研究者を探す
武森 信曉
2025年4月18日更新

- 職名
- 講師
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 北陸先端科学技術大学院大学 材料科学研究科博士後期課程 1999年4月 - 2002年6月
北陸先端科学技術大学院大学 材料科学研究科博士前期課程 1997年4月 - 1999年3月
名古屋工業大学 工学部 材料工学科 1993年4月 - 1997年3月 - 学位
- 博士(材料科学)
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 学術支援センター 講師 2017年4月 - 現在
愛媛大学 プロテオサイエンスセンター 講師 2013年4月 - 2017年3月
愛媛大学 プロテオ医学研究センター 講師 2012年4月 - 2013年3月
愛媛大学 プロテオ医学研究センター 特任助教 2010年1月 - 2012年3月
京都工芸繊維大学 ショウジョウバエ遺伝資源センター 博士研究員 2007年5月 - 2009年12月
米国オクラホマ大学 医学部生化学分子生物学科 博士研究員 2002年11月 - 2007年4月
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / システムゲノム科学
ライフサイエンス / ゲノム生物学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / システムゲノム科学
ライフサイエンス / ゲノム生物学 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度第4クォーター / 生命の不思議
2024年度通年 / 医科学研究支援部門 講義・演習・実習
2024年度第3クォーター / 生命の不思議 - 指導経験
- 共通教育「ゲノム情報に基づく生命現象の理解」 2023年 - 現在 機関名:愛媛大学
生物学入門「ポストゲノム時代の生物学」 2019年 - 2022年 機関名:愛媛大学
基礎研究方法論「プロテオミクスの基礎から応用」 2016年 - 2022年 機関名:愛媛大学
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / システムゲノム科学
ライフサイエンス / ゲノム生物学
- 研究テーマ
- タンパク質化学
プロテオミクス
ゲル電気泳動
プロテオフォーム
トップダウンプロテオミクス
質量分析
- 著書
- 決定版質量分析活用スタンダード : 代謝物からタンパク質、食品・環境の分析まで質量分析のポテンシャルを活かしきる戦略とプロトコール 分担執筆, 武森信曉( 担当: 共著 範囲: 発展編(1)発展的分析法 5. ゲル電気泳動を活用したトップダウンプロテオミクス) 羊土社 2023年8月 ( ISBN:9784758122641 )
Methods in Enzymology, Vol 682 Ayako Takemori, Nobuaki Takemori( 担当: 分担執筆 範囲: Integrated Methods in Protein Biochemistry: Part C, Chapter Six - Sample preparation for structural mass spectrometry via polyacrylamide gel electrophoresis) Elsevier 2023年3月 ( ISBN:9780443185922 )
CSJ Current Review, Vol. 45, 生体分子環境の化学 : 分子夾雑と1分子で解き明かす生体の挙動 日本化学会( 担当: 分担執筆 範囲: 14章 分子夾雑環境におけるプロテオフォーム解析のための質量分析) 化学同人 2023年2月 ( ISBN:9784759814057 )
モデル動物利用マニュアル:生物機能モデルと新しいリソース・リサーチツール 武森信曉, 山本雅敏( 担当: 分担執筆 範囲: 第3節 哺乳類以外のモデル動物 第1項 ショウジョウバエ (5) 質量分析法によるショウジョウバエ組織の分子プロファイリング) 株式会社エル・アイ・シー 2011年
The Protein Protocols Handbook Third edition Nobuaki Takemori, Naoka Komori, Hiroyuki Matsumoto( 担当: 分担執筆 範囲: Part V (150): Post-translational modifications. MS analysis of protein glycosylation) Springer 2009年 - 論文
- Gel-Based Sample Fractionation with SP3-Purification for Top-Down Proteomics. 国際誌 Ayako Takemori, Naoyuki Sugiyama, Jake T Kline, Luca Fornelli, Nobuaki Takemori Journal of proteome research 24 ( 2 ) 850 - 860 2025年2月
PEPPI-MS: gel-based sample pre-fractionation for deep top-down and middle-down proteomics. 国際誌 Ayako Takemori, Philipp T Kaulich, Andreas Tholey, Nobuaki Takemori Nature protocols 2025年1月
GeLC-FAIMS-MS workflow for in-depth middle-down proteomics. 招待 査読 国際誌 Ayako Takemori, Philipp T Kaulich, Ryo Konno, Yusuke Kawashima, Yuto Hamazaki, Ayuko Hoshino, Andreas Tholey, Nobuaki Takemori Proteomics e2200431 2023年8月
Size-Based Proteome Fractionation through Polyacrylamide Gel Electrophoresis Combined with LC-FAIMS-MS for In-Depth Top-Down Proteomics. 査読 国際誌 Ayako Takemori, Philipp T Kaulich, Liam Cassidy, Nobuaki Takemori, Andreas Tholey Analytical chemistry 94 ( 37 ) 12815 - 12821 2022年9月
Bottom-up/cross-linking mass spectrometry via simplified sample processing on anion-exchange solid-phase extraction spin column. 査読 国際誌 Ayako Takemori, Yusuke Kawashima, Nobuaki Takemori Chemical communications (Cambridge, England) 58 ( 6 ) 775 - 778 2022年1月
BAC-DROP: Rapid Digestion of Proteome Fractionated via Dissolvable Polyacrylamide Gel Electrophoresis and Its Application to Bottom-Up Proteomics Workflow. 査読 国際誌 Ayako Takemori, Jun Ishizaki, Kenji Nakashima, Takeshi Shibata, Hidemasa Kato, Yoshio Kodera, Tetsuro Suzuki, Hitoshi Hasegawa, Nobuaki Takemori Journal of proteome research 20 ( 3 ) 1535 - 1543 2021年3月
PEPPI-MS: Polyacrylamide-Gel-Based Prefractionation for Analysis of Intact Proteoforms and Protein Complexes by Mass Spectrometry. 査読 国際誌 Ayako Takemori, David S Butcher, Victoria M Harman, Philip Brownridge, Keisuke Shima, Daisuke Higo, Jun Ishizaki, Hitoshi Hasegawa, Junpei Suzuki, Masakatsu Yamashita, Joseph A Loo, Rachel R Ogorzalek Loo, Robert J Beynon, Lissa C Anderson, Nobuaki Takemori Journal of proteome research 19 ( 9 ) 3779 - 3791 2020年9月
MEERCAT: Multiplexed Efficient Cell Free Expression of Recombinant QconCATs For Large Scale Absolute Proteome Quantification. 査読 国際誌 Nobuaki Takemori, Ayako Takemori, Yuki Tanaka, Yaeta Endo, Jane L Hurst, Guadalupe Gómez-Baena, Victoria M Harman, Robert J Beynon Molecular & cellular proteomics : MCP 16 ( 12 ) 2169 - 2183 2017年12月
Targeted proteomics reveals promising biomarkers of disease activity and organ involvement in antineutrophil cytoplasmic antibody-associated vasculitis. 査読 国際誌 Jun Ishizaki, Ayako Takemori, Koichiro Suemori, Takuya Matsumoto, Yoko Akita, Ken-Ei Sada, Yukio Yuzawa, Koichi Amano, Yoshinari Takasaki, Masayoshi Harigai, Yoshihiro Arimura, Hirofumi Makino, Masaki Yasukawa, Nobuaki Takemori, Hitoshi Hasegawa Arthritis research & therapy 19 ( 1 ) 218 - 218 2017年9月
Top-down/Bottom-up Mass Spectrometry Workflow Using Dissolvable Polyacrylamide Gels. 査読 国際誌 Nobuaki Takemori, Ayako Takemori, Piriya Wongkongkathep, Michael Nshanian, Rachel R Ogorzalek Loo, Frederik Lermyte, Joseph A Loo Analytical chemistry 89 ( 16 ) 8244 - 8250 2017年8月
High-throughput synthesis of stable isotope-labeled transmembrane proteins for targeted transmembrane proteomics using a wheat germ cell-free protein synthesis system. 査読 国際誌 Nobuaki Takemori, Ayako Takemori, Kazuhiro Matsuoka, Ryo Morishita, Natsuki Matsushita, Masato Aoshima, Hiroyuki Takeda, Tatsuya Sawasaki, Yaeta Endo, Shigeki Higashiyama Molecular bioSystems 11 ( 2 ) 361 - 5 2015年2月
Retinophilin is a light-regulated phosphoprotein required to suppress photoreceptor dark noise in Drosophila. 査読 国際誌 Kirk L Mecklenburg, Nobuaki Takemori, Naoka Komori, Brian Chu, Roger C Hardie, Hiroyuki Matsumoto, Joseph E O'Tousa The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience 30 ( 4 ) 1238 - 49 2010年1月
Proteome mapping of the Drosophila melanogaster male reproductive system. 査読 国際誌 Nobuaki Takemori, Masa-Toshi Yamamoto Proteomics 9 ( 9 ) 2484 - 93 2009年5月
Cysteine-Directed Isobaric Labeling Combined with GeLC-FAIMS-MS for Quantitative Top-Down Proteomics. 国際誌 Theo Matzanke, Philipp T Kaulich, Kyowon Jeong, Ayako Takemori, Nobuaki Takemori, Oliver Kohlbacher, Andreas Tholey Journal of proteome research 2025年1月
In-depth structural proteomics integrating mass spectrometry and polyacrylamide gel electrophoresis 招待 査読 Nobuaki Takemori, Ayako Takemori Frontiers in Analytical Science 2 2023年1月
Absolute Proteome Quantification in the Gas-Fermenting Acetogen Clostridium autoethanogenum. 査読 国際誌 Kaspar Valgepea, Gert Talbo, Nobuaki Takemori, Ayako Takemori, Christina Ludwig, Vishnuvardhan Mahamkali, Alexander P Mueller, Ryan Tappel, Michael Köpke, Séan Dennis Simpson, Lars Keld Nielsen, Esteban Marcellin mSystems 7 ( 2 ) e0002622 2022年4月
Construction of à la carte QconCAT protein standards for multiplexed quantification of user-specified target proteins. 査読 国際誌 James Johnson, Victoria M Harman, Catarina Franco, Edward Emmott, Nichola Rockliffe, Yaqi Sun, Lu-Ning Liu, Ayako Takemori, Nobuaki Takemori, Robert J Beynon BMC biology 19 ( 1 ) 195 - 195 2021年9月
De novo reconstitution of chromatin using wheat germ cell-free protein synthesis. 査読 国際誌 Yaeta Endo, Nobuaki Takemori, Szilvia K Nagy, Kei-Ichi Okimune, Rohinton Kamakaka, Hitoshi Onouchi, Taichi E Takasuka FEBS open bio 11 ( 6 ) 1552 - 1564 2021年6月
Usefulness of tissue inhibitor of metalloproteinase 1 as a predictor of sustained remission in patients with antineutrophil cytoplasmic antibody-associated vasculitis. 査読 国際誌 Jun Ishizaki, Ayako Takemori, Kenta Horie, Daisuke Hiraoka, Koichiro Suemori, Takuya Matsumoto, Ken-Ei Sada, Koichi Amano, Masayoshi Harigai, Yoshihiro Arimura, Hirofumi Makino, Katsuto Takenaka, Nobuaki Takemori, Hitoshi Hasegawa Arthritis research & therapy 23 ( 1 ) 91 - 91 2021年3月
T cell-specific deletion of Pgam1 reveals a critical role for glycolysis in T cell responses. 査読 国際誌 Koji Toriyama, Makoto Kuwahara, Hiroshi Kondoh, Takumi Mikawa, Nobuaki Takemori, Amane Konishi, Toshihiro Yorozuya, Takeshi Yamada, Tomoyoshi Soga, Atsushi Shiraishi, Masakatsu Yamashita Communications biology 3 ( 1 ) 394 - 394 2020年7月
Quantitative assay of targeted proteome in tomato trichome glandular cells using a large-scale selected reaction monitoring strategy. 査読 国際誌 Ayako Takemori, Taiken Nakashima, Hisashi Ômura, Yuki Tanaka, Keisuke Nakata, Hiroshi Nonami, Nobuaki Takemori Plant methods 15 40 - 40 2019年
Identification of Proteins on Archived 2D Gels. 査読 国際誌 Hiroyuki Matsumoto, Nobuaki Takemori, Naoka Komori Methods in molecular biology (Clifton, N.J.) 1855 287 - 289 2019年
The tumor suppressor menin prevents effector CD8 T-cell dysfunction by targeting mTORC1-dependent metabolic activation. 査読 国際誌 Junpei Suzuki, Takeshi Yamada, Kazuki Inoue, Shogo Nabe, Makoto Kuwahara, Nobuaki Takemori, Ayako Takemori, Seiji Matsuda, Makoto Kanoh, Yuuki Imai, Masaki Yasukawa, Masakatsu Yamashita Nature communications 9 ( 1 ) 3296 - 3296 2018年8月
H2 drives metabolic rearrangements in gas-fermenting Clostridium autoethanogenum. 査読 国際誌 Kaspar Valgepea, Renato de Souza Pinto Lemgruber, Tanus Abdalla, Steve Binos, Nobuaki Takemori, Ayako Takemori, Yuki Tanaka, Ryan Tappel, Michael Köpke, Séan Dennis Simpson, Lars Keld Nielsen, Esteban Marcellin Biotechnology for biofuels 11 55 - 55 2018年
Bach2-Batf interactions control Th2-type immune response by regulating the IL-4 amplification loop. 査読 国際誌 Makoto Kuwahara, Wataru Ise, Mizuki Ochi, Junpei Suzuki, Kohei Kometani, Saho Maruyama, Maya Izumoto, Akira Matsumoto, Nobuaki Takemori, Ayako Takemori, Kenta Shinoda, Toshinori Nakayama, Osamu Ohara, Masaki Yasukawa, Tatsuya Sawasaki, Tomohiro Kurosaki, Masakatsu Yamashita Nature communications 7 12596 - 12596 2016年9月
High-throughput production of a stable isotope-labeled peptide library for targeted proteomics using a wheat germ cell-free synthesis system. 査読 国際誌 Nobuaki Takemori, Ayako Takemori, Yuki Tanaka, Jun Ishizaki, Hitoshi Hasegawa, Atsushi Shiraishi, Yuichi Ohashi Molecular bioSystems 12 ( 8 ) 2389 - 93 2016年7月
[Targeted protein quantitation using Selected Reaction Monitoring]. 査読 Nobuaki Takemori Seikagaku. The Journal of Japanese Biochemical Society 87 ( 5 ) 636 - 41 2015年10月
Members of the Plant CRK Superfamily Are Capable of Trans- and Autophosphorylation of Tyrosine Residues. 査読 国際誌 Keiichirou Nemoto, Nobuaki Takemori, Motoaki Seki, Kazuo Shinozaki, Tatsuya Sawasaki The Journal of biological chemistry 290 ( 27 ) 16665 - 77 2015年7月
An essential role of the arginine vasotocin system in mate-guarding behaviors in triadic relationships of medaka fish (Oryzias latipes). 査読 国際誌 Saori Yokoi, Teruhiro Okuyama, Yasuhiro Kamei, Kiyoshi Naruse, Yoshihito Taniguchi, Satoshi Ansai, Masato Kinoshita, Larry J Young, Nobuaki Takemori, Takeo Kubo, Hideaki Takeuchi PLoS genetics 11 ( 2 ) e1005009 2015年2月
Enzymatic protein digestion using a dissolvable polyacrylamide gel and its application to mass spectrometry-based proteomics. 査読 国際誌 Nobuaki Takemori, Ayako Takemori, Jun Ishizaki, Hitoshi Hasegawa Journal of chromatography. B, Analytical technologies in the biomedical and life sciences 967 36 - 40 2014年9月
Cisplatin resistance by induction of aldo-keto reductase family 1 member C2 in human bladder cancer cells. 査読 国際誌 Akitomi Shirato, Tadahiko Kikugawa, Noriyoshi Miura, Nozomu Tanji, Nobuaki Takemori, Shigeki Higashiyama, Masayoshi Yokoyama Oncology letters 7 ( 3 ) 674 - 678 2014年3月
Protein kinase D2 and heat shock protein 90 beta are required for BCL6-associated zinc finger protein mRNA stabilization induced by vascular endothelial growth factor-A. 査読 国際誌 Daisuke Miwa, Tomohisa Sakaue, Hirofumi Inoue, Nobuaki Takemori, Maki Kurokawa, Shinji Fukuda, Kazuya Omi, Katsutoshi Goishi, Shigeki Higashiyama Angiogenesis 16 ( 3 ) 675 - 88 2013年7月
Adseverin: a novel cisplatin-resistant marker in the human bladder cancer cell line HT1376 identified by quantitative proteomic analysis. 査読 国際誌 Noriyoshi Miura, Nobuaki Takemori, Tadahiko Kikugawa, Nozomu Tanji, Shigeki Higashiyama, Masayoshi Yokoyama Molecular oncology 6 ( 3 ) 311 - 22 2012年6月
BAZF, a novel component of cullin3-based E3 ligase complex, mediates VEGFR and Notch cross-signaling in angiogenesis. 査読 国際誌 Hidetaka Ohnuki, Hirofumi Inoue, Nobuaki Takemori, Hironao Nakayama, Tomohisa Sakaue, Shinji Fukuda, Daisuke Miwa, Eiji Nishiwaki, Masahiko Hatano, Takeshi Tokuhisa, Yaeta Endo, Masato Nose, Shigeki Higashiyama Blood 119 ( 11 ) 2688 - 98 2012年3月
Protein identification on archived 2-D gels. 査読 国際誌 Hiroyuki Matsumoto, Nobuaki Takemori, Naoka Komori Methods in molecular biology (Clifton, N.J.) 869 305 - 8 2012年
Proteome profiling reveals tissue-specific protein expression in the male reproductive system of Drosophila melanogaster 査読 Masa-Toshi Yamamoto, Nobuaki Takemori FLY 4 ( 1 ) 36 - 39 2010年1月
Proteome Profiling of Vitreoretinal Diseases by Cluster Analysis. 査読 国際誌 Tomomi Shitama, Hideyuki Hayashi, Sumiyo Noge, Eiichi Uchio, Kenji Oshima, Hisao Haniu, Nobuaki Takemori, Naoka Komori, Hiroyuki Matsumoto Proteomics. Clinical applications 2 ( 9 ) 1265 - 1280 2008年9月
Differential distribution of proteins and lipids in detergent-resistant and detergent-soluble domains in rod outer segment plasma membranes and disks. 査読 国際誌 Michael H Elliott, Zack A Nash, Nobuaki Takemori, Steven J Fliesler, Mark E McClellan, Muna I Naash Journal of neurochemistry 104 ( 2 ) 336 - 52 2008年1月
Circadian proteomics of the mouse retina. 査読 国際誌 Takahiro Tsuji, Tsuyoshi Hirota, Nobuaki Takemori, Naoka Komori, Hikari Yoshitane, Masafumi Fukuda, Hiroyuki Matsumoto, Yoshitaka Fukada Proteomics 7 ( 19 ) 3500 - 8 2007年10月
Novel eye-specific calmodulin methylation characterized by protein mapping in Drosophila melanogaster. 査読 国際誌 Nobuaki Takemori, Naoka Komori, James N Thompson Jr, Masa-Toshi Yamamoto, Hiroyuki Matsumoto Proteomics 7 ( 15 ) 2651 - 8 2007年8月
[Small-scale analysis of protein phosphorylation and glycosylation using two-dimensional gel electrophoresis and mass spectrometry]. 査読 Nobuaki Takemori, Naoka Komori, Hiroyuki Matsumoto Tanpakushitsu kakusan koso. Protein, nucleic acid, enzyme 52 ( 5 ) 456 - 62 2007年5月
Proteomics study of neuropathic and nonneuropathic dorsal root ganglia: altered protein regulation following segmental spinal nerve ligation injury. 査読 国際誌 Naoka Komori, Nobuaki Takemori, Hee Kee Kim, Anil Singh, Seon-Hee Hwang, Robert D Foreman, Kyungsoon Chung, Jin Mo Chung, Hiroyuki Matsumoto Physiological genomics 29 ( 2 ) 215 - 30 2007年4月
Proteome-level display by 2-dimensional chromatography of extracellular matrix-dependent modulation of the phenotype of bladder cancer cells. 査読 国際誌 Robert E Hurst, Kimberly D Kyker, Mikhail G Dozmorov, Nobuaki Takemori, Anil Singh, Hiroyuki Matsumoto, Ricardo Saban, Edna Betgovargez, Michael H Simonian Proteome science 4 13 - 13 2006年6月
Proteomic trajectory mapping of biological transformation: Application to developmental mouse retina. 査読 国際誌 Hisao Haniu, Naoka Komori, Nobuaki Takemori, Anil Singh, John D Ash, Hiroyuki Matsumoto Proteomics 6 ( 11 ) 3251 - 61 2006年6月
Highly sensitive multistage mass spectrometry enables small-scale analysis of protein glycosylation from two-dimensional polyacrylamide gels. 査読 国際誌 Nobuaki Takemori, Naoka Komori, Hiroyuki Matsumoto Electrophoresis 27 ( 7 ) 1394 - 406 2006年4月 - MISC
- Top-down proteomics and peptidomics ポリアクリルアミドゲル電気泳動を用いた高分解能プロテオーム分画法の開発とトップダウンプロテオミクスへの応用 武森 信曉 電気泳動 66 ( 1 ) 53 - 57 2022年10月
トップダウン質量分析による細胞内プロテオフォーム解析 武森信曉 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 22nd (Web) 2022年
【血管炎の診断と治療:エッセンスと今後の展望】各種血管炎の診断・鑑別診断と治療 免疫複合体性小型血管炎 長谷川 均, 石崎 淳, 武森 信曉 診断と治療 109 ( 10 ) 1415 - 1420 2021年10月
生体分子解析の技術革新と生命・医科学研究への応用 可溶性ポリアクリルアミドゲルを用いた新規プロテオミクス戦略 武森 信曉 電気泳動 65 ( 2 ) 63 - 68 2021年8月
Top-down proteomics and peptidomics PEPPI-MS トップダウンプロテオミクスのためのサンプル前分画ワークフロー 武森 信曉 電気泳動 65 ( Suppl. ) s14 - s14 2021年7月
可溶性ポリアクリルアミドゲルを用いた新規プロテオミクス戦略 武森信曉 電気泳動(Web) 65 ( 2 ) 2021年
最新のマルチオミクス研究と今後の展望 Gel-Based Top-Down Proteomics プロテオミクス研究領域におけるポリアクリルアミドゲル電気泳動の新規活用法 武森 信曉 電気泳動 64 ( Suppl. ) s29 - s29 2020年11月
【ANCA関連血管炎の病因研究】ANCA関連血管炎におけるプロテオーム解析 長谷川 均, 石崎 淳, 武森 信曉 炎症と免疫 28 ( 4 ) 273 - 278 2020年6月
in vitroで再構成したショウジョウバエクロマチンを用いたエピジェネティック酵素のスクリーニングの開発 OKIMUNE Keiichi, MATSUMOTO Kazuki, TAKEMORI Nobuaki, NAGY Szilvia K., ENDO Yaeta, TAKASUKA Taichi 日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集 20th (Web) 2020年
Gel-Based Top-Down Proteomics:プロテオミクス研究領域におけるポリアクリルアミドゲル電気泳動の新規活用法 武森信曉 電気泳動(Web) 64 ( Suppl ) 2020年
【疾患解明へのプロテオミクス応用】ANCA関連血管炎のプロテオミクス 武森 信曉, 石崎 淳, 長谷川 均 炎症と免疫 28 ( 1 ) 3 - 8 2019年12月
QconCAT法によるトマト腺状トライコームの定量プロテオミクス 武森 文子, 野並 浩, 武森 信曉 電気泳動 63 ( Suppl. ) 176 - 176 2019年7月
定量プロテオミクスにおける内部標準の生合成技術戦略 包括的プロテオーム定量のためのQconCAT合成パイプライン 武森 信曉 電気泳動 63 ( Suppl. ) 167 - 167 2019年7月
QconCAT法によるトマト腺状トライコームの定量プロテオミクス 武森文子, 野並浩, 武森信曉 日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集 2019 2019年
包括的プロテオーム定量のためのQconCAT合成パイプライン 武森信曉 日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集 2019 2019年
QconCAT法を用いたトマトトライコーム腺細胞における標的タンパク質のハイスループット定量戦略 武森文子, 武森文子, 野並浩, 武森信曉 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 42nd 2019年
包括的プロテオーム定量解析に用いる安定同位体ラベル内部標準のハイスループット生合成 TAKEMORI Nobuaki 質量分析総合討論会講演要旨集 66th 2018年
コムギ無細胞合成法を利用した標準ペプチド多重共発現系の開発と定量プロテオミクスへの応用 武森 信曉 日本プロテオーム学会誌 3 ( 1 ) 23 - 30 2018年
Identification of Circulating Biomarkers of Disease Activity and Organ Involvement in ANCA-Associated Vasculitis By Targeted Proteomics Jun Ishizaki, Ayako Takemori, Koichiro Suemori, Takuya Matsumoto, Yoko Akita, Masaki Yasukawa, Nobuaki Takemori, Hitoshi Hasegawa ARTHRITIS & RHEUMATOLOGY 69 2017年10月
トマトトライコームプロテオミクス:選択反応モニタリングを用いた高感度定量プロテオーム計測基盤の開発 武森文子, 武森信曉, 中田佳佑, 中島大賢, 野並浩 日本生物環境工学会大会講演要旨 2017 266‐267 2017年8月
Multiple QconCAT biosynthesis in a cell-free protein synthesis system Nobuaki Takemori, Ayako Takemori, Yuki Tanaka, Yaeta Endo, Jane L. Hurst, Guadalupe Gomez-Baena, Victoria M. Harman, Robert J. Beynon MOLECULAR & CELLULAR PROTEOMICS 16 ( 8 ) S31 - S31 2017年8月
Proteomics workflow using dissolvable polyacrylamide gels Ayako Takemori, Nobuaki Takemori, Piriya Wongkongkathep, Michael Nshanian, Rachel R. Ogorzalek Loo, Frederik Lermyte, Si Wu, Joseph A. Loo MOLECULAR & CELLULAR PROTEOMICS 16 ( 8 ) S53 - S53 2017年8月
CIRCULATING BIOMARKERS OF DISEASE ACTIVITY AND ORGAN DAMAGES IN ANCA-ASSOCIATED VASCULITIS Jun Ishizaki, Ayako Takemori, Koichiro Suemori, Takuya Matsumoto, Yoko Akita, Masaki Yasukawa, Nobuaki Takemori, Hitoshi Hasegawa RHEUMATOLOGY 56 120 - 120 2017年3月
標的プロテオミクスは抗好中球細胞質抗体関連血管炎における疾患活性と器官関与の有望なバイオマーカーを明らかにする【JST・京大機械翻訳】 Ishizaki Jun, Takemori Ayako, Suemori Koichiro, Matsumoto Takuya, Akita Yoko, Sada Ken-ei, Yuzawa Yukio, Amano Koichi, Takasaki Yoshinari, Harigai Masayoshi, Arimura Yoshihiro, Makino Hirofumi, Yasukawa Masaki, Takemori Nobuaki, Hasegawa Hitoshi Arthritis Research & Therapy (Web) 19 ( 1 ) 2017年
メダカにおいてバソトシン系は配偶者防衛行動を制御する(Vasotocin system regulates mate-guarding behavior in medaka fish) Yokoi Saori, Okuyama Teruhiro, Ansai Satoshi, Kamei Yasuhiro, Taniguchi Yoshihito, Kinoshita Masato, Young Larry J., Takemori Nobuaki, Kubo Takeo, Naruse Kiyoshi, Takeuchi Hideaki 比較生理生化学 33 ( 4 ) 149 - 149 2016年12月
質量分析を用いた膜貫通型タンパク質のハイスループット定量法 武森 信暁 生物物理 56 ( 2 ) 116 - 119 2016年3月
質量分析を用いた膜貫通型タンパク質のハイスループット定量法 武森信曉 生物物理(Web) 56 ( 2 ) 116‐119(J‐STAGE) - 119 2016年
選択反応モニタリングを用いるタンパク質定量法 武森信曉 生化学 87 ( 5 ) 636 - 641 2015年10月
High-Throughput Production of the Reference Peptide Library for Targeted Serum Proteomics 武森 文子, 石崎 淳, 長谷川 均, 武森 信暁 日本プロテオーム学会大会要旨集 2015 ( 0 ) 200 - 200 2015年
1細胞代謝物質・タンパク質計測のためのプレッシャープローブ・エレクトロスプレーイオン化 NAKASHIMA Taiken, WADA Hiroshi, MORITA Satoshi, TAKEMORI Nobuaki, TAKEMORI Ayako, ERRA-BALSELLS Rosa, HIRAOKA Kenzo, NONAMI Hiroshi 質量分析総合討論会講演要旨集 63rd 2015年
リアルタイム・1 細胞代謝物質計測のためのプレッシャープローブ・エレクトロスプレーイオン化 野並浩, 中島大賢, 和田博史, 森田敏, 武森信暁, 武森文子, ERRA‐BALSELLS Rosa, 平岡賢三 日本生物環境工学会大会講演要旨 2015 280 - 283 2015年
A novel sample pretreatment method for mass spectrometry-based proteomics with a dissolvable polyacrylamide gel 武森 信暁 日本プロテオーム学会大会要旨集 2015 ( 0 ) 81 - 81 2015年
新たなコンセプトを求めて 大橋 裕一, 白石 敦, 山口 昌彦, 鈴木 崇, 井上 智之, 鄭 暁東, 宇野 敏彦, 原 祐子, 林 康人, 小林 剛, 水戸 毅, 望月 佑次, 三谷 亜里沙, 岡 奈央子, 坂根 由梨, 島村 一郎, 田坂 嘉孝, 川崎 史朗, 鎌尾 知行, 高平 尚子, 中尾 早織, 武森 信暁, 武森 文子, 後藤 直正, 井上 康, 南 宣慶, 大鹿 哲郎, 西田 幸二, 井上 幸次, 木下 茂, 成田 勝有, 一柳 正裕, 杉山 清和 日本眼科学会雑誌 118 ( 3 ) 155 - 188 2014年3月
ターゲットプロテオミクスによるヒト体液タンパク質の定量プロファイリング 武森 信暁 日本プロテオーム学会大会要旨集 2014 ( 0 ) 29 - 29 2014年
麦芽無細胞系合成系と選択反応モニタリングアッセイを用いたヒト体液プロテオームのための標的化定量化系の開発 TAKEMORI Nobuaki 質量分析総合討論会講演要旨集 62nd 2014年
コムギ無細胞タンパク質合成系を用いた定量プロテオミクス研究 武森信暁 BMSコンファレンス講演要旨集 41st 2014年
プレッシャープローブ・探針エレクトロスプレーイオン化を用いたタンパク質および代謝物質の超微量分析 中島大賢, 武森信暁, 武森文子, ERRA-BAISELLS Rosa, 平岡賢三, 野並浩 BMSコンファレンス講演要旨集 41st 2014年
選択反応モニタリングによるトマトトライコームの定量プロテオーム解析 武森文子, 武森信暁, 中島大賢, 野並浩 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 37th 2014年
シスプラチン耐性膀胱癌細胞株におけるAKR1C2の機能解析(Cisplatin resistance by induction of AKR1C2 in human bladder cancer cells) 白戸 玲臣, 菊川 忠彦, 三浦 徳宣, 丹司 望, 武森 信暁, 東山 繁樹 日本癌学会総会記事 72回 468 - 468 2013年10月
コムギ無細胞タンパク質合成系を用いた絶対定量プロテオーム解析技術の開発 武森信暁, 武森文子, 森下了, 青島理人, 澤崎達也, 東山繁樹 日本細胞生物学会大会要旨集 65th 126 2013年5月
コムギ無細胞タンパク質合成系による安定同位体標識タンパク質ライブラリーの構築と絶対定量プロテオミクスへの応用(Stable Isotope-Labeled Recombinant Protein Library: Isotope Dilution Strategy for Absolute Quantitative Proteomics using Wheat Germ Cell-Free Protein Synthesis System) Takemori Nobuaki, Takemori Ayako, Morishita Ryo, Aoshima Masato, Sawasaki Tatsuya, Higashiyama Shigeki 日本細胞生物学会大会講演要旨集 65回 192 - 192 2013年5月
可逆的ゲル消化プロトコルを用いたショットガンプロテオミクスのための効果的試料調製法の開発 武森信暁, 武森文子 日本生化学会大会(Web) 86th 2013年
高感度質量分析法による涙液プロテオーム絶対定量解析 白石敦, 武森信暁, 武森文子, 山口昌彦, 鎌尾知行, 鄭暁東, 林康人, 大橋裕一 日本眼感染症学会・日本眼炎症学会・日本コンタクトレンズ学会総会・日本涙道・涙液学会プログラム・講演抄録集 50th-47th-56th-2nd 2013年
血管新生におけるE3ユビキチン化酵素Cullin 3の多機能性 坂上 倫久, 井上 博文, 武森 信暁, 東山 繁樹 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 85回 3T18 - 06 2012年12月
ヒトとマウスのプロテオーム変化の絶対定量のための高スループット標的化アプローチ(A high-throughput targeted approach for the absolute quantification of human and mouse proteome alterations) 武森 信暁, 武森 文子, 青島 理人, 田中 ゆき, 東山 繁樹 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 85回 2T01 - 06 2012年12月
SIRPLDB:安定同位体標識リコンビナントタンパク質ライブラリーの定量プロテオーム解析への活用に向けた情報データベースの構築 武森 文子, 武森 信暁, 東山 繁樹 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 85回 2P - 671 2012年12月
Absolute quantification method for neurotransmitter receptors in mouse brains using wheat cell-free protein synthesis and MRM mass spectrometry N. Matsushita, N. Takemori, S. Matsushita, A. Takemori, S. Higashiyama JOURNAL OF NEUROCHEMISTRY 123 87 - 87 2012年10月
プロテオーム解析により同定されたヒト膀胱癌細胞株の新規のシスプラチン抵抗性マーカ(A novel cisplatin resistant marker in the human bladder cancer cell line identified by proteomic analysis) Miura Noriyoshi, Takemori Nobuaki, Fukumoto Tetsuya, Shirato Akitomi, Yanagihara Yutaka, Azuma Koji, Miyauchi Yuki, Kikugawa Tadahiko, Shimamoto Kenji, Tanji Nozomu, Higashiyama Shigeki, Yokoyama Masayoshi 西日本泌尿器科 74 ( 増刊 ) 100 - 100 2012年10月
Cisplatin耐性膀胱癌細胞株からプロテオミクス解析により同定されたAdseverinの機能解析(Adseverin is a novel cisplatin resistant marker in the human bladder cancer cell line identified by proteomic analysis) 三浦 徳宣, 武森 信暁, 菊川 忠彦, 丹司 望, 東山 繁樹, 横山 雅好 日本癌学会総会記事 71回 327 - 327 2012年8月
安定同位体標識リコンビナントタンパク質ライブラリーを用いたマウストランスメンブレンプロテオームの絶対定量測定(Absolute quantitative measurements of mouse transmembrane proteome using stable isotope-labeled recombinant protein library) 武森 信暁, 武森 文子, 松岡 和弘, 松下 夏樹, 澤崎 達也, 遠藤 弥重太, 東山 繁樹 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 84回 3T14p - 8 2011年9月
組換え近交系膠原病モデルマウスの尿プロテオーム解析 武森 信暁, 武森 文子, 高平 尚子, 能勢 眞人, 東山 繁樹 日本プロテオーム学会大会要旨集 2011 ( 0 ) 156 - 156 2011年
二次元ゲル電気泳動によるショウジョウバエ視覚情報伝達機構のフォスフォプロテオーム解析 武森信暁, 小森直香, MECKLENBURG Kirk L, O’TOUSA Joseph E, CHU Brian, HARDIE Roger C, 松本博行 生化学 2010年
オミックス研究の最前線 ショウジョウバエをモデルとして ショウジョウバエのオミックス研究における二次元ゲルの可能性を探る 小森 直香, 武森 信暁, 松本 博行 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 82回 4S3a - 2 2009年9月
Proteomic Trajectory Mapping(タンパク質発現軌跡地図) 松本 博行, 羽二生 久夫, 武森 信暁, 小森 直香 比較生理生化学 25 ( 4 ) 139 - 146 2008年11月
ショウジョウバエオス生殖器官のプロテオームプロファイリング YAMAMOTO Masa-Toshi, TAKEMORI Nobuaki 生化学 2007年
Drosophila melanogasterにおける新規眼-特異的カルモジュリンメチル化の同定に対するプロテオミクス解析 TAKEMORI Nobuaki, TAKEMORI Nobuaki, KOMORI Naoka, YAMAMOTO Masa-Toshi, MATSUMOTO Hiroyuki 生化学 2007年
生後発育中マウスにおける網膜蛋白質のproteomic trajectoryの分類(Classification of proteomic trajectories of retinal proteins in mice during postnatal development) Haniu Hisao, Anil Singh, Takemori Nobuaki, Komori Naoka, Koyama Shozo, Matsumoto Hiroyuki The Journal of Physiological Sciences 56 ( Suppl. ) S101 - S101 2006年4月
網膜硝子体疾患プロテオーム解析によるマーカーたんぱく質の同定 舌間 朋美, 林 英之, 野下 純世, 内尾 英一, 羽二生 久夫, 武森 信暁, 小森 直香, 松本 博行 日本眼科学会雑誌 110 ( 臨増 ) 218 - 218 2006年3月
マウス網膜のサーカディアンプロテオーム解析 辻崇裕, 広田毅, 武森信暁, 羽二生久夫, 小森直香, 松本博行, 深田吉孝 時間生物学 12 ( 2 ) 2006年
Retinal proteins during postnatal development in mice can be classified into four major types based on their proteomic trajectories H Haniu, A Singh, N Takemori, N Komori, JD Ash, S Koyama, H Matsumoto INVESTIGATIVE OPHTHALMOLOGY & VISUAL SCIENCE 46 2005年
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 質量分析を用いたB型肝炎ウイルスの測定方法 武森 信曉, 武森 文子, 鈴木 哲朗
タンパク質の保存方法 武森 信曉, 武森 文子
抗癌剤耐性診断マーカー 伊勢 伸之, 東山 繁樹, 武森 信暁, 黒川 真季
c-MET遺伝子増幅細胞の検出方法 伊勢 伸之, 小見 和也, 東山 繁樹, 武森 信暁 - 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- Advancement and Application of Methods for Proteoform-Centric Proteomics 2024年11月 日本学術振興会 二国間交流事業 ドイツ研究振興協会(DFG)とのセミナー
メタボローム解析による一般住民の血中老化バイオマーカーの探索と予防医学への応用 2024年4月 - 2027年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 高田 康徳, 山下 政克, 丸山 広達, 武森 信暁, 池田 陽介, 大澤 春彦, 川村 良一
可溶性ポリアクリルアミドゲル電気泳動を活用したミドルダウンプロテオミクス法の開発 2023年4月 - 2026年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 武森 信暁
プロテオフォームの包括的解析を可能にする高深度トップダウンプロテオミクス法の開発 2022年10月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 武森 信暁
可溶性ポリアクリルアミドゲルを活用したトップダウン質量分析のためのサンプル前処理法の開発 2022年 - 2023年 科学技術振興機構 産学が連携した研究開発成果の展開 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) トライアウト トライアウト 武森 信暁
分子夾雑環境におけるプロテオフォーム動態のトップダウンプロテオミクス解析 2020年4月 - 2022年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 武森 信暁
構造プロテオミクスのための高効率ゲル内タンパク質回収法の開発 2019年4月 - 2021年3月 文部科学省 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 武森信曉
トップダウンプロテオミクスによる分子夾雑環境におけるタンパク質分子の構造解析 2018年4月 - 2020年3月 文部科学省 科学研究費助成事業 新学術領域研究 武森信曉
質量分析による肝炎ウイルス診断法の開発 2017年4月 - 2019年3月 文部科学省 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 武森信曉
ソフトイオン化質量分析による1細胞内タンパク質解析技術の開発 2014年4月 - 2016年3月 愛媛大学 研究活性化事業・発展共同研究 武森信曉
高感度質量分析法による疾患プロテオーム動態の絶対定量解析基盤の確立と診断応用 2011年4月 - 2014年3月 愛媛大学 研究活性化事業 拠点形成支援 武森信曉
がん細胞の薬剤耐性診断に向けた絶対定量プロテオーム解析基盤の構築 2011年4月 - 2013年3月 文部科学省 科学研究費助成事業 若手研究(B) 武森信曉
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- ライフサイエンス / システムゲノム科学
ライフサイエンス / ゲノム生物学 - 所属学会・所属協会
- 日本質量分析学会 2023年 - 現在
日本分子生物学会
日本電気泳動学会
American Society for Mass Spectrometry
日本生化学会
日本プロテオーム学会
Human Proteome Organization (HUPO) - 委員歴・役員歴
- The Human Proteome Organization (HUPO) Council Member 2024年 - 現在
日本プロテオーム学会 日本プロテオーム学会 編集委員会 編集委員長 2024年 - 現在
日本プロテオーム学会 2022年大会実行委員 2022年
日本プロテオーム学会 理事 2021年 - 現在
日本プロテオーム学会 編集委員会 副編集委員長 2021年 - 2023年
日本プロテオーム学会 2023年大会実行委員 - 受賞
- 第28回 源内賞 2021年3月 公益財団法人エレキテル尾崎財団 ポリアクリルアミドゲル電気泳動とトップダウン質量分析を融合した高精度プロテオフォーム解析技術の開発 武森信曉
ACS Editors' Choice 2020年6月 American Chemical Society PEPPI-MS: Polyacrylamide-Gel-Based Prefractionation for Analysis of Intact Proteoforms and Protein Complexes by Mass Spectrometry
日本プロテオーム学会 奨励賞 2018年5月 日本プロテオーム学会 コムギ無細胞合成法を利用した標準ペプチド多重共発現系の開発と定量プロテオミクスへの応用 武森信曉 - 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:07
- 氏名(漢字)
- 武森 信曉
- 氏名(フリガナ)
- タケモリ ノブアキ
- 氏名(英字)
- Takemori Nobuaki
- 所属機関
- 愛媛大学 講師
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:27
- 氏名(漢字)
- 武森 信曉
- 氏名(フリガナ)
- タケモリ ノブアキ
- 氏名(英字)
- Takemori Nobuaki
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2018/9/27 12:24
- 更新日時
- 2025/2/18 13:10
- アバター画像URI
- https://researchmap.jp/nbtkmr/avatar.jpg
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352040008
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 先端研究・学術推進機構 学術支援センター
- 職名
- 講師
- 学位
- 博士(材料科学)
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 40533047
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 学術支援センター, 講師
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2017/4/1 – 2024/4/1 : 愛媛大学, 学術支援センター, 講師
2016/4/1 : 愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 講師
2012/4/1 – 2014/4/1 : 愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 講師
2012/4/1 : 愛媛大学, プロテオ医学研究センター, 講師
2011/4/1 : 愛媛大学, プロテオ医学研究センター, 研究員
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
総合・新領域系 / 総合領域 / 腫瘍学 / 腫瘍診断学
生物系 / 医歯薬学 / 境界医学 / 病態検査学
小区分34020:分析化学関連
理工系
中区分37:生体分子化学およびその関連分野
小区分37030:ケミカルバイオロジー関連研究代表者以外
生物系 / 医歯薬学 / 基礎医学 / 病態医化学
生物系 / 医歯薬学 / 境界医学 / 病態検査学
小区分52010:内科学一般関連
- キーワード
-
研究代表者
薬剤耐性 / 絶対定量プロテオミクス / 定量MRM法 / 小麦無細胞タンパク質合成系 / コムギ無細胞タンパク質合成系 / 質量分析 / 選択反応モニタリング / バイオマーカー / 肝炎ウイルス / ウイルス / トップダウンプロテオミクス / ゲル電気泳動 / ネイティブ質量分析 / タンパク質複合体 / プロテオフォーム / ポリアクリルアミドゲル / 無細胞タンパク質合成 / ポリアクリルアミドゲル電気泳動 / トップダウン質量分析 / タンパク質構造解析 / 膜タンパク質 / タンパク質 / SDS-PAGE / プロテオスタシス / ターゲットプロテオミクス / GeLC-FAIMS-MS / エクソソーム / ミドルダウンプロテオミクス / PEPPI-MS / BAC-PAGE / GeLC-FAIMS
研究代表者以外
乳腺細胞 / EGF受容体 / 上皮間葉転換 / 乳腺上皮細胞 / シグナル伝達 / 臨床検査システム / shedding / タンパク質絶対定量 / プロテオーム解析 / プロテオミクス / shedding定量 / 無細胞タンパク質合成 / 炎症マーカー / 蛋白質絶対定量 / 炎症 / MRM / 無細胞蛋白質合成 / メタボローム解析 / 一般住民 / 身体的老化マーカー / 予防医学