トップ研究者を探す学際的視点で考える人型ケアリングロボットの倫理的・法的課題に関する研究

学際的視点で考える人型ケアリングロボットの倫理的・法的課題に関する研究

KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る
研究課題番号 KAKENHI-PROJECT-19K10735
研究種目 基盤研究(C)
研究分野
研究機関 徳島大学
代表研究者 安原 由子
研究分担者 甲斐 義弘
研究分担者 辻上 佳輝
研究分担者 飯藤 大和
研究分担者 谷岡 哲也
研究分担者 宮川 操
研究期間 開始年月日 2019/4/1
研究期間 終了年度 2024
研究ステータス 交付 (2023/4/1)
配分額(合計) 4,420,000 (直接経費 :3,400,000、間接経費 :1,020,000)
配分額(履歴) 2022年度:1,040,000 (直接経費 :800,000、間接経費 :240,000)
2021年度:1,040,000 (直接経費 :800,000、間接経費 :240,000)
2020年度:1,170,000 (直接経費 :900,000、間接経費 :270,000)
2019年度:1,170,000 (直接経費 :900,000、間接経費 :270,000)
キーワード 人型ロボット
倫理・法的課題
安全性
対話
ケアリング
倫理的・法的課題
安全

研究成果

学際的視点で考える人型ケアリングロボットの倫理的・法的課題に関する研究

Yuko Yasuhara and Hirokazu Ito 2024

学際的視点で考える人型ケアリングロボットの倫理的・法的課題に関する研究

白石友樹、三島弘希、甲斐義弘、安原由子、趙岳人、谷岡哲也 2022

学際的視点で考える人型ケアリングロボットの倫理的・法的課題に関する研究

Baba Satoshi, Kai Yoshihiro, Mishima Hiroki, Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka 2022

学際的視点で考える人型ケアリングロボットの倫理的・法的課題に関する研究

Yuko Yasuhara 2022

学際的視点で考える人型ケアリングロボットの倫理的・法的課題に関する研究

Yasuhara Yuko 2021

学際的視点で考える人型ケアリングロボットの倫理的・法的課題に関する研究

Obayashi Yuki, Betriana Feni, Tetsuya Tanioka, Yokotani Tomoya, Tanioka Ryuichi, Kawai Chihiro, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara, Rozzano De Castro Locsin, Kyoko Osaka, Kazuyuki Matsumoto, Fuji Ren and Kai Yoshihiro 2021

学際的視点で考える人型ケアリングロボットの倫理的・法的課題に関する研究

安原由子 2021

学際的視点で考える人型ケアリングロボットの倫理的・法的課題に関する研究

Kazuyuki Matsumoto/Chapter 8, Yuko Yasuhara 2021

学際的視点で考える人型ケアリングロボットの倫理的・法的課題に関する研究

Miyagawa Misao、Kai Yoshihiro、Yasuhara Yuko、Ito Hirokazu、Betriana Feni、Tanioka Tetsuya、Locsin Rozzano 2020

学際的視点で考える人型ケアリングロボットの倫理的・法的課題に関する研究

Yasuhara Yuko, Tanioka Tetsuya, Kai Yoshihiro, Tsujigami Yoshiteru, Uematsu Kouji, Dino Michael Joseph S, De Castro Locsin Rozzano, Schoenhofer Savina O. 2020

学際的視点で考える人型ケアリングロボットの倫理的・法的課題に関する研究

安原由子 2020

学際的視点で考える人型ケアリングロボットの倫理的・法的課題に関する研究

辻上 佳輝, 安原 由子, 飯藤 大和, 谷岡 龍一, 谷岡 哲也 2019

学際的視点で考える人型ケアリングロボットの倫理的・法的課題に関する研究

Yuko Yasuhara, Tetsuya Tanioka, Ryuichi Tanioka, Hirokazu Ito and Rozzano De Castro Locsin 2019

学際的視点で考える人型ケアリングロボットの倫理的・法的課題に関する研究

安原 由子, 飯藤 大和, ロクシン デ カストロ ロザーノ 2019