研究者を探す
梶原 克彦
2025年4月18日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- ウィーン大学 歴史文化学部 現代史研究科 2005年9月 - 2007年9月
京都大学 大学院法学研究科(博士後期課程) 2001年4月 - 2004年3月
京都大学 大学院法学研究科(修士課程) 1999年4月 - 2001年3月
愛媛大学 大学院法学研究科(修士課程) 1995年4月 - 1998年3月
愛媛大学 法文学部 法学科 1991年4月 - 1995年3月 - 学位
- 博士(法学) ( 京都大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 教授 2019年10月 - 現在
愛媛大学 法文学部人文社会学科 准教授 2016年4月 - 2019年9月
ロンドン大学ゴールドスミス校 バルカン諸国研究センター 客員研究員 2015年6月 - 2016年3月
愛媛大学 法文学部総合政策学科 准教授 2012年4月 - 2016年3月
愛媛大学 法文学部総合政策学科 講師 2009年4月 - 2012年3月
京都大学 大学院法学研究科 助手 2004年4月 - 2005年3月
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / ヨーロッパ史、アメリカ史
人文・社会 / 地域研究 / オーストリア
人文・社会 / 政治学 / 政治史
人文・社会 / 国際関係論
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / ヨーロッパ史、アメリカ史
人文・社会 / 地域研究 / オーストリア
人文・社会 / 政治学 / 政治史
人文・社会 / 国際関係論 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度通年 / 研究フィールド実践
2024年度後期 / 卒業論文
2024年度後期 / 国家論
2024年度後期 / グローバル自由課題研究
2024年度後期 / 政治学研究指導2
2024年度後期 / 政策プロジェクト演習2
2024年度後期 / 政治学研究演習Ⅲ
2024年度前期 / 卒業論文
2024年度前期 / 歴史政治学
2024年度前期 / グローバル自由課題研究
2024年度前期 / 政治学研究指導1
2024年度前期 / 政策プロジェクト演習1
2024年度前期 / 政治学特殊講義Ⅲ
2024年度第4クォーター / 歴史政治学専門演習
2024年度第4クォーター / 歴史政治学基礎演習
2024年度第3クォーター / 歴史政治学専門演習
2024年度第3クォーター / 歴史政治学基礎演習
2024年度第2クォーター / 歴史政治学卒業演習
2024年度第2クォーター / 歴史政治学専門演習
2024年度第1クォーター / 歴史政治学専門演習
2024年度第1クォーター / 法文学研究基礎 - 指導経験
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / ヨーロッパ史、アメリカ史
人文・社会 / 地域研究 / オーストリア
人文・社会 / 政治学 / 政治史
人文・社会 / 国際関係論
- 研究テーマ
- 移民
ナショナリズム
捕虜
ポピュリズム
オーストリア
少数民族
民間人抑留者
- 著書
- ハプスブルク家の歴史を知るための60章 川成, 洋( 範囲: オットー・ハプスブルク) 明石書店 2024年4月 ( ISBN:9784750357713 )
ハプスブルク事典 川成, 洋, 菊池, 良生, 佐竹, 謙一( 範囲: オットー・ハプスブルク) 丸善出版 2023年2月 ( ISBN:4621306812 )
教養としてのヨーロッパ政治 松尾 秀哉, 近藤 康史, 近藤 正基, 溝口 修平( 範囲: 第6章 オーストリア) ミネルヴァ書房 2019年 ( ISBN:9784623086412 )
刷新する保守 : 保守政党の国際比較 阪野 智一, 近藤 正基, 城下 賢一, 安 周永, 林 成蔚, 尾玉 剛士, 梶原 克彦, 西山 隆行 弘文堂 2017年 ( ISBN:9784335460364 )
オーストリア国民意識の国制構造 : 帝国秩序の変容と国民国家原理の展開に関する考察 梶原 克彦 晃洋書房 2013年 ( ISBN:9784771024441 )
移民と政治―ナショナル・ポピュリズムの国際比較 河原 祐馬, 玉田 芳史, 島田 幸典 昭和堂 2011年1月 ( ISBN:4812210666 )
保守主義とは何か 野田 裕久, 渡邉 雅弘, 松川 俊夫, 戸沢 健次, 森 誠一郎, 山崎 充彦, 梶原 克彦, 河原 祐馬, 佐野 亘, 金子 宗徳, 中金 聡 ナカニシヤ出版 2010年 ( ISBN:9784779504150 )
ポピュリズム・民主主義・政治指導 : 制度的変動期の比較政治学 島田 幸典, 木村 幹, 滝田 豪, 木之内 秀彦, 玉田 芳史, 上田 知亮, 河原 祐馬, 梶原 克彦 ミネルヴァ書房 2009年 ( ISBN:9784623055425 )
外国人参政権問題の国際比較 河原 祐馬, 植村 和秀 昭和堂 2006年11月 ( ISBN:4812206413 )
民主化とナショナリズムの現地点 玉田 芳史, 木村 幹, 島田 幸典, 滝田 豪, 木之内 秀彦, 永井 史男, 左右田 直規, 上田 知亮, 植村 和秀, 梶原 克彦, 河原 祐馬, 余 項科, 横山 豪志 ミネルヴァ書房 2006年 ( ISBN:4623045684 ) - 論文
- 日清戦争時における捕虜処遇の問題-- 松山における新聞報道を中心に--— 梶原, 克彦 愛媛法学会雑誌 50 ( 1/2 ) 1 - 29 2023年6月
三間隆次のみた万国書籍印刷業博覧会(BUGRA)(二・完) 梶原, 克彦 愛媛法学会雑誌 49 ( 1/2 ) 1 - 21 2022年5月
三間隆次のみた万国書籍印刷業博覧会(BUGRA)(一) 梶原, 克彦 愛媛法学会雑誌 48 ( 1/2 ) 1 - 23 2021年12月
第一次世界大戦下の日本におけるドイツ人処遇問題 梶原 克彦 愛媛法学会雑誌 47 ( 2 ) 1 - 29 2021年3月
オーストリアにおける「移民の背景を持つ人々」と政治参加 梶原克彦 愛媛法学会雑誌 47 ( 1 ) 25 - 53 2020年
第一次世界大戦におけるドイツ兵捕虜と〈アルザス=ロレーヌ人〉の解放問題 (伊藤浩教授・竹内康博教授退職記念号) 梶原 克彦 愛媛法学会雑誌 45 ( 1 ) 83 - 100 2019年
オーストリア=ハンガリーにおける敵国民間人の抑留・拘禁と解放 : 日本人抑留者の事例を中心に(2) 梶原 克彦 愛媛法学会雑誌 44 ( 3 ) 1 - 28 2017年12月
第一次世界大戦におけるオーストリア=ハンガリーの捕虜・民間人抑留政策 : 日本人抑留者の事例を中心に 梶原 克彦 愛媛法学会雑誌 44 ( 1 ) 41 - 66 2017年8月
シュッセル内閣期のOVP : オーストリアにおける保守政党の「復権」をめぐる一考察 梶原 克彦 愛媛大学法文学部論集. 社会科学編 42 ( 42 ) 23 - 40 2017年2月
O・クロップと総ドイツ主義 : オーストリア国民論の系譜学(4) (戸澤健次教授退職記念号) 梶原 克彦 愛媛法学会雑誌 42 ( 1 ) 215 - 226 2015年5月
H.マタヤのドナウ・ヨーロッパ論 : オーストリア国民論の系譜学(2) 梶原 克彦 愛媛法学会雑誌 41 ( 1 ) 1 - 29 2015年1月
G・ツェルナットの中欧論 : オーストリア国民論の系譜学(3) 梶原 克彦 愛媛大学法文学部論集 総合政策学科編 ( 38 ) 13 - 39 2015年
国民共同体の境界 : 第一次世界大戦の経験・総力戦のなかの捕虜 梶原 克彦 愛媛大学法文学部論集 総合政策学科編 ( 37 ) 53 - 76 2014年
C・F・フラウダのオーストリア国民論(2・完)オーストリア国民論の系譜学 梶原 克彦 愛媛大学法文学部論集 総合政策学科編 ( 36 ) 19 - 37 2014年
C・F・フラウダのオーストリア国民論(1)オーストリア国民論の系譜学(1) 梶原 克彦 愛媛大学法文学部論集 総合政策学科編 ( 35 ) 77 - 98 2013年
E・ドルフースと〈ドイツ性〉 : 中・東欧の国民国家形成を巡る一考察(4) 梶原 克彦 愛媛法学会雑誌 38 ( 1 ) 89 - 107 2012年1月
A・ザイス=インクヴァルトと<ゲルマン帝国> : 中・東欧の国民国家形成を巡る一考察(3) 梶原 克彦 愛媛大学法文学部論集 総合政策学科編 0 ( 31 ) 33 - 55 2011年
現代オーストリアの移民問題とその歴史的位相 査読 梶原 克彦 日本比較政治学会年報 国際移動の比較政治学 ( 11 ) 193 - 215 2009年11月
I・ザイペルと<ライヒの残照>(3・完)中・東欧の国民国家形成を巡る一考察(2) 梶原 克彦 法学論叢 159 ( 2 ) 112 - 129 2006年5月
I・ザイペルと<ライヒの残照>(2)中・東欧の国民国家形成を巡る一考察(2) 梶原 克彦 法学論叢 159 ( 1 ) 74 - 95 2006年4月
I・ザイペルと<ライヒの残照>(1)中・東欧の国民国家形成を巡る一考察(2) 梶原 克彦 法学論叢 158 ( 3 ) 33 - 53 2005年12月
<論説>K.v.シュシュニックと<オーストリアの使命>(一) : 中・東欧の国民国家形成を巡る一考察 梶原 克彦 法學論叢 151 ( 1 ) 120 - 141 2002年
<論説>K.v.シュシュニックと<オーストリアの使命>(二)・完 : 中・東欧の国民国家形成を巡る一考察 梶原 克彦 法學論叢 151 ( 5 ) 142 - 163 2002年 - MISC
- 第一次世界大戦と在独日本人の抑留問題(11) 梶原克彦, 奈良岡聰智 愛媛大学法文学部論集 社会科学編 ( 57 ) 1 - 14 2024年9月
第一次世界大戦と在独日本人の抑留問題(10) 梶原克彦, 奈良岡聰智 愛媛大学法文学部論集 社会科学編 ( 56 ) 1 - 18 2024年3月
第一次世界大戦と在独日本人の抑留問題(9) 梶原克彦, 奈良岡聰智 愛媛大学法文学部論集 社会科学編 ( 55 ) 1 - 26 2023年9月
第一次世界大戦と在独日本人の抑留問題(8) 梶原克彦, 奈良岡聰智 愛媛大学法文学部論集 社会科学編 ( 54 ) 1 - 26 2023年3月
第一次世界大戦と在独日本人の抑留問題( 7) 梶原, 克彦, 奈良岡, 聰智 愛媛大学法文学部論集. 社会科学編 53 1 - 24 2022年9月
『海南新聞』松山俘虜収容所関連記事集成 明治二十七年七月─明治二十八年十月 梶原克彦 愛媛大学 GLOCAS Series 9 2022年3月
第一次世界大戦と在独日本人の抑留問題 (6) 梶原, 克彦, 奈良岡, 聰智 愛媛大学法文学部論集. 社会科学編 52 1 - 33 2022年2月
第一次世界大戦と在独日本人の抑留問題(5) 梶原 克彦, 奈良岡 聰智 愛媛大学法文学部論集. 社会科学編 51 ( 51 ) 1 - 20 2021年9月
「海南新聞」松山俘虜収容所関連記事集成 大正四年一月 ─ 十二月 梶原克彦 愛媛大学 GLOCAS Series 6 2021年3月
第一次世界大戦と在独日本人の抑留問題(4) 梶原 克彦, 奈良岡 聰智 愛媛大学法文学部論集. 社会科学編 53 ( 50 ) 1 - 58 2021年2月
German POWs and their Occupation: Forced Global Migration and Subsistence in Locality 梶原 克彦 GLOCAS Working Paper (Ehime University) No. 2 1 - 7 2021年
国民の境界と戦争の記憶 ─ 第二次世界大戦後のオーストリア国民意識(書評:水野博子著『戦後オーストリアにおける犠牲者ナショナリズム』ミネルヴァ書房、2020年) 梶原克彦 図書新聞 ( 3470 ) 2020年11月
「海南新聞」松山俘虜収容所関連記事集成 : 大正三年八月-十二月 梶原克彦 愛媛大学 GLOCAS Series 4 1 - 95 2020年3月
前田利為日記(一九一三年~一九一四年)(1) 梶原 克彦, 奈良岡 聰智 愛媛大学法文学部論集. 社会科学編 ( 48 ) 1 - 31 2020年
第一次世界大戦と在独日本人の抑留問題(3) 梶原克彦, 奈良岡聰智 愛媛大学法文学部論集 社会科学編 ( 49 ) 1 - 30 2020年
第一次世界大戦と在独日本人の抑留問題(2) 梶原 克彦, 奈良岡 聰智 愛媛大学法文学部論集. 社会科学編 ( 48 ) 33 - 51 2020年
第一次世界大戦と在独日本人の抑留問題(1) 梶原 克彦, 奈良岡 聰智 愛媛大学法文学部論集. 社会科学編 ( 47 ) 1 - 35 2019年
第一次世界大戦と在墺日本人の抑留問題(4・完) 梶原 克彦, 奈良岡 聰智 愛媛大学法文学部論集. 社会科学編 = The bulletin of the Faculty of Law and Letters ( 46 ) 1 - 18 2019年
第一次世界大戦と在墺日本人の抑留問題(3) 梶原 克彦, 奈良岡 聰智 愛媛大学法文学部論集. 社会科学編 = The bulletin of the Faculty of Law and Letters ( 45 ) 1 - 23 2018年
第一次世界大戦と在墺日本人の抑留問題(2) 梶原 克彦, 奈良岡 聰智 愛媛大学法文学部論集. 社会科学編 = The bulletin of the Faculty of Law and Letters ( 44 ) 1 - 31 2018年
第一次世界大戦と在墺日本人の抑留問題(1) 梶原 克彦, 奈良岡 聰智 愛媛大学法文学部論集. 社会科学編 = The bulletin of the Faculty of Law and Letters ( 43 ) 1 - 29 2017年
翻訳 オンノー・クロップと『小ドイツ主義歴史観の創設者たち』 (戸澤健次教授退職記念号) シュミット ハンス, 梶原 克彦 愛媛法学会雑誌 42 ( 1 ) 227 - 243 2015年5月
書評 大津留厚著『捕虜が働くとき : 第一次世界大戦・総力戦の狭間で』 梶原 克彦, 奈良岡 聰智 西洋史学 = The studies in Western history ( 254 ) 180 - 183 2014年
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- German Prisoners of War in Japan and the Regional Development during the First World War Katsuhiko Kajiwara The 13th World Congress of RSAI 2021年5月
Intercultural Contact and its Effect on the Image of “Foreigners” in Host Society: Case Study of the German POWs in Japan during WWI Katsuhiko Kajiwara IPSA 26th World Congress of Political Science 2021年7月
マツヤマと世界大戦 —— 松山収容所の通時性と共時性におけるドイツ兵捕虜 ドイツ現代史研究会12月例会 2022年12月
大戦間期オーストリアと独墺合邦問題 梶原 克彦 日本国際政治学会 2010年10月
書評:大津留厚『捕虜が働くとき ─ 第一次世界大戦・総力戦の狭間で』 招待 梶原 克彦 京大人文研アカデミー「連続合評会レクチャー 第一次世界大戦を考える」 2014年5月
大戦間期におけるオーストリア国民論 招待 梶原 克彦 ドイツ現代史研究会 2013年6月
オーストリア1920~30年代の国家と民族 ─ I・ザイペルとK・v・シュシュニックの国家像を中心に 梶原 克彦 関西政治史研究会 2003年10月
オーストリアの移民問題とナショナル・ポピュリズム ─ 自由党の「ナショナルな」主張とその背景 梶原 克彦 日本比較政治学会 2010年6月
現代オーストリアにおける国家と民族 梶原 克彦 関西政治史研究会 2008年5月
German Prisoners of War As “Military Immigrant” and the Meaning of an Occupation: A Forced Global Migration and Subsistence in Locality 梶原 克彦 XIX ISA World Congress of Sociology 2018年7月
The Condition of Good Treatment: Rethinking the POW Policy during the WWI 梶原 克彦 International Workshop: Prisoners of War and Civilian Internees from the Viewpoint of East Asia,Faculty of Asian and Middle Eastern Studies at the University of Cambridge 2018年3月
東欧の体制転換とオーストリア 招待 梶原 克彦 東欧史研究会シンポジウム 2019年11月
第一次世界大戦とオーストリア兵捕虜の処遇問題 国際会議 梶原 克彦 東アジア日本研究者協議会 第4回国際学術大会 2019年11月
第一次世界大戦と捕虜―独墺および日本における捕虜取り扱いを中心に 梶原 克彦 愛媛大学法文学部・岩手大学人文社会科学部学術交流公開講演会 2017年3月
オーストリアの保守政党 ─ 復権か凋落か 梶原 克彦 日本比較政治学会 2016年6月
An “Intercultural Contact” in a Local City Matsuyama: On the Treatment of Prisoners of War in Japan during the Russo-Japanese War and the First World War 招待 梶原 克彦 内閣国際広報室有識者派遣事業 2017年10月
民主主義は最良の政治原理か?-理念と制度から考える- 梶原 克彦 明るい選挙推進協議会 若者リーダーフォーラム(中国・四国ブロック) 2017年7月
グローカルな人の移動と”捕虜” 梶原 克彦 中四国法政学会 2017年10月
総力戦のなかの捕虜・敵国民間人 招待 梶原 克彦 坂の上の雲ミュージアム連続講座「近代国家とは何か」 2017年11月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- 第一次世界大戦における日本の敵国外国人処遇に関する政治外交史的考察 2024年4月 - 2029年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 梶原 克彦
近代日本の捕虜処遇と大正・昭和初期におけるその変容に関する政治史的考察 2021年7月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 梶原 克彦
国際比較に基づく日本の総力戦体制の全体像の解明(1918-1945) 2021年4月 - 2024年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 森 靖夫, 梶原 克彦, 玉木 寛輝, 萩原 淳, 宮下 雄一郎, 奈良岡 聰智, 小林 道彦
第一次世界大戦中・戦後の日中関係と東アジア国際秩序:対華二十一ヵ条要求の波紋 2018年4月 - 2021年3月 日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(B) 奈良岡 聰智
ポピュリズム政党の総合的分析ー政策・党構造・支持層の国際比較 2018年4月 - 2021年3月 日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(C) 福島 都茂子
帰化市民の政治行動に対する「国民意識構造の影響」に関する国制史的考察 2017年4月 - 2020年3月 日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(C) 梶原 克彦
アジア諸国における汚職撲滅のパラドクス 2017年4月 - 2020年3月 日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(B) 玉田 芳史
第一次世界大戦期の世界的「人の移動」に関する基礎研究:アジア・欧州間関係を中心に 2015年4月 - 2018年3月 日本学受振興会 科学研究費 挑戦的萌芽研究 奈良岡 聰智
保守政党の国際比較 2014年4月 - 2017年3月 日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(C) 阪野 智一
移民・外国人の包摂と排除に対する「国民意識構造の影響」に関する国制史的考察 2014年4月 - 2017年3月 日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(C) 梶原 克彦
移民外国人問題の争点化と「国家・民族関係」の影響に関する国制史的研究 2011年4月 - 2014年3月 日本学術振興会 科学研究費 若手研究(B) 梶原 克彦
国際秩序変動期の「併合経験」に関する比較研究 2010年8月 - 2012年7月 サントリー文化財団 人文科学・社会科学に関する研究助成 梶原 克彦
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月18日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / ヨーロッパ史、アメリカ史
人文・社会 / 地域研究 / オーストリア
人文・社会 / 政治学 / 政治史
人文・社会 / 国際関係論 - 所属学会・所属協会
- 日本比較政治学会
日本政治学会
日本国際政治学会 - 委員歴・役員歴
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 受賞
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:03
- 氏名(漢字)
- 梶原 克彦
- 氏名(フリガナ)
- カジワラ カツヒコ
- 氏名(英字)
- Kajiwara Katsuhiko
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:13
- 氏名(漢字)
- 梶原 克彦
- 氏名(フリガナ)
- カジワラ カツヒコ
- 氏名(英字)
- Kajiwara Katsuhiko
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2016/3/16 18:43
- 更新日時
- 2024/12/25 17:35
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352009003
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 法文学部 人文社会学科
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士(法学)
- 学位授与機関
- 京都大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 10378515
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2018/4/1 – 2024/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 教授
2012/4/1 – 2018/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 准教授
2011/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 講師
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
人文社会系 / 社会科学 / 政治学 / 政治学
中区分6:政治学およびその関連分野
小区分06010:政治学関連研究代表者以外
人文社会系 / 社会科学 / 政治学 / 政治学
人文社会系 / 社会科学 / 政治学 / 国際関係論
人文社会系 / 総合人文社会 / 地域研究 / 地域研究
小区分06010:政治学関連
小区分06020:国際関係論関連
- キーワード
-
研究代表者
ナショナリズム / 少数民族問題 / 移民問題 / 国民意識 / 国民国家 / 移民 / 難民 / 捕虜 / 移民・外国人問題 / 人の移動 / 帰化市民 / 帰化 / 政治学 / 政治史 / 地域研究 / 民間人抑留者 / 収容所 / 民間人抑留 / 政治的敵対者 / 国際法 / 国際赤十字社 / シベリア出兵 / 山東出兵 / 満州事変 / 敵国民間人 / 第一次世界大戦
研究代表者以外
保守 / 保守政党 / キリスト教民主主義政党 / 右翼ポピュリスト政党 / 保守的政党システム / 経済政策 / 社会保障政策 / 右翼ポピュリズム政党 / 移民政策 / 第一次世界大戦 / 捕虜 / 抑留 / 難民 / 移民 / 留学 / 退去 / ポピュリズム政党 / ヨーロッパ政治 / 福祉国家 / 移民・難民政策 / 家族政策 / コロナ対策 / 比較政治 / 福祉ショービニズム / ポピュリズム / 政党分析 / 汚職 / 民主化 / 権威主義体制 / アジア / 軍事クーデタ / 汚職取締 / 汚職撲滅 / 政治学 / 二十一ヵ条要求 / 日中関係 / 東アジア国際関係 / 二十一ヶ条要求 / 総力戦 / 国家総動員 / 在郷軍人 / 日本陸軍 / 日本海軍 / 革新官僚 / 治安法制 / 総力戦体制 / 国際比較 / グローバル / 戦時体制 / ファシズム / 産業動員 / 国民動員 / 治安体制