研究者を探す
松久 宗英
2025年1月23日更新
- 職名
- 教授
- 電話
- 088-633-7587
- 電子メール
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 学歴
- 1987/3: 岡山大学医学部卒業
- 学位
- 博士(医学) (大阪大学) (1996年2月)
- 職歴・経歴
- 1987/7: 関西労災病院内科勤務
1988/7: 八尾市立病院内科勤務
1990/7: 大阪大学医学部第一内科 研究生
1993/10: カナダトロント大学医学部生理学教室 客員研究員
1995/9: 大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科学(旧第一内科) 医員
2003/8: 大阪大学大学院医学系研究科内分泌代謝内科学 助手(助教)
2003/8: 大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科学(旧第一内科) 助手
2009/4: 大阪大学大学院内分泌代謝内科学 講師
2010/1: 徳島大学 糖尿病臨床・研究開発センター 診療部門長 教授
2010/4: 徳島大学 糖尿病臨床・研究開発センター 診療部門長 特任教授
2017/4: 徳島大学 糖尿病臨床・研究開発センター 長 教授
2023/4: 徳島大学 先端酵素学研究所長(併任)
- 専門分野・研究分野
- 糖尿病学 (Diabetology)
2025年1月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 糖尿病学 (Diabetology)
- 担当経験のある授業科目
- 先端医学 (学部)
内分泌・代謝コース (学部)
技術英語入門 (学部)
生体制御医学実験実習・臨床研究実習 (大学院)
生化学 (学部)
生化学・生化学実習 (学部)
病態生理学特論 (大学院)
研究室配属 (学部)
糖尿病学 (大学院)
糖尿病学演習 (大学院)
臨床薬理学特論 (大学院) - 指導経験
- 1人 (博士)
2025年1月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 糖尿病学 (Diabetology)
- 研究テーマ
- 糖の流れの調節因子の解明
- 著書
- 松久 宗英 :
糖尿病のある方へ 口腔の健康を保つためのご提案,
2024年3月. 松久 宗英 :
重症副作用疾患別対応マニュアル 低血糖,
厚生労働省, 2023年. 松久 宗英, 黒田 暁生 :
糖尿病専門医研修ガイドブック,
診断と治療者, 2023年8月. 松久 宗英, 黒田 暁生 :
内分泌代謝・糖尿病 内科領域専門医研修ガイドブック,
診断と治療者, 2023年5月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
ライフキャリアから診る1型糖尿病, --- カーボカウント(1型糖尿病治療の理論Up-to-Date) ---,
株式会社 中外医学社, 東京, 2023年5月. 松久 宗英 :
ORGON必携 内科医のための臓器移植診療ハンドブックTRANSPLANT(各論執筆者:膵臓・膵島移植),
ぱーそん書房, 2023年3月. 松久 宗英 :
高齢者肥満の特徴と治療,
メディカルビュー社, 2022年. 松久 宗英 :
肥満症診療ガイドライン2022,
ライフサイエンス出版株式会社(肥満学会編集), 2022年12月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
ガイドラインにないリアル糖尿病薬物療法をガイドする 坂根直樹編, --- 重症低血糖 ---,
新興医学出版社, 東京, 2022年11月. 松久 宗英 :
COVID-19での糖尿病診療,
株式会社振興医学出版社, 2022年11月. 松久 宗英 :
糖尿病治療の関連する低血糖の疫学―重症低血糖を中心にー特集:低血糖,
科学評論社, 2022年4月. 松久 宗英 :
内科総合誌M.P.マイナーエマージェンシー外来診療・一人当直に強くなる!いざというときの対処法 2022臨時増刊号, --- 重症低血糖 ---,
文光堂, 東京, 2022年4月. 松久 宗英 :
包括的治療のポイント,
文光堂, 2021年. 松久 宗英 :
TODAYS THERAPY,
株式会社 医学書院, 2021年. 松久 宗英 :
糖尿病患者の手術,
南江堂, 2021年11月. 松久 宗英 :
低血糖,
総合医学社, 2021年9月. 松久 宗英 :
GLP-1RAの副作用と使用上の注意点は?,
南江堂, 2021年9月. 松久 宗英 :
低血糖のときに糖尿病患者の体で起こっていること,
MCメディカ出版, 2021年1月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
追加インスリン注入法の決定法,
南江堂, 2020年. 松久 宗英 :
日本糖尿病学会専門医取得のための研修必携ガイド,
株式会社 診断と治療社, 2020年11月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
高齢発症の1型糖尿病患者,
MCメディカ出版, 2020年9月. 松久 宗英 :
序,
メディカルレビュー社, 2017年. 松久 宗英 :
クローズドループ型人工膵臓による血糖自動制御,
2017年2月. 松久 宗英 :
低血糖,
2017年1月. 松久 宗英 :
注射薬の種類を間違えた?,
南江堂, 2016年. 松久 宗英 :
注射部位にしこり?,
2016年12月. 松久 宗英 :
低血糖時の対処法,
2016年10月. 松久 宗英 :
Q74インスリン製剤のエビデンスを教えてください,
2016年5月. 松久 宗英 :
1,5アンヒドロ-D-グルシトール,
2016年5月. 松久 宗英 :
グルコース,
2016年5月. 松久 宗英 :
糖尿病治療の最前線:Q低血糖を起こさないようにするSU薬,インスリンの使い方の工夫を教えてください,
文光堂, 2016年3月. 松久 宗英 :
インスリンとインクレチンって何?∼糖尿病にまつわるホルモン∼,
MCメディカ出版, 2016年3月. 松久 宗英 :
Q50 ビグアナイド薬の高用量処方のコツを教えてください,
南江堂, 2015年10月. 松久 宗英 :
Q49 ビグアナイド薬の標準的な処方例について教えてください,
南江堂, 2015年10月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
インスリンポンプ療法の適応と用量調節方法,
株式会社 中山書店, 2015年5月. 松久 宗英 :
精神疾患(うつ病など),
株式会社 中山書店, 2015年5月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
インスリンポンプ療法の心構え,
医歯薬出版 株式会社, 2015年5月. 松久 宗英 :
糖尿病について知ってほしいこと,
医歯薬出版 株式会社, 2015年5月. 松久 宗英 :
膵臓移植・膵島移植,
医薬ジャーナル社, 2015年3月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
糖代謝異常妊娠の管理:食事療法,
株式会社 金芳堂, 2014年. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
補正インスリン注入量の決定法,
2014年6月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
追加インスリン注入量の決定法,
南江堂, 2014年6月. 田蒔 基行, 松久 宗英 :
糖尿病,
2014年5月. 松久 宗英 :
代謝疾患とは,
2014年5月. 田蒔 基行, 松久 宗英 :
脂質異常症と高血圧には関連があるのでしょうか?,
2014年3月. 松久 宗英 :
泌尿器科,
2014年3月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
強化インスリン療法中の患者における1型糖尿病と2型糖尿病の違いとは,
2014年1月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
強化インスリン療法中の患者に対して応用カーボカウントを教える,
2014年1月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
カーボカウントの基礎∼血糖応答から食品を考える視点を持つ∼,
2014年1月. 松久 宗英 :
1,5アンヒドログルシトール,
株式会社 診断と治療社, 2014年. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
インスリンポンプ療法における食事療法,
南江堂, 2014年. 松久 宗英 :
糖尿病の病態生理,
医薬ジャーナル社, 2014年. 松久 宗英 :
GLP-1 タキフィラシーとは?,
株式会社 中外医学社, 2013年5月. 松久 宗英 :
糖尿病昏睡 diabetic coma,
南江堂, 2013年3月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
移植医療ー膵臓移植・膵島移植,
株式会社 中山書店, 2012年. 松久 宗英 :
療養指導士の育成と今後の課題 糖尿病地域医療連携ー絆の紡ぎ方 実相ガイド,
医歯薬出版株式会社, 2012年9月. 松久 宗英 :
脳梗塞:チャートで学ぶ糖尿病と合併症,
株式会社 メディカ出版, 2012年9月. 松久 宗英 :
糖尿病治療の新しい展開ーインクレチン関連薬ー,
医学図書出版, 2012年4月. 伊藤 壽記, 松久 宗英, 黒田 暁生, 宮下 和幸 :
膵臓移植の血糖管理,
医学図書出版, 2012年. 松久 宗英 :
最新インスリン療法,
株式会社 中山書店, 2011年. 松久 宗英 :
どの経口血糖降下薬を使うか,
南江堂, 2011年10月. 松久 宗英 :
その他の合併症(高血圧,糖尿病,脂質異常症等),
シュプリンガー・ジャパン株式会社, 2011年5月. 松久 宗英 :
インスリン製剤2011,
有限会社フジメディカル出版, 2011年5月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
糖尿病臨床のすべて,
株式会社 中山書店, 2011年. 松久 宗英 :
基礎知識すいすい見直しドリル100,
2010年9月. - 論文
- Tomoyo Hara, Takeshi Watanabe, Hiroki Yamagami, Kosuke Miyataka, Saya Yasui, Takahito Asai, Yohsuke Kaneko, Yukari Mitsui, Shiho Masuda, Kiyoe Kurahashi, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Soichi Honda, Akira Kondo, Munehide Matsuhisa and Ken-ichi Aihara :
Development of Liver Fibrosis Represented by the Fibrosis-4 Index Is a Specific Risk Factor for Tubular Injury in Individuals with Type 2 Diabetes,
Biomedicines, Vol.12, No.8, 1789, 2024.- (要約)
- Although hyperglycemia and hypertension are well-known risk factors for glomerular injury in individuals with type 2 diabetes (T2D), specific risk factors for tubular injury remain unclear. We aimed to clarify the differences between risk factors for glomerular injury and risk factors for tubular injury in individuals with T2D. We categorized 1243 subjects into four groups based on urinary biomarkers, including the albumin-to-creatinine ratio (uACR) and L-type fatty acid-binding protein-to-creatinine ratio (uL-ABPCR) as a normal (N) group (uACR < 30 mg/gCr and uL-FABPCR < 5 μg/gCr; n = 637), a glomerular specific injury (G) group (uACR ≥ 30 mg/gCr and uL-FABPCR < 5 μg/gCr; n = 248), a tubular specific injury (T) group (uACR < 30 mg/gCr and uL-FABPCR ≥ 5 μg/gCr; n = 90), and a dual injury (D) group (uACR ≥ 30 mg/gCr and uL-FABPCR ≥ 5 μg/gCr; n = 268). Logistic regression analysis referencing the N group revealed that BMI, current smoking, and hypertension were risk factors for the G group, creatinine (Cr) and Fibrosis-4 (FIB-4) index were risk factors for the T group, and BMI, hypertension, HbA1c, Cr, and duration of diabetes were risk factors for the D group. While hypertension was a distinct specific risk factor for glomerular injury, the FIB-4 index was a specific contributor to the prevalence of tubular injury. On the other hand, the logistic regression analysis revealed that the hepatic steatosis index (HSI) did not show any significant association with the G group, T group, or D group. Taken together, the development of liver fibrosis rather than liver steatosis is an inherent threat relating to tubular injury in individuals with T2D.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3390/biomedicines12081789
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 39200252
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85202596205
(DOI: 10.3390/biomedicines12081789, PubMed: 39200252, Elsevier: Scopus) Elizabeth Seaquist, Marga Giménez, Yu Yan, Munehide Matsuhisa, Yuting Christi Kao, Paul R Wadwa, Yukiko Nagai and Kamlesh Khunti :
Nasal Glucagon Reverses Insulin-induced Hypoglycemia With Less Rebound Hyperglycemia: Pooled Analysis of Clinical Trials.,
Journal of the Endocrine Society, Vol.8, No.4, bvae034, 2024.- (要約)
- < .0001). As expected, similar proportions of patients receiving NG or IG achieved treatment success at 15 and 30 minutes (97-100%). Most patients had BG ≥70 mg/dL within 15 minutes (93-96%). The safety profile was consistent with previous studies.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1210/jendso/bvae034
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 38444629
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 38444629
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1210/jendso/bvae034
(DOI: 10.1210/jendso/bvae034, PubMed: 38444629) Minae Hosoki, HORI Taiki, KANEKO Yohsuke, Kensuke Mori, Saya Yasui, Seijiro Tsuji, Hiroki Yamagami, Saki Kawata, Tomoyo Hara, Shiho Masuda, Yukari Mitsui, Kiyoe Kurahashi, Takeshi Harada, Shingen Nakamura, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa and Ken-ichi Aihara :
Causes of In-Hospital Death and Pharmaceutical Associations with Age of Death during a 10-Year Period (2011-2020) in Individuals with and without Diabetes at a Japanese Community General Hospital.,
Journal of Clinical Medicine, Vol.13, No.5, 1283, 2024.- (要約)
- Since diabetes and its complications have been thought to exaggerate cardiorenal disease, resulting in a short lifespan, we investigated causes of death and lifespans in individuals with and without diabetes at a Japanese community general hospital during the period from 2011 to 2020. Causes of death and age of death in individuals with and those without diabetes were compared, and associations between medications used and age of death were statistically analyzed. A total of 2326 deaths were recorded during the 10-year period. There was no significant difference between the mean ages of death in individuals with and those without diabetes. Diabetic individuals had higher rates of hepato-pancreatic cancer and cardio-renal failure as causes of death. The prescription rates of antihypertensives, antiplatelets, and statins in diabetic individuals were larger than those in non-diabetic individuals. Furthermore, the use of sulfonyl urea or glinides and insulin was independently and inversely associated with the age of death. In conclusion, individuals with diabetes were treated with comprehensive pharmaceutical interventions and had life spans comparable to those of individuals without diabetes. This study's discovery of an inverse relationship between the use of insulin secretagogues or insulin and the age of death suggests that the prevention of life-threatening hypoglycemia is crucial for individuals with diabetes.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 119252
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3390/jcm13051283
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 38592103
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 38592103
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3390/jcm13051283
(徳島大学機関リポジトリ: 119252, DOI: 10.3390/jcm13051283, PubMed: 38592103) Daisuke Yabe, Munehide Matsuhisa, Yoko Takahashi, Yukiko Morimoto and Yasuo Terauchi :
Impact of Participant Characteristics on Clinical Outcomes with iGlarLixi in Type 2 Diabetes: Post Hoc Analysis of SPARTA Japan.,
Diabetes Therapy, Vol.15, No.3, 705-723, 2024.- (要約)
- The real-world SPARTA Japan study confirmed the effectiveness and safety of the fixed-ratio combination of insulin glargine 100 U/mL plus lixisenatide (iGlarLixi) once daily over 6 months in Japanese people with type 2 diabetes (T2D). This post hoc analysis examined the impact of participant characteristics on the achievement of age-defined glycaemic targets with iGlarLixi therapy. The retrospective, observational SPARTA Japan study included adults with T2D who initiated iGlarLixi. In this analysis, data from insulin-naïve and insulin-experienced participants were separately assessed to compare glycated haemoglobin (HbA1c), body weight and safety outcomes between those who achieved ('achieved' group) and those who did not achieve ('not-achieved' group) age-defined glycaemic targets after 6 months of iGlarLixi. The not-achieved group was further stratified by whether or not their iGlarLixi dose was increased during treatment. In total, 418 participants were included in this analysis (138 insulin naïve and 280 insulin experienced). Among both insulin-naïve and insulin-experienced participants, those in the achieved group were older and had lower baseline HbA1c than those in the not-achieved group. Compared with the not-achieved group, the achieved group showed significantly greater HbA1c reductions from baseline (in both insulin-naïve and insulin-experienced participants) and significantly greater body weight reductions (in insulin-naïve participants), despite some participants in the not-achieved group receiving significantly higher insulin glargine doses than those in the achieved group. In both insulin-naïve and insulin-experienced participants, the incidence of hypoglycaemia and gastrointestinal-related adverse events was similar in the achieved and not-achieved groups. In a multivariate analysis, glycaemic target achievement was significantly more likely in older individuals and those who lost weight during iGlarLixi treatment. Achievement of age-defined glycaemic targets with iGlarLixi treatment for 6 months was significantly affected by increased age and body weight loss, regardless of prior insulin exposure. UMIN-CTR Trials Registry, UMIN000044126; registered 10 May 2021.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s13300-024-01531-8
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 38363541
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 38363541
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s13300-024-01531-8
(DOI: 10.1007/s13300-024-01531-8, PubMed: 38363541) Hiroyasu Mori, Satoshi Taniguchi, Yuu Tamaki, Motoyuki Tamaki, Yuko Akehi, Akio Kuroda and Munehide Matsuhisa :
Telenutrition Education Is Effective for Glycemic Management in People with Type 2 Diabetes Mellitus: A Non-Inferiority Randomized Controlled Trial in Japan,
Nutrients, Vol.16, No.2, 268, 2024.- (要約)
- This study examined the non-inferior efficacy of telenutrition education compared with face-to-face nutrition education in managing glycemic control in people with type 2 diabetes mellitus (T2DM). Participants had T2DM and a glycated hemoglobin (HbA1c) ranged 6.5-9.5%. Thirty participants were randomly assigned to either the telenutrition or face-to-face nutrition education group. During the 32-week intervention period, the participants received four sessions on nutrition education from a registered dietitian at the hospital. The telenutrition group received remote education via a videoconferencing platform. Face-to-face nutrition education was conducted using paper-based instructions. The main outcome measure was the non-inferiority of HbA1c levels in the telenutrition group compared to the face-to-face nutrition group. The non-inferiority of telenutrition education was considered valid if the intergroup difference in the mean values of the change in HbA1c had a bilateral 95% confidence interval (CI) upper limit below 0.40%. The intergroup difference in the mean HbA1c change from baseline to the fourth nutrition education session was -0.11 (95% CI -0.54-0.32) for both groups. The upper limit of the bilateral 95% CI was 0.32%, which was below the 0.40% non-inferiority margin (non-inferiority test; = 0.011). Telenutrition education was not inferior to face-to-face nutrition education for glycemic management in people with T2DM.
- (キーワード)
- Humans / Diabetes Mellitus, Type 2 / Educational Status / Glycated Hemoglobin / Health Education / Japan
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 119489
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3390/nu16020268
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 38257162
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 38257162
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3390/nu16020268
(徳島大学機関リポジトリ: 119489, DOI: 10.3390/nu16020268, PubMed: 38257162) Rimei Nishimura, Akira Shimada, Norio Abiru, Munehide Matsuhisa, Yoko Takahashi and Hiroshi Ikegami :
Association between glycemic control and patient-reported outcomes in adults with type 1 diabetes in Japan: the SAGE study subanalysis.,
Diabetology International, Vol.15, No.2, 212-222, 2023.- (要約)
- for trend < 0.05). Achieving HbA1c < 7.0% and individualized targets were associated with satisfaction with insulin treatment regarding glycemic control.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s13340-023-00668-4
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 38524926
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520018677364072576
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 38524926
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s13340-023-00668-4
(DOI: 10.1007/s13340-023-00668-4, PubMed: 38524926, CiNii: 1520018677364072576) Hiroki Yamagami, Tomoyo Hara, Saya Yasui, Minae Hosoki, Taiki Hori, Yousuke Kaneko, Yukari Mitsui, Kiyoe Kurahashi, Takeshi Harada, Sumiko Yoshida, Shingen Nakamura, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara :
Cross-Sectional and Longitudinal Associations between Skin Autofluorescence and Tubular Injury Defined by Urinary Excretion of Liver-Type Fatty Acid-Binding Protein in People with Type 2 Diabetes.,
Biomedicines, Vol.11, No.11, 3020, 2023.- (要約)
- = 0.026). In conclusion, SAF is positively correlated with uL-FABP but not with uACR in people with T2D. Thus, there is a possibility that SAF can serve as a novel predictor for the development of diabetic tubular injury.
- (キーワード)
- skin autofluorescence / type 2 diabetes / diabetic kidney disease / albuminuria / tubular injury / L-FABP
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 119108
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3390/biomedicines11113020
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 38002020
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1010584168900395393
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85178346619
(徳島大学機関リポジトリ: 119108, DOI: 10.3390/biomedicines11113020, PubMed: 38002020, CiNii: 1010584168900395393, Elsevier: Scopus) Saya Yasui, Yousuke Kaneko, Hiroki Yamagami, Minae Hosoki, Taiki Hori, Akihiro Tani, Tomoyo Hara, Kiyoe Kurahashi, Takeshi Harada, Shingen Nakamura, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Hiroyasu Mori, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Takeshi Soeki and Ken-ichi Aihara :
Dehydroepiandrosterone Sulfate, an Adrenal Androgen, Is Inversely Associated with Prevalence of Dynapenia in Male Individuals with Type 2 Diabetes.,
Metabolites, Vol.13, No.11, 1129, 2023.- (要約)
- Dehydroepiandrosterone sulfate (DHEAS) is thought to be associated with life expectancy and anti-aging. Although skeletal muscle disorders are often found in diabetic people, the clinical significance of DHEAS in skeletal muscle remains unclear. Therefore, we aimed to determine whether DHEAS is associated with the development of skeletal muscle disorders in individuals with type 2 diabetes (T2D). A cross-sectional study was conducted in 361 individuals with T2D. Serum DHEAS levels, skeletal muscle mass index (SMI), handgrip strength (HS), and gait speed (GS) were measured in the participants. Pre-sarcopenia, sarcopenia, and dynapenia were defined according to the definitions of the AWGS 2019 criteria. DHEAS level was positively associated with HS but not with SMI or GS after adjustment of confounding factors. Multiple logistic regression analyses in total subjects showed that DHEAS level had an inverse association with the prevalence of dynapenia but not with the prevalence of pre-sarcopenia or sarcopenia. Furthermore, a significant association between DHEAS level and dynapenia was found in males but not in females. ROC curve analysis indicated that cutoff values of serum DHEAS for risk of dynapenia in males was 92.0 μg/dL. Therefore, in male individuals with T2D who have low serum levels of DHEAS, adequate exercise might be needed to prevent dynapenia.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 119107
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3390/metabo13111129
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 37999225
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1010584168900395394
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85178271509
(徳島大学機関リポジトリ: 119107, DOI: 10.3390/metabo13111129, PubMed: 37999225, CiNii: 1010584168900395394, Elsevier: Scopus) Toshiki Otoda, Akiko Sekine, Ryoko Uemoto, Seijiro Tsuji, Tomoyo Hara, Motoyuki Tamaki, Tomoyuki Yuasa, Toshiaki Tamaki, Munehide Matsuhisa and Ken-ichi Aihara :
Albuminuria and Serum Tumor Necrosis Factor Receptor Levels in Patients with Type 2 Diabetes on SGLT2 Inhibitors: A Prospective Study.,
Diabetes Therapy, Vol.15, No.1, 127-143, 2023.- (要約)
- (interquartile range (IQR) 23.1-28.9), and the median HbA1c level was 7.3% (IQR 6.9-8.3). After SGLT2i administration, the uACR declined from 19.2 mg/gCr (IQR 7.1-48.7) to 13.3 mg/gCr (IQR 7.5-31.6), whereas the uL-FABPCR was not influenced. In univariate analysis, the change in log-transformed uACR due to SGLT2i administration showed a positive correlation with the change in serum TNFR1 level (R = 0.244, p < 0.01). Multivariate regression analysis, including confounding factors, showed that the changes in serum TNFR1 level were independently associated with the changes in the log-transformed uACR (independent t = 2.102, p < 0.05).
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 119109
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s13300-023-01488-0
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 37883001
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1872272493157884672
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85174952372
(徳島大学機関リポジトリ: 119109, DOI: 10.1007/s13300-023-01488-0, PubMed: 37883001, CiNii: 1872272493157884672, Elsevier: Scopus) Takafumi Masuda, Naoto Katakami, Hirotaka Watanabe, Naohiro Taya, Kazuyuki Miyashita, Mitsuyoshi Takahara, Ken Kato, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa and Iichiro Shimomura :
Evaluation of changes in glycemic control and diabetic complications over time and factors associated with the progression of diabetic complications in Japanese patients with juvenile-onset type 1 diabetes mellitus.,
Journal of Diabetes, Vol.16, No.2, e13486, 2023.- (要約)
- We tracked 129 patients with type 1 diabetes mellitus (21.8 ± 4.1 years old [mean ± SD] with a diabetes duration of 12.6 ± 5.7 years) for up to 19 years and analyzed data on glycated hemoglobin (HbA1c) and indicators related to the severity of diabetic complications (estimated glomerular filtration rate [eGFR], urinary albumin excretion rate [UAE], carotid intima-media thickness [CIMT], and brachial-ankle pulse wave velocity [baPWV]) using linear mixed model and decision tree analysis.
- (キーワード)
- Humans / Adolescent / Young Adult / Adult / Diabetes Mellitus, Type 1 / Glycated Hemoglobin / Diabetes Mellitus, Type 2 / Carotid Intima-Media Thickness / Ankle Brachial Index / Glycemic Control / Glycated Serum Albumin / Japan / Pulse Wave Analysis / Diabetes Complications / Cholesterol / Diabetic Nephropathies / Risk Factors
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/1753-0407.13486
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 37853936
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 37853936
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/1753-0407.13486
(DOI: 10.1111/1753-0407.13486, PubMed: 37853936) 森 博康, 谷口 諭, 玉木 悠, 野村 友美, 鈴木 麗子, 黒田 暁生, 明比 祐子, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 白神 敦久, 田蒔 基行, 天満 仁, 長島 伸光, 比木 武, 松久 宗英 :
2型糖尿病患者のPersonal Health Recordを用いた セルフモニタリングに自動支援メッセージが与える 効果:探索的ランダム化比較試験,
日本糖尿病インフォマティクス学会誌, Vol.22, No.2, 7-18, 2023年. Masao Toyoda, Takashi Murata, Yushi Hirota, Kiminori Hosoda, Ken Kato, Kunichi Kouyama, Ryuji Kouyama, Akio Kuroda, Yuka Matoba, Munehide Matsuhisa, Shu Meguro, Junnosuke Miura, Kunihiro Nishimura, Akira Shimada, Shota Suzuki, Atsuhito Tone and Naoki Sakane :
Possible Relationship between the Deteriorated Accuracy of Intermittent-Scanning Continuous Glucose Monitoring Device and the Contact Dermatitis: Post-hoc analysis of the ISCHIA Study.,
The Tokai Journal of Experimental and Clinical Medicine, Vol.48, No.3, 83-90, 2023.- (要約)
- There was negative bias in the SG levels of isCGM compared to the BG levels. There is a possibility that the complication of the contact dermatitis during isCGM use may be related with deteriorated accuracy of the SG levels.
- (キーワード)
- Humans / Blood Glucose / Blood Glucose Self-Monitoring / Quality of Life / Glucose / Dermatitis, Contact
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 119488
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 37635068
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 37635068
(徳島大学機関リポジトリ: 119488, PubMed: 37635068) Marga Giménez, Kamlesh Khunti, Munehide Matsuhisa, Suresh Chenji, Kristen Syring and Yu Yan :
Systematic Literature Review and Indirect Treatment Comparison of Three Ready-to-Use Glucagon Treatments for Severe Hypoglycemia.,
Diabetes Therapy, Vol.14, No.11, 1757-1769, 2023.- (要約)
- Ten clinical trials were included in the ITC (four for Baqsimi, three for Gvoke, and three for Zegalogue). All three treatments achieved high proportions of treatment success (> 98%). In adults, the efficacy results from combined T1D and T2D analysis were consistent with the T1D analysis, except statistically significantly faster in achieving treatment success for Baqsimi vs Gvoke in the combined analysis (13.96 vs 14.66 min). The mean maximum blood glucose values were also statistically significantly lower for Baqsimi (168 mg/dl) vs Gvoke (220 mg/dl) and Zegalogue (190 mg/dl). There was a trend towards a lower number of adults experiencing ≥ 1 TEAE with Baqsimi compared to Gvoke or Zegalogue, but no statistical significance was reached.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s13300-023-01466-6
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 37707700
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 37707700
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s13300-023-01466-6
(DOI: 10.1007/s13300-023-01466-6, PubMed: 37707700) Takashi Murata, N Lise Lotte Husemoen, Satoko Nemoto and Munehide Matsuhisa :
Safety and glycemic control with insulin degludec use in clinical practice: results from a 3-year Japanese post-marketing surveillance study.,
Diabetology International, Vol.15, No.1, 76-85, 2023.- (要約)
- Using degludec for 3 years in normal clinical practice had a good safety and tolerability profile. Improvements in glycemic control were also seen.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s13340-023-00657-7
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 38264229
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 38264229
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s13340-023-00657-7
(DOI: 10.1007/s13340-023-00657-7, PubMed: 38264229) Hiroyuki Yamasaki, Yoshiro Abe, Shunsuke Mima, Mayu Bando, Shinji Nagasaka, Yutaro Yamashita, Kazuhide Mineda, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa, Masahiro Takaiwa and Ichiro Hashimoto :
Efect of joint limitation and balance control on gait changes in diabetic peripheral neuropathy,
Diabetology International, Vol.14, 390-396, 2023.- (要約)
- This study analyzed the gait patterns of diabetic peripheral neuropathy (DPN) patients and changes in the center of mass sway to prevent the formation and recurrence of foot ulcers. Forty-two subjects were divided into the diabetes mellitus (DM), DPN, and diabetic foot ulcer (DFU) groups. We measured the range of motion (ROM) of the lower limb joints in the resting position and the center of mass sway in the standing position. Joint angles, ROM during walking, and distance factors were evaluated. In the DFU group, ROM limitation during walking was detected at the knee joint, and functional and ROM limitations were found at the ankle joint. The step length ratio and step width in the DFU group were significantly lower and higher than those in the DM group, respectively. The sway distances in the DFU group were greater than those in the DM and DPN groups. Functional joint limitations and gait changes due to the decreased ability to maintain the center of gravity were observed in the DFU group. As DPN progressed, the patients' gait became small, wide, and shuffled. Thus, supporting joint movement during walking may help reduce the incidence and recurrence of foot ulcers. The online version contains supplementary material available at 10.1007/s13340-023-00647-9.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s13340-023-00647-9
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 37781462
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 37781462
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s13340-023-00647-9
(DOI: 10.1007/s13340-023-00647-9, PubMed: 37781462) Hiroyuki Yamasaki, Yoshiro Abe, Shunsuke Mima, Mayu Bando, Shinji Nagasaka, Yutaro Yamashita, Kazuhide Mineda, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa, Masahiro Takaiwa and Ichiro Hashimoto :
Effect of joint limitation and balance control on gait changes in diabetic peripheral neuropathy.,
Diabetology International, Vol.14, No.4, 390-396, 2023.- (要約)
- The online version contains supplementary material available at 10.1007/s13340-023-00647-9.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 118739
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s13340-023-00647-9
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 37781462
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 37781462
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s13340-023-00647-9
(徳島大学機関リポジトリ: 118739, DOI: 10.1007/s13340-023-00647-9, PubMed: 37781462) Yuichi Saito, Atsushi Tanaka, Tomoko Ishizu, Hisako Yoshida, Yoshiaki Kubota, Mamoru Nanasato, Munehide Matsuhisa, Yusuke Ohya, Yoshio Kobayashi and Koichi Node :
Factors associated with carotid intima-media thickness progression in patients with asymptomatic hyperuricemia: insights from the PRIZE study.,
Scientific Reports, Vol.13, No.1, 10927, 2023.- (要約)
- Hyperuricemia is reportedly associated with the progression of carotid intima-media thickness (IMT), a surrogate of cardiovascular risks and events. However, factors associated with carotid IMT progression in patients with asymptomatic hyperuricemia are largely unknown. In this post-hoc analysis of the multicenter, randomized PRIZE study, we analyzed data from a total of 326 patients who underwent carotid ultrasonography in a blind manner at baseline and 24 months to evaluate carotid IMT. Mean and maximum IMT at the common carotid artery (CCA) were measured at a central core laboratory. Factors related to the absolute change in mean and maximum IMT from baseline to 24 months were explored. Overall, the adjusted mean [0.0032 (- 0.0214 to 0.0278) mm] and maximum [0.0011 (- 0.0327 to 0.0351) mm] CCA-IMT increased numerically from baseline to 24 months. Multivariable analysis identified higher body mass index, history of atherosclerotic cardiovascular disease (ASCVD), and lower mean CCA-IMT at baseline as significant factors associated with the increase in mean CCA-IMT. In addition, older age and lower mean CCA-IMT at baseline were significant factors for an increased absolute change in the maximum CCA-IMT at 24 months. The present sub-analysis of the PRIZE study showed higher body mass index, history of ASCVD, and older age as significant factors associated with CCA-IMT progression in patients with asymptomatic hyperuricemia. These factors may be considered when identifying the possible risk of atherosclerotic progression in this specific patient population of hyperuricemia.Trial registration: UMIN000012911 and UMIN000041322.
- (キーワード)
- Humans / Carotid Intima-Media Thickness / Risk Factors / Hyperuricemia / Carotid Artery, Common / Atherosclerosis / Carotid Artery Diseases
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1038/s41598-023-37183-0
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 37407666
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 37407666
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1038/s41598-023-37183-0
(DOI: 10.1038/s41598-023-37183-0, PubMed: 37407666) Ryotaro Bouchi, Takehiro Sugiyama, Atsushi Goto, Mitsuru Ohsugi, Narihito Yoshioka, Hideki Katagiri, Tomoya Mita, Yushi Hirota, Hiroshi Ikegami, Munehide Matsuhisa, Eiichi Araki, Hiroki Yokoyama, Masae Minami, Katsuya Yamazaki, Hideaki Jinnouchi, Hiroki Ikeda, Hitomi Fujii, Miyuki Nogawa, Masahiro Kaneshige, Kengo Miyo and Kohjiro Ueki :
Impact of COVID-19 pandemic on behavioral changes and glycemic control and a survey of telemedicine in patients with diabetes: A multicenter retrospective observational study.,
Journal of Diabetes Investigation, Vol.14, No.8, 994-1004, 2023.- (要約)
- The HbA1c levels were comparable between 2019 (7.27 ± 0.97%), 2020 (7.28 ± 0.92%), and 2021 (7.25 ± 0.94%) without statistical difference between each of those 3 years. Prescriptions for diabetes medications increased during the period. The frequency of eating out was drastically reduced (51.7% in 2019; 30.1% in 2020), and physical activity decreased during the pandemic (48.1% in 2019; 41.4% in 2020; 43.3% in 2021). Both patients and physicians cited increased convenience and reduced risk of infection as their expectations for telemedicine, while the lack of physician-patient interaction and the impossibility of consultation and examination were cited as sources of concern.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 118682
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/jdi.14027
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 37183588
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1870865117895512192
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85159195407
(徳島大学機関リポジトリ: 118682, DOI: 10.1111/jdi.14027, PubMed: 37183588, CiNii: 1870865117895512192, Elsevier: Scopus) Shiho Masuda, Tomoyo Hara, Hiroki Yamagami, Yukari Mitsui, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Takeshi Harada, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Shingen Nakamura, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Toshio Matsumoto, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara :
Vascular Endothelial Function Is Associated with eGFR Slope in Female and Non-Smoking Male Individuals with Cardiovascular Risk Factors: A Pilot Study on the Predictive Value of FMD for Renal Prognosis.,
Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, 2023.- (要約)
- In individuals with cardiovascular risk factors, evaluation of vascular endothelial function enables prediction of renal prognosis in females and non-smoking males.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 118250
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.5551/jat.63987
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 37081616
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 37081616
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.5551/jat.63987
(徳島大学機関リポジトリ: 118250, DOI: 10.5551/jat.63987, PubMed: 37081616) Taiki Hori, Shingen Nakamura, Hiroki Yamagami, Saya Yasui, Minae Hosoki, Tomoyo Hara, Yukari Mitsui, Shiho Masuda, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Takeshi Harada, Akio Kuroda, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara :
Phase angle and extracellular water-to-total body water ratio estimated by bioelectrical impedance analysis are associated with levels of hemoglobin and hematocrit in patients with diabetes.,
Heliyon, Vol.9, No.4, 2023.- (要約)
- PhA and ECW/TBW but not SMI were associated with levels of Hgb and Hct in patients with diabetes. Therefore, aberrant values of PhA and ECW/TBW suggest a risk of anemia in diabetic patients.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 118251
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.heliyon.2023.e14724
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 37057050
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 37057050
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.heliyon.2023.e14724
(徳島大学機関リポジトリ: 118251, DOI: 10.1016/j.heliyon.2023.e14724, PubMed: 37057050) Hideaki Miyoshi, Munehide Matsuhisa, Daisuke Yabe, Yoko Takahashi, Yukiko Morimoto and Yasuo Terauchi :
Use of iGlarLixi for the Management of Type2 Diabetes in Japanese Clinical Practice: Prior Treatment Subgroup Analysis of the SPARTA Japan Study.,
Diabetes Therapy, Vol.14, No.4, 671-689, 2023.- (要約)
- In participants with suboptimal glycaemic control on various regimens, 6 months of iGlarLixi treatment improved HbA1c in all but one prior treatment subgroup (GLP-1 RA + BI), and was generally well tolerated.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 118683
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s13300-023-01373-w
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 36809494
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 36809494
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s13300-023-01373-w
(徳島大学機関リポジトリ: 118683, DOI: 10.1007/s13300-023-01373-w, PubMed: 36809494) 川上 歩花, 板東 美香, 髙士 友恵, 杉内 美月, Mizusa Hyodo, 三島 優奈, Masashi Kuroda, 森 博康, 黒田 暁生, 湯本 浩通, 松久 宗英, 阪上 浩, 堤 理恵 :
Umami taste sensitivity is associated with food intake and oral environment in subjects with diabetes,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.1.2, 241-250, 2023年.- (要約)
- Dysgeusia is a serious problem in patients with diabetes because it often leads to overeating, which is associated with disease progression. This study aimed to investigate the association between taste sensitivity, eating habits, and the oral environment. In this cross-sectional study of 75 subjects with diabetes, gustatory function was assessed using the whole-mouth method, and lingual taste receptor gene expression was measured by real-time PCR. Food intake was evaluated using a food frequency questionnaire based on food groups. The oral environment was assessed using xerostomia and periodontal comprehensive examination. In total, 45.3%, 28.0%, and 18.7% of subjects showed lower umami taste sensitivity, low sweet taste sensitivity, and low salt taste sensitivity, respectively. Lower umami sensitivity correlated with lower estimated glomerular filtration rate and higher energy-source food intake. Subjects with diabetes with higher plaque control record showed significantly higher T1R3 gene expression than those with lower plaque control record. Reduced umami taste sensitivity is associated with decreased renal function and high energy food intake in diabetes. Subjects with diabetes with higher plaque control record showed significantly higher T1R3 gene expression, suggesting that the oral environment affects taste gene expression. J. Med. Invest. 70 : 241-250, February, 2023.
- (キーワード)
- Humans / Taste / Cross-Sectional Studies / Taste Perception / Diabetes Mellitus / Eating
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 118208
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.70.241
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 37164729
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85158866092
(徳島大学機関リポジトリ: 118208, DOI: 10.2152/jmi.70.241, PubMed: 37164729, Elsevier: Scopus) Tomoharu Kawano, Motohiro Aiba, Masashi Ishizu, Hiroyasu Mori, Munehide Matsuhisa, Seiichi Hashida, Tracey Colpitts and Toshihiro Watanabe :
Molecular composition of adiponectin in urine is a useful biomarker for detecting early stage of diabetic kidney disease.,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.70, No.3.4, 464-470, 2023.- (要約)
- We previously developed two immune complex transfer enzyme immunoassays (ICT-EIA) to measure total adiponectin (T-AN) and high molecular weight adiponectin (H-AN) in urine and have verified their usefulness as biomarkers for diabetic kidney disease. In this study, we developed T-AN and H-AN assays using the sandwich EIA (Sand-EIA). The reactivities of Sand-EIAs were compared with ICT-EIAs by measuring size exclusion chromatography (SEC) fractions of urine and adiponectin standard. As a result, ICT-EIAs showed higher macromolecular specificity. We then analyzed the molecular profile of adiponectin in the urine of 5 patients with different eGFR stages by measuring SEC fractions of urine. The results showed that smaller adiponectin correlated relatively well with eGFR stage. Finally, because SEC is time-consuming, we investigated that the ratio of T-ANs by Sand-EIA and ICT-EIA could be a good indicator of the monomer adiponectin. The ratio was evaluated using 77 urine samples from patients with diabetes and showed a significant decrease at an earlier stage compared with other biomarkers. In conclusion, we demonstrated a new index to estimate monomer adiponectin in urine by using Sand-EIA and ICT-EIA, and urinary monomer adiponectin can be a good early indicator of deterioration of renal function in diabetic patients. J. Med. Invest. 70 : 464-470, August, 2023.
- (キーワード)
- Humans / Diabetic Nephropathies / Adiponectin / Sensitivity and Specificity / Sand / Biomarkers / Diabetes Mellitus
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 118797
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.70.464
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 37940533
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 37940533
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2152/jmi.70.464
(徳島大学機関リポジトリ: 118797, DOI: 10.2152/jmi.70.464, PubMed: 37940533) Hiroyasu Mori, Yasunobu Tokuda, Eriko Yoshida, Kenji Uchida and Munehide Matsuhisa :
Chronic Intake of a Meal Including Alaska Pollack Protein Increases Skeletal Muscle Mass and Strength in Healthy Older Women: A Double-Blind Randomized Controlled Trial,
The Journal of Nutrition, Vol.152, No.12, 2761-2770, 2022.- (要約)
- In animal studies, a meal containing Alaska pollack protein (APP) induces fast-twitch muscle hypertrophy. To our knowledge, no interventional studies have examined the benefits of APP intake on muscle mass and muscle weakness and the prevention of sarcopenia in older individuals. We evaluated the effects of APP intake on skeletal muscle mass, muscle strength, and physical performance among healthy community-dwelling older Japanese women. In this double-blind randomized controlled trial, healthy women 65 y old were allocated to an APP or whey protein control (CON) group. Participants ingested test protein meals (5.0-5.1 g protein/serving) daily for 24 wk. Between-group differences in the change of skeletal muscle mass index (SMI) as the primary outcome and muscle strength as a secondary outcome were tested using multifrequency BIA and a handheld dynamometer, respectively, at baseline, and 4, 12, and 24 wk. The mean changes in the measured primary and secondary outcome variables from baseline to 4, 12, and 24 wk were compared using unpaired t tests. There were no between-group differences in nutritional status, food intake, or total energy and protein intakes at baseline, 12 wk, or 24 wk. The change in SMI was 0.12 kg/m2 (95% CI: 0.01, 0.23 kg/m2) and 0.11 kg/m2 (95% CI: 0.03, 0.19 kg/m2) greater in the APP group than in the CON group at 12 wk and 24 wk (P 0.03) and knee extension strength was 0.07 Nm/kg BW (95% CI: 0.02, 0.12 Nm/kg BW) and 0.05 Nm/kg BW (95% CI: 0.00, 0.09 Nm/kg BW) higher in the APP group than in the CON group at these times (P 0.015), respectively. The groups did not differ at 4 wk. Daily intake of a meal containing APP compared with whey protein increases skeletal muscle mass and lower-extremity muscle strength in healthy older women, suggesting that an APP-containing meal may be useful in the prevention of sarcopenia in this group.This trial was registered at as UMIN000035718.
- (キーワード)
- Animals / Female / Sarcopenia / Whey Proteins / Muscle, Skeletal / Alaska / Muscle Strength / Meals / Double-Blind Method / Dietary Supplements / Dietary Proteins
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1093/jn/nxac219
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 36138493
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 36138493
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1093/jn/nxac219
(DOI: 10.1093/jn/nxac219, PubMed: 36138493) Munehide Matsuhisa, Hideaki Miyoshi, Daisuke Yabe, Yoko Takahashi, Yukiko Morimoto and Yasuo Terauchi :
Use of iGlarLixi for Management of Type 2 Diabetes in Japanese Clinical Practice: SPARTA Japan, a Retrospective Observational Study.,
Diabetes Therapy, Vol.14, No.1, 219-236, 2022.- (要約)
- The full analysis set included 432 individuals, with data available at 6 months for 426. Of the 432 individuals, the mean (SD) age at baseline was 61.6 (12.8) years and the majority had a T2D duration of ≥ 10 years [mean (SD) 13.3 (10.4) years]. At 6 months, HbA1c had significantly decreased versus baseline ( -0.85%; P < 0.0001), with a greater decrease in those aged < 65 years, with a shorter duration of T2D and higher baseline HbA1c. A significant increase in the proportion of participants achieving age-specific HbA1c versus baseline was observed. Mean body weight decreased by 0.5 kg (P = 0.0034 versus baseline). There were few hypoglycemia and gastrointestinal events (in individuals with HbA1c data); no severe hypoglycemic events were reported.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 118685
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s13300-022-01333-w
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 36422802
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 36422802
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s13300-022-01333-w
(徳島大学機関リポジトリ: 118685, DOI: 10.1007/s13300-022-01333-w, PubMed: 36422802) Group Study ISCHIA, Munehide Matsuhisa and Akio Kuroda :
Prevention of hypoglycemia by intermittent-scanning continuous glucose monitoring device combined with structured education in patients with type 1 diabetes mellitus: A randomized, crossover trial.,
Diabetes Research and Clinical Practice, Vol.195, 110147, 2022.- (要約)
- The time below range was significantly reduced in the Intervention arm compared to the Control arm (2.42 ± 1.68 h/day [10.1 %±7.0 %] vs 3.10 ± 2.28 h/day [12.9 %±9.5 %], P = 0.012). The ratio of high-risk participants with low blood glucose index >5 was significantly reduced (8.6 % vs 23.7 %, P < 0.001).
- (キーワード)
- Adult / Humans / Blood Glucose / Diabetes Mellitus, Type 1 / Blood Glucose Self-Monitoring / Cross-Over Studies / Hypoglycemia / Insulin / Hypoglycemic Agents
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 118711
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.diabres.2022.110147
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 36396114
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85147783072
(徳島大学機関リポジトリ: 118711, DOI: 10.1016/j.diabres.2022.110147, PubMed: 36396114, Elsevier: Scopus) Tomoyo Hara, Ryoko Uemoto, Akiko Sekine, Yukari Mitsui, Shiho Masuda, Hiroki Yamagami, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Yasumasa Ikeda, Itsuro Endo, Soichi Honda, Katsuhiko Yoshimoto, Akira Kondo, Toshiaki Tamaki, Toshio Matsumoto, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara :
Plasma Heparin Cofactor II Activity Is Inversely Associated with Hepatic Fibrosis of Non-Alcoholic Fatty Liver Disease in Patients with Type 2 Diabetes Mellitus.,
Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, 2022.- (要約)
- Multiple regression analysis including confounding factors showed that plasma HCII activity independently contributed to decreases in FIB-4 index (p<0.001), NFS (p<0.001) and APRI (p=0.004). In addition, logistic regression analysis for the prevalence of advanced hepatic fibrosis defined by the cutoff points of the clinical scores showed that plasma HCII activity was the sole and common negative factor for prevalence of advanced hepatic fibrosis (FIB-4 index: p=0.002, NFS: p=0.026 and APRI: p=0.012).
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 118258
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.5551/jat.63752
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 36244745
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 36244745
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.5551/jat.63752
(徳島大学機関リポジトリ: 118258, DOI: 10.5551/jat.63752, PubMed: 36244745) Takafumi Masuda, Naoto Katakami, Naohiro Taya, Kazuyuki Miyashita, Mitsuyoshi Takahara, Ken Kato, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa and Iichiro Shimomura :
Comparison of continuous subcutaneous insulin infusion treatment and multiple daily injection treatment on the progression of diabetic complications in Japanese patients with juvenile-onset type 1 diabetes mellitus.,
Journal of Diabetes Investigation, 2022.- (要約)
- To evaluate whether continuous subcutaneous insulin infusion attenuates the progression of diabetic complications, we retrospectively extracted data from 35 individuals who had developed type 1 diabetes mellitus aged ≤20 years and whose treatment had been changed from multiple daily injections to continuous subcutaneous insulin infusion. The annual changes in estimated glomerular filtration rate, urinary albumin excretion rate, carotid intima-media thickness and brachial-ankle pulse wave velocity during each treatment period were calculated. Although mean glycated hemoglobin under the continuous subcutaneous insulin infusion treatment was lower than that under the multiple daily injection treatment, there were no significant differences in annual changes in diabetic nephropathy and atherosclerosis between the two treatment periods. This pilot study showed that, in Japanese patients with juvenile-onset type 1 diabetes mellitus, there was no significant difference in the progression of diabetic nephropathy and atherosclerosis, at least in the early stage, between the two treatments.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 117821
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/jdi.13819
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 35474612
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 35474612
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/jdi.13819
(徳島大学機関リポジトリ: 117821, DOI: 10.1111/jdi.13819, PubMed: 35474612) Asami Okada, Misuzu Yamada-Yamashita, Yukari Tominaga, Kyoka Jo, Hiroyasu Mori, Reiko Suzuki, Masashi Ishizu, Motoyuki Tamaki, Yuko Akehi, Yuichi Takashi, Daisuke Koga, Eisuke Shimokita, Fuminori Tanihara, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Yukari Mitsui, Shiho Masuda, Itsuro Endo, Ken-ichi Aihara, Shoji Kagami, Masahiro Abe, Kevin Ferreri, Yoshio Fujitani, Munehide Matsuhisa and Akio Kuroda :
Novel method utilizing bisulfite conversion with dual amplification-refractory mutation system polymerase chain reaction to detect circulating pancreatic β-cell cfDNA.,
Journal of Diabetes Investigation, Vol.13, No.7, 1140-1148, 2022.- (要約)
- We developed a novel method for detecting unmethylated insulin DNA in circulation that can be performed using a conventional real-time PCR system. This method would be useful for analyzing dynamic profiles of β-cells in human disease such as type 1 diabetes.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 117206
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/jdi.13806
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 35396829
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 35396829
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/jdi.13806
(徳島大学機関リポジトリ: 117206, DOI: 10.1111/jdi.13806, PubMed: 35396829) Yumi Kuwamura, Sumiko Yoshida, Kiyoe Kurahashi, Masuko Sumikawa, Hiromichi Yumoto, Hirokazu Uemura and Munehide Matsuhisa :
Effectiveness of a Diabetes Oral Nursing Program Including a Modified Diabetes Oral Health Assessment Tool for Nurses (M-DiOHAT©): A 12-Month Follow-Up Intervention Study,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.1,2, 86-96, 2022.- (要約)
- This study aimed to evaluate the effectiveness of a diabetes oral nursing intervention program for individuals with diabetes. Fifty-six participants with diabetes underwent a diabetes oral nursing intervention program. The program's effect was evaluated through questionnaires and small interviews. The modified diabetes oral health assessment tool (M-DiOHAT©) was used to assess and educate four factors;oral conditions, behaviors, perceptions and knowledge about diabetes and periodontal disease, and health information-sharing, among participants at baseline, 3, 6, and 12 months later. Primary outcomes included changes in the M-DiOHAT© total scores. Secondary outcomes included scores on the motivation stage of changes in oral health behaviors' scales, dental visits, number of present teeth, hemoglobin A1c (HbA1c), and participants' comments. The M-DiOHAT© total score and the motivation stage score significantly improved with the narrative comment of "being motivated to practice oral health behaviors" between the baseline and 12 months later. Eight participants visited the dentist, whereas no differences were observed in the number of present teeth or HbA1c. This program improved participants' M-DiOHAT© total score, motivation stage score, and dental visits. These results suggest the program improved oral health perceptions and behaviors among individuals with diabetes. J. Med. Invest. 69 : 86-96, February, 2022.
- (キーワード)
- 糖尿病 (diabetes mellitus) / 看護介入 (nursing intervention) / 口腔保健行動 (oral health behaviors) / 認識
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 117017
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.69.86
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 35466152
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 35466152
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2152/jmi.69.86
(徳島大学機関リポジトリ: 117017, DOI: 10.2152/jmi.69.86, PubMed: 35466152) Yukari Mitsui, Akio Kuroda, Masashi Ishizu, Hiroyasu Mori, Kiyoe Kurahashi, Takeshi Kondo, Sumiko Yoshida, Yuko Akehi, Ken-ichi Aihara, Itsuro Endo, Masahiro Abe and Munehide Matsuhisa :
Basal insulin requirement in patients with type 1 diabetes depends on the age and body mass index.,
Journal of Diabetes Investigation, Vol.13, No.2, 292-298, 2022.- (要約)
- T
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116546
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/jdi.13547
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 33740836
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 33740836
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/jdi.13547
(徳島大学機関リポジトリ: 116546, DOI: 10.1111/jdi.13547, PubMed: 33740836) Kenya Kusunose, H Yoshida, A Tanaka, H Teragawa, Y Akasaki, Y Fukumoto, K Eguchi, H Kamiya, K Kario, Hirotsugu Yamada, Masataka Sata, K Node and Munehide Matsuhisa :
Effect of febuxostat on left ventricular diastolic function in patients with asymptomatic hyperuricemia: a sub analysis of the PRIZE Study,
Hypertension Research, Vol.45, No.1, 106-115, 2022.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116992
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1038/s41440-021-00752-9
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 34657137
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 34657137
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1038/s41440-021-00752-9
(徳島大学機関リポジトリ: 116992, DOI: 10.1038/s41440-021-00752-9, PubMed: 34657137) Kana Beppu, Ayuka Kawakami, Yuna Mishima, Rie Tsutsumi, Masashi Kuroda, Hiroyasu Mori, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa and Hiroshi Sakaue :
Taste receptor gene expression is associated with decreased eGFR in patients with diabetes.,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.69, No.1.2, 120-126, 2022.- (要約)
- Dysgeusia is not only associated with zinc deficiency but also with certain drugs or diseases, including diabetes and renal failure. It often lowers the patient's quality of life and hinders access to proper nutrition. The underlying mechanism is unclear and there is a lack of awareness among patients. Here, we focused on lingual taste receptor gene expression in diabetes and elucidated the relationship between taste receptor gene expression and renal function. Forty-seven patients with diabetes and 10 healthy subjects (control group) were enrolled. Lingual foliate papillae were scraped and the derived cDNA was quantified by real-time polymerase chain reaction. Dysgeusia was assessed using SALSAVE?. All statistical analyses were performed using JMP? software 13. The expression of T1R1 and T1R2 was significantly upregulated in type 2 diabetes patients as compared with that in healthy subjects (P<0.01) but did not change in type 1 diabetes patients. T1R3 expression positively correlated and Scnn1 expression negatively correlated with estimated glomerular filtration rate, suggesting that altered taste receptor gene expression could reflect impaired renal function. Thus, alterations in T1R3 and Scnn1 expression in diabetes correlated with renal function. Taste receptor gene expression dysregulation could indicate dysgeusia associated with impaired renal function in patients with diabetes. J. Med. Invest. 69 : 120-126, February, 2022.
- (キーワード)
- Diabetes Mellitus, Type 2 / Dysgeusia / Gene Expression / Humans / Quality of Life / Receptors, G-Protein-Coupled / Taste
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 117023
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.69.120
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 35466133
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390291932617710464
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85128801393
(徳島大学機関リポジトリ: 117023, DOI: 10.2152/jmi.69.120, PubMed: 35466133, CiNii: 1390291932617710464, Elsevier: Scopus) 岡田 朝美, 山田 美鈴, 森 博康, 明比 祐子, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 黒田 暁生 :
循環血中遊離 DNA を用いた膵β細胞傷害の新規検出法の確立,
四国医学雑誌, Vol.77, No.5,6, 249-254, 2021年.- (要約)
- In people with type1 diabetes(T1D), biomarkers that can sensitively and quantitatively evaluate injury of pancreatic beta cell are required in order to predict the onset of the disease at an early stage and to provide interventions to prevent the progression of the disease. We developed a new method for quantifying pancreatic beta cell-derived insulin DNA in circulation that combines bisulfite conversion and Amplification Refractory Mutation System(ARMS)PCR, which can be performed using a conventional real-time PCR system. We applied this method to T1D patients and healthy adults, both could be detected in about 30% of cases. The results in healthy adults indicate that this method may have sensitivity to detect the turnover of pancreatic beta cells at physiological conditions. In post-onset T1D patients, there were many negatives because the amount of residual pancreatic beta cells was extremely small. However, in some cases with a short duration of the disease, pancreatic beta cell-derived insulin DNA was detected in negative correlation between the duration of the disease, that suggested the residual pancreatic beta cells continue to be slowly destroyed. It was demonstrated that the time course of pathophysiology in T1D could be understood using this method.
- (キーワード)
- インスリン (insulin) / DNA methylation / RT-PCR / Type1 diabetes / cell-free DNA
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 117138
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050584022353534976
(徳島大学機関リポジトリ: 117138, CiNii: 1050584022353534976) 吉川 紘平, 金子 遥祐, 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 川原 綾香, 森 建介, 遠藤 ふうり, 原 倫世, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 船木 真理, 福本 誠二, 安倍 正博, 松久 宗英 :
TIA様症状を契機に診断されたインスリノーマの1例,
四国医学雑誌, Vol.77, No.5-6, 275-280, 2021年.- (要約)
- We report the case of a67-year-old woman who had symptoms suggestive of a transient ischemic attack(TIA), such as lightheadedness and transient visual changes before meals for 4 months. She experienced altered consciousness before lunch and was taken to the emergency room2weeks ago. She had repeated hypoglycemia with a blood glucose level of 31 mg/dL. Insulin secretion was not suppressed, with an immunoreactive insulin level of 14.0 μU/mL and connecting peptide immunoreactivity of 1.83 ng/mL for occasional blood glucose levels of 49 mg/dL. Dynamic CT revealed a 17‐mm mass enhanced during the arterial phase in the pancreatic uncinate process, suggestive of a pancreatic neuroendocrine tumor. A selective arterial secretagogue(calcium)injection test revealed the localization of insulinoma in the head of the pancreas. Therefore, pancreatoduodenectomy was performed. Hyperglycemia occurred after the surgery, and it was judged that the insulinoma was resected. This case showed TIA-like symptoms without signs of sympathetic overdrive associated with hypoglycemia. Thus, the diagnosis was delayed. Insulinoma may present with symptoms of neuroglycopenia but not autonomic activity due to hypoglycemia. Insulinoma should be distinguished in patients with unknown neurological symptoms since neuroglycopenia caused by insulinoma is diverse.
- (キーワード)
- Insulinoma / Hypoglycemia / Neuroglycopenia / Transient ischemic attack
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116831
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050865497330319872
(徳島大学機関リポジトリ: 116831, CiNii: 1050865497330319872) 川原 綾香, 倉橋 清衛, 工藤 千晶, 鎌田 基夢, 加藤 真介, 富岡 有紀子, 辻本 賀美, 安井 沙耶, 遠藤 ふうり, 桝田 志保, 三井 由加里, 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 遠藤 逸朗, 福本 誠二, 松久 宗英, 安倍 正博 :
歩行不能だったが,多職種の高度な連携と患者特性に配慮したケアにより自宅生活可能となった高度肥満症の一例,
四国医学雑誌, Vol.76, No.5-6, 317-322, 2021年.- (要約)
- A 48-year-old man who weighed 216 kg was significantly overweight with a body mass index (BMI)of 75.6kg/m2, and was unable to walk due to disuse syndrome. Because of the psychological and social problems in the background, a psychological examination was performed and the staff took time to build a trusting relationship with the patient, taking into account his characteristics. With diet and rehabilitation, he was able to lose weight to 124kg and BMI 43.9kg/m2 over 600 days, and was able to walk with assistive devices and defecate by himself. The patient was discharged from our hospital after a series of multidisciplinary meetings with medical, nursing, welfare, and governmental agencies to create an environment for home recuperation. The reasons for the improvement to enable him to be discharged from the hospital were due to the multi-disciplinary meetings among the staff inside and outside the hospital, information sharing and advanced coordination, and smooth communication with the patient by taking into account his characteristics from a psychological standpoint.
- (キーワード)
- Sever obesity / 廃用症候群 (disuse syndrome) / Patient-specific care / Multidisciplinary team
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115801
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050583790041627392
(徳島大学機関リポジトリ: 115801, CiNii: 1050583790041627392) Takahiro Fukaishi, Yuko Nakagawa, Ayako Fukunaka, Takashi Sato, Akemi Hara, Keiko Nakao, Michiko Saito, Kenji Kohno, Takeshi Miyatsuka, Motoyuki Tamaki, Munehide Matsuhisa, Taka-Aki Matsuoka, Tetsuya Yamada, Hirotaka Watada and Yoshio Fujitani :
Characterisation of Ppy-lineage cells clarifies the functional heterogeneity of pancreatic beta cells in mice.,
Diabetologia, Vol.64, No.12, 2803-2816, 2021.- (要約)
- The single-cell RNA sequence (scRNA-seq) analysis datasets generated in this study have been deposited in the Gene Expression Omnibus (GEO) under the accession number GSE166164 ( www.ncbi.nlm.nih.gov/geo/query/acc.cgi?acc=GSE166164 ).
- (キーワード)
- Animals / Glucose / Insulin / Insulin-Secreting Cells / Islets of Langerhans / Mice / Streptozocin
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 117216
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s00125-021-05560-x
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 34498099
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 34498099
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s00125-021-05560-x
(徳島大学機関リポジトリ: 117216, DOI: 10.1007/s00125-021-05560-x, PubMed: 34498099) 松久 宗英, 森 博康, 谷口 諭, 玉木 悠, 黒田 暁生 :
情報を活かし地域に沿った腎症重症化予防策「行政・医療機関の情報を活用したヒューマンネットワークによる糖尿病重症化」,
日本糖尿病情報学会誌 18: 43-49, 2021.8.31, Vol.18, 43-49, 2021年. Yuichi Takashi, Shun Sawatsubashi, Itsuro Endo, Yukiyo Ohnishi, Masahiro Abe, Munehide Matsuhisa, Daiji Kawanami, Toshio Matsumoto and Seiji Fukumoto :
Skeletal FGFR1 signaling is necessary for regulation of serum phosphate level by FGF23 and normal life span.,
Biochemistry and Biophysics Reports, Vol.27, 101107, 2021.- (要約)
- Fibroblast growth factor (FGF) 23 produced by the bone is the principal hormone to regulate serum phosphate level. Serum FGF23 needs to be tightly regulated to maintain serum phosphate in a narrow range. Thus, we hypothesized that the bone has some phosphate-sensing mechanism to regulate the production of FGF23. Previously we showed that extracellular phosphate induces the phosphorylation of FGF receptor 1 (FGFR1) and FGFR1 signaling regulates the expression of , whose product works to increase FGF23 production . In this study, we show the significance of FGFR1 in the regulated FGF23 production and serum phosphate level . We generated late-osteoblast/osteocyte-specific -knockout mice ( ) by crossing the and the floxed mouse lines. We evaluated serum phosphate and FGF23 levels, the expression of in the bone, the body weight and life span. A selective ablation of aborted the increase of serum active full-length FGF23 and the enhanced expression of in the bone by a high phosphate diet. These mice showed more pronounced hyperphosphatemia compared with control mice. In addition, these mice fed with a control diet showed body weight loss after 23 weeks of age and shorter life span. These results reveal a novel significance of FGFR1 signaling in the phosphate metabolism and normal life span.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116283
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.bbrep.2021.101107
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 34458594
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 34458594
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.bbrep.2021.101107
(徳島大学機関リポジトリ: 116283, DOI: 10.1016/j.bbrep.2021.101107, PubMed: 34458594) Sonyun Hata, Hiroyasu Mori, Tetsuyuki Yasuda, Yoko Irie, Tsunehiko Yamamoto, Yutaka Umayahara, Kayoko Ryomoto, Kazutomi Yoshiuchi, Sumiko Yoshida, Iichiro Shimomura, Akio Kuroda and Munehide Matsuhisa :
A low serum IGF-1 is correlated with sarcopenia in subjects with type 1 diabetes mellitus: Findings from a post-hoc analysis of the iDIAMOND study.,
Diabetes Research and Clinical Practice, Vol.179, 2021.- (要約)
- The z-score of serum IGF-1 was significantly lower in the subjects with T1DM than that in those without diabetes (p < 0.001). Among subjects with T1DM, the z-score of serum IGF-1 was significantly lower in sarcopenic subjects than in non-sarcopenic subjects. The multivariable logistic regression analysis showed that the serum IGF-1 z-score was an independent determinant of sarcopenia and a low skeletal muscle mass index, but not low grip strength nor slow gait speed in subjects with T1DM.
- (キーワード)
- Cross-Sectional Studies / Diabetes Mellitus, Type 1 / Hand Strength / Humans / Insulin-Like Growth Factor I / Muscle, Skeletal / Sarcopenia
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.diabres.2021.108998
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 34390761
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 34390761
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.diabres.2021.108998
(DOI: 10.1016/j.diabres.2021.108998, PubMed: 34390761) Shota Suzuki, Atsuhito Tone, Takashi Murata, Kunihiro Nishimura, Yoshihiro Miyamoto, Naoki Sakane, Noriko Satoh-Asahara, Masao Toyoda, Yushi Hirota, Munehide Matsuhisa, Akio Kuroda, Ken Kato, Ryuji Kouyama, Junnosuke Miura, Akiko Suganuma, Tsutomu Tomita, Michio Noguchi, Cheol Son, Masato Kasahara, Yukie Ito, Shu Kasama and Kiminori Hosoda :
Protocol for a Randomized, Crossover Trial to Decrease Time in Hypoglycemia by Combined Intervention of the Usage of Intermittent-Scanning Continuous Glucose Monitoring Device and the Structured Education Regarding its Usage: Effect of Intermittent-Scanning Continuous Glucose Monitoring to Glycemic Control Including Hypoglycemia and Quality of Life of Patients with Type 1 Diabetes Mellitus Study (ISCHIA Study).,
The Tokai Journal of Experimental and Clinical Medicine, Vol.46, No.2, 59-68, 2021.- (要約)
- The ISCHIA study will contribute to the standardization of patient education regarding the prevention of hypoglycemia by using isCGM.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 118709
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 34216477
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85110829170
(徳島大学機関リポジトリ: 118709, PubMed: 34216477, Elsevier: Scopus) 松久 宗英, 黒田 暁生 :
先進糖尿病治療の進歩,
糖尿病, Vol.13, No.6, 62-68, 2021年. Hiroyasu Mori, Akio Kuroda, Sumiko Yoshida, Tetsuyuki Yasuda, Yutaka Umayahara, Sayoko Shimizu, Kayoko Ryomoto, Kazutomi Yoshiuchi, Tsunehiko Yamamoto, Taka-Aki Matsuoka, Iichiro Shimomura and Munehide Matsuhisa :
High prevalence and clinical impact of dynapenia and sarcopenia in Japanese patients with type 1 and type 2 diabetes: Findings from the Impact of Diabetes Mellitus on Dynapenia study.,
Journal of Diabetes Investigation, Vol.12, No.6, 1050-1059, 2021.- (要約)
- Sarcopenia and dynapenia were more frequent in patients with type 1 diabetes and type 2 diabetes than in individuals without diabetes, which might contribute to their impaired quality of life and incidental falls.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116547
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/jdi.13436
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 33063949
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 33063949
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/jdi.13436
(徳島大学機関リポジトリ: 116547, DOI: 10.1111/jdi.13436, PubMed: 33063949) Tomoyo Hara, Ryoko Uemoto, Akiko Sekine, Yukari Mitsui, Shiho Masuda, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Yasumasa Ikeda, Itsuro Endo, Soichi Honda, Katsuhiko Yoshimoto, Akira Kondo, Toshiaki Tamaki, Toshio Matsumoto, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara :
Plasma Heparin Cofactor II Activity Is Inversely Associated with Albuminuria and Its Annual Deterioration in Patients with Diabetes.,
Journal of Diabetes Investigation, 2021.- (要約)
- The plasma HCII activity was inversely and specifically associated with glomerular injury in patients with diabetes. The results suggest that HCII can serve as a novel predictive factor for early-stage DKD development, as represented by albuminuria.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116545
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/jdi.13602
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 34043882
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 34043882
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/jdi.13602
(徳島大学機関リポジトリ: 116545, DOI: 10.1111/jdi.13602, PubMed: 34043882) Abiru Norio, Shimada Akira, Nishimura Rimei, Munehide Matsuhisa, Ozaki Asuka · and Ikegam Hiroshi :
Glycemic control status, diabetes management patterns, and clinical characteristics of adults with type 1 diabetes in Japan: Study of Adults Glycemia in T1DM subanalysis,
Diabetology International, Vol.12, No.4, 460-473, 2021.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s13340-021-00504-7
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s13340-021-00504-7
(DOI: 10.1007/s13340-021-00504-7) 松久 宗英, 黒田 暁生 :
先進糖尿病治療の進歩,
日本内科学会雑誌, Vol.110, No.3, 420-426, 2021年.- (キーワード)
- 重症低血糖 / 持続血糖モニター(CGM) / 持続皮下インスリン注入療法(CSII) / sensor augmented pump (SAP)
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 118692
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390854717534369408
(徳島大学機関リポジトリ: 118692, CiNii: 1390854717534369408) Masashi Ishizu, Hiroyasu Mori, Mami Ohishi, Akio Kuroda, Y Akehi, Sumiko Yoshida, Ken-ichi Aihara, M Aiba, T Kawano, Seiichi Hashida and Munehide Matsuhisa :
Urinary adiponectin excretion is an early predictive marker of the decline of the renal function in patients with diabetes mellitus.,
Journal of Diabetes and its Complications, Vol.35, No.4, 107848, 2021.- (要約)
- Since diabetes-associated kidney complication changes from diabetic nephropathy to diabetic kidney disease (DKD), more suitable biomarkers than urinary albumin are required. It has been hypothesized that urinary adiponectin (u-ADPN) is associated with the progression of DKD. We therefore evaluated the effectiveness of u-ADPN in predicting the decline of the renal function in patients with diabetes prior to end-stage renal disease. An ultrasensitive immune complex transfer enzyme immunoassay (ICT-EIA) was used to measure total and high molecular weight (HMW) adiponectin separately. We evaluated the relationships between the creatinine-adjusted urinary total-ADPN and HMW-ADPN, albumin (UACR) and liver-type fatty acid binding protein (L-FABP) at baseline and the 2-year change of the estimated glomerular filtration rate (ΔeGFR). This 2-year prospective observational study included 201 patients with diabetes. These patients were divided into three groups according to their ΔeGFR: ≤-10 mL/min/1.73m, >-10 and ≤0 mL/min/1.73m, and >0 mL/min/1.73m. Jonckheere-Terpstra test showed that lower ΔeGFR was associated with higher u-HMW-ADPN (p = 0.045). In logistic regression analysis, u-HMW-ADPN was associated with ΔeGFR after adjusted age, sex, and basal eGFR. Urinary HMW-ADPN could predict a declining renal function in patients with diabetes.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115675
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.jdiacomp.2021.107848
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 33558151
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 33558151
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.jdiacomp.2021.107848
(徳島大学機関リポジトリ: 115675, DOI: 10.1016/j.jdiacomp.2021.107848, PubMed: 33558151) Yuichi Takashi, Shu Wakino, Hitoshi Minakuchi, Masashi Ishizu, Akio Kuroda, Hisato Shima, Manabu Tashiro, Keiko Miya, Kazuyoshi Okada, Jun Minakuchi, Shu Kawashima, Munehide Matsuhisa, Toshio Matsumoto and Seiji Fukumoto :
Circulating FGF23 is not associated with cardiac dysfunction, atherosclerosis, infection or inflammation in hemodialysis patients.,
Journal of Bone and Mineral Metabolism, Vol.38, No.1, 70-77, 2020.- (要約)
- Fibroblast growth factor (FGF) 23 is a bone-derived hormone regulating serum inorganic phosphate (Pi) concentration. FGF23 is also involved in the development of chronic kidney disease (CKD)-mineral and bone disorder. Serum FGF23 concentration begins to increase early in the progression of CKD and can be remarkably high in hemodialysis patients with end-stage renal disease. It has been reported that high FGF23 concentration is a risk factor for cardiac dysfunction, atherosclerosis, infection or systemic inflammation in CKD patients. FGF23 was also shown to induce cardiac hypertrophy directly acting on cardiomyocytes. However, it is still controversial whether high FGF23 is causing cardiac dysfunction, atherosclerosis, infection or systemic inflammation in CKD patients. In the current study, we investigated whether FGF23 concentration is associated with cardiac dysfunction, atherosclerosis, infection or systemic inflammation in Japanese hemodialysis patients. We recruited 119 hemodialysis patients and examined the association between serum FGF23 concentration and several parameters concerning mineral metabolism, cardiac dysfunction, atherosclerosis, infection, and systemic inflammation. Serum FGF23 concentration was independently associated with serum calcium and Pi concentration (β = 0.276, p < 0.001; β = 0.689, p < 0.001). However, serum FGF23 concentration was not associated with parameters of cardiac dysfunction, atherosclerosis, infection, and systemic inflammation, either. Our results do not support the hypothesis that high FGF23 in dialysis patients is the cause of cardiac dysfunction, atherosclerosis, infection or systemic inflammation.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s00774-019-01027-7
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 31420749
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 31420749
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s00774-019-01027-7
(DOI: 10.1007/s00774-019-01027-7, PubMed: 31420749) Takahisa Hirose, Masato Odawara, Munehide Matsuhisa, Ryusuke Koshida, Masayuki Senda, Yasushi Tanaka and Yasuo Terauchi :
Risk of hypoglycemia in Japanese people with type 2 diabetes mellitus who initiated or switched to insulin glargine 300 U/mL: A subgroup analysis of 12-month post-marketing surveillance study (X-STAR study).,
Diabetes Research and Clinical Practice, Vol.172, 2020.- (要約)
- We examined data from 4621 people with T2D (1227 insulin-naïve and 3394 insulin-experienced) of the X-STAR study, a prospective, observational, 12-month study conducted from December 2015 to August 2018 in Japan. Participants were stratified by age (<65, 65 to <75, and ≥75 years) and estimated glomerular filtration rate (eGFR) (≥90, 60 to <90, 30 to <60, and <30 mL/min/1.73 m
- (キーワード)
- Aged / Diabetes Mellitus, Type 2 / Female / Humans / Hypoglycemia / Hypoglycemic Agents / Insulin Glargine / Japan / Male / Middle Aged / Prospective Studies
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115565
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.diabres.2020.108647
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 33359753
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 33359753
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.diabres.2020.108647
(徳島大学機関リポジトリ: 115565, DOI: 10.1016/j.diabres.2020.108647, PubMed: 33359753) 桑村 由美, 吉田 守美子, 倉橋 清衛, 澄川 真珠子, 坂本 英次郎, 黒田 暁生, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 湯本 浩通, 上村 浩一, 岡本 美鈴, 大和 光, 松久 宗英, 遠藤 逸朗, 岸田 佐智 :
糖尿病患者の口腔保健行動アセスメントツールを用いた看護支援プログラムの評価,
糖尿病, Vol.63, No.Supplement, S117, 2020年.- (キーワード)
- 糖尿病 (diabetes mellitus) / 口腔保健行動 (oral health behaviors) / アセスメント (assessment) / 看護支援
Development of fully automated and ultrasensitive assays for urinary adiponectin and their application as novel biomarkers for diabetic kidney disease.,
Scientific Reports, Vol.10, No.1, 15869, 2020.- (要約)
- Glomerular filtration rate (GFR) and urinary albumin excretion rate (UAER) are used to diagnose and classify the severity of chronic kidney disease. Total adiponectin (T-AN) and high molecular weight adiponectin (H-AN) assays were developed using the fully automated immunoassay system, HI-1000 and their significance over conventional biomarkers were investigated. The T-AN and H-AN assays had high reproducibility, good linearity, and sufficient sensitivity to detect trace amounts of adiponectin in the urine. Urine samples after gel filtration were analyzed for the presence of different molecular isoforms. Low molecular weight (LMW) forms and monomers were the major components (93%) of adiponectin in the urine from a diabetic patient with normoalbuminuria. Urine from a microalbuminuria patient contained both high molecular weight (HMW) (11%) and middle molecular weight (MMW) (28%) adiponectin, although the LMW level was still high (52%). The amount of HMW (32%) and MMW (42%) were more abundant than that of LMW (24%) in a diabetic patient with macroalbuminuria. T-AN (r = - 0.43) and H-AN (r = - 0.38) levels showed higher correlation with estimated GFR (eGFR) than UAER (r = - 0.23). Urinary levels of both T-AN and H-AN negatively correlated with renal function in diabetic patients and they may serve as new biomarkers for diabetic kidney disease.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115617
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1038/s41598-020-72494-6
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 32985540
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 32985540
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1038/s41598-020-72494-6
(徳島大学機関リポジトリ: 115617, DOI: 10.1038/s41598-020-72494-6, PubMed: 32985540) Munehide Matsuhisa, Masato Odawara, Takahisa Hirose, Ryusuke Koshida, Masayuki Senda, Yasushi Tanaka and Yasuo Terauchi :
Real-world data on the use of insulin glargine 300 U/mL in Japanese patients with type 1 diabetes: twelve-month results from a post-marketing surveillance study (X-STAR study).,
Expert Opinion on Pharmacotherapy, Vol.22, No.2, 249-256, 2020.- (要約)
- Of 774 patients, mean (±standard deviation) HbA1c (%) and fasting plasma glucose (mg/dL) decreased from 8.27 ± 1.55 to 8.15 ± 1.35 (by -0.12 ± 1.30 [p = 0.013]) and 167.9 ± 92.6 to 153.9 ± 70.9 (by -13.9 ± 103.8 [p = 0.067]) from baseline to month 12, respectively. A total of 16.3% achieved HbA1c <7.0% at month 12. Gla-300 dose increased by 1.13 ± 3.18 U/day (0.02 ± 0.05 U/kg/day) (p < 0.001), with a + 0.22 ± 2.70 (p = 0.037) body-weight change (kg) from baseline 60.83 ± 12.81 to 12-month 61.06 ± 12.89. Adverse drug reactions (ADRs) and serious ADRs occurred in 9.82% and 0.78% of the patients, respectively. Hypoglycemia was the most common ADR (9.30%). In total, 88.9% adhered to Gla-300 administration schedules, whereas <40% adhered to exercise and dietary instructions, respectively.
- (キーワード)
- Adult / Aged / Blood Glucose / Diabetes Mellitus, Type 1 / Dose-Response Relationship, Drug / Female / Glycated Hemoglobin A / Humans / Hypoglycemia / Hypoglycemic Agents / Insulin Glargine / Japan / Male / Middle Aged / Product Surveillance, Postmarketing / Prospective Studies
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 116523
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1080/14656566.2020.1810665
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 32840155
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 32840155
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1080/14656566.2020.1810665
(徳島大学機関リポジトリ: 116523, DOI: 10.1080/14656566.2020.1810665, PubMed: 32840155) Takashi Murata, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa, Masao Toyoda, Moritsugu Kimura, Yushi Hirota, Ken Kato, Hideaki Sawaki, Atsuhito Tone, Satoshi Kawashima, Akira Okada, Tomokazu Watanabe, Shinsuke Nirengi, Akiko Suganuma and Naoki Sakane :
Predictive Factors of the Adherence to Real-Time Continuous Glucose Monitoring Sensors: A Prospective Observational Study (PARCS STUDY).,
Journal of Diabetes Science and Technology, 2020.- (要約)
- = .102).
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1177/1932296820939204
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 32762345
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 32762345
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1177/1932296820939204
(DOI: 10.1177/1932296820939204, PubMed: 32762345) 松久 宗英 :
ICTがもたらす地域医療連携と糖尿病診療の未来,
大阪府内科医会会誌, Vol.29, No.1-2, 20-27, 2020年.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 118713
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050302547376159360
(徳島大学機関リポジトリ: 118713, CiNii: 1050302547376159360) Masato Odawara, Munehide Matsuhisa, Takahisa Hirose, Ryusuke Koshida, Masayuki Senda, Yasushi Tanaka and Yasuo Terauchi :
Effectiveness and safety of insulin glargine 300 unit/mL in Japanese type 2 diabetes mellitus patients: a 12-month post-marketing surveillance study (X-STAR study).,
Expert Opinion on Pharmacotherapy, 1-10, 2020.- (要約)
- We identified 1,227 insulin-naïve and 3,394 insulin-experienced patients. Insulin-naïve group increased the Gla-300 starting dose by 2.80 U/day during 12 months (7.49 to 10.29 U/day). Mean HbA1c reduced by 1.99% (9.82 to 7.83%), and 28.4% showed HbA1c < 7.0%. Insulin-experienced group had a baseline insulin dose of 14.86 U/day, which increased by 0.73 U/day. Mean HbA1c reduced by 0.18% (7.99 to 7.81%), and 24.6% showed HbA1c < 7.0%. Adverse drug reactions occurred in 3.42% (insulin-naïve) and 4.45% (insulin-experienced); symptomatic hypoglycemia (2.93% and 3.86%, respectively) was the most common in both groups.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115912
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1080/14656566.2020.1785430
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 32693663
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 32693663
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1080/14656566.2020.1785430
(徳島大学機関リポジトリ: 115912, DOI: 10.1080/14656566.2020.1785430, PubMed: 32693663) Shota Suzuki, Yukie Ito, Shu Kasama, Takashi Murata, Munehide Matsuhisa and Masato Kasahara :
Ethics and practical mitigations for ongoing clinical trials during the COVID-19 pandemic.,
Diabetology International, Vol.11, No.3, 240-241, 2020.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s13340-020-00449-3
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 32793405
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 32793405
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s13340-020-00449-3
(DOI: 10.1007/s13340-020-00449-3, PubMed: 32793405) Thomas Danne, Munehide Matsuhisa, Christian Sussebach, Harmonie Goyeau, Felipe Lauand, Elisabeth Niemoeller and B Geremia Bolli :
Lower Risk for Severe Hypoglycaemia with Insulin Glargine 300 U/mL vs Glargine 100 U/mL in Participants with Type 1 Diabetes: a Meta-Analysis of 6-Month Phase 3 Clinical Trials.,
Diabetes, Obesity & Metabolism, 2020.- (要約)
- reductions were similar. Fewer participants experienced ≥1 SH event with Gla-300 (6.2%) than Gla-100 (9.3%). From baseline to Month 6, the risk of a first SH event was lower with Gla-300: hazard ratio, 0.65 (95% confidence interval [CI] 0.44-0.98; stratified log-rank test, P = 0.038). SH event rates (relative risk [95% CI]) were numerically lower with Gla-300 versus Gla-100 from baseline to Month 6 (0.80 [0.49-1.29; P = 0.356]) and baseline to Week 8 (0.73 [0.37-1.44; P = 0.369]). Thus, Gla-300 demonstrated similar glycaemic control with lower risk of SH versus Gla-100, particularly during the titration period. This article is protected by copyright. All rights reserved.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115897
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/dom.14109
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 32515543
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 32515543
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/dom.14109
(徳島大学機関リポジトリ: 115897, DOI: 10.1111/dom.14109, PubMed: 32515543) Munehide Matsuhisa, Yasushi Takita, Risa Nasu, Yukiko Nagai, Kenji Ohwaki and Hirotaka Nagashima :
Nasal glucagon as a viable alternative for treating insulin-induced hypoglycaemia in Japanese patients with type 1 or type 2 diabetes: A phase 3 randomized crossover study.,
Diabetes, Obesity & Metabolism, Vol.22, No.7, 1167-1175, 2020.- (要約)
- Seventy-five patients with T1DM (n = 34) or T2DM (n = 41) were enrolled; 72 patients (50 men, 22 women) received ≥1 study drug dose (T1DM, n = 33; T2DM, n = 39). Sixty-eight patients completed the study and were evaluable. All NG- and IMG-treated patients achieved treatment success (treatment arm difference: 0%; upper limit of two-sided 95% CI 1.47%); NG met prespecified conditions defining non-inferiority versus IMG. Glucagon was rapidly absorbed after both nasal and intramuscular administration; PG profiles were similar between administration routes during the first 60 minutes post dose. Study drug-related treatment-emergent adverse events affecting >2 patients were rhinalgia, increased blood pressure, nausea, ear pain and vomiting in the NG group, and nausea and vomiting in the IMG group.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115085
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/dom.14019
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 32115879
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 32115879
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/dom.14019
(徳島大学機関リポジトリ: 115085, DOI: 10.1111/dom.14019, PubMed: 32115879) Yasumitsu Takahi, Kazuyuki Miyashita, Mitsuyoshi Takahara, Naoto Katakami, Akio Kuroda, Taka-Aki Matsuoka, Munehide Matsuhisa, Toshinori Ito and Iichiro Shimomura :
Predictive factors of posttransplant glucose intolerance in Japanese patients with type 1 diabetes after pancreas transplantation.,
Endocrine Journal, Vol.66, No.12, 1101-1112, 2019.- (要約)
- 120 at the initial examination. In conclusion, insulinogenic index and iAUCR from OGTT performed in the early posttransplantation period were predictive factors of future glucose intolerance.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 118705
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1507/endocrj.EJ19-0180
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 31495809
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 31495809
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1507/endocrj.EJ19-0180
(徳島大学機関リポジトリ: 118705, DOI: 10.1507/endocrj.EJ19-0180, PubMed: 31495809) 鶴尾 美穂, 住友 正治, 大島 康志, 小松 まち子, 鈴木 麗子, 粟飯原 賢一, 安藝 菜奈子, 坂東 智子, 高橋 保子, 丸岡 重代, 原田 和代, 若槻 真吾, 桜井 えつ, 井野口 卓, 白神 敦久, 豊崎 纏, 松久 宗英, 宇都宮 正登 :
第42回徳島医学会賞受賞論文 糖尿病患者の在宅ケア向上をめざした徳島市糖尿病サポーター(TCDS)育成の試み,
四国医学雑誌, Vol.75, No.3, 97-102, 2019年.- (要約)
- The Tokushima City Medical Association has cultivated the talented persons of nursing care profession by both the education of diabetes and the instruction of medical treatments to secure the quality of home care for increasing diabetic patients. They are certified to be the Tokushima City Certified Diabetes Supporter(TCDS). In Tokushima Prefecture, the rate of aging and the certification rate of care need are ranked high in Japan, and the medical measures should be provided for the aged diabetic patients utilizing team nursing care as well as team medical care, because many of these patients are obliged to receive home medical care owing to the introduction of community-based integrated care systems. Tokushima Prefecture kept the worst of age-adjusted diabetes mortality and also the worst of crude diabetes mortality in recent years. Therefore, the program for the TCDS was arranged by the staffs composed of board certified fellows of the Japan Diabetes Society, certified diabetes physicians of Tokushima, and Tokushima local certified diabetes educators (Tokushima LCDEs). The program includes the lectures of diabetes and medical treatments, the practical training, and the group work by the World Café system collaborated with the medical staffs across many different fields, using the dramatic skit presented by the medical doctors and the LCDE staffs after narrating the scenario for the blood glucose control of diabetic patients to be treated. The persons who have completed the training course are certified as the TCDS by The Tokushima City Medical Association. The workshop is held twice a year and the certification is renewed every three years without examination. In conclusion, it is suggested that the development of TCDS leads to the improvement of the ability of nursing care staffs to support diabetic treatments and the advancement of the quality of home medical care for the aged diabetic patients.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113809
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050020697876183168
(徳島大学機関リポジトリ: 113809, CiNii: 1050020697876183168) Yumi Kuwamura, Eijiro Sakamoto, Masuko Sumikawa, Munehide Matsuhisa, Daisuke Hinode, Hirokazu Uemura and Sachi Kishida :
Assessing the oral health of in-patients with diabetes using a clinical version of the diabetes oral health assessment tool© and its association with dental examinations,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.66, No.3,4, 328-336, 2019.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114163
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.66.328
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 31656299
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 31656299
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2152/jmi.66.328
(徳島大学機関リポジトリ: 114163, DOI: 10.2152/jmi.66.328, PubMed: 31656299) Tetsuya Ikemoto, Rui Feng, Shuichi Iwahashi, Shin-ichiro Yamada, Yu Saitou, Yuji Morine, Satoru Imura, Munehide Matsuhisa and Mitsuo Shimada :
In vitro and in vivo effects of insulin-producing cells generated by xeno-antigen free 3D culture with RCP piece.,
Scientific Reports, Vol.9, No.1, 2019.- (要約)
- To establish widespread cell therapy for type 1 diabetes mellitus, we aimed to develop an effective protocol for generating insulin-producing cells (IPCs) from adipose-derived stem cells (ADSCs). We established a 3D culture using a human recombinant peptide (RCP) petaloid μ-piece with xeno-antigen free reagents. Briefly, we employed our two-step protocol to differentiate ADSCs in 96-well dishes and cultured cells in xeno-antigen free reagents with 0.1 mg/mL RCP μ-piece for 7 days (step 1), followed by addition of histone deacetylase inhibitor for 14 days (step 2). Generated IPCs were strongly stained with dithizone, anti-insulin antibody at day 21, and microstructures resembling insulin secretory granules were detected by electron microscopy. Glucose stimulation index (maximum value, 4.9) and MAFA mRNA expression were significantly higher in 3D cultured cells compared with conventionally cultured cells (P < 0.01 and P < 0.05, respectively). The hyperglycaemic state of streptozotocin-induced diabetic nude mice converted to normoglycaemic state around 14 days after transplantation of 96 IPCs under kidney capsule or intra-mesentery. Histological evaluation revealed that insulin and C-peptide positive structures existed at day 120. Our established xeno-antigen free and RCP petaloid μ-piece 3D culture method for generating IPCs may be suitable for clinical application, due to the proven effectiveness in vitro and in vivo.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114941
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1038/s41598-019-47257-7
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 31341242
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 31341242
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1038/s41598-019-47257-7
(徳島大学機関リポジトリ: 114941, DOI: 10.1038/s41598-019-47257-7, PubMed: 31341242) Hiroyasu Mori, Akio Kuroda and Munehide Matsuhisa :
Clinical impact of sarcopenia and dynapenia on diabetes.,
Diabetology International, Vol.10, No.3, 183-187, 2019.- (要約)
- Sarcopenia as a progressive and generalized skeletal muscle disorder that is associated with an increased likelihood of adverse outcomes, including falls, fractures, physical disability, and mortality. On the other hand, an age-related decline in muscle strength prior to the reduction of muscle mass, is proposed to be "dynapenia". Sarcopenia and dynapenia have recently been recognized as a diabetic complications in type 2 diabetes. We firstly indicated that sarcopenia was frequently observed in 16.6% of patients with type 1 diabetes aged even over 40 years. Additionally, we recently reported that the prevalence rate of dynapenia was higher than sarcopenia in patients with type 2 diabetes. Chronic hyperglycemia accelerates accumulation of advanced glycation end products (AGEs), which causes diabetic vascular complications through oxidative stress and chronic inflammation. We also demonstrated that skin autofluorescence (AF) as a marker of AGEs, was the independent determinant for skeletal muscle mass and strength in patients with type 2 diabetes and muscle strength in type 1 diabetes. Therefore, the early diagnosis of muscle weakness is essential for patients with diabetes and sustained good glycemic control with exercise and dietary intervention might be beneficial to prevent the progression of muscle weakness in these patients.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114038
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s13340-019-00400-1
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 31275784
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85068062045
(徳島大学機関リポジトリ: 114038, DOI: 10.1007/s13340-019-00400-1, PubMed: 31275784, Elsevier: Scopus) Yuichi Takashi, Hidetaka Kosako, Shun Sawatsubashi, Yuka Kinoshita, Nobuaki Ito, Maria K. Tsoumpra, Masaomi Nangaku, Masahiro Abe, Munehide Matsuhisa, Shigeaki Kato, Toshio Matsumoto and Seiji Fukumoto :
Activation of unliganded FGF receptor by extracellular phosphate potentiates proteolytic protection of FGF23 by its O-glycosylation,
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, Vol.116, No.23, 11418-11427, 2019.- (要約)
- Fibroblast growth factor (FGF) 23 produced by bone is a hormone that decreases serum phosphate (Pi). Reflecting its central role in Pi control, serum FGF23 is tightly regulated by serum Pi alterations. FGF23 levels are regulated by the transcriptional event and posttranslational cleavage into inactive fragments before its secretion. For the latter, O-glycosylation of FGF23 by gene product prevents the cleavage, leading to an increase in serum FGF23. However, the molecular basis of Pi sensing in the regulation of serum FGF23 remains elusive. In this study, we showed that high Pi diet enhanced the skeletal expression of , but not , with expected increases in serum FGF23 and Pi in mice. induction by high Pi was further observed in osteoblastic UMR 106 cells, and this was mediated by activation of the extracellular signal-regulated kinase (ERK) pathway. Through proteomic searches for the upstream sensor for high Pi, we identified one subtype of the FGF receptor (FGFR1c), which was phosphorylated by high Pi in the absence of FGFs. The mode of unliganded FGFR activation by high Pi appeared different from that of FGFR bound to a canonical FGFR ligand (FGF2) when phosphorylation of the FGFR substrate 2α and ERK was monitored. Finally, we showed that an FGFR inhibitor and conditional deletion of in osteoblasts/osteocytes abrogated high Pi diet-induced increases in serum FGF23 and femoral expression in mice. Thus, these findings uncover an unrecognized facet of unliganded FGFR function and illustrate a Pi-sensing pathway involved in regulation of FGF23 production.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 113621
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1073/pnas.1815166116
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 31097591
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 31097591
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1073/pnas.1815166116
(徳島大学機関リポジトリ: 113621, DOI: 10.1073/pnas.1815166116, PubMed: 31097591) Yuichi Takashi, Masashi Ishizu, Hiroyasu Mori, Kazuyuki Miyashita, Fumie Sakamoto, Naoto Katakami, Taka-Aki Matsuoka, Tetsuyuki Yasuda, Seiichi Hashida, Munehide Matsuhisa and Akio Kuroda :
Circulating osteocalcin as a bone-derived hormone is inversely correlated with body fat in patients with type 1 diabetes.,
PLoS ONE, Vol.14, No.5, 2019.- (要約)
- The objective of the present study was to investigate the correlations between serum undercarboxylated osteocalcin (ucOC) or osteocalcin (OC) concentrations and %body fat, serum adiponectin and free-testosterone concentration, muscle strength and dose of exogenous insulin in patients with type 1 diabetes. We recruited 73 Japanese young adult patients with childhood-onset type 1 diabetes. All participants were receiving insulin replacement therapy. The correlations between logarithmic serum ucOC or OC concentrations and each parameter were examined. Serum ucOC and OC concentrations were inversely correlated with %body fat (r = -0.319, P = 0.007; r = -0.321, P = 0.006, respectively). Furthermore, multiple linear regression analyses were performed to determine whether or not serum ucOC or OC concentrations were factors associated with %body fat. Serum ucOC and OC concentrations remained significant factors even after adjusting for gender, HbA1c, body weight-adjusted total daily dose of insulin and duration of diabetes (β = -0.260, P = 0.027; β = -0.254, P = 0.031, respectively). However, serum ucOC and OC concentrations were not correlated with serum adiponectin or free-testosterone concentrations, muscle strength or dose of exogenous insulin. In conclusion, our study demonstrates the inverse correlation between serum ucOC or OC concentrations and body fat in patients with type 1 diabetes.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114023
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1371/journal.pone.0216416
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 31050684
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 31050684
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1371/journal.pone.0216416
(徳島大学機関リポジトリ: 114023, DOI: 10.1371/journal.pone.0216416, PubMed: 31050684) Akemi Hara, Yuko Nakagawa, Keiko Nakao, Motoyuki Tamaki, Tetsuya Ikemoto, Mitsuo Shimada, Munehide Matsuhisa, Hiroki Mizukami, Nobuhiro Maruyama, Hirotaka Watada and Yoshio Fujitani :
Development of monoclonal mouse antibodies that specifically recognize pancreatic polypeptide.,
Endocrine Journal, Vol.66, No.5, 459-468, 2019.- (要約)
- Pancreatic polypeptide (PP) is a 36-amino acid peptide encoded by the Ppy gene, which is produced by a small population of cells located in the periphery of the islets of Langerhans. Owing to the high amino acid sequence similarity among neuropeptide Y family members, antibodies against PP that are currently available are not convincingly specific to PP. Here we report the development of mouse monoclonal antibodies that specifically bind to PP. We generated Ppy knockout (Ppy-KO) mice in which the Ppy-coding region was replaced by Cre recombinase. The Ppy-KO mice were immunized with mouse PP peptide, and stable hybridoma cell lines producing anti-PP antibodies were isolated. Firstly, positive clones were selected in an enzyme-linked immunosorbent assay for reactivity with PP coupled to bovine serum albumin. During the screening, hybridoma clones producing antibodies that cross-react to the peptide YY (PYY) were excluded. In the second screening, hybridoma clones in which their culture media produce no signal in Ppy-KO islets but detect specific cells in the peripheral region of wild-type islets, were selected. Further studies demonstrated that the selected monoclonal antibody (23-2D3) specifically recognizes PP-producing cells, not only in mouse, but also in human and rat islets. The monoclonal antibodies with high binding specificity for PP developed in this study will be fundamental for future studies towards elucidating the expression profiles and the physiological roles of PP.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 118704
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1507/endocrj.EJ18-0441
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 30842364
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85067126364
(徳島大学機関リポジトリ: 118704, DOI: 10.1507/endocrj.EJ18-0441, PubMed: 30842364, Elsevier: Scopus) Naoki Sakane, Takashi Murata, Atsuhito Tone, Ken Kato, Moritsugu Kimura, Satoshi Kawashima, Hideaki Sawaki, Yushi Hirota, Akira Okada, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa, Tomokazu Watanabe, Akiko Suganuma, Shinsuke Nirengi and Masao Toyoda :
Development and Validation of the Continuous Subcutaneous Insulin Infusion-related Quality of Life (CSII-QOL) Scale.,
Diabetes Technology & Therapeutics, Vol.22, No.3, 216-221, 2019.- (要約)
- The CSII-QOL is the first CSII-related QOL scale for people with T1D. This short, validated, and reliable instrument might potentially be useful in future clinical studies and routine clinical patient care. Further validation is required to confirm these issues because of the small and potentially biased sample. (UMIN-CTR: UMIN000031595).
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1089/dia.2019.0216
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 31638420
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 31638420
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1089/dia.2019.0216
(DOI: 10.1089/dia.2019.0216, PubMed: 31638420) Hiroyasu Mori, Akio Kuroda, Masashi Ishizu, Mami Ohishi, Yuichi Takashi, Yinhua Otsuka, Satoshi Taniguchi, Motoyuki Tamaki, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Itsuro Endo, Ken-ichi Aihara, Makoto Funaki, Yuko Akehi and Munehide Matsuhisa :
Association of accumulated advanced glycation end-products with a high prevalence of sarcopenia and dynapenia in patients with type 2 diabetes.,
Journal of Diabetes Investigation, 2019.- (要約)
- Advanced glycation end-products (AGEs), which are a major cause of diabetic vascular complications, accumulate in various tissues under chronic hyperglycemic conditions, as well as with aging in patients with diabetes. The loss of muscle mass and strength, so-called sarcopenia and dynapenia, has recently been recognized as a diabetic complication. However, the influence of accumulated AGEs on muscle mass and strength remains unclear. The present study aimed to evaluate the association of sarcopenia and dynapenia with accumulated AGEs in patients with type 2 diabetes. We recruited 166 patients with type 2 diabetes aged 30 years (mean age 63.2 ± 12.3 years; body mass index 26.3 ± 4.9 kg/m ; glycated hemoglobin 7.1 ± 1.1%). Skin autofluorescence as a marker of AGEs, limb skeletal muscle mass index, grip strength, knee extension strength and gait speed were assessed. Sarcopenia and dynapenia were observed in 7.2 and 13.9% of participants, respectively. Skin autofluorescence was significantly higher in patients with sarcopenia and dynapenia. Skin autofluorescence was the independent determinant for skeletal muscle mass index, grip strength, knee extension strength, sarcopenia and dynapenia. Accumulated AGEs could contribute to reduced muscle mass and strength, leading to sarcopenia and dynapenia in patients with type 2 diabetes.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114022
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/jdi.13014
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 30677242
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 30677242
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/jdi.13014
(徳島大学機関リポジトリ: 114022, DOI: 10.1111/jdi.13014, PubMed: 30677242) Takashi Murata, Shinsuke Nirengi, Naoki Sakane, Akio Kuroda, Yushi Hirota, Munehide Matsuhisa, Mitsuyoshi Namba and Tetsuro Kobayashi :
Safety of the batteries and power units used in insulin pumps: A pilot cross-sectional study by the Association for the Study of Innovative Diabetes Treatment in Japan.,
Journal of Diabetes Investigation, Vol.9, No.4, 903-907, 2018.- (要約)
- As trouble related to the batteries and power units of insulin pumps was frequent, practical guidance should be provided to respective patients regarding the use of reliable batteries, and to be well prepared for unexpected insulin pump failure.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115508
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/jdi.12765
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 29055098
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 29055098
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/jdi.12765
(徳島大学機関リポジトリ: 115508, DOI: 10.1111/jdi.12765, PubMed: 29055098) Munehide Matsuhisa and Akio Kuroda :
New risk factors of severe hypoglycemia.,
Journal of Diabetes Investigation, Vol.10, No.2, 219-220, 2018.- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115362
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/jdi.12925
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 30175462
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 30175462
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/jdi.12925
(徳島大学機関リポジトリ: 115362, DOI: 10.1111/jdi.12925, PubMed: 30175462) Masahiko Miyagi, Hiroshi Uchino, Naoki Kumashiro, Mariko Higa, Koki Shin, Makiko Sasamoto, Hiroji Kitazato, Motoyuki Tamaki, Munehide Matsuhisa and Takahisa Hirose :
Up-Titration Strategy After DPP-4 Inhibitor-Based Oral Therapy for Type 2 Diabetes: A Randomized Controlled Trial Shifting to a Single-Dose GLP-1 Enhancer Versus Adding a Variable Basal Insulin Algorithm.,
Diabetes Therapy, Vol.9, No.5, 1959-1968, 2018.- (要約)
- HbA1c was significantly lower at week 24 (- 1.0 ± 0.9% in the IGlar group and - 0.6 ± 0.8% in the liraglutide group), but the difference between groups was not significant. Changes in GA were similar (- 2.9 ± 3.2% vs. - 2.6 ± 3.2%) in both groups. Body weight (BW) was significantly lower only in the liraglutide group (+ 0.5 ± 2.6 kg vs. - 2.2 ± 2.0 kg). The rate of minor hypoglycemic episodes was similar for both groups.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 118703
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s13300-018-0486-1
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 30121725
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 30121725
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s13300-018-0486-1
(徳島大学機関リポジトリ: 118703, DOI: 10.1007/s13300-018-0486-1, PubMed: 30121725) Mitsuyoshi Namba, Toshio Iwakura, Rimei Nishimura, Kohei Akazawa, Munehide Matsuhisa, Yoshihito Atsumi, Jo Satoh and Toshimasa Yamauchi :
The current status of treatment-related severe hypoglycemia in Japanese patients with diabetes mellitus: A report from the committee on a survey of severe hypoglycemia in the Japan Diabetes Society.,
Journal of Diabetes Investigation, 2018.- (要約)
- ) (P < 0.001). Again, the median HbA1c value at onset of severe hypoglycemia was shown to be 7.0 (6.3-8.1)% among all patients examined, 7.5 (6.9-8.6)% among those with type 1 diabetes, and 6.8 (6.1-7.6)% among those with type 2 diabetes, with the HbA1c value at onset of hypoglycemia being significantly lower among those with type 2 diabetes (P < 0.001). Antecedent symptoms of severe hypoglycemia were shown to be present, absent and unknown in 35.5, 35.6, and 28.9% of all patients, respectively, with the incidence of symptomatic hypoglycemia being significantly lower among those with type 1 diabetes (41.0%) than among those with type 2 diabetes (56.9%). The antidiabetic agents used in those with type 2 diabetes were insulin preparations (292 patients including 29 receiving concomitant sulfonylureas [SUs]) (60.8%), SUs (159 insulin-naïve patients) (33.1%), and no insulin preparations or SUs (29 patients) (6.0%). Of the 798 patients surveyed, 296 patients (37.2%) were shown to have required emergency transportation services for severe hypoglycemia before. Thus, the survey revealed, for the first time, the current status of treatment-related severe hypoglycemia in Japan and clearly highlights the acute need for implementing preventive measures against hypoglycemia not only through education on hypoglycemia but through optimization of antidiabetic therapy for those at high risk of severe hypoglycemia or those with a history of severe hypoglycemia.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115507
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/jdi.12790
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 29498232
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 29498232
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/jdi.12790
(徳島大学機関リポジトリ: 115507, DOI: 10.1111/jdi.12790, PubMed: 29498232) Shusuke Yagi, Ken-ichi Aihara, Takeshi Kondo, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Itsuro Endo, Daiju Fukuda, Yutaka Nakaya, Kin-Ichiro Suwaki, Takashi Takeji, Toshihiro Wada, Masdan Hotimah Salim, Saori Hama, Tomomi Matsuura, Takayuki Ise, Kenya Kusunose, Koji Yamaguchi, Takeshi Tobiume, Hirotsugu Yamada, Takeshi Soeki, Tetsuzo Wakatsuki, Munehide Matsuhisa, Michio Shimabukuro, Masashi Akaike and Masataka Sata :
Predictors for the Treatment Effect of Sodium Glucose Co-transporter 2 Inhibitors in Patients with Type 2 Diabetes Mellitus.,
Advances in Therapy, Vol.35, No.1, 124-134, 2017.- (要約)
- Predictors for the effect of sodium glucose co-transporter 2 (SGLT2) inhibitors at lowering hemoglobin A1c (HbA1c) levels in type 2 diabetes mellitus patients remain unclear. We therefore aimed to elucidate these predictors in type 2 diabetes patients after 3 months of SGLT2 treatment. A total of 302 consecutive type 2 diabetes patients who had been treated with SGLT2 inhibitors as monotherapy or add-on therapy to existing antidiabetic treatments were enrolled retrospectively. After excluding 27 patients whose HbA1c levels could not be evaluated 3 months after treatment, the glucose-lowering effects of SGLT2 inhibitors were assessed in 275 patients by measuring HbA1c levels before and 3 months after treatment. The predictors for changes in HbA1c levels after 3 months of treatment were evaluated. SGLT2 inhibitor treatment for 3 months decreased HbA1c levels from 7.8 ± 1.2% to 7.4 ± 1.0% (p < 0.0001). A multiple regression analysis showed that the independent determinants for SGLT2 inhibitor treatment effect included decreased HbA1c levels after 1 month of treatment, high baseline HbA1c levels, and a high estimated glomerular filtration rate (eGFR). We show that type 2 diabetes patients who received the greatest glucose-lowering effect with SGLT2 inhibitor treatment were those with preserved renal function (high baseline eGFR) and high baseline HbA1c levels. Moreover, SGLT2 inhibitor treatment efficacy could be predicted by the patients' initial response to treatment.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s12325-017-0639-z
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 29185199
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85035102977
(DOI: 10.1007/s12325-017-0639-z, PubMed: 29185199, Elsevier: Scopus) Kohjiro Ueki, Takayoshi Sasako, Yukiko Okazaki, Masayuki Kato, Sumie Okahata, Hisayuki Katsuyama, Mikiko Haraguchi, Ai Morita, Ken Ohashi, Kazuo Hara, Atsushi Morise, Kazuo Izumi, Naoki Ishizuka, Yasuo Ohashi, Mitsuhiko Noda, Takashi Kadowaki, Group Study J-DOIT3 and Munehide Matsuhisa :
Effect of an intensified multifactorial intervention on cardiovascular outcomes and mortality in type 2 diabetes (J-DOIT3): an open-label, randomised controlled trial.,
The Lancet. Diabetes & Endocrinology, Vol.5, No.12, 951-964, 2017.- (要約)
- Ministry of Health, Labour and Welfare of Japan, Asahi Kasei Pharma, Astellas Pharma, AstraZeneca, Bayer, Boehringer Ingelheim, Bristol-Myers Squibb, Daiichi Sankyo, Eli Lilly, GlaxoSmithKline, Kissei Pharmaceutical, Kowa Pharmaceutical, Mitsubishi Tanabe Pharma, Mochida Pharmaceutical, MSD, Novartis Pharma, Novo Nordisk, Ono Pharmaceutical, Pfizer, Sanwa Kagaku Kenkyusho, Shionogi, Sumitomo Dainippon Pharma, Taisho Toyama Pharmaceutical, and Takeda.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/S2213-8587(17)30327-3
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 29079252
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 29079252
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/S2213-8587(17)30327-3
(DOI: 10.1016/S2213-8587(17)30327-3, PubMed: 29079252) Akio Kuroda, Satoshi Taniguchi, Yuko Akehi, Hiroyasu Mori, Motoyuki Tamaki, Reiko Suzuki, Yinhua Otsuka and Munehide Matsuhisa :
Accuracy and Time Delay of Glucose Measurements of Continuous Glucose Monitoring and Bedside Artificial Pancreas During Hyperglycemic and Euglycemic Hyperinsulinemic Glucose Clamp Study.,
Journal of Diabetes Science and Technology, Vol.11, No.6, 1096-1100, 2017.- (要約)
- Both CGM and AP failed to follow plasma glucose values during nonphysiologically rapid glucose rising, but indicated accurate values during physiological glucose change.
- (キーワード)
- Adult / Biomarkers / Blood Glucose / Diabetes Mellitus, Type 2 / Female / Glucose Clamp Technique / Humans / Hypoglycemic Agents / Insulin / Insulin Infusion Systems / Male / Middle Aged / Monitoring, Ambulatory / Pancreas, Artificial / Point-of-Care Systems / Predictive Value of Tests / Reproducibility of Results / Retrospective Studies / Time Factors / Treatment Outcome
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114040
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1177/1932296817735122
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 28992720
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 28992720
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1177/1932296817735122
(徳島大学機関リポジトリ: 114040, DOI: 10.1177/1932296817735122, PubMed: 28992720) Kiyoe Kurahashi, Itsuro Endo, Takeshi Kondo, Kana Morimoto, Sumiko Yoshida, Akio Kuroda, Ken-ichi Aihara, Munehide Matsuhisa, Kohhei Nakajima, Yoshifumi Mizobuchi, Shinji Nagahiro, Masahiro Abe and Seiji Fukumoto :
Remarkable Shrinkage of a Growth Hormone (GH)-secreting Macroadenoma Induced by Somatostatin Analogue Administration: A Case Report and Literature Review.,
Internal Medicine, Vol.56, No.18, 2455-2461, 2017.- (要約)
- Acromegaly is caused by excessive growth hormone secretion, usually from pituitary adenomas. Somoatostatin analogues are widely used as primary or adjunctive therapy in the management of acromegaly. In this report, we present a case with remarkable shrinkage of a tumor after relatively short-term octreotide long-acting release (LAR) administration. During the 30-month follow-up after starting octreotide LAR, there was no recurrence of acromegaly with remarkable shrinkage of the tumor on pituitary magnetic resonance imaging. A literature review of the predictors for tumor shrinkage after the administration of somatostatin analogues in patients with acromegaly is also discussed in relation to this case.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114396
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2169/internalmedicine.8223-16
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 28824054
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85029653591
(徳島大学機関リポジトリ: 114396, DOI: 10.2169/internalmedicine.8223-16, PubMed: 28824054, Elsevier: Scopus) Hiroyasu Mori, Akio Kuroda, Michiko Araki, Reiko Suzuki, Satoshi Taniguchi, Motoyuki Tamaki, Yuko Akehi and Munehide Matsuhisa :
Advanced glycation end products is a risk for muscle weakness in Japanese patients with type 1 diabetes.,
Journal of Diabetes Investigation, Vol.8, No.3, 377-382, 2017.- (要約)
- Accumulation of advanced glycation end products (AGEs) is thought to contribute to muscle weakness in a diabetic animal model. Skin autofluorescence (AF) is a proposed marker for accumulation of AGEs in the skin. We aimed to investigate the relationship between AGEs accumulation, sarcopenia, and muscle function of Japanese patients with type 1 diabetes. Thirty-six patients with type 1 diabetes participated in this cross-sectional study. Sarcopenia parameters (skeletal muscle mass index (SMI) and knee extension strength) were compared with subcutaneous AGEs accumulation using skin AF. The prevalence of sarcopenia and impaired knee extension strength was 16.6% (male: 0.0%, female: 22.2%) and 47.2% (male: 22.2%, female: 55.6%), respectively. Knee extension strength was negatively correlated with skin AF (r²= 0.14, p < 0.05), but not with SMI. In conclusion, the AGEs accumulation might be one of the reasons of impaired lower limb muscle function in Japanese patients with type 1 diabetes. This article is protected by copyright. All rights reserved.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114021
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/jdi.12582
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 27727515
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 27727515
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/jdi.12582
(徳島大学機関リポジトリ: 114021, DOI: 10.1111/jdi.12582, PubMed: 27727515) Hirotsugu Yamada, Atsushi Tanaka, Kenya Kusunose, Rie Amano, Munehide Matsuhisa, Hiroyuki Daida, Masaaki Ito, Hiroyuki Tsutsui, Mamoru Nanasato, Haruo Kamiya, K Yasuko Bando, Masato Odawara, Hisako Yoshida, Toyoaki Murohara, Masataka Sata and Koichi Node :
Effect of sitagliptin on the echocardiographic parameters of left ventricular diastolic function in patients with type 2 diabetes: a subgroup analysis of the PROLOGUE study.,
Cardiovascular Diabetology, Vol.16, No.1, 63, 2017.- (要約)
- Adding sitagliptin to conventional antidiabetic regimens in patients with T2DM for 24 months attenuated the annual exacerbation in the echocardiographic parameter of diastolic dysfunction (E/e') independent of other clinical variables such as blood pressure and glycemic control. Trial registration UMIN000004490 (University Hospital Medical Information Network Clinical Trials). https://upload.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000005356 ; registered November 1, 2010.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114509
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1186/s12933-017-0546-2
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 28490337
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 28490337
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1186/s12933-017-0546-2
(徳島大学機関リポジトリ: 114509, DOI: 10.1186/s12933-017-0546-2, PubMed: 28490337) Naoji Mita, Shinji Kawahito, Tomohiro Soga, Kazumi Takaishi, Hiroshi Kitahata, Munehide Matsuhisa, Mitsuo Shimada, Kinoshita Hiroyuki, Yasuo Tsutsumi and Katsuya Tanaka :
Strict blood glucose control by an artificial endocrine pancreas during hepatectomy may prevent postoperative acute kidney injury,
Journal of Artificial Organs, Vol.20, No.1, 76-83, 2017.- (要約)
- The aim of the present study was to evaluate the usefulness of a closed-loop system (STG-55; Nikkiso, Tokyo, Japan), a type of artificial endocrine pancreas for the continuous monitoring and control of intraoperative blood glucose, for preventing postoperative acute kidney injury (AKI) in patients undergoing hepatectomy. Thirty-eight patients were enrolled in this study. Glucose concentrations were controlled with either a manual injection of insulin based on a commonly used sliding scale (manual insulin group, n = 19) or the programmed infusion of insulin determined by the control algorithm of the artificial endocrine pancreas (programmed insulin group, n = 19). After the induction of anesthesia, a 20-G intravenous catheter was inserted into the peripheral forearm vein of patients in the programmed insulin group and connected to an artificial endocrine pancreas (STG-55). The target range for glucose concentrations was set to 100-150 mg/dL. The mean serum creatinine concentrations of preoperative, postoperative 24 and 48 h were 0.72, 0.78, and 0.79 mg/dL in the programmed insulin group, and 0.81, 0.95, and 1.03 mg/dL in the manual insulin group, respectively. Elevations in serum creatinine concentrations postoperative 48 h were significantly suppressed in the programmed insulin group. The STG-55 closed-loop system was effective for maintaining strict blood glucose control during hepatectomy with minimal variability in blood glucose concentrations and for suppressing elevations in serum creatinine concentrations. Strict blood glucose control by an artificial endocrine pancreas during hepatectomy may prevent postoperative AKI.
- (キーワード)
- Acute Kidney Injury / Aged / Aged, 80 and over / Blood Glucose / Creatinine / Female / Hepatectomy / Humans / Insulin / Insulin Infusion Systems / Japan / Male / Middle Aged / Pancreas, Artificial / Postoperative Complications / Treatment Outcome
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 110117
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s10047-016-0925-6
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 27557726
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 27557726
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s10047-016-0925-6
(徳島大学機関リポジトリ: 110117, DOI: 10.1007/s10047-016-0925-6, PubMed: 27557726) Akio Kuroda, Tsuruo Miho, Aki Nanako, Takeshi Kondo, Oguro Yukari, Motoyuki Tamaki, Ken-ichi Aihara, Itsuro Endo, Toshio Matsumoto, Masahiro Abe and Munehide Matsuhisa :
A Pirot study comparing the CGM-assessed glycemic profiles of patients with type 1 diabetes on insulin degludec and insulin glargine,
Diabetology International, Vol.8, No.1, 112-115, 2017.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s13340-016-0289-4
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85013200573
(DOI: 10.1007/s13340-016-0289-4, Elsevier: Scopus) 難波 光義, 岩倉 敏夫, 西村 理明, 赤澤 宏平, 松久 宗英, 渥美 義仁, 佐藤 譲, 山内 敏正, 日本糖尿病学会―糖尿病治療に関連した重症低血糖の調査委員会― :
糖尿病治療に関連した重症低血糖の調査委員会報告,
糖尿病, Vol.60, No.12, 826-842, 2017年.- (要約)
- <p>糖尿病に対する薬物治療の進歩の一方で,患者の高齢化などを背景とした低血糖リスクの増大が憂慮されている.このため,わが国の糖尿病実臨床における治療に関連した重症低血糖の調査を行った.日本糖尿病学会学術調査研究等倫理審査委員会の承認のもと,2015年7月に同学会認定教育施設631施設の研修責任者に対して調査への参加を依頼した.参加意思を表明した施設には,倫理審査の必要書類を送付し,各施設の倫理審査委員会での承認後,Web登録システム(症例データは匿名・非連結)を利用してデータ登録を依頼した.本調査研究は,同学会学術調査研究委員会の予算で行った.施設実態調査(施設データ)および,個々の症例から同意取得後に症例調査(症例データ)を実施した.重症低血糖の定義は,『自己のみでは対処できない低血糖症状があり,発症・発見・受診時の静脈血漿血糖値が60 mg/dL未満(毛細管全血50 mg/dL未満)が明らかにされていることが望ましい』とし,調査期間は2014年4月1日から2015年3月31日としたが,施設データは193施設から,症例データはそのうち113施設から総数798症例の登録があった.回答を得た193施設中,149施設(77.2 %)に救急部が併設されており,1施設あたりの同部への年間総救急搬送件数(中央値)は4962件,このうち重症低血糖は17.0件(0.34 %)をしめた.回答施設における重症低血糖による年間受診総数は2237人であり,1施設あたり6.5人であった.重症低血糖による年間入院総数は1171人で,1施設あたり4.0人であり,重症低血糖による年間受診数の52.3 %を占めていた.798例の症例データをまとめると,病型は1型240人,2型480人,その他78人,年齢は1型54.0(41.0-67.0)歳,2型77.0(68.0-83.0)歳であり,2型が有意に高齢で(P < 0.001),BMIは1型では21.3(18.9-24.0)kg/m<sup>2</sup>,2型では22.0(19.5-24.8)kg/m<sup>2</sup>で,2型の方が高値であった(P = 0.003).推算糸球体濾過量(eGFR)は1型73.3(53.5-91.1)mL/min/1.73 m<sup>2</sup>,2型50.6(31.8-71.1)mL/min/1.73 m<sup>2</sup>となり,2型の方が低値であった(P < 0.001).重症低血糖発生時点のHbA1cは全体で7.0(6.3-8.1)%,1型7.5(6.9-8.6)%,2型6.8(6.1-7.6)%であり2型で低値であった(P < 0.001).重症低血糖の前駆症状の有無に関しては全体で有35.5 %,無35.6 %,不明28.9 %,前駆症状の発現率は1型で41.0 %,2型で56.9 %となり,1型の方が前駆症状の発現率は低かった(P < 0.001).2型の治療薬はインスリン使用群(SU薬併用29人含む)292人(60.8 %),SU薬群(インスリン未使用)159人(33.1 %),インスリン・SU薬未使用群29人(6.0 %)であった.調査対象798例のうち296例(37.2 %)は,過去にも重症低血糖で救急受診した既往を有していた.以上のようにわが国の糖尿病治療に関連する重症低血糖の実態が初めて明らかになった.今後は重症低血糖の高リスク者や既往者に対し,低血糖の教育と治療の適正化による発症予防対策が急務であることが明確となった.</p>
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11213/tonyobyo.60.826
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204908851968
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85040044085
(DOI: 10.11213/tonyobyo.60.826, CiNii: 1390001204908851968, Elsevier: Scopus) Tomoyuki Yuasa, Kikuko Amo-Shiinoki, Shuhei Ishikura, Mitsuyoshi Takahara, Takaaki Matsuoka, Hideaki Kaneto, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa and Seiichi Hashida :
Sequential cleavage of insulin receptor by calpain 2 and -secretase impairs insulin signalling.,
Diabetologia, Vol.59, No.12, 2711-2721, 2016.- (要約)
- Sequential cleavage of IR by calpain 2 and -secretase may contribute to insulin signalling in cells and its inhibition may be partly responsible for the glucose-lowering effects of metformin. Thus, IR cleavage may offer a new mechanism for the aetiology of insulin resistance.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s00125-016-4102-5
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 27695899
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84989201840
(DOI: 10.1007/s00125-016-4102-5, PubMed: 27695899, Elsevier: Scopus) Takeshi Kondo, Itsuro Endo, Yukari Ooguro, Kana Morimoto, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Akio Kuroda, Ken-ichi Aihara, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Seiji Fukumoto :
Suppression of the Hypothalamic-pituitary-adrenal Axis by Maximum Androgen Blockade in a Patient with Prostate Cancer.,
Internal Medicine, Vol.55, No.24, 3623-3626, 2016.- (要約)
- A 78-year-old Japanese man showed suppression of the hypothalamic-pituitary-adrenal axis during maximum androgen blockade (MAB) therapy including chlormadinone acetate (CMA) for prostate cancer. After stopping the MAB therapy, both the basal ACTH level and the response to CRH recovered. While no reports have indicated that CMA suppresses the hypothalamic-pituitary-adrenal axis in patients with prostate cancer, CMA has been shown to inhibit this axis in animals. These observations suggest that we must monitor the hypothalamic-pituitary-adrenal axis in patients treated with CMA, especially under stressful conditions.
- (キーワード)
- Adrenal Glands / Adrenocorticotropic Hormone / Aged / Androgen Antagonists / Animals / Antineoplastic Agents / Chlormadinone Acetate / Corticotropin-Releasing Hormone / Diabetes Mellitus, Type 2 / Humans / Hypothalamo-Hypophyseal System / Male / Pituitary-Adrenal System / Prostatic Neoplasms / Treatment Outcome
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114392
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2169/internalmedicine.55.7359
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 27980263
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-85007140325
(徳島大学機関リポジトリ: 114392, DOI: 10.2169/internalmedicine.55.7359, PubMed: 27980263, Elsevier: Scopus) Hirofumi Tomiyama, Takashi Miwa, Kenshi Kan, Munehide Matsuhisa, Haruo Kamiya, Mamoru Nanasato, Tomoki Kitano, Hiroaki Sano, Jun Ohno, Masato Iida, Masataka Sata, Hirotsugu Yamada, Koji Maemura, Atsushi Tanaka, Toyoaki Murohara and Koichi Node :
Impact of glycemic control with sitagliptin on the 2-year progression of arterial stiffness: a sub-analysis of the PROLOGUE study.,
Cardiovascular Diabetology, Vol.15, No.1, 150, 2016.- (要約)
- No conclusive evidence has been obtained yet on the significance of the effects of dipeptidyl peptidase-4 (DPP-4 inhibitor) treatment on the arterial stiffness in clinical settings. In addition, the effects of good glycemic control on the arterial stiffness have also not been clarified yet. As a sub-analysis of the PROLOGUE study, we examined the effect of a DPP-4 inhibitor (sitagliptin) on the 2-year progression of the arterial stiffness and also to determine the effect of good glycemic control on the rate of progression of the arterial stiffness. In the PROLOGUE study, the study participants were either allocated to add-on sitagliptin treatment or to continued treatment with conventional anti-diabetic agents. Among the 463 participants of the PROLOGUE study, we succeeded in measuring the brachial-ankle pulse wave velocity (baPWV) at least two times during the 2-year study period in 96 subjects. The changes in the baPWV during the study period were similar between the both groups (i.e., with/without staglipitin), overall. On the other hand, when the study subjects were divided into two groups according to the glycemic control status during the study period {good glycemic control group (GC) = hemoglobin (Hb)A1c <7.0 at both 12 and 24 months after the treatment randomization; poor glycemic control group (PC) = HbA1c ≥7.0 at either 12 months, 24 months, or both}, the 2-year increase of the baPWV was marginally significantly larger in the PC group (144 ± 235 cm/s) as compared to that the GC group (-10 ± 282 cm/s) (p = 0.036). While the present study could not confirm the beneficial effect of sitagliptin per se on the arterial stiffness, the results suggested that good glycemic control appears to be beneficial for delaying the annual progression of the arterial stiffness. Trial registration University Hospital Medical Information Network Clinical Trials Registry UMIN000004490.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114508
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1186/s12933-016-0472-8
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 27809848
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84994050554
(徳島大学機関リポジトリ: 114508, DOI: 10.1186/s12933-016-0472-8, PubMed: 27809848, Elsevier: Scopus) Munehide Matsuhisa, Masayoshi Koyama, Xi Cheng, Mariko Sumi, C Matthew Riddle, B Geremia Bolli and Takahisa Hirose :
Sustained glycaemic control and less nocturnal hypoglycaemia with insulin glargine 300U/mL compared with glargine 100U/mL in Japanese adults with type 1 diabetes (EDITION JP 1 randomised 12-month trial including 6-month extension).,
Diabetes Research and Clinical Practice, Vol.122, 133-140, 2016.- (要約)
- Over 12months' treatment, participants with type 1 diabetes receiving Gla-300 achieved sustained glycaemic control and experienced less nocturnal hypoglycaemia that was confirmed (<3.0mmol/L [<54mg/dL]) or severe compared with Gla-100, supporting the 6-month results.
- (キーワード)
- Adult / Blood Glucose / Blood Glucose Self-Monitoring / Diabetes Mellitus, Type 1 / Female / Follow-Up Studies / Hemoglobin A, Glycosylated / Humans / Hypoglycemia / Hypoglycemic Agents / Insulin Glargine / Insulin, Long-Acting / Japan / Male / Middle Aged / Time Factors
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.diabres.2016.10.002
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 27835765
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 27835765
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.diabres.2016.10.002
(DOI: 10.1016/j.diabres.2016.10.002, PubMed: 27835765) Fuminori Tanihara, Tatsuya Takemoto, Eri Kitagawa, Shengbin Rao, Kim Lanh Thi Do, Akira Onishi, Yukiko Yamashita, Chisato Kosugi, Hitomi Suzuki, Shoichiro Sembon, Shunichi Suzuki, Michiko Nakai, Masakazu Hashimoto, Akihiro Yasue, Munehide Matsuhisa, Sumihare Noji, Tatsuya Fujimura, Dai-Ichiro Fuchimoto and Takeshige Otoi :
Somatic cell reprogramming-free generation of genetically modified pigs.,
Science Advances, Vol.2, No.9, 2016.- (要約)
- Genetically modified pigs for biomedical applications have been mainly generated using the somatic cell nuclear transfer technique; however, this approach requires complex micromanipulation techniques and sometimes increases the risks of both prenatal and postnatal death by faulty epigenetic reprogramming of a donor somatic cell nucleus. As a result, the production of genetically modified pigs has not been widely applied. We provide a simple method for CRISPR (clustered regularly interspaced short palindromic repeats)/Cas9 gene editing in pigs that involves the introduction of Cas9 protein and single-guide RNA into in vitro fertilized zygotes by electroporation. The use of gene editing by electroporation of Cas9 protein (GEEP) resulted in highly efficient targeted gene disruption and was validated by the efficient production of Myostatin mutant pigs. Because GEEP does not require the complex methods associated with micromanipulation for somatic reprogramming, it has the potential for facilitating the genetic modification of pigs.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 110154
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1126/sciadv.1600803
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 27652340
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 27652340
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1126/sciadv.1600803
(徳島大学機関リポジトリ: 110154, DOI: 10.1126/sciadv.1600803, PubMed: 27652340) A Tanaka, T Murohara, I Taguchi, K Eguchi, M Suzuki, M Kitakaze, Y Sato, T Ishizu, Y Higashi, Hirotsugu Yamada, M Nanasato, Michio Shimabukuro, H Teragawa, S Ueda, S Kodera, Munehide Matsuhisa, T Kadokami, K Kario, Y Nishio, T Inoue, K Maemura, J Oyama, M Ohishi, Masataka Sata, H Tomiyama, K Node and Investigators Study PROTECT :
Rationale and design of a multicenter randomized controlled study to evaluate the preventive effect of ipragliflozin on carotid atherosclerosis: the PROTECT study.,
Cardiovascular Diabetology, Vol.15, No.1, 133, 2016.- (要約)
- BACKGROUND: Type 2 diabetes mellitus is associated strongly with an increased risk of micro- and macro-vascular complications, leading to impaired quality of life and shortened life expectancy. In addition to appropriate glycemic control, multi-factorial intervention for a wide range of risk factors, such as hypertension and dyslipidemia, is crucial for management of diabetes. A recent cardiovascular outcome trial in diabetes patients with higher cardiovascular risk demonstrated that a SGLT2 inhibitor markedly reduced mortality, but not macro-vascular events. However, to date there is no clinical evidence regarding the therapeutic effects of SGLT2 inhibitors on arteriosclerosis. The ongoing PROTECT trial was designed to assess whether the SGLT2 inhibitors, ipragliflozin, prevented progression of carotid intima-media thickness in Japanese patients with type 2 diabetes mellitus.METHODS: A total of 480 participants with type 2 diabetes mellitus with a HbA1c between 6 and 10 % despite receiving diet/exercise therapy and/or standard anti-diabetic agents for at least 3 months, will be randomized systematically (1:1) into either ipragliflozin or control (continuation of conventional therapy) groups. After randomization, ipragliflozin (50-100 mg once daily) will be added on to the background therapy in participants assigned to the ipragliflozin group. The primary endpoint of the study is the change in mean intima-media thickness of the common carotid artery from baseline to 24 months. Images of carotid intima-media thickness will be analyzed at a central core laboratory in a blinded manner. The key secondary endpoints include the change from baseline in other parameters of carotid intima-media thickness, various metabolic parameters, and renal function. Other cardiovascular functional tests are also planned for several sub-studies.DISCUSSION: The PROTECT study is the first to assess the preventive effect of ipragliflozin on progression of carotid atherosclerosis using carotid intima-media thickness as a surrogate marker. The study has potential to clarify the protective effects of ipragliflozin on atherosclerosis. Trial registration Unique Trial Number, UMIN000018440 ( https://upload.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr_e/ctr_view.cgi?recptno=R000021348 ).
- (キーワード)
- Adult / Aged / Biomarkers / Carotid Artery Diseases / Carotid Artery, Common / Carotid Intima-Media Thickness / Clinical Protocols / Diabetes Mellitus, Type 2 / Diabetic Angiopathies / Drug Therapy, Combination / Female / Glucosides / Hemoglobin A, Glycosylated / Humans / Hypoglycemic Agents / Japan / Male / Middle Aged / Prospective Studies / Research Design / Sodium-Glucose Transporter 2 / Thiophenes / Time Factors / Treatment Outcome / Young Adult
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114507
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1186/s12933-016-0449-7
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 27619983
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 27619983
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1186/s12933-016-0449-7
(徳島大学機関リポジトリ: 114507, DOI: 10.1186/s12933-016-0449-7, PubMed: 27619983) Saeko Osawa, Naoto Katakami, Akio Kuroda, Mitsuyoshi Takahara, Fumie Sakamoto, Dan Kawamori, Takaaki Matsuoka, Munehide Matsuhisa and Iichiro Shimomura :
Skin Autofluorescence is Associated with Early-stage Atherosclerosis in Patients with Type 1 Diabetes.,
Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, 2016.- (要約)
- Skin AF values were significantly higher in type 1 diabetic patients than in healthy controls (2.07±0.50 (mean±SD) and 1.90±0.26, respectively, p=0.024). Skin AF was associated with carotid IMT (r=0.446, p<0.001) and baPWV (r=0.450, p<0.001), but not with ABI (r=-0.019, p=0.8488). Notably, skin AF was an independent risk factor for IMT thickening. Similarly, skin AF was associated with log (UACR) (r=0.194, p=0.049) and was an independent risk factor for UACR. Furthermore, skin AF values were significantly higher in patients with diabetic retinopathy than in those without (2.21±0.08 and 1.97±0.06, respectively, p=0.020).
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115485
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.5551/jat.35592
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 27592627
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 27592627
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.5551/jat.35592
(徳島大学機関リポジトリ: 115485, DOI: 10.5551/jat.35592, PubMed: 27592627) B Allen King, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa and Todd Hobbs :
A Review of Insulin-Dosing Formulas for Continuous Subcutaneous Insulin Infusion (CSII) for Adults with Type 1 Diabetes.,
Current Diabetes Reports, Vol.16, No.9, 2016.- (要約)
- Dosing guidelines for patients with type 1 diabetes using continuous subcutaneous insulin infusion (CSII), which are historically based on clinical experience and retrospective studies of patients consuming an American diet, recommend that basal insulin should represent approximately 50 % of the total daily dose (TDD). Recent prospective studies in the USA and Japan conclude that the more appropriate proportion is closer to 30-40 % of TDD. In addition, currently used formulas for calculating the carbohydrate-to-insulin ratio (CIR) and correction factor (CF) may lead to underdosing of bolus insulin by as much as 12.8-50 % for a hypothetical patient. The discrepancies between traditional formulas and data from newer studies can be accounted for by the more rigorous design of the newer studies (e.g., prospective design, controlled diets, meal omission, and frequent glucose monitoring). International differences in diet composition may also be important to consider when developing dosing recommendations for CSII.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115078
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s11892-016-0772-0
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 27457238
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 27457238
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s11892-016-0772-0
(徳島大学機関リポジトリ: 115078, DOI: 10.1007/s11892-016-0772-0, PubMed: 27457238) J Oyama, T Murohara, M Kitakaze, T Ishizu, Y Sato, K Kitagawa, H Kamiya, M Ajioka, M Ishiara, K Dai, M Nanasato, Masataka Sata, K Maemura, H Tomiyama, Y Higashi, K Kaku, Hirotsugu Yamada, Munehide Matsuhisa, K Yamashita, YK Bando, N Kashihara, S Ueda, T Inoue, K Node and Investigators Study PROLOGUE :
The Effect of Sitagliptin on Carotid Artery Atherosclerosis in Type 2 Diabetes: The PROLOGUE Randomized Controlled Trial.,
PLoS Medicine, Vol.13, No.6, e1002051, 2016.- (要約)
- BACKGROUND: Experimental studies have suggested that dipeptidyl peptidase-4 (DPP-4) inhibitors provide cardiovascular protective effects. We performed a randomized study to evaluate the effects of sitagliptin added on to the conventional therapy compared with conventional therapy alone (diet, exercise, and/or drugs, except for incretin-related agents) on the intima-media thickness (IMT) of the carotid artery, a surrogate marker for the evaluation of atherosclerotic cardiovascular disease, in people with type 2 diabetes mellitus (T2DM).METHODS AND FINDINGS: We used a multicenter PROBE (prospective, randomized, open label, blinded endpoint) design. Individuals aged 30 y with T2DM (6.2% HbA1c < 9.4%) were randomly allocated to receive either sitagliptin (25 to 100 mg/d) or conventional therapy. Carotid ultrasound was performed at participating medical centers, and all parameters were measured in a core laboratory. Of the 463 enrolled participants with T2DM, 442 were included in the primary analysis (sitagliptin group, 222; conventional therapy group, 220). Estimated mean (± standard error) common carotid artery IMT at 24 mo of follow-up in the sitagliptin and conventional therapy groups was 0.827 ± 0.007 mm and 0.837 ± 0.007 mm, respectively, with a mean difference of -0.009 mm (97.2% CI -0.028 to 0.011, p = 0.309). HbA1c level at 24 mo was significantly lower with sitagliptin than with conventional therapy (6.56% ± 0.05% versus 6.72% ± 0.05%, p = 0.008; group mean difference -0.159, 95% CI -0.278 to -0.041). Episodes of serious hypoglycemia were recorded only in the conventional therapy group, and the rate of other adverse events was not different between the two groups. As it was not a placebo-controlled trial and carotid IMT was measured as a surrogate marker of atherosclerosis, there were some limitations of interpretation.CONCLUSIONS: In the PROLOGUE study, there was no evidence that treatment with sitagliptin had an additional effect on the progression of carotid IMT in participants with T2DM beyond that achieved with conventional treatment.TRIAL REGISTRATION: University Hospital Medical Information Network Clinical Trials Registry UMIN000004490.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 114321
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1371/journal.pmed.1002051
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 27351380
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 27351380
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1371/journal.pmed.1002051
(徳島大学機関リポジトリ: 114321, DOI: 10.1371/journal.pmed.1002051, PubMed: 27351380) Munehide Matsuhisa, M. Koyama, X Cheng, Y Takahashi, M C Riiddle, G B Boli, T Hirose and on behalf of the Edition JP 1 study group :
New insulin glargine 300 U/mL versus glargine 100 U/mL in Japanese adults with type 1 diabetes using basal and mealtime insulinglucose control and hypoglycaemia in a randomized controlled trial,
Diabetes, Obesity & Metabolism, Vol.18, No.4, 375-383, 2016.- (要約)
- To compare efficacy and safety of new insulin glargine 300 U/ml (Gla-300) with that of insulin glargine 100 U/ml (Gla-100) in Japanese adults with type 1 diabetes. The EDITION JP 1 study (NCT01689129) was a 6-month, multicentre, open-label, phase III study. Participants (n = 243) were randomized to Gla-300 or Gla-100 while continuing mealtime insulin. Basal insulin was titrated with the aim of achieving a fasting self-monitored plasma glucose target of 4.4-7.2 mmol/l. The primary endpoint was change in glycated haemoglobin (HbA1c) over 6 months. Safety measures included hypoglycaemia and change in body weight. Gla-300 was non-inferior to Gla-100 for the primary endpoint of HbA1c change over the 6-month period {least squares [LS] mean difference 0.13 % [95 % confidence interval (CI) -0.03 to 0.29]}. The annualized rate of confirmed (≤3.9 mmol/l) or severe hypoglycaemic events was 34 % lower with Gla-300 than with Gla-100 at night [rate ratio 0.66 (95 % CI 0.48-0.92)] and 20 % lower at any time of day [24 h; rate ratio 0.80 (95 % CI 0.65-0.98)]; this difference was most pronounced during the first 8 weeks of treatment. Severe hypoglycaemia was infrequent. The basal insulin dose increased in both groups (month 6 dose: Gla-300 0.35 U/kg/day, Gla-100 0.29 U/kg/day). A between-treatment difference in body weight change over 6 months favouring Gla-300 was observed [LS mean difference -0.6 kg (95 % CI -1.1 to -0.0); p = 0.035]. Adverse event rates were comparable between the groups. In Japanese adults with type 1 diabetes using basal plus mealtime insulin, less hypoglycaemia was observed with Gla-300 than with Gla-100, particularly during the night, while glycaemic control did not differ.
- (キーワード)
- Adult / Delayed-Action Preparations / Diabetes Mellitus, Type 1 / Dose-Response Relationship, Drug / Drug Administration Schedule / Drug Resistance, Multiple / Drug Therapy, Combination / Female / Follow-Up Studies / Hemoglobin A, Glycosylated / Humans / Hyperglycemia / Hypoglycemia / Hypoglycemic Agents / Insulin Detemir / Insulin Glargine / 日本 (Japan) / Male / Middle Aged / リスク (risk)
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 115086
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/dom.12619
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 26662964
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84959866323
(徳島大学機関リポジトリ: 115086, DOI: 10.1111/dom.12619, PubMed: 26662964, Elsevier: Scopus) Takeshi Kondo, Itsuro Endo, Ken-ichi Aihara, Ohnishi Yukiyo, Dong Bingzi, Oguro Yukari, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Yuichi Fujinaka, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa, Seiji Fukumoto, Toshio Matsumoto and Masahiro Abe :
Serum carboxy-terminal telopeptide of type I collagen levels are associated with carotid atherosclerosis in patients with cardiovascular risk factors.,
Endocrine Journal, Vol.63, No.4, 397-404, 2016.- (要約)
- Carboxy-terminal telopeptide of type I collagen (ICTP) is generated through matrix metalloproteinase (MMP)-dependent type I collagen digestion, and has been widely utilized as a biomarker for bone turnover. The fact that atherosclerotic lesions are rich in both type I collagen and MMP-producing macrophages led to the hypothesis that serum ICTP concentrations may serve as a non-invasive clinical biomarker for atherosclerosis. Therefore, the association of serum ICTP concentrations with the maximum intima-media thickness (IMT) of carotid arteries, a surrogate index of systemic atherosclerosis, or brachial-ankle pulse wave velocity (baPWV) in patients with atherosclerotic risk factors was evaluated. A total of 52 male and 65 female (mean age: 62.8 yrs) patients without renal failure, malignancies or bone diseases known to affect serum ICTP concentrations were recruited. Patients with max IMTs ≥1.1 mm showed significantly higher serum ICTP concentrations compared with patients with max IMTs <1.1 mm (3.33 ± 0.97 vs 2.82 ± 0.65 ng/mL, p<0.05). Serum ICTP concentration was also positively correlated with max IMT (p<0.001) or baPWV values (p<0.05). Multivariate analyses also revealed that serum ICTP concentrations were correlated with max IMT (p<0.001; 95% CI 0.200 to 0.454). These results suggest that serum ICTP concentrations can be used as a non-invasive biomarker for systemic atherosclerosis.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109666
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1507/endocrj.EJ15-0589
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 26877258
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84964267287
(徳島大学機関リポジトリ: 109666, DOI: 10.1507/endocrj.EJ15-0589, PubMed: 26877258, Elsevier: Scopus) 黒田 暁生, 松久 宗英 :
カーボカウントと糖質摂取,
糖尿病, Vol.59, No.1, 24-26, 2016年.- (キーワード)
- カーボカウント / 血糖コントロール / 食事療法 / 食品交換表
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11213/tonyobyo.59.24
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204909511040
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.11213/tonyobyo.59.24
(DOI: 10.11213/tonyobyo.59.24, CiNii: 1390001204909511040) 松久 宗英 :
糖尿病地域医療連携のIT化の試み∼その現状と課題∼,
NPO法人日本糖尿病情報学会誌, Vol.14, 2016年. Saeko Osawa, Dan Kawamori, Naoto Katakami, Mitsuyoshi Takahara, Fumie Sakamoto, Takashi Katsura, Tetsuyuki Yasuda, Hideaki Kaneto, Munehide Matsuhisa, Taka-Aki Matsuoka and Iichiro Shimomura :
Significant elevation of serum dipeptidyl peptidase-4 activity in young-adult type 1 diabetes.,
Diabetes Research and Clinical Practice, Vol.113, 135-142, 2016.- (要約)
- Serum DPP-4 activity is significantly elevated in Japanese type 1 diabetes, suggesting pathophysiological significance of the enzyme in type 1 diabetes.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.diabres.2015.12.022
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 26827118
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84960077763
(DOI: 10.1016/j.diabres.2015.12.022, PubMed: 26827118, Elsevier: Scopus) Yumi Kuwamura, Sumikawa Masuko, Tetsuya Tanioka, Toshihiko Nagata, Eijiro Sakamoto, Hiromi Murata, Munehide Matsuhisa, Ken-ichi Aihara, Daisuke Hinode, Hirokazu Uemura, Hirokazu Ito, Yuko Yasuhara and Rozzano De Castro Locsin :
Development of the Diabetes Oral Health Assessment Tool © for Nurses,
Health, Vol.7, No.12, 1710-1720, 2015.- (キーワード)
- 糖尿病 (diabetes mellitus) / 口腔保健行動 (oral health behaviors) / Oral Status / Nursing Assessment / Diabetes Nurse Specialist
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.4236/health.2015.712186
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.4236/health.2015.712186
(DOI: 10.4236/health.2015.712186) Jin Temma, Munehide Matsuhisa, Toru Horie, Akio Kuroda, Hiroyasu Mori, Motoyuki Tamaki, Itsuro Endo, Ken-ichi Aihara, Masahiro Abe and Toshio Matsumoto :
Non-invasive Measurement of Skin Autofluorescence as a Beneficial Surrogate Marker for Atherosclerosis in Patients with Type 2 Diabetes,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.62, No.3-4, 126-129, 2015.- (要約)
- Advanced glycation end-products (AGEs) are thought to play a major role in the pathogenesis of diabetic vascular complications. Skin autofluorescence (AF) was recently reported to represent tissue AGEs accumulation with a non-invasive method. The aim of the present study was to evaluate association between AF value and diabetic vascular complications, such as retinopathy, nephropathy and cervical atherosclerosis using the carotid intima-media thickness (IMT), an established marker of cardiovascular disease in patients with type 2 diabetes. A total of 68 patients with type 2 diabetes were enrolled in a cross-sectional manner. AGEs accumulation was measured with AF reader. Clinical parameters were collected at the time of AF and IMT measurement. Max-IMT was correlated with age and AF (r=0.407, p=0.001), but not with HbA1c, GA, and pentosidine. Also, AF was not correlated with HbA1c, GA and pentosidine, but was correlated with age (r=0.560, p<0.001), duration of diabetes (r=0.256, p<0.05). Multivariate regression analysis revealed that AF, but not age, was an independent determinant of max-IMT. In conclusion, AF might be a beneficial surrogate marker for evaluating carotid atherosclerosis in patients with type 2 diabetes non-invasively. J. Med. Invest. 62: 126-129, August, 2015.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111266
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.62.126
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 26399335
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84942054596
(徳島大学機関リポジトリ: 111266, DOI: 10.2152/jmi.62.126, PubMed: 26399335, Elsevier: Scopus) Kenichi Deguchi, Tetsuya Enishi, Nori Sato, Hajime Miura, Yuichi Fujinaka, Munehide Matsuhisa and Shinsuke Katoh :
Acute effect of fast walking on postprandial blood glucose control in type 2 diabetes,
Diabetology International, 2015.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s13340-015-0217-z
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s13340-015-0217-z
(DOI: 10.1007/s13340-015-0217-z) 寺内 康夫, 池田 勧夫, 弘世 貴久, 松久 宗英, 小田原 雅人 :
インスリン治療による低血糖と日常生活への影響に関するアンケート調査,
医学と薬学, Vol.72, No.6, 1059-1074, 2015年. Noriko Kambe, Shinji Kawahito, Naoji Mita, Kazumi Takaishi, Tosiko Katayama, Yoko Sakai, Tomohiro Soga, Hiroaki Kawano, Munehide Matsuhisa, Mitsuo Shimada, Tetsuya Kitagawa and Hiroshi Kitahata :
Impact of newly developed, next-generation artificial endocrine pancreas,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.62, No.1-2, 41-44, 2015.- (要約)
- Recent studies have shown that strict perioperative blood glucose management may reduce mortality and morbidity in critically ill adult patients. The purpose of this study was to assess the accuracy and efficacy of the intraoperative application of a newly developed, next-generation artificial endocrine pancreas (STG-55, Nikkiso Co., Ltd., Tokyo, Japan). Twenty patients scheduled to undergo surgery were enrolled in this study. The STG-55 is designed to be more user-friendly than its conventional counterpart (STG-22) while maintaining the latter's fundamental functions, such as a closed-loop system using algorithms for insulin and glucose infusion. After anesthetic induction, a 20G intravenous catheter was inserted into a peripheral forearm vein and connected to a continuous blood glucose monitor. The resultant 105 scores for paired blood glucose values were compared by Bland-Altman analysis. Stable blood glucose values were maintained automatically, and there were no complications related to use of the STG-55. A close correlation (r=0.96) was observed between continuous glucose measurements using the STG-55 and conventional intermittent glucose measurements. The difficulty of manipulation using this system was decreased by improved preparation procedures. The glycemic control system using the STG-55 could provide an alternative way to achieve effective and safe perioperative glycemic control.
- (キーワード)
- artificial endocrine pancreas
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 111244
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.62.41
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 25817282
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84925857956
(徳島大学機関リポジトリ: 111244, DOI: 10.2152/jmi.62.41, PubMed: 25817282, Elsevier: Scopus) 田木 真和, 玉木 悠, 森川 富昭, 松久 宗英, 森口 博基 :
NFC通信歩数計を活用した健康データの可視化による生活習慣の行動変容,
医療情報学, Vol.34, No.6, 281-291, 2015年.- (要約)
- 健康データの登録の自動化と可視化ができるシステムを利用することで,計測者が健康改善に向けての意識変化や行動変容が起こるかどうか,健康管理を継続することにより健康データに変化が起こるかどうかについて検証することを目的としている.日常の健康管理を行う際に体重や運動の記録が自動で登録・グラフ化できるように,PCとNFC通信歩数計・体組成計・血圧計などの健康機器を連携したシステムを構築した.このシステムを利用し,健康データを日々計測することによってデータの可視化を図り,計測者が健康改善に向けての行動変容が起きるかについて検証を行った.利用期間が1年を経過している企業3社226名の利用者について,2011年10月から2013年3月までに得られたデータで分析を行った.歩数計の計測を2013年3月まで継続し続けたのは167名(73.9%)となった.歩数は「1カ月∼3カ月」の平均と「4カ月∼6カ月」の平均を比べると,7,299±3,731歩から7,515±4,629歩(p=0.075)へと増加傾向があった.血圧は収縮期が129.2±13.2 mmHgから127.1±13.5 mmHg(p=0.028)へ有意に減少し,拡張期も78.6±9.8 mmHgから76.0±9.9 mmHg(p=0.00016)へと有意に減少しており,BMIについても,23.3±2.9 kg/m2から23.2±2.8 kg/m2(p=0.029)へと有意に減少していた.これらの結果より,システムを利用することで開始当初に健康データが改善し,その後も血圧に関しては継続効果が認められ,健康改善に向けての行動変容が生じたと考えられた.
- (キーワード)
- NFC通信歩数計 / 健康管理 / 可視化 / 行動変容 / 生活習慣改善
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.14948/jami.34.281
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001205751456384
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.14948/jami.34.281
(DOI: 10.14948/jami.34.281, CiNii: 1390001205751456384) 松久 宗英, 黒田 暁生, 玉木 悠 :
ICTを活用した徳島県糖尿病医療連携システムの構築 (多職種協働で支える高齢化社会 医療と介護の壁を破る),
日本糖尿病情報学会誌 = Journal of the Japan Association of Diabetes Informatics, No.12, 12-20, 2014年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521699231080411776
(CiNii: 1521699231080411776) Keiko Fujisawa, Tetsuyuki Yasuda, Hideaki Kaneto, Naoto Katakami, Mayumi Tsuji, Fumiyo Kubo, Shugo Sasaki, Kazuyuki Miyashita, Toyoko Naka, Ryuuichi Kasami, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa and Iichiro Shimomura :
Short- and long-term effect of sitagliptin after near normalization of glycemic control with insulin in poorly controlled Japanese type 2 diabetic patients.,
Journal of Diabetes Investigation, Vol.5, No.5, 548-553, 2014.- (要約)
- These findings suggest that near normalization of glycemic control with insulin improves the clinical response to sitagliptin in poorly controlled type 2 diabetic patients.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/jdi.12176
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 25411623
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 25411623
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/jdi.12176
(DOI: 10.1111/jdi.12176, PubMed: 25411623) Naoki Shimo, Tetsuyuki Yasuda, Hideaki Kaneto, Naoto Katakami, Akio Kuroda, Fumie Sakamoto, Mitsuyoshi Takahara, Yoko Irie, Keiko Horikawa, Kazuyuki Miyashita, Takeshi Miyatsuka, Kazutomi Yoshiuchi, Dan Kawamori, Ken'ya Sakamoto, Taka-aki Matsuoka, Keisuke Kosugi, Iichiro Shimomura and Munehide Matsuhisa :
Vitamin D deficiency is significantly associated with retinopathy in young Japanese type 1 diabetic patients.,
Diabetes Research and Clinical Practice, Vol.106, No.2, e41-3, 2014.- (要約)
- The aim of this study was to examine the possible association of vitamin D deficiency with diabetic retinopathy in 75 young Japanese type 1 diabetic patients. A multivariate regression analysis, duration of diabetes and vitamin D deficiency were independent determinants of diabetic retinopathy.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.diabres.2014.08.005
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 25287616
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 25287616
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.diabres.2014.08.005
(DOI: 10.1016/j.diabres.2014.08.005, PubMed: 25287616) Kayo Hirose, Shinji Kawahito, Naoji Mita, Kazumi Takaishi, Tomiya Kawahara, Tomohiro Soga, Toshiko Katayama, Satoru Imura, Yuji Morine, Tetsuya Ikemoto, Mitsuo Shimada, Munehide Matsuhisa and Hiroshi Kitahata :
Usefulness of artificial endocrine pancreas during resection of insulinoma.,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.61, No.3-4, 421-425, 2014.- (要約)
- A 71-year-old woman had an episode of syncope due to hypoglycemia of 27 mg/dl. She was diagnosed with insulinoma and scheduled for laparoscopic enucleation along with the use of an artificial endocrine pancreas (STG-22, Nikkiso Co., Ltd., Tokyo, Japan). Anesthesia was maintained with sevoflurane and remifentanil. Her blood glucose level was controlled using the artificial endocrine pancreas, which enabled continuous blood glucose monitoring and computer-operated glucose and insulin infusion to maintain the blood glucose level at a steady state. The target concentration of blood glucose was set at 80-120 mg/dl during surgery. Until removal of the tumor, the blood glucose level was kept at around 80-100 mg/dl. After removal of the tumor, the blood glucose level gradually increased, but it was kept in the normal range by the artificial endocrine pancreas. The artificial endocrine pancreas was useful to monitor and maintain blood glucose levels during and after the removal of insulinoma, without any hyper- or hypoglycemia. J. Med. Invest. 61: 421-425, August, 2014.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 109597
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.61.421
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 25264066
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84907483198
(徳島大学機関リポジトリ: 109597, DOI: 10.2152/jmi.61.421, PubMed: 25264066, Elsevier: Scopus) Ken-ichiro Kato, Toshinari Takamura, Yumie Takeshita, Yasuji Ryu, Hirofumi Misu, Tsuguhito Ota, Kumpei Tokuyama, Shoichiro Nagasaka, Munehide Matsuhisa, Osamu Matsui and Shuichi Kaneko :
Ectopic fat accumulation and distant organ-specific insulin resistance in Japanese people with nonalcoholic fatty liver disease.,
PLoS ONE, Vol.9, No.3, e92170, 2014.- (要約)
- HGP × FPI was significantly correlated with Rd (r = -0.57, P<0.001), %HGP with %FFA (r = 0.38, P<0.01), and Rd with %FFA (r = 0.27, P<0.05). Liver steatosis score was negatively associated with Rd (r = -0.47, P<0.001) as well as with HGP × FPI (r = 0.43, P<0.001). Similarly, intrahepatic lipid was negatively associated with Rd (r = -0.32, P<0.05). IMCL was not associated with Rd (r = -0.16, P = 0.26). Fat mass and its percentage were associated with HGP × FPI (r = 0.50, P<0.001; r = 0.48, P<0.001, respectively) and Rd (r = -0.59, P<0.001; r = -0.52, P<0.001, respectively), but not with %FFA (r = -0.21, P = 0.10; r = -0.001, P = 0.99, respectively).
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1371/journal.pone.0092170
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 24651470
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050020697878502528
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84898645515
(DOI: 10.1371/journal.pone.0092170, PubMed: 24651470, CiNii: 1050020697878502528, Elsevier: Scopus) Hidenori Yoshii, Tomio Onuma, Tsutomu Yamazaki, Hirotaka Watada, Munehide Matsuhisa, Masayasu Matsumoto, Kazuo Kitagawa, Masafumi Kitakaze, Yoshimitsu Yamasaki and Ryuzo Kawamori :
Effects of Pioglitazone on Macrovascular Events in Patients with Type 2 Diabetes Mellitus at High Risk of Stroke: The PROFIT-J Study.,
Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, Vol.21, No.6, 563-573, 2014.- (要約)
- Aim: The present study evaluated the effects of pioglitazone treatment on the incidence of primary cardiovascular events in Japanese subjects with type 2 diabetes mellitus at high risk of stroke. Methods: A prospective, multicenter, randomized, open label, comparative study was conducted among diabetic patients recruited from 50 medical institutions nationwide. A total of 522 patients with hypertension and/or dyslipidemia who had one or more silent cerebral infarcts, advanced carotid atherosclerosis or microalbuminuria at baseline were randomly treated with (n=254) or without pioglitazone (n=268) and observed for a medium of 672 days. The hypertension and dyslipidemia were concurrently treated according to the respective treatment guidelines. The primary outcome was the time to the first occurrence of a composite of all-cause death, nonfatal cerebral infarction and nonfatal myocardial infarction. Results: Treatment with pioglitazone resulted in significant reductions in the levels of HbA1c, diastolic blood pressure and LDL-cholesterol and a significant increase in the levels of HDL-cholesterol. The pioglitazone non-users exhibited a significant reduction in the LDL-cholesterol levels alone. Primary events were registered during the study period in nine patients in the pioglitazone group and 10 patients in the non-pioglitazone group. The difference in the cumulative incidence of the primary outcome was not significant between the two groups(1.8% per year). Conclusions: Pioglitazone therapy produces immediate and effective improvements in glycemic control, diastolic blood pressure and lipid profiles. While this study was too underpowered to determine the effects of pioglitazone on the incidence of cardiovascular events, the results indicated that two years of pioglitazone treatment did not produce any statistically significant reductions in the rate of primary cardiovascular events.
- (キーワード)
- Pioglitazone / Primary prevention / Mortality-macrovascular events / Diabetes mellitus
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.5551/jat.21626
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 24477028
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204430867840
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84903184764
(DOI: 10.5551/jat.21626, PubMed: 24477028, CiNii: 1390001204430867840, Elsevier: Scopus) Mizuho Kinouchi, Ken-ichi Aihara, Yuichi Fujinaka, Sumiko Yoshida, Yukari Ooguro, Kiyoe Kurahashi, Takeshi Kondo, Nanako Aki, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa and Toshio Matsumoto :
Diabetic conditions differentially affect the endothelial function, arterial stiffness and carotid atherosclerosis.,
Journal of Atherosclerosis and Thrombosis, Vol.21, No.5, 486-500, 2014.- (要約)
- Aim: The levels of fasting and postprandial plasma glucose, HbA1c and other risk factors for atherosclerosis have distinct effects in patients with and those without diabetes mellitus. The aim of this study was to determine the impact of diabetic surrogate markers on the endothelial function, arterial stiffness and carotid atherosclerosis in individuals with and without diabetes. Methods: A total of 320 Japanese subjects(mean age: 61.2±12.1 years) were recruited in this study. Demographic, clinical and laboratory parameters, including 75 g OGTT(155 subjects) results, were examined. The endothelial function was evaluated according to the flow-mediated vasodilation of the brachial artery(%FMD). In addition, arterial stiffness was evaluated according to the brachial-ankle pulse wave velocity(baPWV), and carotid atherosclerotic changes were estimated according to the maximum intima-media thickness(max-IMT) and resistive index of the common carotid artery(CCA-RI). A multiple regression analysis was performed to identify independent determinants of these vascular surrogate markers. Results: None of the glucose-related parameters were associated with the %FMD. In contrast, the presence of T2DM, the HbA1c level and an increased plasma glucose level at 60 minutes during 75 g OGTT were associated with an increased baPWV. The HbA1c level was also correlated with an increased max-IMT. The fasting plasma glucose(FPG) level and the presence of T2DM correlated with an increased CCA-RI. In the subjects with T2DM, the protective effects of high-density lipoprotein cholesterol(HDL-C) on the %FMD and baPWV were abolished. Conclusions: Various glucose metabolism parameters have different effects the degree of arterial stiffness and presence of carotid atherosclerosis, but not the endothelial function, suggesting that pharmacological intervention has the potential to preserve the endothelial function in diabetic individuals. In addition, the presence of T2DM blunts the vascular protective effects of HDL-C on the endothelial function and progression of arterial stiffness.
- (キーワード)
- Type 2 diabetes / Endothelial function / Arterial stiffness / Carotid atherosclerosis
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 106061
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.5551/jat.20834
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 24401746
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204430842112
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84901494272
(徳島大学機関リポジトリ: 106061, DOI: 10.5551/jat.20834, PubMed: 24401746, CiNii: 1390001204430842112, Elsevier: Scopus) 黒田 暁生, 丸山 千寿子, 松久 宗英 :
第7版食品交換表に基づいた炭水化物50~60%での主食以外の炭水化物含有量,
糖尿病, Vol.57, No.12, 921-922, 2014年.- (キーワード)
- 食品交換表 / カーボカウント
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11213/tonyobyo.57.921
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204906835712
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84937120633
(DOI: 10.11213/tonyobyo.57.921, CiNii: 1390001204906835712, Elsevier: Scopus) 近藤 剛史, 黒田 暁生, 曽我部 公子, 大黒 由加里, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 木内 美瑞穂, 吉田 守美子, 安芸 菜奈子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 藤中 雄一, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
術前後で持続血糖モニター(CGM)を比較しえたアドレナリン優位褐色細胞腫の1例,
糖尿病, Vol.57, No.9, 729-735, 2014年.- (要約)
- 症例は78歳女性.2012年1月,25 mm大の左副腎腫瘍,尿メタネフリン高値,MIBGシンチからアドレナリン優位型褐色細胞腫と診断され,5月当科を紹介された.罹病期間9年の糖尿病があり内服加療をうけるも2010年頃よりHbA1cは悪化し,初診時8.5 %で,褐色細胞腫の周術期管理および血糖管理目的で当科入院した.入院後速やかにインスリン導入を行い,目標血糖値に達した際の持続血糖モニター(以下CGMと略す)の標準偏差(SD)は54であった.腹腔鏡下腫瘍摘除後は,一日総インスリン量が術前50単位から術後14単位に減少し,術後CGMでSDが24に改善した.また退院時はグリメピリド0.5 mg,シタグリプチン50 mgで管理可能となった.本例は,家族歴がなくやせ型で術後の血糖管理の改善からアドレナリン過剰が術前の病態の中心と考えられた.
- (キーワード)
- 褐色細胞腫 / アドレナリン / 糖尿病 / CGM(持続血糖モニター)
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11213/tonyobyo.57.729
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204908593792
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84908507898
(DOI: 10.11213/tonyobyo.57.729, CiNii: 1390001204908593792, Elsevier: Scopus) 小林 哲郎, 難波 光義, 黒田 暁生, 松久 宗英, 山田 研太郎, 今村 洋一, 金重 勝博, 浜口 朋也, 川村 智行, 佐藤 譲, 高橋 和眞, 丸山 太郎, 西村 理明, 勝野 朋幸, 楠 宜樹, 清水 一紀, 柳澤 克之, 粟田 卓也, 雨宮 伸 :
日本先進糖尿病治療研究会によるCSⅡおよびCGMに関するステートメント,
糖尿病, Vol.57, No.6, 403-415, 2014年.- (要約)
- 最近,持続インスリン皮下注入療法(Continuous subcutaneous insulin infusion:以下CSII)と持続血糖モニタリング(Continuous glucose monitoring:以下CGM)が糖尿病の治療機器として普及しつつある.我々はCSIIおよびCGMに関する科学的根拠をもとに,これをコンセンサスステートメントとしてまとめた.CSIIでは適応,臨床効果,リスク管理など,さらに,運用法の実際的な要点,シックデイ,妊娠,食事・運動などに関する注意などについて述べた.CGMに関してもその適応と効果,糖尿病治療への活用法,注意点を述べた.CSIIおよびCGMは1型糖尿病,2型糖尿病の一部や妊娠中の糖尿病症例にも重要な臨床機器であり,このステートメントをもとに内科および小児科領域の患者教育に適応できる具体的なガイドラインの作成が望まれる.
- (キーワード)
- Continuous glucose monitoring(CGM)(該当番号なし)
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11213/tonyobyo.57.403
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204907971072
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84903996238
(DOI: 10.11213/tonyobyo.57.403, CiNii: 1390001204907971072, Elsevier: Scopus) 弘世 貴久, 渡邉 隆宏, 綿田 裕孝, 安孫子 亜津子, 羽田 勝計, 武部 典子, 佐藤 譲, 山口 賢, 石原 寿光, 前田 朝美, 江藤 一弘, 太田 明雄, 田中 逸, 武田 貞二, 駒津 光久, 卯木 智, 前川 聡, 伊藤 裕進, 能宗 伸輔, 廣峰 義久, 川畑 由美子, 池上 博司, 寺前 純吾, 花房 俊昭, 富永 貴元, 井上 康, 谷澤 幸生, 松本 俊夫, 黒田 暁生, 松久 宗英, 野見山 崇, 柳瀬 敏彦, 小林 邦久, 近藤 龍也, 荒木 栄一, 石井 則夫, 井形 元雄, 久木留 大介, 本島 寛之, 河盛 隆造 :
糖尿病患者に対する血糖平坦化を目指したミグリトールとインスリン併用療法の有用性の検討ー血糖自己測定(SMBG)を用いた評価ー,
Therapeutic Research, Vol.34, No.12, 1503-1511, 2013年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84893163294
(Elsevier: Scopus) Kenya Sakamoto, Fumiyo Kubo, Kazutomi Yoshiuchi, Akemi Ono, Toshiyuki Sato, Koji Tomita, Kazuhiko Sakaguchi, Munehide Matsuhisa, Hideaki Kaneto, Hiroshi Maegawa, Hiromu Nakajima, Atsunori Kashiwagi and Keisuke Kosugi :
Usefulness of a novel system for measuring glucose area under the curve while screening for glucose intolerance in outpatients.,
Journal of Diabetes Investigation, Vol.4, No.6, 552-559, 2013.- (要約)
- Good correlation between MIET-predicted and reference AUCs obtained using PG levels was confirmed for a wide AUC range. By introducing a threshold level for AUC to separate glucose intolerance with peak glucose ≥180 mg/dL from normal glucose tolerance, the system was demonstrated to provide better screening accuracy compared with conventional methods that use HbA1c and fasting PG levels. The results of a questionnaire-based survey administered to the subjects suggested that this system was readily accepted by the majority as a painless monitoring method.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/jdi.12096
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 24843709
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 24843709
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/jdi.12096
(DOI: 10.1111/jdi.12096, PubMed: 24843709) Kazuhiko Sakaguchi, Yushi Hirota, Naoko Hashimoto, Wataru Ogawa, Tomoya Hamaguchi, Toshihiro Matsuo, Jun-ichiro Miyagawa, Mitsuyoshi Namba, Toshiyuki Sato, Seiki Okada, Koji Tomita, Munehide Matsuhisa, Hideaki Kaneto, Keisuke Kosugi, Hiroshi Maegawa, Hiromu Nakajima and Atsunori Kashiwagi :
Evaluation of a minimally invasive system for measuring glucose area under the curve during oral glucose tolerance tests: usefulness of sweat monitoring for precise measurement.,
Journal of Diabetes Science and Technology, Vol.7, No.3, 678-688, 2013.- (要約)
- We confirmed the effectiveness of a sweat monitoring patch for precise AUC measurement using MIET. This novel, easy-to-use system has potential for glucose excursion evaluation in daily clinical practice.
- (キーワード)
- Area Under Curve / Diabetes Mellitus / Extracellular Fluid / Female / Glucose / Glucose Tolerance Test / Humans / Hydrogels / Male / Middle Aged / Monitoring, Physiologic / Self Care / Sweat
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1177/193229681300700313
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 23759401
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84892428268
(DOI: 10.1177/193229681300700313, PubMed: 23759401, Elsevier: Scopus) Kazuyuki Miyashita, Tetsuyuki Yasuda, Hideaki Kaneto, Akio Kuroda, Tetsuhiro Kitamura, Michio Otsuki, Yasuyuki Okamoto, Noboru Hamada, Munehide Matsuhisa and Iichiro Shimomura :
A Case of Hypocalcemia with Severe Vitamin D Deficiency following Treatment for Graves' Disease with Methimazole.,
Case Reports in Endocrinology, Vol.2013, 2013.- (要約)
- We herein report the case of a 41-year-old Japanese female office worker who developed symptomatic hypocalcemia with severe vitamin D deficiency following treatment for Graves' disease with methimazole. The patient's hypocalcemia was mainly caused by vitamin D deficiency due to unbalanced diets and inadequate exposure to sunlight in addition to the resolution of hyperthyroidism. Vitamin D deficiency is increasing worldwide, and it has been more recently shown to relate to the pathogenesis of Graves' disease. However, vitamin D deficiency as a cause of hypocalcemia has received little attention. Taken together, this case suggests that we should take more care in calcium kinetics and vitamin D status during treatment for Graves' disease with antithyroid drugs.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1155/2013/512671
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 23710380
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 23710380
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1155/2013/512671
(DOI: 10.1155/2013/512671, PubMed: 23710380) 吉田 守美子, 黒田 暁生, 新居 沙央里, 松本 友里, 近藤 絵里, 安藝 菜奈子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 鈴木 麗子, 松本 俊夫, 松久 宗英 :
新たなインスリンポンプParadigm 722によりカーボカウントのみで血糖管理が可能となった1型糖尿病の1例,
糖尿病, Vol.56, No.4, 240-245, 2013年.- (要約)
- インスリンポンプParadigm712は,インスリン作用時間(AIT)が8時間の設定のため,十分な食後血糖補正インスリン投与を提案しないが,新しいParadigm 722はAITを2~8時間に設定できる.そこで,Paradigm 722の食後血糖補正インスリン量の妥当性を検証した.症例は1型糖尿病の50歳代女性.入院の上インスリンリスプロでParadigm 722を導入,食事スキップで基礎インスリンを設定し,糖質/インスリン比を各食前(11,15,13)g/Uとしたカーボカウントのもと,AITを3時間,インスリン効果値を60mg/dl/Uと設定した.退院前1週間の食後2時間血糖補正の際,150mg/dlを目標にインスリン効果値を用いた補正による自己算出インスリン量とポンプでの自動算出インスリン量とを比較した.食後高血糖に対する補正インスリンは,14回中7回で自己算出量よりも自動算出量が適切であった.Paradigm 722による食後補正インスリン自動算出法は,自己算出法と同等で,これを用いることで良好な血糖管理が簡便になった.(著者抄録)
- (キーワード)
- インスリン作用 / 持続皮下インスリン注入療法 / カーボカウント / 1型糖尿病
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11213/tonyobyo.56.240
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204909103744
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84878045431
(DOI: 10.11213/tonyobyo.56.240, CiNii: 1390001204909103744, Elsevier: Scopus) K Shima, H Ishimoto, N Hari, Y Shintani, Y Fukushima, Y Noma, Munehide Matsuhisa, A Otsuka, M Saito, I Imoto, T Okabe, Y Nakagawa, H Fujiwara, Y Fujinaka, M Sei, A Shirakami, M Komatsu, M Tsuruo, K Matsumoto, T Tanaka, M Miyamoto, H Ogawa and Y Furuta :
Outcomes of 6 years of activities by the Tokushima Medical Associations Steering Committee for Diabetes prevention to prevent type 2 diabetes in the general population of Tokushima Prefecture.,
Diabetology International, Vol.4, No.1, 23-33, 2013.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s13340-012-0089-4
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84875305688
(DOI: 10.1007/s13340-012-0089-4, Elsevier: Scopus) Naoto Katakami, Hideaki Kaneto, Fumie Sakamoto, Mitsuyoshi Takahara, Yoko Irie, Keiko Fujisawa, Kazuyuki Miyashita, Tetsuyuki Yasuda, Taka-Aki Matsuoka, Kazutomi Yoshiuchi, Ken'ya Sakamoto, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa, Keisuke Kosugi and Iichiro Shimomura :
Plasma pentraxin 3 levels are associated with carotid IMT in type 1 diabetic patients.,
Diabetes Research and Clinical Practice, Vol.99, No.2, 185-91, 2013.- (要約)
- AIMS: Pentraxin3 (PTX3), a recently discovered inflammatory mediator, is produced abundantly in various cells in atherosclerotic lesions, and therefore, its plasma level could reflect local inflammation at the site of atherosclerotic lesion. The present study evaluated whether plasma PTX3 levels are associated with subclinical atherosclerosis in young subjects with type 1 diabetes. METHODS: Plasma PTX3 levels, urinary albumin excretion, diabetic retinopathy, and carotid intima-media thickness (IMT) were examined in 78 Japanese type 1 diabetic patients (30 men and 48 women, aged 28.5±5.3 years (±SD), duration of diabetes 19.7±6.5 years). RESULTS: There was statistically significant association between plasma PTX3 levels and Max-IMT (r=0.363, p=0.001). A stepwise multivariate regression analysis including conventional coronary risk factors as independent variables revealed that plasma PTX3 levels (=0.389, p<0.001), duration of diabetes (=0.256, p=0.035), and serum triglyceride levels (=0.371, p<0.001) were independent determinants of Max-IMT. In addition, plasma PTX3 levels was an independent determinant of urinary albumin excretion, an indicator of diabetic nephropathy (=0.258, p=0.018). However, there was no significant association between plasma PTX3 levels and diabetic retinopathy. CONCLUSIONS: Increased levels of plasma PTX3 are associated with accelerated atherosclerotic change and increased albuminuria in young patients with type 1 diabetes.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.diabres.2012.11.020
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 23245734
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 23245734
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.diabres.2012.11.020
(DOI: 10.1016/j.diabres.2012.11.020, PubMed: 23245734) Akio Kuroda, Hideaki Kaneto, Satoshi Kawashima, Kenya Sakamoto, Mitsuyoshi Takahara, Toshihiko Shiraiwa, Tetsuyuki Yasuda, Naoto Katakami, Taka-Aki Matsuoka, Iichiro Shimomura and Munehide Matsuhisa :
Regular insulin, rather than rapid-acting insulin, is a suitable choice for premeal bolus insulin in lean patients with type 2 diabetes mellitus.,
Journal of Diabetes Investigation, Vol.4, No.1, 78-81, 2013.- (要約)
- The aim of the present study was to compare the usefulness of premeal rapid-acting and regular insulin in type 2 diabetes patients. A total of 56 type 2 diabetic patients were investigated during hospitalization. Premeal rapid-acting insulin was applied instead of other medications. Premeal insulin was titrated to adjust premeal and bedtime blood glucose levels to 81-120 mg/dL. Premeal rapid-acting insulin was changed to regular insulin just before a meal at the same dosage if the postmeal blood glucose level was lower than the premeal blood glucose level. A total of 15 patients changed to regular insulin, and 41 patients continued rapid-acting insulin. The blood glucose level was comparable between these two groups. Body mass index was significantly lower in the patients using regular insulin. According to the multivariate logistic regression analysis, low body mass index was an independent variable accounting for the usefulness of regular insulin. Regular insulin, rather than rapid-acting insulin, is a suitable choice for premeal insulin in lean type 2 diabetic patients.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/j.2040-1124.2012.00231.x
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 24843634
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84873175220
(DOI: 10.1111/j.2040-1124.2012.00231.x, PubMed: 24843634, Elsevier: Scopus) Fumie Sakamoto, Naoto Katakami, Hideaki Kaneto, Tetsuyuki Yasuda, Mitsuyoshi Takahara, Kazuyuki Miyashita, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa, Keisuke Kosugi and Iichiro Shimomura :
Association of serum YKL-40 levels with urinary albumin excretion rate in young Japanese patients with type 1 diabetes mellitus.,
Endocrine Journal, Vol.60, No.1, 73-79, 2013.- (要約)
- YKL-40 is a marker of inflammation and endothelial dysfunction, both of which play important roles in the progression of diabetic complications. However, little information has been obtained about serum YKL-40 levels in type 1 diabetic patients. We evaluated YKL-40 levels and its association with diabetic micro- and macroandgiopathy in 131 young Japanese type 1 diabetic patients without advanced diabetic complications (aged 24.7±5.9 years) and 97 age- and gender-matched healthy controls. YKL-40 levels were significantly elevated in type 1 diabetic patients than in healthy controls (median (range) 46.4 (20.3-136.7) and 52.3 (21.4-274.1) ng/ml, respectively, p = 0.006). There was a significant positive association between YKL-40 levels and urinary albumin creatinine ratio (UACR) (r = 0.226, p = 0.013). Furthermore, a multivariate regression analysis demonstrated that YKL-40 levels were a determinant of UACR independently of conventional risk factors. In addition, YKL-40 levels were significantly higher in participants with diabetic retinopathy compared to those without it (median (range) 55.5 (23.3-274.1) and 50.3 (21.4-237.4) ng/ml, respectively, p = 0.039). Serum YKL-40 levels were elevated in type 1 diabetic patients and associated with increasing level of albuminuria. YKL-40 could be a predictor to assess the risk of diabetic microangiopathy in the early stage in type 1 diabetic patients.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1507/endocrj.EJ12-0238
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 22986489
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 22986489
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1507/endocrj.EJ12-0238
(DOI: 10.1507/endocrj.EJ12-0238, PubMed: 22986489) Shugo Sasaki, Tetsuyuki Yasuda, Hideaki Kaneto, Akio Kuroda, Yukari Fujita, Keiko Fujisawa, Yukiko Tabuchi, Ryuichi Kasami, Taka-Aki Matsuoka, Munehide Matsuhisa and Iichiro Shimomura :
Basal insulin requirements after progesterone treatment in a type 1 diabetic pregnant woman.,
Internal Medicine, Vol.52, No.2, 259-262, 2013.- (要約)
- We herein report the case of a 37-year-old type 1 diabetic pregnant woman treated with an insulin pump. Although the patient's glycemic control deteriorated following progesterone treatment for the prevention of preterm delivery and miscarriage, it was improved by adjusting the basal insulin rate on the days of progesterone treatment. Excess progesterone is known to impair both insulin sensitivity and secretion. The present case is the first report to evaluate deterioration of glycemic control induced by progesterone treatment and to determine the dose of insulin required in a type 1 diabetic pregnant woman whose insulin secretion was completely depleted.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2169/internalmedicine.52.8675
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 23318859
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84872424073
(DOI: 10.2169/internalmedicine.52.8675, PubMed: 23318859, Elsevier: Scopus) Tsuyoshi Okada, Shinji Kawahito, Naoji Mita, Munehide Matsuhisa, Hiroshi Kitahata, Mitsuo Shimada and Shuzo Oshita :
Usefulness of continuous blood glucose monitoring and control for patients undergoing liver transplantation.,
The Journal of Medical Investigation : JMI, Vol.60, No.3-4, 205-212, 2013.- (要約)
- The STG-22 closed-loop system is effective for maintaining strict blood glucose control during liver transplantation with minimal variability in blood glucose concentration.
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 106358
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2152/jmi.60.205
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 24190037
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84887004443
(徳島大学機関リポジトリ: 106358, DOI: 10.2152/jmi.60.205, PubMed: 24190037, Elsevier: Scopus) 山口 美輪, 黒田 暁生, 小谷 裕美子, 松村 晃子, 釜野 桜子, 上村 浩一, 横田 一郎, 香美 祥二, 有澤 孝吉, 松久 宗英 :
小学校給食の副食に含まれる糖質量の検討,
糖尿病, Vol.55, No.12, 952-956, 2012年.- (要約)
- 「食品交換表に基づく新たなカーボカウント法」(黒田ら,糖尿病2010)に基づいて糖尿病食1食に含まれる糖質量を算出する場合,1食を主食と副食にわけ,副食は一律20 gと概算する.しかし,小児期は必要エネルギー量や栄養素バランスが食品交換表とは異なる.よって本研究では,小児期の副食糖質量を検討することを目的とした.学校給食摂取基準に基づく学校給食42食分を小学校の学年別に検討した.その結果,1食のエネルギーは670±44∼752±50(平均値±標準偏差)kcalと学年が上がるに従い増加したが,副食糖質量は29.7±7.5∼31.2±8.1 gであり,エネルギー量にかかわらず副食糖質量を約30 gに概算できた.学校給食では糖質約10 gの牛乳が毎食提供されるため糖尿病食や病院普通食に比較して副食糖質量が10 g増加すると考えられた.以上より,小学校給食では副食糖質量を30 gとしてカーボカウントを指導できることが明らかとなった.<br>
- (キーワード)
- 食事療法 / カーボカウント / 糖質
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11213/tonyobyo.55.952
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204908494592
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84873382013
(DOI: 10.11213/tonyobyo.55.952, CiNii: 1390001204908494592, Elsevier: Scopus) Toyoko Naka, Hideaki Kaneto, Naoto Katakami, Taka-Aki Matsuoka, Ayako Harada, Yoshimitsu Yamasaki, Munehide Matsuhisa and Iichiro Shimomura :
Association of serum copper levels and glycemic control in patients with type 2 diabetes.,
Endocrine Journal, Vol.60, No.3, 393-396, 2012.- (要約)
- It has been suggested that copper ion is involved in the pathogenesis of various diseases. The aim of this study is to examine the association of serum copper levels and glycemic control in patients with type 2 diabetes. We recruited a total of 132 patients with type 2 diabetes, and measured their serum copper levels by atomic absorption spectrometry. Serum copper levels were positively correlated with HbA1c levels (r=0.176, p=0 .044). In addition, after 3-month glycemic control, we evaluated whether the improvement of glycemic control influenced serum copper levels. As hemoglobin A1c (HbA1c) levels were decreased (from 8.7% to 6.8%, p<0.001), copper levels tended to be decreased (from 105.7 g/dL to 101.8 g/dL, p=0.069). In conclusion, it is likely that serum copper levels are associated with glycemic control in patients with type 2 diabetes.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1507/endocrj.EJ12-0342
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 23197044
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 23197044
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1507/endocrj.EJ12-0342
(DOI: 10.1507/endocrj.EJ12-0342, PubMed: 23197044) Akio Kuroda, Tetsuyuki Yasuda, Mitsuyoshi Takahara, Fumie Sakamoto, Ryuichi Kasami, Kazuyuki Miyashita, Sumiko Yoshida, Eri Kondo, Ken-ichi Aihara, Itsuro Endo, Taka-Aki Matsuoka, Hideaki Kaneto, Toshio Matsumoto, Iichiro Shimomura and Munehide Matsuhisa :
Carbohydrate-to-Insulin Ratio Is Estimated from 300-400 Divided by Total Daily Insulin Dose in Type 1 Diabetes Patients Who Use the Insulin Pump.,
Diabetes Technology & Therapeutics, Vol.14, No.11, 1077-1080, 2012.- (要約)
- Abstract Background: To optimize insulin dose using insulin pump, basal and bolus insulin doses are widely calculated from total daily insulin dose (TDD). It is recommended that total daily basal insulin dose (TBD) is 50% of TDD and that the carbohydrate-to-insulin ratio (CIR) equals 500 divided by TDD. We recently reported that basal insulin requirement is approximately 30% of TDD. We therefore investigated CIR after adjustment of the proper basal insulin rate. Subjects and Methods: Forty-five Japanese patients with type 1 diabetes were investigated during several weeks of hospitalization. The patients were served standard diabetes meals (25-30 kcal/kg of ideal body weight). Each meal omission was done to confirm basal insulin rate. Target blood glucose level was set at 100 and 150 mg/dL before and 2 h after each meal, respectively. After the basal insulin rate was fixed and target blood glucose levels were achieved, TBD, CIR, TDD, and their products were determined. Results: Mean (±SD) blood glucose levels before and 2 h after meals were 121±47 and 150±61 mg/dL, respectively. TDD was 31.5±9.0 U, and TBD was 27.0±6.5% of TDD. CIR×TDD of breakfast was significantly lower than those of lunch and supper (288±73 vs. 408±92 and 387±83, respectively; P<0.01). Conclusions: CIR has diurnal variance and is estimated from the formula CIR=300/TDD at breakfast or CIR=400/TDD at lunch and supper in type 1 diabetes patients. These results indicate that the insulin dose has been underestimated by using previously established calculations.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1089/dia.2012.0109
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 23101953
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 23101953
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1089/dia.2012.0109
(DOI: 10.1089/dia.2012.0109, PubMed: 23101953) Mitsuyoshi Takahara, Hideaki Kaneto, Naoto Katakami, Munehide Matsuhisa and Iichiro Shimomura :
Effect of metformin on hepatic glucose production in Japanese patients with type 2 diabetes mellitus.,
Endocrine Journal, Vol.59, No.9, 845-847, 2012.- (要約)
- We investigated the effect of metformin on hepatic glucose production and peripheral glucose uptake in Asian patients with type 2 diabetes mellitus. We recruited ten Japanese patients whose fasting glucose levels remained poorly controlled under meal-time injection of short-acting insulin. Metformin was added to their insulin therapy, and both hepatic glucose production and peripheral glucose uptake were assessed before and one week after metformin treatment, with the use of stable isotope [6,6-²H₂] glucose. Metformin was titrated to a maximum dose of 500 mg. As a result, fasting glucose levels and hepatic glucose production were significantly improved after the metformin treatment (p < 0.01 and 0.02), whereas their peripheral glucose uptake was not significantly changed (p = 0.63). Furthermore, the change of fasting glucose levels was significantly correlated with that of hepatic glucose production, whose coefficient ρ was 0.76 (p = 0.01). On the other hand, there was no significant correlation between the change of fasting glucose levels and that of peripheral glucose uptake (p = 0.43). In conclusion, low dose of metformin significantly reduced hepatic glucose production in Japanese patients with type 2 diabetes mellitus. The efficacy of metformin on correcting fasting hyperglycemia was strongly associated with reduced hepatic glucose production, rather than ameliorated peripheral glucose uptake.
- (キーワード)
- Blood Glucose / Deuterium / Diabetes Mellitus, Type 2 / Drug Monitoring / 多剤耐性 (multi-drug resistance) / Drug Therapy, Combination / Female / Gluconeogenesis / グルコース (glucose) / Humans / Hyperglycemia / Hypoglycemic Agents / Infusions, Intravenous / Insulin, Short-Acting / 近代日本 (modern Japan) / ドラッグデリバリーシステム (drug delivery system) / Male / Metformin / Middle Aged
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1507/endocrj.EJ12-0068
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 22673502
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 22673502
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1507/endocrj.EJ12-0068
(DOI: 10.1507/endocrj.EJ12-0068, PubMed: 22673502) 黒田 暁生, 松久 宗英 :
血糖正常化 : カーボカウントを用いたアプローチ (特集 血糖値の把握と正常化を目指して),
糖尿病, Vol.4, No.1, 78-84, 2012年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520291856194701184
(CiNii: 1520291856194701184) Naoto Katakami, Hideaki Kaneto, Taka-aki Matsuoka, Mitsuyoshi Takahara, Norikazu Maeda, Ikki Shimizu, Keizo Ohno, Takeshi Osonoi, Koichi Kawai, Fukashi Ishibashi, Kenichi Imamura, Atsunori Kashiwagi, Ryuzo Kawamori, Munehide Matsuhisa, Tohru Funahashi, Yoshimitsu Yamasaki and Iichiro Shimomura :
Adiponectin G276T gene polymorphism is associated with cardiovascular disease in Japanese patients with type 2 diabetes.,
Atherosclerosis, Vol.220, No.2, 437-442, 2011.- (要約)
- It is likely that the G allele of the ADIPOQ G276T polymorphism is a susceptibility allele for CVD in Japanese type 2 diabetic patients, especially when they accompany obesity.
- (キーワード)
- Adiponectin / 分散分析 (analysis of variance) / Asian Continental Ancestry Group / Cerebral Infarction / Chi-Square Distribution / Cross-Sectional Studies / Diabetes Complications / Diabetes Mellitus, Type 2 / Female / Gene Frequency / Genetic Predisposition to Disease / Humans / 近代日本 (modern Japan) / Logistic Models / Male / Middle Aged / Myocardial Infarction / 肥満症 (obesity) / Odds Ratio / Phenotype / Polymorphism, Genetic / Prevalence / Risk Assessment / Risk Factors
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.atherosclerosis.2011.11.010
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 22138143
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 22138143
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.atherosclerosis.2011.11.010
(DOI: 10.1016/j.atherosclerosis.2011.11.010, PubMed: 22138143) 松久 宗英, 河盛 隆造, VISION研究会 :
DPP-4阻害薬ビルダグリプチンの臨床評価,
㈱医薬情報研究所, Vol.60, 2011年. 坂本 扶美枝, 黒田 暁生, 川嶋 聡, 加藤 研, 植田 江梨子, 高原 充佳, 宮下 和幸, 嵩 龍一, 安田 哲行, 松岡 孝昭, 種村 匡弘, 伊藤 壽記, 高原 史郎, 山崎 義光, 松久 宗英, 金藤 秀明, 下村 伊一郎 :
死戦期HbA1c高値ドナーからの腎移植後膵移植の1例,
糖尿病, Vol.54, No.6, 417-424, 2011年.- (キーワード)
- 膵臓移植 / 腎移植[術] / 1型糖尿病 / インスリン分泌
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.11213/tonyobyo.54.417
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001204906605952
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-79960918086
(DOI: 10.11213/tonyobyo.54.417, CiNii: 1390001204906605952, Elsevier: Scopus) M Seike, T Saito, Y Kochi, T Ohara, Munehide Matsuhisa, K Sakaguchi, K Tomita, K kosugi, A kashiwagi, M Kasuga, M Tomita, Y Naito and H Nakajima :
Computational assessment of insulin secretion and insulin sensitivity from 2 horal glucose torerance tests for clinical use for type 2 diabetes,
The Journal of Physiological Sciences, Vol.61, No.4, 321-330, 2011.- (要約)
- In type 2 diabetes mellitus, glucose homeostasis is tightly maintained through insulin secretion and insulin sensitivity. Therefore, finding an accurate method to assess insulin secretion and sensitivity using clinically available data would enhance the quality of diabetic medical care. In an effort to find such a method, we developed a computational approach to derive indices of these factors using a 2-h oral glucose tolerance test (OGTT). To evaluate our method, clinical data from subjects who received an OGTT and a glucose clamp test were examined. Our insulin secretion index was significantly correlated with an analogous index obtained from a hyperglycemic clamp test (r = 0.90, n = 46, p < 0.001). Our insulin sensitivity index sensitivity was also significantly correlated with an analogous index obtained from a hyperinsulinemic-euglycemic clamp test (r = 0.56, n = 79, p < 0.001). These results suggest that our method can potentially provide an accurate and convenient tool toward improving the management of diabetes in clinical practice by assessing insulin secretion and insulin sensitivity.
- (キーワード)
- Adult / Aged / Algorithms / Automatic Data Processing / Blood Glucose / Diabetes Mellitus, Type 2 / Female / Glucose Tolerance Test / Humans / Insulin / Insulin Resistance / Male / Middle Aged / Models, Biological
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1007/s12576-011-0153-z
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 21594678
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 21594678
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1007/s12576-011-0153-z
(DOI: 10.1007/s12576-011-0153-z, PubMed: 21594678) Y Fujiwara, K Kishida, M Terao, M Takahara, Munehide Matsuhisa, T Funahashi, I Shimomura and Y Shimizu :
Beneficial effects of foot care nursing for people with daibetes mellitus:an uncontrolled before and after intervention study,
Journal of Advanced Nursing, Vol.67, No.9, 1952-1962, 2011.- (要約)
- The aim of this study was to assess the effectiveness of a preventative foot care nursing programme for diabetic patients. Foot complications are common in diabetic patients and prevention of such complications requires foot care. However, there is little information on the effectiveness of foot care nursing on the incidence and recurrence of diabetic foot. We developed a diabetic foot care programme based on the International Working Group on the Diabetic Foot. We studied 88 patients who attended our foot care programme for 2 years, and collected data from April 2005 to March 2009. Patients were divided into four groups according to the risk classification, and received foot care. We evaluated the incidence of foot ulceration or recurrence and non-ulcerated foot condition. Characteristics of the patients were analysed using the paired t-test and McNemar's test, and changes in severity of tinea pedis and grade of callus were analysed using Wilcoxon's signed rank sum test. The programme reduced the severity score of tinea pedis (P < 0·001) and improved callus grade (P < 0·001). All these were evaluated by Wilcoxon's signed rank sum test. None of the patients of risk-group-3 (history of foot ulceration) showed recurrence of callus-related foot ulcers. Six high-risk patients developed foot ulceration during the programme because of minor injury, but the ulcers healed without development of gangrene. A nurse-based foot care programme is effective in preventing diabetic foot in diabetic patients.
- (キーワード)
- Aged / Callosities / Diabetes Mellitus / Diabetic Foot / Female / Hallux Valgus / Humans / Male / Middle Aged / Onychomycosis / Patient Education as Topic / Preventive Medicine / Program Evaluation / Recurrence / Referral and Consultation / Risk Factors / Severity of Illness Index / Statistics, Nonparametric / Tinea Pedis / Treatment Outcome
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1111/j.1365-2648.2011.05640.x
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 21480962
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 21480962
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1111/j.1365-2648.2011.05640.x
(DOI: 10.1111/j.1365-2648.2011.05640.x, PubMed: 21480962) Mitsuyoshi Takahara, Hideaki Kaneto, Naoto Katakami, Taka-Aki Matsuoka, Munehide Matsuhisa and Iichiro Shimomura :
Impaired suppression of endogenous glucose production in lean Japanese patients with type 2 diabetes mellitus.,
Diabetes Research and Clinical Practice, Vol.93, No.1, 1-2, 2011.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.diabres.2011.03.002
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 21440320
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 21440320
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.diabres.2011.03.002
(DOI: 10.1016/j.diabres.2011.03.002, PubMed: 21440320) Akio Kuroda, Hideaki Kaneto, Tetsuyuki Yasuda, Munehide Matsuhisa, Kazuyuki Miyashita, Noritaka Fujiki, Keiko Fujisawa, Tsunehiko Yamamoto, Mitsuyoshi Takahara, Fumie Sakamoto, Taka-Aki Matsuoka and Iichiro Shimomura :
Basal Insulin Requirement Is ~30% of the Total Daily Insulin Dose in Type 1 Diabetic Patients, Who Use the Insulin Pump.,
Diabetes Care, Vol.34, No.5, 1089-1090, 2011.- (要約)
- OBJECTIVE To investigate the basal insulin requirement in total daily insulin dose in Japanese type 1 diabetic patients, who use the insulin pump. RESEARCH DESIGN AND METHODS The basal insulin requirement in 35 type 1 diabetic patients without detectable C-peptide using the insulin pump (Paradigm 712) was investigated during 2-3 weeks of hospitalization. The patients were served diabetic diets of 25-30 kcal/kg ideal body weight. Each meal omission was done to confirm stable blood glucose levels within 30 mg/dL variance until the next meal. Target blood glucose level was set at 100 mg/dL before each meal and 150 mg/dL at 2 h after each meal. RESULTS Total daily insulin dose was 31.6 ± 8.5 units, and total basal insulin requirement was 8.7 ± 2.9 units, which was 27.7 ± 6.9% of the total daily dose. CONCLUSIONS Basal insulin requirement is ∼30% of the total daily dose in Japanese type 1 diabetic patients, who use the insulin pump.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2337/dc10-2149
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 21430086
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 21430086
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2337/dc10-2149
(DOI: 10.2337/dc10-2149, PubMed: 21430086) N Katakami, H Kaneto, M Takahara, T Matsuoka, K Imamura, F Ishibashi, T Kanda, K Kawai, T Osonoi, Munehide Matsuhisa, A Kashiwagi, R Kawamori, I Shimomura and Y Yamasaki :
Aldose reductase C-106T gene polymorphisnm is associated with diabetic retinopathy in Japanese patients with type 2 diabetes,
Diabetes Research and Clinical Practice, Vol.92, No.3, e57-60, 2011.- (要約)
- It is likely that the C allele of the polymorphism at position -106 in the promoter of aldose reductase gene, which codes a rate-limiting enzyme of the polyol pathway, is a susceptibility allele for diabetic retinopathy in Japanese type 2 diabetic patients.
- (キーワード)
- Aged / Aldehyde Reductase / Alleles / Asian Continental Ancestry Group / Diabetes Mellitus, Type 2 / Diabetic Retinopathy / Female / Genetic Predisposition to Disease / Humans / Male / Middle Aged / Polymorphism, Genetic
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.diabres.2011.02.017
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 21420193
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 21420193
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.diabres.2011.02.017
(DOI: 10.1016/j.diabres.2011.02.017, PubMed: 21420193) Tetsuyuki Yasuda, Hideaki Kaneto, Naoto Katakami, Akio Kuroda, Taka-Aki Matsuoka, Yoshimitsu Yamasaki, Munehide Matsuhisa and Iichiro Shimomura :
YKL-40, a new biomarker of endothelial dysfunction, is independently associated with albuminuria in type 2 diabetic patients.,
Diabetes Research and Clinical Practice, Vol.91, No.2, e50-2, 2011.- (要約)
- The aim of this study was to examine the possible association between YKL-40, a new biomarker of endothelial dysfunction, and albuminuria in 180 type 2 diabetic patients. Multivariate logistic regression analyses demonstrated that serum YKL-40 level was a determinant of albuminuria independently of conventional risk factors.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.diabres.2010.11.015
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 21159401
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 21159401
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.diabres.2010.11.015
(DOI: 10.1016/j.diabres.2010.11.015, PubMed: 21159401) Ryuuichi Kasami, Hideaki Kaneto, Naoto Katakami, Satoru Sumitsuji, Keita Yamasaki, Tadashi Kuroda, Kouichi Tachibana, Tetsuyuki Yasuda, Akio Kuroda, Taka-Aki Matsuoka, Munehide Matsuhisa and Iichiro Shimomura :
Relationship between carotid intima-media thickness and the presence and extent of coronary stenosis in type 2 diabetic patients with carotid atherosclerosis but without history of coronary artery disease.,
Diabetes Care, Vol.34, No.2, 468-470, 2011.- (要約)
- Max-IMT in the ≥ 50% stenosis group by multi-slice computed tomography coronary angiography estimation was significantly greater than the 0-25 and 25-50% stenosis group (2.68 ± 0.77 vs. 1.61 ± 0.49 mm, P < 0.0005, and 2.14 ± 0.81 mm, P < 0.05, respectively), and max-IMT in the 25-50% stenosis group was significantly greater than the 0-25% stenosis group (P < 0.05) after adjustment for age, sex, duration of type 2 diabetes, hypertension, and dyslipidemia. In the analysis for trend through the categories of max-IMT, as max-IMT increased, the percentage of ≥ 50% stenosis increased and the percentage of 0-25% stenosis decreased.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2337/dc10-1222
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 21270201
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 21270201
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2337/dc10-1222
(DOI: 10.2337/dc10-1222, PubMed: 21270201) Naoto Katakami, Hideaki Kaneto, Munehide Matsuhisa, Iichiro Shimomura and Yoshimitsu Yamasaki :
Effects of glimepiride and glibenclamide on carotid atherosclerosis in type 2 diabetic patients.,
Diabetes Research and Clinical Practice, Vol.92, No.1, 20-22, 2011.- (要約)
- We performed a 3-year observation study of type 2 diabetic patients treated with glibenclamide or glimepiride and found that the annual progression of the maximum carotid intima-media thickness was significantly attenuated in the subjects treated with glimepiride (n=20) as compared with those treated with glibenclamide (n=20) (-0.044±0.171mm/year vs. 0.077±0.203mm/year, p=0.0474).
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.diabres.2010.12.023
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 21257219
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 21257219
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.diabres.2010.12.023
(DOI: 10.1016/j.diabres.2010.12.023, PubMed: 21257219) Satoshi Kawashima, Taka-aki Matsuoka, Hideaki Kaneto, Yoshihiro Tochino, Kenji Katoh, Kaoru Yamamoto, Tsunehiko Yamamoto, Munehide Matsuhisa and Iichiro Shimomura :
Effect of alogliptin, pioglitazone and glargine on pancreatic β-cells in diabetic db/db mice.,
Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.404, No.1, 534-540, 2010.- (要約)
- Combination therapy with pio and alo almost completely normalized β-cell functions in vivo, which was comparable with gla treatment.
- (キーワード)
- Animals / Blood Glucose / Body Weight / Deoxyguanosine / Dipeptidyl-Peptidase IV Inhibitors / Hemoglobin A, Glycosylated / Hypoglycemic Agents / Insulin / Insulin Resistance / Insulin-Secreting Cells / Maf Transcription Factors, Large / Mice / Mice, Inbred C57BL / Piperidines / Receptors, Glucagon / Thiazolidinediones / Triglycerides / Uracil
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.bbrc.2010.12.021
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 21144823
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 21144823
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.bbrc.2010.12.021
(DOI: 10.1016/j.bbrc.2010.12.021, PubMed: 21144823) Naoto Katakami, Hideaki Kaneto, Takeshi Osonoi, Miyoko Saitou, Mitsuyoshi Takahara, Fumie Sakamoto, Kaoru Yamamoto, Tetsuyuki Yasuda, Taka-Aki Matsuoka, Munehide Matsuhisa, Yoshimitsu Yamasaki and Iichiro Shimomura :
Usefulness of lipoprotein ratios in assessing carotid atherosclerosis in Japanese type 2 diabetic patients.,
Atherosclerosis, Vol.214, No.2, 442-447, 2010.- (要約)
- A stepwise multivariate regression analysis demonstrated that HDL-C (β = -0.110, p<0.001), TC/HDL-C (β = 0.132, p < 0.001) and LDL-C/HDL-C ratios (β = 0.132, p < 0.001) were independent determinants of IMT even after adjustment of other conventional risk factors. However, there was no significant correlation between IMT and TC, triglyceride, LDL-C, and non-HDL-C levels. TC/HDL-C and LDL-C/HDL-C ratios and non-HDL-C levels were significantly higher, but HDL-C levels were significantly lower in patients with carotid plaque than those without it (p < 0.05). There was no significant difference between the groups regarding TC, LDL-C, and triglyceride levels. Furthermore, TC/HDL-C (OR; 1.34, p < 0.001) and LDL-C/HDL-C (OR; 1.54, p < 0.001) ratios showed a positive and linear relationship with the prevalence of carotid plaque, whether covariates were adjusted or not.
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.atherosclerosis.2010.10.035
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 21146820
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 21146820
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.atherosclerosis.2010.10.035
(DOI: 10.1016/j.atherosclerosis.2010.10.035, PubMed: 21146820) Toshihiko Shiraiwa, Mitsuyoshi Takahara, Hideaki Kaneto, Takeshi Miyatsuka, Kaoru Yamamoto, Kazutomi Yoshiuchi, Ken'ya Sakamoto, Taka-Aki Matsuoka, Munehide Matsuhisa, Yoshimitsu Yamasaki and Iichiro Shimomura :
Efficacy of occasional self-monitoring of postprandial blood glucose levels in type 2 diabetic patients without insulin therapy.,
Diabetes Research and Clinical Practice, Vol.90, No.3, e91-2, 2010.- (キーワード)
- Blood Glucose / Blood Glucose Self-Monitoring / Diabetes Mellitus, Type 2 / Hemoglobin A, Glycosylated / Humans / Postprandial Period
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.1016/j.diabres.2010.09.022
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 21030103
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 21030103
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.1016/j.diabres.2010.09.022
(DOI: 10.1016/j.diabres.2010.09.022, PubMed: 21030103) - MISC
- Hajime Yamakage, Takaaki Jo, Masashi Tanaka, Sayaka Kato, Koji Hasegawa, Izuru Masuda, Munehide Matsuhisa, Kazuhiko Kotani, Mitsuhiko Noda and Noriko Satoh-Asahara :
Five percent weight loss is a significant 1-year predictor and an optimal 5-year cut-off for reducing the number of obesity-related cardiovascular disease risk components: the Japan Obesity and Metabolic Syndrome Study.,
Frontiers in Endocrinology, Vol.15, 1343153, 2024.- (要約)
- This study aimed to identify the amount of weight loss needed in patients with obesity to improve metabolic syndrome (MetS), a risk factor for cardiovascular disease (CVD), over a long period of time. A total of 576 patients with obesity were enrolled in this study. Effects of continuous physician-supervised weight loss on the cumulative MetS components excluding abdominal circumference (defined as obesity-related CVD risk score) were investigated during a 5-year follow-up period. The extent of weight loss required to reduce the obesity-related CVD risk components was assessed using receiver operating characteristic (ROC) curve analyses. Of the 576 participants, 266 completed 5-year follow-up, with 39.1% and 24.1% of them achieving ≥5.0% and ≥7.5% weight loss at the 5-year follow-up, respectively. The area under the ROC curve for reducing the obesity-related CVD risk components was 0.719 [0.662-0.777] at 1 year and 0.694 [0.613-0.775] at 5 years. The optimal cut-off value for weight loss was 5.0% (0.66 sensitivity and 0.69 specificity) and the value with 0.80 specificity was 7.5% (0.45 sensitivity) at 5 years. Greater reductions in weight were associated with greater improvements in the obesity-related CVD risk score at all follow-up periods (-trend <0.001). Obesity-related CVD risk score was significantly improved by 5.0-7.5% and ≥7.5% weight loss at 1 year ( = 0.029 and < 0.001, respectively) and ≥7.5% weight loss at 5 years ( = 0.034). A weight loss of ≥5.0% at 1 year and ≥7.5% at 5 years could reduce the number of obesity-related CVD risk components in patients with obesity.
- (キーワード)
- Humans / Metabolic Syndrome / Cardiovascular Diseases / Japan / Obesity / Risk Factors
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 119490
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.3389/fendo.2024.1343153
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 38601201
- ● Search Scopus @ Elsevier (PMID): 38601201
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.3389/fendo.2024.1343153
(徳島大学機関リポジトリ: 119490, DOI: 10.3389/fendo.2024.1343153, PubMed: 38601201) 柏原 秀也, 吉川 幸造, 島田 光生, 松久 宗英, 吉田 守美子 :
クリニカルカンファレンスから(第23回) 徳島大学病院の症例 高度肥満による続発性無月経に対し腹腔鏡下スリーブ状胃切除術を施行し妊娠・出産に至った一例,
肥満症治療学展望, Vol.9, No.3, 34-35, 2022年.- (キーワード)
- Dydrogesterone(治療的利用) 術後期 経口投与 *腹腔鏡法 *無月経(病因,診断,薬物療法) *胃形成術 *出産 *肥満症(合併症,診断,外科的療法) ヒト 妊娠 成人(19∼44) 女
IA-2抗体の高感度検出法(ICT-EIA法)の開発と長期罹患若年性1型糖尿病患者における3種膵島関連自己抗体(GADA,IA-2A,IAA)の検出について,
徳島文理大学研究紀要, Vol.96, 35-44, 2018年.- (要約)
- <p>Development of highly sensitive enzyme immunoassay (ICT-EIA) for IA-2 autoantibody and application for detection of three islet-specific autoantibodies ( GADA, IA-2A and IAA) in type I diabetes mellitus Tomoharu Kawano, Satoshi Numata, Yuki Fujimoto, Akio Kuroda, Tetsuyuki Yasuda,Kazuyuki Miyashita, Fumie Sakamoto, Naoto Katakami, Taka-aki Matsuoka, Munehide Matsuhisa and Seiichi Hashida Summary Detection of pancreatic islet-related autoantibodies( insulin antibody [IAA]; glutamic acid decarboxylase antibody [GADA]; and islet antigen-2 antibody [IA-2A], is essential for the diagnosis and prediction of the onset of type I diabetes mellitus. Depending on the disease duration, the detection rate of each autoantibody is different, and using only one kind of autoantibody detection risks overlooking a positive result. The detection precision of type I diabetes mellitus would thus be improved by measuring all three kinds of autoantibodies. We developed a highly sensitive enzyme immunoassay( ICT-EIA) for IA-2 autoantibody. ICT-EIAs for IAA and GADA have already been developed. Using three ICT-EIAs, we attempted to measure autoantibodies in sera from patients with type I diabetes mellitus. Patients comprised 25 males and 51 females( mean age, 33.3±5.7 years; disease duration, 23.9±6.7 years) with type I diabetes mellitus who had been undergoing treatment with insulin for between 11 and 40 years. Among these patients, urinary C-peptide-positive results were seen in three patients. IAA, GADA and IA-2A in sera were measured by ICT-EIA. The newly developed ICT-EIA for IA-2 antibodies was approximately 100-times more sensitive than the conventional ELISA. The positive ratio was 77.6%, representing a high rate of detection. In addition, even in patients with a disease duration >30 years, the positive rate was 64.3%. ICT-EIA was thus suggested to be useful in combination assays for pancreatic islet-related autoantibodies (IAA, GADA and IA-2A).</p><p> </p><p></p>
- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.24596/tokusimabunriu.96.0_35
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1390001288124302336
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.24596/tokusimabunriu.96.0_35
(DOI: 10.24596/tokusimabunriu.96.0_35, CiNii: 1390001288124302336)
- 総説・解説
- 松久 宗英 :
糖尿病診療におけるデジタル医療:いまとこれから,
糖尿病, Vol.67, No.6, 238-241, 2024年. 松久 宗英 :
ICT医療連携システムの糖尿病診療への活用,
糖尿病合併症, Vol.38, No.1, 65-70, 2024年. 松久 宗英 :
個に届くと糖尿病の地域対策∼カードシステムも含め∼,
西宮市医師会医学雑誌, Vol.9, No.44, 2024年. 松久 宗英 :
高齢者糖尿病の病態特徴をその治療,
日本内科学会雑誌, Vol.113, No.3, 522-526, 2024年. 松久 宗英 :
低血糖の重症化とその対策,
日本糖尿病協会, Vol.64, No.3, 5-10, 2024年. 松久 宗英 :
高齢者へのCGM導入,
Calm 糖尿病におけるShared Decision Marking(SDM), Vol.11, No.1, 8-13, 2023年10月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
1型糖尿病における強化インスリン療法の実際,
糖尿病・内分泌代謝内科 特集成人1型糖尿病の成員, 診断, 治療アップデート, Vol.57, No.4, 433-438, 2023年10月. 松久 宗英, 清水 健一郎, 泉 史隆, 西村 理明 :
間歇スキャン式持続血糖測定器(intermittently scanned CGM)の非補助的使用についての歴史的背景と展望,
糖尿病·内分泌代謝科, Vol.56, No.3, 350-364, 2023年3月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520295757710762624
(CiNii: 1520295757710762624) 松久 宗英 :
低血糖の病態と対処法,
別冊医学のあゆみ 1型糖尿病―診療と研究の最前線, 70-74, 2023年3月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
カーボカウント最前線,
別冊医学のあゆみ 1型糖尿病―診療と研究の最前線, 20-33, 2023年3月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
糖尿病合併症妊娠に対する食事療法とインスリン療法,
月刊糖尿病#149, Vol.59, No.2, 36-41, 2023年2月. 松久 宗英 :
糖尿病治療の関連する低血糖症の疫学―重症低血糖を中心にー,
糖尿病・内分泌代謝内科 54(4) 390-395 2022, Vol.54, No.4, 390-395, 2022年. 松久 宗英 :
持続血糖モニタリングがもたらした新しい血糖マネジメント指標,
日本糖尿病眼学会誌 27 2022(別冊), 2022年. 松久 宗英 :
低血糖,
週刊日本医事新報 2022, No.5146, 44-45, 2022年12月. 松久 宗英 :
Q5 2型糖尿病の電話・オンラインでの栄養指導は?,
NutritionCare, Vol.15, No.9, 31-33, 2022年9月. 黒田 暁生, 鈴木 麗子, 冨永 ゆかり, 森 博康, 岡本 美鈴, 松久 宗英 :
1 か月で 23 回インスリンポンプ注入が 3 時間以上中断しており,ケトアシドーシス症状を繰り返していた 1 型糖尿病の一例,
第22回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会, 2022年8月. 松久 宗英 :
新しい時代のヒューマンデータ活用による慢性疾患の克服,
糖尿病プラクティス, Vol.39, No.3, 361-362, 2022年5月. 松久 宗英 :
⑩ 糖尿病とウェルエイジング,
いのち輝く, Vol.100, 28-30, 2022年5月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
カーボカウント最前線,
医学のあゆみ, Vol.281, No.6, 606-611, 2022年5月.- (キーワード)
- カーボカウント / 糖質 / 経験則
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520292182357377024
(CiNii: 1520292182357377024) 松久 宗英 :
低血糖の病態と対処法,
医学のあゆみ, Vol.281, No.6, 648-652, 2022年5月.- (キーワード)
- 重症低血糖 / 無自覚性低血糖 / 低血糖関連自律神経応答不全
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520573657333651712
(CiNii: 1520573657333651712) 黒田 暁生, 松久 宗英 :
Continuous Glucose Monitoring(CGM),
日本医師会雑誌 内分泌疾患・糖尿病・代謝疾患-診療のエッセンス- 150特別号, No.2, S262-S264, 2021年. 松久 宗英 :
徳島大学先端酵素学研究所 糖尿病対策事業 地域連携の取組 2020地域連携事業成果報告書,
35, 2021年. 松久 宗英 :
⑧インスリン発見100年の今,コロナ禍で考える健康習慣と糖尿病,
いのち輝く, No.96, 28-31, 2021年9月. 杉山 隆, 松久 宗英 :
特集にあたって 女性ライフステージと糖尿病―今知りたいベストプラクティスとはー,
糖尿病プラクティス, Vol.38, No.5, 525, 2021年9月. 松久 宗英 :
高齢糖尿病者の病態と治療,
板野郡医師会報, No.25, 71, 2021年7月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
1型糖尿病のインスリン療法, 2型と何が違う?,
レジデント#132, Vol.14, No.2, 61-67, 2021年7月. 松久 宗英, 森 博康 :
糖尿病診療におけるAIの診療支援,
糖尿病·内分泌代謝科, Vol.52, No.6, 588-593, 2021年6月.- (キーワード)
- artificial intelligence (AI) / electronic health record (EHR) / personal health record / deep learning
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520010381271148544
(CiNii: 1520010381271148544) 松久 宗英 :
重症低血糖の救急処置の新しい一手―グルカゴン点鼻薬―,
内科総合誌 M.P.(Medical Practice), Vol.38, No.10, 1602-1604, 2021年6月. 松久 宗英 :
グルカゴンの点鼻粉末剤は注射製剤に取って代わるか?,
カレントテラピー, Vol.39, No.5, 41-45, 2021年5月. 松久 宗英 :
点鼻グルカゴン製剤∼有効性, 安全性を中心に∼,
月刊糖尿病 特集グルカゴン(膵β細胞)はどこまでわかったか, Vol.13, No.3, 86-92, 2021年3月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521980706152208896
(CiNii: 1521980706152208896) 松久 宗英 :
糖尿病治療に関連する重症低血糖の実態と対策,
月刊糖尿病DIABETES, Vol.13, No.1, 6-12, 2021年1月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1524232505966083584
(CiNii: 1524232505966083584) 黒田 暁生, 松久 宗英 :
1型糖尿病の移行期医療,
医学のあゆみ, Vol.276, No.5, 550-552, 2021年1月.- (キーワード)
- 1型糖尿病 / 移行期医療 / 小児慢性特定疾病
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520010381311915520
(CiNii: 1520010381311915520) 松久 宗英 :
徳島大学先端酵素学研究所 糖尿病対策事業 地域連携の取組 2019地域連携事業成果報告書,
38, 2020年. 松久 宗英 :
高齢糖尿病と重症低血糖―治療目標の設定と治療法の選択,
Medical View Point, Vol.11, 4-5, 2020年11月. 松久 宗英 :
糖尿病薬が使いやすく,
日経メディカル, 54-58, 2020年8月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520009408026251904
(CiNii: 1520009408026251904) 黒田 暁生, 松久 宗英 :
将来のCGMはどうなりますか?,
Modern Physician 新興医学出版社, Vol.40, No.2, 166-168, 2020年7月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523669554572096768
(CiNii: 1523669554572096768) 黒田 暁生, 松久 宗英 :
解説&症例でわかるCSII,
月刊 糖尿病ケア 株式会社メディカ出版, Vol.17, No.8, 37-40, 2020年7月. 松久 宗英 :
新しくなった糖尿病性腎症重症化予防プログラム,
徳島市医師会報 ぞめき 一般社団法人徳島市医師会, No.41, 31, 2020年2月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
実践カーボカウント,
月刊糖尿病ライフ 日本糖尿病協会, Vol.59, No.10, 34-38, 2019年. 松久 宗英 :
糖尿病を克服するー全国一の死亡率の理由と対応を知るー,
企業と大学(第11回授業)ライフ・シフト大学, Vol.13, 53, 2019年11月. 松久 宗英 :
「糖尿病死亡ワーストワン」がもたらす地域医療の革新,
糖尿病療養指導のためのDM Ensemble 特集血糖変動をどうみるか∼CGM,FGMの活用方法を探る∼, Vol.8, No.3, 36-41, 2019年11月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520573331185916672
(CiNii: 1520573331185916672) 松久 宗英 :
放置しない糖尿病合併症-アンメットニーズに応えるために-,
阿南医報15, 2019年7月. 松久 宗英 :
糖尿病における骨格筋の量と質,サルコペニアとダイナぺニア,
DITN, No.484, 1, 2019年7月. 森 博康, 松久 宗英 :
テレビカンファレンスシステムを活用した遠隔栄養指導の有用性と展望,
臨床栄養, Vol.135, No.1, 2019年7月. 松久 宗英 :
糖尿病医療における精密医療とデータ連携,
糖尿病とプレシジョンメディシン, No.5, 22-25, 2019年4月. 松久 宗英, 黒田 暁生 :
携帯型人工膵臓 Closed-loop insulin delivery systemの現状,
糖尿病と代謝, Vol.47, No.1, 29-33, 2019年3月. 松久 宗英 :
各種デバイスのデータ活用 : グルコースデータを個から地域へ活かす (特集 血糖管理の新展開 : CGM・ポンプ・データマネジメントシステム指導から人工膵臓まで),
医学のあゆみ, Vol.268, No.7, 572-575, 2019年2月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521136279742850048
(CiNii: 1521136279742850048) 松久 宗英 :
序,
糖尿病療養指導ガイドブック2018, 2018年. 松久 宗英 :
臨床現場でのデジタルヘルス活用概論(第3回)ICTが拓く糖尿病診療の未来,
ミクス = Medical information express : 医薬情報&マーケティング, Vol.46, No.9, 56-58, 2018年8月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1524232505629856384
(CiNii: 1524232505629856384) 松久 宗英 :
「働き盛り」の糖尿病はこう治療する,
診断と治療, Vol.106, No.3, 268-274, 2018年3月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1524232504718682880
(CiNii: 1524232504718682880) 松久 宗英 :
治療 実地医家はどのように肥満症を治療すべきか 薬物療法,
内科総合誌Medical Practice, Vol.35, No.2, 299-303, 2018年2月. 松久 宗英 :
治療 4.インスリン製剤にかかわる最近のエビデンス,
最新医学, Vol.73, No.1, 78-84, 2018年1月. 松久 宗英 :
11代謝疾患 2型糖尿病,
今日の治療方針, 703-708, 2018年1月. 谷口 諭, 松久 宗英 :
徳島県における地域医療連携Development of electric health records(EHR) in Tokushima,
医学のあゆみ, Vol.262, No.13, 1195-1200, 2017年12月.- (キーワード)
- EHR / PHR / 地域医療連携
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523106603326830592
(CiNii: 1523106603326830592) 松久 宗英 :
徳島県での糖尿病性腎症重症化予防対策,
医学のあゆみ, Vol.263, No.7, 591-595, 2017年11月.- (キーワード)
- 徳島県医師会糖尿病対策班 / 徳島県栄養士会栄養ケアステーション / 減塩指導
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520291854754509952
(CiNii: 1520291854754509952) 松久 宗英 :
高齢者のシックディ対策,
日本臨牀, Vol.75, No.11, 1739-1744, 2017年10月. 松久 宗英 :
特集 考える糖尿病 適切な運動と食べる楽しみ,
いのち輝く 秋, No.86, 6-9, 2017年9月. 松久 宗英 :
SAP(Sensor Augmented Pump:CGMとCSⅡが一体化したシステム)やFGM(Flash Glucose Monitoring)の進歩,
Medical Practice, Vol.34, No.9, 493-495, 2017年9月. 松久 宗英 :
低血糖のメカニズムと高齢者糖尿病の治療,
糖尿病の最新治療Current Diabetology, Vol.8, No.4, 152-157, 2017年8月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
低血糖の対策を今一度考える,
DIABETES UPDATE, Vol.6, No.3, 2017年7月. 松久 宗英 :
序,
糖尿病療養指導ガイドブック2017, 2017年5月. 出口 憲市, 三浦 哉, 松久 宗英, 加藤 真介 :
糖尿病の運動療法,
糖尿病ケア2017, 178-182, 2017年3月. 松久 宗英 :
境界型糖尿病に対する運動療法単独介入と食事療法併用運動介入による糖代謝恒常性への改善効果,
DIABETES UPDATE, Vol.6, No.1, 24-26, 2017年2月. 松久 宗英, 玉木 悠 :
糖尿病地域医療連携におけるICTへの期待,
月刊糖尿病, Vol.9, No.1, 36-46, 2017年1月. 松久 宗英 :
食後過血糖を防ぐ肝臓の役割:その重要性,
PROGRESS IN MEDICINE, Vol.37, No.3, 49(351)-53(355), 2017年1月. 松久 宗英 :
インスリン治療の落とし穴,
Medical Practice, Vol.34, No.1, 161, 2017年1月. 松久 宗英 :
糖尿病とシックデイの対処法,
糖尿病ガイドシリーズ:糖尿病とシックデイの対処法をよく知ろう, 2-12, 2016年12月. 松久 宗英 :
肥満症の診断基準に必須な合併症と治療法,
内分泌・糖尿病・代謝内科, Vol.43, No.4, 275-281, 2016年10月. 松久 宗英 :
低血糖の病態生理,
月刊糖尿病, Vol.8, No.9, 15-21, 2016年9月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
低血糖を防ぐ∼これからの治療∼,
月刊糖尿病, Vol.8, No.9, 89-93, 2016年9月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
低血糖への恐怖(fear of hypoglycemia)をのりこえるために,
糖尿病診療マスター, Vol.14, No.8, 616-621, 2016年8月. 松久 宗英 :
1型糖尿病でのインスリン治療,
特集 知っておきたい救急薬の使い方, Vol.36, No.6, 595, 2016年6月. 森 博康, 鈴木 麗子, 黒田 暁生, 田蒔 基行, 明比 祐子, 松久 宗英, 荒木 迪子, 阪上 浩 :
1型糖尿病患者における皮下蓄積AGEsとサルコペニアとの関連の検討,
成人病と生活習慣病, Vol.46, No.5, 608-609, 2016年5月. 松久 宗英 :
低血糖対策,
新時代の臨床糖尿病学 下, 643-647, 2016年4月. 出口 憲市, 三浦 哉, 松久 宗英, 加藤 真介 :
すこし運動したくなってきた人向け 短時間でも効果的な運動の3つの提案,
糖尿病ケア, No.2, 2016年2月. 松久 宗英 :
リアルタイムCGMと持続皮下インスリン注入療法,
内科臨床誌メディチーナ, Vol.53, No.1, 109-111, 2016年1月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
血糖変動を安定させることについて,
糖尿病ケア, Vol.12, No.11, 23-27, 2015年11月. 松久 宗英 :
エンパグリフロジンが心血管リスクを抑制-欧州糖尿病学会の報告から-,
MMJ, Vol.11, No.5, 251-254, 2015年10月. 松久 宗英 :
肥満と肥満症の違い,
臨床栄養, Vol.127, No.4, 370-374, 2015年9月. 松久 宗英 :
シックデイでの低血糖対策,
糖尿病療養指導のためのDM Ensemble, Vol.4, No.2, 12-14, 2015年8月. 松久 宗英 :
CGMは糖尿病の血糖管理に有用か,
Vol.5, No.3, 5-18, 2015年8月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
カーボカウントの基本と臨床での適応例,
最新インスリン療法:改訂第2版, 240-247, 2015年5月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
1食に含まれる糖質量をおおまかに計算する方法はあるの?,
Nutrition Care, Vol.8, No.5, 49-51, 2015年5月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520854806141714176
(CiNii: 1520854806141714176) 黒田 暁生, 松久 宗英 :
インスリンが効きやすい日と効きにくい日があるの?,
Nutrition Care, Vol.8, No.5, 46-48, 2015年5月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523951030884715392
(CiNii: 1523951030884715392) 黒田 暁生, 松久 宗英 :
運動するときのカーボカウントはどうするの?,
Nutrition Care, Vol.8, No.5, 44-45, 2015年5月. 松久 宗英 :
糖尿病,
とくしま病院ガイド すこから2015, 3-5, 2015年3月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
持続皮下イインスリン注入療法(CSⅡ)の実際,
糖尿病治療のニューパラダイム, Vol.3, 79-85, 2015年3月. 松久 宗英 :
インスリン療法の適応と薬物療法におけるポジショニング,
糖尿病治療のニューパラダイム;第3巻, 2015年3月. 松久 宗英, 黒田 暁生 :
CSⅡ(持続皮下注入療法)の進歩 最新の糖尿病の実地日常診療,
Medical Practice, Vol.32, No.1, 114-116, 2015年1月. 松久 宗英 :
糖尿病死亡ワーストワンからの飛躍,
日本糖尿病情報学会誌, Vol.13, 2015年. 松久 宗英 :
1型糖尿病における最適なインスリン治療,
Diabetes Contemporary, Vol.2, No.1, 52-53, 2015年. 松久 宗英 :
肥満症治療としての糖質制限食は有効ですか?,
Modern Physician, Vol.35, No.2, 150-154, 2015年. 松久 宗英 :
2型糖尿病患者におけるSGLT2阻害薬への代謝応答,
Diabetes Strategy, Vol.4, No.4, 32-33, 2014年11月. 松久 宗英 :
NAFLD合併糖尿病 糖尿病内科の立場から,
月刊糖尿病, Vol.6, No.10, 55-61, 2014年11月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521699231076093056
(CiNii: 1521699231076093056) 松久 宗英 :
ICTを用いた糖尿病地域医療連携,
内分泌·糖尿病·代謝内科, Vol.38, No.6, 504-513, 2014年6月.- (キーワード)
- Information and Communication Technology (ICT) / disease management / electronic health records (EHR) / personal health records (PHR)
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520010380057100800
(CiNii: 1520010380057100800) 黒田 暁生, 松久 宗英 :
カーボカウント,
中山書店, 2014年3月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
カーボカウント,
Nutrition Care, 64-70, 2014年1月. 松久 宗英 :
糖尿病・前糖尿病患者の運動療法の理論と実践,
臨床雑誌 内科, Vol.113, No.1, 101-105, 2014年1月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
低血糖リスクを減じる糖尿病治療の実際,
プラクティス, Vol.31, No.1, 83-88, 2014年1月. 松久 宗英 :
低血糖の病態生理UPDATEー低血糖をより理解するためにー,
プラクティス, Vol.31, No.1, 69-74, 2014年1月. 鈴木 麗子, 大和 光, 川添 和義, 粟飯原 賢一, 遠藤 逸朗, 安芸 菜奈子, 倉橋 清衛, 松本 俊夫, 黒田 暁生, 松久 宗英 :
インスリン注射により生じた皮下硬血を有する患者の実態調査とその介入の有用性の検討,
プラクティス, Vol.31, No.6, 815-821, 2014年. 松久 宗英 :
えーっ!インスリン製剤が効かない!?コラム5 こんな症例もありました,
糖尿病ケア, Vol.11, No.10, 52-53, 2014年. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
糖尿病薬物治療における低血糖回避の試みー最近の進歩④CSⅡの新時代,
Diabetes Frontier, Vol.25, No.4, 465-471, 2014年. 松久 宗英 :
Q&A 糖尿病なんでも相談室,
べんちのーと, Vol.25, No.2, 23, 2014年. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
カーボカウントの考え方と実践,
糖尿病治療のニューパラダイム, Vol.1, 158-162, 2014年. 松久 宗英 :
1型糖尿病診療のツボを押さえたテキストブック登場,
プラクティス, Vol.30, No.4, 471, 2013年. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
食事療法を見直す 実践カーボカウントはこうして行う,
Diabetes Frontier, Vol.24, No.1, 82-86, 2013年. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
総解1型糖尿病 いまさら聞けない2型糖尿病との違い 食事療法における違い,
糖尿病ケア, Vol.10, No.2, 131-134, 2013年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520854806131708416
(CiNii: 1520854806131708416) 黒田 暁生, 松久 宗英 :
SMBG記録と食事記録の方法:はじめてのカーボカウント教室ポイントを知って明日からチャレンジ,
糖尿病ケア, Vol.10, No.1, 38-41, 2013年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520854806135995520
(CiNii: 1520854806135995520) 松久 宗英 :
ITを活用した糖尿病地域連携`オール徳島'で糖尿病克服を目指す,
パス最前線, 34-37, 2013年11月. 松久 宗英 :
健康生活をバトンタッチ!糖尿病は要注意,
いのち輝く, No.74, 8-13, 2013年9月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
膵臓移植の説明,
週刊日本医事新報 特集号, No.4666, 120-123, 2013年9月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
食品交換表とカーボカウント,
糖尿病ケア, 162-168, 2013年9月. 松久 宗英 :
血糖を下げる唯一のホルモン「インスリン」,糖尿病ではインスリン分泌量が減少する,糖尿病ではインスリンが効かなくなる,
糖尿病ケア, Vol.10, No.8, 20-28, 2013年8月. 松久 宗英 :
糖尿病診療最前線,
Diabetes Horizons-Practice and Progress, Vol.2, No.3, 20-24, 2013年7月. 松久 宗英 :
糖尿病大血管症における体質と遺伝素因,
日本体質医学会雑誌, Vol.75, No.2, 27-32, 2013年6月.- (キーワード)
- 糖尿病大血管症 / 疾患感受性遺伝子 / SNP / 酸化ストレス / 血液凝固
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522543654837472384
(CiNii: 1522543654837472384) 黒田 暁生, 松久 宗英 :
糖質制限食をめぐって:カーボカウントの理論と実際ならびにその新たな展開,
糖尿病別冊, Vol.3, 72-76, 2013年5月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521417756103407488
(CiNii: 1521417756103407488) 松久 宗英 :
総解1型糖尿病 いまさら聞けない2型糖尿病との違い 運動療法における違い,
糖尿病ケア, Vol.10, No.2, 135-137, 2013年2月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523106605944023424
(CiNii: 1523106605944023424) 松久 宗英 :
糖尿病の重症化予防へ,
機関誌JAHMC, Vol.24, No.11, 2-6, 2013年. 松久 宗英 :
この一冊でカーボカウント・インスリンポンプ・CGMがわかる!糖尿病3Cワークブック,
プラクティス, Vol.30, No.4, 471, 2013年. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
カーボカウントの理論と実際 医師の立場からのカーボカウントの実際について,
糖尿病の療養指導2012, 97-101, 2012年. 松久 宗英, 黒田 暁生 :
追加インスリンで始める患者の臨床像と注意点:2型糖尿病のインスリン療法,
月刊糖尿病, Vol.4, No.10, 35-42, 2012年.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1520854806149458816
(CiNii: 1520854806149458816) 黒田 暁生, 松久 宗英 :
糖尿病合併妊娠における血糖管理の最適化,
糖尿病と妊娠, Vol.12, No.1, 35-39, 2012年. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
特殊な状況での糖尿病管理についての疑問ーインスリンの上手な使い方・膵全摘術時,ステロイド使用時,妊婦さん,シックデイ,1型糖尿病のとき,
増刊 レジデントノート, Vol.14, No.8, 92-97, 2012年. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
インスリンポンプ療法の現状と将来,
Diabetes Journal, Vol.40, No.2, 102-107, 2012年. 松久 宗英 :
糖尿病治療薬,
Vol.16, No.12, 294-299, 2012年11月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
糖尿病における膵島破壊と再生機転,
再生医療叢書, 2-8, 2012年10月. 松久 宗英 :
行政と県医師会が全面バックアップする糖尿病対策班の独創的事業,
病院新時代61, 35-38, 2012年9月. 松久 宗英 :
糖尿病と妊娠ー新たなパラダイムに立つ,
プラクティス, Vol.29, No.4, 377-378, 2012年7月. 松久 宗英, 黒田 暁生 :
インスリンアナログ製剤の種類とその適応,
日本臨牀, Vol.70, No.3, 658-663, 2012年5月.- (キーワード)
- 超速効型インスリン / 時効型インスリン / 超時効型インスリン / 頻回インスリン療法
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 22768594
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522262180490112896
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84868659724
(PubMed: 22768594, CiNii: 1522262180490112896, Elsevier: Scopus) 黒田 暁生, 松久 宗英 :
食品交換表やカーボカウントを活用した栄養指導,
日本臨牀, Vol.70, No.3, 754-758, 2012年5月.- (キーワード)
- 食事療法 / カーボカウント / 食品交換表 / 食後血糖値
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● PubMed @ National Institutes of Health, US National Library of Medicine (PMID): 22768611
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522825130113812992
- ● Summary page in Scopus @ Elsevier: 2-s2.0-84868641272
(PubMed: 22768611, CiNii: 1522825130113812992, Elsevier: Scopus) 黒田 暁生, 松久 宗英 :
カーボカウントの有効な活用法,
別冊プラクティス, 64-70, 2012年3月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
食事療法,
臨床と研究, Vol.89, No.1, 39-42, 2012年1月. 松久 宗英 :
徳島県の新しい糖尿病医療連携をめざす試み,
四国医学雑誌, Vol.67, No.5,6, 187-192, 2011年12月.- (要約)
- The annual incidence of diabetes-related death in Tokushima Prefecture has kept the highestin Japan since1992, except2007. Such high incidence of death in diabetic patients might be relatedto renal failure and myocardial infarction. Therefore, we should make more effort to prevent diabeticmicro-and macro-angiopathy. Since the number of diabetologist was not enough to cover TokushimaPrefecture, most of diabetic patients were treated by family doctors. It is, therefore, important tocreate a bidirectional network for diabetes care between family doctors and diabetologists. We justhave been established a novel medical network for diabetic patients, so called"Tokushima MedicalNet", in which family doctors and diabetologists easily communicate medical records in each otherusing by the cloud computing system. We believe that expansion of this network over TokushimaPrefecture could contribute to improve disease management and decrease advanced complicationsin diabetic patients.
- (キーワード)
- cloud computing system / disease management / medical network / diabetic macroangiopathy / diabetic microangiopathy
- (徳島大学機関リポジトリ)
- ● Metadata: 85108
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1050302172854653696
(徳島大学機関リポジトリ: 85108, CiNii: 1050302172854653696) 黒田 暁生, 松久 宗英 :
重症低血糖に対する対処法と注意点,
Diabetes Frontier, Vol.6, No.22, 624-628, 2011年12月. 松久 宗英, 黒田 暁生 :
コントロール指標2:GA vs HbA1c,
月刊糖尿病:1型糖尿病の臨床に基づいた診断と治療, Vol.3, No.12, 55-66, 2011年10月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
食品交換表とカーボカウントの融合ーカーボカウントの実践,
糖尿病の療養指導2011, 66-70, 2011年9月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
糖尿病食事療法-個別化・多様化するニーズへの対応「カーボカウントティング法の実践応用」,
プラクティス, Vol.28, No.5, 493-499, 2011年9月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
カーボカウンティング法の実践応用,
プラクティス, Vol.28, No.5, 493-499, 2011年9月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
糖尿病腎症見える化シート,
糖尿病ケア2011年秋季増刊, 156-159, 2011年9月. 松久 宗英, 黒田 暁生 :
透析になったら何がどうなる?∼生活・症状∼,
糖尿病ケア2011秋季増刊, 160-163, 2011年9月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
妊娠時のカーボカウントを用いた血糖管理,
糖尿病と妊娠, Vol.11, No.1, 41-46, 2011年8月. 松久 宗英 :
徳島県の新しい糖尿病医療連携を目指す試み:職場における健康づくりの事例(ITを利用した職場との連携),
四国医学雑誌, Vol.65, No.5,6, 2011年7月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
1型糖尿病へのインスリンポンプ導入の実際と治療効果,
内分泌·糖尿病·代謝内科, Vol.32, No.6, 581-587, 2011年6月.- (キーワード)
- insulin pump therapy / basal insulin / bolus insulin / temporary basal rate / carbohydrate counting
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522262179766794368
(CiNii: 1522262179766794368) 黒田 暁生, 松久 宗英 :
カーボカウントの基本と臨床での適応例,
最新インスリン療法, 216-221, 2011年6月. 松久 宗英 :
県と大学病院が推進する徳島の検診ツアー 糖尿病の心血管病リスク精査に特化,
MD, Vol.502, No.5, 19-21, 2011年5月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523388080929528704
(CiNii: 1523388080929528704) 松久 宗英 :
食後高血糖とIMT,
月刊 糖尿病, Vol.3, No.5, 47-54, 2011年5月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1521417756101519744
(CiNii: 1521417756101519744) 松久 宗英 :
徳島県における糖尿病の地域連携,
Diabetes Frontier, Vol.22, No.2, 145-148, 2011年4月. 松久 宗英, 野出 孝一, 寺内 康夫, 石原 正治 :
糖尿病と循環器疾患,
Cardiovascular Frontier, Vol.2, No.2, 81-86, 2011年4月.- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1522825130991368960
(CiNii: 1522825130991368960) 松久 宗英 :
糖尿病とシックディの対処法をよく知ろう,
糖尿病ガイドシリーズ, 2011年2月. 松久 宗英 :
膵移植後の膵機能,
膵臓, Vol.26, No.2, 161-168, 2011年. 松久 宗英 :
糖尿病性腎症 腎移植,
日本臨牀, Vol.68, No.9, 519-524, 2010年11月.- (キーワード)
- 献腎移植 / 生体腎移植 / ステロイド薬 / カルシニューリン阻害薬 / 移植後新規発症糖尿病
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● CiNii @ 国立情報学研究所 (CRID): 1523669554814288640
(CiNii: 1523669554814288640) Munehide Matsuhisa :
Kidney transplantation for diabetic nephropathy,
Nihon Rinsho. Japanese Journal of Clinical Medicine, Vol.68, No.Suppl 9, 519-524, Nov. 2010.
(PubMed: 21667507) 松久 宗英 :
先端技術で人を呼ぶ 病院と工場に眠る宝,
日経BP社, 95-96, 2010年10月. 松久 宗英 :
高血糖とIMT,
月刊 糖尿病, Vol.2, No.9, 38-45, 2010年8月. 松久 宗英 :
食後高血糖,食後高脂血症の診断マーカーをみる,
Vascular Medicine, Vol.6, No.3, 38-42, 2010年7月. 松久 宗英 :
2型糖尿病におけるインスリン治療のあり方,
阿南医報, Vol.162, No.6, 15-16, 2010年6月. 松久 宗英 :
経済効果だけでなく医療面のスキルアップにも有効受け入れ態勢のシステムアップが課題,
シニアビジネスマーケット, No.74, 48-49, 2010年. 松久 宗英 :
先進的な研究成果で徳島の存在感を世界へ,
県政だよりアワーとくしま, Vol.309, No.8, 2010年. 松久 宗英 :
インスリン療法の適応と薬物療法におけるポジショニング,
治療学, Vol.44, No.1, 66-71, 2010年. - 講演・発表
- Hiroki Yamagami, Tomoyo Hara, Yukari Mitsui, Shiho Masuda, Kiyoe Kurahashi, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara :
Analysis of clinical factors involved in AGE accumulation in people with type 2 diabetes,
IDF-WPR Congress 2023/15th Scientific Meeting of AASD, Jul. 2023. Yosuke Kaneko, Saya Yasui, Minae Hosoi, Akihiro Tani, Hiroki Yamagami, Hiroyasu Mori, Tomoyo Hara, Yukari Mitsui, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Shingen Nakamura, Akio Kuroda, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Itsuro Endo, Takeshi Soeki, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara :
Dehydroepiandrosterone sulfate and skeletal muscle disorders in patients with type 2 diabetes,
IDF-WPR Congress 2023/15th Scientific Meeting of AASD, Tokyo, Jul. 2023. Yumi Kuwamura, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Hiromichi Yumoto, Maki Hosoki, Yukihiro Momota, Ken-ichi Aihara, Masuko Sumikawa, Hirokazu Uemura, Munehide Matsuhisa and Itsuro Endo :
Evaluation of Nursing Educational Material on Oral Health Behavior of Persons with Diabetes: Part 3 -- Physicians' Survey,
International Diabetes Federation Western Pacific Congress 2023 /15th Scientific Meeting of Asian Association for the study of Diabetes, Kyoto, Japan, Jul. 2023. Tomoyo Hara, Hiroki Yamagami, Yukari Mitsui, Shiho Masuda, Kiyoe Kurahashi, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara :
Clinical factors and glycemic control in Japanese people with type 2 diabetes treated with weekly Dulaglutide at a dose of 0.75 mg,
IDF-WPR Congress 2023/15th Scientific Meeting of AASD, Jul. 2023. Akio Kuroda and Munehide Matsuhisa :
isCGM scan frequency and exploring correlated factors: Post hoc Analysis of the ISCHIA Study,
2nd Annual Advances Hypoglycaemia Scientific Conference Virtual meeting 2022, Dec. 2022. Shiho Masuda, Tomoyo Hara, Hiroki Yamagami, Mitsui Yukari, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Shingen Nakamura, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara :
Evaluation of Vascular Function for Prediction of Renal Prognosis in Japanese Patients with Lifestyle-Related Diseases,
The 29th Scientific Meeting of the International Society of Hypertension, Oct. 2022. Gimenez Marga, Khunti Kamlesh, Syring Kristen, Baker Levenia, Chenji Suresh, Threlkeld Rebecca, Yan Yu and Munehide Matsuhisa :
Indirect Treatment Comparison (ITC) of Three Ready-to-Use Glucagon Treatments for Severe Hypoglycaemia,
58th EASD Annual Meeting, Stockholm, Sweden, Sep. 2022. Gimenez Marga, Khunti Kamlesh, Syring Kristen, Baker Levenia, Chenji Suresh, Threlkeld Rebecca, Yan Yu and Munehide Matsuhisa :
Indirect Treatment Comparison (ITC) of Three Ready-to-Use Glucagon Treatments for Severe Hypoglycaemia,
American Diabetes Association 83th Scientific Session, New Orleans, LA, Jun. 2022. Tomoyo Hara, Mitsui Yukari, Masuda Shiho, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara :
Plasma heparin cofactor activity is inversely associated with the development NAFLD in patients with diabetes,
American Diabetes Association 82nd Scientific Sessions, Jun. 2022. Tomoyo Hara, Mitsui Yukari, Masuda Shiho, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara :
Heparin cofactor II prevents the development of albuminuria in patients with diabetes,
EASD 2021 57th Annual Meeting, Sep. 2021. Akio Kuroda, Misuzu Yamada, Asami Okada, Yukari Tominaga, Kyoka Joh, Natsuki Ohrei, Hiroyasu Mori and Munehide Matsuhisa :
Circulating cell free DNA and its clinical application,
The 15th Symposium of the Institute Network for Biomedical Sciences, Nov. 2020. Tomoyo Hara, H Yamagami, Y Mitsui, S Masuda, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Toshiki Otoda, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa, Masahiro Abe and Ken-ichi Aihara :
Plasma heparin cofactor activity is inversely associated with the development NAFLD in patients with diabetes,
American Diabetes Association 80th Scientific Session, Chicago, Jun. 2020. Seaquist Elizabeth, Khunti Kamlesh, Zhang Xiaotian, Wang Qianqian, Takita Yasushi, Child J Christopher, Nagai Yukiko, Yan Yu and Munehide Matsuhisa :
Nasal Glucagon Reversed Insulin-Induced Hypoglycemia in Adults with Diabetes: A Pooled Analysis.,
American Diabetes Association 80th Scientific Session, Jun. 2020.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2337/db20-1074-P
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2337/db20-1074-P
(DOI: 10.2337/db20-1074-P) T Danne, Munehide Matsuhisa, C Sussebach, H Goyeau, F Lauand, E Niemöller and B Bolli :
Lower risk for severe hypoglycemia with gla-300 vs. Gla-100 in patients with type 1 diabetes (t1d): a meta-analysis of 6-month phase 3 clinical trials.,
The 13th International Conference on Advanced Technologies & Treatments for Diabetes, Feb. 2020. Murata Tskashi, Suzuki Shota, Sakane Naoki, Nishimura Kunihiro, Toyoda Masao, Hirota Yushi, Munehide Matsuhisa, Akio Kuroda, Kato Ken, Kouyama Ryuji, Miura Junnosuke, Tone Atsuhito, Suganuma Akiko, Tomita Tsutomu, Noguchi Michio, Son Cheol, Ito Yukie, Kasama Shu, Satoh-asahara Noriko, Miyamoto Yoshihiro and Hosoda Kiminori :
Effect of Intermittent-scanning CGM to glycemic control including hypoglycemia and quality of life of patients with type 1 diabetes mellitus (ischia study): study design.,
The 13th International Conference on Advanced Technologies & Treatments for Diabetes, Feb. 2020. Wadwa Paul R., Munehide Matsuhisa, N Zhang, Thieu T. Vivian, Q Wang, K Ohwaki, Child J Christopher, Threlkeld Jaye Rebecca and P Choudhary :
Nasal glucagon successfully reversed insulin-induced hypoglycaemia in adults with diabetes with nadlr blood glucose <3.0 Mmol/L (54 MG/DL): A pooled analysis.,
The 13th International Conference on Advanced Technologies & Treatments for Diabetes, Feb. 2020. Y Nagai, Munehide Matsuhisa, R Nasu, Y Takita, Q Wang and K Ohwaki :
Nasal Glucagon Reversed Insulin-Induced Hypoglycemia in Japanese Adults with Diabetes with Nadir Plasma Glucose <54 mg/dL,
International Diabetes Federation Congress, Dec. 2019. T Danne, Munehide Matsuhisa, C Sussebach, H Goyeau, F Lauand, E Niemoeller and G.B Bolli :
Lower risk for severe hypoglycemia with Gla-300 vs. Gla-100 in patients with type 1 diabetes: a meta-analysis of 6-month phase 3 clinical trials,
ISPAD 2019 45th Annual Conferrence, Oct. 2019. Choudhary Pratik, Munehide Matsuhisa, Zhang Nan, Thieu T. Vivian, Wang Qianqian, Ohwaki Kenji, Child J Christopher, Threlkeld Jaye Rebecca and Wadwa Paul R. :
Nasal Glucagon Successfully Reversed Insulin-Induced Hypoglycaemia in Diabetic Adults with Nadir Blood Glucose 3.0 mmol/L (<54 mg/dL),
A Pooled Analysis.55th EASD Annual Meeting, Sep. 2019. Wadwa Paul R., Munehide Matsuhisa, Zhang Nan, Thieu T. Vivian, Wang Qianqian, Ohwaki Kenji, Child J Christopher, Threlkeld Jaye Rebecca and Choudhary Pratik :
Nasal Glucagon Successfully Reversed Insulin-Induced Hypoglycaemia in Diabetic Adults with Nadir Blood Glucose <3.0 mmol/L (54 mg/dL): A Pooled Analysis,
55th EASD Annual Meeting, Sep. 2019. Misuzu Yamada, Akio Kuroda, Yukari Tominaga and Munehide Matsuhisa :
Verification of Pancreatic β Cell Injury Detection Method Using Serum cfDNA,
55th EASD Annual Meeting, Sep. 2019. Masao Toyoda, Atsuhito Tone, Ken Kato, Moritsugu Kimura, Satoshi Kawashima, Hideaki Sawaki, Yushi Hirota, Akira Okada, Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa, Tomokazu Watanabe, Akiko Suganuma, Takashi Murata and Naoki Sakane :
Development and Validation of the Continuous Subcutaneous Insulin Infusion-Related Quality of Life (CSIL-QOL) Scale,
American Diabetes Association 79th Scientific Sessions, Jun. 2019. Munehide Matsuhisa, Y Takita, R Nasu, K Ohwaki and H Nagashima :
Nasal glucagon: A viable alternative to treat insulin-induced hypoglycemia in Japanease patients with type 1 and 2 diabetes.,
American Diabetes Association 79th Scientific Sessions, Jun. 2019.- (出版サイトへのリンク)
- ● Publication site (DOI): 10.2337/db19-22-OR
- (文献検索サイトへのリンク)
- ● Search Scopus @ Elsevier (DOI): 10.2337/db19-22-OR
(DOI: 10.2337/db19-22-OR) Akio Kuroda, Misuzu Yamada, Yuichi Takashi, Mami Ohishi, Hiroyasu Mori, Masashi Ishizu, Reiko Suzuki, Yinhua Otsuka, Yukari Tominaga and Munehide Matsuhisa :
Detection of Vascular Endothelial Cell DNA in the Circulation Using Dual Amplification Refractory Mutation System PCR.,
American Diabetes Association 79th Scientific Sessions, San Francisco, Jun. 2019. Yumi Kuwamura, Sumiko Yoshida, Kiyoe Kurahashi, Masuko Sumikawa, Eijiro Sakamoto, Akio Kuroda, Hikari Yamato, Misuzu Okamoto, Hirokazu Uemura, Daisuke Hinode, Hiromichi Yumoto, Ken-ichi Aihara, Makoto Funaki, Munehide Matsuhisa, Itsuro Endo and Sachi Kishida :
Oral health behaviors of outpatients with diabetes based on the Revised Diabetes Oral Health Assessment Tool for nurses,
Journal of Diabetes Investigation, Vol.10, No.Supplement1, 26, Sendai-City, Miyagi Prefecture, May 2019.- (キーワード)
- 口腔保健行動 (oral health behaviors) / diabetes nursing / アセスメント (assessment)
FGF receptor 1c works as a phosphate-sensor to regulate FGF23 production,
ASBMR 2018 Annual Meeting Registration Confirmation, Sep. 2018. Yumi Kuwamura, Sumiko Yoshida, Kiyoe Kurahashi, Masuko Sumikawa, Eijiro Sakamoto, Ken-ichi Aihara, Hiromichi Yumoto, Munehide Matsuhisa, Itsuro Endo, Toshiyuki Yasui and Sachi Kishida :
The Relationship Between the Modified Diabetes Oral Health Assessment Tool© for Nurses, Self-Efficacy Scale, and Outcome Expectancy Scale for Self-Care of Patients with Periodontal Disease,
2nd Technological Competency as Caring in the Health Sciences 2018, 63, Aug. 2018.- (キーワード)
- nurse / 糖尿病 (diabetes mellitus) / oral health / self-efficacy / outcome expectancy
Detection of pancreatic beta cell DNA in the circulation using the amplification refractory mustation system PCR,
American Diabetes Association 78th Scientific Sessions, Orlando, Jun. 2018. Munehide Matsuhisa, Hiroyasu Mori, Mami Ohishi, Masashi Ishizu, Reiko Suzuki, Ineko Takikawa, Satoshi Taniguchi, Motoyuki Tamaki, Yuko Akehi, Kiyoe Kurahashi, Sumiko Yoshida, Itsuro Endo, Ken-ichi Aihara, Makoto Funaki and Akio Kuroda :
The risk factors for rapid decline of renal function in Japanese patients with diabetes mellitus,
American Diabetes Association 78th Scientific Sessions, Orlando, Jun. 2018. Sumiko Yoshida, Kiyoe Kurahashi, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Ken-ichi Aihara, Seiji Fukumoto, Munehide Matsuhisa and Masahiro Abe :
Changes of oxidative stress markers in patient of diabetes educational hospitalization.,
The Endocrine Society's Annual Meeting 2018, Chicago, Mar. 2018. Kana Morimoto, Masuda Shiho, Kiyoe Kurahashi, Motoyuki Tamaki, Takeshi Kondo, Sumiko Yoshida, Tomoyuki Yuasa, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Akehi Yuko, Makoto Funaki, Seiji Fukumoto, Munehide Matsuhisa and Ken-ichi Aihara :
Identification of clinical determinants for coefficient of variation of - intervals in patients with type 2 diabetes.,
International Conference on Diabetes and Its Complications 2017, Baltimore, Nov. 2017.- (キーワード)
- 治療 (therapy) / 合併症
Nurses' Implementation and Opinion of Assessment of Oral Health Behavior in Patients with Diabetes,
Journal of Diabetes Investigation, Vol.8, No.Supplement S1 May, 50, Nagoya, May 2017.- (キーワード)
- Nurse / 口腔保健行動 (oral health behaviors) / 糖尿病 (diabetes)
Analysis of sodium restriction-induced blood pressure reduction in hospitalized patients with type 2 diabetes mellitus,
The 10th Congress of the Asian-Pacific Society of Atherosclerosis and Vascular Diseases, Tokyo, Jul. 2016. Akio Kuroda, J Temma, T Horie, Hiroyasu Mori, Motoyuki Tamaki, Ken-ichi Aihara and Munehide Matsuhisa :
Noninvasive measurement of skin autofluorescence as a beneficial surrogate marker for atherosclerosis in patients with type 2 diabetes,
American Diabetes Association 75th Scientific Sessions, 2015. Munehide Matsuhisa, M Koyama, X Cheng, M Sumi, T Hirose and group behalf of the EDITION JP 1 study on :
Sustained glycemic control and less nocturnal hypoglycemia with new insulin glargine 300 U/ml compared with glargine 100 U/ml over 12 months in Japanese people with type 1 diabetes,
American Diabetes Association 75th Scientific Sessions, Jun. 2015. Munehide Matsuhisa, M Koyama, X Cheng, S Shimizu, T Hirose and group behalf of the EDITION JP 1 study on :
New Insulin Glargine 300 U/mL: Glycemic Control and Hypoglycemia in Japanese People with T1DM (EDITION JP 1),
European Association for study of Diabetes, Sep. 2014. Munehide Matsuhisa, M Koyama, X Cheng, S Shimizu, T Hirose and group behalf of the EDITION JP 1 study on :
New Insulin Glargine 300 U/mL: Glycemic Control and Hypoglycemia in Japanese People with T1DM (EDITION JP 1),
American Diabetes Association 74th Scientific Sessions, Jun. 2014. A King, Akio Kuroda and Munehide Matsuhisa :
Combined Japanese and American prospective studies of dosing factor interrelationships support changing the current dosing recommendation for pump-treated T1DM,
American Diabetes Association 74th Scientific Sessions, Jun. 2014. Akio Kuroda, 鶴尾 美穂, Takeshi Kondo, 安芸 奈菜子, 大黒 由加里, Itsuro Endo, Ken-ichi Aihara, Motoyuki Tamaki, Toshio Matsumoto and Munehide Matsuhisa :
Comparison of insulin Glargine with Insulin Degludec in Type 1 Diabetes Patients.,
第74回アメリカ糖尿病学会, Jun. 2014. Akio Kuroda and Munehide Matsuhisa :
Estimated glomerular filtration rate is the determinant of extended bolus insulin duration time of insulin pump.,
7th International Conference on advanced technologies & Treatments for Diabetes., Feb. 2014. Akio Kuroda, Takeshi Kondo, Ken-ichi Aihara, Itsuro Endo, T Yasuda, H Kaneto, T Matsuoka, Toshio Matsumoto and Munehide Matsuhisa :
The characteristics of type 1 diabetes patients who use insulin pump with square-wave bolus insulin.,
73th America Diabetes Association (poster), Jun. 2013. Ken-ichi Aihara, Sumiko Yoshida, Mizuho Kinouchi, Takeshi Kondo, Akio Kuroda, Itsuro Endo, Munehide Matsuhisa and Toshio Matsumoto :
Diabetes Spoils the Favorable Effect of HDL-Cholesterol on Endothelial Function in the Elderly with Cardiovascular Risk Factors,
American Heart Association Scientific Sessions 2012, ロサンゼルス, Nov. 2012. Akio Kuroda and Munehide Matsuhisa :
Basal insulin requirement is approximately 30% of the total daily insulin dose in type 1 diabetic patients who use the insulin pump,
1st Annual World Congress of Diabetes 2012 Symposium, Jun. 2012. Akio Kuroda, YASUDA TETSUYUKI, TAKAHARA MITSUYOSHI, SAKAMOTO FUMIE, KASAMI RYUUICHI, MIYASHITA KAZUYUKI, MATSUOKA TAKA-AKI, Sumiko Yoshida, KONDO ERI, Itsuro Endo, Ken-ichi Aihara, KANETO HIDEAKI, Toshio Matsumoto, SHIMOMURA IICHIRO and Munehide Matsuhisa :
Carbohydrate-to-Insulin Ratio is Calculated to be 300-400 Divided by Total Daily Insulin Dose in Type 1 Diabetic Patients Who Are on Insulin Pump Therapy,
American Diabetes Association 72nd Scieentific Sessions, Philadelphia, Jun. 2012. Akio Kuroda, Munehide Matsuhisa, M. Takahara, T. Yasuda, R. Kataoka, R. Kasami, F. Sakamoto, T.-A. Matsuoka, H. Kaneto and I. Shimomura :
Acetaminophen and eGFR are useful clinical markers for determining bolus insulin duration time in type 1 diabetic patients using insulin pump,
Advanced Technologies & Treatments for Diabetes, Feb. 2012. K Fujisawa, T Yasuda, H Kaneto, Munehide Matsuhisa, Akio Kuroda, R Kasami, M Tsuji, I Shimomura, T Sato, S Okada, K Hagino, Y Kikkawa, J Kojima, T Watanabe and H Nakajima :
Measurement of Glucose Area under the Curve Using Minimally Invasive Interstitial Fluid Extraction: Use in Evaluation of Drug Efficacy,
The 16th Japan-Korea Symposium on Diabetes Mellitus, Oct. 2011. M Seike, Munehide Matsuhisa, Y Tashima, jianyin Lu, Y Kouchi, Y Naito, K Sakaguchi, K Tomita, K Kosugi, H Nakajima and A Kashiwagi :
Demonstration of a Mathematical Model Predicting Splanchnic Glucose Output:Evaluation by Glucose Clamp,
70th Scientific Sessions, Jun. 2010. S Kawashima, TA Matsuoka, K Kato, Y Tochino, T Yamamoto, K Yamamoto, I Shimomura, Munehide Matsuhisa and H Kaneto :
Combination Therapy with Pioglitazone and DPP4 Inhibitor Preserves Pancreatic B-Cell Function Comparably with Insulin in Diabetic Mice,
70th Scientific Sessions, Jun. 2010. K Yamamoto, TA Matsuoka, S Kawashima, R Kasami, K Yoshiuchi, I Shimomura, Munehide Matsuhisa and H Kaneto :
Foxa2 and HNF6 DOwn-Regulate MafA Gene Expression through Conserved Foxa2 Binding Cis-Element,
70th Scientific Sessions, Jun. 2010. K Yamamoto, TA Matsuoka, S Kawashima, R Kasami, K Yoshiuchi, I Shimomura, Munehide Matsuhisa and H Kaneto :
Foxa2 and HNF6 Down-Regulate MafA Gene Expression through Conserved Foxa2 Binding Cis-Element,
70th Scientific Sessions, Jun. 2010. 石津 将, 鈴木 麗子, 黒田 暁生, 松久 宗英 :
心電図異常と糖尿病の関連の検討:徳島県特定健診データを用いた過去起点コホート研究,
日本糖尿病学会中国四国地方会第62回総会, 2024年12月. 石津 将, 黒田 暁生, 鈴木 麗子, 松久 宗英 :
心電図異常における糖尿病の意義の検討 -令和3年度徳島県市町村国保特定健診・後期高齢者医療健診データの解析結果-,
第24回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会, 2024年8月. 松久 宗英 :
CDEに求める経口2型糖尿病治療薬の低血糖対策,
第11回JADEC年次学術集会, 2024年7月. 松久 宗英 :
糖尿病に関連したダイナペニアへの運動療法のエビデンスの創出 高齢者糖尿病臨床研究助成報告,
第11回JADEC年次学術集会, 2024年7月. 原 倫世, 横田 海友, 清水 一磨, 浅井 孝仁, 山上 紘規, 三井 由加里, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 :
心血管疾患リスクを有する患者における可溶型DPP-4/CD26と動脈硬化指標との連関解析,
第56回日本動脈硬化学会総会, 2024年7月. 植野 美彦, 矢野 隆章, 南川 丈夫, 関 陽介, 原口 雅宣, 安友 康二, 松久 宗英, 佐々木 卓也, 木村 賢二, 安井 武史 :
地方国立大学の定員増における新教育組織の設置および入口戦略としての入試制度設計と実施――徳島大学 MPEプログラムを例として――,
令和6年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第19回), 2024年5月. 杉山 雄大, 山岡 巧弥, 今井 健二郎, 井花 庸子, 大杉 満, 池上 博司, 梶尾 裕, 中島 直樹, 南 昌江, 安田 和基, 松久 宗英, 山内 敏正, 植木 浩二郎, 山田 尚子, 島田 朗 :
匿名医療保険等関連情報データベース (NDB) を用いた 本邦における1型糖尿病患者数と属性分布の検討,
第67日本糖尿病学会学術集会, 2024年5月. 大杉 満, 杉山 雄大, 松久 宗英, 浦上 達彦, 川村 智之, 西村 理明, 廣田 勇士, 山内 敏正, 植木 浩二郎, 田嶼 尚子, 島田 朗 :
診療録直結型全国糖尿病データベース (J-DREAMS)による1型糖尿病症例の合併症実態調査・第一報,
第67日本糖尿病学会学術集会, 2024年5月. 山本 あかね, 廣田 勇士, 坂根 直樹, 上田 真莉子, 齋藤 修一郎, 目黒 周, 細田 公則, 伊藤 新, 加藤 研, 小谷 紀子, 黒田 暁生, 松久 宗英, 三浦 順之助, 島田 朗, 利根 淳仁, 豊田 雅夫, 村田 敬 :
1型糖尿病におけるisCGMによる低血糖を含む血糖管理に及ぼす効果に関する性差の検討 : ISCHIA研究post-ho解析,
第67日本糖尿病学会学術集会, 2024年5月. 宮下 和幸, 片上 直人, 黒田 暁生, 松久 宗英, 下村 伊一郎 :
膵腎同時移植後の体重 内臓脂肪量の推移と動脈硬化 に及ぼす影響,
第67日本糖尿病学会学術集会, 2024年5月. 松久 宗英, 黒田 暁生 :
先進糖尿病医療は低血糖を予防・改善できるか,
第67日本糖尿病学会学術集会 シンポジウム, 2024年5月. 原 倫世, 横田 海友, 清水 一磨, 浅井 孝仁, 山上 紘規, 三井 由加里, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 :
糖尿病患者における可溶型DPP-4/CD26と動脈硬化指標との関連,
第67日本糖尿病学会学術集会, 2024年5月. 松久 宗英 :
インスリン治療の現在,そして近未来,
第51回日本膵・膵島移植学会学術集会, 2024年2月. 松久 宗英 :
糖尿病をもつ高齢者の病態と対策,
第58回糖尿病学の進歩, 2024年2月. 松久 宗英, 黒田 暁生, 宮下 和幸 :
膵臓移植の現状と展望,
第58回糖尿病学の進歩 特別企画, 2024年2月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
重症低血糖・潜在的低血糖とその対策,
第58回糖尿病学の進歩, 2024年2月. 石津 将, 松久 宗英 :
心電図異常に関わる背景因子の検討-令和2年度徳島県市町村国保特定健診・後期高齢者医療健診データの解析,
第8回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会, 2023年12月. 松久 宗英 :
進むデジタル糖尿病診療の今,
第8回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会, 2023年12月. 単 暁, 田木 真和, 小西 健史, 森 博康, 松久 宗英, 廣瀬 隼 :
AIを用いた糖尿病患者に対する食事提案システムの開発,
医療情報学連合大会論文集 43回, 995-997, 2023年11月. 松久 宗英, 黒田 暁生 :
CGM の進歩と残された課題,
第22回日本先進糖尿病治療・1型糖尿病研究会, 2023年11月. 松久 宗英 :
糖尿病治療に伴う低血糖,
第33回臨床内分泌代謝Update, 2023年11月. 浅井 孝仁, 原 倫世, 清水 一磨, 吉田 麻衣子, 山上 絋規, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 松久 宗英, 遠藤 逸朗 :
ランレオチドを投与した14症例の糖代謝への影響に関する検討,
第33回臨床内分泌代謝Update, 2023年11月. 原 倫世, 清水 一磨, 浅井 孝仁, 吉田 麻衣子, 山上 紘規, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 :
2型糖尿病患者の非アルコール性脂肪性肝疾患における尿中可溶性ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化受容体の臨床的意義,
第38回日本糖尿病合併症学会, 2023年10月. 益田 貴史, 片上 直人, 田矢 直大, 渡邉 裕尭, 宮下 和幸, 高原 充佳, 加藤 研, 黒田 暁生, 松久 宗英, 下村 伊一郎 :
若年発症1型糖尿病患者における血糖コントロールと糖尿病合併症の経時的変化および糖尿病合併症の進展に関連する因子,
第38回日本糖尿病合併症学会, 2023年10月. 黒田 暁生, 岡田 朝美, 森 博康, 冨永 ゆかり, 石津 将, 松久 宗英 :
循環血中遊離 DNA を標的とした血管内皮細胞傷害の検出,
第38回日本糖尿病合併症学会, 2023年10月. 松久 宗英 :
ICT 医療連携システムの糖尿病診療への活用,
第38回日本糖尿病合併症学会 シンポジウム, 2023年10月. 美馬 俊介, 山崎 裕行, 板東 真由, 長坂 信司, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 髙岩 昌弘, 橋本 一郎 :
糖尿病患者の歩行時における足底圧・せん断応力と足底部皮下組織量の研究,
第32回 日本形成外科学会基礎学術集会, 2023年10月. 清水 一磨, 山上 紘規, 原 倫世, 答島 悠貴, 浅井 孝仁, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 松久 宗英, 遠藤 逸朗 :
診断に7年間を要したTSH産生下垂体micro adenomaの一例,
第33回臨床内分泌代謝Update, 2023年10月. 松久 宗英 :
糖尿病や肥満のある高齢者の病態的特徴と治療,
第25回日本褥瘡学会学術集会 教育講演, 2023年9月. 森 博康, 谷口 諭, 玉木 悠, 野村 友美, 鈴木 麗子, 黒田 暁生, 明比 祐子, 長嶋 伸光, 比木 武, 松久 宗英 :
2型糖尿病患者の臨床用PHRを用いた自動支援メッセージがセルフモニタリングや体重管理に与える効果:無作為化比較試験,
第23回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会 YIA優秀演題賞受賞, 2023年8月. 松久 宗英 :
糖尿病医療を支えるIot・Ict技術のこれから,
第10回日本糖尿病協会学術集会 会長企画, 2023年7月. 松久 宗英 :
高齢者糖尿病の秒遺体的特徴とその治療,
2023年度日本内科学会生涯教育講演会 教育講演, 2023年7月. 吉田 守美子, 黒田 暁生, 松久 宗英, 遠藤 逸朗 :
糖尿病血糖管理入院における尿Titin N-terminal Fragmentの変化の検討,
第66回日本内分泌学会学術総会, 2023年6月. 山上 紘規, 原 倫世, 答島 悠貴, 浅井 孝仁, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 安倍 正博, 粟飯原 賢一 :
2型糖尿病患者のSkin autofluorscenceを規定する因子の検討,
第96回日本内分泌学会学術総会, 2023年6月. 答島 悠貴, 原 倫世, 浅井 孝仁, 山上 紘規, 三井 由加里, 倉橋 衛清, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 :
当院におけるインスリングラルギン/リキシセナチド(iGlarLixi)導入症例の臨床背景および効果の検討,
第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 松久 宗英 :
無自覚性低血糖の病態と対策,
第66回日本糖尿病学会年次学術集会 教育講演, 2023年5月. 山上 紘規, 原 倫世, 答島 悠, 浅井 孝, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 安倍 正博, 粟飯原 賢一 :
2型糖尿病患者のAGEs蓄積に関わる臨床的因子の解析,
第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 答島 悠貴, 原 倫世, 浅井 孝, 山上 紘規, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 :
当院におけるインスリングラルギン/リキシセナチド (iGlarLixi)導入症例の臨床背景および効果の検討,
第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 松久 宗英 :
より上質な血糖マネジメントえおめざしたisCGMの活用,
第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 村田 敬, 坂根 直樹, 廣田 勇士, 豊田 雅夫, 松久 宗英, 黒田 暁生, 伊藤 新, 目黒 周, 三浦 順之助, 的場 ゆか, 加藤 研, 鈴木 渉太 :
1 型糖尿病患者における FreeStyle リブレ(第 3 世代アルゴリズム)の計測特性分析,
第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 原 倫世, 答島 悠貴, 浅井 孝仁, 山上 紘規, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 :
糖尿病患者における腎糸球体および尿細管障害特異的なリスク因子の臨床的検討,
第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 白木 ゆり, 三好 秀明, 松久 宗英, 矢部 大介, 髙橋 容子, 寺内 康夫 :
iGlarLixi の胃腸障害発現に対する潜在的因子の評価-SPARTA Japan post-hoc Analysis,
第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 益田 貴史, 片上 直人, 今田 侑, 藤川 慧, 細江 重郎, 田矢 直大, 渡邉 裕尭, 大森 一生, 佐々木 周伍, 高原 充佳, 宮下 和幸, 加藤 研, 河盛 段, 黒田 暁生, 安田 哲行, 松久 宗英, 下村 伊一郎 :
若年発症 1 型糖尿病患者における糖尿病性腎症,動脈硬化に関連する因子,
第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 松久 宗英 :
糖尿病診療DX 現況と近未来,
第66回日本糖尿病学会年次学術集会 ランチョンセミナー, 2023年5月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
2 型糖尿病における潜在的低血糖とその対策,
第66回日本糖尿病学会年次学術集会 シンポジウム, 2023年5月. 佐々木 宏和, 三好 秀明, 松久 宗英, 矢部 大介, 髙橋 容子, 寺内 康夫 :
インスリン治療下の 2 型糖尿病における iGlarLixi の用量調節と治療目標値達成との関連性の評価―SPARTA Japan post-hoc 解析,
第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 三好 秀明, 松久 宗英, 矢部 大介, 髙橋 容子, 寺内 康夫 :
インスリン未治療 2 型糖尿病における iGlarLixi の用量調節と治療目標値達成との関連性の評価―SPARTA Japan post-hoc 解析,
第66回日本糖尿病学会年次学術集会, 2023年5月. 美馬 俊介, 山崎 裕行, 板東 真由, 安倍 吉郎, 峯田 一秀, 山下 雄太郎, 松久 宗英, 橋本 一郎 :
糖尿病性神経障害が足底部皮下組織に与える影響,
第66回日本形成外科学会総会・学術集会, 2023年4月. 松久 宗英 :
低血糖のエビデンス, 重症低血糖を防ぐために,
第 57 回糖尿病学の進歩 シンポジウム, 2023年2月. 答島 悠貴, 原 倫世, 浅井 孝仁, 山上 紘規, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 松久 宗英, 福本 誠二, 松久 宗英, 安倍 正博 :
首下がりを契機に診断に至ったCushing病の一例,
内科学会第127回四国地方会, 2022年12月. 松久 宗英 :
糖尿病診療のデジタル化 第 42 回医療情報学連合大会,
第 23 回医療情報学会学術大会, 2022年11月. 答島 悠貴, 三井 由加里, 浅井 孝仁, 原 倫世, 山上 紘規, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 黒田 暁生, 安倍 正博, 松久 宗英 :
レパグリニドとクロピドグレルの併用による遷延性低血糖を認めた一例,
日本糖尿病学会中国四国地方会第60回総会, 2022年11月. 原 倫世, 倉橋 清衛, 濱野 裕章, 吉田 守美子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 :
デュラグルチド使用中患者の HbA1c管理に影響を与える因子の検討,
日本糖尿病学会中国四国地方会第60回総会, 2022年11月. 松久 宗英 :
進歩する1型糖尿病内科治療に対し膵・膵島移植の適応とは,
第58回日本移植学会総会 シンポジウム, 2022年10月. 西村 理明, 島田 朗, 阿比留 教生, 松久 宗英, 髙橋 容子, 池上 博司 :
成人1型糖尿病の年齢層別にみる心理社会面・生活の質とHbA1c管理目標値達成との関連:SAGE studyサブ解析,
第21回日本先進糖尿病治療・1型糖尿病研究会, 2022年10月. 豊田 雅夫, 村田 敬, 坂根 直樹, 齋藤 仁通, 加藤 研, 廣田 勇士, 黒田 暁生, 松久 宗英, 島田 朗, 細田 公則 :
間歇スキャンCGMの精度に対する接触性皮膚炎の影響(ISCHIA研究post-hoc解析),
第21回日本先進糖尿病治療・1型糖尿病研究会, 2022年10月. 松久 宗英 :
先進糖尿病治療と重症低血糖,
第21回日本先進糖尿病治療・1型糖尿病研究会 ランチョンセミナ, 2022年10月. 益田 貴史, 片上 直人, 田矢 直大, 宮下 和幸, 髙原 充佳, 黒田 暁生, 松久 宗英, 下村 伊一郎 :
日本人若年発症1型糖尿病の合併症進展にインスリンポンプ療法が及ぼす影響の検討,
第21回日本先進糖尿病治療・1型糖尿病研究会, 2022年10月. 松久 宗英 :
CGMが変えたインスリン治療,
第22回日本内分泌学会九州支部学術集会, 2022年9月. 鶴尾 美穂, 黒田 暁生, 松久 宗英 :
FreeStyleリブレ Link 使用によりHbA1c が改善した 1 型糖尿病の 1 例,
第22回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会, 2022年8月. 三井 由加里, 黒田 暁生, 原 倫世, 山上 紘規, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 松久 宗英 :
持続皮下インスリン注入療法下 1 型糖尿病合併妊娠における分娩直後のインスリン投与設定変更の提案,
第22回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会, 2022年8月. 鶴尾 美穂, 黒田 暁生, 松久 宗英 :
ハイブリッド型クローズドループインスリンポンプが有効であった高齢1型糖尿病の 1 例,
第22回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会, 2022年8月. 松久 宗英 :
ICTが拓く糖尿病診療の未来,
第22回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会 イブニングセミナー, 2022年8月. 桝田 志保, 原 倫世, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 :
生活習慣病患者のeGFR年間変化量予測における血管内皮機能の意義,
第54回日本動脈硬化学会総会・学術集会, 2022年7月. 松久 宗英 :
糖尿病をもつ高齢者の病態と治療を考える,
第9回日本糖尿病協会年次学術集会, 2022年7月. 原 倫世, 山上 紘規, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 :
糖尿病患者における血漿Heparin Cofactor II活性とNAFLD病態指標の連関解析,
第8回肝臓と糖尿病・代謝研究会, 2022年6月. 松久 宗英 :
最適なインスリン治療のための知と技,
第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 益田 貴史, 片上 直人, 今田 侑, 藤川 慧, 細江 重郎, 田矢 直大, 渡邉 裕尭, 大森 一生, 佐々木 周伍, 下 直樹, 髙原 充佳, 宮下 和幸, 加藤 研, 河盛 段, 黒田 暁生, 安田 哲行, 松久 宗英, 下村 伊一郎 :
日本人若年発症 1 型糖尿病患者の合併症進展にインスリンポンプ療法が及ぼす影響の検討,
第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 宮下 和幸, 片上 直人, 黒田 暁生, 松久 宗英, 下村 伊一郎 :
膵臓移植後 10 年にわたる移植膵機能の推移,
第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 乙田 敏城, 湯浅 智之, 関根 明子, 上元 良子, 森 博康, 原 倫世, 田蒔 基行, 玉置 俊晃, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 :
SGLT2 阻害薬投与による蛋白尿減少および炎症抑制効果の検討,
第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 森 博康, 黒田 暁生, 明比 祐子, 松久 宗英 :
2 型糖尿病患におけるダイナペニアとサルコペニアの総エネルギー・栄養素摂取量等の影響:横断的検証,
第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 乙田 敏城, 湯浅 智之, 関根 明子, 上元 良子, 森 博康, 原 倫世, 田蒔 基行, 玉置 俊晃, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 :
SGLT2阻害薬投与による蛋白尿減少および炎症抑制効果の検討,
第65回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 松久 宗英 :
糖尿病診療のデジタル化の最新情報,
第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 松久 宗英 :
高齢者糖尿病患者における低血糖の課題,
第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会シンポジウム, 2022年5月. 寺内 康夫, 三好 秀明, 松久 宗英, 矢部 大介, 高橋 容子 :
実臨床下の日本人成人2型糖尿病におけるiGlarLixiの有用性と安全性:後ろ向き研究 SPARTA Japan,
第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 三好 秀明, 松久 宗英, 矢部 大介, 高橋 容子, 寺内 康夫 :
実臨床下の,経口血糖降下薬で効果不十分な日本人成人 2 型糖尿病における iGlarLixi の有用性と安全性:後ろ向き研究 SPARTA Japan,
第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 奥谷 早也香, 三好 秀明, 松久 宗英, 矢部 大介, 高橋 容子, 寺内 康夫 :
実臨床下のBIとGLP-1RAの併用から切替えた成人2型糖尿病におけるiGlarLixiの有用性と安全性:後ろ向き研究SPARTA Japan,
第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 吉田 守美子, 辻 誠一郎, 倉橋 清衛, 宮 恵子, 島 久登, 田代 学, 井上 朋子, 水口 潤, 中村 信元, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 松久 宗英 :
透析患者における新型コロナワクチン抗体と糖尿病の関連の検討,
第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 阿部 勧, 三好 秀明, 松久 宗英, 矢部 大介, 髙橋 容子, 寺内 康夫 :
実臨床下の日本人成人 2 型糖尿病における年齢および罹病期間別の iGlarLixi の有用性と安全性:後ろ向き研究 SPARTA Japan,
第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 松久 宗英, 三好 秀明, 矢部 大介, 髙橋 容子, 寺内 康夫 :
実臨床下の,BOT にて効果不十分な日本人成人 2 型糖尿病における iGlarLixi の有用性と安全性:後ろ向き研究 SPARTA Japan,
第 65 回日本糖尿病学会年次学術集会, 2022年5月. 吉田 守美子, 辻 誠士郎, 倉橋 清衛, 宮 恵子, 島 久登, 田代 学, 井上 朋子, 水口 潤, 中村 信元, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 松久 宗英 :
透析患者における新型コロナワクチン抗体と糖尿病の関連の検討,
糖尿病, Vol.65, No.Suppl.1, S-165, 2022年4月.- (キーワード)
- *血液透析 ウイルス抗体 腎不全-慢性(治療) *糖尿病性腎症(治療) 予防接種 COVID-19ワクチン(治療的利用) *Tozinameran(治療的利用) ヒト 男 女
精神疾患とうつ尺度が減量入院効果に及ぼす影響,
第41回日本肥満学会・第38回日本肥満症治療学会, 2022年3月. 辻 誠士郎, 吉田 守美子, 金子 遥祐, 森 建介, 河田 沙紀, 川原 綾香, 遠藤 ふうり, 原 倫世, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 松久 宗英 :
行動療法を重視した2週間の減量入院後の減量効果の検討,
第41回日本肥満学会・第38回日本肥満症治療学会, 2022年3月. 辻 誠士郎, 吉田 守美子, 金子 遥祐, 森 建介, 河田 沙紀, 川原 綾香, 遠藤 ふうり, 原 倫世, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 松久 宗英 :
行動療法を重視した2週間の減量入院後の減量効果の検討,
第42回日本肥満学会 第39回日本肥満症治療学会学術集会, 2022年3月. 吉田 守美子, 辻 誠士郎, 金子 遥祐, 森 建介, 河田 沙紀, 川原 綾香, 遠藤 ふうり, 原 倫世, 倉橋 清衛, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 松久 宗英 :
精神疾患とうつ尺度が減量入院効果に及ぼす影響,
第42回日本肥満学会 第39回日本肥満症治療学会学術集会, 2022年3月. 松久 宗英 :
新しい時代の1型糖尿病治療,
第49回日本膵・膵島移植研究会, 2022年3月. 宮下 和幸, 富丸 慶人, 片上 直人, 小林 省吾, 黒田 暁生, 松久 宗英, 江口 英利, 下村 伊一郎 :
膵臓移植後10年にわたる移植膵機能の推移,
第49回日本膵・膵島移植研究会, 2022年3月. 森 博康, 徳田 泰伸, 吉田 恵里子, 内田 健志, 松久 宗英 :
スケソウダラ速筋タンパクの摂取が要介護高齢者の骨格筋量と筋力,身体機能に与える効果:単群前後比較試験,
第33回日本老年医学会四国地方会, 2022年1月. 山崎 裕行, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 黒田 暁生, 松久 宗英, 高岩 昌弘, 橋本 一郎 :
糖尿病末梢神経障害による歩容変化と重心動揺性 ―3次元歩行解析による検討―,
第2回日本フットケア・足病医学会年次学術集会, 2021年12月. 山崎 裕行, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 黒田 暁生, 松久 宗英, 髙岩 昌弘, 橋本 一郎 :
糖尿病性末梢神経障害による歩容変化と重心動揺性 ー 3次元歩行解析による検討ー,
第2回日本フットケア・足病医学会年次学術集会, 2021年12月. 青山 理央, 川原 綾香, 倉橋 清衛, 原 倫世, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 松久 宗英, 松久 宗英, 福本 誠二, 遠藤 逸朗, 安倍 正博 :
1型糖尿病とバセドウ病を同時に診断した1例,
日本内科学会 第125回 四国地方会, 2021年12月. 乙田 敏城, 湯浅 智之, 関根 明子, 上元 良子, 森 博康, 田蒔 基行, 玉置 俊晃, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 :
SGLT2阻害薬の投与が蛋白尿減少効果をもたらす要因の検討,
第6回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会, 2021年12月. 桝田 志保, 原 倫世, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 :
生活習慣病患者におけるeGFR年間変化量と血管内皮機能の連関解析,
第6回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会, 2021年12月. 原 倫世, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 :
糖尿病患者における血漿Heparin Cofactor II活性とNAFLD病態指標の連関,
第6回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会, 2021年12月.- (キーワード)
- ヘパリンコファクターII / NAFLD / 糖尿病 (diabetes)
間歇スキャン式CGMがもたらした臨床効果と展望,
第20回日本先進糖尿病治療研究会・第18回1型糖尿病研究会 合同シンポジウム, 2021年11月. 森 博康, 秦 誠倫, 安田 哲行, 山本 恒彦, 馬屋原 豊, 良本 佳代子, 吉内 和富, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 松久 宗英 :
1型糖尿病における低IGF-1血症が骨格筋量の低下やサルコペニア合併に及ぼす影響の検討:横断的研究,
第20回日本先進糖尿病治療研究会・第18回1型糖尿病研究会, 2021年11月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
食後血糖管理を目的とする食事の際の追加インスリンの選び方,
第20回日本先進糖尿病治療研究会・第18回1型糖尿病研究会, 2021年11月. ISCHIAグループ, 松久 宗英 :
系統的教育を伴う間歇スキャンCGM使用による低血糖時間の減少:クロスオーバー他施設ランダム化比較研究,
第20回日本先進糖尿病治療研究会・第18回1型糖尿病研究会, 2021年11月. 川原 綾香, 倉橋 清衛, 河田 沙紀, 金子 遥祐, 遠藤 ふうり, 原 倫世, 辻 誠士郎, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英 :
肝膿瘍とサイトメガロウイルス胃炎を合併した2型糖尿病の一例,
日本糖尿病学会 中国四国地方会 第59回総会, 2021年10月. 金子 遥祐, 原 倫世, 河田 沙紀, 川原 綾香, 遠藤 ふうり, 辻 誠士郎, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英 :
PD-1抗体が1型糖尿病発症に関与したと考えられる非典型的な3例(29文字),
日本糖尿病学会 中国四国地方会 第59回総会, 2021年10月. 河田 沙紀, 倉橋 清衛, 川原 綾香, 金子 遥祐, 遠藤 ふうり, 原 倫世, 辻 誠士郎, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英 :
糖尿病ケトアシドーシスが改善後にケトーシスが再燃した2型糖尿病の1例,
日本糖尿病学会 中国四国地方会 第59回総会, 2021年10月. 岡田 朝美, 山田 美鈴, 森 博康, 明比 祐子, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 黒田 暁生 :
1型糖尿病患者における膵β細胞傷害の定量化の試み,
日本糖尿病学会中国四国地方会第59回総会, 2021年10月. 松久 宗英, 黒田 暁生 :
血糖変動を可視化する新しい血糖管理目標Time in range(TIR),
第36回日本糖尿病合併症学会・第27回糖尿病眼学会総会シンポジウム, 2021年10月. 黒田 暁生, 石津 将, 鶴尾 美穂, 森 博康, 明比 祐子, 岡本 美鈴, 鈴木 麗子, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 :
持続グルコースモニタリングの推定HbA1c値と実測HbA1c値との解離に関する検討,
第21回日本糖尿病インフォマティクス学会年次学術集会, 2021年8月. 岡田 朝美, 山田 美鈴, 森 博康, 明比 祐子, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 黒田 暁生 :
循環血中遊離DNAを用いた膵β細胞障害の新規検出法の確立,
第263回徳島医学会学術集会, 2021年8月. 吉川 紘平, 金子 遥祐, 辻 誠士郎, 河田 沙紀, 川原 綾香, 森 健介, 遠藤 ふうり, 原 倫世, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 安倍 正博, 福本 誠二 :
TIA様発作を契機に診断されたインスリノーマの一例,
第263回徳島医学会, 2021年8月. 松久 宗英 :
高齢糖尿病患者における運動療法の障壁∼サルコペニアとダイナペニア∼,
第64回日本糖尿病学会年次学術集会シンポジウム, 2021年5月. 森 博康, 黒田 暁生, 吉田 守美子, 安田 哲行, 馬屋原 豊, 清水 彩洋子, 良本 佳代子, 吉内 和富, 山本 恒彦, 松久 宗英 :
2型糖尿病患者のサルコペニア合併に血清グリコアルブミン/HbA1cが関連する,
第64回日本糖尿病学会年次学術集会, 2021年5月. 松久 宗英, 森 博康, 黒田 暁生 :
高齢 1 型糖尿病の病態と診療上の課題,
第64回日本糖尿病学会年次学術集会, 2021年5月. 辻 誠士郎, 吉田 守美子, 平岡 栞名, 宮高 紘輔, 細木 美苗, 原 倫世, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 船木 真理, 福本 誠二, 安倍 正博, 松久 宗英 :
行動療法を中心とした2週間の減量入院プログラムの退院後の減量効果,
第64回日本糖尿病学会年次学術集会, 2021年5月. 遠藤 理子, 倉橋 清衛, 平岡 栞名, 細木 美苗, 宮高 紘輔, 辻 誠士郎, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 安倍 正博 :
慢性膵炎の急性増悪を繰り返し,仮性脾動脈瘤の急速な増大を認めた一例,
第124回日本内科学会四国地方会(WEB開催), 2021年5月. 原 倫世, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英 :
血漿 Heparin Cofactor || 活性とNAFLD病態指標の連関解析,
第94回日本内分泌学会学術総会, 2021年4月. 原 倫世, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 :
血漿Heparin Cofactor II活性とNAFLD病態指標の連関解析,
第94回日本内分泌学会学術総会, 2021年4月. 山崎 裕行, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 安倍 吉郎, 黒田 暁生, 松久 宗英, 髙岩 昌弘, 橋本 一郎 :
シンポジウム: 歩容分析から糖尿病性足病変の予防を検討する ∼特徴的な歩容変化と重心動揺性について∼,
第64回日本形成外科学会総会・学術集会, 2021年4月. 益田 貴史, 宮下 和幸, 富丸 慶人, 小林 省吾, 片山 直人, 黒田 暁生, 伊藤 壽記, 土岐 祐一郎, 江口 栄利, 松久 宗英, 下村 伊一郎 :
膵臓移植後に動脈硬化性疾患を発症した6症例の検討,
第48回日本膵・膵島移植研究会, 2021年3月. 松久 宗英, 黒田 暁生, 宮下 和幸 :
膵臓移植におけるチーム医療と糖尿病専門医の役割,
第48回日本膵・膵島移植研究会 ワークショップ, 2021年3月. 松久 宗英, 黒田 暁生 :
糖尿病地域医療連携のICT化への試み,
第35回日本糖尿病合併症学会 第26回 日本糖尿病眼学会総会 合同シンポジウム, 2020年12月. 松久 宗英 :
先進糖尿病治療の進歩,
日本内科学会学術集会第48回内科学の展望, 2020年11月. 森 博康, 黒田 暁生, 吉田 守美子, 安田 哲行, 馬屋 原豊, 清水 彩洋子, 良本 佳代子, 吉内 和富, 山本 恒彦, 下村 伊一郎, 松久 宗英 :
2型糖尿病患者におけるダイナぺニアとサルコペニアの臨床的特徴,
日本糖尿病学会中国四国地方会第58総会, 2020年10月. 黒田 暁生, 石津 将, 鶴尾 美穂, 森 博康, 明比 祐子, 岡本 美鈴, 鈴木 麗子, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 :
持続グルコースモニタリングの推定HbA1c値と実測HbA1c値との解離に関する検討,
日本糖尿病学会中国四国地方会第58総会, 2020年10月. 石津 将, 森 博康, 明比 祐子, 黒田 暁生, 田蒔 基行, 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 藍場 元弘, 河野 友晴, 橋田 誠一, 松久 宗英 :
糖尿病性腎症における尿アディポネクチンの意義(第2報),
日本糖尿病学会中国四国地方会第58総会, 2020年10月. 平岡 栞名, 三井 由加里, 細木 美苗, 宮高 紘輔, 辻 誠士朗, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 黒田 暁生, 安倍 正博, 松久 宗英 :
原田病,重症筋無力症を合併した1型糖尿病の1例,
日本糖尿病学会中国四国地方会第58総会, 2020年10月. 辻 誠士朗, 倉橋 清衛, 平岡 栞名, 細木 美苗, 宮高 紘輔, 三井 由加里, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 松久 宗英 :
びまん性膵腫大を契機に膵癌再発と診断したGAD抗体陽性の糖尿病の一例,
日本糖尿病学会中国四国地方会第58総会, 2020年10月. 山崎 裕行, 山下 雄太郎, 峯田 一秀, 石田 創士, 安倍 吉郎, 黒田 暁生, 松久 宗英, 高岩 昌弘, 橋本 一郎 :
糖尿病患者の歩行に関する3D解析調査∼糖尿病足病変患者の歩行支援に向けて∼,
第29回 日本形成外科学会基礎学術集会, 2020年10月. 清水 彩洋子, 馬屋原 豊, 清水 成, 畑 雅久, 藤田 洋平, 桂 央士, 良本 佳代子, 安田 哲行, 山本 恒彦, 吉内 和富, 吉田 守美子, 良本 佳代子, 黒田 暁生, 森 博康, 下村 伊一郎, 松久 宗英 :
2型糖尿病の肝線維化が血清IGF 1と筋肉量・筋力低下に与える影響,
第63回日本糖尿病学会年次学術集会, 2020年10月. 秦 誠倫, 森 博康, 竹本 有里, 藤井 浩平, 永田 慎平, 山本 裕一, 狭間 洋至, 吉田 守美子, 吉内 和富, 山本 恒彦, 馬屋原 豊, 良本 佳代子, 黒田 暁生, 安田 哲行, 下村 伊一郎, 松久 宗英 :
1型糖尿病患者のサルコペニアには血清IGF-1低値が関連する,
第63回日本糖尿病学会年次学術集会, 2020年10月. 森 博康, 黒田 暁生, 吉田 守美子, 安田 哲行, 馬屋原 豊, 清水 彩洋子, 良本 佳代子, 吉内 和富, 山本 恒彦, 下村 伊一郎, 松久 宗英 :
1型および2型糖尿病患におけるダイナぺニアとサルコペニアの臨床的特徴 iDIAMOND Studyからの報告,
第63回日本糖尿病学会年次学術集会, 2020年10月. 松久 宗英 :
重症低血糖へ点鼻グルカゴン製剤が果たす役割,
第63回日本糖尿病学会年次学術集会 シンポジウム, 2020年10月. 松久 宗英 :
高齢糖尿病患者における血糖管理 ①高齢糖尿病患者と低血糖,
第63回日本糖尿病学会年次学術集会 シンポジウム, 2020年10月. 吉田 守美子, 工藤 千晶, 辻本 賀美, 安井 沙耶, 遠藤 ふうり, 桝田 志保, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 福本 誠二, 安倍 正博, 松久 宗英 :
血糖管理入院でのテストステロン値の変化の検討,
第63回日本糖尿病学会年次学術集会, 2020年10月. 黒田 暁生, 石津 将, 鶴尾 美穂, 森 博康, 明比 祐子, 岡本 美鈴, 鈴木 麗子, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 :
持続グルコースモニタリングの推定HbA1c値と実測HbA1c値との解離に関する検討,
第20回日本糖尿病情報学会年次学術集会, 2020年9月. 徳里 望, 阪上 浩, 堤 理恵, 黒田 雅士, 升本 早枝子, 森 万理恵, 別府 香名, 堤 理恵, 森 博康, 松久 宗英, 阪上 浩, 神田 彩恵, 堤 理恵, 三島 優奈, 上嶋 奈々子, 松本 裕華, 原 加奈子, 黒田 雅士, 阪上 浩 :
ロイシンの抗動脈硬化作用の検討,
糖尿病, Vol.63, No.9, 657, 2020年9月.- (キーワード)
- *Catechin *肥満(実験的) *Biflavonoids *Proanthocyanidins *認知機能低下(実験的) 消化管微生物叢 *Procyanidin マウス 動物 / 血液透析 糸球体濾過量 *腎不全-慢性(治療,合併症) *糖尿病(合併症) *味覚障害(病因) *味蕾 Leptin(血液) G-Protein-Coupled Receptors T1R Receptor ヒト / Cholesterol(血液) *Leucine(治療的利用) LDL Cholesterol(血液) *動脈硬化症(薬物療法,実験的) マウス 動物 メス
糖尿病患者の高齢化による諸問題,
第54回糖尿病学の進歩, 2020年9月. 川原 綾香, 倉橋 清衛, 工藤 千晶, 鎌田 基夢, 加藤 真介, 富岡 有紀子, 辻本 賀美, 安井 沙耶, 遠藤 ふうり, 桝田 志保, 三井 由加里, 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 遠藤 逸朗, 福本 誠二, 松久 宗英, 安倍 正博 :
歩行不能だったが,多職種の高度な連携と患者特性に配慮したケアにより 自宅生活可能となった高度肥満症の一例,
第261回徳島医学会学術集会, 2020年8月. 平岡 栞名, 三井 由加里, 三木 浩和, 佐藤 正大, 東 桃代, 遠藤 ふうり, 宮髙 紘輔, 辻誠 士郎, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 福本 誠二, 松久 宗英, 安倍 正博 :
発熱・全身リンパ節腫脹で発症し,リンパ節生検で診断しえた結核性リンパ節炎の一例,
第261回徳島医学会学術集会, 2020年8月. 原 倫世, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 :
NAFLD病態指標血漿Heparin Cofactor IIの連関,
第52回日本動脈硬化学会総会・学術集会, 2020年8月. 吉田 守美子, 工藤 千晶, 辻本 賀美, 安井 沙耶, 遠藤 ふうり, 桝田 志保, 三井 由香里, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 安倍 正博, 福本 誠二 :
糖尿病教育入院でのテストステロン値の変化の検討,
第93回日本内分泌学会学術総会, Vol.96, No.1, 287, 2020年7月. 原 倫世, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 粟飯原 賢一 :
NAFLD病態指標Fib4-indexと血漿Heparin Cofactor Ⅱの連関,
第52回日本動脈硬化学会総会・学術集会, 2020年7月.- (キーワード)
- NAFLD / Heparin Cofactor Ⅱ
歩行不能だったが,多職種の密な連携と患者特性に配慮したケアにより自宅生活可能となった高度肥満症の一例,
第260回徳島医学会学術集会 大塚講堂, 2020年2月. 松久 宗英 :
情報連携の高度化が栄養指導へもたらすもの,
第23回日本病態栄養学会年次学術集会シンポジウム, 2020年1月. 森 博康, 黒田 暁生, 安田 哲行, 馬屋 原豊, 清水 彩洋子, 良本 佳代子, 吉内 和富, 山本 恒彦, 吉田 守美子, 松久 宗英 :
2型糖尿病のダイナぺニアの臨床的特徴の検討,
第54回日本成人病(生活習慣病)学会, 2020年1月. 湯浅 智之, 鶴尾 美穂, 岸 潤, 黒田 暁生, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 :
ANCA関連血管炎にステロイドを投与し血糖コントロールが改善した1型糖尿病の1例,
日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 白神 敦久, 松久 宗英 :
SGLT2阻害薬による正常血糖糖尿病ケトアシドーシスの1例,
日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 森万 理江, 別府 香名, 堤 理恵, 森 博康, 松久 宗英, 阪上 浩 :
糖尿病および透析患者における味覚障害と舌味覚受容体発言の関連について,
日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 毛利 咲恵, 鶴尾 美穂, 坂東 佐知子, 添木 武, 松本 直也, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 佐田 政隆, 安倍 正博, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 :
発熱,高血糖,低K血症を契機に一時的にBrugada型心電図を呈した糖尿病の1例,
日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 奥村 慈子, 鶴尾 美穂, 湯浅 智之, 瀬尾 浩二, 木内 美瑞穂, 金川 泰彦, 黒田 暁生, 松本 俊夫, 安倍 正博, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 :
急激にせん妄状態が悪化した高齢2型糖尿病の1例,
日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 上野 裕子, 鶴尾 美穂, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 木内 美瑞穂, 西 正晴, 安井 沙耶, 安倍 正博, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 :
高齢者糖尿病患者に対するLCDEと徳島市糖尿病サポーター(TCDS)の連携した取り組み,
日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 倉橋 清衛, 工藤 千晶, 鎌田 基夢, 加藤 真介, 鈴木 佳子, 秋月 佐代, 富岡 有紀子, 吉田 守美子, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 松久 宗英 :
療養環境整備に苦慮した,歩行不能の高度肥満症の一例,
日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 三井 由加里, 黒田 暁生, 石津 将, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 安倍 正博, 松久 宗英 :
頻回インスリン注射療法下の1型糖尿病患者における基礎インスリン比率の検討,
日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 桝田 志保, 吉田 守美子, 安井 沙耶, 辻本 賀美, 工藤 千晶, 遠藤 ふうり, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英 :
肥満外科手術後早期に基礎インスリン必要量が減少した高度肥満1型用尿病の1例,
日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 山田 美鈴, 黒田 暁生, 冨永 ゆかり, 松久 宗英 :
1型糖尿病患者血中循環遊離DNAと関連する因子の解析,
日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 遠藤 ふうり, 吉田 守美子, 工藤 千晶, 辻本 賀美, 安井 沙耶, 桝田 志保, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英 :
免疫チェックポイント阻害薬関連1型糖尿病の5例,
日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 鶴尾 美穂, 黒田 暁生, 湯浅 智之, 木内 美瑞穂, 安井 沙耶, 松本 俊夫, 安倍 正博, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 :
TIR(Time-In-Range)とHbA1cとの関連∼HbA1cと組み合わせる血糖管理方法∼,
日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 森岡 隆子, 黒田 暁生, 鶴尾 美穂, 堀筋 冨士子, 秋田 賢子, 松本 幸恵, 湯浅 智之, 松本 俊夫, 安倍 正博, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 :
予測低血糖自動注入停止型インスリンポンプが有効だった高齢1型糖尿病例,
日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 安井 沙耶, 桝田 志保, 辻本 賀美, 工藤 千晶, 遠藤 ふうり, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英 :
基礎インスリン適正化とスクエアボーラス導入で血糖管理が改善した1型糖尿病の1例,
日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 斎村 玉緒, 黒田 暁生, 鶴尾 美穂, 福井 健壮, 掘貫 理恵, 藤原 敏孝, 湯浅 智之, 松本 俊夫, 安倍 正博, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 :
脳悪性リンパ腫を発症した2がた糖尿病の1例,
日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 大島 康志, 安藝 菜奈子, 鶴尾 美穂, 住友 正治, 小松 まち子, 髙橋 保子, 鈴木 麗子, 粟飯原 賢一, 宇都宮 正登, 松久 宗英 :
介護に携わる医療従事者を対象にした徳島市糖尿病サポーター研修受講者の意識調査,
日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 鶴尾 美穂, 住友 正治, 小松 まち子, 大島 康志, 坂東 智子, 森 博康, 石津 将, 髙橋 保子, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 宇都宮 正登 :
徳島市医師会糖尿病腎症重症化予防パイロット事業後アンケート結果,
日本糖尿病学会中国四国地方会第57回総会, 2019年12月. 松久 宗英, 鶴尾 美穂, 野間 喜彦 :
透析導入ワーストワン県での糖尿病腎症重症化予防対策,
第31回日本糖尿病性腎症研究会 特別企画, 2019年11月. 森 博康, 黒田 暁生, 松久 宗英 :
高齢糖尿病患者の肥満と筋障害との関連,
第40回日本肥満学会・第37回日本肥満症治療学会, 2019年11月. 松久 宗英 :
特定健診が地域に与えたもの,これから為すべきこと,
第40回日本肥満学会・第37回日本肥満症治療学会, 2019年11月. 黒田 暁生, 鶴尾 美穂, 石津 将, 松久 宗英 :
Time-In-RangeとHbA1cとの関連∼HbA1cと組み合わせる血糖管理方法∼,
第19回日本先進糖尿病治療研究会・第17回1型糖尿病研究会, 2019年11月. 村田 敬, 利根 淳仁, 加藤 研, 豊田 雅夫, 澤木 秀明, 黒田 暁生, 廣田 勇士, 川嶋 聡, 松久 宗英, 坂根 直樹 :
リアルタイム持続血糖測定器(CGM)センサーのアドヒアランスとインスリンポンプ療法におけるQOLの関連(PARCS研究第2報),
第19回日本先進糖尿病治療研究会・第17回1型糖尿病研究会, 2019年11月. 三井 由加里, 黒田 暁生, 石津 将, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 安倍 正博, 松久 宗英 :
頻回インスリン注射療法下の1型糖尿病患者における基礎インスリン比率の検討,
第19回日本先進糖尿病治療研究会・第17回1型糖尿病研究会, 2019年11月. 松久 宗英 :
先進糖尿病治療の重症低血糖への効果,
第19回日本先進糖尿病治療研究会・第17回1型糖尿病研究会, 2019年11月. 石津 将, 森 博康, 大石 真実, 鈴木 麗子, 岡本 美鈴, 明比 祐子, 黒田 暁生, 田蒔 基行, 髙士 祐一, 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 藍場 元弘, 河野 友晴, 橋田 誠一, 松久 宗英 :
糖尿病性腎臓病における尿中アディポネクチン排泄の臨床的意義,
第40回日本肥満学会・第37回日本肥満症治療学会, 2019年11月. 松久 宗英 :
低血糖の重症化機序とその対策,
第57回日本糖尿病学会東北地方会, 2019年11月. 髙士 祐一, 沢津橋 俊, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 松久 宗英, 松本 俊夫, 福本 誠二 :
FGFR1は血中FGF23濃度を制御するリン感知受容体である,
第38回日本骨代謝学会学術集会, 2019年10月. 松久 宗英 :
インスリン感受性の評価法とその意義,
第34回糖尿病合併症学会 ワークショップ, 2019年9月. 松久 宗英 :
低血糖の病態生理とその対策,
第19回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2019年9月. 楠瀬 賢也, 山田 博胤, 松久 宗英 :
診断に活かす局所心筋ストレイン解析(会長特別企画【原点を学び未来を創る】8 日常臨床に活かす心筋ストレイン解析),
第67回日本心臓病学会学術集会, 2019年9月. 髙士 祐一, 小迫 英尊, 沢津橋 俊, Y Kinoshita, N Ito, 松久 宗英, M Matsumoto, 福本 誠二 :
FGF recepotor I works as a phosphate-sensor to regulate FGF23 production,
15th Bone Biology Forum, 2019年8月. 石津 将, 鶴尾 美穂, 豊崎 纏, 粟飯原 賢一, 坂東 智子, 住友 正治, 古川 浩, 宮本 泰文, 小松 まち子, 大島 康志, 桜井 えつ, 若槻 真吾, 岡川 和人, 林 正, 松村 光博, 小川 紘一, 安岡 正治, 細井 恵美子, 丸岡 重代, 西岡 恵子, 髙橋 保子, 森 博康, 松久 宗英, 宇都宮 正登 :
徳島市医師会糖尿病腎症重症化予防パイロット事業の報告,
第19回日本糖尿病情報学会年次学術集会, 2019年8月. 安井 沙耶, 桝田 志保, 吉田 守美子, 辻本 賀美, 工藤 千晶, 遠藤 ふうり, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 松久 宗英, 安倍 正博, 福本 誠二 :
成長ホルモン分泌不全症と甲状腺機能低下症を呈した小児がん経験者の一例,
第259回 徳島医学会学術集会(令和元年度夏期), 2019年8月. 松久 宗英 :
療養指導の遠隔化に向けた試み,
第19回日本糖尿病情報学会年次学術集会, 2019年8月. 鈴木 麗子, 森 博康, 石津 将, 玉木 悠, 谷口 諭, 黒田 暁生, 松久 宗英 :
スマートスピーカーを活用した個別化糖尿病自己管理支援システムの開発 糖尿病患者の行動変容を目指して,
第19回日本糖尿病情報学会年次学術集会, 2019年8月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
インスリンポンプ療法,CGM の進歩,
第25回日本小児・思春期糖尿病学会年次学術集会 シンポジウム, 2019年7月. 弘世 貴久, 松久 宗英, 小田原 雅人, 宇野 希世子, 仙田 雅之, 田中 逸, 寺内 康夫 :
高齢2型糖尿病患者におけるインスリングラルギン300U/ mL投与12か月の有効性と安全性:X-STAR studyサブ解析,
第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 小田原 雅人, 松久 宗英, 弘世 貴久, 宇野 希世子, 仙田 雅之, 田中 逸, 寺内 康夫 :
インスリン未治療2型糖尿病患者のインスリングラルギン 300U/mL投与12か月の有効性と安全性:X-STAR studyサブ解析,
第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 山田 美鈴, 黒田 暁生, 堤 理恵, 冨永 ゆかり, 阪上 浩, 松久 宗英 :
循環血中遊離DNAを標的とした血管内皮細胞傷害の検出,
第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 松久 宗英, 小田原 雅人, 弘世 貴久, 宇野 希世子, 仙田 雅之, 田中 逸, 寺内 康夫 :
1型糖尿病患者のインスリングラルギン300U/mLへの切替え12か月後の有効性と安全性X-STAR studyサブ解析,
第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 鶴尾 美穂, 豊﨑 纏, 小松 まち子, 住友 正治, 大島 康志, 粟飯原 賢一, 森 博康, 石津 将, 岡川 和人, 小川 絋一, 古川 浩, 桜井 えつ, 林 正, 坂東 智子, 細井 恵美子, 松村 光輝, 宮本 泰文, 保岡 正治, 高橋 保子, 丸岡 重代, 西岡 恵子, 宇都宮 正登, 松久 宗英 :
徳島市医師会糖尿病腎症重症化予防パイロット事業の取組,
第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 田矢 直大, 片上 直人, 宮下 和幸, 高原 充佳, 加藤 研, 安田 哲行, 河盛 段, 黒田 暁生, 松久 宗英, 松岡 孝昭, 下村 伊一郎 :
日本人1型糖尿病患者における腎症の発症・進展に関わる 因子,
第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 松久 宗英 :
低血糖を防ぐために知っておきたいこと,
第62回日本糖尿病学会年次学術集会 ランチョンセミナー, 2019年5月. 田中 逸, 松久 宗英, 小田原 雅人, 宇野 希世子, 仙田 雅之, 弘世 貴久, 寺内 康夫 :
インスリン未治療2型糖尿病患者におけるインスリングラ ルギン300U/mL入院導入の有効性と安全性の検討:XSTAR studyサブ解析,
第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 宇野 希世子, 松久 宗英, 小田原 雅人, 弘世 貴久, 仙田 雅之, 田中 逸, 寺内 康夫 :
基礎インスリンをインスリングラルギン300U/mLに切替えた2型糖尿病患者の12か月後の安全性と有効性:XSTAR studyサブ解析,
第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 豊田 雅夫, 利根 淳仁, 加藤 研, 木村 守次, 川嶋 聡, 澤木 秀明, 廣田 勇士, 岡田 朗, 黒田 暁生, 松久 宗英, 渡邉 知一, 村田 敬, 菅沼 彰子, 坂根 直樹 :
新規インスリンポンプ使用中患者用QOL尺度(CSIIQOL)の開発および妥当性と信頼性の検証,
第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 安田 純, 池田 雅彦, 黒田 暁生, 松久 宗英, 久保田 稔 :
1型糖尿病スカイプミーティング(いちスカ)の総括と展 望―インターネット開催の強みを活かした運営の特徴と成 果―,
第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 石津 将, 森 博康, 大石 真実, 鈴木 麗子, 岡本 美鈴, 明比 祐子, 黒田 暁生, 田蒔 基行, 髙士 祐一, 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 藍場 元弘, 河野 友晴, 橋田 誠一, 松久 宗英 :
糖尿病性腎臓病における尿中アディポネクチン排泄率の臨 床的意義の検討,
第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 村田 敬, 坂根 直樹, 加藤 研, 三浦 順之助, 豊田 雅夫, 利根 淳仁, 廣田 勇士, 神山 隆治, 黒田 暁生, 松久 宗英, 菅沼 彰子, 菅沼 彰子, 野口 倫生, 宮本 恵宏, 西村 邦宏, 細田 公則 :
1型糖尿病における間歇スキャンCGMが低血糖も含む血糖コントロールに及ぼす効果の研究(ISCHIA 研究):研究デザイン,
第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 宮高 絋輔, 吉田 守美子, 遠藤 ふうり, 枡田 志保, 三井 由加里, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 福本 誠二, 船木 真理, 松立 吉弘, 軒原 浩, 西岡 安彦, 安倍 正博, 松久 宗英 :
免疫チェックポイント阻害薬投与後に1型糖尿病を発症した2例,
第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 森 博康, 玉木 悠, 谷口 諭, 野村 友美, 大塚 銀花, 岡本 美鈴, 鈴木 麗子, 黒田 暁生, 松久 宗英 :
テレビカンファレンスシステム活用遠隔栄養指導が2型糖 尿病患者の病態や食行動に及ぼす影響:無作為化比較試験,
第62回日本糖尿病学会年次学術集会, 2019年5月. 松久 宗英, 森 博康, 谷口 諭, 玉木 悠, 黒田 暁生 :
EHRと連携するPHR「電子糖尿病ダイア リー」,
第62回日本糖尿病学会年次学術集会 シンポジウム, 2019年5月. 松久 宗英 :
成人1型糖尿病患者のライフステージと最適化医療,
第92回日本内分泌学会学術総会 シンポジウム, 2019年5月. 髙士 祐一, 小迫 英尊, 沢津橋 俊, 木下 祐加, 伊東 伸朗, 安倍 正博, 松久 宗英, 加藤 茂明, 松本 俊夫, 福本 誠二 :
FGFR1はFGF23濃度調節を媒介するリン感知受容体である,
第92回日本内分泌学会学術総会, Vol.95, No.1, 333, 2019年5月. 松久 宗英 :
低血糖重症化の病態と対策,
第53回糖尿病学の進歩 指定講演, 2019年3月. 松久 宗英 :
低血糖リスクを考慮したインスリン治療の実践,
第53回糖尿病学の進歩, 2019年3月. 鶴尾 美穂, 住友 正治, 大島 康志, 小松 まち子, 鈴木 麗子, 粟飯原 賢一, 安藝 菜奈子, 坂東 智子, 高橋 保子, 丸岡 重代, 原田 和代, 若槻 真吾, 桜井 えつ, 井野口 卓, 白神 敦久, 豊崎 纏, 松久 宗英, 宇都宮 正登 :
糖尿病患者の在宅ケア向上をめざした徳島市糖尿病サポーター(TCDS)育成の試み,
第258回徳島医学会学術集会 ポスターセッション, 2019年2月. 宮高 紘輔, 遠藤 ふうり, 三井 由加里, 枡田 志保, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 福本 誠二, 軒原 浩, 西岡 安彦, 安倍 正博, 松久 宗英 :
抗PD-1抗体投与後に1型糖尿病を発症した1例,
第258回徳島医学会学術集会 ポスターセッション, 2019年2月. 別府 香名, 堤 理恵, 森 博康, 平野 春美, 土田 健司, 松久 宗英, 武田 憲昭, 阪上 浩 :
透析患者における味覚障害と味覚受容体T1R3遺伝子の発現の関連,
第258回徳島医学会学術集会 ポスターセッション, 2019年2月. 松久 宗英 :
徳島県全域を網羅するICT医療連携システム「阿波あいネット」∼その概要と糖尿病診療への展開∼,
第4回ヘルスケアIT2019 招待講演, 2019年1月. 松久 宗英 :
ICT医療の進歩と遠隔栄養指導,
第22回日本病態栄養学会, 2019年1月. 松久 宗英, 森 博康, 谷口 諭, 石津 将, 明比 祐子, 玉木 悠, 黒田 暁生 :
徳島県での地域医療連携基盤の構築とデータ利活用への試み,
第3回日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会シンポジウム3, 2018年12月. 山田 美鈴, 黒田 暁生, 冨永 ゆかり, 松久 宗英 :
組織特異的なエピジェネティック修飾を用いた内皮細胞障害の検出,
第30回分子糖尿病学シンポジウム, 2018年12月. 秋田 賢子, 鶴尾 美穂, 森岡 隆子, 堀筋 冨士子, 上野 裕子, 斎村 玉緒, 藤島 周子, 奥村 慈子, 松本 幸恵, 福井 健壮, 堀貫 理恵, 森 久志, 細川 智也, 野上 貴盛, 森上 雄三, 橋本 章聖, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 :
糖尿病教育入院時の療養指導カードの使用についてのスタッフの評価,
日本糖尿病学会中国四国地方会第56回総会, 2018年10月. 山田 美鈴, 黒田 暁生, 冨永 ゆかり, 松久 宗英 :
特異的遺伝子メチル化パターンを用いた膵β細胞障害の検出,
日本糖尿病学会中国四国地方会第56回総会, 2018年10月. 石津 将, 森 博康, 大石 真実, 鈴木 麗子, 明比 祐子, 黒田 暁生, 田蒔 基行, 髙士 祐一, 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 藍場 元弘, 河野 友晴, 橋田 誠一, 松久 宗英 :
糖尿病性腎臓病における尿アディポネクチンの意義,
日本糖尿病学会中国四国地方会第56回総会, 2018年10月. 鶴尾 美穂, 黒田 暁生, 湯浅 智之, 木内 美瑞穂, 曽我部 公子, 加部 一行, 瀬尾 浩二, 西 正晴, 松本 直也, 金川 泰彦, 安倍 正博, 松本 俊夫, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 :
リブレ使用糖尿病患者の検討,
日本糖尿病学会中国四国地方会第56回総会, 2018年10月. 松久 宗英 :
腎症重症化予防へのチーム総力戦,
日本糖尿病学会中国四国地方会第56回総会, 2018年10月. 松久 宗英 :
センサーネットワークを活用したPHRとEHRの統合による個別化糖尿病疾病プログラムの開発,
ICTイノベーションフォーラム, 2018年10月. 森 博康, 黒田 暁生, 石津 将, 髙士 祐一, 谷口 諭, 田蒔 基行, 明比 祐子, 松久 宗英 :
2型糖尿病患者における肥満と筋傷害との関連の検証,
第39回日本肥満学会, 2018年10月. 乙田 敏城, 田蒔 基行, 髙士 祐一, 森本 佳奈, 湯浅 智之, 松久 宗英, 東 博之, 粟飯原 賢一 :
肥満合併2型糖尿病患者におけるSGLT2阻害薬の短期的臨床効果に関する検討,
第39回日本肥満学会, 2018年10月. 明比 祐子, 松久 宗英, 柳瀬 敏彦 :
内分泌臨床からみた肥満症との関わり,
第39回日本肥満学会, 2018年10月. 山田 美鈴, 黒田 暁生, 冨永 ゆかり, 松久 宗英 :
血清細胞外小胞中DNAを用いた膵β細胞傷害検出のマウスによる検証,
第18回日本先進糖尿病治療研究会, 2018年9月. 村田 敬, 利根 淳仁, 加藤 研, 豊田 雅夫, 澤木 秀明, 黒田 暁生, 廣田 勇士, 川嶋 聡, 松久 宗英, 坂根 直樹 :
リアルタイム持続血糖測定器(CGM)センサーのアドヒアランス予測因子に関する前向き観察研究(PARCS研究),
第18回日本先進糖尿病治療研究会, 2018年9月. 松久 宗英 :
足を診る糖尿病診療チームの役割,
第3回日本下肢救済・足病学会中国四国地方会学術集会, 2018年9月. 倉橋 清衛, 遠藤 ふうり, 桝田 志保, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 粟飯原 賢一, 福本 誠二, 遠藤 逸朗, 松久 宗英 :
足趾上腕血圧比定値を契機に末梢動脈疾患を診断しえた,重症下肢軟部組織感染症を繰り返す2型糖尿病の一例,
第3回日本下肢救済・足病学会中国四国地方会学術集会, 2018年9月. 髙士 祐一, 石津 将, 𦚰野 修, 水口 斉, 島久 登, 田代 学, 宮 恵子, 水口 潤, 黒田 暁生, 松本 俊夫, 松久 宗英, 福本 誠二 :
血液透析患者における心不全・動脈硬化・感染のリスク因子としてのFGF23,
第18回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2018年9月. 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 遠藤 ふうり, 筒井 康継, 原 倫世, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 遠藤 逸朗, 森本 佳奈, 黒田 暁生, 明比 祐子, 船木 真理, 松久 宗英, 福本 誠二, 安倍 正博 :
原発性アルドステロン症におけるミネラルコルチコイド受容体拮抗薬の血管機能への影響,
第18回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2018年9月. 森 博康, 荒木 迪子, 黒田 暁生, 石津 将, 髙士 祐一, 谷口 諭, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 田蒔 基行, 明比 祐子, 松久 宗英 :
1型糖尿病患者の血清IGF-1とサルコペニア合併に関する横断的検証,
第18回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2018年9月. 森 博康, 玉木 悠, 谷口 諭, 野村 友美, 鈴木 麗子, 瀧川 稲子, 黒田 暁生, 松久 宗英 :
テレビカンファレンスシステムを用いた遠隔栄養指導の介入が2型糖尿病患者の代謝状態や食行動に与える影響,
第18回日本糖尿病情報学会, 2018年8月. 谷口 諭, 玉木 悠, 森 博康, 鈴木 麗子, 田蒔 基行, 白神 敦久, 明比 祐子, 黒田 暁生, 松久 宗英 :
電子糖尿病ダイアリーの糖尿病患者の自己管理への効果と課題の検証,
第18回日本糖尿病情報学会, 2018年8月. 松久 宗英 :
行政・医療機関の情報を活用したヒューマンネットワークによる糖尿病重症化予防,
第18回日本糖尿病情報学会, 2018年8月. 松久 宗英 :
ICTによる糖尿病診療の課題を克服する試み,
第18回日本糖尿病情報学会, 2018年8月. 松久 宗英 :
センサーネットワークを活用したPHRとEHRの統合による個別化糖尿病疾病管理プログラムの開発,
第21回ICT技術セミナー, 2018年7月. 吉田 守美子, 原 倫世, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 安倍 正博, 松久 宗英 :
高齢者における糖尿病教育入院中の体組成の変化,
第60回日本老年医学会学術集会, 2018年6月. 髙士 祐一, 石津 将, 森 博康, 黒田 暁生, 松久 宗英 :
骨産生ホルモンであるオステオカルシンは1型糖尿病患者の体脂肪を制御する,
第118回日本内科学会四国地方会, 2018年6月. 松久 宗英 :
多様な高齢糖尿病,どう診てどう治療するか,
第58回四国支部生涯教育講演会, 2018年6月. 小田原 雅人, 寺内 康夫, 田村 昌博, 田村 昌博, 仙田 雅之, 松久 宗英, 田中 逸 :
インスリン未治療2型患者のインスリングラルギン300U/mL投与3か月の安全性と有用性:X-STAR studyサブ解析,
第61回日本糖尿病学会年次学術集会, 2018年5月. 高比 康充, 宮下 和幸, 宮下 和幸, 宮下 和幸, 黒田 暁生, 松岡 孝昭, 松久 宗英, 伊藤 壽記, 下村 伊一郎 :
日本人1型糖尿病膵移植患者におけるインスリン分泌指標の意義の検討,
第61回日本糖尿病学会年次学術集会, 2018年5月. 宮下 和幸, 高比 康充, 田矢 直大, 高原 充佳, 片上 直人, 松岡 孝昭, 伊藤 壽記, 黒田 暁生, 松久 宗英, 今川 彰久, 下村 伊一郎 :
移植膵機能廃絶にかかわる因子の検討,
第61回日本糖尿病学会年次学術集会, 2018年5月. 黒田 暁生, 山田 美鈴, 冨永 ゆかり, 鈴木 麗子, 田蒔 基行, 明比 祐子, 髙士 祐一, 石津 将, 古賀 大輔, 井本 逸勢, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 安倍 正博, Kevin Ferreri, 松久 宗英 :
膵β細胞特異的PCRによる膵β細胞死の検出,
第61回日本糖尿病学会年次学術集会, 2018年5月. 中川 祐子, 原 朱美, 中尾 啓子, 田蒔 基行, 松久 宗英, 水上 浩哉, 綿田 裕孝, 藤谷 与士夫 :
PP特異的抗PPモノクロ-ナル抗体の作製,
第61回日本糖尿病学会年次学術集会, 2018年5月. 吉田 守美子, 原 倫世, 細井 美希, 山上 紘規, 山口 佑樹, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 福本 誠二, 安倍 正博, 松久 宗英 :
糖尿病教育入院における筋肉量の変化,
第61回日本糖尿病学会年次学術集会, 2018年5月. 乙田 敏城, 田蒔 基行, 髙士 祐一, 森本 佳奈, 湯浅 智之, 松久 宗英, 東 博之, 粟飯原 賢一 :
SGLT2阻害薬の糖代謝および各種代謝指標への短期的効果に関する検討,
第61回日本糖尿病学会年次学術集会, 2018年5月. 髙士 祐一, 石津 将, 森 博康, 宮下 和幸, 坂本 扶美枝, 片上 直人, 松岡 孝昭, 安田 哲行, 橋田 誠一, 黒田 暁生, 松久 宗英 :
骨産生ホルモンucOCは1型糖尿病患者の体脂肪率と関係する,
第61回日本糖尿病学会年次学術集会, 2018年5月. 松久 宗英 :
ICT技術が拓く糖尿病診療の未来,
第61回日本糖尿病学会年次学術集会, 2018年5月. 山田 美鈴, 黒田 暁生, 冨永 ゆかり, 松久 宗英 :
血清中エクソソームを用いた膵β細胞障害検出のマウスによる検証,
第61回日本糖尿病学会年次学術集会, 2018年5月. 山上 紘規, 吉田 守美子, 原 倫世, 細井 美希, 山口 佑樹, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 福本 誠二, 安倍 正博, 松立 吉弘, 松久 宗英 :
免疫チェックポイント阻害薬投与後に甲状腺機能異常と劇症1型糖尿病を発症した1例,
第61回日本糖尿病学会年次学術集会, 2018年5月. 山根 志真, 亀田 博之, 仙田 雅之, 田村 昌博, 内藤 祐介, 松久 宗英, 寺内 康夫 :
ランタスXR注ソロスターの使用成績調査(X-STAR study)-投与12か月後の集計報告-,
第61回日本糖尿病学会年次学術集会, 2018年5月. 河野 友晴, 沼田 聡, 藤本 侑季, 黒田 暁生, 安田 哲行, 宮下 和幸, 坂本 扶美枝, 片上 直人, 松岡 孝明, 松久 宗英, 橋田 誠一 :
超感度測定法(ICT-EIA法)による若年性1型糖尿病患者における3種の膵島関連自己抗体,
第61回日本糖尿病学会年次学術集会, 2018年5月. 松久 宗英, 寺内 康夫, 田村 昌博, 内藤 祐介, 仙田 雅之, 田中 逸, 小田原 雅人 :
基礎インスリンをインスリングラルギン300U/mL に切り替えた1型糖尿病患者での3カ月後の安全性・有用性の検討,
第61回日本糖尿病学会年次学術集会, 2018年5月. 石津 将, 髙士 祐一, 脇野 修, 水口 斉, 田代 学, 宮 恵子, 野間 喜彦, 小松 まち子, 水口 潤, 黒田 暁生, 福本 誠二, 松久 宗英 :
血液透析患者における糖尿病をはじめとする動脈硬化リスク因子の検討,
第61回日本糖尿病学会年次学術集会, 2018年5月. 森 博康, 鈴木 麗子, 瀧川 稲子, 石津 将, 大石 真実, 谷口 諭, 明比 祐子, 黒田 暁生, 松久 宗英 :
糖尿病腎症の急速進行に関連するリスク因子の検証:前向き観察研究,
第61回日本糖尿病学会年次学術集会, 2018年5月. 田蒔 基行, 髙士 祐一, 乙田 敏城, 福本 誠二, 黒田 暁生, 明比 祐子, 森 博康, 谷口 諭, 鈴木 麗子, 山田 美鈴, 石津 将, 大石 真実, 白神 敦久, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 松久 宗英 :
かかりつけ患者に対するSGLT2阻害薬の投与開始タイミングの特徴と投与開始後の体重・eGFR・ALT・脂質代謝の変化,
第61回日本糖尿病学会年次学術集会, 2018年5月. 粟飯原 賢一, 上元 良子, 石川 カズ江, 森本 佳奈, 桝田 志保, 山上 綋規, 山口 佑樹, 原 倫世, 細井 美希, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 乙田 敏城, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 船木 真理, 福本 誠二, 松久 宗英, 東 博之, 安倍 正博 :
生活習慣病患者の尿中酸化ストレス指標における糖尿病および薬物療法の影響,
第61回日本糖尿病学会年次学術集会, 2018年5月. 吉田 守美子, 原 倫世, 細井 美希, 山上 紘規, 山口 佑樹, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 福本 誠二, 浜田 大輔, 松久 宗英, 安倍 正博 :
待機的高リスク整形外科手術における血糖管理の効果,
第91回日本内分泌学会学術総会, 2018年4月. 松久 宗英 :
インスリン療法での重症低血糖リスクの回避をめざしできること,
第52回糖尿病学の進歩抄録集, 2018年3月. 原 倫世, 桝田 志保, 吉田 守美子, 細井 美希, 山上 紘規, 山口 佑樹, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 安倍 正博 :
急性合併症を来した高齢1型糖尿病の2症例,
第29回 日本老年医学会四国地方会, 2018年2月. 藤本 侑希, 渡辺 敏弘, 森本 彩, 熊本 はな, 須藤 浩三, 吉田 智一, 森 博康, 松久 宗英, 秦 明子, 船木 真理, 山本 真弓, 橋田 誠一 :
腎障害予測指標としての尿中アディポネクチンに関する検討,
第21回日本病態栄養学会年次学術集会, 2018年1月. 原 倫世, 倉橋 清衛, 森本 佳奈, 細井 美希, 山上 紘規, 山口 佑樹, 桝田 志保, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 坂東 良美, 福本 誠二 :
オクトレオチドが有効であったGH-TSH同時産生下垂体腺腫の一例,
第27回臨床内分泌代謝Update, 2017年11月. 桝田 志保, 明比 祐子, 吉田 守美子, 山上 紘規, 山口 佑樹, 細井 美希, 原 倫世, 倉橋 清衛, 遠藤 逸朗, 黒田 暁生, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 船木 真理, 福本 誠ニ :
123I-MIBGシンチグラフィ陽性の副腎皮質腺腫の一例,
第27回臨床内分泌代謝Update抄録集, 2017年11月. 細井 美希, 森本 佳奈, 近藤 剛史, 山上 紘規, 山口 佑樹, 原 倫世, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 明比 祐子, 黒田 暁生, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 福本 誠ニ :
多発性骨髄腫治療を契機にプランマー病と判明した一例,
第27回臨床内分泌代謝Update抄録集, 2017年11月. 松久 宗英 :
EHRを活用した糖尿病の患者支援PHRから診療支援重症化予防プログラムの開発,
第37回医療情報学連合大会抄録集, 2017年11月. 斎村 玉緒, 鶴尾 美穂, 黒田 暁生, 湯浅 智之, 加部 一行, 木内 美瑞穂, 吉田 守美子, 山上 紘規, 近藤 剛史, 西 正晴, 松本 直也, 松本 俊夫, 安倍 正博, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 :
フラッシュグルコースモニタリングシステムにより施設入所可能となった高齢1型糖尿病の一例,
日本糖尿病学会中国四国地方会第55回総会抄録集, 2017年11月. 山口 佑樹, 吉田 守美子, 原 倫世, 細井 美希, 山上 紘規, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 福本 誠ニ, 安倍 正博, 柏原 秀也, 吉川 幸造, 松久 宗英 :
高度肥満症に対するスリーブ状胃切除術の長期の耐糖能異常改善効果の検討,
日本糖尿病学会中国四国地方会第55回総会抄録集, 2017年11月. 國方 脩登, 吉田 守美子, 原 倫世, 細井 美希, 山上 紘規, 山口 佑樹, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 福本 誠ニ, 安倍 正博, 浜田 大輔, 松久 宗英 :
待機的整形外科手術の術後経過における糖尿病の影響,
日本糖尿病学会中国四国地方会第55回総会抄録集, 2017年11月. 大石 真実, 森 博康, 鈴木 麗子, 明比 祐子, 黒田 暁生, 田蒔 基行, 谷口 諭, 石津 将, 阪上 浩, 松久 宗英 :
急速進行性糖尿病腎症に関連するリスク因子の検討,
日本糖尿病学会中国四国地方会第55回総会抄録集, 2017年11月. 細井 美希, 倉橋 清衛, 原 倫世, 山口 佑樹, 山上 紘規, 桝田 志保, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 福本 誠ニ, 松久 宗英 :
低血糖脳症をきたしたACTH単独欠損症合併1型糖尿病の一例,
日本糖尿病学会中国四国地方会第55回総会抄録集, 2017年11月. 鶴尾 美穂, 松本 俊夫, 黒田 暁生, 湯浅 智之, 加部 一行, 近藤 剛史, 木内 美瑞穂, 井野口 卓, 山上 紘規, 松本 直也, 西 正晴, 寺澤 敏秀, 安倍 正博, 松久 宗英 :
SLADHを発症した高齢1型糖尿病の一例,
日本糖尿病学会中国四国地方会第55回総会抄録集, 2017年11月. 森 博康, 大石 真実, 鈴木 麗子, 黒田 暁生, 谷口 諭, 田蒔 基行, 明比 祐子, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 松久 宗英 :
2型糖尿病患者における末梢神経障害の合併が骨格筋力の質的低下に及ぼす影響,
第32回日本糖尿病合併症学会, 2017年10月. 松久 宗英 :
見えてきた低血糖の実態:これからのインスリン治療はどうあるべきか,
第32回日本糖尿病合併症学会抄録集, 2017年10月. 松久 宗英 :
高い安全性をもつインクレチン関連薬の糖尿病血管合併症への有用性,
第32回日本糖尿病合併症学会抄録集, 2017年10月. 原 倫世, 吉田 守美子, 山上 紘規, 山口 佑樹, 細井 美希, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 遠藤 逸朗, 明比 祐子, 黒田 暁生, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 船木 真理, 福本 誠二 :
抗パーキンソン病薬により頻回な失神と著明な血圧変動をきたした一例,
2017年10月20日-22日 ひめぎんホール, 2017年10月. 原 倫世, 吉田 守美子, 山上 紘規, 山口 佑樹, 細井 美希, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 遠藤 逸朗, 明比 祐子, 黒田 暁生, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 船木 真理, 福本 誠二 :
抗パーキンソン病薬により頻回な失神と著明な血圧変動をきたした一例,
第40回日本高血圧学会総会, 2017年10月. 松久 宗英 :
肥満症へのチーム医療:検診,外来診療から外科治療まで,
第38回日本肥満学会抄録集, 2017年10月. 山上 紘規, 倉橋 清衛, 山口 佑樹, 細井 美希, 原 倫世, 桝田 志保, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 明比 祐子, 黒田 暁生, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 船木 真理, 福本 誠二 :
バセドウ病とTSH産生下垂体腺腫の合併の一例,
第60回日本甲状腺学会学術集会, 2017年10月. 細井 美希, 吉田 守美子, 山上 紘規, 山口 佑樹, 原 倫世, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 遠藤 逸朗, 明比 祐子, 黒田 暁生, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 船木 真理, 福本 誠二 :
無セルロプラスミン血症に合併した甲状腺乳頭癌の一例,
第60回日本甲状腺学会学術集会, 2017年10月. 松久 宗英 :
ICT医療連携に基づく糖尿病治療の未来,
第17回日本糖尿病情報学会年次学術集会抄録集, 2017年9月. 桝田 志保, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 細井 美希, 山口 佑樹, 原 倫世, 山上 紘規, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 船木 真理, 福本 誠ニ :
デノスマブ投与により術後の血清Ca/P値を容易に管理しえた巨大異所性副甲状腺腺腫の一例,
第17回日本内分泌学会四国支部学術集会抄録集, 2017年9月. 原 倫世, 吉田 守美子, 山口 佑樹, 細井 美希, 山上 紘規, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 船木 真理, 福本 誠ニ, 安倍 正博 :
当院での免疫チェックポイント阻害薬による下垂体機能低下症の5例,
第17回日本内分泌学会四国支部学術集会抄録集, 2017年9月. 山口 佑樹, 吉田 守美子, 細井 美希, 山上 紘規, 原 倫世, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 船木 真理, 福本 誠二, 滝沢 宏光 :
当院での免疫チェックポインント阻害薬による内分泌異常の発生と有害事象対策,
第255回徳島医学会学術集会(平成29年度夏期), 2017年8月. 森本 佳奈, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 近藤 剛史, 吉田 守美子, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 福本 誠二, 松久 宗英, 安倍 正博, 東 博之, 粟飯原 賢一 :
生活習慣病患者における血管内皮機能制御に関わる臨床指標の検討,
第49回日本動脈硬化学会総会・学術集会, 2017年7月. 松久 宗英 :
糖尿病治療薬の新たな展望,
第60回日本糖尿病学会年次学術集会抄録集, 2017年5月. 仙田 雅之, 亀田 博之, 内藤 祐介, 田村 昌博, 松久 宗英, 寺内 康夫 :
ランタスXR注ソロスターに関する使用成績調査(X-STAR)-投与3か月集計報告-,
第60回日本糖尿病学会年次学術集会抄録集, 2017年5月. 内藤 祐介, 小山 政義, 高橋 良典, 田村 昌博, 松久 宗英, 弘世 貴久 :
基礎インスリン1日1回または2回投与からグラルギン300U/mL1回投与への切り替えにおける有用性と安全性の検討,
第60回日本糖尿病学会年次学術集会抄録集, 2017年5月. 宮城 匡彦, 能代 尚記, 芳野 弘, 池原 佳世子, 北里 博仁, 比嘉 眞理子, 笹本 牧子, 辛 浩基, 田蒔 基行, 松久 宗英, 内野 泰, 弘世 貴久 :
DPP-4阻害薬含み経口糖尿病薬無効例へ追加する単回注射療法の選択,
第60回日本糖尿病学会年次学術集会抄録集, 2017年5月. 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 森本 佳奈, 田蒔 基行, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 船木 真理, 福本 誠ニ, 松久 宗英 :
糖尿病教育入院での酸化ストレスマーカーの変化の検討,
第60回日本糖尿病学会年次学術集会抄録集, 2017年5月. 田蒔 基行, 黒田 暁生, 倉橋 清衛, 粟飯原 賢一, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 山口 普史, 白神 敦久, 松久 宗英 :
課程用電気筋刺激装置(EMS)の10週間継続使用は運動障害を有する2型糖尿病患者の血糖コントロールを改善する,
第60回日本糖尿病学会年次学術集会抄録集, 2017年5月. 平井 愛山, 松久 宗英 :
レセプト情報,特定健診等情報データベース(NDB)の分析からみた糖尿病性腎症重症化予防の実態,
第60回日本糖尿病学科う年次学術集会抄録集, 2017年5月. 松久 宗英 :
低血糖,
第60回日本糖尿病学会年次学術集会抄録集, 2017年5月. 森本 佳奈, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 近藤 剛史, 吉田 守美子, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 船木 真理, 福本 誠ニ, 松久 宗英, 安倍 正博, 粟飯原 賢一 :
糖尿病患者における自律神経機能をアルブミン尿の相互関連および各病態に影響を及ぼす因子解析,
第60回日本糖尿病学会年次学術集会, 2017年5月. 荒木 迪子, 森 博康, 黒田 暁生, 鈴木 麗子, 大石 真実, 谷口 諭, 田蒔 基行, 明比 祐子, 阪上 浩, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 松久 宗英 :
1型糖尿病患者における血清IGF-1とサルコペニア罹患との関連,
第60回日本糖尿病学会年次学術集会, 2017年5月. 秦 誠倫, 入江 暢子, 竹本 有里, 永田 慎平, 藤井 浩平, 白木 梓, 片岡 隆太郎, 大楠 崇弘, 坂本 扶美枝, 河盛 段, 片上 直人, 黒田 暁生, 松岡 孝昭, 松久 宗英, 下村 伊一郎, 安田 哲行 :
1型糖尿病患者の骨格筋量に影響を及ぼす因子,および骨格筋量と糖尿病合併症の関連についての検討,
第60回日本糖尿病学会年次学術集会抄録集, 2017年5月. 森 博康, 黒田 暁生, 荒木 迪子, 鈴木 麗子, 大石 真実, 谷口 諭, 田蒔 基行, 明比 祐子, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 松久 宗英 :
2型糖尿病患者における皮下AGE蓄積が筋機能低下に及ぼす影響,
第60回日本糖尿病学会年次学術集会抄録集, 2017年5月. 谷口 諭, 天満 仁, 黒田 暁生, 堀江 徹, 森 博康, 鈴木 麗子, 浅野 弥生, 荒木 迪子, 玉木 悠, 松久 宗英 :
EHR自己測定機器と連係したPHRの開発と有用性の検証,
第60回日本糖尿病学会年次学術講演会抄録集, 2017年5月. 吉田 守美子, 黒田 暁生, 苛原 稔, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英 :
加重型妊娠高血圧腎症を来し集学的治療で分娩に至った糖尿病腎症の2症例,
第6回 臨床高血圧フォーラム, 2017年5月. 藤本 侑希, 渡辺 敏弘, 森本 彩, 熊本 はな, 須藤 浩三, 吉田 智一, 森 博康, 松久 宗英, 秦 明子, 船木 真理, 山本 真弓, 橋田 誠一 :
尿中アディポネクチンの腎障害予測マーカーに関する研究,
糖尿病, Vol.60, No.Suppl.1, 2017年5月. 森本 佳奈, 高橋 優花, 山下 沙織, 上元 良子, 石川 カズ江, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 湯浅 智之, 松久 宗英, 東 博之, 安倍 正博, 粟飯原 賢一 :
生活習慣病患者の血管内皮機能に関わる因子の臨床的検討,
第90回日本内分泌学会学術集会抄録集, 2017年4月. 松久 宗英 :
糖尿病地域医療連携の現状と展望,
第51回糖尿病学の進歩, 2017年2月. 松久 宗英 :
1型糖尿病における運動療法,
第51回糖尿病学の進歩, 2017年2月. 松久 宗英 :
ヤング糖尿病患者への運動療法指導の実践,
第51回糖尿病学の進歩, 2017年2月. 松久 宗英 :
糖尿病患者と医療者をつなぐPHRの可能性,
メディカルジャパン, 2017年2月. 荒木 迪子, 森 博康, 黒田 暁生, 鈴木 麗子, 大石 真実, 谷口 諭, 田蒔 基行, 明比 祐子, 阪上 浩, 松久 宗英 :
1型糖尿病患者の血清IGF-1がサルコペニア羅患に及ぼす影響,
第20回日本病態栄養学会年次学術集会, 2017年1月. 森 博康, 黒田 暁生, 荒木 迪子, 鈴木 麗子, 大石 真実, 谷口 諭, 田蒔 基行, 明比 祐子, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 松久 宗英 :
2型糖尿病患者におけるサルコペニアのリスク因子解析,
第51回日本成人病学会学術集会, 2017年1月. 桝田 志保, 吉田 守美子, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 遠藤 逸朗, 安倍 正博, 黒田 暁生, 松久 宗英, 粟飯原 賢一, 福本 誠二 :
メーグルコシダーゼ阻害薬による腸管気腫症の一例,
第115回日本内科学会四国地方会, 2016年11月. 原 倫世, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 黒田 暁生, 松久 宗英, 粟飯原 賢一, 福本 誠二 :
イピリムマブ投与後に続発性副腎不全を発症した一例,
第115回日本内科学会四国地方会, 2016年11月. 上田 浩之, 遠藤 逸朗, 近藤 剛史, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 安倍 正博, 黒田 暁生, 松久 宗英, 粟飯原 賢一, 福本 誠二 :
デノスマブによる耐糖能改善,
第115回日本内科学会四国地方会, 2016年11月. 近藤 剛史, 遠藤 逸朗, 明比 祐子, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 安倍 正博, 福本 誠二 :
免疫チェックポイント阻害剤で中枢性副腎不全を来した2例,
第26回臨床内分泌代謝Update, 2016年11月. 岡本 恵暢, 吉田 守美子, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 森本 佳奈, 田蒔 基行, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 松久 宗英, 福本 誠二 :
IGF-2産生神経内分泌癌による重症低血糖の一例,
第26回臨床内分泌代謝Update, 2016年11月. 吉田 守美子, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 森本 佳奈, 田蒔 基行, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 松久 宗英, 福本 誠二 :
当院のニボルマブおよびイピリムマブ投与21例の内分泌異常の検討,
第26回臨床内分泌代謝Update, 2016年11月. 大石 真実, 谷口 諭, 明比 祐子, 森 博康, 玉木 悠, 黒田 暁生, 田蒔 基行, 荒木 迪子, 阪上 浩, 松久 宗英 :
eGFR変化量を用いた透析導入高リスク群抽出アルゴリズムの妥当性の検討,
日本糖尿病学会中国四国地方会第54回総会, 2016年11月. 谷口 諭, 天満 仁, 黒田 暁生, 堀江 徹, 森 博康, 鈴木 麗子, 浅野 弥生, 荒木 迪子, 玉木 悠, 松久 宗英 :
EHRと連係したPHRの開発と有用性の検証,
日本糖尿病学会中国四国地方会第54回総会, 2016年11月. 山下 沙織, 吉田 守美子, 高橋 優花, 粟飯原 賢一, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 森本 佳奈, 田蒔 基行, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 船木 真理, 福本 誠二, 松久 宗英, 安倍 正博 :
糖尿病教育入院における酸化ストレス減少に影響を及ぼす因子の検討,
日本糖尿病学会中国四国地方会第54回総会, 2016年11月. 鶴尾 美穂, 黒田 暁生, 湯浅 智之, 近藤 剛史, 木内 美瑞穂, 松井 尚子, 細井 恵美子, 安倍 正博, 松本 俊夫, 松久 宗英, 寺澤 敏秀 :
γグロブリン療養後に一過性のGAD抗体価上昇がみられた糖尿病の一例,
日本糖尿病学会中国四国地方会第54回総会, 2016年11月. 荒木 迪子, 森 博康, 黒田 暁生, 鈴木 麗子, 大石 真実, 谷口 諭, 田蒔 基行, 明比 祐子, 阪上 浩, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 松久 宗英 :
1型糖尿病患者の血清IGF-1がサルコペニア罹患に及ぼす影響,
日本糖尿病学会中国四国地方会第54回総会, 2016年11月. 森 博康, 黒田 暁生, 荒木 迪子, 鈴木 麗子, 大石 真実, 谷口 諭, 田蒔 基行, 明比 祐子, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 松久 宗英 :
2型糖尿病患者におけるAGE蓄積とサルコペニアとの関連の検討,
日本糖尿病学会中国四国地方会第54回総会, 2016年11月. 斎村 玉緒, 鶴尾 美穂, 黒田 暁生, 近藤 剛史, 湯浅 智之, 木内 美瑞穂, 安倍 正博, 松本 俊夫, 寺澤 敏秀, 松久 宗英 :
インスリンポンプの院内検定の試み,
日本糖尿病学会中国四国地方会第54回総会, 2016年11月. 荒瀬 美晴, 近藤 剛史, 黒田 暁生, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 吉田 守美子, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 福本 誠二, 安倍 正博, 松久 宗英 :
術前後で持続血糖モニター(CGM)を比較したアドレナリン優位褐色細胞腫の二例,
日本糖尿病学会中国四国地方会第54回総会, 2016年11月. 上田 浩之, 近藤 剛史, 黒田 暁生, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 吉田 守美子, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 福本 誠二, 安倍 正博, 松久 宗英 :
基礎インスリンが不要であった膵性糖尿病の一例,
日本糖尿病学会中国四国地方会第54回総会, 2016年11月. 森本 佳奈, 桝田 志保, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 近藤 剛史, 吉田 守美子, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 船木 真理, 福本 誠二, 松久 宗英, 安倍 正博, 粟飯原 賢一 :
糖尿病患者における心電図R-R間隔変動係数に影響を及ぼす因子の検討,
日本糖尿病学会中国四国地方会第54回総会, 2016年11月. 荒木 迪子, 森 博康, 黒田 暁生, 鈴木 麗子, 大石 真実, 谷口 諭, 田蒔 基行, 明比 祐子, 阪上 浩, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 船木 真理, 松久 宗英 :
1型糖尿病患者の血清IGF-1がサルコペニア罹患に及ぼす影響,
第14回1型糖尿病研究会, 2016年11月. 大澤 彩恵子, 片上 直人, 高原 充佳, 坂本 扶美枝, 河盛 段, 松岡 孝昭, 黒田 暁生, 松久 宗英, 下村 伊一郎 :
1型糖尿病患者における皮下AGEs蓄積量と糖尿病血管合併症との関連の検討,
第14回1型糖尿病研究会, 2016年11月. 松久 宗英 :
医療情報活用時代の実現に向けて,
第16回日本糖尿病情報学会年次学術集会 シンポジウム, 2016年9月. 高橋 優花, 山下 沙織, 吉田 守美子, 桝田 志保, 森本 佳奈, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 近藤 剛史, 黒田 暁生, 湯浅 智之, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 福本 誠二, 東 博之, 安倍 正博, 粟飯原 賢一 :
生活習慣病患者における血管内皮機能正常群および低下群の臨床指標に関する検討,
第16回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2016年9月. 山上 紘規, 倉橋 清衛, 森本 佳奈, 近藤 剛史, 遠藤 逸朗, 明比 祐子, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 福本 誠二, 安倍 正博 :
バセドウ病を合併したTSH産生下垂体腺腫の一例,
第16回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2016年9月. 谷口 諭, 天満 仁, 黒田 暁生, 堀江 徹, 森 博康, 鈴木 麗子, 浅野 弥生, 荒木 迪子, 玉木 悠, 松久 宗英 :
EHRとPHRの開発と従来の紙媒体記録との比較検証,
第16回日本糖尿病情報学会年次学術集会, 2016年9月. 遠藤 ふうり, 倉橋 清衛, 森本 佳奈, 近藤 剛史, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 黒田 暁生, 明比 祐子, 船木 真理, 松久 宗英, 福本 誠二, 安倍 正博 :
日和見感染を合併したACTH依存性Cushing症候群の1例,
第253回徳島医学会学術集会(平成28年度夏期), 2016年7月. 荒木 迪子, 森 博康, 鈴木 麗子, 谷口 諭, 田蒔 基行, 明比 祐子, 黒田 暁生, 阪上 浩, 松久 宗英 :
1型糖尿病患者における血清IGF-1の低下とサルコペニア羅漢との関連,
第253回徳島医学会学術集会, 2016年7月. 松久 宗英 :
院内厳格血糖管理装置-人工膵臓の軌跡と展望-,
第71回日本消化器外科学会 ランチョンセミナー, 2016年7月. 谷口 諭, 松久 宗英, 森 博康, 黒田 暁生, 玉木 悠 :
PHR活用による糖尿病自己管理行動への効果の検討,
ITヘルスケア学会 第10回記念学術大会, 2016年5月.- (キーワード)
- PHR / 自己管理行動 / 糖尿病 (diabetes mellitus)
副腎に接する神経線維腫を合併したレックリングハウゼン病の1例,
第114回日本内科学会四国地方会, 2016年5月. 橋本 晶慶, 鶴尾 美穂, 秋田 賢子, 森岡 隆子, 黒田 暁生, 湯浅 智之, 近藤 剛史, 木内 美瑞穂, 松本 俊夫, 安倍 正博, 松久 宗英, 寺澤 敏秀 :
糖尿病教室のスタッフ間の相互評価による改善効果,
第59回日本糖尿病学会年次学術集会, 2016年5月. 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 森本 佳奈, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 田蒔 基行, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 明比 祐子, 船木 真理, 福本 誠二, 松久 宗英 :
当院検診受診者における筋肉量がメタボリックパラメーターに及ぼす影響の検討,
第59回日本糖尿病学会年次学術集会, 2016年5月. 松久 宗英 :
EHRがintegrateする次世代のPHR,
第59回日本糖尿病学会年次学術集会 シンポジウム, 2016年5月. 宮下 和幸, 高原 充佳, 坂本 扶美枝, 片上 直人, 松岡 孝昭, 黒田 暁生, 松久 宗英, 山崎 義光, 伊藤 壽記, 今川 彰久, 下村 伊一郎 :
膵移植後グラフト機能評価としてのアルギニン負荷試験の有用性,
第59回日本糖尿病学会年次学術集会, 2016年5月. 大澤 彩恵子, 片上 直人, 高原 充佳, 坂本 扶美枝, 河盛 段, 松岡 孝昭, 黒田 暁生, 松久 宗英, 下村 伊一郎 :
1型糖尿病患者における皮下AGEsの蓄積量と糖尿病血管合併症との関連の検討,
第59回日本糖尿病学会年次学術集会, 2016年5月. 森 博康, 荒木 迪子, 鈴木 麗子, 黒田 暁生, 田蒔 基行, 明比 祐子, 松久 宗英 :
1型糖尿病患者における皮下AGEsの蓄積が筋機能低下に及ぼす影響,
第59回日本糖尿病学会年次学術集会, 2016年5月. 森本 佳奈, 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 田蒔 基行, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 船木 真理, 福本 誠二, 松久 宗英, 安倍 正博 :
減塩による2型糖尿病入院症例の 降圧予測指標,
第59回日本糖尿病学会年次学術集会, 2016年5月. 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 森本 佳奈, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 田蒔 基行, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 明比 祐子, 船木 真理, 福本 誠二, 松久 宗英 :
当院検診受診者における筋肉量が高血圧に及ぼす影響の検討,
第5回臨床高血圧フォーラム, 2016年5月. 森本 佳奈, 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 近藤 剛史, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 安倍 正博 :
血糖管理入院症例における減塩降圧効果と関連する因子および降圧薬に関する検討,
第5回臨床高血圧フォーラム, 2016年5月. 森本 佳奈, 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 田蒔 基行, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 安倍 正博 :
2型糖尿病患者の塩分制限による 降圧効果を規定する因子の検討,
第89回日本内分泌学会学術総会, 2016年4月. 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 森本 佳奈, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 田蒔 基行, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 安倍 正博 :
心筋リモデリングおよび頸動脈硬化症 におけるアンジオテンシンII受容体 拮抗薬の効果検証,
第89回日本内分泌学会学術総会, 2016年4月. 宮下 和幸, 高原 充佳, 坂本 扶美枝, 黒田 暁生, 浅岡 忠史, 片上 直人, 種村 匡弘, 江口 英利, 今川 彰久, 松久 宗英, 山崎 義光, 伊藤 壽記, 下村 伊一郎 :
当院における膵移植後患者の移植膵機能の推移,
第43回日本膵・膵島移植研究会 ホテルグランビア広島, 2016年3月. 山上 紘規, 倉橋 清衛, 森本 佳奈, 近藤 剛史, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 黒田 暁生, 明比 祐子, 船木 真理, 松久 宗英, 福本 誠二, 安倍 正博 :
インターフェロンβ治療中に糖尿病ケトアシドーシスを契機とし,急性発症1A型糖尿病と診断された一例,
第252回徳島医学会学術集会 長井記念ホール, 2016年2月. 森本 佳奈, 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 近藤 剛史, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 安倍 正博 :
2型糖尿病患者における血糖指標と減塩がもたらす血圧低下との連関,
第252回徳島医学会学術集会 長井記念ホール, 2016年2月. 森本 佳奈, 近藤 剛史, 遠藤 逸朗, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 松久 宗英, 福本 誠二, 粟飯原 賢一, 安倍 正博 :
著明な低カルシウム血症を来した胃癌の骨転移の一例,
第25回臨床内分泌Update, 2015年11月. 小山 広士, 近藤 剛史, 森本 佳奈, 遠藤 逸朗, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 松久 宗英, 福本 誠二, 粟飯原 賢一, 安倍 正博 :
ACTH,コルチゾール基礎値正常のACTH単独欠損症の一例,
第25回臨床内分泌Update, 2015年11月. 近藤 剛史, 遠藤 逸朗, 森本 佳奈, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 松久 宗英, 福本 誠二, 粟飯原 賢一, 安倍 正博 :
テタニーで来院し,Gitelman症候群を疑った一例,
第25回臨床内分泌Update, 2015年11月. 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 森本 佳奈, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 田蒔 基行, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 船木 真理, 福本 誠二, 松久 宗英, 安倍 正博 :
2型糖尿病患者の左室形態 および機能における 強化インスリン療法の効果,
日本糖尿病学会 第53回中国四国地方会, 2015年10月. 鶴尾 美穂, 黒田 暁生, 近藤 剛史, 湯浅 智之, 木内 美瑞穂, 安倍 正博, 松本 俊夫, 松久 宗英, 寺澤 敏秀 :
Sensor Angmented Pump(SAP)療法が有効であった高齢1型糖尿病の1例,
第53回日本糖尿病学会中国四国地方会, 2015年10月. 森岡 隆子, 鶴尾 美穂, 黒田 暁生, 湯浅 智之, 近藤 剛史, 木内 美瑞穂, 松本 俊夫, 松久 宗英, 寺澤 敏秀 :
SGLT2阻害薬が著効したprader,
第53回日本糖尿病学会中国四国地方会 米子コンベンションセンター, 2015年10月. 岡田 祐輝, 近藤 剛史, 森本 佳奈, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 福本 誠二, 粟飯原 賢一, 安倍 正博 :
高CPR血症からグリメピリド誤内服を診断し得た遷延性低血糖の一例,
第53回日本糖尿病学会中国四国地方会 米子コンベンションセンター, 2015年10月. 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 森本 佳奈, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 田蒔 基行, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 船木 真理, 福本 誠二, 松久 宗英, 安倍 正博 :
2型糖尿病患者の左室形態および機能における強化インスリン療法の効果,
第53回日本糖尿病学会中国・四国地方会 米子コンベンションセンター, 2015年10月. 森 博康, 松久 宗英, 黒田 暁生, 田蒔 基行, 谷口 諭, 玉木 悠, 大塚 明廣, 野間 喜彦, 徳島県医師会糖尿病対策班 :
徳島県の糖尿病診療の現状と課題∼平成22年と26年の比較∼,
第53回日本糖尿病学会中国・四国地方会 米子コンベンションセンター, 2015年10月. 林 亜紀, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 七篠 あつ子, 苛原 稔, 鶴尾 美穂, 森本 佳奈, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 田蒔 基行, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 船木 真理, 松久 宗英, 福本 誠二, 粟飯原 賢一, 安倍 正博 :
分娩前に10g/日以上の蛋白尿を合併し,出産に至った糖尿病腎症の1例,
日本糖尿病学会 中国四国地方会第53回総会, 2015年10月. 荒木 迪子, 森 博康, 奥村 仙示, 多々納 浩, 田蒔 基行, 黒田 暁生, 阪上 浩, 松久 宗英 :
食事エネルギー密度は日本人2型糖尿病患者の肥満と関連する,
第53回日本糖尿病学会中国四国地方会 米子コンベンションセンター, 2015年10月. 谷口 諭, 黒田 暁生, 田蒔 基行, 銀 花, 森本 佳奈, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 安倍 正博, 松久 宗英 :
CGM iPRO2と人工膵臓STG-55との測定グルコース濃度の比較,
第53回日本糖尿病学会中国・四国地方会 米子コンベンションセンター, 2015年10月. 奥村 仙示, 和田 宵湖, 新井田 裕樹, 柏原 秀也, 西 正暁, 吉川 幸造, 森本 佳奈, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 吉田 守美子, 田蒔 基行, 黒田 暁生, 明比 祐子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 島田 光生, 松久 宗英 :
本院の腹腔鏡下袖状胃切除術後1年で異なった経過を示した2症例の報告,
第53回糖尿病学会中四国大会, 2015年10月. 森本 佳奈, 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 近藤 剛史, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 安倍 正博 :
2型糖尿病入院患者における減塩血圧低下効果に影響を及ぼす血糖指標の検討,
第38日本高血圧学会総会, 2015年10月. 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 森本 佳奈, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 近藤 剛史, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 安倍 正博 :
長期のアンジオテンシンII受容体拮抗薬基盤高血圧治療による心筋リモデリングおよび頸動脈硬化症への効果検証,
第38日本高血圧学会総会, 2015年10月. 森本 佳奈, 近藤 剛史, 遠藤 逸朗, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 松久 宗英, 福本 誠二, 粟飯原 賢一, 安倍 正博 :
診断まで長時間を要したACTH分泌低下症の一例,
第15回日本内分泌学会四国支部学術集会 高知大学, 2015年9月. 加藤 正樹, 森本 佳奈, 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 近藤 剛史, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 福本 誠二, 安倍 正博 :
2型糖尿病患者の減塩療法による血圧低下に関連する因子の解析,
第15回 日本内分泌学会 四国支部学術集会, 2015年9月. 松久 宗英 :
糖尿病地域医療連携のICT化∼その現状と課題∼,
第15回日本糖尿病情報学会年次学術集会 海運クラブ, 2015年8月. 谷口 諭, 玉木 悠, 田蒔 基行, 黒田 暁生, 田蒔 正治, 林 秀樹, 松久 宗英 :
多職種による在宅糖尿病患者ケアにおける医療介護情報連携システム活用の有用性検証,
第15回日本糖尿病情報学会年次学術集会, 2015年8月. 森 博康, 松久 宗英, 黒田 暁生, 田蒔 基行, 谷口 諭, 玉木 悠, 野間 喜彦, 大塚 明廣 :
徳島県における糖尿病の治療中断と地域医療連携の推進に関連する医療側の課題の検討,
第15回日本糖尿病情報学会年次学術集会, 2015年8月. 荒木 迪子, 森 博康, 奥村 仙示, 鞍田 三貴, 福尾 惠介, 田蒔 基行, 黒田 暁生, 阪上 浩, 松久 宗英 :
低エネルギー密度食が2型糖尿病患者の食行動や代謝改善に与える効果の検討,
第251回徳島医学会学術集会 ポスター, 2015年8月. 森本 佳奈, 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 近藤 剛史, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 安倍 正博 :
2型糖尿病における血糖指標と減塩がもたらす血圧低下との連関,
第251回徳島医学会学術集会 ポスター, 2015年8月. 松久 宗英 :
地域の課題として糖尿病に取り組むアカデミズムのチャレンジ,
第13回日本予防医学会学術総会, 2015年6月. 玉木 悠, 松久 宗英, 黒田 暁生, 田蒔 基行, 谷口 諭, 森 博康 :
IHE統合プロファイルを用いた複数医療連携ネットワークを統合したEHRの構築,
第19回日本医療情報学会春季学術大会, 2015年6月. 出口 憲市, 江西 哲也, 佐藤 紀, 後藤 強, 大澤 俊文, 柳澤 幸夫, 松久 宗英, 加藤 真介 :
歩幅の異なるWalking様式の3次元動作解析およびエネルギー代謝へ及ぼす影響,
第58回日本糖尿病学会年次学術集会 口演, 2015年5月. 後藤 廣平, 鶴尾 美穂, 黒田 暁生, 伊澤 真弓, 木内 美瑞穂, 近藤 剛史, 湯浅 智之, 松本 俊夫, 松久 宗英, 寺澤 敏秀 :
SGLT2阻害薬の強化インスリン療法への併用効果の検討,
第58回日本糖尿病学会年次学術集会 口演, 2015年5月. 宮下 和幸, 高原 充佳, 坂本 扶美枝, 黒田 暁生, 安田 哲行, 片上 直人, 松岡 孝昭, 山﨑 義光, 伊藤 壽記, 松久 宗英, 今川 彰久, 下村 伊一郎 :
膵移植患者における移植膵機能の推移の検討 口演,
第58回日本糖尿病学会年次学術集会, 2015年5月. 松久 宗英 :
1型糖尿病治療における運動療法のリスク,
第58回日本糖尿病学会年次学術集会 海峡メッセ下関, 2015年5月. 松久 宗英 :
経口血糖降下薬と基礎インスリンで治療中の2型糖尿病患者に対するインスリングラルギン300U/mLの有効性と安全性,
第58回日本糖尿病学会年次学術集会 海峡メッセ下関, 2015年5月. 池田 雅彦, 黒田 暁生, 田蒔 基行, 賀川 義光, 能勢 洋介, 寺方 孝守, 木村 那智, 松久 宗英 :
全国ヤングDMカンファの現状と展望,
第58回日本糖尿病学会年次学術集会 ポスター, 2015年5月. 天満 仁, 堀江 徹, 森 博康, 黒田 暁生, 松久 宗英 :
2型糖尿病患者における皮下AGEと糖尿病血管合併症との関連の検討,
第58回日本糖尿病学会年次学術集会 口演, 2015年5月. 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 大黒 由加里, 田蒔 基行, 近藤 剛史, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
ARB基盤高血圧治療の長期心腎保護効果における糖尿病の影響,
第58回総会日本糖尿病学会年次学術集会, 2015年5月. 桑村 由美, 澄川 真珠子, 村田 裕美, 瀧川 稲子, 大和 光, 石田 伸子, 菊井 聡子, 濵田 康弘, 飯藤 大和, 安原 由子, 日野出 大輔, 上村 浩一, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 谷岡 哲也, 永田 俊彦 :
多職種協働での糖尿病患者の口腔保健行動支援:口腔保健行動を査定するための査定シート案についての糖尿病看護の専門家の評価と実施状況,
糖尿病, Vol.58, No.supplement 1, S290, 2015年5月.- (キーワード)
- 糖尿病 (diabetes) / 口腔保健行動 (oral health behaviors) / 看護 (nursing)
地域糖尿病療養指導士におけるインスリン治療に対する心理的障害の検討,
第58回日本糖尿病学会年次学術集会 ポスター, 2015年5月. 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 大黒 由加里, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 田蒔 基行, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
本態性高血圧患者におけるアンジオテンシンII受容体拮抗薬単独およびカルシウム拮抗薬併用による長期心筋保護効果の検証,
第88回日本内分泌学会学術総会, 2015年4月. 田蒔 基行, 藤谷 与士夫, 原 朱美, 福中 彩子, 荻原 健, 宮塚 健, 黒田 暁生, 松本 俊夫, 河盛 隆造, 松久 宗英, 綿田 裕孝 :
糖尿病発症・進展に関わる新規メカニズムの解明,
第88回日本内分泌学会学術総会 シンポジウム, 2015年4月. K Node, J Oyama, T Ishizu, M Nanasato, K Kodama, Y Bandoh, H Kamiya, K Kitagawa, S Ueda, H Tomiyama, Masataka Sata, K Maemura, Munehide Matsuhisa, T Inoue, Y Higashi, Hirotsugu Yamada, M Ishihara, A Yamashina, N Kashihara, Y Sato and T Murohara :
The Study to Evaluate the Effects of DPP-4 Inhibitor on Atherosclerosis in Patients with Diabetes Mellitus: PROLOGUE Study.,
第79回日本循環器学会学術集会, Apr. 2015. 近藤 剛史, 遠藤 逸朗, 大黒 由加里, 倉橋 清衛, 田蒔 基行, 吉田 守美子, 黒田 暁生, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
遠位尿細管性アシドーシスの確定診断としてアミノ レバンRは有用である.,
第112回日本内科学会総会・講演会, 2015年4月. 松久 宗英 :
低血糖症の鑑別診断と治療,
第49回糖尿病学の進歩 (グランヴィア岡山), 2015年2月. 松久 宗英 :
徳島県の糖尿病課題に挑むシーズの創出,
JST「わが国の未来を拓く地域の実現に関する調査研究」事業 招待講演, 2015年2月. 大黒 由加里, 黒田 暁生, 田蒔 基行, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 安芸 菜奈子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松本 俊夫, 松久 宗英 :
皮下注射による強化インスリン療養中の1型糖尿病患者における基礎インスリン比率の検討,
第250回徳島医学会学術集会(大塚講堂), 2015年2月. Munehide Matsuhisa :
糖尿病の病態理解の深化と治療の進化,
第18回日本病態栄養学会年次学術集会 (国立京都国際会館)ランチョンセミナー, Jan. 2015. 黒田 暁生, 近藤 剛史, 安田 哲行, 高原 充佳, 粟飯原 賢一, 遠藤 逸朗, 金藤 秀明, 下村 伊一郎, 松本 俊夫, 松久 宗英 :
インスリンポンプ療法での追加インスリン注入時間を規定する因子の検討,
第14回日本先進糖尿病治療研究会(あわぎんホール), 2014年12月. 大黒 由加里, 黒田 暁生, 田蒔 基行, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 安芸 菜奈子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松本 俊夫, 松久 宗英 :
皮下注射による強化インスリン療法1型糖尿病患者における基礎インスリン比率の検討,
第12回1型糖尿病研究会(イーグレ姫路), 2014年11月. 田木 真和, 玉木 悠, 松久 宗英, 森口 博基 :
FeliCa通信歩数計を活用した健康データ見える化による行動変容,
医療情報学連合大会論文集, Vol.34, 506-507, 2014年11月. 野間 喜彦, 小松 まち子, 宮 恵子, 鶴尾 美穂, 天満 仁, 松久 宗英, 島 健二 :
CGMによる糖尿病患者のフルマラソンでの血糖変動の検討,
日本糖尿病学会中国四国地方会第52回総会, 2014年10月. 浅井 廣平, 鶴尾 美穂, 黒田 暁生, 湯浅 智之, 伊澤 真弓, 近藤 剛史, 木内 美瑞穂, 松本 俊夫, 松久 宗英, 寺澤 敏秀 :
SGLT阻害薬の臨床効果の検討,
日本糖尿病学会中国四国地方会第52回総会, 2014年10月. 鶴尾 美穂, 黒田 暁生, 湯浅 智之, 松本 直也, 近藤 剛史, 木内 美瑞穂, 松本 俊夫, 松久 宗英, 寺澤 敏秀 :
SGLT2阻害薬が著効したPrader Willi syndrome 合併糖尿病の1例,
日本糖尿病学会中国四国地方会第52回総会, 2014年10月. 荒木 迪子, 田蒔 基行, 黒田 暁生, 大黒 由加里, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 粟飯原 賢一, 遠藤 逸朗, 安芸 菜奈子, 松本 俊夫, 松久 宗英 :
2型糖尿病患者におけるeGFRの妥当性について,
日本糖尿病学会中国四国地方会第52回総会, 2014年10月. 田蒔 基行, 荒木 迪子, 野崎 綾音, 大黒 由加里, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 粟飯原 賢一, 遠藤 逸朗, 安芸 菜奈子, 松本 俊夫, 松久 宗英, 黒田 暁生 :
肥満2型糖尿病患者のeGFRは24hrCCrと比較して過小評価されている,
第29回日本糖尿病合併症学会, 2014年10月. 森本 佳奈, 粟飯原 賢一, 大黒 由加里, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 田蒔 基行, 安藝 菜奈子, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
多剤併用降圧療法と臓器障害モニタリングにより長期にわたり心腎大血管障害の改善が得られた加速型高血圧-悪性高血圧の1例,
第14回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2014年9月. 松久 宗英 :
糖尿病地域医療連携のIT化の試み∼その現状と課題∼,
第14回日本糖尿病情報学会年次学術集会 モーニングセミナー 岐阜市文化産業交流センター, 2014年8月. 田木 真和, 玉木 悠, 黒田 暁生, 松久 宗英, 森口 博基 :
報酬手段を利用した生活習慣改善の試み∼歩数量に応じたポイント付与∼,
日本糖尿病情報学会年次学術集会, Vol.14, 2014年8月. 粟飯原 賢一, 大黒 由加里, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 木内 美瑞穂, 遠藤 逸朗, 松本 俊夫, 田蒔 基行, 黒田 暁生, 松久 宗英 :
エゼチミブとコレスチミドの併用で脂質プロフィルが改善した多発性筋炎合併家族性高コレステロール血症へテロ接合体の一例,
第110回日本内科学会四国地方会, 2014年6月. 森本 佳奈, 粟飯原 賢一, 大黒 由加里, 倉橋 清衛, 木内 美瑞穂, 田蒔 基行, 安藝 菜奈子, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
多剤併用降圧療法により長期的な心・腎・大血管障害の改善が得られた高レニン性高血圧症の1例,
第3回臨床高血圧フォーラム, 2014年5月. 宮城 匡考, 臼井 州樹, 能代 尚記, 吉原 彩, 北里 博仁, 比嘉 眞理子, 笹本 牧子, 辛 浩基, 田蒔 基行, 松久 宗英, 内野 康, 弘世 貴久 :
DPP-4阻害薬と経口薬併用中の2型糖尿病に対する1日1回のグラルギン追加分リラグリチド切り替えの比較検討,
第57回日本糖尿病学会年次学術集会 口演, 2014年5月. 大黒 由加里, 黒田 暁生, 田蒔 基行, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 木内 美瑞穂, 近藤 絵里, 吉田 守美子, 安芸 菜奈子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
皮下注射による強化インスリン療法1型糖尿病患者における基礎インスリン比率の検討,
第57回日本糖尿病学会年次学術集会 口演, 2014年5月. 松久 宗英 :
病院における糖尿病診療の情報化の現状と課題,
第57回日本糖尿病学会年次学術集会シンポジウム, 2014年5月. 松久 宗英 :
糖尿病診療の情報化ー適正な定着と普及へ向けてー,
第57回日本糖尿病学会年次学術集会 シンポジウム, 2014年5月. 松久 宗英 :
病院における糖尿病診療の情報化の現状と課題,
第57回日本糖尿病学会年次学術集会 シンポジウム(大阪), 2014年5月. 松本 幸恵, 鶴尾 美穂, 黒田 暁生, 湯浅 智之, 秋田 賢子, 木内 美瑞穂, 近藤 剛史, 松久 宗英, 松本 俊夫, 寺澤 敏秀 :
糖尿病患者の考える指示エネルギー量,指示主食量の調査とその介入,
第57回日本糖尿病学会年次学術集会 口演, 2014年5月. 出口 憲市, 藤中 雄一, 松久 宗英, 江西 哲也, 佐藤 紀, 加藤 真介 :
一過性のインターバル形式の運動が急性血糖降下に及ぼす影響,
第57回日本糖尿病学会年次学術集会, 2014年5月. 今井 博久, 中尾 裕之, 佐田 文宏, 山崎 義光, 片上 直人, 金藤 秀明, 下村 伊一郎, 安井 洋子, 松久 宗英 :
岩手県における生活習慣改善の介入研究,
第57回日本糖尿病学会年次学術集会ポスター, 2014年5月. 松本 幸恵, 鶴尾 美穂, 黒田 暁生, 湯浅 智之, 秋田 賢子, 木内 美瑞穂, 近藤 剛史, 松久 宗英, 松本 俊夫, 寺澤 敏秀 :
糖尿病患者の考える指示エネルギー量,指示主食量の調査とその介入,
第57回 日本糖尿病学会年次学術集会, 2014年5月. 鶴尾 美穂, 白神 敦久, 松久 宗英, 福島 泰江, 新谷 保実, 小松 まち子, 藤中 雄一, 天満 仁, 黒田 暁生, 安芸 菜奈子, 大島 康志, 金崎 淑子, 湯浅 智之, 近藤 絵里, 阿部 多賀子, 加藤 修司, 伊藤 祐司, 倉橋 清衛, 三浦 眞司, 野間 喜彦, 島 健二, 川島 周 :
地域糖尿病療養指導士(LCDE)の徳島県における発足と発展,
第57回 日本糖尿病学会年次学術集会, 2014年5月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
1型糖尿病患者の低血糖回避に向けて(リーガロイヤルホテル大阪),
第57回日本糖尿病学会年次学術集会, 2014年5月. 田蒔 基行, 藤谷 与士夫, 原 朱美, 松久 宗英, 綿田 裕孝 :
肥満2型糖尿病モデルマウスの膵β細胞は,糖脂肪属性による膵β細胞特異的転写因子の発現低下を介して,PP細胞へ分化転換する,
第57回日本糖尿病学会年次学術集会 YIA審査口演, 2014年5月. 山崎 義光, 片上 直人, 松岡 孝昭, 金藤 秀明, 下村 伊一郎, 松久 宗英, 遅野井 健, 斎藤 三代子, 川井 紘一, 今村 憲一, 清水 一紀, 大野 敬三, 石橋 不可止 :
遺伝子多型を用いたオーダーメイド糖尿病薬剤選択法の開発,
第57回日本糖尿病学会年次学術集会ポスター, 2014年5月. 田蒔 基行, 藤谷 与士夫, 原 朱美, 松久 宗英, 綿田 裕孝 :
肥満2型糖尿病モデルマウスの膵β細胞は,糖脂肪毒性による膵β細胞特異的転写因子の発現低下を介して,PP細胞へ分化転換する,
第87回日本内分泌学会学術総会, 2014年4月. 粟飯原 賢一, 木内 美瑞穂, 大黒 由加里, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 安藝 菜奈子, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
生活習慣病治療薬が血管内皮機能 に及ぼす影響の検証,
第111回日本内科学会講演会, 2014年4月. 松久 宗英 :
低血糖の科学的側面と社会的側面,
第48回糖尿病学の進歩, 2014年3月. 松久 宗英 :
変貌する糖尿病治療と糖尿病対策,
第82回大阪透析研究会, 2014年3月. 松久 宗英 :
個別化をめざす糖尿病治療∼高齢糖尿病患者の特徴からみた治療のあり方∼,
第25回日本老年医学会四国地方会 教育講演, 2014年2月. 森本 佳奈, 粟飯原 賢一, 大黒 由加里, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 木内 美瑞穂, 田蒔 基行, 安芸 菜奈子, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
6年間にわたる多剤併用降圧療法が心・腎・大血管障害の改善に寄与した高レニン性高血圧症の1例,
第248回徳島医学会学術集会, 2014年2月. 大黒 由加里, 近藤 剛史, 倉橋 清衛, 安芸 菜奈子, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
下垂体の経時的な変化を捉えたシーハン症候群の一例,
第23回臨床内分泌代謝Update, 2014年1月. 銀 花, 黒田 暁生, 玉木 悠, 田木 真和, 森口 博基, 松本 俊夫, 藤中 雄一, 安藝 宏信, 森川 富昭, 松久 宗英 :
ITを活用した徳島県糖尿病医療連携システム構築のこころみ,
日本先進糖尿病治療研究会雑誌, Vol.9, 47, 2014年1月. 黒田 暁生, 近藤 剛史, 安田 哲行, 高原 充佳, 粟飯原 賢一, 遠藤 逸朗, 金藤 秀明, 下村 伊一郎, 松本 俊夫, 松久 宗英 :
インスリンポンプ療法での追加インスリン注入時間を規定する因子の検討,
第13回日本先進糖尿病治療研究会, 2013年11月. 大和 光, 瀧川 稲子, 松村 晃子, 山田 静恵, 谷 佳子, 粟飯原 賢一, 松本 俊夫, 銀 花, 黒田 暁生, 松久 宗英 :
徳島大学病院における糖尿病透析予防指導の有用性の検討,
日本糖尿病学会中国四国地方会第51回総会, 2013年11月. 大黒 由加里, 近藤 剛史, 黒田 暁生, 倉橋 清衛, 木内 美瑞穂, 安芸 菜奈子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
過剰基礎インスリン量が不適切な間食摂取に関連したインスリンポンプ使用1型糖尿病の2例,
日本糖尿病学会中国四国地方会第51回総会, 2013年11月. 松久 宗英 :
糖尿病の治療の今,そしてこれから,
日本糖尿病学会中国四国地方会第51回総会, 2013年11月. 松本 幸恵, 黒田 暁生, 秋田 賢子, 鶴尾 美穂, 木内 美瑞穂, 近藤 剛史, 湯浅 智之, 松久 宗英, 松本 俊夫, 寺澤 敏秀 :
主食の摂取状況調査,
日本糖尿病学会中国四国地方会第51回総会, 2013年11月. 近藤 剛史, 大黒 由加里, 黒田 暁生, 倉橋 清衛, 木内 美瑞穂, 安芸 菜奈子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
テストステロン補充で速やかにインスリン抵抗性が改善した汎下垂体機能低下症合併糖尿病例,
日本糖尿病学会中国四国地方会第51回総会, 2013年11月. 粟飯原 賢一, 木内 美瑞穂, 大黒 由加里, 近藤 剛史, 倉橋 清衛, 安藝 菜奈子, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
メタボリックシンドロームおよび糖尿病の有無が血管内皮機能に及ぼす影響,
日本糖尿病学会 中国四国地方会第51回総会, 2013年11月. 粟飯原 賢一, 木内 美瑞穂, 吉田 守美子, 大黒 由加里, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 安藝 菜奈子, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
糖代謝異常の血管機能評価に及ぼす効果,
第36回日本高血圧学会総会, 2013年10月. 玉木 悠, 田木 真和, 島井 健一郎, 松久 宗英, 森口 博基 :
1-A-8 徳島県における病病・病診連携システムの構築(企業事例交流会(2)),
日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会アブストラクト集, 2013年9月. 大黒 由加里, 近藤 剛史, 藤井 志朗, 中村 信元, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
著名な汎血球減少と肝筋逸脱酵素高値を呈した神経性食欲不振症の一例,
第13回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2013年9月. 近藤 剛史, 岩佐 昌美, 大黒 由加里, 倉橋 清衛, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
不動が惹起した高カルシウム血症で頻回の意識障害を来たした一例,
第13回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2013年9月. 鈴木 麗子, 大和 光, 瀧川 稲子, 粟飯原 賢一, 遠藤 逸朗, 安芸 菜奈子, 倉橋 清衛, 松本 俊夫, 黒田 暁生, 松久 宗英 :
フットケア外来におけるインスリン皮下硬結の実態調査と皮下硬血患者への介入の結果報告,
第13回日本糖尿病情報学会年次学術集会, 2013年8月. 木内 美瑞穂, 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 大黒 由加里, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 安藝 菜奈子, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
臨床血管機能における糖代謝異常の影響の解析,
第247回徳島医学会学術集会, 2013年8月. 粟飯原 賢一, 木内 美瑞穂, 吉田 守美子, 岩佐 昌美, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 安藝 菜奈子, 黒田 暁生, 遠藤 逸朗, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
Evaluation for influence of diabetes on clinical vascular function,
第45回日本動脈硬化学会総会・学術集会, 2013年7月. 粟飯原 賢一, 松本 俊夫, 松久 宗英, 大和 光 :
血管年齢を正確に知ってアンチエイジング!,
第13回日本抗加齢医学会総会, 2013年6月. 鈴木 麗子, 瀧川 稲子, 大和 光, 木田 菊恵, 粟飯原 賢一, 遠藤 逸朗, 安芸 菜奈子, 倉橋 清衛, 松本 俊夫, 黒田 暁生, 松久 宗英 :
フットケア外来におけるインスリン皮下硬結の実態調査と皮下硬結患者への介入の有用性検討,
第56回日本糖尿病学会年次学術集会, 2013年5月. 藤島 周子, 森岡 隆子, 高田 妙子, 岩谷 沙紀, 斎村 玉緒, 秋田 賢子, 松本 幸恵, 近藤 剛史, 吉田 守美子, 湯浅 智之, 鶴尾 美穂, 黒田 暁生, 松久 宗英, 松本 俊夫, 寺澤 敏秀 :
当院の参加型糖尿病教室の取り組み,
第56回日本糖尿病学会年次学術集会, 2013年5月. 伊澤 真弓, 黒田 暁生, 上野 裕子, 堀筋 富士子, 鶴尾 美穂, 吉田 守美子, 近藤 剛史, 湯浅 智之, 松久 宗英, 松本 俊夫, 寺澤 敏秀 :
インスリン注入器に関する患者の意識調査,
第56回日本糖尿病学会年次学術集会, 2013年5月. 河盛 隆造, 松久 宗英, 綿田 裕孝, 栗林 伸一, VISION研究会 :
DPP-4 阻害薬ビルダグリプチン長期投与による有効性と安全性:VISION研究,
第56回日本糖尿病学会年次学術集会, 2013年5月. 鶴尾 美穂, 黒田 暁生, 吉田 守美子, 近藤 剛史, 湯浅 智之, 松本 俊夫, 松久 宗英, 寺澤 敏秀 :
インスリン治療患者に対するチーム医療で行う段階的糖尿病療養指導の試み,
第56回日本糖尿病学会年次学術集会, 2013年5月. 黒田 暁生, 鶴尾 美穂, 粟飯原 賢一, 遠藤 逸朗, 安芸 菜奈子, 吉田 守美子, 近藤 剛史, 松本 俊夫, 松久 宗英 :
1型糖尿病患者におけるインスリングラルギンからインスリンデグルデッグへの同量での切り替え:CGMSを用いた検討,
第56回日本糖尿病学会年次学術集会, 2013年5月. 湯浅 智之, 松久 宗英, 橋田 誠一, 蛯名 洋介 :
可溶性インスリン受容体が担うインスリン抵抗性の可能性,
第56回日本糖尿病学会年次学術集会 特別シンポジウム3, 2013年5月. 下 直樹, 安田 哲行, 片上 直人, 黒田 暁生, 坂本 賢哉, 坂本 扶美枝, 山本 裕一, 大澤 彩恵子, 辻 真由美, 嵩 龍一, 高原 佳充, 宮下 和幸, 宮塚 健, 河盛 段, 吉内 和富, 松岡 孝昭, 金藤 秀明, 小杉 圭右, 下村 伊一郎, 松久 宗英 :
若年発症1型糖尿病患者における血清25(OH)D3濃度と血管合併症との関連,
第56回日本糖尿病学会年次学術集会, 2013年5月. 近藤 剛史, 黒田 暁生, 吉田 守美子, 安芸 菜奈子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
頻回インスリン療法による厳格な血糖管理下におけるシダグリプチン併用のインスリン所要量現象効果の検討,
第56回日本糖尿病学会年次学術集会 ポスター, 2013年5月. 奥村 滋子, 黒田 暁生, 片田 英子, 澤井 敏子, 鶴尾 美穂, 吉田 守美子, 近藤 剛史, 湯浅 智之, 松久 宗英, 松本 俊夫, 寺澤 敏秀 :
運転中の低血糖についての意識調査,
第56回日本糖尿病学会年次学術集会, 2013年5月. 桑村 由美, 松田 宣子, 田村 綾子, 市原 多香子, 南川 貴子, 大和 光, 金澤 昭代, 粟飯原 賢一, 倉橋 清衛, 吉田 守美子, 吉岡 昌美, 日野出 大輔, 松久 宗英, 黒田 暁生 :
糖尿病患者の口腔保健行動に及ぼす影響要因の検討―第1報 口腔保健行動に対する認識との関係から―,
第56回日本糖尿病学会年次学術集会, Vol.56, No.Supplement 1, S-167, 2013年5月. 近藤 剛史, 黒田 暁生, 曽我部 公子, 吉田 守美子, 安藝 菜奈子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
術前後で持続血糖測定(CGM)を比較しえたアドレナリン優位褐色細胞腫の1例,
第56回日本糖尿病学会年次学術集会, 2013年5月. 下 直樹, 安田 哲行, 片上 直人, 黒田 暁生, 坂本 賢哉, 坂本 扶美枝, 山本 裕一, 大澤 彩恵子, 辻 真由美, 嵩 龍一, 高原 佳充, 宮下 和幸, 宮塚 健, 河盛 段, 吉内 和富, 松岡 孝昭, 金藤 秀明, 小杉 圭右, 松久 宗英, 下村 伊一郎 :
若年発症1型糖尿病患者における血清25(OH)D3濃度と血管合併症との関連,
第86回日本内分泌学会学術総会, 2013年4月. 松本 和久, 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 岩佐 昌美, 近藤 剛史, 倉橋 清衛, 木内 美瑞穂, 遠藤 逸朗, 安芸 菜奈子, 黒田 暁生, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
膵臓の鉄過剰沈着とインスリン分泌不全を呈した無セルロプラスミン血症合併糖尿病の1例,
第86回日本内分泌学会学術総会, 2013年4月. 安田 哲行, 片上 直人, 黒田 暁生, 坂本 賢哉, 坂本 扶美枝, 下 直樹, 山本 裕一, 大澤 彩恵子, 辻 真由美, 嵩 龍一, 高原 佳充, 宮下 和幸, 宮塚 健, 河盛 段, 吉内 和富, 松岡 孝昭, 金藤 秀明, 小杉 圭右, 松久 宗英, 下村 伊一郎 :
自己免疫性甲状腺疾患を合併した1型糖尿病患者における血清ビタミンD濃度の検討,
第86回日本内分泌学会学術総会, 2013年4月. 松本 和久, 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 木内 美瑞穂, 近藤 剛史, 倉橋 清衛, 安藝 菜奈子, 遠藤 逸朗, 黒田 暁生, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
膵臓の鉄過剰沈着とインスリン分泌不全を呈した無セルロプラスミン血症合併糖尿病の1例,
第86回日本内分泌学会学術総会, 2013年4月. 佐藤 千穂, 冨岡 麗子, 山上 真樹子, 宮本 登志子, 松久 宗英, 北畑 洋, 武田 英二, 金山 博臣, 楊河 宏章, 木下 成三, 川島 周 :
徳島県内の医療機関における倫理審査体制に関する状況調査,
第246回徳島医学会学術集会, 2013年2月. 曽我部 公子, 近藤 剛史, 黒田 暁生, 吉田 守美子, 片岡 菜奈子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
術前後で持続血糖測定(CGM)を比較しえた褐色細胞腫の一例,
第22回臨床内分泌代謝Update, 2013年1月. 牟田口 惇, 近藤 剛史, 遠藤 逸朗, 吉田 守美子, 片岡 菜奈子, 黒田 暁生, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
尿細管性アシドーシスの診断にアミノレバンが有用であった一例,
第22回臨床内分泌代謝Update, 2013年1月. 幸田 舞子, 近藤 剛史, 遠藤 逸朗, 吉田 守美子, 片岡 菜奈子, 黒田 暁生, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
悪性症候群様の症状から診断されたACTH分泌低下症の一例,
第22回臨床内分泌代謝Update, 2013年1月. 松崎 苑美, 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 遠藤 逸朗, 松本 俊夫, 片岡 菜奈子, 黒田 暁生, 松久 宗英 :
血栓性微小血管障害症様の病態を示したメタボリックシンドロームの1例,
第107回日本内科学会四国地方会, 2012年12月. 佐埜 弘樹, 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 近藤 剛史, 倉橋 清衛, 遠藤 逸朗, 松本 俊夫, 黒田 暁生, 松久 宗英, 片岡 菜奈子 :
正常MRI所見を示し,ADH放出障害が主因と考えられた中枢性尿崩症の1例,
日本内科学会第107回四国地方会, 2012年12月. 黒田 暁生, 新居 沙央里, 吉田 守美子, 近藤 絵里, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松本 友里, 片岡 菜奈子, 松本 俊夫, 松久 宗英 :
新たなインスリンポンプParadigm722によってカーボカウントのみで血糖管理が可能となった1症例,
第12回日本先進糖尿病治療学会研究会, 2012年12月. 黒田 暁生, 高原 充佳, 安田 哲行, 松岡 孝昭, 近藤 剛史, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 松本 俊夫, 下村 伊一郎, 金藤 秀明, 松久 宗英 :
日本人1型糖尿病患者における「500ルールとは?」,
第12回日本先進糖尿病治療研究会, 2012年12月. 片島 るみ, 佐藤 千穂, 冨岡 麗子, 山上 真樹子, 宮本 登志子, 木下 成三, 川島 周, 松久 宗英, 北畑 洋, 武田 英二, 金山 博臣, 楊河 宏章 :
徳島県内の医療機関における倫理審査体制に関する状況調査,
第33回日本臨床薬理学会年会, 2012年11月. 幸田 舞子, 近藤 剛史, 黒田 暁生, 吉田 守美子, 安芸 菜奈子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
シタグリプチン投与によりインスリン所要量の減少効果が得られた高齢2型糖尿病の一例,
日本糖尿病学会中国四国地方会第50回総会, 2012年11月. 近藤 剛史, 黒田 暁生, 曽我部 公子, 吉田 守美子, 安芸 菜奈子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
術前後で持続血糖測定(CGM)を比較しえたアドレナリン優位褐色細胞腫の一例,
日本糖尿病学会中国四国地方会第50回総会, 2012年11月. 近藤 剛史, 黒田 暁生, 曽我部 公子, 吉田 守美子, 安芸 菜奈子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
アドレナリン優位の褐色細胞腫の術前後で持続血糖測定(CGM)により血糖変動を比較した一例,
日本糖尿病学会中国四国地方会第50回総会, 2012年11月. 伊澤 真弓, 黒田 暁生, 上野 裕子, 鶴尾 美穂, 吉田 守美子, 近藤 剛史, 湯浅 智之, 松久 宗英, 松本 俊夫, 寺澤 敏秀 :
インスリン注入器に関する患者の意識調査,
日本糖尿病学会中国四国地方会第50回総会, 2012年11月. 幸田 舞子, 近藤 剛史, 黒田 暁生, 吉田 守美子, 片岡 菜奈子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
シタグリプチン投与によりインスリン所要量の減少効果が得られた高齢2型糖尿病の一例,
日本糖尿病学会中国四国地方会第50回総会, 2012年11月. 岩佐 昌美, 黒田 暁生, 吉田 守美子, 近藤 剛史, 片岡 菜奈子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 福島 泰江, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
血糖管理基準を満たすために分割食を必要としなかった2型糖尿病合併妊娠の1例,
日本糖尿病学会中国四国地方会第50回総会, 2012年11月. 奥村 滋子, 黒田 暁生, 片田 英子, 鶴尾 美穂, 吉田 守美子, 近藤 剛史, 湯浅 智之, 松本 直也, 笠松 哲司, 松久 宗英, 松本 俊夫, 寺澤 敏秀 :
運転中の低血糖についての意識調査,
日本糖尿病学会中国四国地方会第50回総会, 2012年11月. 田木 真和, 玉木 悠, 松久 宗英, 島井 健一郎, 森口 博基 :
ICTを活用した健康データの見える化による行動変容に関する研究,
医療情報学連合大会論文集, Vol.32, 518-519, 2012年11月. 松久 宗英 :
糖尿病大血管症における体質と遺伝素因,
第62回日本体質医学会総会 モーニングセミナー, 2012年11月. 松久 宗英 :
変貌する糖尿病医療の現場,
2012年9月. 白河 綾, 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 遠藤 逸朗, 安藝 菜奈子, 黒田 暁生, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
副腎不全症状を呈し,診断に苦慮した両側副腎B細胞リンパ腫の1例,
第12回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2012年9月. 池本 哲也, 島田 光生, 宇都宮 徹, 居村 暁, 森根 裕二, 荒川 悠佑, 森 大樹, 金本 真美, 松久 宗英 :
四国地区モデルとしての徳島県の膵島移植待機患者の現状と問題点,
第48回 日本移植学会総会, 2012年9月.- (キーワード)
- 国内学会
Werner症候群に伴う糖尿病の治療経過,
第106回 日本内科学会四国地方会, 2012年6月. 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 近藤 絵里, 片岡 菜奈子, 遠藤 逸朗, 黒田 暁生, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
インクレチン関連薬を用いた周術期血糖管理の有用性,
第106回 日本内科学会四国地方会, 2012年6月. 安田 哲行, 藤澤 慶子, 辻 真由美, 宮下 和幸, 嵩 龍一, 佐藤 利幸, 岡田 正規, 小島 順子, 渡辺 敏弘, 細谷 砂美子, 金藤 秀明, 松久 宗英, 下村 伊一郎, 中島 弘 :
微侵襲食後高血糖モニタリングシステムの性能評価,
第55回 日本糖尿病学会年次学術集会, 2012年5月. 松久 宗英, 河盛 隆造 :
DPP-阻害薬ビルダグリプチンのHbA1c変化と体重変化の関連性(VISION研究),
第55回 日本糖尿病学会年次学術集会, 2012年5月. 大橋 博, 松久 宗英, 河盛 隆造 :
高齢者の2型糖尿病患者でのDPP-4阻害薬ビルダグリプチンの有効性,
第55回 日本糖尿病学会年次学術集会, 2012年5月. 日吉 徹, 松久 宗英, 河盛 隆造 :
グリコアルブミンによるDPP-4阻害薬ビルダグリプチンの有効性の評価,
第55回 日本糖尿病学会年次学術集会, 2012年5月. 島 健二, 新谷 保実, 福島 泰江, 野間 喜彦, 松久 宗英, 小松 まち子, 鶴尾 美穂, 白神 敦久, 藤中 雄一, 石本 寛子, 播 紀子 :
糖尿病死亡率ワーストワンからの脱却を目指してー糖尿病対策活動の成果ー,
第55回 日本糖尿病学会年次学術集会, 2012年5月. 管野 一男, 松久 宗英, 河盛 隆造 :
DPP-4阻害薬ブルダグリプチンの血糖低下作用はスルホニル尿素薬間で差はない,
第55回 日本糖尿病学会年次学術集会, 2012年5月. 片上 直人, 金藤 秀明, 松岡 孝昭, 高原 充佳, 前田 法一, 清水 一紀, 大野 敬三, 遅野井 健, 川井 紘一, 石橋 不可止, 今村 憲一, 柏木 厚典, 河盛 隆造, 松久 宗英, 船橋 徹, 山﨑 義光, 下村 伊一郎 :
2型糖尿病患者においてadiponectin遺伝子G276T多型は心血管疾患と関連する,
第55回 日本糖尿病学会年次学術集会, 2012年5月. 加藤 健一郎, 竹下 有美枝, 御簾 博文, 太田 嗣人, 徳山 薫平, 松久 宗英, 長坂 昌一郎, 金子 周一, 篁 俊成 :
臓器特異的インスリン抵抗性(IR)指標の妥当性および肝病理像との関連,
第55回 日本糖尿病学会年次学術集会, 2012年5月. 鶴尾 美穂, 寺澤 敏秀, 木戸 里佳, 吉田 守美子, 湯浅 智之, 近藤 剛史, 笠松 哲司, 近藤 絵里, 木内 美瑞穂, 黒田 暁生, 松久 宗英, 松本 俊夫, 赤池 雅史 :
粥状動脈硬化病変を呈した高Lp(a)血症合併糖尿病の姉妹例,
第55回 日本糖尿病学会年次学術集会, 2012年5月. 坂本 芙美枝, 片上 直人, 高原 充佳, 宮下 和幸, 山本 かをる, 黒田 暁生, 坂本 賢哉, 松久 宗英, 小杉 圭右, 金藤 秀明, 下村 伊一郎 :
1型糖尿病におけるIMT進展に関連する因子の検討,
第55回 日本糖尿病学会年次学術集会, 2012年5月. 上野 裕子, 堀筋 富士子, 森岡 隆子, 鶴尾 美穂, 湯浅 智之, 木戸 里佳, 吉田 守美子, 木内 美瑞穂, 近藤 剛史, 近藤 絵里, 笠松 哲司, 黒田 暁生, 松久 宗英, 松本 俊夫, 寺澤 敏秀 :
サイトローテーションシート(SLS)を使用したインスリン自己注射の指導,
第55回 日本糖尿病学会年次学術集会, 2012年5月. 秋田 賢子, 鶴尾 美穂, 木戸 里佳, 吉田 守美子, 近藤 絵里, 木内 美瑞穂, 近藤 剛史, 笠松 哲司, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 松久 宗英, 松本 俊夫, 寺澤 敏秀 :
カーボカウントを導入した高齢1型糖尿病の3例,
第55回 日本糖尿病学会年次学術集会, 2012年5月. 山口 美輪, 小谷 裕美子, 松村 晃子, 横田 一郎, 香美 祥二, 有澤 孝吉, 黒田 暁生, 松久 宗英 :
学校給食の副食糖質量の検討,
第55回 日本糖尿病学会年次学術集会, 2012年5月. 黒田 暁生, 宮下 和幸, 川嶋 聡, 安田 哲行, 松岡 孝昭, 金藤 秀明, 山﨑 義光, 下村 伊一郎, 松久 宗英 :
内因性インスリン分泌能残存と糖尿病合併症進展の関連についての検討,
第55回 日本糖尿病学会年次学術集会, 2012年5月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
カーボカウント活用∼医師の立場から∼,
第55回 日本糖尿病学会年次学術集会, 2012年5月. 大黒 由加里, 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 近藤 絵里, 近藤 剛史, 倉橋 清衛, 木内 美瑞穂, 遠藤 逸朗, 片岡 菜奈子, 黒田 暁生, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
摂食障害による著明な低K血症を呈した視床下部性ACTH分泌低下症の1例,
第85回 日本内分泌学会学術総会, 2012年4月. 松久 宗英 :
病態に基づいた2型糖尿病のありかた,
第85回日本内分泌学会学術総会, 2012年4月. 吉田 守美子, 粟飯原 賢一, 近藤 絵里, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 木内 美瑞穂, 遠藤 逸朗, 松本 俊夫, 片岡 菜奈子, 黒田 暁生, 松久 宗英 :
糖尿病はHDLコレステロールによる血管内皮機改善効果を減弱させる,
第85回 日本内分泌学会学術総会, 2012年4月. 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 近藤 絵里, 近藤 剛史, 倉橋 清衛, 木内 美瑞穂, 遠藤 逸朗, 片岡 菜奈子, 黒田 暁生, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
ヘパリンコファクターⅡは耐糖能制御因子である,
第85回 日本内分泌学会学術総会, 2012年4月. 吉田 守美子, 藤中 雄一, 粟飯原 賢一, 鈴木 麗子, 木内 美瑞穂, 近藤 絵里, 安藝 菜奈子, 遠藤 逸朗, 黒田 暁生, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
当院検診受診者における耐糖能異常の特徴,
第109回日本内科学会総会・講演会, 2012年4月. 立花 綾香, 田岡 志保, 荻野 寛隆, 高橋 真美子, 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 黒田 暁生, 松久 宗英, 福森 智治, 松本 俊夫 :
低血圧で推移したvon Hippel-Lindau 病・褐色細胞腫の1手術例,
第21回臨床内分泌代謝Update in Hamamatsu, 2012年1月. 田岡 志保, 立花 綾香, 荻野 寛隆, 高橋 真美子, 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 近藤 絵里, 倉橋 清衛, 遠藤 逸朗, 松本 俊夫, 片岡 菜奈子, 黒田 暁生, 松久 宗英 :
周術期血糖管理にリラグルチドが有用であった2型糖尿病患者の2例,
第21回臨床内分泌代謝Update in Hamamatsu, 2012年1月. 山口 美輪, 小谷 裕美子, 黒田 暁生, 横田 一郎, 松久 宗英, 有澤 孝吉, 香美 祥二 :
徳島市学校給食の副食糖質量の検討,
第15回日本病態栄養学会年次学術集会, 2012年1月. 山口 美輪, 松村 晃子, 小谷 裕美子, 黒田 暁生, 横田 一郎, 松久 宗英, 有澤 孝吉, 香美 祥二 :
外来栄養指導でカーボカウントの継続が見られた例,
第15回日本病態栄養学会年次学術集会, 2012年1月. 片島 るみ, 佐藤 千穂, 丸笹 美津子, 明石 晃代, 高井 繁美, 宮本 登志子, 山上 真樹子, 松久 宗英, 北畑 洋, 武田 英二, 金山 博臣, 楊河 宏章 :
徳島大学病院における臨床研究推進体制構築の試み,
第32回日本臨床薬理学会年会, 2011年12月. 黒田 暁生, 新居 沙央理, 吉田 守美子, 近藤 絵里, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松本 友里, 片岡 菜奈子, 松本 俊夫, 松久 宗英 :
新たなインスリンポンプParadigm722によってカーボカウントのみで血糖管理が可能となった1症例,
第11回 日本先進糖尿病治療研究会, 2011年11月. 木戸 里佳, 鶴尾 美穂, 黒田 暁生, 吉田 守美子, 湯浅 智之, 瀬尾 浩二, 笠松 哲司, 松本 俊夫, 松久 宗英, 寺沢 敏秀 :
カーボカウント併用CS11療法が有効であった高齢発症1型糖尿病症例,
日本糖尿病学会 中国四国地方会第49回総会, 2011年11月. 新居 沙央里, 黒田 暁生, 吉田 守美子, 近藤 絵里, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松本 友里, 片岡 菜奈子, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
新たなインスリンポンプParadigm722によりカーボカウントのみで血糖管理が可能となった1例,
日本糖尿病学会 中国四国地方会第49回総会, 2011年11月. 山口 美輪, 小谷 裕美子, 横田 一郎, 黒田 暁生, 松久 宗英, 有澤 孝吉, 香美 祥二 :
学校給食の副食糖質量の検討,
日本糖尿病学会 中国四国地方会第49回総会, 2011年11月. 堀筋 富士子, 森岡 隆子, 片田 英子, 鶴尾 美穂, 木戸 里佳, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 松久 宗英, 松本 俊夫, 寺沢 敏秀 :
サイトローテーションシート(SLS)を使用したインスリン自己注射の指導,
日本糖尿病学会 中国四国地方会第49回総会, 2011年11月. 秋田 賢子, 木戸 里佳, 鶴尾 美穂, 吉田 守美子, 木内 美瑞穂, 湯浅 智之, 黒田 暁生, 松久 宗英, 松本 俊夫, 寺沢 敏秀 :
カーボカウントを導入した高齢1型糖尿病の3例,
日本糖尿病学会 中国四国地方会第49回総会, 2011年11月. 木内 美瑞穂, 粟飯原 賢一, 藤中 雄一, 鈴木 麗子, 吉田 守美子, 近藤 絵里, 遠藤 逸朗, 黒田 暁生, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
内臓脂肪肥満とアルブミン尿の連関に関する検討,
日本糖尿病学会 中国四国地方会第49回総会, 2011年11月. 鶴尾 美穂, 寺沢 敏秀, 木戸 里佳, 湯浅 智之, 吉田 守美子, 笠松 哲司, 黒田 暁生, 松久 宗英, 松本 俊夫, 赤池 雅史 :
粥状動脈硬化病変を呈した糖尿病合併高Lp(a)血症の姉妹例,
日本糖尿病学会 中国四国地方会第49回総会, 2011年11月. 鈴木 麗子, 大和 光, 木田 菊恵, 粟飯原 賢一, 遠藤 逸朗, 片岡 菜奈子, 近藤 絵里, 松本 俊夫, 黒田 暁生, 松久 宗英 :
フットケア外来におけるインスリン皮下硬結の実態調査,
日本糖尿病学会 中国四国地方会第49回総会, 2011年11月. 粟飯原 賢一, 藤中 雄一, 鈴木 麗子, 木内 美瑞穂, 吉田 守美子, 近藤 絵里, 片岡 菜奈子, 倉橋 清衛, 遠藤 逸朗, 黒田 暁生, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
慢性腎臓病と内臓脂肪蓄積病態の連関,
第32回日本肥満学会, 2011年9月. 吉田 守美子, 藤中 雄一, 粟飯原 賢一, 鈴木 麗子, 木内 美瑞穂, 近藤 絵里, 片岡 菜奈子, 倉橋 清衛, 遠藤 逸朗, 黒田 暁生, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
メタボリックシンドローム検診受診者における耐糖能異常の検討,
第32回日本肥満学会, 2011年9月. 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 近藤 絵里, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 木内 美瑞穂, 遠藤 逸朗, 松本 俊夫, 片岡 菜奈子, 黒田 暁生, 松久 宗英 :
慢性腎臓病におけるエイコサペンタエン酸の意義に関する臨床的検討,
第11回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2011年9月. 井本 逸勢, 鎌田 正晴, 石本 寛子, 野間 喜彦, 白神 敦久, 前田 実知代, 松久 宗英 :
徳島県における健康保持増進体制-糖尿病の見地から-職場における健康づくりの事例(ITを利用した職場との連携)-徳島県の新しい糖尿病医療連携を目指す試み-,
第243回徳島医学会学術集会, 2011年7月. 山口 美輪, 小谷 裕美子, 横田 一郎, 黒田 暁生, 松久 宗英, 香美 祥二 :
小児期発症1型糖尿病患者へのカーボカウント教育の試み,
小児思春期糖尿病学会, 2011年7月. 松久 宗英 :
IMTを活用した糖尿病大血管症のリスク評価とバイオマーカの探索,
第54回日本糖尿病学会年次学術集会, 2011年5月. 松久 宗英 :
グリコアルブミンの新展開,
第54回日本糖尿病学会年次学術集会, 2011年5月. 木戸 里佳, 木内 美瑞穂, 吉田 守美子, 湯浅 智之, 瀬尾 浩二, 笠松 哲司, 松本 俊夫, 松久 宗英, 鶴尾 美穂, 寺沢 敏秀 :
カーボカウント併用CSⅡ療法が用効であった高齢発症1型糖尿病の2症例,
第54回日本糖尿病学会年次学術集会, 2011年5月. 森岡 隆子, 上野 裕子, 堀筋 富士子, 澤井 敏子, 藤島 周子, 奥村 滋子, 伊澤 真弓, 片田 英子, 秋田 賢子, 木戸 里佳, 吉田 守美子, 木内 美瑞穂, 笠松 哲司, 湯浅 智之, 鶴尾 美穂, 寺沢 敏秀, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
インスリン治療を行っている高齢糖尿病患者の療養指導について,
第54回日本糖尿病学会年次学術集会, 2011年5月. 片上 直人, 金藤 秀明, 松岡 孝昭, 高原 充佳, 今村 憲市, 石橋 不可止, 神田 勤, 川井 紘一, 遅野井 健, 柏木 厚典, 河盛 隆造, 松久 宗英, 山崎 義光, 下村 伊一郎 :
酸化ストレスに関連する遺伝子多型の集積は心筋梗塞に関連する,
第54回日本糖尿病学会年次学術集会, 2011年5月. 坂本 扶美枝, 片上 直人, 高原 充佳, 黒田 暁生, 安田 哲行, 松岡 孝昭, 松久 宗英, 金藤 秀明, 下村 伊一郎 :
若年1型糖尿病におけるYKL-40測定の有用性についての検討,
第54回糖尿病学会年次学術集会, 2011年5月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
1型糖尿病以外の糖尿病とカーボカウント,
第54回日本糖尿病学会年次学術集会, 2011年5月. 吉田 守美子, 大政 暁, 粟飯原 賢一, 倉橋 清衛, 近藤 剛史, 片岡 菜奈子, 遠藤 逸朗, 藤中 雄一, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
強化インスリン療法からGLP-1アナログ製剤少量投与に変更し,良好な血糖コントロールが得られた1例,
第104回日本内科学会四国地方会, 2011年5月. 津川 愛, 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 藤中 雄一, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
DPP-4阻害薬シタグリプチンの臨床効果の特徴に関する検討,
第84回日本内分泌学会学術総会, 2011年4月. 藤中 雄一, 倉橋 清衛, 木内 美瑞穂, 吉田 守美子, 片岡 菜奈子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
トリロスタン投与により内分泌学的な寛解状態が得られた異所性ACTH症候群一例,
第84回日本内分泌学会学術総会, 2011年4月. 松久 宗英 :
糖尿病の病態探索,
第84回日本内分泌学会学術総会 モーニングセッション, 2011年4月. 門田 宗之, 藤中 雄一, 廣野 友理, 倉橋 清衛, 木内 美瑞穂, 吉田 守美子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松久 宗英, 松本 俊夫 :
低ナトリウム血症で発症したトルコ鞍部腫瘍の一例,
第20回臨床内分泌代謝Update, 2011年1月. 安積 麻衣, 粟飯原 賢一, 吉田 守美子, 倉橋 清衛, 木内 美瑞穂, 片岡 菜奈子, 遠藤 逸朗, 藤中 雄一, 松本 俊夫, 松久 宗英 :
2型糖尿病患者の左室拡張障害に対する強化インスリン療法の効果,
第10回日本内分泌学会四国支部学術集会, 2010年9月. 松久 宗英 :
病態に基づく糖尿病治療,
第10回 日本内分泌学会四国支部学術集会, 2010年9月. 高原 充佳, 飯田 修, 五郎川 伸一, 池田 雅彦, 久保田 稔, 金藤 秀明, 松久 宗英, 下村 伊一郎 :
糖尿病を有する重症虚血肢患者における予後規定因子の検討,
第53回 日本糖尿病学会年次学術集会, 2010年5月. 片上 直人, 金藤 秀明, 松岡 孝昭, 高原 充佳, 清水 一紀, 大野 敬三, 石橋 不可止, 遅野井 健, 柏木 厚典, 河盛 隆造, 下村 伊一郎, 松久 宗英, 山崎 義光 :
プラークの破綻・凝固線溶系に関連する遺伝子多型の集積は脳梗塞に関連する,
第53回 日本糖尿病学会年次学術集会, 2010年5月. 川嶋 聡, 松岡 孝昭, 金藤 秀明, 加藤 研, 山本 かをる, 嵩 龍一, 栩野 義博, 松久 宗英, 下村 伊一郎 :
糖尿病治療薬の膵β細胞与える効果の検討,
第53回 日本糖尿病学会年次学術集会, 2010年5月. 沖田 考平, 岩橋 博見, 岡内 幸義, 小澤 純二, 米田 祥, 芳川 篤志, 山岡 正弥, 樫根 晋, 中川 靖彦, 北村 哲宏, 福井 健司, 岸田 堅, 大月 道夫, 松久 宗英, 山縣 和也, 船橋 徹, 今川 彰久, 下村 伊一郎 :
インスリン治療中の2型糖尿病患者におけるインスリン感受性;インスリン負荷試験の有用性について,
第53回 日本糖尿病学会年次学術集会, 2010年5月. 松岡 孝昭, 金藤 秀明, 川嶋 聡, 山本 かをる, 加藤 研, 山本 恒彦, 吉内 和富, 宮埼 純一, 松久 宗英, 下村 伊一郎 :
膵β細胞機能維持におけるMafAの重要性,
第53回 日本糖尿病学会年次学術集会, 2010年5月. 山本 かをる, 松岡 孝昭, 金藤 秀明, 嵩 龍一, 川嶋 聡, 吉内 和富, 片上 直人, 山本 恒彦, 松久 宗英, 下村 伊一郎 :
MafAの転写活性に影響を与える因子の検討,
第53回 日本糖尿病学会年次学術集会, 2010年5月.
- 研究会・報告書
- 松久 宗英 :
測ることからはじめる 糖尿病の予防と治療,
HbA1c認知向上運動での講演, 玉木 悠, 松久 宗英, 森 博康, 谷口 諭 :
IHEITIを活用したID-Linkと連携した糖尿病向けPHRの研究開発,
第8回 全国ID-Link研究会, 2019年11月. Hiroyasu Mori, Akio Kuroda, Michiko Araki, Reiko Suzuki, Mami Ohishi, Satoshi Taniguchi, Motoyuki Tamaki, Yuko Akehi, Hiroshi Sakaue, Kiyoe Kurahashi, Takeshi Kondo, Sumiko Yoshida, Itsuro Endo, Ken-ichi Aihara, Makoto Funaki and Munehide Matsuhisa :
Advanced glycation end-products are a risk for muscle weakness in patients with type2 diabetes.,
American Diabetes Association 78th Scientific Sessions, Jun. 2017. Akio Kuroda, Satoshi Taniguchi, Akehi Yuko, Hiroyasu Mori, Motoyuki Tamaki, Suzuki Reiko, Hwa In and Munehide Matsuhisa :
The comparison of glucose readings of continuous glucose monitoring and bedside artificial pancreas during glucose clamp study,
American Diabetes Association 76th Scientific Sessions, Jun. 2016. Akio Kuroda, Satoshi Taniguchi, Akehi Yuko, Hiroyasu Mori, Motoyuki Tamaki, Suzuki Reiko, Hwa In and Munehide Matsuhisa :
The comparison of glucose readings of continuous glucose monitoring and bedside artificial pancreas during glucose clamp study,
Advanced Technologiies & Treatments for Diabetes, Feb. 2016. 松久 宗英 :
理想の体液と老化した体液,
脳心血管抗加齢研究会 梅田スカイビル, 2015年11月. 松久 宗英 :
知ることから始まるアンチエイジング医療,
日本抗加齢医学会専門医・指導士認定委員会講習会 大阪カレッジキャピタルコングレコンベンションセンター, 2015年11月. 松久 宗英 :
CGMiPRO2と人工膵臓STG-55との測定グルコース濃度の比較,
第15回日本先進糖尿病治療研究会 メルパルク京都, 2015年11月. Munehide Matsuhisa, M. Koyama, X. Cheng, M. Sumi, T. Hirose and groups JP 1 study EDITION :
Sustained glycaemic control and less nocturnal hypoglycaemia with new insulin glargine 300 U/mL versus glargine 100 U/mL over 1 year in Japanese people with T1DM,
第51回欧州糖尿病学会 口演, Sep. 2015. 松久 宗英 :
糖尿病の病態理解の深化と治療の進歩,
第45回中国四国大学保健管理研究集会 徳島大学大塚講堂, 2015年8月. Akio Kuroda, Tenma Jin, Horie Toru, Hiroyasu Mori, Motoyuki Tamaki, Ken-ichi Aihara and Munehide Matsuhisa :
Non-invasive measurement of skin autofluorescence as a beneficial surrogate marker for atherosclerosis in patients with type 2 diabetes.,
第75回アメリカ糖尿病学会ポスター発表, Jun. 2015. 松久 宗英 :
変貌する糖尿病病態の概念とその対策,
第10回クッキーテスト研究会, 2013年5月. 黒田 暁生, 松久 宗英 :
予防から重症合併症の治療,そして先進治療まで院内外で広範なチーム医療を展開する,
DM Trend Journal, Vol.6, No.23, 6-7, 2013年3月. 松久 宗英 :
日本糖尿病協会の現状について,
日本糖尿病協会 徳島県支部交流会での講演, 2012年5月. 松久 宗英 :
進言 糖尿病対策に待ったなし,
厚生福祉, No.5872, 9, 2012年1月. 吉田 守美子, 近藤 絵里, 倉橋 清衛, 木内 美瑞穂, 片岡 菜奈子, 遠藤 逸朗, 粟飯原 賢一, 松本 俊夫, 黒田 暁生, 松久 宗英 :
当科での1型糖尿病に対するインスリンポンプ療法導入経験,
第17回徳島内分泌研究会, 2011年11月. 松久 宗英 :
肝臓が悪い時の糖尿病の養生法,
第3回徳島市医師会糖尿病市民フォーラムでの講演, 2011年6月. 松久 宗英, 黒田 暁生 :
1型糖尿病診療のUp to Date,
第1回AWA DM.comでの講演, 2011年4月.
- 特許
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 作品
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
- 補助金・競争的資金
- IoTとスマートスピーカーを活用した個別化糖尿病自己管理支援プログラムの実証研究 (研究課題/領域番号: 21K11623 )
インスリン遺伝子特異的なエピジェネティック制御に基づく膵β細胞傷害の定量法の確立 (研究課題/領域番号: 18K07448 )
食事エネルギー密度とARを用いた2型糖尿病患者への遠隔栄養指導創出に関する研究 (研究課題/領域番号: 16K12723 )
インスリン遺伝子特異的なエピジェネティック制御に基づく膵β細胞障害の定量法の確立 (研究課題/領域番号: 15K06910 )
糖尿病患者の口腔保健行動への看護支援に向けた簡便なアセスメントシートの作成 (研究課題/領域番号: 26463305 )
再生医療における血管新生に及ぼす血管プレコンディショニング効果の検討 (研究課題/領域番号: 26462360 )
再生医療における血管新生は周術期管理法に影響されるのか?ー高血糖の影響ー (研究課題/領域番号: 23592292 )
膵β細胞ブドウ糖毒性の分子機構および治療法の検討-転写因子PDX-1を中心に- (研究課題/領域番号: 21591135 )
2型糖尿病におけるMafaの重要性の検討 (研究課題/領域番号: 21591133 )
酸化ストレスおよびJNK経路を介した糖尿病発症、進展の分子機構の解析 (研究課題/領域番号: 17390263 )
糖尿病再生医療に向けた類β細胞化の標的となりうる組織幹細胞の同定と解析 (研究課題/領域番号: 15039222 )
研究者番号(60362737)による検索
- その他
- 研究者総覧に該当データはありませんでした。
2025年1月23日更新
- 専門分野・研究分野
- 糖尿病学 (Diabetology)
- 所属学会・所属協会
- 社団法人 日本内科学会
日本糖尿病情報学会
日本膵・膵島移植学会
社団法人 日本糖尿病学会
社団法人 日本内分泌学会
日本成人病学会
日本臨床栄養学会
日本肥満学会
日本先進糖尿病治療研究会
日本糖尿病学会 糖尿病治療に関連した重症低血糖の調査委員会
1型糖尿病研究会
日本糖尿病療養指導士認定機構
日本糖尿病学会「Diabetology International」編集委員会
日本糖尿病学会膵臓移植地域適応検討委員会 [2013年12月〜])
日本糖尿病学会支部専門医認定委員会
社団法人 日本糖尿病学会 委員長 [2019年5月〜])
日本膵・膵島移植研学会
一般社団法人日本糖尿病インフォマティクス学会
International hypoglycaemia study group
一般社団法人日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会
日本糖尿病合併症学会
社団法人 日本糖尿病学会 委員長 [2013年2月〜2018年5月]) - 委員歴・役員歴
- 社団法人 日本内科学会 (四国支部評議員・運営協議会委員 [2010年5月〜])
日本糖尿病情報学会 (副理事長 [2011年10月〜2015年8月])
日本膵・膵島移植学会 (世話人 [2012年3月〜2022年3月])
社団法人 日本糖尿病学会 (学術評議員 [1999年5月〜])
社団法人 日本内分泌学会 (EJ編集委員 [2022年4月〜])
日本成人病(生活習慣病)学会 (評議員 [2012年1月〜2027年3月])
日本臨床栄養学会 (評議員 [2009年9月〜])
日本肥満学会 (日本肥満学会 教育委員 [2011年10月〜2015年12月])
日本肥満学会 (肥満症専門医試験問題作成委員会 副委員長 [2012年1月〜2015年12月])
日本先進糖尿病治療研究会 (世話人 [2010年11月〜])
日本糖尿病学会 糖尿病治療に関連した重症低血糖の調査委員会 (委員 [2013年2月〜2018年5月])
1型糖尿病研究会 (世話人 [2010年1月〜])
社団法人 日本糖尿病学会 (中国四国支部幹事会 幹事 [2012年4月〜])
日本肥満学会 (評議員 [2015年10月〜])
日本糖尿病療養指導士認定機構 (編集委員長 [2016年4月〜2018年3月])
日本糖尿病学会「Diabetology International」編集委員会 (委員 [2012年4月〜])
日本糖尿病学会膵臓移植地域適応検討委員会 (委員(代表者) [2013年12月〜])
日本糖尿病学会支部専門医認定委員会 (委員 [2015年5月〜2021年3月])
社団法人 日本糖尿病学会 (糖尿病治療に関連した重症低血糖の調査委員会(第2次) 委員長 [2019年5月〜])
日本肥満学会 (肥満症専門医試験問題作成委員会 委員長 [2016年1月〜2020年3月])
日本糖尿病情報学会 (理事 [2015年9月〜2021年3月])
日本膵・膵島移植研学会 (膵島移植適応検討委員会 委員長 [2019年10月〜])
日本糖尿病情報学会 (将来構想検討委員会 委員長 [2019年8月〜2021年3月])
社団法人 日本糖尿病学会 (我が国における 1 型糖尿病の実態の解析に基づく適正治療の開発に関する 研究委員会 適正治療検討班 班長 [2019年12月〜])
社団法人 日本糖尿病学会 (腎症重症化予防 担当医 [2018年9月〜])
社団法人 日本糖尿病学会 (専門医試験委員会 委員 [2021年5月〜])
社団法人 日本糖尿病学会 (糖尿病診療ガイドライン2024 策定委員会 委員 [2021年4月〜])
一般社団法人日本糖尿病インフォマティクス学会 (副理事長 [2021年4月〜2023年7月])
日本膵・膵島移植学会 (倫理委員会 委員 [2016年〜])
日本肥満学会 (肥満病診療ガイドライン総括委員会 委員 [2019年9月〜])
International hypoglycaemia study group (steering committee [2020年1月〜])
一般社団法人日本糖尿病・生活習慣病ヒューマンデータ学会 (理事 [2020年4月〜])
日本糖尿病合併症学会 (評議員 [1999年4月〜])
社団法人 日本内分泌学会 (四国支部幹事 [2010年〜])
日本膵・膵島移植学会 (理事 [2022年4月〜])
一般社団法人日本糖尿病インフォマティクス学会 (理事長 [2023年8月〜])
社団法人 日本内分泌学会 (評議員 [2023年4月〜2028年3月])
日本糖尿病合併症学会 (評議員 [2019年9月〜])
社団法人 日本糖尿病学会 (小児・思春期糖尿病コンセンサス・ガイドライン2024 評価委員 [2021年7月〜])
社団法人 日本糖尿病学会 (先進医療機器による糖尿病治療に関するコンセンサスステートメント策定に関する委員会 [2022年12月〜])
社団法人 日本糖尿病学会 (糖尿病医療の情報化に関する合同委員会 委員 [2021年5月〜])
社団法人 日本糖尿病学会 (糖尿病治療に関連した重症低血糖の調査委員会(第1次) 委員長 [2013年2月〜2018年5月])
社団法人 日本糖尿病学会 (内分泌代謝.糖尿病内科領域専門医研修ガイドブック作成委員会 委員 [2021年12月〜])
社団法人 日本糖尿病学会 (内分泌代謝.糖尿病内科領域専門医認定委員会 委員 [2022年5月〜])
社団法人 日本糖尿病学会 (膵.膵島移植に関する常置委員会 委員 [2024年5月〜])
社団法人 日本糖尿病学会 (膵臓移植地域適応検討委員会 委員 [2013年12月〜]) - 受賞
- 2012年4月, 日本内分泌学会 EJ優秀論文賞 (糖尿病臨床・研究開発センター)
2022年, 2021 ∼ 2022 年のトップ引用記事 (JOURNAL OF DIABETES INVESTIGATION) - 活動
- 徳島県医師会腎疾患対策委員会 (委員 [2020年6月〜2022年6月])
県糖尿病克服県民会議 ( [2010年4月〜])
徳島健康医療クラスター本部事業戦略推進会議 ( [2010年4月〜2014年3月])
公益社団法人 日本糖尿病協会 (代議員 [2012年4月〜2019年3月])
徳島県糖尿病協会 (会長 [2011年4月〜2023年3月])
徳島県医師会糖尿病対策委員会 (副委員長 [2010年4月〜])
とくしま「健幸」イノベーション推進協議会 (本部員 [2014年4月〜2019年3月])
徳島県国民健康保険団体連合会保健事業支援・評価委員会 (委員長 [2014年6月〜2026年3月])
とくしま健康寿命延伸産業創出プラットフォーム (委員 [2015年4月])
一般社団法人阿波あいネット (理事 [2018年7月〜2022年3月])
厚生労働省 健康局 (膵臓移植の基準等に関する作業班 班員 [2018年4月〜2023年3月])
特定非営利活動法人徳島医学研究・教育支援機構 (理事 [2014年4月〜])
徳島市医師会糖尿病対策委員会 (委員 [2010年6月〜])
一般社団法人阿波あいネット (副理事長 [2022年4月〜2024年5月])
公益社団法人日本糖尿病協会 (企画啓発委員会委員 [2022年6月〜2026年5月])
一般社団法人日本糖尿病療養指導士認定機構 (試験委員会委員 [2022年7月〜2024年6月])
厚生労働省 (重篤副作用疾患別対応マニュアル作成委員 [2023年7月〜])
一般社団法人阿波あいネット (理事長 [2024年6月〜])
一般社団法人日本糖尿病療養指導士認定機構 (編集委員会委員 [2024年6月〜2026年6月])
東京医科歯科大学 (難治疾患共同研究共同拠点委員会委員 [2023年4月〜2025年3月])
社団法人 日本糖尿病学会 (専門医試験委員会委員 [2023年6月〜2025年3月])
徳島県商工労働観光部 (徳島県ヘルスケアビジネス支援アドバイザー [2023年4月〜2024年3月])
自然科学研究機構基礎生物学研究所 (基礎生物学研究所評価会議委員 [2024年6月〜10月])
徳島県糖尿病協会 (幹事 [2023年4月〜2025年3月])
徳島大学病院臨床試験センター 委員 (2011年4月〜)
匿名化医療情報データベース分析システム仕様策定委員会委員 (2013年4月〜2014年3月)
徳島大学 糖尿病臨床・研究開発センター センター長 (2014年1月〜)
徳島大学病院 アンチエイジング医療センター センター長 (2014年4月〜)
徳島大学病院アンチエイジング医療センター運営委員会委員長 (2014年4月〜)
徳島大学附属図書館蔵本分館運営委員会 委員 (2021年4月〜)
2025年1月19日更新
2025年1月18日更新
Jグローバル
- Jグローバル最終確認日
- 2025/1/18 01:28
- 氏名(漢字)
- Matsuhisa Munehide
- 氏名(フリガナ)
- マツヒサ ムネヒデ
- 氏名(英字)
- Matsuhisa Munehide
- 所属機関
- 大阪大学
リサーチマップ
- researchmap最終確認日
- 2025/1/19 02:01
- 氏名(漢字)
- Matsuhisa Munehide
- 氏名(フリガナ)
- マツヒサ ムネヒデ
- 氏名(英字)
- Matsuhisa Munehide
- プロフィール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 登録日時
- 2009/8/13 00:00
- 更新日時
- 2024/12/18 10:24
- アバター画像URI
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ハンドル
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- eメール(その他)
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 携帯メール
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 性別
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 没年月日
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 所属ID
- 0292000000
- 所属
- 大阪大学
- 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学位授与機関
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- URL
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 科研費研究者番号
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Google Analytics ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- ORCID ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 部署
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他の所属 職名
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 最近のエントリー
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Read会員ID
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 経歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 受賞
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Misc
- 論文
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 講演・口頭発表等
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 書籍等出版物
- 研究キーワード
- 研究分野
- 所属学協会
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 担当経験のある科目
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- その他
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- Works
- 特許
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 学歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 委員歴
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
- 社会貢献活動
- リサーチマップAPIで取得できませんでした。
2025年1月18日更新
- 研究者番号
- 60362737
- 所属(現在)
- 2024/4/1 : 徳島大学, 先端酵素学研究所, 教授
- 所属(過去の研究課題
情報に基づく)*注記 - 2021/4/1 – 2023/4/1 : 徳島大学, 先端酵素学研究所, 教授
2017/4/1 – 2020/4/1 : 徳島大学, 先端酵素学研究所(糖尿病), 教授
2016/4/1 : 徳島大学, 先端酵素学研究所(糖尿病), 特任教授
2016/4/1 : 徳島大学, 先端酵素学研究所, 特任教授
2011/4/1 – 2015/4/1 : 徳島大学, 糖尿病臨床・研究開発センター, 特任教授
2011/4/1 : 徳島大学, 糖尿病臨床研究開発センター
2009/4/1 : 徳島大学, 糖尿病臨床研究開発センター, 教授
2004/4/1 – 2006/4/1 : 大阪大学, 医学系研究科, 助手
- 審査区分/研究分野
-
研究代表者
生物系 / 医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 代謝学
総合系 / 複合領域 / 生活科学 / 食生活学
小区分59040:栄養学および健康科学関連研究代表者以外
生物系 / 医歯薬学 / 内科系臨床医学 / 代謝学
生物系 / 医歯薬学 / 外科系臨床医学 / 麻酔・蘇生学
生物系 / 医歯薬学 / 外科系臨床医学 / 麻酔科学
生物系 / 総合生物 / ゲノム科学 / ゲノム医科学
生物系 / 医歯薬学 / 看護学 / 臨床看護学
生物系
小区分52010:内科学一般関連
- キーワード
-
研究代表者
糖尿病 / 膵β細胞 / 酸化ストレス / JNK経路 / PDX-1 / インスリン / Foxo1 / Rho-kinase / RhoA / 膵beta細胞 / 核外移行 / アデノウイルス / diabetes / pancreatic beta-cells / oxidative stress / JNK pathway / insulin / Foxol / 遠隔医療 / エネルギー密度 / 2型糖尿病 / Augmented Reality / 拡張現実 / 栄養指導 / 栄養学 / Personal Health Record / セルフモニタリング / 個人健康記録 / 電子健康記録 / Electronic Heath Record / 糖尿病診療 / 糖尿病自己管理 / スマートスピーカー
研究代表者以外
糖尿病 / 遺伝子治療 / 再生医療 / PDX-1 / Ptfla / 分化転換 / β細胞 / 膵管細胞 / トランスジェニックマウス / インターフェロン / インスリン / 骨髄 / Mafa / 膵β細胞 / 活性酸素 / C-Jun / MafA / c-Jun / ブドウ糖毒性 / 酸化ストレス / 転写因子 / インスリン合成 / インスリン分泌 / インクレチン / インスリン抵抗性 / フェントン反応 / 銅イオン / 銅キレート剤 / 血管新生 / 周術期管理法 / 血糖管理 / 周術期管理学 / 高血糖 / 血管プレコンディショニング / プレコンディショニング / 遊離DNA / PCR / bisulfite / インスリン遺伝子 / 1型糖尿病 / DNAメチレーション / ARMS PCR / エピジェネティック制御 / bisulfite処理 / ARMS法 / 制限酵素 / 糖尿病患者 / 口腔保健行動 / 看護支援 / アセスメント / 細胞死 / メチル化