of Adult Female Aedes aegypti for Dengue Surveillance: a Cohort Study in Bandung City, Indonesia (デング熱調査のためのネッタイシマ雌成虫のアルボウイルス検出:インドネシア・バンドン市におけるコホート研究) 査読 国際共著 国際誌 Faridah, L, S. Ekawardhani, N. Fauziah, I. D. Djati, R. E. Putra, K. Watanabe Global Medical and Health Communication 11 ( 3 ) 225 - 233 2023年12月
The short-term influences of flow alteration on microbial community structure and putative metabolic functions in gravel bar hyporheic zones (砂州河床間隙水域における微生物群集構造と推定される代謝機能に及ぼす流れの変化の短期的影響) 査読 国際誌 Arnelyn D. Doloiras-Laraño, Joeselle M. Serrana, Shinji Takahashi, Yasuhiro Takemon, Kozo Watanabe Frontiers in Environmental Science 11 1205561 2023年12月
Genome-wide detection of Wolbachia in natural Aedes aegypti populations using ddRAD-Seq (ddRAD-Seqを用いたネッタイシマカ自然集団におけるボルバキアのゲノムワイド検出) 査読 国際誌 Muharromah, A. F, J. Reyes, N. Kagia, K. Watanabe Frontiers in Cellular and Infection Microbiology 13 1252656 2023年12月
Marine bacteria harbor the sul4 sulfonamide-resistance gene without mobile genetic elements (スルホンアミド耐性遺伝子sul4を海洋細菌が移動性遺伝要素を介さずに保有する) 査読 国際誌 Suzune Shindoh, Aya Kadoya, Reo Kanechi, Kozo Watanabe, Satoru Suzuki Frontiers in Microbiology 14 1230548 2023年9月
Bacterial diversity and antibiotic-resistant genes associated with the different farming systems of black tiger shrimp (Penaeus monodon) in Bangladesh (バングラデシュにおけるブラックタイガーエビ(Penaeus monodon)の異なる養殖システムに関連する細菌多様性と抗生物質耐性遺伝子) 査読 国際共著 国際誌 Md. Zakariaa, S. K. Sanyalb, Md. I-M. Haquea, S. C. Mandala, K. Watanabe, A. Hossain Aquaculture Research 2023 6255586 2023年8月
Haplotype-level metabarcoding of freshwater macroinvertebrate species: a prospective tool for population genetic analysis (淡水大型無脊椎動物のハプロタイプレベルのメタバーコーディング:集団遺伝学的解析のための有用なツール) 査読 国際誌 Joeselle M. Serrana, Kozo Watanabe PLOS ONE 18 ( 7 ) e0289056 - e0289056 2023年7月
Contrasting adaptive genetic consequences of stream insects under changing climate(気候変動下における河川昆虫の適応的遺伝的多様性の対照的な変化) 査読 Kei Nukazawa, Ming-Chih Chiu, So Kazama, Kozo Watanabe Science of The Total Environment 872 162258 - 162258 2023年5月
New records for the Western Balkans cranefly fauna (Diptera, Tipuloidea) with the description of a new Baeoura Alexander (Diptera, Limoniidae) (西バルカン半島のガガンボ(Diptera, Tipuloidea)の新たな記録と新しいBaeoura 属(Diptera, Limoniidae)の新記載) 査読 国際共著 国際誌 Levente-Péter Kolcsár, Micha Camiel d’Oliveira, Wolfram Graf, Clovis Quindroi, Kozo Watanabe, Marija Ivković ZooKeys 1157 1 - 42 2023年3月
The first record of Chaoborus punctipennis (Say, 1823), an invasive phantom midge (Diptera, Chaoboridae), in Japan(外来種Chaoborus punctipennis(双翅目、ケヨソイカ科、フサカ属)の日本における初の生息記録) 査読 国際共著 国際誌 Jukka Salmela, Keita Kuroda, Kota Ishimaru, Kozo Watanabe, Levente-Péter Kolcsár BioInvasions Records 12 ( 1 ) 124 - 135 2023年3月
Contribution to the knowledge of Cylindrotomidae, Pediciidae and Tipulidae (Diptera: Tipuloidea): first records of 86 species from various European countries(ガガンボ上科 (Diptera: Tipuloidea) のCylindrotomidae, Pediciidae, Tipulidae の知識への貢献:ヨーロッパ各国からの86種の初記録) 査読 国際共著 国際誌 Kolcsár L-P, Oosterbroek P, Olsen P. M, Paramonov N. M, Gavryushin D, Pilipenko V. E, Polevoi A. V, Eiroa E, Andersson M, Dufour C, Syratt M, Kurina O, Lindström M, Starý J, Lantsov V, Wiedeńska J, Pape T, Friman M, Peeters K, Gritsch W, Janević D, Salmela J, Viitanen E, Aristophanous M, Watanabe K Diversity 15 ( 3 ) 336 2023年2月
Environmental effects, gene flow and genetic drift: Unequal influences on genetic structure across landscapes (環境を介して景観レベルの遺伝構造に及ぼす遺伝子流動と遺伝的浮動の重要性は不均等である) 査読 国際共著 国際誌 Ming‐Chih Chiu, Kei Nukazawa, Vincent H. Resh, Kozo Watanabe Journal of Biogeography 50 ( 2 ) 352 - 364 2023年2月
Spatial and phylogenetic structure of Alpine stonefly assemblages across seven habitats using DNA-species (アルプスの7つの生息地に分布するカワゲラ群集のDNA種の空間系統構造) 査読 Maribet Gamboa, Joeselle Serrana, Yasuhiro Takemon, Michael T. Monaghan, Kozo Watanabe Oecologia 201 ( 2 ) 513 - 524 2023年1月
Metabarcoding data of mitochondrial cytochrome c oxidase subunit 1 gene from bulk community of aquatic organisms collected from Nara Prefecture, Japan(奈良県の水生生物群集のミトコンドリアシトクロムサブユニット1遺伝子のメタバーコーディングデータ) 査読 国際誌 Kei Wakimura, Koji Inai, Kazumi Tanida, Kozo Watanabe, Mikio Kato Data in Brief 45 108599 - 108599 2022年12月
Japanese species of Ormosia Rondani (Diptera, Limoniidae): revision of the subgenera Oreophila Lackschewitz and Parormosia Alexander (Ormosia Rondani (Diptera, Limoniidae) の日本産種:Oreophila Lackschewitz と Parormosia Alexander 亜属の改訂) 査読 国際誌 Daichi Kato, Kozo Watanabe, Levente-Péter Kolcsár ZooKeys 1132 127 - 162 2022年11月
ダム上下流河川の生息場構造異質性が底生動物の群集構造へ及ぼす影響 査読 高橋真司, 竹門康弘, 大村達夫, 渡辺幸三 土木学会論文集G(環境) 78 ( 7 ) III_115 - III_123 2022年10月
Optimal validated multi-factorial climate change risk assessment for adaptation planning and evaluation of infectious disease: A Case Study of Dengue Hemorrhagic Fever in Indonesia (感染症の適応計画と評価のための最適な検証済み多因子気候変動リスク評価。インドネシアにおけるデング出血熱のケーススタディ) 査読 国際共著 国際誌 Lia Faridah, Djoko Santoso Abi Suroso, Muhammad Suhardjono Fitriyanto, Clarisa Dity Andari, Isnan Fauzi, Yonatan Kurniawan, Kozo Watanabe Tropical Medicine and Infectious Disease 7 ( 8 ) 172 - 172 2022年8月
Knowledge, attitudes, and practices regarding tick-borne diseases among an at-risk population living in Niigata prefecture, Japan(新潟県在住者のダニ媒介感染症に関する知識・態度・実践) 査読 国際誌 Taichi Narita, Hansani Madushika Abeywickrama, Marcello Otake Sato, Kozo Watanabe, Reiko Arai, Tsutomu Tamura, Megumi Sato PloS one 17 ( 6 ) e0270411 2022年6月
Spatially Varying Trophic Effects of Reservoir-Derived Plankton on Stream Macroinvertebrates Among Heterogeneous Habitats Within Reaches (ダム湖由来プランクトンが河川大型無脊椎動物に与える栄養効果は河川内の異なる生息場間で空間的に変化する) 査読 国際誌 Shinji Takahashi, Yasuhiro Takemon, Tatsuo Omura, Kozo Watanabe Hydrobiologia 849 ( 11 ) 2503 - 2520 2022年5月
Detection and phylogeny of Wolbachia in field-collected Aedes albopictus and Aedes aegypti from Manila City, Philippines(フィリピン・マニラ市から野外採集したネッタイシマカおよびヒトスジシマカにおけるボルバキアの検出と系統解析) 査読 国際誌 Maria Angenica, F. Regilme, Tatsuya Inukai, Kozo Watanabe European Journal of Molecular & Clinical Medicine 9 ( 3 ) 3060 - 3073 2022年5月
Temporal Correlation between Urban Microclimate, Vector Mosquito Abundance, and Dengue Cases (都市の微気候、媒介蚊の生息数、デング感染者数の時間相関) 査読 国際共著 国際誌 Lia Faridah, Nisa Fauziah, Dwi Agustian, I Gede Nyoman Mindra Jaya, Ramadhani Eka Putra, Savira Ekawardhani, Nurrachman Hidayath, Imam Damar Djati, Thaddeus M Carvajal, Wulan Mayasari, Fedri Ruluwedrata Rinawan, Kozo Watanabe Journal of Medical Entomology 59 ( 3 ) 1008 - 1018 2022年5月
Implications of taxonomic and numerical resolution on DNA metabarcoding-based inference of benthic macroinvertebrate responses to river restoration(DNAメタバーコーディングによる自然再生の河川底生動物への反応推定における分類学的および数値的分解能の影響) 査読 国際誌 Joeselle M. Serrana, Bin Li, Tetsuya Sumi, Yasuhiro Takemon, Kozo Watanabe Ecological Indicators 135 108508 - 108508 2022年2月
Life history and host plant assessment of the cacao mirid bug Helopeltis bakeri Poppius (Hemiptera: Miridae)(カカオカメムシHelopeltis bakeri Poppius(半翅目:アリ科)の生活史と寄主植物の評価) 査読 国際共著 国際誌 Joeselle M. Serrana, Leslie Ann C. Ormenita, Billy Joel M. Almarinez, Kozo Watanabe, Alberto T. Barrion, Divina M. Amalin Phytoparasitica 50 ( 1 ) 1 - 12 2022年2月
Notes on the Taxonomic Status and Distribution of Some Cylindrotomidae (Tipuloidea, Diptera), with Emphasis on Japanese Species(日本産種に焦点を当てたいくつかのCylindrotomidae(ガガンボ上科、双翅目)の分類学的状態と分布に関する記録) 査読 国際共著 Levente-Péter Kolcsár, Nikolai Paramonov, Yume Imada, Daichi Kato, Maribet Gamboa, Dai Shinoka, Makoto Kato, Kozo Watanabe ZooKeys 1083 ( 1083 ) 13 - 88 2022年1月
Sediment-associated Microbial Community Profiling: Sample Pre-processing through Sequential Membrane Filtration for 16s rDNA Amplicon Sequencing(堆積物中の微生物群集のプロファイリング:16srDNAアンプリコンシーケンシングのための順次的膜ろ過によるサンプル前処理) 査読 国際誌 Joeselle M. Serrana, Kozo Watanabe BMC Microbiology 22 ( 1 ) 2022年1月
Loss of a larval generic character: an interesting and new description for Isoperla vevcianensis Ikonomov, 1980 (Plecoptera: Perlodidae) with updated adult characters(幼生期の特徴が失われたIsoperla vevcianensis Ikonomov, 1980(カワゲラ目、アミメカワゲラ科)の興味深い新種記載と成虫の特徴の更新) 査読 国際共著 国際誌 DÁVID MURÁNYI, TIBOR KOVÁCS, MARIBET GAMBOA, KOZO WATANABE Zootaxa 5082 ( 6 ) 541 - 552 2021年12月
Profiling the Microbial Community Structure and Functional Diversity of a Dam-regulated River Undergoing Gravel Bar Restoration(ダム下流の砂州再生河川の微生物群集構造と機能的多様性のプロファイリング) 査読 国際誌 Joeselle M. Serrana, Bin Li, Tetsuya Sumi, Yasuhiro Takemon, Kozo Watanabe Freshwater Biology 66 ( 11 ) 2170 - 2184 2021年11月
Dengue disease dynamics are modulated by the combined influences of precipitation and landscape: A machine learning approach(デング熱の疾病動態は降水量と景観の複合的な影響によって変調をきたす:機械学習によるアプローチ) 査読 国際共著 国際誌 Micanaldo Ernesto Francisco, Thaddeus M. Carvajal, Masahiro Ryo, Kei Nukazawa, Divina M. Amalin, Kozo Watanabe Science of The Total Environment 792 148406 - 148406 2021年10月
Comparative population genetic structure of two ixodid tick species (Acari:Ixodidae) (Ixodes ovatus and Haemaphysalis flava) in Niigata prefecture, Japan(新潟県のマダニ2種(ヤマトマダニとキチマダニ)の集団遺伝構造の比較) 査読 国際共著 国際誌 Maria Angenica, F. Regilme, Megumi Sato, Tsutomu Tamura, Reiko Arai, Marcello Otake Sato, Sumire Ikeda, Maribet Gamboa, Michael T. Monaghan, Kozo Watanabe Infection, Genetics and Evolution 94 104999 - 104999 2021年10月
Carotenoid Coloration and Coloration-Linked Gene Expression in Red Nile Tilapia (Oreochromis niloticus) Tissues (レッドナイルティラピア(Oreochromis niloticus)組織におけるカロテノイド色素と色素に関連した遺伝子発現) 査読 国際誌 Khristina G, Judan Cruz, Ervee P. Landingin, Maureen B. Gajeton, Somar Israel D. Fernando, Kozo Watanabe BMC Veterinary Research 17 ( 1 ) 314 2021年9月
Next Generation of AMR Network(次世代の抗菌剤耐性ネットワーク) 査読 国際誌 Payumo, J. G, E. Alocilja, C. Boodoo, K. Luchini-Colbry, P. Ruegg, E. Mclamore, D. V. Gamboa, R. K. Briceno, A. Castaneda-Sabogal, K. Watanabe, M. J. Gordoncillo, D. Amalin, L. Fernando, N. Bhusal Encyclopedia 1 ( 3 ) 871 - 892 2021年8月
Contribution to the knowledge of Limoniidae (Diptera: Tipuloidea): first records of 244 species from various European countries (双翅目(ガガンボ上科)の知識への貢献:ヨーロッパ諸国からの244種の最初の記録) 査読 国際共著 国際誌 Levente-Péter Kolcsár, Pjotr Oosterbroek, Dmitry Gavryushin, Kjell Magne Olsen, Nikolai Paramonov, Valentin Pilipenko, Jaroslav Starý, Alexei Polevoi, Vladimir Lantsov, Eulalia Eiroa, Michael Andersson, Jukka Salmela, Clovis Quindroit, Micha d'Oliveira, E. Geoffrey Hancock, Jorge Mederos, Pete Boardman, Esko Viitanen, Kozo Watanabe Biodiversity Data Journal 9 e67085 2021年7月
Intracellular Interactions Between Arboviruses and Wolbachia in Aedes aegypti(ネッタイシマカにおけるアルボウイルスとボルバキアの細胞内相互作用) 査読 国際共著 国際誌 Jerica Isabel L. Reyes, Yasutsugu Suzuki, Thaddeus Carvajal, Maria Nilda M. Muñoz, Kozo Watanabe Frontiers in Cellular and Infection Microbiology 11 690087 2021年6月
Acute oral toxicity assessment of ethanolic extracts of Antidesma bunius (L.) Spreng fruits in mice(マウスを用いたスプレンギング果実Antisesma bunius(L.)のエタノール抽出物の急性経口毒性の評価) 査読 国際誌 Maria Nilda, M. Muñoz, Urdujah G. Alvarado, Jerica Isabel L. Reyes, Kozo Watanabe Toxicology Reports 8 1289 - 1299 2021年6月
Spatial and temporal analysis of hospitalized dengue patients in Bandung: demographics and risk(バンドンにおけるデング熱の入院患者の時空間的分析:人口統計とリスク) 査読 国際誌 Lia Faridah, I. Gede, Nyoman Mindra, Ramadhani Eka Putra, Nisa Fauziah, Dwi Agustian, Yessika Adelwin Natalia, Kozo Watanabe Tropical Medicine and Health 49 ( 1 ) 44 2021年5月
Candida albicans Biofilm Inhibition by Ethnobotanicals and Ethnobotanically-Synthesized Gold Nanoparticles(生物学的に合成された金ナノ粒子によるカンジダアルビカンスのバイオフィルム阻害) 査読 国際共著 国際誌 Khristina G, Judan Cruz, Eleonor D. Alfonso, Somar Israel D. Fernando, Kozo Watanabe Frontiers in Microbiology 12 665113 2021年5月
Detailed Description and Illustration of Larva, Pupa, and Imago of Holorusia mikado (Westwood, 1876) (Diptera: Tipulidae) from Japan(ミカドガガンボ(Holorusia mikado(Westwood、1876))(双翅目:ガガンボ科)の幼虫、蛹、成虫の詳細な記載とイラストレーション) 査読 国際誌 Kolcsár, L-P, D. T, Nakamura, Kato, K. Watanabe Biodiversity Data Journal 9 e58009 2021年5月
Diversity and distribution of ticks in Niigata prefecture, Japan (2016–2018): Changes since 1950(新潟県におけるマダニの多様性と分布(2016-2018年):1950年代からの変化) 査読 国際誌 Megumi Sato, Sumire Ikeda, Reiko Arai, Miwako Kato, Junko Aoki, Akiko Nishida, Kaori Watanabe, Chika Hirokawa, Kozo Watanabe, Maria Angenica, F. Regilme, Mami Sato, Marcello Otake Sato, Tsutomu Tamura Ticks and Tick-borne Diseases 12 ( 3 ) 101683 - 101683 2021年5月
Erratum: Correction: Early Detection of Dengue Fever Outbreaks Using a Surveillance App (Mozzify): Cross-sectional Mixed Methods Usability Study (JMIR public health and surveillance (2021) 7 3 (e19034)) Von Ralph Dane Marquez Herbuela, Tomonori Karita, Thaddeus Marzo Carvajal, Howell Tsai Ho, John Michael Olea Lorena, Rachele Arce Regalado, Girly Dirilo Sobrepeña, Kozo Watanabe JMIR public health and surveillance 7 ( 4 ) e29795 2021年4月
Early Detection of Dengue Fever Outbreaks Using a Surveillance App (Mozzify): Cross-sectional Mixed Methods Usability Study(調査モバイルアプリ「モジファイ」を使ったデング熱流行の早期検出:複合的手法の横断的な有用性研究) 査読 国際共著 国際誌 Von Ralph, Dane Marquez Herbuela, Tomonori Karita, Thaddeus Marzo Carvajal, Howell Tsai Ho, John Michael Olea Lorena, Rachele Arce Regalado, Girly Dirilo Sobrepeña, Kozo Watanabe JMIR Public Health and Surveillance 7 ( 3 ) e19034 - e19034 2021年3月
The influence of roads on the fine-scale population genetic structure of the dengue vector Aedes aegypti (Linnaeus)(デング熱媒介生物ネッタイシマカの微細空間スケールの集団遺伝構造に及ぼす道路の影響) 査読 国際共著 国際誌 Maria Angenica, F. Regilme, Thaddeus M. Carvajal, Ann–Christin Honnen, Divina M. Amalin, Kozo Watanabe PLOS Neglected Tropical Diseases 15 ( 2 ) e0009139 2021年2月
Spotted fever group rickettsiae (SFGR) detection in ticks following reported human case of Japanese spotted fever in Niigata Prefecture, Japan(新潟県における日本紅斑熱ヒト症例の発生後におけるダニに感染したリケッチアの追跡調査) 査読 Reiko Arai, Megumi Sato, Miwako Kato, Junko Aoki, Akiko Nishida, Kaori Watanabe, Chika Hirokawa, Sumire Ikeda, Kozo Watanabe, Maria Angenica, F. Regilme, Marcello Otake Sato, Tsutomu Tamura Scientific Reports 11 ( 1 ) 2595 2021年1月
A Bioclimate-Based Maximum Entropy Model for Comperiella calauanica Barrion, Almarinez and Amalin (Hymenoptera: Encyrtidae) in the Philippines(生気候に基づくフィリピンの寄生バチComperiella calauanicaの最大エントロピーモデル) 査読 Billy Joel M. Almarinez, Mary Jane A. Fadri, Richard Lasina, Mary Angelique A. Tavera, Thaddeus M. Carvajal, Kozo Watanabe, Jesusa C. Legaspi, Divina M. Amalin Insects 12 ( 1 ) 26 - 26 2021年1月
Wing geometry and genetic analyses reveal contrasting spatial structures between male and female Aedes aegypti (L.) (Diptera: Culicidae) populations in metropolitan Manila, Philippines(フィリピンのマニラ首都圏のネッタイシマカの翅形状および遺伝分析により雄雌間の対照的な空間集団構造が明らかになる) 査読 国際共著 国際誌 Thaddeus M. Carvajal, Divina M. Amalin, Kozo Watanabe Infection, Genetics and Evolution 87 104676 - 104676 2021年1月
Underdiagnosis does not account for the decrease in dengue cases in Bandung, Indonesia(インドネシア・バンドンにおけるデング熱感染者数の低下は過小診断では説明されない) 査読 国際共著 国際誌 Faridah, L, S. Ekawardhani, H. L. Wiraswati, N. Fauziah, F. R. Rinawan, W. Mayasarid, K. Watanabe Systematic Reviews in Pharmacy 12 ( 1 ) 1340 - 1342 2021年1月
Revision of Japanese species of Nipponomyia Alexander, 1924 (Diptera, Pediciidae)(日本産Nipponomyia属(双翅目、ガガンボ科)の種の再定義) 査読 Levente-Péter Kolcsár, Daichi Kato, Maribet Gamboa, Kozo Watanabe ZooKeys 2020 ( 1000 ) 71 - 105 2020年12月
Branching networks can have opposing influences on genetic variation in riverine metapopulations(分岐ネットワークが河川のメタ集団の遺伝的多様性に及ぼす相反する影響を及ぼす) 査読 Ming‐Chih Chiu, Bin Li, Kei Nukazawa, Vincent H. Resh, Thaddeus Carvajal, Kozo Watanabe Diversity and Distributions 26 ( 12 ) 1813 - 1824 2020年12月
Simulation modeling reveals the evolutionary role of landscape shape and species dispersal on genetic variation within a metapopulation(シミュレーションモデルが解明する景観の輪郭と種の移動分散がメタ個体群の遺伝的多様性に及ぼす進化的役割) 査読 Ming‐Chih Chiu, Kei Nukazawa, Thaddeus Carvajal, Vincent H. Resh, Bin Li, Kozo Watanabe Ecography 43 ( 12 ) 1891 - 1901 2020年12月
Synopsis of the genus Ulomorpha Osten Sacken, 1869 (Diptera, Limoniidae) in Japan(日本のウルモルファ属(双翅目,ヒメガガンボ科)の概要) 査読 Daichi Kato, Kozo Watanabe, Levente-Péter Kolcsár ZooKeys 2020 ( 999 ) 147 - 163 2020年11月
Surveillance of Dengue Virus in Individual Aedes aegypti Mosquitoes Collected Concurrently with Suspected Human Cases in Tarlac City, Philippines (フィリピン・ターラック市において感染が疑われる患者と同時に採取した蚊サンプルのデングウイルス個体ベース調査) 査読 国際誌 Jean Claude Balingi, Thaddeus M Carvajal, Mariko Saito-Obata, Maribet Gamboa, Amalea Dulcene Nicolasora, Ava Kristy Sy, Hitoshi Oshitani, Kozo Watanabe Parasites & vectors 13 ( 1 ) 594 - 594 2020年11月
Biological Control: A Major Component of the Pest Management Program for the Invasive Coconut Scale Insect, Aspidiotus rigidus Reyne, in the Philippines(生物的防除によるフィリピンの侵略的ココヤシ寄生虫Aspidiotus rigidus Reyneの害虫管理プログラム) 査読 Billy Joel M. Almarinez, Alberto T. Barrion, Mario V. Navasero, Marcela M. Navasero, Bonifacio F. Cayabyab, Jose Santos, R. Carandang, Jesusa C. Legaspi, Kozo Watanabe, Divina M. Amalin Insects 11 ( 11 ) 745 - 745 2020年10月
Remarkable anoxia tolerance by stoneflies from a floodplain aquifer(氾濫原帯水層のカワゲラが有する顕著な無酸素耐性) 査読 Rachel L. Malison, Bonnie K. Ellis, Amanda G. DelVecchia, Hailey Jacobson, Brian K. Hand, Gordon Luikart, H. Arthur Woods, Maribet Gamboa, Kozo Watanabe, Jack A. Stanford Ecology 101 ( 10 ) e03127 2020年10月
Spatial genetic structure of the invasive tree Robinia pseudoacacia to determine migration patterns to inform best practices for riparian restoration.(外来河畔樹ハリエンジュの空間遺伝構造は河岸再生に最適な移動パターンを決定する) 査読 国際誌 Sakiko Yaegashi, Tatsuo Omura, Kozo Watanabe AoB PLANTS 12 ( 5 ) plaa043 2020年10月
Remarkable Anoxia Tolerance by Stoneflies from a Floodplain Aquifer(氾濫原帯水層のカワゲラが有する顕著な無酸素耐性) Rachel L. Malison, Bonnie K. Ellis, Amanda G. DelVecchia, Hailey Jacobson, Brian K. Hand, Gordon Luikart, H. Arthur Woods, Maribet Gamboa, Kozo Watanabe, Jack A. Stanford The Bulletin of the Ecological Society of America 101 ( 4 ) e01767 2020年10月
Quorum Sensing-Linked agrA Expression by Ethno-Synthesized Gold Nanoparticles in Tilapia Streptococcus agalactiae Biofilm Formation(ティラピアStreptococcus agalactiaeの生物膜構造における民族合成された金ナノ粒子によるクオラムセンシング関連agrA発現) 査読 Somar Israel D. Fernando, Khristina G. Judan Cruz, Kozo Watanabe BioNanoScience 10 ( 3 ) 696 - 704 2020年9月
Machine-learning-based detection of adaptive divergence of the stream mayfly Ephemera strigata populations(機械学習による河川性カゲロウのモンカゲロウ個体群の適応放散の検出) 査読 国際誌 Bin Li, Sakiko Yaegashi, Thaddeus M. Carvajal, Maribet Gamboa, Ming Chih Chiu, Zongming Ren, Kozo Watanabe Ecology and Evolution 10 ( 13 ) 6677 - 6687 2020年7月
Fine-scale population genetic structure of dengue mosquito vector, Aedes aegypti, in Metropolitan Manila, Philippines(フィリピン・マニラ首都圏におけるデング熱媒介蚊ネッタイシマカの微小空間スケールにおける集団遺伝構造) 査読 国際誌 Thaddeus M. Carvajal, Kohei Ogishi, Sakiko Yaegeshi, Lara Fides T. Hernandez, Katherine M. Viacrusis, Howell T. Ho, Divina M. Amalin, Kozo Watanabe PLOS Neglected Tropical Diseases 14 ( 5 ) e0008279 - e0008279 2020年5月
A remarkable new genus and species of Nemourinae (Plecoptera, Nemouridae) from Sichuan, China, with systematic notes on the related genera(中国・四川省のオナシカワゲラ科の注目すべき新属と新種,関連する属との分類学的記載と共に) 査読 RaoRao Mo, Maribet Gamboa, Kozo Watanabe, GuoQuan Wang, WeiHai Li, Ding Yang, Dávid Murányi PLOS ONE 15 ( 3 ) e0229120 - e0229120 2020年3月
Evaluation of health information system (HIS) in the surveillance of dengue in Indonesia: Lessons from case in Bandung, West Java(インドネシアのデング熱調査における健康情報システムの評価:インドネシア・西ジャワ州バンドンの事例から示された課題) 査読 国際誌 Lia Faridah, Fedri Ruluwedrata Rinawan, Nisa Fauziah, Wulan Mayasari, Angga Dwiartama, Kozo Watanabe International Journal of Environmental Research and Public Health 17 ( 5 ) 2020年3月
An Integrated mHealth App for Dengue Reporting and Mapping, Health Communication, and Behavior Modification: Development and Assessment of (デング熱患者のレポート,マッピング,医療コミュニケーション,行動変容のための統合的モバイルヘルスアプリMozzify (モズィファイ)の開発と評価) 査読 国際共著 国際誌 Von Ralph, Dane Marquez Herbuela, Tomonori Karita, Micanaldo Ernesto Francisco, Kozo Watanabe JMIR Formative Research 4 ( 1 ) e16424 - e16424 2020年1月
A new species of Protonemura Kempny, 1898 (Plecoptera: Nemouridae) from the Ishizuchi range, Shikoku, Japan(日本の四国・石鎚から見つかったユビオナシカワゲラ属の新種) 査読 国際誌 Dávid Murányi, Maribet Gamboa, Kozo Watanabe Zootaxa 4718 ( 1 ) 57 - 66 2020年1月
Depressive and anxiety symptoms among pediatric in-patients with dengue fever: A case-control study(デング熱入院小児患者のうつ病と不安神経症:症例対照研究) 査読 国際共著 国際誌 Von Ralph, Dane M. Herbuela, Ferdinand, S. de Guzman, Girly D. Sobrepeña, Andrew Benedict, F. Claudio, Angelica Cecilia V. Tomas, Carmina M.Arriola, Delos Reyes, Rachele A. Regalado, Mariama M. Teodoro, Kozo Watanabe International Journal of Environmental Research and Public Health 17 ( 1 ) 99 2020年1月
Knowledge, attitude, and practices regarding dengue fever among pediatric and adult in-patients in metro Manila, Philippines(フィリピン・マニラ首都圏におけるデング熱入院小児および成人患者のデング熱に関する知識・態度・実践) 査読 国際共著 国際誌 Von Ralph, Dane M. Herbuela, Ferdinand, S. de Guzman, Girly D. Sobrepeña, Andrew Benedict, F. Claudio, Angelica Cecilia V. Tomas, Carmina M.Arriola, Delos Reyes, Rachele A. Regalado, Mariama M. Teodoro, Kozo Watanabe International Journal of Environmental Research and Public Health 16 ( 23 ) 4705 2019年12月
Unraveling the Genetic Structure of the Coconut Scale Insect Pest (Aspidiotus rigidus Reyne) Outbreak Populations in the Philippines.(フィリピンで拡大するココヤシ寄生虫Aspidiotus rigidus集団の遺伝構造の解明) 査読 国際誌 Joeselle M Serrana, Naoto Ishitani, Thaddeus M Carvajal, Billy Joel M Almarinez, Alberto T Barrion, Divina M Amalin, Kozo Watanabe Insects 10 ( 11 ) 374 2019年10月
Detection of Wolbachia in field-collected Aedes aegypti mosquitoes in metropolitan Manila, Philippines(フィリピン・マニラ首都圏で野外採取された媒介蚊ネッタイシマカからのボルバキア検出) 査読 国際誌 Thaddeus M. Carvajal, Kazuki Hashimoto, Reza Kurniawan Harnandika, Divina M. Amalin, Kozo Watanabe Parasites & Vectors 12 ( 1 ) 361 - 361 2019年7月
Is Rapid Dengue Test Necessary at Primary Health Centre? A Study In Bandung City(デング熱迅速検査は1次医療機関に必要なのか?バンドンの事例研究) 査読 Faridah, L, N. Fauziah, S Ekawardhani, Riyadi, K. Watanabe Journal of Clinical and Diagnostic Research 13 ( 7 ) DC20 - DC23 2019年7月
Comparison of DNA metabarcoding and morphological identification for stream macroinvertebrate biodiversity assessment and monitoring(河川大型無脊椎動物の生物多様性評価におけるメタバーコーディングと形態学的種同定の比較) 査読 国際共著 国際誌 Joeselle M. Serrana, Yo Miyake, Maribet Gamboa, Kozo Watanabe ECOLOGICAL INDICATORS 101 963 - 972 2019年6月
Genome-wide signatures of local adaptation among seven stoneflies species along a nationwide latitudinal gradient in Japan(日本の緯度勾配に沿った河川性カワゲラの局所的適応のゲノムワイドシグネチャー) 査読 国際誌 Maribet Gamboa, Kozo Watanabe BMC Genomics 20 ( 1 ) 84 - 84 2019年1月
Molecular phylogeny and diversification timing of the Nemouridae family (Insecta, Plecoptera) in the Japanese Archipelago(日本列島のオナシカワゲラ科の分子系統と種多様化のタイミング) 査読 国際誌 Maribet Gamboa, David Muranyi, Shota Kanmori, Kozo Watanabe PLoS ONE 14 ( 1 ) e0210269 2019年1月
Ecological influence of sediment bypass tunnels on macroinvertebrates in dam-fragmented rivers by DNA metabarcoding(DNAメタバーコーディングによるダム分断河川に生息する大型無脊椎動物への排砂バイパストンネルの生態学的効果の評価) 査読 国際誌 Joeselle M. Serrana, Sakiko Yaegashi, Shunsuke Kondoh, Bin Li, Christopher T. Robinson, Kozo Watanabe Scientific Reports 8 ( 1 ) 10185 - 10185 2018年12月
Detection and distribution of Wolbachia endobacteria in Culex quinquefasciatus populations (Diptera : Culicidae) from Metropolitan Manila, Philippines(フィリピン・マニラ首都圏に生息するネッタイイエカからの共生細菌ボルバキアの検出とその空間分布) 査読 国際共著 国際誌 Thaddeus Carvajal, Jayson Dale Capistrano, Kazuki Hashimoto, Kristin Joyce Go, Maria Angeline, Isabelle Cruz, Monique Johanne Lourdee Martinez, Vincent Stefano Tiopianco, Divina Amalin, Kozo Watanabe Journal of Vector Borne Diseases 55 ( 4 ) 265 - 270 2018年12月
Using Google trends to examine the spatio-temporal incidence and behavioral patterns of dengue disease: A case study in metropolitan Manila, Philippines(グーグルトレンドを使ったデング熱罹患率と患者行動の時空間パターンの解析:フィリピン・メトロマニラのケーススタディー) 査読 国際共著 国際誌 Howell T. Ho, Thaddeus M. Carvajal, John Robert Bautista, Jayson Dale, R. Capistrano, Katherine M. Viacrusis, Lara Fides T. Hernandez, Kozo Watanabe Tropical Medicine and Infectious Disease 3 ( 4 ) 118 2018年11月
マニラ首都圏におけるデング熱媒介蚊の産卵活動に関わる因子の時空間的分析 査読 糠澤桂, 西元竣哉, 鈴木祥広, 渡辺幸三 土木学会論文集G(環境) Vol.74, No.5, pp.I_79-I_85, ( No.5 ) I_79 - I_85 2018年9月
Free-chlorine disinfection as a selection pressure on norovirus(ノロウイルスの選択圧としての遊離塩素による不活化) 査読 国際誌 Andri Taruna Rachmadi, Masaaki Kitajima, Kozo Watanabe, Sakiko Yaegashi, Joeselle Serrana, Arata Nakamura, Toyoko Nakagomi, Osamu Nakagomi, Kazuhiko Applied and Environmental Microbiology 84 ( 13 ) e00244-18 2018年7月
Machine learning methods reveal the temporal pattern of dengue incidence using meteorological factors in metropolitan Manila, Philippines(機械学習を用いたフィリピン・メトロマニラにおけるデング熱罹患率の時間変動パターンの気象因子に基づく解明) 査読 国際共著 国際誌 Thaddeus M. Carvajal, Katherine M. Viacrusis, Lara Fides T. Hernandez, Howell T. Ho, Divina M. Amalin, Kozo Watanabe BMC Infectious Diseases 18 ( 1 ) 183 - 183 2018年4月
Macroinvertebrate Community in Subsurface-Flow Constructed Wetlands for Wastewater Treatment under High and Low Pollutant Stress in China(中国における高濃度および低濃度の汚水を処理する伏流水型人工湿地に生息する大型無脊椎動物群集) 査読 Bin Li, Yang Yang, Sai Wang, Ming Wang, Kozo Watanabe Wetlands 38 ( 2 ) 391 - 399 2018年4月
Disinfection as a Selection Pressure on RNA Virus Evolution.(RNAウイルス進化における選択圧としての不活化) 査読 国際誌 Andri Taruna Rachmadi, Masaaki Kitajima, Kozo Watanabe, Satoshi Okabe, Daisuke Sano Environmental science & technology 52 ( 5 ) 2434 - 2435 2018年3月
河川水中の環境DNAの次世代シーケンス解析を利用した水生昆虫の群集構造および生息個体数推定の可能性:従来型定量評価手法と比較して 査読 八重樫咲子, 細川大樹, 渡辺幸三 土木学会論文集G(環境) 73 ( 7 ) III_139 - III_147 2017年11月
Differences in protein expression among five species of stream stonefly (Plecoptera) along a latitudinal gradient in Japan.(日本の気候勾配に沿ったタンパク発現パターンの河川性カワゲラ5種の違い) 査読 国際誌 Maribet Gamboa, Maria Claret Tsuchiya, Suguru Matsumoto, Hisato Iwata, Kozo Watanabe Archives of insect biochemistry and physiology 96 ( 3 ) 2017年11月
Comparative tests of the species-genetic diversity correlation at neutral and nonneutral loci in four species of stream insect.(河川水生昆虫4種の中立および選択性遺伝子座における種多様性と遺伝的多様性の相関に関する比較解析) 査読 国際共著 国際誌 Kozo Watanabe, Michael T Monaghan Evolution; international journal of organic evolution 71 ( 7 ) 1755 - 1764 2017年7月
New species and records of Leuctridae (Plecoptera) from Guangxi, China, on the basis of morphological and molecular data, with emphasis on Rhopalopsole(中国広西のホソバカワゲラ科の新種の記載:トゲホソカワゲラ属の形態学的分析と分子生物学的データに着目して) 査読 Weihai Li, Dávid Murányi, Maribet Gamboa, Ding Yang, Kozo Watanabe Zootaxa 4243 ( 1 ) 165 - 176 2017年3月
Catchment-scale modeling of riverine species diversity using hydrological simulation: application to tests of species-genetic diversity correlation(水文シミュレーションを用いた河川種多様性の流域スケールモデリング:種多様性と遺伝的多様性の相関分析への応用) 査読 Kei Nukazawa, So Kazama, Kozo Watanabe ECOHYDROLOGY 10 ( 1 ) e1778 2017年1月
次世代シーケンス解析による瀬切れ河川の水生昆虫複数種を対象とした流域内交流パターンの網羅的評価 査読 八重樫咲子, 泉昴佑, 三宅洋, 渡辺幸三 土木学会論文集G(環境) 72 ( 7 ) III_115 - III_122 2016年12月
メタバーコーディングを活用した排砂バイパスダム上下流間の河川底生動物の群集構造の評価 査読 渡辺幸三, 近藤俊介, 泉昂佑, 八重樫咲子 土木学会論文集G(環境) 72 ( 7 ) III_489 - III_496 2016年12月
Comparative assessment of primary and secondary infection risks in a norovirus outbreak using a household model simulation.(世帯ベースモデルシミュレーションを用いたノロウイルス流行期における一次感染と二次感染リスクの比較評価) 査読 国際誌 Fuminari Miura, Toru Watanabe, Kozo Watanabe, Kazuhiko Takemoto, Kensuke Fukushi Journal of environmental sciences (China) 50 13 - 20 2016年12月
Spatial analysis of wing geometry in dengue vector mosquito, aedes aegypti (L.) (diptera: Culicidae), populations in metropolitan Manila, Philippines(フィリピン・メトロマニらにおけるデング熱ベクターのネッタイシマカ集団の翅形状の空間的変異) 査読 Thaddeus M. Carvajal, Lara Fides T. Hernandez, Howell T. Ho, Menard G. Cuenca, Biancamarie C. Orantia, Camille R. Estrada, Katherine M. Viacrusis, Divina M. Amalin, Kozo Watanabe Journal of Vector Borne Diseases 53 ( 2 ) 127 - 135 2016年6月
複数の健康イベントに気候変動が及ぼす影響の解明・予測に向けた環境データ活用の試み 渡辺 知保, 門司 和彦, 福士 謙介, 渡部 徹, 片山 浩之, 渡辺 幸三, 安本 晋也, 柴崎 亮介, 小池 俊雄 日本衛生学雑誌 71 ( Suppl. ) S200 - S200 2016年5月
Identification of Outlier Loci Responding to Anthropogenic and Natural Selection Pressure in Stream Insects Based on a Self-Organizing Map(自己組織化マップを使った河川性昆虫の人為および自然由来の環境選択に受ける外れ遺伝子座の同定) 査読 Bin Li, Kozo Watanabe, Dong-Hwan Kim, Sang-Bin Lee, Muyoung Heo, Heui-Soo Kim, Tae-Soo Chon WATER 8 ( 5 ) 2016年5月
Characterization of Genes Coding for Histone H3, 18S rRNA, and Cytochrome oxidase subunit I of East Asian Mayflies (Ephemeroptera)(東アジア産カゲロウのHistone H3, 18S rRNA, およびCytochrome oxidase subunit I領域における遺伝子コードの特性) 査読 Kei Wakimura, Yasuhiro Takemon, Atsushi Takayanagi, Shin-ichi Ishiwata, Kozo Watanabe, Kazumi Tanida, Nobuyoshi Shimizu, Mikio Kato DNA Barcodes 4 1 - 25 2016年4月
水文モデルと底生動物の生息場モデルを用いた河川健全度パターンの評価 査読 糠澤 桂, 風間 聡, 渡辺 幸三 水工学論文集 Annual journal of Hydraulic Engineering, JSCE 60 Ⅰ_433 - 438 2016年3月
A hydrothermal simulation approach to modelling spatial patterns of adaptive genetic variation in four stream insects(水生昆虫4種の適応的な遺伝的多様性の空間変動のモデリングへの水文温度シミュレーションアプローチ) 査読 Kei Nukazawa, So Kazama, Kozo Watanabe JOURNAL OF BIOGEOGRAPHY 42 ( 1 ) 103 - 113 2015年1月
ダムおよび瀬切れによる河川分断化がエルモンヒラタカゲロウの地域間交流に及ぼす影響の遺伝的評価 八重樫 咲子, 不破 直人, 山崎 久美子, 三宅 洋, 渡辺 幸三 土木学会論文集G(環境) 71 ( 7 ) III_115 - III_121 2015年
Effects on river macroinvertebrate communities of tsunami propagation after the 2011 Great East Japan Earthquake(東日本大震災で発生した津波遡上波が河川大型無脊椎動物群集に及ぼした影響) 査読 Kozo Watanabe, Sakiko Yaegashi, Hiro Tomozawa, Shunichi Koshimura, Tatsuo Omura FRESHWATER BIOLOGY 59 ( 7 ) 1474 - 1483 2014年7月
Fine-scale dispersal in a stream caddisfly inferred from spatial autocorrelation of microsatellite markers(マイクロサテライトマーカーの自己相関分析により推定された微小空間スケールにおける河川性トビケラの移動分散) 査読 Sakiko Yaegashi, Kozo Watanabe, Michael T. Monaghan, Tatsuo Omura FRESHWATER SCIENCE 33 ( 1 ) 172 - 180 2014年3月
水生生物の生息場適性度と遺伝的多様性の関係 査読 糠澤 桂, 風間 聡, 高瀬 陽彦, 渡辺 幸三 土木学会論文集B1(水工学) 70 ( 4 ) I_1405 - I_1410 2014年3月
Adaptive genetic divergence along narrow environmental gradients in four stream insects.(水生昆虫4種が狭い環境勾配に沿って見せた適応的な遺伝的多様性) 査読 国際誌 Kozo Watanabe, So Kazama, Tatsuo Omura, Michael T Monaghan PloS one 9 ( 3 ) e93055 2014年
家庭内での二次感染を考慮したノロウイルス感染症伝播モデルの構築 三浦 郁修, 渡部 徹, 渡辺 幸三, 福士 謙介 土木学会論文集G(環境) 70 ( 7 ) III_295 - III_304 2014年
分布型水文モデルと確率密度関数を用いた底生動物の生息環境および種多様性評価 査読 高瀬 陽彦, 糠澤 桂, 風間 聡, 渡辺 幸三 土木学会論文集B1(水工学) 70 ( 4 ) I_1297 - I_1302 2014年
河川の水質環境および物理環境がヒゲナガカワトビケラの遺伝的多様性に与える影響 査読 八重樫咲子, 渡辺幸三, 大村達夫 環境工学研究論文集 50 III.489-III.494 2013年11月
Effects of predation pressure and resource use on morphological divergence in omnivorous prey fish. 査読 Scharnweber K, Watanabe K, Syväranta J, Wanke T, Monaghan MT, Mehner T BMC evolutionary biology 13 132 2013年6月
ダム下流河川の流水性・止水性ハビタット間の微粒状有機物の起源の違い 高橋 真司, 竹門 康弘, 大村 達夫, 渡辺 幸三 土木学会論文集G(環境) 69 ( 7 ) III_547 - III_555 2013年
河川の水質環境および物理環境がヒゲナガカウトビケラの遺伝的多様性に与える影響 八重樫 咲子, 渡辺 幸三, 大村 達夫 土木学会論文集G(環境) 69 ( 7 ) III_489 - III_494 2013年
分布型流出・水温モデルを使用した水生昆虫の生息環境評価 高瀬 陽彦, 糠澤 桂, 風間 聡, 渡辺 幸三 土木学会論文集B1(水工学) 69 ( 4 ) I_1255 - I_1260 2013年
HSI種多様性に基づく流域の遺伝的多様性空間分布の予測 査読 糠澤 桂, 風間 聡, 渡辺 幸三 土木学会論文集B1(水工学) 69 ( 4 ) I_1303 - I_1308 2013年
河川ハビタッチ構造と水生昆虫モンカゲロウの遺伝的多様性の関係 査読 八重樫咲子, 渡辺幸三, 高橋真司, 永峯賢人, 大村達夫 環境工学研究論文集 49 III.611-III.616 2012年11月
高精度GPSを用いた河川ハビタット構造の定量化と底生動物の種多様性保全への活用 査読 高橋真司, 渡辺幸三, 竹門康弘, 大村達夫 応用生態工学 15 ( 1 ) 121 - 130 2012年7月
河川生物のHSI種多様性と遺伝的多様性の関係性について 糠澤 桂, 風間 聡, 渡辺 幸三 土木学会論文集G(環境) 68 ( 7 ) III_603 - III_610 2012年
Delineation of habitat structure in rivers using a high precision gps for conservation of species diversity of invertebrate communities 査読 Shinji Takahashi, Kozo Watanabe, Yasuhiro Takemon, Tatsuo Omura Ecology and Civil Engineering 15 ( 1 ) 121 - 130 2012年
河川ハビタット構造と水生昆虫モンカゲロウの遺伝的多様性の関係 八重樫 咲子, 渡辺 幸三, 高橋 真司, 永峯 賢人, 大村 達夫 土木学会論文集G(環境) 68 ( 7 ) III_611 - III_616 2012年
マイクロサテライトマーカーを用いたヒゲナガカワトビケラの流域内および流域間移動分散の評価 査読 八重樫咲子, 渡辺幸三, 大村達夫 土木学会論文集G(環境) 67 ( 7 ) III_99 - III_106 2011年11月
マイクロサテライトマーカーを用いたヒゲナガカワトビケラの流域内および流域間移動分散の評価 査読 八重樫咲子, 渡辺幸三, 大村達夫 環境工学研究論文集 48 III.99-III.106 2011年11月
Benthic communities and genetic structure of caddisfly stenopsyche marmorata along a mountain stream fragmented by slit and unslit sabo dams 査読 K. Nukazawa, S. Kazama, K. Watanabe, J. Kang WIT Transactions on Ecology and the Environment 146 263 - 274 2011年
Dispersal ability determines the genetic effects of habitat fragmentation in three species of aquatic insect 査読 Kozo Watanabe, Michael T. Monaghan, Yasuhiro Takemon, Tatsuo Omura AQUATIC CONSERVATION-MARINE AND FRESHWATER ECOSYSTEMS 20 ( 5 ) 574 - 579 2010年7月
透過型・不透過型砂防ダムの存在する山地渓流における底生動物群集の種多様性 査読 糠澤桂, 風間聡, 渡辺幸三 水工学論文集(CD-ROM) 54 ROMBUNNO.215 2010年2月
炭素・窒素安定同位体比を用いた河畔林由来の有機物が水生昆虫群集へ与える影響について 査読 高橋真司, 五十嵐夏奈, 伊藤歩, 渡辺幸三, 相澤治郎, 大村達夫, 海田輝之 環境工学研究論文集 46 1 - 8 2009年11月
進化系統を考慮した河川水生昆虫ヒゲナガカワトビケラの遺伝的多様性の評価 査読 鈴木祥一, 渡辺幸三, 八重樫咲子, 大村達夫 環境工学研究論文集 46 529 - 536 2009年11月
Permanent Genetic Resources added to Molecular Ecology Resources database 1 January 2009-30 April 2009 査読 L. G. Abercrombie, C. M. Anderson, B. G. Baldwin, I. C. Bang, R. Beldade, G. Bernardi, A. Boubou, A. Branca, F. Bretagnolle, M. W. Bruford, A. Buonamici, R. K. Burnett, D. Canal, H. Cardenas, C. Caullet, S. Y. Chen, Y. J. Chun, C. Cossu, C. F. Crane, S. Cros-Arteil, R. Cudney-Bueno, R. Danti, J. A. Davila, G. Della Rocca, S. Dobata, L. D. Dunkle, S. Dupas, N. Faure, M. E. Ferrero, B. Fumanal, G. Gigot, I. Gonzalez, S. B. Goodwin, D. Groth, B. D. Hardesty, E. Hasegawa, E. A. Hoffman, M. L. Hou, A. F. J. Jamsari, H. J. Ji, D. H. Johnson, L. Joseph, F. Justy, E. J. Kang, B. Kaufmann, K. S. Kim, W. J. Kim, A. V. Koehler, B. Laitung, P. Latch, Y. D. Liu, M. B. Manjerovic, E. Martel, S. S. Metcalfe, J. N. Miller, J. J. Midgley, A. Migeon, A. J. Moore, W. L. Moore, V. R. F. Morris, M. Navajas, D. Navia, M. C. Neel, P. J. G. de Nova, I. Olivieri, T. Omura, A. S. Othman, J. Oudot-Canaff, D. R. Panthee, C. L. Parkinson, I. Patimah, C. A. Perez-Galindo, J. B. Pettengill, S. Pfautsch, F. Piola, J. Potti, R. Poulin, P. T. Raimondi, T. A. Rinehart, A. Ruzainah, S. K. Sarver, B. E. Scheffler, A. R. R. Schneider, J. F. Silvain, M. N. Siti Azizah, Y. P. Springer, C. N. Stewart, W. Sun, R. Tiedemann, K. Tsuji, R. N. Trigiano, G. G. Vendramin, P. A. Wadl, L. Wang, X. Wang, K. Watanabe, J. M. Waterman, W. W. Weisser, D. A. Westcott, K. R. Wiesner, X. F. Xu, S. Yaegashi, J. S. Yuan MOLECULAR ECOLOGY RESOURCES 9 ( 5 ) 1375 - 1379 2009年9月
DNA多型マーカーによるヒゲナガカワトビケラの流域内移動分散パターンの評価 渡辺 幸三, 八重樫 咲子, 菊池 裕二, 竹門 康弘, 風間 聡, 大村 達夫 水環境学会誌 = Journal of Japan Society on Water Environment 32 ( 5 ) 253 - 258 2009年5月
Fine sediment deposition in a curved channel with an intake weir 査読 Yoshiyuki Shirotori, Kozo Watanabe, Keiko Udo, Akira Mano Advances in Geosciences: Volume 11: Hydrological Science (HS) 223 - 235 2009年1月
FINE SEDIMENT DEPOSITION BY FLOODS ON THE UPSTREAM OF A WEIR WITH A CHANNEL BEND 査読 Yoshiyuki Shirotori, Kozo Watanabe, Keiko Udo, Akira Mano ADVANCES IN WATER RESOURCES AND HYDRAULIC ENGINEERING, VOLS 1-6 815 - 820 2009年
Longitudinal patterns of genetic diversity and larval density of the riverine caddisfly Hydropsyche orientalis (Trichoptera) 査読 Kozo Watanabe, Michael T. Monaghan, Tatsuo Omura AQUATIC SCIENCES 70 ( 4 ) 377 - 387 2008年12月
Biodilution of heavy metals in a stream macroinvertebrate food web: Evidence from stable isotope analysis 査読 Kozo Watanabe, Michael T. Monaghan, Yasuhiro Takemon, Tatsuo Omura SCIENCE OF THE TOTAL ENVIRONMENT 394 ( 1 ) 57 - 67 2008年5月
取水堰が河川底生動物群集に及ぼす影響 査読 渡辺幸三, 白鳥喜之, 有働恵子, 真野明, 大村達夫 水工学論文集(CD-ROM) 52 ROMBUNNO.194 2008年2月
宮城県中南部に生息する河川底生動物群集の種多様性の空間階層構造 査読 浜本洋, 風間聡, 渡辺幸三, 沢本正樹, 大村達夫 水工学論文集(CD-ROM) 52 ROMBUNNO.196 2008年2月
東日本の3水系に生息するヒゲナガカワトビケラの遺伝的多様性の空間階層構造 渡辺 幸三, 菊池 祐二, 風間 聡, 大村 達夫 水環境学会誌 = Journal of Japan Society on Water Environment 31 ( 1 ) 31 - 37 2008年1月
Trophic structure of stream macroinvertebrate communities revealed by stable isotope analysis 査読 Kozo Watanabe, Tatsuo Omura WATER SCIENCE AND TECHNOLOGY 58 ( 3 ) 503 - 512 2008年
宮城県中南部のウルマーシマトビケラ地域集団の遺伝的多様性と分化 査読 渡辺幸三, 草野光, 大村達夫 環境工学研究論文集 44 83 - 92 2007年11月
ダム上下流の河川水生昆虫分集団間の遺伝的分化シミュレーション 査読 菊池祐二, 渡辺幸三, 風間聡, 大村達夫, 沢本正樹 環境工学研究論文集 44 99 - 106 2007年11月
ダム放流水が河川底生動物群集に及ぼす季節的影響 査読 渡辺幸三, 大村達夫 土木学会論文集 G 63 ( 2 ) 93 - 101 2007年7月
Relationship between reservoir size and genetic differentiation of the stream caddisfly Stenopsyche Marmorata 査読 Kozo Watanabe, Tatsuo Omura BIOLOGICAL CONSERVATION 136 ( 2 ) 203 - 211 2007年4月
台風後のウルマーシマトビケラの遺伝的多様性に基づく台風前の個体群密度の推定 査読 渡辺幸三, 草野光, 大村達夫 土木学会論文集 G 63 ( 3 ) 186-194 (J-STAGE) 2007年
RAPD解析によるダム上下流の河川水生昆虫3種地域集団の遺伝的多様性の評価 渡辺 幸三, 大村 達夫 土木学会論文集 62 ( 1 ) 94 - 104 2006年4月
RAPD解析によるダム上下流の河川水生昆虫3種地域集団の遺伝的多様性の評価 渡辺 幸三, 大村 達夫 土木学会論文集 = Proceedings of JSCE ( 811 ) 49 - 59 2006年2月
窒素・炭素安定同位体分析による河川水生昆虫群集の重金属濃縮機構の解明 渡辺 幸三, 山本 直樹, 草野 光, 大村 達夫 水環境学会誌 = Journal of Japan Society on Water Environment 28 ( 12 ) 737 - 744 2005年12月
Stochastic model for recovery prediction of macroinvertebrates following a pulse-disturbance in river 査読 K Watanabe, C Yoshimura, T Omura ECOLOGICAL MODELLING 189 ( 3-4 ) 396 - 412 2005年12月
炭素・窒素安定同位体分析による河川底生動物群集の栄養構造の解明 : 宮城県広瀬川流域を例として 山本 直樹, 渡辺 幸三, 草野 光, 大村 達夫 水環境学会誌 = Journal of Japan Society on Water Environment 28 ( 6 ) 385 - 392 2005年6月
ヒゲナガカワトビケラ(Stenopsyche marmorata)地域集団のRAPD解析によるダム上下流間の遺伝的分化の評価 渡辺 幸三, 大村 達夫 土木学会論文集 = Proceedings of JSCE ( 790 ) 49 - 58 2005年5月
Pulse 型の人為的インパクトを受けた河川底生動物の回復予測モデル 渡辺 幸三, 吉村 千洋, 小川原 享志, 大村 達夫 土木学会論文集 = Proceedings of JSCE ( 748 ) 67 - 79 2003年11月
生態学的パラメータによる河川底生動物群集の動態特性の評価 渡辺 幸三, 吉村 千洋, 小川原 享志, 大村 達夫 土木学会論文集 = Proceedings of JSCE 734 ( 734 ) 99 - 110 2003年5月
RAPD法によるHydropsyche orientalis(Hydropsychidae:Trichoptera)の遺伝的多様性に基づく河川環境評価 : 宮城県名取川水系を例として 小川原 享志, 渡辺 幸三, 吉村 千洋, 大村 達夫 水環境学会誌 = Journal of Japan Society on Water Environment 26 ( 4 ) 223 - 229 2003年4月 - MISC
- 昆虫特異的ウイルス自然感染蚊における内在性ウイルス配列の機能解析 鈴木康嗣, BAIDALIUK Artem, 関井優, ASIN Irish Coleen, SIMON-LORIERE Etienne, 渡辺幸三 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 47th 2024年
昆虫特異的ウイルスcell-fusing agent virus自然感染蚊における個体内ウイルス動態とウイルスDNA産生の解析 鈴木康嗣, ASIN Irish Coleen A., 光成渉, MOHAMMAD Uddin Mosleh, REYES Jerica Isabel L., 渡辺幸三 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web) 70th 2023年
細胞融合性ウイルス(CFAV)がネッタイシマカの生存期間ならびに吸血・産卵行動に与える影響の検討 鈴木貴大, 鈴木康嗣, 三浦郁修, LLIGE Reyes Jerica Isabel, MOSLEH Uddin Mohammad, 光成渉, 渡辺幸三 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 45th 2022年
細胞融合性ウイルス(cell-fusing agent virus)感染によるネッタイシマカの生体活動(生存・吸血行動・産卵)への影響評価 鈴木康嗣, 鈴木貴大, 三浦郁修, 三浦郁修, レイス ジェリカイザベル, ウディン モハマッドモスレ, 光成渉, 渡辺幸三 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web) 69th 2022年
天竜川下流域における環境DNAを用いたアユ産卵床の分布傾向の把握 高橋真司, 上原孝仁, 渡辺幸三, 角哲也, 竹門康弘 応用生態工学会研究発表会講演集 24th 2021年
新型コロナウイルスの下水中モニタリングと疾病制御:数理疫学からみた現状と展望 三浦郁修, 三浦郁修, 大森亮介, 北島正章, 渡辺幸三 日本水環境学会年会講演集 55th 2021年
流出解析を利用した河川無脊椎生物の生息分布予測モデルの開発 糠澤桂, 風間聡, 渡辺幸三 日本水環境学会年会講演集 51st 520 2017年3月
野外研究サイトから(33)タリアメント川の洪水氾濫原(イタリア北東部) 吉村 千洋, 渡辺 幸三, 竹門 康弘 日本生態学会誌 = Japanese journal of ecology 66 ( 3 ) 725 - 728 2016年11月
河川水中に存在するDNAを活用した重信川の流域内水生昆虫種多様性解析 八重樫咲子, 渡辺幸三 応用生態工学会研究発表会講演集 20th 71 2016年9月
日本の気候勾配に沿ったオナシカワゲラ(Nemoura sp.)個体群の比較プロテオーム解析 山野俊介, GAMBOA Maribet, LAUAN Maria Claret, 岩田久人, 渡辺幸三 応用生態工学会研究発表会講演集 20th 73 2016年9月
水文・生息場モデルを用いた河川健全度評価手法の提案 糠澤桂, 風間聡, 渡辺幸三 応用生態工学会研究発表会講演集 20th 105 2016年9月
河川の平面形状特性が生息場構造へ及ぼす影響 高橋真司, 渡辺幸三, 大村達夫, 竹門康弘 応用生態工学会研究発表会講演集 20th 129 2016年9月
生息場モデルを用いた河川健全度予測手法の開発 糠澤桂, 風間聡, 渡辺幸三 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 71st ROMBUNNO.II‐011 2016年8月
複数の健康イベントに気候変動が及ぼす影響の解明・予測に向けた環境データ活用の試み 渡辺知保, 門司和彦, 福士謙介, 渡部徹, 片山浩之, 渡辺幸三, 安本晋也, 柴崎亮介, 小池俊雄 日本衛生学雑誌(Web) 71 ( Supplement ) S200 2016年5月
遊離塩素処理がノロウイルスの遺伝的多様性に与える影響 中村新, 渡辺幸三, 八重樫咲子, 岡部聡, 中込とよ子, 中込治, 佐野大輔 日本水環境学会年会講演集 50th 398 2016年3月
瀬切れ河川における水生昆虫の遺伝的多様性 八重樫咲子, 戸高涼太郎, 三宅洋, 渡辺幸三 日本水環境学会年会講演集 50th 526 2016年3月
河川昆虫カワゲラのRNA‐Seq解析に基づく日本列島の気候勾配に沿った発現変動遺伝子の検出 後藤友亮, GAMBOA Maribet, 渡辺幸三 日本水環境学会年会講演集 50th 430 2016年3月
PROJECTED ADAPTIVE GENETIC DEGRADATION IN A CADDISFLY SPECIES UNDER CHANGING CLIMATES 査読 Kei Nukazawa, So Kazama, Kozo Watanabe 11TH INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ECOHYDRAULICS 2016年
降雨・洪水・水環境と健康:世界と日本 渡部徹, 福士謙介, 片山浩之, 渡辺幸三 日本公衆衛生学会総会抄録集 74th 72 - 72 2015年10月
プロテオーム解析による日本の気候勾配に沿ったカワゲラ個体群の環境適応の解明 山野俊介, GAMBOA Maribet, LAUAN Maria Claret, 岩田久人, 渡辺幸三 応用生態工学会研究発表会講演集 19th 99 2015年9月
水生昆虫カワゲラ群集のトランスクリプトーム解析に基づく日本の気候勾配に適応的な遺伝子の検索分析 後藤友亮, GAMBOA Maribet, 渡辺幸三 応用生態工学会研究発表会講演集 19th 98 2015年9月
イタリアアルプス自然河川のトビケラ群集のDNA種分類法を用いた種多様性の解明 近藤俊介, 八重樫咲子, MONAGHAN Michael T, 竹門康弘, 渡辺幸三 応用生態工学会研究発表会講演集 19th 95 2015年9月
次世代シークエンシングとDNA種分類法を用いた河川底生動物群集の種多様性評価 泉昂佑, GAMBOA Maribet, 三宅洋, 渡辺幸三 応用生態工学会研究発表会講演集 19th 93 2015年9月
水生昆虫ヒゲナガカワトビケラの上下流集団間の遺伝的分化と交雑 八重樫咲子, 八重樫咲子, MONAGHAN Michael T, 大村達夫, 渡辺幸三 応用生態工学会研究発表会講演集 19th 125 2015年9月
塩基配列コピー数平準化法によるメタゲノムを用いた種多様性評価の改善 福田航平, 加藤幹男, 八重樫咲子, 渡辺幸三 応用生態工学会研究発表会講演集 19th 92 2015年9月
水文モデルを用いた気候変動下の水生昆虫の適応的遺伝変動予測 糠澤桂, 風間聡, 渡辺幸三 応用生態工学会研究発表会講演集 19th 127 2015年9月
マイクロサテライトマーカーを用いたマニラのデング熱媒介蚊の遺伝子流動の評価 大岸航平, CARVAJAL Thaddeus M, CARVAJAL Thaddeus M, 八重樫咲子, 渡辺幸三 応用生態工学会研究発表会講演集 19th 94 2015年9月
ダム上流下流における流水性・止水性生息場の底生動物群集と栄養起源の比較研究 高橋真司, 竹門康弘, 大村達夫, 渡辺幸三 応用生態工学会研究発表会講演集 19th 129 2015年9月
河川分断化が底生動物3種の遺伝的分化に及ぼす影響評価 山崎久美子, 不破直人, 三宅洋, 渡辺幸三 環境システム研究論文発表会講演集 42nd 159 - 164 2014年10月
分布型流出・水温モデルを用いた水生昆虫の遺伝的多様性の推定 糠澤桂, 風間聡, 渡辺幸三 応用生態工学会研究発表会講演集 18th 37 - 38 2014年9月
河川分断化が底生動物3種の遺伝的分化へ及ぼす影響評価 山崎久美子, 不破直人, 三宅洋, 渡辺幸三 応用生態工学会研究発表会講演集 18th 65 - 66 2014年9月
ノロウイルスの塩素消毒耐性獲得メカニズム解明に関する基礎的研究 富岡哲史, 渡辺幸三, 岡部聡, 佐野大輔 土木学会北海道支部論文報告集(CD-ROM) ( 70 ) ROMBUNNO.G-01 2014年2月
水生生物の生息場適性度と遺伝的多様性の関係 糠澤 桂, 風間 聡, 高瀬 陽彦, 渡辺 幸三 土木学会論文集B1(水工学) 70 ( 4 ) I_1405 - I_1410 2014年
家庭内での二次感染を考慮したノロウイルス感染症伝播モデルの構築 三浦郁修, 渡部徹, 渡辺幸三, 福士謙介 環境工学研究論文集 51 2014年
分布型水文モデルと確率密度関数を用いた底生動物の生息環境および種多様性評価 高瀬 陽彦, 糠澤 桂, 風間 聡, 渡辺 幸三 土木学会論文集B1(水工学) 70 ( 4 ) I_1297 - I_1302 2014年
ニッポンの離島 -知る、守る、活用する- 島谷 学, 岸田 弘之, 林 昌弘, 渡辺 幸三 土木學會誌 98 ( 12 ) 10 - 11 2013年12月
河川流出モデルを用いた流域スケールの底生動物遺伝的変動の推定 糠澤 桂, 風間 聡, 渡辺 幸三 地球環境シンポジウム講演集 21 149 - 151 2013年9月
Relationsip between Aquatic Insects Habitats and Envieonmental Factors Using Hydrological Simulation Model 査読 Akihiko Takase, Kei Nukazawa, So Kazama, Kozo Watanabe PROCEEDINGS OF THE 35TH IAHR WORLD CONGRESS, VOLS I AND II 2611 - 2617 2013年
HSI種多様性に基づく流域の遺伝的多様性空間分布の予測 糠澤 桂, 風間 聡, 渡辺 幸三 土木学会論文集B1(水工学) 69 ( 4 ) I_1303 - I_1308 2013年
HSI種多様性に基づく流域の遺伝的多様性空間分布の予測 糠澤 桂, 風間 聡, 渡辺 幸三 水工学論文集 土木学会水工学委員会 編 57 1_1303 - 1308 2013年
食の地域ブランド戦略とマーケティング「福のまち福山」市民皆で創る!郷土食′′うずみ′′を核にした食ブランド創り 渡辺幸三 食品工業 55 ( 3 ) 50 - 60 2012年1月
河川底生昆虫の遺伝的多様性と生息場環境の関係の解明 八重樫咲子, 永峯賢人, 高橋真司, 渡辺幸三, 熊谷幸博, 大村達夫 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 66th ROMBUNNO.CS12-002 2011年8月
高精度GPSを用いた河川のハビタット構造の定量化と底生動物群集の種多様性評価への応用 高橋真司, 渡辺幸三, 竹門康弘, 大村達夫, 熊谷幸博 日本水環境学会年会講演集 45th 614 2011年3月
ダム放流水が河川底生動物の栄養起源に及ぼす影響:止水性ハビタットにおける緩和効果 高橋真司, 渡辺幸三, 竹門康弘, 大村達夫 日本水環境学会年会講演集 45th 246 2011年3月
遺伝マーカーを用いた河川水生昆虫の移動分散パターンの推定 八重樫咲子, 渡辺幸三, 大村達夫 日本水環境学会年会講演集 45th 244 2011年3月
スリット型砂防ダムの存在する渓流河川の底生動物の種多様性と遺伝的多様性 糠澤桂, 風間聡, 渡辺幸三, KANG Ji Hyun 環境工学研究論文集 47 433 - 439 2010年11月
Species diversity of benthic faunal communities along a mountain stream fragmented by slit and unslit dam 査読 Kei Nukazawa, So Kazama, Kozo Watanabe Proceedings of the 5th conference of Asia Pasific Association of Hydrology and Water Resources(APHW) 48 - 55 2010年11月
透過型・不透過型砂防ダムの存在する山地渓流における底生動物の多様性評価 糠澤桂, 風間聡, 渡辺幸三 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 65th ROMBUNNO.II-177 2010年8月
生物多様性保全への進化論的アプローチ:アルプス河川の原生的洪水氾濫原をモデルとして 渡辺幸三 建設工学研究振興会年報 45 ( 45 ) 67 - 74 2010年4月
DNA多型マーカーを用いたヒゲナガカワトビケラ(Stenopshyshe marmorata)の遺伝構造の解析 八重樫咲子, 渡辺幸三, 菊池祐二, 鈴木祥一, 風間聡, 大村達夫 日本水環境学会年会講演集 44th 262 2010年3月
進化系統を考慮したヒゲナガカワトビケラの遺伝的多様性の評価 鈴木祥一, 渡辺幸三, 八重樫咲子, 熊谷幸博, 大村達夫 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 64th ( Disk 2 ) ROMBUNNO.VII-011 2009年8月
愛宕堰上流部の細粒土砂堆砂制御に関する研究 真野 明, 大村 達夫, 有働 恵子, 渡辺 幸三, 白鳥 喜之, 小竹 翔太 財団法人建設工学研究振興会年報 44 ( 44 ) 51 - 52 2009年4月
DNA多型分析技術の河川環境への適用について【中間報告】 城戸和寿, 後藤勝洋, 佐合純造, 大村達夫, 渡辺幸三 リバーフロント研究所報告 ( 18 ) 159 - 166 2007年9月
広瀬川愛宕堰上流における堆積環境の実態解明 査読 白鳥喜之, 渡辺幸三, 有働恵子, 真野明 東北地域災害科学研究 43 199 - 204 2007年3月
Revelation of depositional environment on the upstream of Atago weir, Hirose River 白鳥喜之, 渡辺幸三, 有働恵子, 真野 明 東北地域災害科学研究 43 199 - 204 2007年
広瀬川愛宕堰上流における堆積環境の実態解明 白鳥喜之, 渡辺幸三, 有働恵子, 真野明 土木学会東北支部技術研究発表会 44 Ⅱ-29 2007年
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- イタリアアルプス自然河川のトビケラ群集のDNA種分類法を用いた種多様性の解明 近藤俊介, 八重樫咲子, MONAGHAN Michael T, 竹門康弘, 渡辺幸三 応用生態工学会研究発表会講演集 2015年9月
降雨・洪水・水環境と健康:世界と日本 渡部徹, 福士謙介, 片山浩之, 渡辺幸三 日本公衆衛生学会総会抄録集 2015年10月
河川昆虫カワゲラのRNA‐Seq解析に基づく日本列島の気候勾配に沿った発現変動遺伝子の検出 後藤友亮, GAMBOA Maribet, 渡辺幸三 日本水環境学会年会講演集 2016年3月
遊離塩素処理がノロウイルスの遺伝的多様性に与える影響 中村新, 渡辺幸三, 八重樫咲子, 岡部聡, 中込とよ子, 中込治, 佐野大輔 日本水環境学会年会講演集 2016年3月
瀬切れ河川における水生昆虫の遺伝的多様性 八重樫咲子, 戸高涼太郎, 三宅洋, 渡辺幸三 日本水環境学会年会講演集 2016年3月
Characterization of viral DNA forms of cell-fusing agent virus (CFAV) produced in Aedes aegypti mosquito in vitro Mohammad Mosleh UDDIN, Yasutsugu SUZUKI, Takahiro SUZUKI, Jerica Isabel, L. REYES, Kozo WATANABE Symposium of JSPS Core-to-Core Program: Symposium on Usable Science Resulting in Impact 2023年3月
水文モデルを用いた気候変動下の水生昆虫の適応的遺伝変動予測 糠澤桂, 風間聡, 渡辺幸三 応用生態工学会研究発表会講演集 2015年9月
次世代シークエンシングとDNA種分類法を用いた河川底生動物群集の種多様性評価 泉昂佑, GAMBOA Maribet, 三宅洋, 渡辺幸三 応用生態工学会研究発表会講演集 2015年9月
水生昆虫カワゲラ群集のトランスクリプトーム解析に基づく日本の気候勾配に適応的な遺伝子の検索分析 後藤友亮, GAMBOA Maribet, 渡辺幸三 応用生態工学会研究発表会講演集 2015年9月
分布型流出・水温モデルを用いた水生昆虫の遺伝的多様性の推定 糠澤桂, 風間聡, 渡辺幸三 応用生態工学会研究発表会講演集 2014年9月
河川分断化が底生動物3種の遺伝的分化へ及ぼす影響評価 山崎久美子, 不破直人, 三宅洋, 渡辺幸三 応用生態工学会研究発表会講演集 2014年9月
河川分断化が底生動物3種の遺伝的分化に及ぼす影響評価 山崎久美子, 不破直人, 三宅洋, 渡辺幸三 環境システム研究論文発表会講演集 2014年10月
マイクロサテライトマーカーを用いたマニラのデング熱媒介蚊の遺伝子流動の評価 大岸航平, CARVAJAL Thaddeus M, CARVAJAL Thaddeus M, 八重樫咲子, 渡辺幸三 応用生態工学会研究発表会講演集 2015年9月
ダム上流下流における流水性・止水性生息場の底生動物群集と栄養起源の比較研究 高橋真司, 竹門康弘, 大村達夫, 渡辺幸三 応用生態工学会研究発表会講演集 2015年9月
水生昆虫ヒゲナガカワトビケラの上下流集団間の遺伝的分化と交雑 八重樫咲子, 八重樫咲子, MONAGHAN Michael T, 大村達夫, 渡辺幸三 応用生態工学会研究発表会講演集 2015年9月
プロテオーム解析による日本の気候勾配に沿ったカワゲラ個体群の環境適応の解明 山野俊介, GAMBOA Maribet, LAUAN Maria Claret, 岩田久人, 渡辺幸三 応用生態工学会研究発表会講演集 2015年9月
塩基配列コピー数平準化法によるメタゲノムを用いた種多様性評価の改善 福田航平, 加藤幹男, 八重樫咲子, 渡辺幸三 応用生態工学会研究発表会講演集 2015年9月
ニッポンの離島 -知る、守る、活用する- 島谷 学, 岸田 弘之, 林 昌弘, 渡辺 幸三 土木學會誌 2013年12月
ノロウイルスの塩素消毒耐性獲得メカニズム解明に関する基礎的研究 富岡哲史, 渡辺幸三, 岡部聡, 佐野大輔 土木学会北海道支部論文報告集(CD-ROM) 2014年2月
DNA多型マーカーを用いたヒゲナガカワトビケラ(Stenopshyshe marmorata)の遺伝構造の解析 八重樫咲子, 渡辺幸三, 菊池祐二, 鈴木祥一, 風間聡, 大村達夫 日本水環境学会年会講演集 2010年3月
進化系統を考慮したヒゲナガカワトビケラの遺伝的多様性の評価 鈴木祥一, 渡辺幸三, 八重樫咲子, 熊谷幸博, 大村達夫 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 2009年8月
透過型・不透過型砂防ダムの存在する山地渓流における底生動物の多様性評価 糠澤桂, 風間聡, 渡辺幸三 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 2010年8月
生物多様性保全への進化論的アプローチ:アルプス河川の原生的洪水氾濫原をモデルとして 渡辺幸三 建設工学研究振興会年報 2010年4月
ダム放流水が河川底生動物の栄養起源に及ぼす影響:止水性ハビタットにおける緩和効果 高橋真司, 渡辺幸三, 竹門康弘, 大村達夫 日本水環境学会年会講演集 2011年3月
高精度GPSを用いた河川のハビタット構造の定量化と底生動物群集の種多様性評価への応用 高橋真司, 渡辺幸三, 竹門康弘, 大村達夫, 熊谷幸博 日本水環境学会年会講演集 2011年3月
河川底生昆虫の遺伝的多様性と生息場環境の関係の解明 八重樫咲子, 永峯賢人, 高橋真司, 渡辺幸三, 熊谷幸博, 大村達夫 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 2011年8月
遺伝マーカーを用いた河川水生昆虫の移動分散パターンの推定 八重樫咲子, 渡辺幸三, 大村達夫 日本水環境学会年会講演集 2011年3月
名取川水系におけるヒゲナガカワトビケラ(Stenopsyche marmorata)の移動分散パターンの評価 八重樫咲子, 渡辺幸三, 大村達夫 応用生態工学会研究発表会講演集 2009年
河川流出モデルを用いた流域スケールの底生動物遺伝的変動の推定 糠澤桂, 風間聡, 渡辺幸三 地球環境シンポジウム講演集 2013年9月
河川底生動物相およびダム運用の各季節変化に着目したダム放流水の影響評価 宮城県大倉ダムを例として 渡辺幸三, 小川原享志, 山本直樹, 大村達夫 日本水環境学会年会講演集 2003年3月
水生昆虫のDNA多型解析による河川生態系評価 小川原享志, 熊谷幸博, 渡辺幸三, 大村達夫 日本水環境学会年会講演集 2003年3月
名取川水系に分布するウルマーシマトビケラ(Hydropsyche orientalis)局所個体群の遺伝構造のRAPD解析 渡辺幸三, 熊谷幸博, 大村達夫 日本水環境学会年会講演集 2004年3月
河川生態系保全を目的とした有機物の分解および輸送メカニズムの解明 渡辺幸三, 山本直樹, 大村達夫 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 2003年9月
AFLP法を用いた造網型トビケラ2種の地域個体群の遺伝的多様性の流域内分布に関する研究 草野光, 渡辺幸三, 大村達夫 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 2005年8月
ダムによる河川分断化に伴う遺伝的分化の影響評価を目的としたヒゲナガカワトビケラ地域個体群のRAPD解析 渡辺幸三, 山本直樹, 御簾納洋平, 大村達夫 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 2004年9月
宮城県中南部のウルマーシマトビケラ地域集団の遺伝的多様性と遺伝的分化 渡辺幸三, 大村達夫 応用生態工学会研究発表会講演集 2007年
AFLP法によるヒゲナガカワトビケラ地域集団の遺伝的多様性の評価 渡辺幸三, 菊地祐二, 草野光, 熊谷幸博, 大村達夫 日本水環境学会年会講演集 2006年3月
河川水生昆虫ヒゲナガカワトビケラ(Stenopsyche marmorata)のマイクロサテライトマーカーの開発と遺伝的多様性の評価 八重樫咲子, 渡辺幸三, 大村達夫 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 2008年8月
河川水生昆虫ヒゲナガカワトビケラ集団の遺伝的多様性評価に用いるマイクロサテライトマーカーの開発 八重樫咲子, 渡辺幸三, 大村達夫 日本水環境学会年会講演集 2008年3月
河川における種多様性の保全を目的とした個体群動態を表す離散時間モデルの提案 渡辺幸三, 吉村千洋, 大村達夫 日本水環境学会年会講演集 2000年3月
河川底生動物の個体群動態モデルを使った河川環境評価の試み 渡辺幸三, 吉村千洋, 大村達夫 土木学会東北支部技術研究発表会講演概要 2000年3月
底生動物の回復確率を用いた河川生態系へのインパクト評価 渡辺幸三, 吉村千洋, 大村達夫 土木学会年次学術講演会講演概要集 第7部 2001年9月
河川底生動物のDNA多型解析による地域間交流の推定 熊谷幸博, 大村達夫, 小川原享志, 渡辺幸三 土木学会年次学術講演会講演概要集 第7部 2001年9月
底生動物の群集密度の動態特性と河川環境の関係の解明 吉村千洋, 渡辺幸三, 大村達夫 土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM) 2002年9月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 河川生息場の時空間的多様性を指標とする生態系管理:動的環境への適応進化と棲み分け 2022年4月 - 2027年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 竹門 康弘, 角 哲也, 渡辺 幸三
DNA情報に基づく水生昆虫の流域内多様性評価手法の構築と流域管理への応用 2022年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 八重樫 咲子, 大槻 順朗, 渡辺 幸三
見えない自然を守る~DNAによる河川地下フロンティア領域の可視化 2022年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 根岸 淳二郎, 三浦 彩, 早川 裕弌, 渡辺 幸三, 三宅 洋
ゲノム情報が解明する河川生物の環境応答:自然選択と機能的多様性に着目した保全 2022年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 渡辺 幸三, 竹門 康弘
新型コロナ様パンデミックを誘因する未知&変異病原ウイルスの下水からの早期検出手法 2022年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 大村 達夫, 佐野 大輔, 渡辺 幸三
下水疫学を用いたアジアの途上国における病原ウイルス監視基盤の構築と感染リスク制御 2022年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 福士 謙介, 渡部 徹, 佐野 大輔, 渡辺 幸三, 大村 達夫
内在性ウイルス配列の抗ウイルス機構による媒介蚊の繁殖戦略の解明 2021年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 鈴木 康嗣, 堀江 真行, 渡辺 幸三
日本産ユキガガンボの種多様性の解明と温暖化影響予測 2021年4月 - 2023年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 渡辺 幸三, KOLCSAR LEVENTE-PETER
水環境に潜伏する薬剤耐性菌から人への耐性遺伝子の伝播機構とリスク評価 2020年4月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 鈴木 聡, 佐野 大輔, 渡辺 幸三
蚊共生細菌ボルバキアによるデング熱の生態学的制御:安心・安価な新技術の提案 2019年10月 - 2022年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 渡辺 幸三, 糠澤 桂, 八重樫 咲子, ガンボア・メンデス マリベット・アリアナ
次世代シーケンシングによる温暖化適応遺伝子のゲノム検索:遺伝的多様性予測への活用 2019年6月 - 2021年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 渡辺 幸三
気候変動下での暑熱障害と感染症による健康リスクの予測と統合的評価 2019年4月 - 2022年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 福士 謙介, 渡部 徹, 渡辺 幸三
定量メタバーコーディングによる迅速で正確な種多様性評価:群集と環境DNAへの適用 2019年4月 - 2022年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 渡辺 幸三, 加藤 幹男, 竹門 康弘
洪水に伴うデング熱媒介蚊の生息分布と個体数の拡大過程の遺伝学的推定:温暖化の影響 2019年4月 - 2021年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 渡辺 幸三, CARVAJAL Thaddeus Marzo
ノロウイルス感染症制御を可能とする水インフラの実現 2018年4月 - 2022年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 大村 達夫, 李 玉友, 片山 浩之, 渡部 徹, 渡辺 幸三
なぜノロウイルスがカキに蓄積するのか?そのメカニズムの解明 2017年6月 - 2020年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 挑戦的研究(開拓) 大村 達夫, 藤井 学, 三浦 尚之, 渡辺 幸三, 佐野 大輔
ネッタイシマカのゲノム編集に向けたデングウイルス感染防御遺伝子の検索 2017年6月 - 2019年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 渡辺 幸三
東南アジアにおける環境と健康のデータベース構築 2017年4月 - 2020年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 福士 謙介, 渡部 徹, 渡辺 幸三
流況・土砂管理を組み合わせたダム下流の自然再生事業の生態学的評価 2017年4月 - 2020年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 角 哲也, 竹門 康弘, 渡辺 幸三
河川底生動物のゲノムワイド遺伝子発現解析による地球温暖化への適応と脆弱性の評価 2017年4月 - 2019年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 渡辺 幸三, GAMBOA MENDEZ MARIBET ARIANA
蚊に着目したデングウイルスの空間伝播動態の解明と生態学的防御 2016年4月 - 2019年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 渡辺 幸三, 糠澤 桂, 大村 達夫, 八重樫 咲子
マダニ生息分布調査と次世代シーケンシングによる保有病原体の網羅的検出 2016年4月 - 2019年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) サトウ 恵, 渡辺 幸三, 中尾 稔
次世代シーケンサーを活用した流域生物の全種網羅的な遺伝的多様性評価法の開発 2016年4月 - 2019年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 渡辺 幸三, 加藤 幹男, 八重樫 咲子, 竹門 康弘
水循環システムに起因する水系感染症ウイルスの環境適応進化メカニズムの解明 2015年4月 - 2018年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 大村 達夫, 李 玉友, 佐野 大輔, 渡辺 幸三
日本産河川昆虫カワゲラの種多様性の系統発生学的再評価:DNAと形態に基づく種分類 2015年4月 - 2017年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 渡辺 幸三, MURANYI DAVID
大規模流量・生物データ解析による攪乱レジーム-河川生物群集関係の解明 2014年4月 - 2017年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 三宅 洋, 井上 幹生, 渡辺 幸三, 吉村 研人, 岡田 裕成, 泉 哲平, 渡辺 裕也, 椋田 勇希, 森 照貴, 川西 亮太, 赤坂 卓美
気候・社会・生態系の変動に対応した感染症リスク評価モデルの構築 2014年4月 - 2017年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 福士 謙介, 渡部 徹, 渡辺 幸三
排砂バイパスによる土砂輸送およびダム下流生態系変化の解明 2014年4月 - 2017年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 角 哲也, 堤 大三, 竹門 康弘, カントウシュ サメ・アハメド, 渡辺 幸三, 山上 路生
適応進化を考慮した気候変動下の遺伝的多様性予測モデルの開発 2014年4月 - 2017年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 渡辺 幸三, 風間 聡
生息場寿命に基づく河川生態系の構造解析 2013年4月 - 2017年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 竹門 康弘, 吉村 千洋, 渡慶次 睦範, 角 哲也, 堤 大三, 風間 聡, 藤田 正治, 竹林 洋史, 渡辺 幸三
河川水生昆虫カワゲラの環境適応と遺伝的分化:ゲノムとタンパク質の進化 2013年4月 - 2016年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 渡辺 幸三, GAMBOA MARIBET, GAMBOA Maribet
大規模DNA情報を活用した正確かつ迅速な種多様性評価技術の開発 2013年4月 - 2016年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 渡辺 幸三, 大村 達夫, 加藤 幹男, 三宅 洋
フィリピンにおけるデング熱媒介蚊の集団遺伝学的研究:飛翔パターンと感染経路 2013年4月 - 2016年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 渡辺 幸三, 大村 達夫, 渡部 徹, 押谷 仁, 齊藤 麻理子
先進国社会における胃腸炎ウイルス適応進化による消毒剤耐性獲得メカニズムの解明 2013年4月 - 2015年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 佐野 大輔, 渡辺 幸三
DNA分析を活用した正確・迅速・安価な種多様性評価技術の開発 2012年8月 - 2014年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 研究活動スタート支援 渡辺 幸三
アルプス自然流域に残された生物多様性の大規模ゲノム解析による解明とその保全 2012年4月 - 2015年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 大村 達夫, 吉村 千洋, 竹門 康弘, 風間 聡, 西村 修, 渡辺 幸三
水生昆虫集団の個体群動態の履歴に因る遺伝構造の形成と生息地分断による遺伝的分化 2006年 - 2008年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 渡辺 幸三
年周期性を考慮したダム放流水が河川底生動物相に与える影響メカニズムの解明 2002年 - 2004年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 渡辺 幸三
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木環境システム
環境・農学 / 自然共生システム - 所属学会・所属協会
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 委員歴・役員歴
- Landscape and Ecological Engineering Editor 2024年4月 - 現在
日本水環境学会 幹事 2024年4月 - 現在
Aquatic Sciences Editorial Board 2022年5月 - 現在
The Borneo Journal of Medical Sciences Editor 2021年6月 - 現在
応用生態工学会 国際交流委員会 委員 2020年4月 - 2022年3月
土木学会 四国支部 国際問題研究委員会 委員 2020年4月 - 2021年3月
日本水環境学会 WET部会 部会員 2019年6月 - 現在
土木学会 四国支部幹事 2019年6月 - 2021年6月
応用生態工学会 国際交流委員会 委員長 2018年4月 - 2020年4月
日本水環境学会 運営幹事 2017年5月 - 2024年5月
日本水環境学会 WET部会 部会長 2017年5月 - 2019年5月
日本水環境学会 WET 部会 運営委員 2016年8月 - 2017年4月
土木学会 土木学会論文集G分冊小委員会 委員 2016年6月 - 2018年6月
応用生態工学会 国際交流委員会 委員 2016年4月 - 2018年3月
土木学会 環境賞選考委員会 委員 2015年8月 - 2017年4月
土木学会 環境工学委員会 委員兼幹事 2015年5月 - 2019年3月
Benthological Society of Asia (BSA) Executive Board Members 2014年5月 - 現在
土木学会 土木学会誌編集委員会 委員 2013年6月 - 2015年6月
国土交通省 鳴子ダム水質保全対策委員会 委員 2013年4月 - 2016年3月
財団法人リバーフロント整備センター DNA多型分析技術応用研究会 委員 2006年4月 - 2008年3月 - 受賞
- 水環境国際活動賞(いであ活動賞) 2021年3月 公益社団法人 日本水環境学会 東南アジアの蚊媒介感染症を制御する水環境管理のための国際協力の促進 渡辺幸三
平成26年度地球環境優秀講演賞 2014年9月 土木学会 糠澤桂, 風間聡, 渡辺幸三
日本水環境学会平成21年年間優秀論文賞(メタウォーター賞) 2010年9月 日本水環境学会 渡辺幸三, 八重樫咲子, 竹門康弘, 風間聡, 大村達夫
平成20年度建設工学研究奨励賞 2009年6月 財)建設工学研究振興会 渡辺幸三
平成16年度東北大学総長賞 2005年3月 東北大学 渡辺幸三
応用生態工学会第8回大会ポスター賞(一般投票部門) 2004年10月 応用生態工学会 渡辺幸三
応用生態工学会第8回大会ポスター賞(選考委員会部門 2004年10月 応用生態工学会 渡辺幸三
土木学会第59回年次学術講演会優秀講演者 2004年9月 土木学会 渡辺幸三
平成15年度土木学会論文奨励賞 2004年5月 土木学会 渡辺幸三 - 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月20日更新
2025年4月19日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/19 01:13
- 氏名(漢字)
- 渡辺 幸三
- 氏名(フリガナ)
- Watanabe Kozo
- 氏名(英字)
- WATANABE Kozo
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/20 01:44
- 氏名(漢字)
- 渡辺 幸三
- 氏名(フリガナ)
- Watanabe Kozo
- 氏名(英字)
- WATANABE Kozo
- プロフィール
ゲノム解析を活用して、東南・南アジアを中心に生態系保全やワンヘルスに資する以下の研究を展開:
【1.生物多様性】水環境中の生物(水生昆虫・ナマコ・魚、細菌)や環境DNAの生物多様性の評価や進化の理解
【2.蚊媒介感染症】熱帯・亜熱帯におけるデング熱・マラリアなどの蚊媒介感染症の生態学的制御
【3.薬剤耐性菌】病院、家畜、養殖魚から水環境に至るまでの薬剤耐性遺伝子の発生と伝播に関する研究
【4.環境ウイルス】下水中の既知&未知の病原性ウイルスの早期検出と、ファージ療法による病原性細菌の制御
キーワード: 次世代シークエンシング,バイオインフォマティクス、水環境、生物多様性、蚊媒介感染症,熱帯医学、薬剤耐性菌、環境ウイルス
- 登録日時
- 2016/4/19 13:01
- 更新日時
- 2025/3/4 18:38
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/watanabe_kozo/avatar.jpg
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- watanabe.kozo.mj@ehime-u.ac.jp
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352000000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 先端研究院 沿岸環境科学研究センター(CMES)
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士(工学)
- 学位授与機関
- 東北大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月19日更新
- 研究者番号
- 80634435
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2019/4/1 – 2025/4/1 : 愛媛大学, 沿岸環境科学研究センター, 教授
2016/4/1 – 2019/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授
2016/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 准教授
2016/4/1 : 愛媛大学, 大学院理工学研究科, 准教授
2012/4/1 – 2016/4/1 : 愛媛大学, 理工学研究科, 准教授
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
理工系 / 工学 / 土木工学 / 土木環境システム
土木工学およびその関連分野
工学 / 土木工学 / 土木環境システム
土木工学 / 土木環境システム
中区分22:土木工学およびその関連分野
小区分22060:土木環境システム関連
中区分63:環境解析評価およびその関連分野
小区分64040:自然共生システム関連
中区分64:環境保全対策およびその関連分野研究代表者以外
理工系 / 工学 / 土木工学 / 土木環境システム
総合系 / 環境学 / 環境創成学 / 自然共生システム
総合系 / 環境学 / 環境保全学 / 環境リスク制御・評価
理工系 / 工学 / 土木工学 / 水工学
総合系 / 環境学 / 環境解析学 / 環境影響評価
土木工学およびその関連分野
中区分22:土木工学およびその関連分野
中区分63:環境解析評価およびその関連分野
小区分22060:土木環境システム関連
中区分64:環境保全対策およびその関連分野
小区分39050:昆虫科学関連
小区分64040:自然共生システム関連
- キーワード
-
研究代表者
DNA / 生物多様性 / 河川 / 系統進化 / 分類学 / 国際研究者交流 / 遺伝子 / 底生動物 / DNA種分類 / 次世代シークエンシング / 種多様性 / 系統発生 / 生態学 / 進化 / 土木環境システム / デング熱 / ベクター感染症 / 集団遺伝 / 蚊 / フィリピン / 感染症 / GIS解析 / 生態疫学 / 国際貢献 / 気候変動 / 適応進化 / 遺伝的多様性 / 河川生態系 / 選択性遺伝子座 / 適応的進化 / 河川環境 / 水文モデル / 生息地分断化 / 流域 / 自然選択 / 生態系 / 次世代シーケンサー / 次世代シークエンサー / ボルバキア / ウイルス / 機械学習 / 生態モデル / ネッタイシマカ / トランスクリプトーム / ゲノム / 適応遺伝子 / 次世代シーケンシング / 蚊媒介感染症 / 金ナノ粒子 / 集団遺伝解析 / メタバーコーディング / 環境DNA / 薬剤耐性菌 / メタバーコーディング解析 / DNAメタバーコーディング / 水環境 / 東南アジア / 水生昆虫 / オミックス / 遺伝子発現 / カワゲラ / 系統地理 / 種分類 / 河川水生昆虫 / RNAseq / 遺伝子解析 / ガガンボ / ティラピア / ゲノムスキャン / ddRAD / 養殖 / 環境 / バングラデシュ
研究代表者以外
生物多様性 / DNA / 洪水氾濫原 / 生息場 / 河川 / 進化 / イタリアアルプス / 種分類 / 国際研究者交流 / イタリア / DNA / ドイツ / 生息場寿命 / 生息場適性指標 / 撹乱体制 / 生態機能 / 土砂生産ポテンシャル / 河川生態系 / 魚類 / 底生動物 / 河川地形 / 土砂水理学 / 洪水撹乱 / 河床地形 / 河床変動計算 / 河床変動量 / 撹乱規模 / 撹乱頻度 / タリアメント川 / インターバルカメラ / 胃腸炎ウイルス / 消毒 / 耐性 / 水処理 / 適応進化 / 遊離塩素 / ノロウイルス / 上水 / 下水 / 塩素消毒 / 繰り返し曝露 / 消毒剤耐性 / カプシドタンパク質 / アミノ酸変異 / 感染症 / リスク評価 / 途上国都市 / 洪水 / 気候変動 / 下痢症 / デング熱 / DALY / 土地利用 / インドネシア / フィリピン / 排砂バイパストンネル / スイス / 流砂観測技術 / ハイドロフォン / 摩耗対策 / 河川環境 / 底生動物群集 / 遺伝子評価 / 磨耗対策 / 河床環境 / 水工水理学 / 総合土砂管理 / ダム堆砂 / 応用生態工学 / 遺伝子 / 遺伝的評価 / 水系感染症ウイルス / ロタウイルス / 消毒処理 / 次世代シーケンス / クラスタリング解析 / マダニ / ボレリア / リケッチア / 新潟県 / SFTS / 集団遺伝解析 / マダニ媒介性感染症 / 環境変化 / マダニ媒介性病原体 / 生態学 / 環境 / 生態工学 / 河川生態学 / 群集生態学 / 大規模データ解析 / 物理的攪乱 / 流量レジーム / 河川性底生動物 / 河川性魚類 / 気候変動適応 / 東南アジア / 環境と健康 / データベース構築 / 現地観測技術 / 暑熱環境 / 水系感染症 / ベクター感染症 / フラッシュ放流 / 土砂還元 / トリニティ川 / サケ産卵床 / 生息場構造 / 水質浄化機能 / DNAメタバーコーディング / 天竜川 / 生態系修復・整備 / カリフォルニア / サケ / 産卵床 / 自然再生 / カキ / プランクトン / 遺伝子解析 / 生物濃縮 / 動物プランクトン / 植物プランクトン / 水インフラ / 消毒剤耐 / マウスノロウイルス / 除去 / 暑熱 / 蚊媒介感染症 / 健康リスク / 暑熱障害 / 機械学習 / Environmental / Engineering / Evolution / Adaptation / Freshwater biology / adaptation / freshwater / climatic change / genetics / proteomics / 薬剤耐性 / 環境微生物 / 水環境 / 遺伝子伝播 / 暴露リスク / DNAバーコーディング / 水生昆虫 / 環境DNA / 下水疫学 / ウイルス / アジア / 感染流行モデル / 農業害虫 / 殺虫剤抵抗性 / プロバイオティックス / ツマグロヨコバイ / 進化理論 / 動的河床地形管理 / 生息場類型 / 生息場齢 / 時空間的棲み分け / 種分化ポテンシャル / 河床地形管理 / 生態系管理 / 生息場多様性 / 遺伝的系統関係 / 土砂動態管理 / 河川生態系管理 / 内在性ウイルス配列 / 媒介蚊 / 昆虫免疫 / 昆虫特異的ウイルス / ネッタイシマカ / 蚊特異的ウイルス / ゲノム / 次世代シークエンサー / 河床間隙域 / 河床間隙水域 / 河川管理 / 食物網解析 / 洪水かく乱 / 生物多様性保全 / 間隙動物群集