研究者を探す
石坂 晋哉
2025年4月17日更新

- 職名
- 教授
- 電話
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 京都大学 アジア・アフリカ地域研究研究科 東南アジア地域研究 2002年4月 - 2008年3月
弘前大学 人文社会科学研究科 文化科学 2000年4月 - 2002年3月
国際基督教大学 教養学部 社会科学科 1995年4月 - 1999年3月 - 学位
- 博士(地域研究) ( 京都大学 )
- 職歴・経歴
- 愛媛大学 法文学部 教授 2023年10月 - 現在
パンヤーピワット経営大学 教養学部 客員教授 2023年3月 - 2024年4月
愛媛大学 法文学部 准教授 2015年4月 - 2023年9月
デリー大学 社会学部 連携研究者 2012年12月 - 2013年12月
エディンバラ大学 南アジア研究センター 客員フェロー (在職期間: 2012年1月-3月、2012年9月-11月) 2012年1月 - 2012年11月
愛媛県立宇和島南中等教育学校 UGI課題研究非常勤講師 2020年4月 - 2023年3月
愛媛大学 社会連携推進機構 地域協働センター南予 兼任教員 2019年10月 - 現在
大東文化大学 東洋研究所 兼任研究員 2019年4月 - 現在
新居浜工業高等専門学校 非常勤講師 2018年10月 - 2020年3月
愛媛県立宇和島南中等教育学校 SGH課題研究非常勤講師 2016年9月 - 2020年3月
放送大学 非常勤講師 2016年4月 - 2016年9月
愛媛県立松山東高等学校 SGH課題研究非常勤講師 2015年9月 - 2016年3月
大阪大学 外国語学部 非常勤講師 2014年4月 - 2015年3月
京都大学 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 客員准教授 2013年4月 - 2015年3月
人間文化研究機構 地域研究推進センター 研究員 2010年4月 - 2015年3月
同志社大学 社会学部 嘱託講師 (在職期間: 2010年4月-9月、2011年4月-9月、2012年4月-9月、2013年4月-9月、2014年4月-9月) 2010年4月 - 2014年9月
京都大学 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 客員研究員 2010年4月 - 2013年3月
京都大学 東南アジア研究所 非常勤研究員 2009年10月 - 2010年3月
龍谷大学 国際文化学部 非常勤講師 (在職期間: 2009年4月-2010年3月、2010年10月-3月、2011年9月-2012年3月) 2009年4月 - 2012年3月
京都大学 東南アジア研究所 研究員 2009年4月 - 2009年9月
神戸女学院大学 人間科学部 非常勤講師 2008年9月 - 2009年3月
国際基督教大学 アジア文化研究所 研究員 2008年4月 - 2011年3月
立命館アジア太平洋大学 アジア太平洋学部 非常勤講師 2008年4月 - 2010年3月
龍谷大学 アフラシア平和開発研究センター リサーチアシスタント 2005年8月 - 2009年12月
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 地域研究
人文・社会 / 文化人類学、民俗学
環境・農学 / 環境政策、環境配慮型社会
人文・社会 / 社会学
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 地域研究
人文・社会 / 文化人類学、民俗学
環境・農学 / 環境政策、環境配慮型社会
人文・社会 / 社会学 - 担当経験のある授業科目
- 2024年度通年 / 研究フィールド実践
2024年度後期 / 卒業論文
2024年度後期 / グローバル自由課題研究
2024年度後期 / 政治学研究指導2
2024年度後期 / 政策プロジェクト演習2
2024年度後期 / 政治学研究演習Ⅳ
2024年度後期 / 新入生セミナーB
2024年度前期 / 地域研究概論Ⅰ
2024年度前期 / グローバル自由課題研究
2024年度前期 / 政治学研究指導1
2024年度前期 / 政策プロジェクト演習1
2024年度前期 / 政治学特殊講義Ⅳ
2024年度前期 / 新入生セミナーA
2024年度第4クォーター / アジア地域研究専門演習
2024年度第4クォーター / アジア地域研究基礎演習
2024年度第3クォーター / アジア地域研究専門演習
2024年度第3クォーター / アジア地域研究基礎演習
2024年度第2クォーター / アジア地域研究専門演習
2024年度第2クォーター / プロフェッショナル・リサーチ&ライティング
2024年度第2クォーター / 社会学入門
2024年度第1クォーター / アジア地域研究専門演習
2024年度第1クォーター / 社会学入門 - 指導経験
- 社会学入門 機関名:愛媛大学
海外フィールド実践 機関名:愛媛大学
アジア地域研究 機関名:愛媛大学
地域研究概論 機関名:愛媛大学
日本語表現 機関名:愛媛大学
専門演習 機関名:愛媛大学
アジア地域研究課題研究 機関名:愛媛大学大学院
総合法政策総合講義 機関名:愛媛大学大学院
政治学特殊講義 機関名:愛媛大学大学院
政策プロジェクト演習 機関名:愛媛大学大学院
政治学研究演習 機関名:愛媛大学大学院
人文社会科学総合 機関名:愛媛大学大学院
卒業論文 機関名:愛媛大学
アジア地域研究特論 機関名:愛媛大学大学院
グローバル社会に生きる 機関名:愛媛大学
Global Communications 機関名:愛媛大学
アジア地域研究専門演習 機関名:愛媛大学
人間環境関係論 機関名:京都大学大学院
グローバル化と政治・経済 機関名:愛媛大学
倫理と思想を考える 機関名:愛媛大学
アジア地域研究基礎演習 機関名:愛媛大学
プロフェッショナル・リサーチ&ライティング 機関名:愛媛大学大学院
南アジアの社会 機関名:立命館アジア太平洋大学
国際社会環境論 機関名:神戸女学院大学
アジア地域研究卒業演習 機関名:愛媛大学
社会科学概論 機関名:新居浜工業高等専門学校
地域研究論 機関名:放送大学
生活と文化 機関名:龍谷大学
アジアの文化 機関名:龍谷大学
ファーストイヤーセミナー 機関名:同志社大学
課題演習 機関名:愛媛大学
卒業演習 機関名:愛媛大学
フィールドワーク/海外実習 機関名:愛媛大学
社会学特講 機関名:同志社大学
アジアの政治文化 機関名:龍谷大学
南アジア文化演習 機関名:大阪大学
生存基盤・多元共生論 機関名:京都大学大学院
総合政策特講 機関名:愛媛大学
基礎演習 機関名:愛媛大学
新入生セミナー 機関名:愛媛大学
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 地域研究
人文・社会 / 文化人類学、民俗学
環境・農学 / 環境政策、環境配慮型社会
人文・社会 / 社会学
- 研究テーマ
- 南アジア系移民
南アジア地域研究
South Asian Area Studies
Environmental Sociology
Studies of Social Movements
インド
社会運動
ガーンディー
環境運動
ウッタラーカンド
環境社会学
- 著書
- インド北東部を知るための45章 笠井, 亮平, 木村, 真希子( 担当: 分担執筆 範囲: マニプル州:紛争に翻弄され続けてきた「宝石の地」) 明石書店 2024年8月 ( ISBN:9784750357669 )
現代アジアをつかむ―社会・経済・政治・文化 35のイシュー 佐藤 史郎, 石坂 晋哉( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: 「第10章 社会運動―アジアの社会運動の多様性と共時性」「あとがき」(以上、単著)「序章 現代アジア世界への扉を開く」(以上、共著)) 明石書店 2022年3月 ( ISBN:9784750353210 )
सुन्दरलाल बहुगुणा: संकल्प के हिमालय मधु पाठक( 担当: 分担執筆 範囲: The Last Gandhian) समय साक्ष्य प्रकाशन 2022年
ようこそ南アジア世界へ 石坂, 晋哉, 宇根, 義己, 舟橋, 健太( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: 「序章 南アジア世界の醍醐味」「第13章 南アジアと日本―イメージと現実の交錯」「南アジアをあるく2 環境問題―持続可能な開発はいかにして可能か」(以上、単著)、「はじめに」「おわりに」(以上、共著)) 昭和堂 2020年4月 ( ISBN:9784812219188 )
Law and Democracy in Contemporary India: Constitution, Contact Zone, and Performing Rights 山本 達也, 上田 知亮( 担当: 分担執筆 範囲: 'The Right to Know Is the Right to Live': The Right to Information Movement in India) Palgrave Macmillan 2018年12月 ( ISBN:9783319958361 )
インドの社会運動と民主主義―変革を求める人びと 石坂 晋哉( 担当: 編集 範囲: 「序論 インド社会運動の捉え方」「あとがき」) 昭和堂 2015年2月 ( ISBN:4812214351 )
Democratic Transformation and the Vernacular Public Arena in India (Routledge New Horizons in South Asian Studies) Taberez Ahmed Neyazi, 田辺明生, 石坂晋哉, Taberez Ahmed Neyazi, Akio Tanabe, Shinya Ishizaka( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: "Re-evaluating the Chipko (Forest Protection) Movement: The Emergence of Vernacular Publics in the Uttarakhand" (pp. 123-138)) Routledge 2014年6月 ( ISBN:9780415738675 )
持続型生存基盤論 ハンドブック (講座生存基盤論) 東長靖, 石坂晋哉( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: 「南アジアの歴史」(50-51頁)、「南アジアの政治経済社会文化」(54-55頁)、「エコロジー」(118-119頁)、「宗教と環境」(120-121頁)、「社会運動」(156-157頁)ほか40項目) 京都大学学術出版会 2012年11月 ( ISBN:4876982074 )
現代インドの環境思想と環境運動―ガーンディー主義と〈つながりの政治〉 石坂 晋哉( 担当: 単著) 昭和堂 2011年2月 ( ISBN:4812210755 )
資料集 インド国民軍関係者証言 長崎暢子, 田中敏雄, 中村尚司, 石坂晋哉( 担当: 編集) 研文出版 2008年3月 ( ISBN:9784876362912 )
資料集 インド国民軍関係者聞き書き 長崎暢子, 田中敏雄, 中村尚司, 石坂晋哉( 担当: 編集) 研文出版 2008年3月 ( ISBN:9784876362844 )
環境社会学事典 環境社会学会( 担当: 分担執筆 範囲: ガンディー主義と環境運動) 丸善出版 2023年3月 ( ISBN:9784621307540 )
インドを旅する55章 宮本 久義, 小西 公大( 担当: 分担執筆 範囲: 「ガーンディーの足跡をたどる」) 明石書店 2021年6月 ( ISBN:9784750352077 )
インド文化事典 インド文化事典編集委員会編, インド文化事典編集委員会( 担当: 分担執筆 範囲: 「ガーンディーの平和運動」「環境と社会」「汚職撲滅運動」) 丸善出版 2018年1月 ( ISBN:9784621302354 )
Social Transformation and Cultural Change in South Asia: From the Perspectives of the Socio-Economic Periphery 篠田 隆, 井上 貴子, 須田 敏彦( 担当: 分担執筆 範囲: Toward the Coexistence of Different Identity Groups in India) The Institute of Oriental Studies, Daito Bunka University 2017年 ( ISBN:9784904626276 )
国際学入門―言語・文化・地域から考える 佐島 隆, 岩崎 真哉, 村田 隆志, 佐藤 史郎編, 佐島 隆, 岩崎 真哉, 村田 隆志, 佐藤 史郎( 担当: 分担執筆 範囲: 「ガーンディー主義」) 法律文化社 2015年6月 ( ISBN:9784589036858 )
現代インド1 多様性社会の挑戦 田辺 明生, 杉原 薫, 脇村 孝平編, 田辺 明生, 杉原 薫, 脇村 孝平( 担当: 分担執筆 範囲: 中溝 和弥, 石坂 晋哉「民主政治と社会運動―制度と運動のダイナミズム」) 東京大学出版会 2015年3月 ( ISBN:4130343017 )
現代インドにおける地方の発展-ウッタラーカンド州の挑戦 岡橋秀典編, 岡橋 秀典( 担当: 分担執筆 範囲: 「開発と社会運動」(229-247頁)) 海青社 2014年4月 ( ISBN:4860992873 )
環インド洋地域における宗教復興・テクノロジー・生命倫理 小杉泰編( 担当: 分担執筆 範囲: 「「宗教」復興としての環境主義―J. C. クマーラッパーの環境主義的経済学」) 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科附属イスラーム地域研究センター・京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科附属現代インド研究センター 2013年4月 ( ISBN:9784904039694 )
新版 南アジアを知る事典 辛島昇, 応地利明, 坂田貞二, 前田専学, 江島惠教, 小西正捷, 山崎元一監修, 辛島 昇, 応地 利明, 坂田 貞二, 前田 専学, 江島 惠教, 小西 正捷, 山崎 元一( 担当: 分担執筆 範囲: 「ナルマダー川」(572頁)) 平凡社 2012年5月 ( ISBN:4582126456 )
歴史のなかの熱帯生存圏: 温帯パラダイムを越えて (講座生存基盤論) 杉原 薫, 藤田 幸一, 田辺 明生, 脇村 孝平( 担当: 共訳 , 原著者: 杉原薫, 脇村孝平, 藤田幸一, 田辺明生編 , 範囲: K. ポメランツ著、杉原薫、甲山治、石坂晋哉訳「大ヒマラヤ分水界―中国、インド、東南アジアの水不足、巨大プロジェクト、環境政治」(215-266頁)) 京都大学学術出版会 2012年4月 ( ISBN:4876982023 )
Development, Environment and Socio-political Transformation in South Asia: Diversity and Sustainable Humanosphere in Contemporary Dynamism Akio Tanabe, Kazuya Nakamizo, Shinya Ishizaka, Chie Fukuuchi( 担当: 共編者(共編著者)) Kyoto: Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto University 2012年3月
『持続型生存基盤論グロッサリー』(142頁) 東長靖, 石坂晋哉編( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: 「JFM(共同森林管理)」(54頁)、「SAARC」(59頁)) 京都大学東南アジア研究所 2011年3月
インド民主主義の発展と現実 広瀬 崇子, 北川 将之, 三輪 博樹( 担当: 分担執筆 範囲: 「ウッタラーカンド州―会議派の大勝、インド人民党の惨敗」(142-144頁)) 勁草書房 2011年2月 ( ISBN:4326301953 )
アジア環境白書2010/11 日本環境会議, アジア環境白書, 編集委員会編, 日本環境会議, 「アジア環境白書, 編集委員会( 担当: 分担執筆 範囲: 「インド 大規模ダム反対運動」(255-268頁)) 東洋経済新報社 2010年12月 ( ISBN:4492443703 )
南アジア社会を学ぶ人のために 田中雅一, 田辺明生編( 担当: 分担執筆 範囲: 「ガンディー主義」(195-196頁)) 世界思想社 2010年9月 ( ISBN:9784790714903 )
紛争解決 暴力と非暴力 (アフラシア叢書) 長崎暢子, 清水耕介編( 担当: 分担執筆 範囲: 「チプコー運動によってもたらされたもの―インド森林保護運動と環境主義ネットワークの形成」(348-367頁)) ミネルヴァ書房 2010年7月 ( ISBN:4623057909 )
Resources under Stress: Sustainability of the Local Community in Asia and Africa (Afrasia Symposium Series 3: Proceedings of the Third Afrasian International Symposium, 23-24 February 2008) Yoshio Kawamura, Hisashi Nakamura, Shiro Sato, Aysun Uyar, Shinya Ishizaka( 担当: 共編者(共編著者) 範囲: "Politics of 'Sublimation': The Gandhian Environmental Movement in Contemporary India" (pp. 145-155)) Afrasian Centre for Peace and Development Studies, Ryukoku University 2008年12月 ( ISBN:9784903625676 ) - 論文
- チプコー(森林保護)運動50年 招待 石坂晋哉 歴史学研究 No.1041 ( 2023年増刊 ) 105 - 113 2023年10月
インドの災害対策 招待 石坂晋哉 海外事情 70 ( 2 ) 61 - 75 2022年3月
Glocalization of Natural Farming: A Case Study of India Shinya Ishizaka GLOCAS Working Paper ( 1 ) 1 - 10 2021年3月
福岡正信とインド―自然農法のグローカル化 石坂晋哉 愛媛大学法文学部論集 社会科学編 ( 50 ) 1 - 20 2021年2月
社会運動をいかに捉えるか 招待 石坂 晋哉 HUMAN 6 141 - 146 2014年7月
Re- evaluating the chipko (Forest protection) movement the emergence of the vernacular public arena in the Uttarakhand 査読 Shinya Ishizaka Democratic Transformation and the Vernacular Public Arena in India 123 - 138 2014年1月
A Revival of Gandhism in India?: Lage Raho Munna Bhai and Anna Hazare 石坂 晋哉 INDAS Working Papers 12 1 - 13 2013年9月
Re-evaluating the Chipko (Forest Protection) Movement in India 石坂 晋哉 The South Asianist: Journal of South Asian Studies 2 ( 1 ) 9 - 27 2013年3月
Social Movements and the Subaltern in Postcolonial South Asia 石坂 晋哉, 舟橋 健太 The South Asianist: Journal of South Asian Studies 2 ( 1 ) 3 - 8 2013年3月
インドの環境運動―チプコー運動再考 招待 石坂 晋哉 現代インド・フォーラム ( 16 ) 21 - 28 2013年1月
インド近現代史のなかの社会運動―その共通性をめぐって 査読 石坂 晋哉 南アジア研究 2010 ( 22 ) 107 - 111 2010年
“What Has the Chipko Movement Brought about?: Forest Protection Movement and Environmentalist Network Formation in India” ISHIZAKA Shinya Afrasia Working Paper 52 1 - 18 2009年3月
真の豊かさとは何か グローバル化の現代インドとガンディー主義 (日印文化交流の今日的意味) -- (国際シンポジウム 日印文化交流の今日的意味--グローバル化の中の真の豊かさとは) 石坂 晋哉 アジア文化研究 別冊 ( 17 ) 77 - 96 2008年
Leader-Follower Relations in the Foot Marches in Gandhian Environmental Movement in India 石坂 晋哉 Afrasia Working Paper 20 1 - 17 2007年3月
現代インドの環境運動とガンディー主義―テーリー・ダム反対運動を事例として」 石坂 晋哉 アジア文化研究 33 295 - 311 2007年3月
ガーンディーと自覚のポリティクス―アシス・ナンディのガーンディー論をめぐって 石坂 晋哉 アフラシア研究 2 1 - 43 2007年3月
現代インドのガンディー主義的環境思想―スンダルラール・バフグナのサルヴォーダヤ環境思想 査読 石坂 晋哉 アジア・アフリカ地域研究 6 ( 2 ) 507 - 521 2007年3月
The Anti Tehri Dam Movement as a new social movement and Gandhism 査読 石坂 晋哉 南アジア研究 2006 ( 18 ) 76 - 95 2006年10月 - MISC
- コロナ禍における法文学部の被災記録の収集と保存XI:2023年度学生座談会報告書 青木理奈, 鈴木靜, 福井秀樹, 小佐井良太, 石坂晋哉, 太田響子, 池貞姫, 十河宏行, 中川未来 愛媛大学法文学部論集社会科学編 57 111 - 124 2024年9月
コロナ禍における法文学部の被災記録の収集と保存XII:2023年度学生手記の分析 青木理奈, 鈴木靜, 福井秀樹, 小佐井良太, 石坂晋哉, 太田響子, 池貞姫, 十河宏行, 中川未来 愛媛大学法文学部論集社会科学編 57 95 - 106 2024年9月
コロナ禍における法文学部被災記録プロジェクトの成果と課題:プロジェクト教員による振返り座談会から 鈴木靜, 青木理奈, 福井秀樹, 小佐井良太, 石坂晋哉, 太田響子, 池貞姫, 十河宏行, 中川未来 愛媛大学法文学部論集社会科学編 57 83 - 94 2024年9月
コロナ禍における法文学部の被災記録の収集と保存Ⅹ: 2023年度学生を対象としたアンケート調査の単純集計結果 青木理奈, 鈴木靜, 福井秀樹, 小佐井良太, 石坂晋哉, 太田響子, 池貞姫, 十河宏行, 中川未来 愛媛大学法文学部論集社会科学編 ( 56 ) 19 - 46 2024年3月
コロナ禍における法文学部の被災記録の収集と保存VIII ─ 2022年度学生座談会報告書 ─ 青木, 理奈, 鈴木, 靜, 福井, 秀樹, 小佐井, 良太, 石坂, 晋哉, 太田, 響子, 池, 貞姫, 十河, 宏行, 中川, 未来 愛媛大学法文学部論集. 社会科学編 55 133 - 146 2023年9月
コロナ禍における法文学部の被災記録の収集と保存IX ─ 2022年度学生手記の分析 ─ 青木, 理奈, 鈴木, 靜, 福井, 秀樹, 小佐井, 良太, 石坂, 晋哉, 太田, 響子, 池, 貞姫, 十河, 宏行, 中川, 未来 愛媛大学法文学部論集. 社会科学編 55 75 - 93 2023年9月
吉椿雅道講演「コロナ禍と学生ボランティア ─ トルコ・シリア地震の被災地の現状と若者」 鈴木, 靜, 青木, 理奈, 福井, 秀樹, 小佐井, 良太, 石坂, 晋哉, 太田, 響子, 池, 貞姫, 十河, 宏行, 中川, 未来 愛媛大学法文学部論集. 社会科学編 55 117 - 132 2023年9月
インパール作戦ー現地被害・記憶・和解 木村真希子, 石坂晋哉(責任編集) PRIME Occasional Papers ( 8 ) 1 - 81 2023年3月
コロナ禍における法文学部の被災記録の収集と保存VII-2022年度学生を対象としたアンケート調査の単純集計結果- 青木理奈, 鈴木靜, 福井秀樹, 小佐井良太, 石坂晋哉, 太田響子, 池貞姫, 十河宏行, 中川未来 愛媛大学法文学部論集社会科学編 ( 54 ) 97 - 134 2023年3月
コロナ禍における法文学部留学生の被災記録の収集と保存-2021年度学生を対象としたアンケート調査の単純集計・クロス集計結果- 福井秀樹, 池貞姫, 青木理奈, 石坂晋哉, 太田響子, 小佐井良太, 鈴木靜, 十河宏行, 中川未来 愛媛大学法文学部論集社会科学編 ( 54 ) 151 - 186 2023年3月
コロナ禍における授業提供体制の変化と学生意識-アメリカ・スタンフォード大学大学院生等座談会報告書- 鈴木靜, 青木理奈, 福井秀樹, 小佐井良太, 石坂晋哉, 太田響子, 池貞姫, 十河宏行, 中川未来 愛媛大学法文学部論集社会科学編 53 121 - 132 2022年9月
コロナ禍における法文学部の被災記録の収集と保存V-2021年度学生座談会報告書- 青木理奈, 鈴木靜, 福井秀樹, 小佐井良太, 石坂晋哉, 太田響子, 池貞姫, 十河宏行, 中川未来 愛媛大学法文学部論集社会科学編 53 133 - 150 2022年9月
コロナ禍における法文学部の被災記録の収集と保存VI-2021年度学生手記の分析- 青木理奈, 鈴木靜, 福井秀樹, 小佐井良太, 石坂晋哉, 太田響子, 池貞姫, 十河宏行, 中川未来 愛媛大学法文学部論集社会科学編 53 37 - 53 2022年9月
コロナ禍における法文学部の被災記録の収集と保存Ⅳ-2021年度学生を対象としたアンケート調査の単純集計結果- 青木理奈, 鈴木靜, 福井秀樹, 小佐井良太, 石坂晋哉, 太田響子, 池貞姫, 十河宏行, 中川未来 愛媛大学法文学部論集 社会科学編 ( 52 ) 19 - 54 2022年2月
コロナ禍における法文学部の被災記録の収集と保存Ⅱ-2020年度学生座談会報告書- 青木理奈, 鈴木靜, 福井秀樹, 小佐井良太, 石坂晋哉 愛媛大学法文学部論集 社会科学編 ( 51 ) 117 - 138 2021年9月
コロナ禍における法文学部の被災記録の収集と保存Ⅲ-2020年度学生手記の分析- 青木理奈, 鈴木靜, 福井秀樹, 小佐井良太, 石坂晋哉 愛媛大学法文学部論集 社会科学編 ( 51 ) 93 - 111 2021年9月
Natural Farming Today 3 石坂晋哉 GLOCAS series 7 1 - 36 2021年3月
自主性育成と大学教育―ボランティア活動を行う学生へのインタビュー調査等からの一考察 査読 青木理奈, 鈴木靜, 小佐井良太, 福井秀樹, 石坂晋哉 大学教育実践ジャーナル ( 19 ) 73 - 80 2021年3月
学生ボランティア活動のインセンティブー先行研究の概観と試行フィールド実験からの教訓 査読 福井秀樹, 青木理奈, 石坂晋哉 大学教育実践ジャーナル ( 19 ) 65 - 72 2021年3月
コロナ禍における法文学部の被災記録の収集と保存Ⅰ-学生を対象としたアンケート調査の単純集計結果- 青木理奈, 鈴木靜, 福井秀樹, 小佐井良太, 石坂晋哉 愛媛大学法文学部論集 社会科学編 ( 50 ) 37 - 68 2021年2月
吉椿雅道講演「学生が被災地に関わる意味~防災・ボランティアから考える~」 鈴木靜, 青木理奈, 小佐井良太, 福井秀樹, 石坂晋哉 愛媛大学法文学部論集 社会科学編 ( 49 ) 99 - 118 2020年9月
インパール―戦争の記憶を越えて 石坂晋哉 世界の都市と地域 7 7 - 10 2020年3月
Natural Farming Today 2 石坂晋哉 GLOCAS series 5 1 - 26 2020年3月
LOTUS 2018年度インド・フィールドワーク報告書 石坂晋哉 1 - 46 2018年12月
Natural Farming Today 1 石坂晋哉 GLOCAS Series 2 1 - 28 2018年3月
インド・デリー―その過去と現在 石坂晋哉 世界の都市と地域 4 22 - 25 2017年3月
LOTUS+ 2016年度インド海外学習報告書 石坂晋哉 2017年3月
LOTUS 2016年度インド・フィールドワーク報告書 石坂晋哉 1 - 45 2016年12月
座談会 ガーンディー帰国後100年記念特集 ガーンディー再考 秋田 茂, 井坂 理穂, 石坂 晋哉, 大石 高志, 井上 貴子 南アジア研究 2015 ( 27 ) 7 - 45 2015年
書評 Makiko Kimura, The Nellie Massacre of 1983: Agency of Rioters (New Delhi: Sage, 2013) 石坂 晋哉 三田社会学 ( 19 ) 105 - 108 2014年7月
書評 B. R. ナンダ著、森本達雄訳『ガンディー―インド独立への道』(第三文明社、2011年) 石坂 晋哉 インド通信 394 4 - 5 2011年8月
近現代(南アジア,二〇一〇年の歴史学界-回顧と展望-) 石坂 晋哉 史学雑誌 120 ( 5 ) 906 - 910 2011年
ガンディーの志を継ぐものたち (特集 ガンディーをたどる) -- (現代インド社会とガンディー) 石坂 晋哉 季刊民族学 34 ( 1 ) 60 - 64 2010年
ガーンディーの初転法輪としての『ヒンド・スワラージ』 石坂 晋哉 サルボダヤ 49 ( 10・11 ) 23 - 30 2009年11月
What Has the Chipko Movement Brought about?: Forest Protection Movement and Environmentalist Network Formation in India Ishizaka Shinya Afrasia Working Paper 52 1 - 18 2009年
南アジア地誌事典第140回 アッピコ運動発祥の地―グッビガッデ村 石坂 晋哉 インド通信 361 1 - 3 2008年11月
座談会「グローバル化の中の真の豊かさとは」 葛西 實, 石坂 晋哉, 宇野 彩子, 新津 晃一 国際基督教大学学報 3-A,アジア文化研究別冊 = International Christian University Publications 3-A,Asian Cultural Studies Special Issue ( 17 ) 107 - 132 2008年3月
Modern India in Globalization and Gandhism Ishizaka Shinya Asian Cultural Studies Special Issue 17 77 - 96 2008年
スンダルラール・バフグナーと福岡正信の対話―ガンディー主義者訪日記録(2) 石坂 晋哉 サルボダヤ 47 ( 10 ) 11 - 16 2007年10月
スンダルラール・バフグナーと福岡正信の対話―ガンディー主義者訪日記録(1) 石坂 晋哉 サルボダヤ 47 ( 8・9 ) 10 - 18 2007年9月
Environmental Movement and Gandhism in Contemporary India: The Case of the Anti-Tehri Dam Movement Ishizaka Shinya Asian Cultural Studies 33 295 - 311 2007年
Gandhi and the Politics of Awareness: Ashis Nandy on Gandhi Ishizaka Shinya Afrasia Kenkyu 2 1 - 43 2007年
The Anti Tehri Dam Movement as a New Social Movement and Gandhism Ishizaka Shinya Journal of the Japanese Association for South Asian Studies 18 76 - 95 2007年
Gandhian Environmental Thinking in Contemporary India: Sunderlal Bahuguna's Sarvodayist Environmental Thinking Ishizaka Shinya Asian and African Area Studies 6 ( 2 ) 507 - 521 2007年
武内進一編2003 『国家・暴力・政治 : アジア・アフリカの紛争をめぐって』 研究双書No.534、アジア経済研究所、510p。 石坂 晋哉, 山中 大輔 龍谷大学大学院国際文化研究論集 3 66 - 67 2006年3月
フィールドワーク便り インド、ダム水没地テーリーとガンディー主義者 石坂 晋哉 アジア・アフリカ地域研究 5 ( 1 ) 108 - 113 2005年10月
書評 Ashis Nandy, Time Warps: Silent and Evasive Pasts in Indian Politics and Religion (Delhi: Permanent Black, 2002) 石坂 晋哉 地域研究スペクトラム 10 35 - 39 2004年3月
南アジア地誌事典第90回 ダムの底に沈む町―テーリー 石坂 晋哉 インド通信 299 1 - 3 2003年9月
学会ニュース 日本南アジア学会第15回全国大会 石坂 晋哉 地域研究スペクトラム 9 19 - 21 2003年3月
- 総説・解説
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 講演・発表
- Transformation of the Gandhian Movement in Contemporary India 国際会議 石坂晋哉 International Convention of Asia Scholars 13 2024年8月 International Convention of Asia Scholars
History of South Asian Migrant Communities in Thailand: Diversity and Interfaces 国際会議 石坂晋哉 International Conference on Indian Diaspora in Asia 2024年7月 Centre for Bharat Studies, RILCA, Mahidol University
チプコー(森林保護)運動50年 招待 石坂晋哉 2023年度歴史学研究会大会 2023年5月 歴史学研究会
Natural Farming and Religions in India 国際会議 石坂晋哉 The Sixth Biennial Conference of East Asian Environmental History 2021年9月 Association for East Asian Environmental History
Glocalization of Natural Farming and Nationalism 国際会議 石坂晋哉 26th IPSA World Congress of Political Science 2021年7月 International Political Science Association
Glocalization of Natural Farming and Regional Development 国際会議 石坂晋哉 13th World Congress of the RSAI 2021年5月 The Regional Science Association International
Methodology for Collecting Narratives of the Battle of Imphal 石坂晋哉 日本南アジア学会第33回全国大会 2020年10月 日本南アジア学会
Glocalization of Natural Farming 国際会議 石坂 晋哉 48th Annual Conference on South Asia, Madison 2019年10月 The South Asia Conference Committee (Center for South Asia, University of Wisconsin-Madison)
Quest for a Non-exclusive Politics: Ram Manohar Lohia and the Anti-caste Movement in India 国際会議 石坂 晋哉 International Convention of Asia Scholars 11 2019年7月 International Convention of Asia Scholars
“Leader-Follower Relations in the Foot Marches in Gandhian Environmental Movements in India” 国際会議 ISHIZAKA Shinya International Convention of Asia Scholars 6 2009年8月 International Convention of Asia Scholars
「インド近現代史のなかの社会運動―その共通性をめぐって(趣旨説明)」 石坂 晋哉 日本南アジア学会第22回全国大会 2009年10月 日本南アジア学会
「今に生きるガンディー―ガンディー主義的環境運動」 招待 石坂 晋哉 立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科公開講演会 2008年11月
「非暴力戦略の有効性―インド環境運動における行脚をめぐって」 石坂 晋哉 日本平和学会関西地区研究会 2009年2月
現地の人々から見たインパール作戦 招待 石坂晋哉 平成30年度 中予コミュニティ・カレッジ「国際理解講座」 2018年8月 愛媛県生涯学習センター
Social Movements and Social Transformations in Uttarakhand 国際会議 石坂 晋哉 International Seminar on Assessing Citizen Participation and Voices in the Era of Democratic Decentralization in Indian States: Interdisciplinary Approaches 2019年3月 Institute for Social and Economic Change
Natural Farming Movement 招待 国際会議 石坂 晋哉 Sevagram International Conference on Non-violent Economy and Peaceful World 2017年10月 Institute of Gandhian Studies
Glocal Development of Natural Farming 国際会議 石坂 晋哉 XIX ISA World Congress of Sociology 2018年7月 International Sociological Association
Glocalization of Natural Farming 国際会議 石坂 晋哉 International Seminar “Rethinking Development: Networks, Brokers and Devotion” 2019年3月 National University of Singapore
“Social Movements and the Subaltern in Postcolonial South Asia (Aim of the Workshop)” 国際会議 ISHIZAKA Shinya Japan-Edinburgh Workshop “Social Movements and the Subaltern in Postcolonial South Asia” 2012年10月 Centre for South Asian Studies, University of Edinburgh, “Constructing International Research Network of Contemporary South Asian Studies” and “Contemporary India Area Studies (INDAS)”
“Re-evaluating the Chipko (Forest Protection) Movement in India” 国際会議 ISHIZAKA Shinya Japan-Edinburgh Workshop “Social Movements and the Subaltern in Postcolonial South Asia” 2012年10月 Centre for South Asian Studies, University of Edinburgh, “Constructing International Research Network of Contemporary South Asian Studies” and “Contemporary India Area Studies (INDAS)”
「フィールドワークと成果公開の問題」 招待 石坂 晋哉 GLOCOLセミナー 2012年6月 大阪大学グローバルコラボレーションセンター
“Social Movements and the Transformation of Forest Management in the Uttarakhand” 国際会議 ISHIZAKA Shinya International Workshop “Vernacular Publics and Democratic Transformation in India” (KINDAS/RINDAS International Workshop “Discussing Contemporary India: Politics and International Relations from Asian and Global Perspectives”) 2012年6月 Center for the Study of Contemporary India, Kyoto University
“The Environmental Movement in Postcolonial India: The Chipko Movement and “Connective Politics”” 国際会議 ISHIZAKA Shinya Joint Conference of the Association for the Asian Studies & International Convention of Asia Scholars 2011 2011年4月 The Association for the Asian Studies & International Convention of Asia Scholars
“Social Movements in Postcolonial India (Aim of Session)” 国際会議 ISHIZAKA Shinya Joint Conference of the Association for the Asian Studies & International Convention of Asia Scholars 2011 2011年4月 The Association for the Asian Studies & International Convention of Asia Scholars
「マハトマ・ガンディー「近代文明」弾劾の書を読み直す―『ヒンド・スワラージ』100周年」 招待 石坂 晋哉 非暴力連続セミナー 2010年1月 非暴力平和隊・日本
「チプコー運動再考―インド森林保護運動における「つながりの政治」」 石坂 晋哉 第41回環境社会学会大会(葛巻セミナー) 2010年6月 環境社会学会
“Revival of Gandhism in India? Lage Raho Munna Bhai and Anna Hazare” 国際会議 ISHIZAKA Shinya CSAS Open Research Seminar 2012年2月 Centre for South Asian Studies, University of Edinburgh
“The Ideology of “Environmentalism of the Poor” and After: An Attempt to Re-evaluate the Chipko (Forest Protection) Movement in India” 国際会議 ISHIZAKA Shinya International Conference: Opening the Boundaries of Citizenship (Oecumene First Symposium: Citizenship after Orientalism) 2012年2月 Oecumene Project, Open University, UK
“On the Potentials of Acts of Writing in Social Movements” 国際会議 ISHIZAKA Shinya Workshop "Local Instances, Global Claims: Acts of Writing and Social Movements" (Oecumene First Symposium: Citizenship after Orientalism) 2012年2月 Oecumene Project, Open University, UK
"The Right to Know Is the Right to Live": The Right to Information Movement in India 国際会議 石坂 晋哉 3rd ISA Forum of Sociology 2016年7月 International Sociological Association
自然農法運動のグローカルな展開 石坂 晋哉 中四国法政学会第58回大会 2017年10月 中四国法政学会
ガンディーのインド 招待 石坂晋哉 平成29年度 東予コミュニティ・カレッジ「文学講座」(第40回 放送県民大学) 2017年10月 愛媛県生涯学習センター
「インド・デリー―その過去と現在」 石坂 晋哉 平成28年度 愛媛大学公開講座「世界の都市と地域(4)」 2016年7月 愛媛大学
Beliefs and Movement: On the Misapprehensions of "Hindu" Elements in the Anti-Tehri Dam Movement 国際会議 石坂 晋哉 International Convention of Asia Scholars 10 2017年7月 International Convention of Asia Scholars
「環境、開発、生存基盤―インドにおける森林管理・利用と森林保護運動」 石坂 晋哉 第87回日本社会学会大会 2014年11月 日本社会学会
インドとの出会いと対話―ガーンディー、環境、社会運動 招待 国際会議 石坂 晋哉 ジャワーハルラール・ネルー大学国際問題研究院および言語・文学・文化研究院と愛媛大学法文学部の学術交流協定締結記念シンポジウム 2015年3月
「現代インドの環境と社会運動―チプコー運動をいかに捉えるか」 石坂 晋哉 2012年度「現代インド地域研究」国内全体集会 2012年11月 NIHUプログラム「現代インド地域研究」
“Re-inventing a Traditional Method of Nonviolent Action: Fasts in Indian Social Movements” 国際会議 ISHIZAKA Shinya International Convention of Asia Scholars 8 2013年6月 International Convention of Asia Scholars
"Chipko Movement and the Transformation of Forest Management System: Beyond Analyses Based on Problematic Dichotomy of Environment versus Development" 国際会議 石坂 晋哉 International Convention of Asia Scholars 9 2015年7月 International Convention of Asia Scholars
「環境運動はいかに生まれ何を変えたか―チプコー(森林保護)運動を事例として」 招待 石坂 晋哉 第25回京都大学地球環境フォーラム「交差する環境―変容するインド社会における人と自然」 2016年5月 京都大学大学院地球環境学堂
「現代インドのガンディー主義と環境思想」 招待 石坂 晋哉 神戸女学院大学「アドバンストコース」ゲスト講演 2008年5月
ガンディー生誕150周年のインド 招待 石坂晋哉 令和元年度 中予コミュニティ・カレッジ「国際理解講座」 2019年12月 愛媛県生涯学習センター
カースト問題 招待 石坂晋哉 令和2年度 中予コミュニティ・カレッジ「国際理解講座」 2020年8月 愛媛県生涯学習センター
愛媛から世界へ―福岡正信の自然農法 招待 石坂晋哉 令和3年度 中予コミュニティ・カレッジ「国際理解講座」 2021年8月 愛媛県生涯学習センター
インパール―戦争の記憶を越えて 石坂 晋哉 令和元年度 愛媛大学公開講座「世界の都市と地域(7)」 2019年7月 愛媛大学
ヒマーラヤとガンガー 招待 石坂晋哉 令和4年度 中予コミュニティ・カレッジ「国際理解講座」 2022年8月 愛媛県生涯学習センター
「現代インドのガーンディー主義と環境運動―スンダルラール・バフグナーの思想と実践を中心に」 石坂 晋哉 日本南アジア学会関西地区修論・博論発表会 2008年3月
「ガンディー主義の『昇華』の政治―環境運動における行脚と断食」 招待 石坂 晋哉 国際基督教大学「南アジア史」授業内講演会 2008年4月
“Politics of ‘Sublimation’: The Gandhian Environmental Movement in Contemporary India” 国際会議 ISHIZAKA Shinya International Symposium, “Resources under Stress: Sustainability on the Local Community in Asia and Africa” 2008年2月
「北インド・ウッタラカンドの新しい社会運動―テーリー・ダム反対運動の変容とガンディー主義」 石坂 晋哉 日本南アジア学会第18回全国大会 2005年10月 日本南アジア学会
「現代インドのガンディー主義と環境運動―テーリー・ダム反対運動を事例として」 石坂 晋哉 環境社会学会第33回セミナー 2006年6月 環境社会学会
“An Introduction to Gandhian Social Movements in India Today” 招待 国際会議 ISHIZAKA Shinya International Symposium, “The Significance of Cultural Exchange between Japan and India: What is Prosperity in the Global Age?” 2007年6月
「現代インドにおけるガーンディー主義者の行脚と断食―スンダルラール・バフグナーの『昇華』の哲学と環境運動」 石坂 晋哉 日本南アジア学会第20回全国大会 2007年10月 日本南アジア学会
「現代インドのガンディー主義と社会運動―スンダルラール・バフグナとヒマラヤの環境運動」 招待 石坂 晋哉 国際基督教大学「アジア史(南アジア)II」公開講演会 2006年10月
「ガンディー主義と環境運動―バフグナー夫妻のスワラージの追究」 招待 石坂 晋哉 日印文化協定締結50周年企画公開講座 2007年4月 国際基督教大学
“Gandhian Studies at the University Level in Japan Today” 招待 国際会議 ISHIZAKA Shinya Hind Swaraj Centenary International Conference 2009年11月 Swarajpeeth Foundation
「『ヒンド・スワラージ』100周年のインド」 招待 石坂 晋哉 『ヒンド・スワラージ』100周年記念シンポジウム「歴史的地下水としてのガーンディーの平和思想と行動」 2009年12月
「チプコー運動はいかにして成功したか?―1970・80年代インドにおける辺境の森林保護運動と国家と世界」 石坂 晋哉 日本南アジア学会第22回全国大会 2009年10月 日本南アジア学会
「現代インドのガーンディー主義と環境運動―スンダルラール・バフグナーの思想と実践を中心に」 石坂 晋哉 2008年度第1回文化人類学会近畿地区研究懇談会2007年度修了者博士論文発表会 2008年6月
「M. K. ガーンディーと「共生」―ガーンディー主義における「民衆への奉仕」について」 石坂 晋哉 日本南アジア学会第21回全国大会 2008年9月 日本南アジア学会
「インドのダム反対運動」 招待 石坂 晋哉 神戸女学院大学「環境社会学」授業内講演会 2008年5月
- 研究会・報告書
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- TEHRI COLLECTION 石坂 晋哉 2016年
- 補助金・競争的資金
- グローバル・アジェンダと国内政治:インドにおけるSDGs政策過程の比較分析 2023年4月 - 2028年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 上田 知亮, 石坂 晋哉, 板倉 和裕, 木村 真希子, 小西 公大, 白峰 彰子, 鈴木 真弥, 間 永次郎, 舟橋 健太, 山本 達也
分権化と集権化の政治学:インド28州から見る「民主主義」の展開と再生への道 2022年4月 - 2026年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 吉田 修, 北川 将之, 板倉 和裕, 森 悠子, 上田 知亮, 石坂 晋哉, 小西 公大, 小川 道大, 三輪 博樹, 油井 美春, 和田 一哉, 志賀 美和子, 木村 真希子, 舟橋 健太, 別所 裕介, 湊 一樹, 近藤 則夫
新州20年―インド・ウッタラーカンドにおける州内格差の行方 2020年4月 - 2025年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 石坂 晋哉
ボランティア参加を促すものは何か:フィールド実験による因果関係の推定 2019年6月 - 2022年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 青木 理奈, 福井 秀樹, 小佐井 良太, 石坂 晋哉, 胡 光, 鈴木 静
司法積極主義と社会運動からみる現代インドの自由民主主義体制の持続可能性 2019年4月 - 2023年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 上田 知亮, 板倉 和裕, 石坂 晋哉, 小西 公大, 鈴木 真弥, 山本 達也, 木村 真希子, 舟橋 健太
分権的発展の効果と潜在力:インド29州の比較分析を通じた民主主義的安定のかたち 2017年4月 - 2022年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 吉田 修, 北川 将之, 森 悠子, 上田 知亮, 石坂 晋哉, 田辺 明生, 油井 美春, 志賀 美和子, 近藤 則夫, 木村 真希子, 舟橋 健太, 中溝 和弥, 和田 一哉, 小西 公大, 小川 道大, 板倉 和裕, 三輪 博樹
ガーンディー主義の100年―インド・ウッタラーカンドにおける草の根レベルの展開 2016年4月 - 2020年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 石坂 晋哉
現代インドにおけるポスト開発:媒介と協同性のポリティクス 2016年4月 - 2019年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 池亀 彩, 石坂 晋哉, 田辺 明生, 竹村 嘉晃
ローカル・リーダーの登場と下層民の台頭からみる現代インド社会の変容 2015年4月 - 2019年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 舟橋 健太, 長崎 暢子, 篠田 隆, 志賀 美和子, 石坂 晋哉, 鈴木 真弥
新たなガバナンス論構築のためのアジア研究とアジア型国際関係論による共同研究 2015年4月 - 2018年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 清水 耕介, 本名 純, 李 修京, 山根 健至, 松島 泰勝, 中根 智子, 石坂 晋哉, 猪口 孝, 脇村 孝平, 田辺 明生, 青木 恵理子, 佐藤 史郎, SHANI Giorgiandr, 池田 丈佑, 陳 慶昌, 加藤 剛, 濱下 武志
インド民主主義の源流―独立前後におけるアンベードカルの思想とデューイ― 2015年4月 - 2018年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 長崎 暢子, 篠田 隆, 田辺 明生, 石井 一也, 舟橋 健太, 石坂 晋哉, Pandey Gyan, Bose Sugata
現代南アジアにおける法と権利の動態をめぐる研究―国制・権利・法秩序 2014年4月 - 2018年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 山本 達也, 上田 知亮, 石坂 晋哉, 橘 健一, 鈴木 真弥, 木村 真希子, 舟橋 健太, 小西 公大, 鈴木 晋介, 板倉 和裕, 鈴木 晋介
生存基盤の確保と環境運動―インド・ウッタラーカンド地方における森林・水問題 2014年4月 - 2016年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 石坂 晋哉
グローバル化のなかのインド「州」政治:開発・環境・暴力をめぐる全28州の比較分析 2012年4月 - 2017年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 吉田 修, 北川 将之, 上田 知亮, 石坂 晋哉, 油井 美春, 長崎 暢子, 志賀 美和子, 木村 真希子, 舟橋 健太, 中溝 和弥, 田辺 明生, 三輪 博樹, 伊藤 融, 小川 道大, 小西 公大, 近藤 則夫, 森 悠子, 和田 一哉, 佐藤 仁美
現代インドにおける多様性接合型の発展径路とデモクラシー―総合的・長期的視点から 2012年4月 - 2016年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 田辺 明生, 杉原 薫, 脇村 孝平, 藤田 幸一, 中溝 和弥, 石坂 晋哉
ガーンディーからアンベードカルへ―多元的共生社会の創成 2012年4月 - 2015年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 長崎 暢子, 篠田 隆, 粟屋 利江, 石坂 晋哉, 上田 知亮, 舟橋 健太
ポストコロニアル・インドにおける社会運動と民主主義 2011年4月 - 2014年3月 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 石坂 晋哉, 石井 美保, 志賀 美和子, 木村 真希子, 杉本 浄, 舟橋 健太, 松尾 瑞穂, 小嶋 常喜, 鈴木 真弥, 中溝 和弥, 山本 達也
- その他
- タイ・海外研修引率 2023年9月
台湾・フィールドワーク引率 2023年3月
タイ・インターンシップ引率 2022年9月
インド・フィールドワーク引率 2018年9月
アメリカ・フィールドワーク引率 2017年9月
インド・海外学習引率 2016年12月
インド・フィールドワーク引率 2016年8月
インド・海外研修引率 2016年1月
インド・フィールドワーク引率 2015年9月
インド・スタディーツアー引率 2007年9月
2025年4月17日更新
- 専門分野・研究分野
- 人文・社会 / 地域研究
人文・社会 / 文化人類学、民俗学
環境・農学 / 環境政策、環境配慮型社会
人文・社会 / 社会学 - 所属学会・所属協会
- International Political Science Association 2020年2月 - 2022年12月
日本社会学会 2013年7月 - 現在
環境社会学会 2005年11月 - 現在
日本南アジア学会 2001年10月 - 現在 - 委員歴・役員歴
- 日本南アジア学会 監査 2024年10月 - 現在
日本南アジア学会 常務理事 2020年10月 - 2024年9月
日本南アジア学会 審査・プログラム委員 2020年10月 - 2023年9月
日本南アジア学会 和文雑誌編集委員 2016年9月 - 2022年9月
日本南アジア学会 理事 2014年10月 - 2018年9月
環境社会学会 国際交流委員 2011年6月 - 2013年6月 - 受賞
- 人間文化研究奨励賞 2013年12月 人間文化研究機構 石坂 晋哉
- 活動
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年4月13日更新
2025年4月12日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/4/12 01:01
- 氏名(漢字)
- 石坂 晋哉
- 氏名(フリガナ)
- イシザカ シンヤ
- 氏名(英字)
- Ishizaka Shinya
- 所属機関
- 愛媛大学 教授
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/4/13 01:06
- 氏名(漢字)
- 石坂 晋哉
- 氏名(フリガナ)
- イシザカ シンヤ
- 氏名(英字)
- Ishizaka Shinya
- プロフィール
- 専門社会調査士
- 登録日時
- 2011/4/29 00:00
- 更新日時
- 2024/12/26 15:14
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0352009000
- 所属
- 愛媛大学
- 部署
- 法文学部
- 職名
- 教授
- 学位
- 博士(地域研究)
- 学位授与機関
- 京都大学
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- 受賞
- Misc
- 論文
- 講演・口頭発表等
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- 担当経験のある科目
- その他
- Works
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- 委員歴
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年4月12日更新
- 研究者番号
- 20525068
- 所属(現在)
- 2025/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2022/4/1 – 2024/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 教授
2015/4/1 – 2022/4/1 : 愛媛大学, 法文学部, 准教授
2014/4/1 : 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, その他
2013/4/1 – 2014/4/1 : 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 客員准教授
2012/4/1 – 2013/4/1 : 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 研究員
2012/4/1 : 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, その他
2011/4/1 – 2012/4/1 : 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 客員研究員
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
総合・新領域系 / 複合新領域 / 地域研究 / 地域研究
人文社会系 / 社会科学 / 社会学 / 社会学 / 人文社会系 / 総合人文社会 / 地域研究 / 地域研究
人文社会系 / 総合人文社会 / 地域研究 / 地域研究
小区分80010:地域研究関連研究代表者以外
総合・新領域系 / 複合新領域 / 地域研究 / 地域研究
人文社会系 / 人文学 / 史学 / 東洋史
人文社会系 / 総合人文社会 / 地域研究 / 地域研究
人文社会系 / 人文学 / 史学 / アジア史・アフリカ史
中区分8:社会学およびその関連分野
小区分80010:地域研究関連
中区分6:政治学およびその関連分野
- キーワード
-
研究代表者
南アジア / 社会運動 / 地域研究 / 社会学 / 文化人類学 / 東洋史 / 政治学 / インド / フィールドワーク
研究代表者以外
インド / 州政治 / 比較政治 / 開発 / 民主主義 / グローバル化 / 政治学 / 比較 / 現代インド / 暴力 / 環境 / 地方分権 / 中央―州関係 / 発展径路 / デモクラシー / 多様性 / 生存基盤 / 開発民主主義 / 経済発展 / 南アジア型発展径路 / 南アジア / 構造変動 / 生態環境 / 社会文化 / 政治経済 / ガーンディー / アンベードカル / 多元的共生 / インド民族運動 / 格差 / 法 / 権利 / 法秩序 / 現代南アジア / 南アジア型法秩序 / 社会運動 / 市民権 / 人権 / 権利意識 / 国制 / 新しい権利 / 権利意識の生成 / 国際関係 / 非西洋型国際関係理論 / ガバナンス / 時間 / 倫理 / 地域研究 / 時間論 / ガバナンス論 / 国際関係論 / 理論研究 / 存在論 / 主体性 / グローバル・ヒストリー / アジア研究 / ローカル・リーダー / 社会学 / 文化人類学 / 思想史 / 下層民 / ポスト開発 / 人類学 / 媒介 / 協同性 / 南アジア地域研究 / 安定 / 行政 / 国際共同研究 / 連邦的安定化 / グローバリズム / 集権化 / デューイ / インド独立 / 教育 / 思想 / アソシエーション / インド民主主義 / ボランティア / コロナ禍 / 学生生活 / 大学生 / 災害 / 国際比較 / 参加動機 / フィールド実験 / 因果推定 / 司法積極主義 / 自由主義 / 新型コロナウイルス感染症 / 公益訴訟 / 分権化 / 女性参加 / 自治 / SDGs(持続可能な開発目標) / グローバル・アジェンダ / 州間比較 / 政策過程 / 政治