二段階発酵茶「碁石茶」の苦味は環状ジペプチドに起因するのか?
KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る| 研究課題番号 | KAKENHI-PROJECT-19K05864 |
|---|---|
| 研究種目 | 基盤研究(C) |
| 研究分野 | |
| 研究機関 | 高知大学 |
| 代表研究者 | 受田 浩之 |
| 研究分担者 | 島村 智子 |
| 研究期間 開始年月日 | 2019/4/1 |
| 研究期間 終了年度 | 2021 |
| 研究ステータス | 完了 (2021/4/1) |
| 配分額(合計) | 4,420,000 (直接経費 :3,400,000、間接経費 :1,020,000) |
| 配分額(履歴) |
2021年度:1,300,000 (直接経費 :1,000,000、間接経費 :300,000) 2020年度:1,560,000 (直接経費 :1,200,000、間接経費 :360,000) 2019年度:1,560,000 (直接経費 :1,200,000、間接経費 :360,000) |
| キーワード | 後発酵茶 碁石茶 環状ジペプチド 二次機能 苦味 カテキン 味覚センサー 一次機能 |
