トップ研究者を探す中央ユーラシア高地民・低地民の相互交流と騎馬遊牧社会の成立基盤に関する考古学研究

中央ユーラシア高地民・低地民の相互交流と騎馬遊牧社会の成立基盤に関する考古学研究

KAKEN 科学研究費助成事業データベース で見る
研究課題番号 KAKENHI-PROJECT-17H04533
研究種目 基盤研究(B)
研究分野 人文社会系
人文学
史学
考古学
研究機関 金沢大学
東京藝術大学
代表研究者 久米 正吾
研究分担者 宮田 佳樹
研究分担者 早川 裕弌
研究分担者 藤澤 明
研究分担者 覚張 隆史
研究分担者 新井 才二
研究分担者 山口 雄治
研究分担者 辰巳 祐樹
研究分担者 久保田 慎二
研究期間 開始年月日 2017/4/1
研究期間 終了年度 2020
研究ステータス 完了 (2021/4/1)
配分額(合計) 17,030,000 (直接経費 :13,100,000、間接経費 :3,930,000)
配分額(履歴) 2020年度:4,030,000 (直接経費 :3,100,000、間接経費 :930,000)
2019年度:4,160,000 (直接経費 :3,200,000、間接経費 :960,000)
2018年度:4,940,000 (直接経費 :3,800,000、間接経費 :1,140,000)
2017年度:3,900,000 (直接経費 :3,000,000、間接経費 :900,000)
キーワード 中央アジア
天山山脈
フェルガナ盆地
青銅器時代
農耕牧畜
考古学
集団
数理地理モデリング
古代DNA
人の移動
遺跡探査
新疆
埋葬
古人骨
囲壁
放牧
遺跡動態
遺跡編年
チュスト
アンドロノヴォ
高地環境
安定同位体
合金
鉛同位体
土器残留脂質
遊牧

研究成果

[図書] 「中央アジア初期農耕牧畜民の交流から東西交渉の始まりを探る―キルギス、モル・ブラク1遺跡(第3次)、ウズベキスタン、ダルヴェルジン遺跡(第2次)の発掘調査(2019年)― 」日本西アジア考古学会(編)『第27回西アジア発掘調査報告会報告集』

久米正吾、新井才二、覚張隆史、辰巳祐樹、早川裕弌、藤澤明、宮田佳樹、山口雄治、イングリダ・チチウルカイテ、ケーストゥティス・ペセカス、ゲドレ・モツザイテ・マツゼビチウテ、ヒクマトゥッラ・ホシモフ、アイダ・アブディカノワ、ボキジョン・マトババエフ 2020

[学会発表] 中央アジア初期農耕牧畜民の交流から東西交渉の始まりを探る-キルギス、モル・ブラク1遺跡(第2次)、ウズベキスタン、ダルヴェルジン遺跡(第1次)の発掘調査(2018年)-

久米正吾・早川裕弌・覚張隆史・藤澤明・新井才二・金田明美・山口雄治・宮田佳樹・バフティヨル アブドゥッラエフ・ヒクマトゥッラ ホシモフ・アイダ アブディカノワ・ボキジョン マトババエフ 2019

[図書] 「中央アジア初期農耕牧畜民の交流から東西交渉の始まりを探る-キルギス、モル・ブラク1遺跡(第2次)、ウズベキスタン、ダルヴェルジン遺跡(第1次)の発掘調査(2018年)-」日本西アジア考古学会(編)『第26回西アジア発掘調査報告会報告集』

久米正吾・早川裕弌・覚張隆史・藤澤明・新井才二・金田明美・山口雄治・宮田佳樹・バフティヨル アブドゥッラエフ・ヒクマトゥッラ ホシモフ・アイダ アブディカノワ・ボキジョン マトババエフ 2019

[学会発表] 天山・フェルガナの初期農耕牧畜民の考古学-キルギス、モル・ブラク遺跡およびウズベキスタン、ダルヴェルジン遺跡の発掘調査-

久米正吾・早川裕弌・覚張隆史・藤澤明・新井才二・ゲードレ モツザイテ マツゼビチウテ・金田明美・山口雄治・宮田佳樹・バフティヨル アブドゥッラエフ・ヒクマトゥッラ ホシモフ・アイダ アブディカノワ・ボキジョン マトババエフ 2019

[図書] 「天山・フェルガナの初期農耕牧畜民の考古学-キルギス、モル・ブラク遺跡およびウズベキスタン、ダルヴェルジン遺跡の発掘調査-」帝京大学(編)『シルクロードを掘る-今蘇る、いにしえの道-資料集』

久米正吾・早川裕弌・覚張隆史・藤澤明・新井才二・ゲードレ モツザイテ マツゼビチウテ・金田明美・山口雄治・宮田佳樹・バフティヨル アブドゥッラエフ・ヒクマトゥッラ ホシモフ・アイダ アブディカノワ・ボキジョン マトババエフ 2019