研究者を探す
三上 了
愛媛大学
2025年4月18日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学位
- 修士 ( 早稲田大学 )
博士 ( 早稲田大学 ) - 職歴・経歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 政治学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 政治学
- 担当経験のある授業科目
- 2024年度通年 / 研究フィールド実践
2024年度後期 / 卒業論文
2024年度後期 / グローバル自由課題研究
2024年度後期 / グローバル化と政治・社会
2024年度後期 / 海外フィールド実践
2024年度後期 / 海外フィールド実践Ⅲ
2024年度後期 / 政治学研究指導2
2024年度後期 / 政策プロジェクト演習2
2024年度後期 / 政治学研究演習Ⅴ
2024年度前期 / 国際協力論
2024年度前期 / グローバル自由課題研究
2024年度前期 / 政治学研究指導1
2024年度前期 / 政策プロジェクト演習1
2024年度前期 / 政治学特殊講義Ⅴ
2024年度第4クォーター / 国際協力論専門演習
2024年度第4クォーター / 国際協力論基礎演習
2024年度第4クォーター / 数学入門
2024年度第3クォーター / 国際協力論専門演習
2024年度第3クォーター / 国際協力論基礎演習
2024年度第2クォーター / 国際協力論専門演習
2024年度第1クォーター / 国際協力論専門演習 - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 政治学
- 研究テーマ
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 著書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 論文
- Effect of Participation and Alignment on the Sustainability of Development Aid Output: Evidence from a Field Experiment in Uganda 査読 Satoru Mikami Studies in Comparative International Development 2022年9月
Strategic Communication in Peacekeeping Operations: The Case of MONUSCO 査読 Frederic Ntoto Khonde, Mari Katayanagi, Satoru Mikami International Peacekeeping 1 - 27 2025年1月
Forecasting Resilience with Random Forest: An Empirical Application to Household-level Resilience in Food Security to COVID-19 Lockdown in Uganda 三上 了 愛媛大学法文学部論集. 社会科学編 54 55 - 77 2023年3月
Participatory Approach and Self-reported Outcome: A Deadly Combination for the Impact Evaluation of Development Aid Projects? 三上 了 愛媛大学法文学部論集. 社会科学編 54 37 - 53 2023年3月
Conceptualizing and Measuring Resilience: Towards an Inter-disciplinary Versatile Model Satoru Mikami The Bulletin of the Faculty of Law and Letters, Social Science 50 21 - 35 2021年2月
The conditions for successful knowledge transfer in development-aid training programs 査読 Satoru Mikami, Mitsuaki Furukawa International Journal of Training and Development 22 ( 2 ) 107 - 125 2018年6月
Outsourced Technical Cooperation Reconsidered: Agency Problems in the Support of Decentralized Public Service Delivery in Sierra Leone 査読 JICA Research Institute Working Paper 119 1 - 66 2016年3月
Exploring Gaps Across Religions in Southeast Asia Satoru Mikami Southeast Asian Muslims in the Era of Globalization 2015年1月
Informing Citizens about Development Aid: A Single-blinded Randomized Controlled Trial to Estimate the Impact of Information to Change Japanese Attitudes towards ODA 査読 JICA Research Institute Working Paper 84 1 - 58 2014年11月
Property Restitution and Return: Revisiting the Case of Bosnia and Herzegovina 査読 Mari Katayanagi, Satoru Mikami JICA-RI Working Paper ( 75 ) 1 - 28 2014年3月
Inter-Ethnic Hostility and Mobility of Political Power: Changing Influences of Perceived Horizontal Inequalities 査読 Satoru Mikami JICA-RI Working Paper ( 69 ) 1 - 38 2014年3月
Is Country-system-based Aid Really Better than Project-based Aid? Evidence from Rural Water Supply Management in Uganda 査読 Mitsuaki Furukawa, Satoru Mikami JICA-RI Working Paper ( 64 ) 1 - 30 2014年
Comparing Political Institutions: Institutional Choice and Conflict Prevention in Africa Yoichi Mine, Mari Katayanagi, Satoru Mikami Preventing Violent Conflict in Africa 2013年1月
The Relationship between Objective and Subjective Horizontal Inequalities: Evidence from Five African Countries Arnim Langer, Satoru Mikami Preventing Violent Conflict in Africa 2013年1月
Diagnosing the micro foundation of democracy in Asia: Evidence from the AsiaBarometer survey, 2003-2008 査読 Satoru Mikami, Takashi Inoguchi East Asia's New Democracies: Deepening, Reversal, Non-Liberal Alternatives 246 - 292 2010年4月
Popular support for democracy and democratic governance of the state: An empirical analysis based on the World Values Survey Data Satoru Mikami Between structures and institutions: Evolving conflict over regime change 2008年3月
Legitimacy and effectiveness in Thailand, 2003–2007: perceived quality of governance and its consequences on political beliefs 査読 Satoru Mikami, Takashi Inoguchi International Relations of the Asia-Pacific 8 ( 3 ) 279 - 302 2008年
One-step vs. Two-step Method of Multilevel Regression with Limited Number of Clusters: A Comparison of the Results Using Real Survey Data Satoru Mikami AsiaBarometer Project Series ( 7 ) 33 - 51 2008年
Social capital in East Asia: Comparative political culture in Confucian societies Takashi Inoguchi, Satoru Mikami, Seiji Fujii JAPANESE JOURNAL OF POLITICAL SCIENCE 8 ( 3 ) 409 - 426 2007年12月
Macro-political origins of micro-political differences: A comparison of eleven societies in East and South Asia Takashi Inoguchi, Sanjay Kumar, Satoru Mikami JAPANESE JOURNAL OF POLITICAL SCIENCE 8 ( 3 ) 387 - 408 2007年12月
ガバナンスと国連千年紀開発目標--ワン・ユーエヌ指導下の8ヵ国の実証分析 (特集 越境するガバナンスと公共政策) 猪口 孝, 三上 了 公共政策研究 7 27 - 41 2007年
マクロ政治変動の帰結に対する『構造』と『行動』の影響 ── 多項ロジスティック回帰による経験的検証 査読 三上 了 日本比較政治学会年報 ( 8 ) 113 - 137 2006年
民主制と独裁制の生存条件 ── 離散時間型生存分析による体制別危険因子の再検証 査読 三上 了 年報政治学 2005 ( 2005-II ) 146 - 169 2003年
政治変動理論の棚卸し(一) ── 因果連鎖の混乱を解きほぐすための従属変数の整理 三上 了 早稲田政治公法研究 ( 72 ) 37 - 62 2003年
政治変動理論の棚卸し(三) ── マクロレベル理論を中心に 三上 了 早稲田政治公法研究 ( 74 ) 91 - 123 2003年
政治変動理論の棚卸し(二) ── ミクロレベル理論を中心に 三上 了 早稲田政治公法研究 ( 73 ) 57 - 86 2003年
二〇世紀におけるステイト・レベル政治ユニット規格化リスト ── ラセット=シンガー=スモール+ウィッコフ・リスト再考 三上 了 早稲田政治公法研究 ( 70 ) 65 - 95 2002年
移行論におけるデモクラシー ── いわゆる手続き的定義についての一考察 三上 了 早稲田政治公法研究 ( 63 ) 83 - 113 2000年
政治変動分析方法としての『移行民主化』論 ── その貢献と限界 三上 了 早稲田政治公法研究 ( 60 ) 111 - 135 1999年
『定着論』再考 ── その両義性が意味するもの 三上 了 早稲田政治公法研究 ( 61 ) 169 - 190 1999年 - MISC
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 裨益者アドヒアランスに対する援助モダリティの影響の検証計画:ウガンダでの家庭内飲料水浄化支援を例に 三上 了 日本行動計量学会 2024年9月
Democracy, Trade, or Security? An Empirical Analysis of Factors Influencing Countries’ Stance on the Russian Invasion of Ukraine 三上 了 International Political Science Association (IPSA) 2023年7月
被験者自己申告結果に依拠したフィールド実験の陥穽─途上国での開発援助政策評価を例に 三上 了 日本行動計量学会 2020年9月
援助プロジェクトのアウトプットを持続させる要因の探索 ―ウガンダにおけるフィールド実験の結果から― 三上 了 国際開発学会第21回春季大会 2020年6月
国際的に取引される第一次産品の自由化の帰結:ウガンダにおける自給自足農民の場合 三上 了 国際社会学会 2018年7月
Predicting Regime Preference of Ordinary People: Using Survey Data in East and South Asia The International Meetings of the Psychometric Society 2007年
市民の政治意識と政治体制の存続可能性──ロシア・セルビアの事例研究と世界価値観調査データに基づく統計的検証 日本政治学会 2007年
非民主体制における統治システムの諸類型 ── クラスター分析による『超議会制』の発見と『超大統領制』の再定義 早稲田政治学会 2005年
民主化か、独裁化か、消滅か ── マクロ政治変動の帰結に影響しうる構造と文脈と行動 日本比較政治学会 2005年
比較政治学とマルチエージェント・シミュレーション─ソ連崩壊研究を例として 日本政治学会 2008年
国家横断的な政治制度・選挙データセットの構築―マクロ政治分析のフロンティア 日本政治学会 2008年
Predicting Regime Preference of Ordinary People: Using Survey Data in East and South Asia 2007年
One-step vs. Two-step Method of Multilevel Regression with Limited Number of Clusters: A Comparison of the Results Using Real Survey Data International Conference on Survey Methods in Multinational, Multiregional, and Multicultural Contexts (3MC) Berlin-Brandenburg Academy of Sciences and Humanities, Berlin Germany 2008年
One-step vs. Two-step Method of Multilevel Regression with Limited Number of Clusters: A Comparison of the Results Using Real Survey Data 2008年
The Third Wave Reversed? Stagnant Support for Democracy and the Paradox of Institutional Trust in Asia 2008年
国家への信頼と民主制への支持─ルシアン・パイの政治文化論とアジア・バロメーターを手がかりに 日本政治学会 2008年
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- Hands-offアプローチが開発援助成果の持続性に与える影響の経験的検証 2024年4月 - 2027年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 三上 了
開発援助における参加とアラインメントの持続可能性への効果:ウガンダにおける家庭での飲料水浄化支援を 題材としたフィールド実験での検証 2019年7月 - 2019年12月 公益財団法人 村田学術振興財団 研究助成 人文社会科学系
-援助における参加とアラインメントの持続可能性への効果 2018年4月 - 2023年3月 日本学術振興会 科学研究費 三上了
アジアの普通の人々の日常生活に関する大量データの理論的実証的研究 2009年 - 2012年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 猪口 孝, 園田 茂人, 藤井 誠二, 真鍋 一史, 田中 明彦, 玄 大松, 三上 了
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 政治学
- 所属学会・所属協会
- International Political Science Association 2023年7月 - 現在
- 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:11
- 氏名(漢字)
- 三上 了
- 氏名(フリガナ)
- JグローバルAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- Mikami Satoru
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:39
- 氏名(漢字)
- 三上 了
- 氏名(フリガナ)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 氏名(英字)
- Mikami Satoru
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2009/12/22 00:00
- 更新日時
- 2025/1/21 11:59
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352009003
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 法文学部 人文社会学科
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士
- 学位授与機関
- 早稲田大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究キーワード
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 10386708
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2024/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 教授
2018/4/1 – 2022/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 准教授
2012/4/1 : JICA研究所, 研究員
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
小区分80010:地域研究関連
研究代表者以外
人文社会系 / 社会科学 / 政治学 / 政治学
- キーワード
-
研究代表者
開発援助 / 参加 / アラインメント / 持続性 / フィールド実験 / 援助の持続性 / Hands-onアプローチ / Hands-offアプローチ / ウガンダ / 持続可能性 / 家庭内飲料水消毒 / Development Aid / Sustainability / Participation / Alignment / Foreign Development Aid / Hands-Off Approach
研究代表者以外
政治理論 / 世論調査 / 生活の質 / 健康 / 信頼 / アイデンティティ- / 満足 / 政治志向 / アジア・バロメーター / アジア人の日常生活 / 大量データ / 信頼と信任 / 国際政治 / アジア / 日常生活 / 新中産階級 / 社会資本 / 国際親近度
研究課題
研究成果
共同研究者
注目研究はありません。